OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板

2020年 6月26日 発売

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

  • 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
  • より強力に手ブレを補正する「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。開放F値固定の標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属する。
最安価格(税込):

¥164,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥117,600 (1製品)


価格帯:¥164,000¥164,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットオリンパス

最安価格(税込):¥164,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2020年 6月26日

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板

(5116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信1

お気に入りに追加

標準

E-M5 Mark III での360°撮影

2020/01/29 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

再生する360°画像をプレイヤーソフトで横スクロール再生した場合の見え方 ※file大きめ

その他
360°画像をプレイヤーソフトで横スクロール再生した場合の見え方 ※file大きめ

当機種
当機種
当機種

完成した360°画像

360°画像に使用した素材3枚のうちのひとつ

OLYMPUS純正 対角魚眼8oでの撮影 ※360°画像には不使用

VRの普及により、360°画像の撮影に取り組む人が増えました。(私もその一人)
RICHO THETA や GoPro Max といった二眼タイプの全天球カメラであれば
最も手間無く360°画像が撮れるので広く普及している一方、
画質的に有利な一眼レフやミラーレスで360°撮影したいという方も多いでしょう。

そう考えると
撮影枚数が膨らみがちで、スティッチ作業の負荷もある360°撮影の場合、
円周魚眼レンズが是非欲しくなる訳なのですが、
M4/3機では今まで
・超広角
・対角魚眼
のラインナップは充実していたものの、円周魚眼に関しては手頃で優秀な選択肢が有りませんでした。

そこに昨年、登場したのが
210°の広い画角を有する
LAOWA 4mm F2.8 Fisheye MFT
https://kakaku.com/item/K0001188690/
です。

・純正対角魚眼 M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
https://kakaku.com/item/K0000775858/
と同じ画像品質にはなりませんが、パノラマ素材としてかなり良いです。
少なくともMeike 6.5mm をAPS-Cで使用するより、総合的に良いと思います。

・ボディは多少選びます。
E-M1 MkII ですとグリップが写り込みますが、E-M5 Mark III なら大丈夫です。
ただ、あまりコンパクトなボディに拘ると画素数が減り最終品質に影響します。
電子シャッターで撮影時のショックも減らしたいところです。
E-M5 Mark III がベストチョイスと思われます。

・210°の円周魚眼ですと3枚スティッチで充分です。
4〜6枚スティッチと比べると、精度も高く短時間で繋がります。
撮影そのものも、専用のパノラマ雲台不要です。皆さんも工夫すれば、きっと出来ると思います。

私自身は
E-M5 Mark III の購入予算がまだ用意できなくて
今回、店頭で借りて撮影させて貰った画像のみの投稿です。
いま、LUMIX DMC-GF1 に LAOWA 4mm を付けていろいろ試していますが
流石にE-M5 Mark III に近いレベルの画像は出てきませんね(笑)。
ハイレゾショットを素材に使用した360°画像も考えられますから
是非購入したいところです。

書込番号:23198239

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/01 03:56(1年以上前)

現状では、E-M5 Mark III の導入は見合わせていますが
E-M5 Mark II でのテスト撮影など時間の許す限り開始しています。

今のところいえることとして
https://review.kakaku.com/review/K0001188690/ReviewCD=1313899/#tab
にまとめてありますので
360°画像に興味のある方はお読みください。

書込番号:23315780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

標準

花のタイムラプス

2020/03/22 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:265件 heibee3danbara のチャンネル 

再生するクロッカス

再生するチューリップ

作例
クロッカス

作例
チューリップ

少しずつ暖かくなってきて、春の花も咲きはじめましたね。

あまり人ごみに出かけるのも憚られる昨今ですので、
庭で咲いていたクロッカスとチューリップの開花をタイムラプスで撮ってみました。

どちらもインターバル3分で、動画のフレームレートは10fpsです。

インターバル撮影から動画の作成までカメラ内でやってくれますので、
簡単でお手軽ですね〜

防塵防滴なので、雨の心配もせず設置してから買い物に出かけて、
帰ってきたら撮影中止と言う流れでした。

簡単にタイムラプス動画が作れるので、もっと他の動画も撮りたいと思いますね(^^)v

書込番号:23298848

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/22 11:53(1年以上前)

イイですねぇ。春ですねぇ。素晴らしいです。

ここ最近、休みの日でもコロナ云々でイマイチ気持ちが晴れませんでしたが、久々に元気が出てきましたよ。

アップありがとうございました!

書込番号:23298885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/03/22 16:33(1年以上前)

いいね!


書込番号:23299386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件 heibee3danbara のチャンネル 

2020/03/29 22:46(1年以上前)

再生するフェンスの雪

作例
フェンスの雪

今日東京は雪でしたね。

外出自粛で遊びにも行けないので、外のフェンスに積もる雪を家の中からタイムラプスで撮って遊びました。

フェンスに雪が積もるのを楽しむつもりでしたが、フェンスの後ろで雪の重みで下がってくる枝が面白かったです。

もう少し長い時間撮りたかったのですが電池がなくなってしまいました。
やはり外部給電できると良いですね。

撮影条件は
インターバル 1分、15fps
レンスは14-150mm f4-5.6 のキットレンズで 150mmで撮りました。

書込番号:23312432

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

ムック本発売

2020/03/14 01:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:746件

日本カメラからオリンパス OM-D E-M5 MarkIII WORLD
が出版されました。レンズは8本紹介。他のオリンパスのカメラ保有者にも参考になるでしょう。

https://www.nippon-camera.com/list.php?dt=997&1584118370

書込番号:23283089

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/03/14 07:51(1年以上前)

魅力的な本ね♪

書込番号:23283242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


s_matzsさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5 Myガレージ(Webike) 

2020/03/14 15:28(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん
ご紹介ありがとうございます

こちらもほぼ同時発売の新刊なので便乗紹介させていただきます。

「今すぐ使えるかんたんmini オリンパス OM-D E-M5 MarkV 基本&応用撮影ガイド」
https://gihyo.jp/book/2020/978-4-297-11183-0
イマドキの書籍なので電子版もありますね。

両方買いましたが内容としては出版社は違えど概ねムックの簡易版といったような感じです。
ただこちらは紙でも電子でも本機と一緒に持ち運べる簡易マニュアルとしても使えそうで
両方買っても悪くはないかと思います。

延長キャッシュバックキャンペーンも終了間際ですが
カメラ屋さんやネットで新製品情報収集してない人たちにはやっとこれから知られる…という段階なのかもしれませんね。σ(^_^;

書込番号:23284072

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリーは長持ちする!

2020/03/01 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

E-M5マーク2よりもバッテリーが小さくなり、しかもインジケーターが減るのが結構早いので、バッテリーが持たないと思っている人、居ませんか?
先程2週間で8000ショット程の撮影をしてきた結果、このカメラは、以前使っていたE-M10マーク2よりもバッテリーが持つことが分かりました。

E-M10マーク2では、カタログスペックの320枚が精一杯でしたが、今回、最高で650枚撮影出来ました。
それも結構スローシャッターや補助光を使っての値です。
結局撮影枚数は、使い方によっても若干バラツキは出ましたが、それでも300枚台ということは皆無で、最低でも450枚は撮れました。

このカメラ、従来よりもインジケーターの精度が良いせいで、目盛りが減るのが早い様です。E-M10マーク2だと、ひと目盛り減ったら、もう残り半分という感じで、ふた目盛り減った頃には、もう交換しないと危ないという感じでしたが、E-M5マーク3では、ふた目盛り減って丁度半分、3目盛り減ってもまだ余裕…という感じです。

そして、赤い点滅になってからも60枚程撮れました!

結局インジケーターが以前より正確な分、減りが早い様な気がしていたものの、実際に使い倒してみれば、十分以上に長持ちすることが分かりました。

書込番号:23260996

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

E-M10 mark2からの買い換え

2019/12/21 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

スレ主 Dあんさん
クチコミ投稿数:2件

E-M10 mark2を約3年使ったライトユーザーです。
E-M1 mark2を使いこなす程の実力も撮影機会もない自分にとっては、待望の小型機とスペックでした。
連写機能はもう少しプラスして欲しかったですけども。
これから、子供の屋外スポーツや星撮りにチャレンジしてみたいです!

書込番号:23120412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/12/21 16:35(1年以上前)

かなり多機能になりましたから、これからは写真の失敗をカメラのせいに出来なくなるかもしれませんよ。

レンズはこれ一本、てな感じですから、億劫がらずに揃えてゆくのが吉と思います。

書込番号:23120584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度5

2019/12/21 18:49(1年以上前)

>Dあんさん

スレ主様に最適の最新鋭機種では
ないでしょうか?

書込番号:23120816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/12/21 20:39(1年以上前)

いい機種と思います。
ある種のMFTのベストバイじゃないかな?

書込番号:23121030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/21 23:35(1年以上前)

>Dあんさん
>E-M1 mark2を使いこなす程の実力も撮影機会もない自分にとっては、
EM5もEM10も変わらないと思いますよ。EM1はどことなくたいそうな感じってことなのね?

書込番号:23121425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度1

2019/12/22 02:09(1年以上前)

私もE-M10マーク2から買い替えました。
E-M10マーク2もいいカメラなんですけど、UIが良くなくて、あまりカスタマイズも出来ないこと。
E-M5マーク3もデフォルトでは大してUIが良いとは思わないけれど、カスタマイズで不満を解消できました!
細かい所も改良されていますし、まだ少し高いですけど、いいカメラだと思いますよ。

書込番号:23121616

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/22 09:44(1年以上前)

つうか、今の時期にカメラ買うのはある意味チャレンジだよな。
初期不良が出てもメーカーが休暇に入るし
値段面でも年明けから急降下しそう。

書込番号:23121915

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dあんさん
クチコミ投稿数:2件

2019/12/22 10:52(1年以上前)

>モモくっきいさん
>今 デジカメのよろこ美。さん
>松永弾正さん
>て沖snalさん
>Jameshさん
>横道坊主さん

皆様、コメントありがとうございます。
初心者マークから、もう少し背伸びをしたい層にマッチした機種だと思います。
私はE-M1 Mark2を2回レンタル使用したこともあって、その機能には惚れ惚れしていました。ただ、手の小さい自分にはゴツいのと、ちょっと自分のレベルに合ってないという気後れがあり…。
ここ1年ほど、E-M10 Mark2からの機種変更を検討しては悩みの繰り返しでしたが、E-M1 Mark2に近い機能がこのコンパクトさで手に入るのが決め手となり、気後れするんじゃなくE-M5 Mark3を使い倒してやろうという意気込みになりました。
思い立った時が買い時とばかり、完全に勢いでの購入でしたが、後悔は無いです。
3年付き合ったE-M10 Mark2にも思い入れがあったので、最後は丁寧に掃除してから下取りに出しました。

これから、機種や撮影環境に合ったレンズを探しつつ、大事に使っていきたいです。

書込番号:23122048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ94

返信17

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正が強力!!

2019/11/23 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

家で試しています。
手ブレ補正がとても強力です!

私はこれまで手ブレミスが多い方でしたが、mark3では、150mm(300mm相当)にズームしているにもかかわらず、仁王立ちでも1/30秒で手ブレなく撮ることができます。座れば1/30秒ならミスもほとんどしません。なんと1/2秒ですら手ブレなく撮影できます。すごすぎです。
画面が吸い付くイメージです。

マクロによる花の撮影で失敗率が激減しそうです。

書込番号:23063840

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/23 00:43(1年以上前)

ほう、そうですか。Goodですね。

>マクロによる花の撮影で失敗率が激減しそうです。
それはどうだか。被写体ぶれやピンぼけのほうが多いと思いますよ

書込番号:23063863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/11/23 01:15(1年以上前)

12-100F4使用の前提でMk2で手持ち1秒行けましたので、0,5段分増えたMk3なら手持ち2秒の世界が見えると思います。

書込番号:23063894

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3

2019/11/23 06:52(1年以上前)

昨日、夜景でちょっと確認しましたが、12mmなら手持ち1.6秒はブレませんでした。(12-40mm)
ボディが軽い割にはきちんと性能が出ているようです。新開発の補正ユニットが優秀なのでしょうね。
12-100mmだと、25mmでも1.6秒で止まります。12-100mmとの連携は最強でしょう。

ただ、最強なのは水平の場合で、見下ろす(見上げる)構図の場合は大分補正能力は下がるようです。これは、どのオリンパス機も同じ。

書込番号:23064015

ナイスクチコミ!11


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2019/11/23 08:23(1年以上前)

て沖snalさん

確かに!

書込番号:23064116

ナイスクチコミ!1


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2019/11/23 08:26(1年以上前)

しま89さん

12-100F4の手ブレ補正は強力らしいですね。

書込番号:23064123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/11/23 14:07(1年以上前)

>手ブレ補正がとても強力です!

どのカメラと比べてでしょうか。

E-M5mark2(もしくはオリンパス機)と比べてなら、旧型よりそんなにパワーアップしてるの!?と思います。
他社のカメラと比べてなら、そりゃオリンパス機ですから!と思っちゃいます。

書込番号:23064670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3

2019/11/23 15:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12mm, 1.6sec

12mm, 2.0sec

12mm, 2.5sec

12mm, 3.2sec(ちょっとゆるい)

感覚的には、手ぶれ補正は距離が近いよりも遠い方が良く効きます。(水平で)

まだ昼間なのでND400フィルターを付けて屋外のビルを撮影してみました。
レンズ:M.ZD 9-18mm (12mmで撮影)
距離:15〜20mくらい

カタログスペック上は、5.5段(12mmの場合、1.88秒まで)ですが、この条件ではこれを超えています。
1.6sec, 2.0secは問題なし。2.5secは時々ブレ、3.2secは完全にシャープな写真にはならなそう。

夜景が手持ちで撮影できるレベルかと思います。
(投稿写真は中央以外をボカしています)

書込番号:23064747

ナイスクチコミ!3


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2019/11/23 17:07(1年以上前)

ゆいぴょんさん

M10(初代3軸型)との比較です。向上したことは当然ですね。
M5UやM1Uとの比較ではありません。

書込番号:23064928

ナイスクチコミ!5


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2019/11/23 17:27(1年以上前)

ゆいぴょんさん

私も12-40mmで試しましたが、立位の場合、1/2秒では12mmでも止まりませんでした。むしろ40mmの方が止まる感じでした。座位の場合は、1/2秒なら12mmでも40mmでも止めることができました。

カメラは、手の小さな振動(手ブレ)は防止できても、体のブレ(体幹ブレ)は防止できないのかもしれません。このことから、ブレを抑制するために、座って撮影したり体を柱につけて撮影することは有効であるようです。

見下ろす(見上げる)構図で効果が減少する件、まさに私も実感しました。ちょっと残念です。

書込番号:23064959

ナイスクチコミ!2


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2019/11/23 17:41(1年以上前)

ゆいぴょんさん

>手ぶれ補正は距離が近いよりも遠い方が良く効きます。(水平で)
確かにそんな感じがします。

マクロ撮影には、連写かプロキャプチャーの方が良いかもしれません。

書込番号:23064981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3

2019/11/23 17:52(1年以上前)

>KazuKatさん

レンズによっても手ぶれ補正の効果は違うようです。12-40mmよりも、9-18mmの方が効果が高い感じです。
ボディが重く、レンズは軽い方が、重心位置が体に近くなるので、ホールドした時に安定しやすいのかもしれません。

最強の12-100mm F4ですが、こちらも斜め構図だと、補正効果が下がります。やはり重力の方向と補正ユニットの動作方向が一致していた方が良いようです。

書込番号:23065011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/11/23 20:45(1年以上前)

本日、うち(マンション)を出てバイクに乗ろうとしたら、目の前をスイカヘルメットの芸能人が原付で通り過ぎました。

本物?と思って追いかけてみると、少し先のコンビニの駐車場で休憩(ミニ撮影会)。「撮影したらすぐに離れて」と言われ、薄暗い時間だったのと慌てて撮影したので、ほぼ全て手ブレ画像になっちゃいました。

GM1+12-32mmでしたが、PEN-Fの5軸手ブレ補正と明るいレンズだったなら、綺麗に撮れてたのになぁとかなり後悔。(T_T)

「危険なので追いかけて来ないで」と何度もスタッフが言ってました。

書込番号:23065367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2019/11/23 21:36(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

それは残念でした。でも、GM1+12-32mmも、小型・軽量であり、とても良いカメラだと思います。
私は、「決定的瞬間」を撮ること大切にしているのことから、何気なしにしているときは露出モードを「Pモード」又は「S優先で1/250秒」に設定しています。A優先のままにしないよう心がけています。又、ISOオートにもしておきます。そうする事では、少なくても手ブレは抑えられます。

書込番号:23065516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/11/24 00:31(1年以上前)

Pモードにはしましたが、暗いレンズなのであまり効果はなく・・。「S優先で1/250秒」は設定しときます。

なんか焦ってたのか緊張してたのか、手が異様に震えてました。


最後に原付3台が出発する時に、広角(F3.5)なので少しはまともに撮影できると思いきや、ピントが合っておらずシャッターが切れませんでした。さすがにカメラを投げつけたくなりましたね。普段はフォーカス優先で問題ないのですが・・、後でレリーズ優先に変更しました。

先ほど設定を見直してみると、ISO200固定になってました。もう明らかに平常心ではなかったようです。(^_^;)

書込番号:23065834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:40件 heibee3danbara のチャンネル 

2019/11/25 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

12mm,1.6sec

15mm,1.6sec

40mm,1.6sec

本日会社帰りに12-40で1.6秒手持ちで撮りましたが、全くぶれませんでした!

凄いですね〜(^-^)

書込番号:23069880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/01 14:20(1年以上前)

最初、E-M1 markUやG9使った時なんだこりゃ?E-M1より劣化してるじゃねえかと思った。

よく考えたらいつもE-M1の時は電子先幕だった。
電子先幕でやってみたら物凄い性能だったな。

普段撮るとき1/4秒下限を1秒まで下げた。本当は2秒行けるけどたまにブレるので過信しすぎない。
人を撮る用途で1/200秒に直す。
鳥で1/500秒に直す。

書込番号:23080742

ナイスクチコミ!1


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2019/12/02 20:15(1年以上前)

(・∀・)ウイルスバスターさん

電子先幕シャッターなるものがあったのですね。知りませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:23083543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット
オリンパス

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

最安価格(税込):¥164,000発売日:2020年 6月26日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをお気に入り製品に追加する <430

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング