OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板

2020年 6月26日 発売

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

  • 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
  • より強力に手ブレを補正する「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。開放F値固定の標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属する。
最安価格(税込):

¥164,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥117,600 (1製品)


価格帯:¥164,000¥164,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットオリンパス

最安価格(税込):¥164,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2020年 6月26日

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板

(5116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

店頭は安い

2019/11/22 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:68件

オンラインショップで頼み本日ヤマト運輸まで取りに行ったついでに、カメラのキタムラに保護フィルム買いに行きました。
店頭のショーケースにすでに並んでいましたが、価格はやはり店頭が2万近く安かったです。
開封前に現物を初めて見たので、開封もそんなに楽しみでは無くなってしまいましたけど…

書込番号:23062505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

いよいよですね

2019/11/20 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

いよいよですね。

待ち遠しい!
とりあえず、M1markIIのマニュアルをダウンロードして、ライブ・コンポジットの使い方やオート・フォーカスの設定などを勉強中です。

書込番号:23059493

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12件

2019/11/20 21:20(1年以上前)

>KazuKatさん
先にはややテンション下がる情報もありましたが、いよいよですね。夕方(発売日2日前)に発送されたメールが届きました。まぁ、当方は北海道なので概ね到着までは2日かかります。
一応、発売日には届くかな…?と期待してます。
発売日は仕事が休みなので、クロネコに受け取りに行った後、手持ちのバッテリーで試し撮りでもしてこようかなど企んでいます。
良いカメラだといいですね。楽しみです。

書込番号:23059580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/11/20 22:00(1年以上前)

基本的には、よいカメラだと思いますよ(^O^)

書込番号:23059667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2019/11/20 22:07(1年以上前)

たつぼう2さん

もう発送されたのですか?早いですね。
うちは未だ連絡ありません。
発売日の休み羨ましい!

書込番号:23059688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/21 13:18(1年以上前)

ついに明日ですね。

>KazuKatさん
オリオンなら死にものぐるいで明日中に配達します。心配無用。ほかの業者でもその旨うたってるなら同様。

替え電池は持ってますか? オリの既存ユーザーならひとつはあると思うので今日中にしっかり充電しておきましょう。はじめの設定の際には電池の減りが早いですから。

あ、保護シール!。。ヨドバシや

書込番号:23060719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2019/11/21 21:17(1年以上前)

て沖snalさん

ありがとうございます。
電池は、互換性ないの表記も有りますが、EM10(初代)用を使う予定です。
保護シールは、しまったぬかった。。。

書込番号:23061551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/21 21:17(1年以上前)

アライカメラで買いましたが、まだ発送連絡ありません。
明日ゲットは諦めました・・・

書込番号:23061553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


spa055さん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/21 23:13(1年以上前)

私もアライカメラで予約注文しましたが、発送連絡はありません。見通しぐらいは連絡してほしいですね。

書込番号:23061823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2019/11/22 07:16(1年以上前)

本体、グリップとも、昨日(11月21日)の発送のメールを受信しました。発売日の本日(11月22日)に届く様です。オリンパス・オンラインから購入しました。

私は、本日は仕事ですから、明日からの利用になります。
楽しみ!

書込番号:23062143

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

アップデートで

2019/11/13 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:68件

ファームウェアアップデートで、いつかライブND搭載されないかな…という呟き。

書込番号:23044195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2019/11/13 13:26(1年以上前)

>ジャム犬犬さん
こんにちは。

私ならE-MXにあるマイメニューを入れてほしいですね。
OM-Dすべての機種に入れてもいいと思います。

書込番号:23044530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/14 16:23(1年以上前)

ハードウエア的なものだったら、無理でしょうね。

E-M1Xは、画像処理エンジンを2個使ってやってる事が結構多いですし。

書込番号:23046839

ナイスクチコミ!2


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/17 06:28(1年以上前)

オリンパスHP上にあるE-M1初代/M1II/M5II/PEN-Fの製品説明文には「最新の機能や性能を盛り込み、最高の状態に保つためのファームウェアアップグレードの対象機種です。」とあるのにM5IIIの説明文には見られないのが不安…と思ったらM1Xにもなかったw

プラボディ化や下位機種のバッテリー採用、PBH&ACアダプタ未設定、Olympus Capture非対応(ACアダプタ非対応のあおり?)といい、もしかするとアップデートはM10以下と同等の扱い(不具合修正と互換性維持のみ)を受けるようになるんじゃないかとちょっと不安にはなっています。

書込番号:23052012

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ72

返信11

お気に入りに追加

標準

触ってきた

2019/11/07 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

短時間のことなので気がついたのはごく一部だと思うが、一言。

○タッチパネルの反応がイマイチ。たまたま当日の朝G8を触っていたが、パナのほうが断然滑らか。。これはどの機種にもいえることだが。

○アイポイントが長くなってるのを実感。自分自身はメガネかけてないけど。

○遅延モードがシャッターモードから消えてる。が、それ自体はメニューにあって、デフォルトでは「遅延0秒」。それが嫌なら「遅延1/4s」「遅延1/2s」てなことになるのでふつうは使えない。つまり、僅かに遅延することで微ブレを回避するのが基本仕様になった。フルタイム四駆同様それを止める設定はことないのみたい。まあ、それでいいと思う。(低振動と呼び替えてたかも?)

○どの機種からメニューが変わったのか知らないが、基本は同じとはいえ、以前のような色がなくなり見にくくなったと感じる。

○結局グリップの有無がEM1とのいちばんの違いだと再認識した。左手持ちのボクには関係ないけど、大きなグリップが欲しいひとがEM5買った挙句グチャグチャと文句タレないことを願う。

○シャッターフィールもEM1のほうがいいと思う。

書込番号:23033367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/11/07 22:18(1年以上前)

情報ありがとう!
この方向のPL…欲しいなぁ!

書込番号:23033445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/07 23:33(1年以上前)

基本的に大きなグリップがいらない人用のカメラだと思うんだが、グリップが小さいってグダグダはじまるんだろうな笑
そういう人用にE-M1mk2があるわけで。
小生は念願の待ちに待ったE-M5系なのでホントにオリンパスありがとう。
E-M1mk2買わなくてよかったです(^o^;)
あと二週間。配送されるまでワクワクしてE-M5mk2を弄りまくってます笑

書込番号:23033633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/08 08:37(1年以上前)

つうか、M5系はグリップが小さいからカッコいいんだけどな。

書込番号:23034057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2019/11/08 09:46(1年以上前)

お言葉に甘えてグダグダと。
問題はオリにはパナのGの様な大きなグリップを持ったエントリー機が無いことなんです。
マイナーチェンジのE-M10IIIやE-GM5IIIを出す前に、E-M1の筐体にE-M10IIやE-GM5II
の中身を入れたE-M10GやE-M5Gが有っても良いと思います。

書込番号:23034150

ナイスクチコミ!4


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/08 10:04(1年以上前)

>シーカーサーさん
大きなグリップは重たい望遠レンズとセットみたいなものだと思います。なので、エントリークラスに大きなグリップは要りません。

むしろエントリークラスに大きなグリップを付けると、それに頼るホールドが身についてしまうと考えられます。

小さな単レンズ等で撮影する場合、そういう持ち方は間違いです。また、ぶれで悩んでいる人たちのほとんどが右手持ちであると経験的に断言できます。

書込番号:23034182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/11/08 11:01(1年以上前)

>て沖snalさん
>>『○遅延モードがシャッターモードから消えてる。が、それ自体はメニューにあって、デフォルトでは「遅延0秒」。それが嫌なら「遅延1/4s」「遅延1/2s」てなことになるのでふつうは使えない。つまり、僅かに遅延することで微ブレを回避するのが基本仕様になった。フルタイム四駆同様それを止める設定はことないのみたい。まあ、それでいいと思う。(低振動と呼び替えてたかも?)』

>>僅かに遅延することで微ブレを回避するのが基本仕様になった。

メカシャッター動作に起因する微ブレ対策の低振動(電子先幕)モードなら、E-M5mark2の時点で「遅延による回避」では無くメカ先幕を動作させないことで対応しているはずです。

低振動(電子先幕)モードがシャッターモードに無い(未確認だけどメニューのシャッターモード表示設定で出せる?)のは、ローリング歪みの低減により完全電子シャッターを使えるシーンが増えたからかもしれませんね。

「遅延1/4s」「遅延1/2s」は、手持ち長秒チャレンジする時シャッターボタン押しっぱなしより放している方が私は楽なので重宝しています。(E-M1mark2 電子シャッター)
セルフタイマーで設定できる範囲では、待ちが長すぎるので。

書込番号:23034268

ナイスクチコミ!5


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/08 11:31(1年以上前)

>mosyupaさん
コメントありがとうございます。当方の知識不足でした。当機の場合「遅延0秒」はほんとにない(わざと遅らせてはいない)ってことなんですね。ふつうに言葉の意味を解釈すればそうなりますが、以前の経緯があるので誤解しました。

書込番号:23034304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2019/11/09 08:28(1年以上前)

>て沖snalさん
自分も新宿のオリンパスプラザで触ってきました。ちょっとだけ補足です。

○ アイポイントは、眼鏡どころか冬山でゴーグルしててもそのまま覗けそうなくらいのハイアイポイントじゃないかと感じました。(実際覗けるかは一応各自でご確認を…)

○ また一点懸念したのが、双眼鏡で広視界+ハイアイポイント機って、瞳の位置がシビアで使いづらいことが多いんですが、その点が気にならないのは確認できました。⇒ ファインダー倍率を下げたのは、そのせいもあるかも知れません。

○ グリップは…自分は右手でカメラを握り締めるという感覚が無いので、これで十分! グリップ大型化なんて絶対やめて欲しいところです。

自分が一眼を使用するのは、父のニコマートを持ち出してた頃になってしまうんですが orz...、当時のカメラはグリップなんて無い上、フォーカスどころか絞り&シャッター速度も左手で操作する必要がある(ニコマートはマニュアル露出+シャッター速度もレンズ根元で操作)ので…

左手で本体&レンズを支えながら各種リングを操作するのが当たり前でした。下のスレで 「左手でレンズを保持するのは単焦点 AF 機のみ」 「ズーム&フォーカスリング操作時は右手でカメラを持つのでグリップが小さいと疲れる」 って方がいらっしゃいましたが…

“巨大グリップで右手持ち” に慣れると “レンズを保持しながら各種リングを操作” をしなくなってしまうんでしょうかね? なんせ 301g の RX100M6 ですら 「グリップが欲しい」 という声が出るくらいなので???でした。(浦島太郎か!)

書込番号:23035847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3

2019/11/09 10:42(1年以上前)

>て沖snalさん

低振動モードの設定の仕方が変わったのかもしれませんが、仕様は変わっていません。(低振動撮影)
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk3/spec.html
ちゃんと電子先幕と書いてあり、適用出来るシャッタースピード範囲も同じです。

取説にも低振動撮影の説明がありますが(P71、P140)、実機のメニューを見ていないので、今一ピンと来ません。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em5m3.pdf

結局、機能的には特に変わってないと思いますが。

書込番号:23036057

ナイスクチコミ!2


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/09 12:41(1年以上前)

>ゆいぴょんさん
運用としては「遅延0s」で変わりないので、とくにこだわる必要はないでしょうね

書込番号:23036268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/09 15:57(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん
>アイポイントは、眼鏡どころか冬山でゴーグルしててもそのまま覗けそうなくらい
あまりオーバーなことを書いてはいけないと思い控えめにしましたが、やはりそうですよね。セールスポイントのひとつになるかもしれませんね。

>グリップ大型化なんて絶対やめて欲しいところです。
オリもこの点はわかってるみたい。ウザイのは一部の利己的ユーザー。EM1ではこっちは我慢してるんだからグチャグチャ言わないでほしい。棲み分け、平和共存です。

>301g の RX100M6 ですら 「グリップが欲しい」 という声が出るくらい
個人的には小さなグリップは欲しいです。実際パナGM5やキヤノンG9Xなどにも汎用品のゴムグリップ(今は亡きじじかめさんに教えてもらった)をつけてます。手がかりという意味であると便利。そんなだからPenFは持ちにくくてかないません。ちなみにnF1には小さなグリップに相当するものがありました。

書込番号:23036595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信7

お気に入りに追加

標準

マイナーモデルチェンジ

2019/10/27 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:109件

本体触ってきました。印象はやはりE-M1mrakIIを小さくしたマイナーモデルチェンジモデルて感想です。皆『軽い』と言ってました。
持った感じ軽いグリップ今一つ、何か物足りない感想でしたが自分腕では十分満足できるカメラでした。E-M1mrakIIか軽いE-M5MrakIIIどっちを選ぶか悩む所です。
触って来た人感想教えてください。

書込番号:23012403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/28 21:07(1年以上前)

ええ、ダブルスロットを除けば、E-M5mk3の方が総合的に優っていると思います。ダブルスロットが必須でないなら、現時点でE-M5mk3を選ぶのが正解かと。

書込番号:23014566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2019/10/28 22:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ダブルスロットでは無くなっていました。メモリーは余り気にしていなかったから気付きませんでした。
グリップを付けるとE-M1markIIと同じようなグリップになるように設計しているそうです。
ただそれならE-M1markII 買うよと思いました(*^^*)

書込番号:23014856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2019/10/28 23:06(1年以上前)

> グリップを付けるとE-M1markIIと同じようなグリップになるように設計しているそうです。
> ただそれならE-M1markII 買うよと思いました(*^^*)

これは確かに…

書込番号:23014921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/10/28 23:24(1年以上前)

写真だけですが、外観デザインはスッキリした2代目に比べちょっと退化したような気も・・。
実物見てみないとなんとも言えないのは確かですが・・。

書込番号:23014981

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件

2019/10/29 19:46(1年以上前)

現物触ってきましたが、ハード面の変更点としてグリップ感の向上が一番感じ取れる点でした。

EVFの視認性や、重さの差などは感じることができませんでした。

とりあえず買って使ってみてかなあと思ってます。

書込番号:23016381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2019/10/31 06:28(1年以上前)

別機種

僕は今この状態で使用しています。
初代M5からM5Uになった時はカメラとしての全体の造りが凄くしっかりして、ダイヤルやレバーの剛性感も上がり、すごく良いカメラに進化したなと思いました。グリップを付けた時操作感は抜群です。また、何度かのファームアップで発売当初より素晴らしいカメラになっています。
M5Vは実機を見たことはありませんが、皆さまの投稿を拝見すると劇的な進化は無さそうですね。像面位相差が追加されたようですが、実用上決定的な差とは思えません。現状価格の事を考えれば、僕ならU+縦グリ購入して中古レンズ一本を買いますね。

書込番号:23019088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/07 21:14(1年以上前)

遅レスですが、

>マイナーモデルチェンジモデル
この表現は適切じゃないですよ。モデルチェンジしたらEM1mk3とかEM1mk2sとか言った名前にするのが常識的。それに、内容的にもむしろダウングレードといえるし、スタイルも甚だしく異なります。

あえていうなら、「やや劣化版弟分」「軽量化弟分」てなところ?。。上手く言えないけど

書込番号:23033258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ266

返信66

お気に入りに追加

標準

The M43(原点のフォームファクターに回帰)

2019/10/19 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

写真を撮るために必要なことは、カメラの機能性もさることならが、何よりも「カメラを常に持ち歩く」ことです。その点でEM-XやEM-1mart2は、機能面で素晴らしいものの巨大化してしまい、M43本来の「常備性」を失っていました。フルレーム・カメラは言わずもがなです。

このEM-5mart3は、EM-XやEM-1の持つ機能をほぼ全て継承しつつM43らしい超小型・軽量の形状に詰め込むことで、EM-XやEM-1mart2に魅力を感じながらも大きさ・重さから敬遠してきた人にぴったりのカメラのようです。

ワイルド・ライフ(登山・自然・動物)、スポーツ、子供、ソーシャル・ライフ(仲間との写真)、街撮り・スナッップ、ビデオ・ブログと幅広い分野に適応しそうであり、これぞ「The M43」といった感じです。

魅力のいっぱい詰まった超小型・軽量カメラ、久々に欲しいカメラの登場です。

書込番号:22996972

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/19 19:41(1年以上前)

EM10mk3
121.5x83.6x49.5 mm 362 g

EM5mk3
125.3x85.2x49.7 mm 366 g

小さくなったといってもEM10系よりは大きいんだろうと思い込んでましたが、ほとんど変わりませんね。

だから逆に高いと思わせるかもしれませんが、m43の真髄と言えるかもしれません。

書込番号:22997016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/19 19:45(1年以上前)

交換レンズを考えたら、m43も所詮は一眼ですね。
私はいつも、1インチコンデジを持ち歩いています。

書込番号:22997025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/10/19 20:38(1年以上前)

レンズが オリよりもパナの方が スッキリしてるんだよなぁ
たとえば 12-100mmF4 だけど もう少しシンプルにして欲しい。
今は12-60mmF3.5-5.6を使ってるけど、10-50mmF4 とか出してくれたらウレシイ(笑)

書込番号:22997110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/10/19 21:12(1年以上前)

3"のモニタ付けて見やすいファインダーを付けてしまうと、使える大きさ、ていうとこのくらいのサイズですかね。
その中に積めるものは積んできたっていう感じですね。

殆ど新設計みたいですし、今後の市場縮小を考えれば今できる事をやっておいたってところでしょうか。

デザインもカメラ然とした形に回帰して結構立ち、オリンパスのスタイルになったみたいですし。

今後、小型システムを訴求できるレンズがどのくらい出てくるか、でしょうか。
今でも9-18mmなんか充分小さいですけど、これが防塵防滴だったらなあ、なんて思いますし。

書込番号:22997179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/19 21:13(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
スッキリの意味ですが、パナのほうが焦点距離が常識的で使いやすいですね。一巡後のオリは、よくいえば斬新、悪くいえば奇を衒ったような、あるいはコレ見よがしのレンズばかり発売するのでまったく手出しできません。なんでも一本のレンズですませようという発想には違和感があります。

書込番号:22997181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/19 21:28(1年以上前)

カメラ複数台運用で超望遠単焦点でもつけない限り、どのレンズ交換式カメラであろうと似たようなもんじゃない?
マイクロフォーサーズだって十分邪魔だよ。1インチコンデジやパンケーキレンズをつけたファインダーレス機がせいぜいだと思うけどね。

書込番号:22997217

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/10/19 21:38(1年以上前)

>て沖snalさん

パナはキットレンズでも 12mm始まりで 好感がもてるんです。
しかも すっと手動でロック解除できるし。

対して オリのキットレンズは 14mm始まりで パワー必須(苦笑)

標準ズームには 5倍程度の非PROも必要。

書込番号:22997236

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/10/19 22:02(1年以上前)

>カメラを常に持ち歩く

本当に常に持ち歩くのならば、スマホ以外ならコンデジになると僕も思いますねぇ。
GM1+パンケーキレンズでも、それなりに厚みがあるからなぁ。(^_^;)

書込番号:22997309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/19 22:30(1年以上前)

アクセサリーを見ていたら、グリップはありますけど、外付けバッテリーパックがありませんね。(^^; まじか

書込番号:22997380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/10/19 22:45(1年以上前)

何を求め、何を捨てるか?…かな?

書込番号:22997413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/20 08:05(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

> 私はいつも、1インチコンデジを持ち歩いています。

私はいつも、多眼スマホだけを持ち歩いています。
に変わるまで、後?

書込番号:22997824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/20 08:11(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> 対して オリのキットレンズは 14mm始まりで パワー必須(苦笑)

その代わり、LC-37C、という、助っ人がいます。その点では、ほぼ、普通のコンデジ感覚。
12mm始まりにアップデートしないかな?
一方、12-32mm、は、レンズキャップとロック解除の二重苦、とも言えます。

書込番号:22997832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/20 08:20(1年以上前)

>あれこれどれさん

>私はいつも、多眼スマホだけを持ち歩いています。
に変わるまで、後?

それは当分無いね。
スマホじゃ猫ちゃんの追っかけが出来ないからね。

今日は休日。α9とRX100m7の両方を持って移動中なり。

書込番号:22997845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/10/20 09:05(1年以上前)

>LC-37C、という、助っ人がいます

僕もパナ12-32mmの二重苦よりオリ14-42mm+自動開閉キャップの方が便利で好みですねぇ(持ってないけど)。

ただし、自動開閉キャップが別売りで高価なのは、かなり不満ですけどね。付属してくれれば良いのに。

書込番号:22997903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/20 09:20(1年以上前)

>astyroadさん
>アクセサリーを見ていたら、グリップはありますけど、外付けバッテリーパックがありませんね。(^^; まじか
大きなグリップは邪魔なだけ。そう考えるのは僕だけではありません。デカいグリップが欲しいならEM1に行けばいいだけ。

書込番号:22997934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/20 09:36(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

> (持ってないけど)。

E-M10(無印)では、お世話になりました。
なぜか、Air A01のレンズキットには、付属していました。

ただ

> 僕もパナ12-32mmの二重苦よりオリ14-42mm+自動開閉キャップの方が便利で好みですねぇ

な人は、普段撮りは、スマホに行ったまま、の予備軍かもしれません。メーカーの認識では。

書込番号:22997965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/20 09:43(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

> それは当分無いね。
> スマホじゃ猫ちゃんの追っかけが出来ないからね。

自撮り棒と、別スマホでファインダーとレリーズ!、があれば?
後者については、一応、調べたのですが、今のところ、無いようです。ただし、調べたのは、iPhoneとAndroidのクロスで動くやつなので、同じOS同士なら、あるかも、です。
5Gが普通になれば、出てくる?

書込番号:22997974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/20 09:47(1年以上前)

>astyroadさん

> 外付けバッテリーパックがありませんね。

ということは、外部電源非対応!?
それこそ、マジか? (・ω・`)

書込番号:22997977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/20 10:00(1年以上前)

いつものことだが、なんで、そういうへそ曲がりな発言をするんだろうねえ。揶揄してる発言は「小型化は無意味」と言ってるのと同じですよ。

書込番号:22997992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/20 10:05(1年以上前)

別機種

>あれこれどれさん
全く解ってませんね!
レリーズタイムラグの問題ですよ。

それと、普段20コマ/秒で連写しててもコマとコマの間に撮れなかったシーンが埋もれていたり。
なので、今回買ったRX100m7の90コマ/秒バースト撮影には期待しているのです。
猫ちゃんが写っているだけでは満足しないんです。

書込番号:22997999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に46件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット
オリンパス

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

最安価格(税込):¥164,000発売日:2020年 6月26日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをお気に入り製品に追加する <430

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング