OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板

2020年 6月26日 発売

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

  • 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
  • より強力に手ブレを補正する「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。開放F値固定の標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属する。
最安価格(税込):

¥164,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥117,600 (1製品)


価格帯:¥164,000¥164,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットオリンパス

最安価格(税込):¥164,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2020年 6月26日

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板

(5116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

標準

Robinさんによる作例

2019/10/17 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:940件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

早速、アップされています!
E-M1 markU並みの動体撮影力や強力な手振れ補正によるスローシャッター画像が確認できます。
https://robinwong.blogspot.com/2019/10/olympus-om-d-e-m5-mark-iii-review.html

書込番号:22993549

ナイスクチコミ!10


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/10/17 23:32(1年以上前)

皆さん気になるE-M1mk2とE-M5mk2の比較を

https://asobinet.com/comparison-omd-em5mk3-omd-em1mk2/

https://asobinet.com/comparison-em5mk3-em5mk2/

書込番号:22993634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/18 09:42(1年以上前)

E-M1Uを使っています。
Em1Uとスペック的にはほとんど同じで勝るところと言えば
かなり軽いといったところでしょうか。
E-M1Uの最安値店から価格の比較をするとキャッシュバックを入れても
差額が2-3万円といったところですね。
E-M5Uから買い換えるには魅力的でしょうが、E-M1Uを超える部分を
なぜ一つでもいいので入れなったのでしょうか。
これでは私は買いたいとは思いません。

書込番号:22994158

ナイスクチコミ!10


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2019/10/18 16:04(1年以上前)

>E-M5Uから買い換えるには魅力的でしょうが、E-M1Uを超える部分を
>なぜ一つでもいいので入れなったのでしょうか。

 オリンパスの”大人の事情”でしょう.メーカ勤務なので,そうした事は日常です.でも,多くのE-M5Uユーザには朗報と思います.

書込番号:22994587

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/10/19 11:38(1年以上前)

E-M1Uを越える物て何があります。手持ちハイレゾ入って無いて言うけどハイレゾ撮影そのものが必要かもありますし、バッファー増やして大きくなったらM5の立ち位置なくなるし。
M5mk2ユーザの不満が結構解消されて、フォトパスでキャシュバック込み12万代、電池おまけで付いてきたら買いでしょう。

書込番号:22996151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/10/19 13:05(1年以上前)

手持ちハイレゾは噂で搭載って言われてたから
ガックシ○| ̄|_ってな感じなだけです。
なけりゃないで支障はないですね。
E-M5の立ち位置からも納得のいく性能だと思います。
小生はファインダーの高いアイポイントとAFターゲットパッドがすごくありがたいです。

初値が高いと言う方もいますけど、こんなもんじゃね?
オリオンでの話だけど、ポイント&キャッシュバックで12万台で予備バッテリーまで貰えるなんてお得じゃないですか?
小生はおみくじとかで4万ポイントくらい無駄に貯まっていますので、それを使って買うつもりで購入宣言をポチッとしました。
グリップはどうしようかな。。と迷い中。
12-100使用時限定なので使用頻度がそれほどでもないんだよね。。
でもないと辛いものがあるし。
二万は高いなあ。

書込番号:22996299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:940件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2019/10/20 07:23(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
>しま89さん
>狩野さん
>マクロ50さん

皆さん、ご返信ありがとうございます。
スペック的には、ほぼE-M1 markUで、大きな違いはグリップの形状と、メディアスロットが2つあるか1つかの違いくらいですね。
発売時期に2年強の差があるとはいえ価格的にさほど差がないので、本格的に撮りたい人はE-M1 markUを選んでしまうでしょうね。

ちなみに私はE-M1 markUとE-M10 MarkIIIを保有しているのですが、E-M10 MarkIIIと比較するとE-M5 Mark IIIは約3倍の価格、10万円近くの価格差があります。
防塵防滴やプロキャプチャーモードなど特殊機能を必要としない人にとっては、E-M10 MarkIIIのお買い得さが際立ってしまいます。

書込番号:22997784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/20 16:31(1年以上前)

PHOTO FESTA 2019 名古屋でいじってきました。
プラボディの質感は残念ですね、特にシルバーは…。

僕はパナG8がメイン、E-M1初代がサブですが、
E-M1を置き換えるかどうか思案中です。

書込番号:22998607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ388

返信48

お気に入りに追加

標準

最近のオリンパスは値上がり傾向?

2019/10/17 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:12833件

フラッグシップのE-M1Xが約26万円、E-M1 Mark II が約16万円、E-M10 Mark IIIが5万円。

E-M10とE-M1Xはいいとしても、メイングレードのE-M1MarkIIとE-M5 Mark IIIがちょっと高めですかね。E-M5 Mark IIIは出たばかりとはいえ、前モデルのMarkIIの初値と比べるとちょい高めですかね〜。


E-M5の初代が出たのが7年前、E-M1初代が6年前。E-M1は発売当時すでに12-40mm F2.8 PROキットで18万円くらいだったと思います。これを踏まえると昨今のオリンパスはちょっと高値かなぁ、、、っていう印象です。もちろん性能は大きく進化してるのでしょうが、、、大手がミラーレスに本格的に参入し始めた昨今、いかにミラーレスの先駆者としても、強気の価格設定では無いでしょうか?

書込番号:22993204

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2019/10/17 20:33(1年以上前)

てか
この業界全体がコンデジの客をスマホに取られたことで
短絡的にコンデジでの売り上げ減をイチガンで儲けようとしているからだと思う

負のスパイラルに陥ってる…

てなわけでオリンパスだけの問題では無いですね(´・ω・`)

書込番号:22993217

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/17 20:50(1年以上前)

〇万円安くしたとしても今の状況じゃバカ売れするわけでもなく
落ちた単価分を取り戻せないですから
安くしたからって原価も安くなるわけでもないのでね

経済の需要と価格のバランスは個人の価値観よりずっと優れてますよ

書込番号:22993253

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2019/10/17 21:03(1年以上前)

10年前と比較して安くなったのはフルサイズ系だけかも?

フルサイズだけはソニーの戦略で随分安くなったよね♪
(注:あくまでボディのみ考えて)

書込番号:22993290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/17 21:07(1年以上前)

ついにOLYMPUSはって言うか自民党のせい。
自分は自民だけには入れて来なかったのに10%の消費税を払わされる羽目になってしまった。

選挙行かなかった奴と自民に入れた奴だけが消費税払うって制度にしたらいいのに!

書込番号:22993299

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/10/17 21:33(1年以上前)

市場規模の縮小を考えた時に、最初からバーゲンセールをやったらカメラ事業そのものがなくなりかねません。
これはオリンパスに限りません。
各社キャッシュバックをやっているのは仕切りを下げたくないという側面があります。

イトーヨーカドーの半額セールも、それ以前に買ってくれたお客様がいるから赤字にならないわけで・・・・。

オリンパスは普及価格帯で35mm判換算で18mm〜600mmの画角を得られる稀有なメーカです。

書込番号:22993362

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2019/10/17 21:54(1年以上前)

市場規模が縮小すると考えていること自体が悪循環だよなあ…

この業界がそう思い込まされた要因はなんなのだろうか???

書込番号:22993413

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2019/10/17 22:00(1年以上前)

消費税10%の方針打ち出して法案まで成立させたの民主党じゃん。
自分の無知晒してないで、カメラの話しようぜ。

一般人からしたら同じ金額出して買ったiphoneで良いやってなりそうな、微妙な高値に感じる。一般人を相手に商売しないなら、その値段に見合う独特の個性が無いと先細りだよね。

書込番号:22993430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/17 22:23(1年以上前)

>長閑しぐれ
今日作ったばっかの荒らしアカウントで飛ばすねえw
まあ票持ってるのは自民という事も分からん無知晒してる奴ではしょうがないか。
人にそういうの言う奴ほどブーメラン刺さってるねw

最終的に決めたのは自民だし民主も創価も同罪。

書込番号:22993473

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/17 23:03(1年以上前)

つうか、オリンパスはサイズのコンパクトさはアピールしてるがコストまでコンパクト
にするとは一言も言ってない。
フォーサーズ時代のレンズ見ても判るけど元々高級志向。
隙あらばマイクロフォーザーズでも、高額機材売って楽して儲けたいって思ってんじゃ無いの?
「モデルサイクル後期になると、アマのタイムセールでハイエナ共に摘まれるのはもう沢山」
みたいな。

書込番号:22993568

ナイスクチコミ!11


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/10/18 00:13(1年以上前)

オリンパスのカメラは白物家電とは違いますので値段は下がりにくいのでは

書込番号:22993691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/18 01:45(1年以上前)

横道坊主さん
ソニー機に移ってからオリンパス叩きにますます浮かれてますね。わかります

書込番号:22993773

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/18 01:55(1年以上前)

横道坊主さん

貴方がソニー押しなのは理解しましたが、特にオリに対して変な理屈で攻撃的なことも理解してますし

反論論破されてもいつも完全無視ってのがセオリーなのかもしれませんが。ほどほどにしてくださいね。

書込番号:22993778

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/18 07:40(1年以上前)

>選挙行かなかった奴と自民に入れた奴だけが消費税払うって制度にしたらいいのに!

まったく同感!

書込番号:22993962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:109件

2019/10/18 08:18(1年以上前)

エントリーモデル、ミドルレンジモデルは比較的値段下がり安いですよ
上位カメラはなかなか下がりませんが
P-LE10なんて初値高すぎですけどね。すぐ値下がります。買いたい人は買えばいいんです。待てる人は待てばいい。
早く楽しみたいかどうかの違いです。

書込番号:22994029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件

2019/10/18 09:03(1年以上前)

なんだか消費税問題と一緒にされてますが、5%が10%になったからってここまでの差額は付かないと思うのですが、、、

サイズがコンパクト=価格がコンパクト=なんてことを考えるのは主婦か小学生くらいでしょうか?
サイズを小さくするための技術コストが発生しますから、そういう意味なら価格高騰もある程度わかります。
が、初代E-M1に対してE-M1 Mark IIは80gくらい重くなっています。E-M5はMarkIIで肥大化したのを先祖返りで初代に近づいた感じでしょうか?それはそれで評価出来ると思います。

で、皆様に質問なんですが、MarkIIIではAF方式に位相差AFが採用されているようですが、これはMarkIIからのものでしょうか?
もしMarkIIIからの採用ということであれば、この変更はかなり評価できますね。
つまりE-M1系でしか採用されてなかった位相差AFが搭載されたということは、オールドレンズ(フォーサーズレンズ)を持っている人には朗報です。元々フォーサーズユーザーでE-M5ボディを買おうかと思ったときに、フォーサーズレンズがまともに動かないという情報とファインダーの見にくさで結果的にE-M1登場まで待ったことがあります。

私のように初代E-M1を持っている人が買い換えを考えるときに、E-M1MarkIIはちょっと高いなぁって思ったときに、今後12万円前後程度に値下がりが予測できる本製品は第一候補になりえます。ヘビーユーザーなら迷わずE-M1MarkIIやE-M1Xなんでしょうけどね。
オールドレンズを持ってるライトユーザーなら新型センサーで軽量ってことならいいんじゃないですかね?

位相差AFでフォーサーズレンズがスムーズに動くならいいですね。

書込番号:22994103

ナイスクチコミ!13


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/10/18 12:07(1年以上前)

オリンパスの製品が高いと思うなら、オリンパスのフォトパス入りましょう。セコセコポイント稼げば価格の最安値より安く買えます。

書込番号:22994337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:105件

2019/10/18 13:13(1年以上前)

markV出たけど高いし魅力感じませんね、私は広角〜標準はスマホで十分だと思っているのでM1MK2は望遠レンズしか使ってません。

書込番号:22994447

ナイスクチコミ!3


f u m iさん
クチコミ投稿数:62件

2019/10/18 16:24(1年以上前)

位相差AFはこれまで初代E-M1、E-M1markII、E-M1Xのみの採用でした。
E-M1系以外で位相差AFが採用されたのは本機種が初めてです。

昨年末、やっとこさフォーサーズからマイクロフォーサーズに以降する際に
オールドレンズ(フォーサーズレンズ)を使うのが前提で機種選びをしたので
初代E-M1かE-M1markIIの2択でした。(E-M1Xも噂は出てたけど私が買える代物ではないと諦めて実質2択)

結果私はE-M1markIIを購入して満足していますが、
今ならこの機種も選択肢に加えられるので位相差AFの採用はありがたいと思います。

書込番号:22994613

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2019/10/18 18:01(1年以上前)

>オリンパスはサイズのコンパクトさはアピールしてるが

ホントに???
オリって相対的に比較すると最も小型なカメラを出してないと思うが?
(´・ω・`)

書込番号:22994769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/10/18 19:11(1年以上前)

コンパクトな高級機ってのは、難しいんですよね。

パナソニックが雑誌のインタビューなんかで頑張って小型化したのに、てな事を言っていましたし。

消費税なんかは日本国内だけの問題で、海外なんかでは一眼レフの価格帯の下位移動が著しく、価格を維持しているのがミラーレスだというのが現実で、E-M5mkIIIはそれを見据えた戦略的なものもあると思いますよ。

オリンパスは今まで、ボディに見合ったレンズを何かしら出してきていて、このカメラに対してはロードマップにある望遠端400mm程度のズームレンズになろうかと思います。
どのくらいコンパクトでリーズナブルな価格で出してくるのか、楽しみです。

書込番号:22994890

ナイスクチコミ!7


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ229

返信71

お気に入りに追加

標準

ついに発表!小型軽量高性能

2019/10/17 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

ついに発表されました。
まだ詳しくは見ていませんが、よさげですね、
EM-1 Mark2に近くて軽いなら欲しくなります。

書込番号:22992791

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2019/10/17 16:54(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

OM-1のペンタ部に似て
デザインも重心下げるイメージで纏めて有って
格好良いですね( ´ー`)←好き

唯一 C-AF時のMF操作に
対応出来て無さそうなのが残念

書込番号:22992825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2019/10/17 17:02(1年以上前)

アスペクト比3:4って・・・横位置のまま縦どりできる???

書込番号:22992833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/17 17:02(1年以上前)

プロキャプチャーモード載ってますね

書込番号:22992834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4869件

2019/10/17 17:07(1年以上前)

光速の豚さん

>格好良いですね

うんうんそうです、格好いいですね。
シンプルなデザインがいいです。

書込番号:22992841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/17 17:07(1年以上前)

しかし、此処までM1スペックのお下がりを強調してると、逆に安くなったM1Uが売れそう。

書込番号:22992842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4869件

2019/10/17 17:11(1年以上前)

うるかめさん

>アスペクト比3:4って・・・横位置のまま縦どりできる???

縦位置の撮影のほうが多いので、そんなカメラがあったらうれしいような・・・。
ていうか、どこにそんなミスがあるかわかりません。


書込番号:22992848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4869件

2019/10/17 17:13(1年以上前)

て沖snalさん

>プロキャプチャーモード載ってますね

そうですね。
E-M1 MarkUとどこが違うんだ!
深度合成モードが8枚限定なくらいですか?

書込番号:22992851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/17 17:14(1年以上前)

>横道坊主さん

> 逆に安くなったM1Uが売れそう。

M5mk3に付いてへん、ヘッドフォン・ジャックが完備やからなあー。
おりはん、なんで、そんなもん、ケチったんかなあー。(苦笑)

書込番号:22992854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4869件

2019/10/17 17:17(1年以上前)

横道坊主さん

>しかし、此処までM1スペックのお下がりを強調してると、逆に安くなったM1Uが売れそう。

あまり関係なさそうな気がします。
E-M1 MarkUを、このまま販売し続けるのではないでしょうか。

書込番号:22992857

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/10/17 17:18(1年以上前)

>うるかめさん
以前からありますよ。
横位置からのトリミングです。

書込番号:22992860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4869件

2019/10/17 17:18(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンも始まりました!

書込番号:22992861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4869件

2019/10/17 17:21(1年以上前)

mosyupaさん

>以前からありますよ。横位置からのトリミングです。

アスペクト比3:4はそれでしたか。
ありがとうございます。

書込番号:22992865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2019/10/17 17:23(1年以上前)

>E-M1 MarkUとどこが違うんだ!
一例
https://asobinet.com/comparison-omd-em5mk3-omd-em1mk2/


なんとなく、今私が使ってるM1Mk1にあるのにMk2で無くなったものが返ってきたかのような感じですね。
Mk1味のMk2コストダウン機?

こちらに乗り換えようかな。。。

書込番号:22992868

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2019/10/17 17:25(1年以上前)

こんにちは。

予定通り出ましたね。
パナ派でG9ユーザですが、これはかなり魅力的です。

しかしグリップ高いですね〜。
MK2のヘンテコな形からまともにはなりましたけど。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/index.html#ancEcg5
縦グリは出ないのですかね?

書込番号:22992875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4869件

2019/10/17 17:48(1年以上前)

うるかめさん

>なんとなく、今私が使ってるM1Mk1にあるのにMk2で無くなったものが返ってきたかのような感じですね。

そうなのですか・・・。
違いが判るHPの紹介ありがとうございました。
さすがに1秒間の連写枚数は違いますね。

書込番号:22992910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4869件

2019/10/17 17:53(1年以上前)

BAJA人さん

こんばんは。

>パナ派でG9ユーザですが、これはかなり魅力的です。

1gでも軽くしたいので、魅力的です。


>しかしグリップ高いですね〜。

どこが高いのかな?と思ったら、価格ですね。
ホント高いですね。

書込番号:22992921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2019/10/17 18:22(1年以上前)

E-M1MarkV発売前にはずいぶん値下げされているでしょうから、値段が下がるのを待ってから買うのもいいと思ってます。
半年待ってみます。(^^)


書込番号:22992974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/17 18:42(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
>キャッシュバックキャンペーン
はじめ25000円という金額が目に飛び込んできましたが、EM5が15000円、PL10が10000円です。こんなの両方買う人いないよねえ。さらに、それぞれ「最大」とあるからEM5ボディーだけだと10000円でしょうね。

購入宣言はしておいてもいいけど、オリオン価格はいくらになるのかな?もう出てるのかな?

ここから例によって一言余計なことをいいますが、、、
オリは「キャッシュバック」といいなから「UCギフトカード最大25,000円分キャッシュバック」です。これはおかしい。UCが倒産したら、とまではいいませんが、どこでも使えるわけではない。今年は富士のキャッシュバックキャンペーンに応募したところ定額小為替が送られてきて郵便局で現金化しました。これが本当のキャッシュバックです。キヤノンもそうですよね。オリの関係者諸君、次から善処されたし。

書込番号:22993008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2019/10/17 18:46(1年以上前)

microUSB給電出来るようになったのは良いですね。

ただアイポイントが約27mmと長くなっているようなのですが、
倍率は約1.48倍→約1.37倍に小さくなっているのが気になりました。

ちっちゃいのに高機能は価格が安くなればかなり魅力ですが、
高いままだと、EM-1 MARKU2台持ちの方が良いかもです。

書込番号:22993016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4869件

2019/10/17 18:48(1年以上前)

アース003さん

>半年待ってみます。(^^)

それもいいですね。
安くなってたら私も考えます。

書込番号:22993025

ナイスクチコミ!2


この後に51件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット
オリンパス

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

最安価格(税込):¥164,000発売日:2020年 6月26日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをお気に入り製品に追加する <430

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング