OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット
- 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
- 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
- より強力に手ブレを補正する「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。開放F値固定の標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属する。
![]() |
![]() |
¥164,000 | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-150mm II レンズキット
- 12-45mm F4.0 PROキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットオリンパス
最安価格(税込):¥164,000
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2020年 6月26日
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板
(2236件)

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 50 | 2019年12月1日 17:31 |
![]() |
65 | 14 | 2019年11月16日 13:21 |
![]() |
59 | 46 | 2020年12月30日 06:15 |
![]() |
138 | 32 | 2019年11月10日 20:31 |
![]() |
22 | 6 | 2019年10月26日 19:33 |
![]() |
55 | 13 | 2019年10月25日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
カメラ初心者が旅行中に手探りで撮影していますが
皆様はこの写真をみて何を思われますか?
何度復習してもいざ出掛けると設定云々を忘れてしまい、SSやF値をいじってみてますが、仕上がりは満足出来るものではありません…
暗いと思って明るくしてみると、今度は明るすぎて湖の青や遠くの山が白飛びしてしまったり…
せっかくの風景をだめにしてしまってるみたいで悲しいです( ; ; )
大変恐縮ですがこんなど素人の写真でも
アドバイスをいただけると嬉しいです。泣
よろしくお願い致します。
書込番号:23062174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画像は絞り優先でしょうね。
絞り優先でも、SS優先でも、マニュアルでも、好みでいいと思います。
風景で絞りF22は絞り過ぎでは。
自分は風景では絞っても10ちょっとですね。
ま、何が正しいかは人それぞれなので、間違っているわけではありません。
書込番号:23062192
4点

>photograph.さん
カメラの自動露出は意外と優秀ですから、先ずはカメラに任せて撮影して、カメラの自動設定から学ぶようにして見てはいかがですか。
それと、RAWモードで撮影して現像ソフトで現像すれば、それなりに好みの画像に仕上がると思いますよ。
尚、私の経験では、絞りを絞り過ぎると、光学的にコントラストや解像度が低下し、それをカメラ内や現像ソフトで補正すると不自然になる為、絞り過ぎには注意が必要だと思いますよ。
書込番号:23062198
5点

画像はニュージーランドのテカポ湖ですね。
星空は撮れましたか。
書込番号:23062199
2点

>MiEVさん
早速のご回答ありがとうございます。
まだ絞りすらきちんと掴めておらず、ただ写真が明るくなりすぎたり、暗すぎたりしないように調整している次第です。
風景では絞り10ぐらいでいいのですね!
後ほど試してみたいと思います。
ちなみに加工ありきで撮っていらっしゃいますか?
書込番号:23062201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とにかく暇な人さん
ご回答ありがとうございます。
絞り過ぎ、というのはF値を小さくした方がよいと言うことでしょうか??基本中の基本なのに、すみません…
カメラのオート撮影だと何だかiPhoneと変わらない出来栄えな気がして敬遠しておりました。
現像ソフトですね!
使用したことないのですがきっと切っても切り離せないものでしょうから、今一度やり方を変えてみたいと思います。。
書込番号:23062208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
そうなのです!!
それが昨日は曇りの為、星空ツアーがキャンセルされ…最終日の今日にかけていますが今のところ今朝からずっと曇り空でで、そんな私の心は大雨です…泣
星空も綺麗に撮りたいなーーー!と思ってますが…( ; ; )
書込番号:23062212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>photograph.さん
>カメラのオート撮影だと何だかiPhoneと変わらない出来栄えな気がして敬遠しておりました。
そんなことはないはずですから、一度だけでいいので、試していただけないでしょうか。
>現像ソフトですね!
私なんかは、撮影よりも現像にパワーをかけていますが、現像を一生懸命やると、撮影時にどうすればよかったのかという事が見えてくるかもしれません。
書込番号:23062221
3点

>photograph.さん
ちよっと手間が掛かりますが、
角形のハーフNDフィルターを使うと明暗差があるような風景で活躍出来るかと思います。
使い方は、
手前の被写体は透明な部分にして、其れ以外の部分は色の付いた部分を当てるといいかと思います。
問題は、フィルターの境界線の配置に気を付ける必要があります。
書込番号:23062232
1点

>とにかく暇な人さん
なるほど!!ちょっと先入観というかそういうのがオート撮影に対してあった気がします…
今日試してみたいと思います!!
良くカメラを使ってる方は編集すると聞きますが、難しいことが苦手な私は手が出せずに、iPhoneの加工アプリでちゃちゃっと終わらせてましたm(._.)m
今回も例外なくiPhoneのアプリを使ってましたが…
これはやり過ぎでしょうか?
見れば見るほど、やればやる程分からなくなってきて(;゚Д゚i|!)
書込番号:23062233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

photograph.さん こんにちは
>風景では絞り10ぐらいでいいのですね!
被写界深度が足りるのでしたら F8でも良いように思います。
でも気になったのは 彩度高めに見えますので もう少し彩度やコントラストも低めの方が良いかもしれません。
書込番号:23062234
6点

>おかめ@桓武平氏さん
そんなフィルターがあるのですね!
それは帰国後じゃないと簡単には手に入らなさそうなので、帰国後に調べてみたいと思います。
ありがとうございます*\(^o^)/*
書込番号:23062235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>photograph.さん
露出だけの問題ならばraw+jpegで保存して、露出を直したい写真だけカメラ内raw現像で直すのはどうでしょう?
カメラの液晶画面で操作するので繊細なレタッチは全く出来ず、色合いもモニターで確認するのとは違うので感覚的な編集になりますが、
私はレタッチして派手めの綺麗な写真というのを求めてないのでよく使います。
パソコンで編集するのが面倒で、カメラだけで写真が完結してくれた方が楽なので重宝してます。
露出補正、ホワイトバランスが後からいじれればそれで充分、という人向きです。
オリンパスのカメラ内raw現像にはハイライト&シャドーコントロールという機能があって、
明るい部分と暗い部分を別々に露出補正できます。
上のお写真のように水面と花、空と看板、のようなものにもある程度使えると思います。
ただし前記したように、カメラの液晶画面で編集するので細かいレタッチは出来ません。
あくまでも後から露出補正、ホワイトバランス変更、アートフィルターをかける、くらいの機能です。
ただ、カメラ以外必要ないので直ぐにお試しは出来ますよ。
書込番号:23062240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>photograph.さん
>これはやり過ぎでしょうか?
ディズニー映画や映画アバターの世界を髣髴させる仕上がりですが、そういう狙いがあるならこれでもいいと思いますよ。
尚、ここの掲示板には、唯我独尊的な人も出没しているかもしれないので、その点に十分御注意ください。
書込番号:23062246
2点

>photograph.さん
HDRを使うか、ハイライト&シャドウコントロールで
ハイライト側をマイナスに、シャドウ側をプラスに調整すると
ある程度改善されます。
が、被写体に応じて必要な調整量は変わりますので
現場で都度設定を減らしたい場合は、撮影データをRAWで保存して
家でパソコン使っていじることになると思います。
書込番号:23062250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
なるほど、F値は小さい方がいいのですね!
10より前で撮影したいと思います。
彩度高めなのは私の設定がそうなっているのでしょうか?確かに色鮮やかな写真が好きなのでもしかしたらいじったのかな…彩度も入れて色々試したいと思います。
ありがとうございます*\(^o^)/*
書込番号:23062252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はすがえるさん
撮影以外の機能を全く使えてないので、カメラ内で編集は盲点でした!オリンパスで出来ることもまだまだたくさんあるようで…何だか宝の持ち腐れをしている気分です…ありがとうございます。
試してみます*\(^o^)/*
書込番号:23062257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とにかく暇な人さん
自然な写真も好きだし、何というか絵画のような鮮やかな写真も好きです。でも自然からかけ離れてますね!旅行中は余裕がないと思うので、帰国後きちんと現像ソフトで編集してみたいと思います。
それでは何もかもを鵜呑みにするのは危険ですね…
素人には判断しかねますが気を付けます。
様々なご意見をありがとうございます:)
書込番号:23062262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CBA-ZC31Sさん
ハイライトとシャドウコントロールですね!
ISO.F値.SSにばかり気を取られてましたが、
もっともっと出来ることというか、設定して調節できることがあるのですね…
ご回答ありがとうございます:)
書込番号:23062273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>photograph.さん
>それでは何もかもを鵜呑みにするのは危険ですね…
そうなんですよ!!!!
>素人には判断しかねますが気を付けます。
上の事に注意してこの掲示板を見ていれば、直ぐに判断出来るようになると思いますので、どうかご安心ください。
書込番号:23062282
0点

>photograph.さん
言い遅れましたが、グッドアンサーありがとうございました。
書込番号:23062291
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
撮影した画像をカメラの液晶で見ても分かりにくいので、iPadかパソコンで表示して、不要であれば削除、というようなことがしたいです。
今は液晶で見て不要なものは削除してからOL.SHAREでiPadに転送していますが、転送に時間がかかるので軽くストレスです。
ケーブルでも無線でも良いのですが、手軽に大画面で確認するにはどうするのがベストでしょうか?
書込番号:23047456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SDカードを、カードリーダーに挿入して
パソコンに繋げてコピー。
パソコンでいらないものを確認しながら削除。
尚、コピー先は外付けの複数のHDDに保存。
コピーが終わったSDカードは、
カメラでフォーマット。
書込番号:23047488 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>okiomaさん
なるほど。その発想はありませんでした!
ただ、SDカードの抜き差しの手間だけが引っかかります。。。
書込番号:23047497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いけぽん555さん
こんにちは。
これ、安くて良いですよ。
・Type-Cコンパクトカードリーダー(USB 1ポート付き)ADR-3TCMS7BK ¥2200
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-3TCMS7BK
私はiPad Proで、これを使用しています。
書込番号:23047539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ただ、SDカードの抜き差しの手間だけが引っかかります。。。
別の方法として、カメラ付属のUSBケーブルでカメラとPCを直接繋げば、カメラからPCへの転送ができます。
でも、カメラについてるちっこいUSB端子にケーブルをつなぐ方が手間のような気がします。
okima さんのやり方が一般的で楽だと思います。
書込番号:23047586
7点

E-M5 Mark III も iPad も使ってないので
よくわかりませんが
Wi-FiもBluetoothも搭載されてるので
自動転送も出来るのではと思います。
https://app.olympus-imaging.com/oishare/ja/
アプリもあるみたいだし、どうなんでしょうか?
試してみられてはと思います。
私はニコン機使ってて
同様にWi-FiもBluetoothも搭載されてて
リモートシャッターとか画像転送も試しましたが
遅くて(待ってれば転送もします。)1回キリでやってません。
ああ、リモートシャッターは三脚立てた時は時々使います。
個人的には、基本撮るだけ撮って
全部一旦PCに落として(USBの有線接続です。)、そっから選別です。
・・・これがまた面倒臭い・・・笑。
先日孫娘(幼稚園)の運動会があって
知り合いの孫も含めて(3人)
計4人分ですね。
合計で500枚位撮って(連写の連続でしたが)
そこから残ったのが50枚程度でしたね。
アレも面倒でした。。。。。
書込番号:23047643
0点

私はUSB接続で転送してパソコンで選択・削除ですね。
ケーブルの抜き差しよりもSDカードの抜き差しを2回するほうが断然面倒ですし、
カードリーダーに差したままカメラに戻し忘れる可能性もあります。
また、オリンパスもやっとUSB充電に対応しはじめたので、
転送が終わったあとそのまま電源を落とすと充電もできます。
バッテリー充電器だとバッテリーの戻し忘れも発生します。
昔っからバッテリーとカードを取り出している人は慣れているでしょうけど、
スマホ世代の人からしたら古臭く感じるでしょうね。
カメラはメーカーもユーザーも保守的です。やり方を変えたがりません。
スマホで十分な実績があるんだから、エントリー機からでもUSBはキャップレス端子とかにしたほうがいいと思います。
書込番号:23047651
3点

Wi-FiもBluetoothも搭載されてますが、Bluetoothはスマホのイヤホンとかと同じくリモートだけですし、Wi-Fiでの転送も1枚2枚ならいいのですが撮影したデータ全てなら時間もかかるし、カメラとスマホもしくはタブレットの電池の消耗が激しいので、私もSDカードをiPad用のカードリーダーで取り込むが一番のオススメです。
Type-Cのコネクター結構ハードル高いです。
書込番号:23047757
5点

こんばんは。
E-M5 Mark3で今後対応する予定があるのかどうか,そこが分りませんが……
https://app.olympus-imaging.com/olympuscapture/ja/
「OLYMPUS Capture (オリンパス キャプチャー)」
というソフトウェアがあります。( WindowsまたはMac OSに対応。)
カメラのシリアルNo. が分らないとダウンロード出来ませんが,無料のオリンパスオリジナルなカメラコントロールソフトウェアです。
現時点では,E-M1シリーズとE-M5 Mark2で使用可能となっています。
もしもこのソフトが気になるようでしたら,今後の対応予定をオリンパスへ直接メールで問い合わせてみてはいかが?
書込番号:23047939
0点

>ここにしか咲かない花2012さん
>Windy_Boyさん
>SS最優先さん
>DLO1202さん
>せっこきさん
>しま89さん
みなさんありがとうございます!
いろいろ考えた結果、SDカード抜き差し運用がベターかな、という結論に至り、カードリーダーを購入しました。
発売までは手持ちのカメラでシミュレーションしてみます!
書込番号:23048184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いけぽん555さん
GAありがとうございます。
他にも思い当たる物がありましたので・・・
って、もうカードリーダーを購入されたのですね。
とりあえず、他の物も書きますね。
Apple
iPhone/iPad/iPad mini対応 「Lightning - SDカードカメラリーダー MJYT2AM/A 」¥3070〜
検索すると出てきます。
Apple純正なので、安心感はあるかも知れません。
こちらは、iPad にJPEGやRAWの他にH.264やMPEG-4などSDとHDのビデオフォーマットを取り込むことができます。
先にリンクを貼った物はiPad Pro 2018モデルに対応した製品です。(USB Type-Cポート搭載機種)
カメラからPCへ直接取り込む場合は他の方も言っているように、カメラに付属のUSBケーブルで大丈夫だと思います。
他にはアプリでカメラとiPad をWi-Fi接続して画像を取り込む事もできると思いますが、そのやり方だと画像転送が遅かったりする場合もあります。(私の場合)
なので、私はSDカードリーダーの方がサクサクっとできるので、そちらを使用しています。
SDカードの抜き差しを手間と考える方もいるようですが、ケースバイケースだと思うのでご自身に合ったやり方を選択するのが良いですね。
書込番号:23048239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Windy_Boyさん
SDカードがUHS-U対応なので、カードリーダーも対応しているサンディスクのものにしました。
WiFiの転送速度はめちゃくちゃ遅いですね。。。
なので別の手段はないかな、と考えるに至りました。
書込番号:23048291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いけぽん555さん
もう購入したようですが念のため
写真の上が Lightning - SDカメラリーダーで
下が Lightning - カメラアダプタです。
カメラアダプタはこの先にUSBケーブルを繋いでカメラに直接ipadを繋げます。
どちらもipadから出来ることは同じです。
ipadがproならばType-Cのケーブルで直接カメラに繋げられます。
カメラとipadを直接繋げると便利ですよ。
書込番号:23049037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もっと上級者の質問かと思ったら、カードリーダーさえ持ってないなんて論外だなwww
SDカード抜くのさえ億劫なんてどんだけズボラなんだよwwww
てっきりテザー撮影のリアルタイム画像チェックかと思いきや、まさかカード容量ケチってる類い?wwwww
後からPC、タブレットで見るのに改めて気付くなんて初心者でも足りない輩の部類だろww
書込番号:23049777 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>三段腹の平兵衛さん
ありがとうございます!
でと僕のiPad proは2018なのでlightning、ノーパソはMacBook pro2018なのでtype Cなんです。。。
>カレーは辛れいわさん
あなたはかわいそうな人ですね。普段から狭い視野で物事を決めつけているんですか?
SDカードリーダーくらい持ってますが、UHS-U対応していないので、買い替えただけですし、容量も128GBで別に困っていません。
書込番号:23050497 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
取説が公開されてますが給電撮影のことが書いてありません。
DCカプラーのようなものもないようです。
ソニーのカメラは大抵USB充電ケーブルで給電撮影できますが
本機はできないと考えてよいのでしょうか。
8点

BLS-50用のDCカプラを中華系企業が出すのを待つのが良いかも♪
バッテリーが変わるとこういうタイムラグはしかたないか
書込番号:23043359
0点

充電が解禁されただけではなかったのでしょうか?
給電はパナ機ではできるけども。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk3/spec.html
書込番号:23043484
1点

USBは充電のみで給電は未対応のはず。
バッテリー部分の蓋を見る限りDCカプラーとかもできないと思うし、今回はバッテリーグリップも無しなので、給電機能ははしょられたと思いますね。
多分、この機種ではそういう使い方をする人が少ないからなんでしょう。
mk2の時に給電関係の物がほとんど売れなかったのでは無いのでしょうかね。
でも、思ったのですが、、
E-M5mk2のバッテリーグリップは縦位置グリップ部分はE-M5と共通のHDL-6P。
なのですでに持ってる人はグリップ部分のHDL-8Gのみを買ってた。
オリンパスはHDL-8Gのみが売れてるから縦位置グリップはいらないんじゃね?って勘違いをしてんじゃないのか。。。?
(=給電機能もいらないんじゃね?)
なので、mk3でははしょられたのでは??
だとしたら、オリンパス壮大なる勘違いをしたかも。。
書込番号:23043594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のところデジイチでUSB給電できるのは
ソニー、フジ、パナソニックの3社だけです
オリンパスは残念ながら全機種未対応
書込番号:23043619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>>オリンパスは残念ながら全機種未対応
つ E-M1X
書込番号:23043826
4点

>mosyupaさん
ほんまや
いつの間にか対応してたんですね♪
バッテリー残量が10%以上ないとダメってのはちょっと微妙ではあるけども(笑)
早く全メーカーの全カメラがUSB給電に対応して欲しいもんだ♪
パナもG9とS1シリーズのみなんだよなあ(´・ω・`)
書込番号:23043834
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> BLS-50用のDCカプラを中華系企業が出すのを待つのが良いかも♪
そういうことができないようになっているのは、オリンパスの信念だか業病だかによるものです。魔改造でも考えない限り、諦めるしかないです。
一応、E-M1系は、バッテリーグリップ側に外部電源ポートがあるようです。
フジも似たようなものだけど…少し、まとも。
書込番号:23044013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あれこれどれさん
そおなの?
E-M5Uまではカプラ出てたやん
書込番号:23044095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> E-M5Uまではカプラ出てたやん
見当たらないけど?
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/accessory.html
確か、外部電源ポートは、グリップ側に付いてなかったっけ?
E-M1系と同じ手口で。
言っているのは、カプラーではなくて、ACアダプターでないか?
それとも、何かが、サードから出てた?
ご参考
https://open.mixi.jp/user/35581934/diary/1951773058
_φ(・_・
書込番号:23044111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや
純正で出てるわけないよ
中華と最初から言ってる
書込番号:23044119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
良く読んでいなかった。f^_^;)
で、E-M5mk3の底面の確認はした?
防塵防滴対応で、ケーブルを通せないようになっているかも?
E-PL系は、ケーブルを通せなかったような気がするけど。
書込番号:23044152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蓋を開けっ放しで供給すればええやん
蓋が閉まっていると誤認識させてね
書込番号:23044157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 蓋が閉まっていると誤認識させてね
世に言う、ショールーム対応、な♪
書込番号:23044173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうせなら専用の蓋とセットがベストだね
防塵防滴にもなってるのな
書込番号:23044177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> どうせなら専用の蓋とセットがベストだね
キヤノンやニコンと違って、オリンパス 、の場合、ティアダウン系の情報が極端に少ないので、底蓋の交換の難易度が、分かりにくいのが、残念…。
もちろん、見る人が見れば、なんだろうけど、あまり、ポストを見たことがない。
書込番号:23044221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ
https://ja.aliexpress.com/item/32838601130.html
BLS-50用のDCカプラも普通に出てた
日本の業者が扱ってるのは探せてないけども(笑)
書込番号:23044372
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
問題は
底蓋
と、
ACアダプター側?
こっちはなんとかなるん?
極性と電圧と大まかな電流の話なので。
DC-DCの調達が必要?
書込番号:23044382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなにでかいのだからカプラに昇圧回路内蔵して
USB接続にすればよいのになあ…
ACアダプタ部分は専用のも出てるみたいだけども
USBから接続しようとするとちょっと厄介だね
と書きつつもう少し調べたら…
https://ja.aliexpress.com/item/32918185600.html?spm=a2g0o.detail.1000014.1.4c261b1eELOaBy&gps-id=pcDetailBottomMoreOtherSeller&scm=1007.13338.128125.0&scm_id=1007.13338.128125.0&scm-url=1007.13338.128125.0&pvid=9160acd9-8f78-4b00-8580-34545b8ade88
こんな素晴らしいアイテムがあった♪
USB接続で昇圧回路内蔵!!!
書込番号:23044398
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
キヤノ・ニコ用もあるような気がする♪
書込番号:23044403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://ja.aliexpress.com/item/33062083974.html?spm=a2g0o.detail.1000014.9.685d36fdqkuU2l&gps-id=pcDetailBottomMoreOtherSeller&scm=1007.13338.128125.0&scm_id=1007.13338.128125.0&scm-url=1007.13338.128125.0&pvid=f9691540-1872-4b48-80e3-67c4f57bd42e
ソニーのビデオ用のデカいバッテリー用なんて便利かも?
まあ最新セルのが安く入手できるモバイルバッテリーに勝る物はないか(笑)
書込番号:23044408
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
いろいろ考えた末、この機種を買うことについて6.5割くらい決心が固まりました。
ただ、色はまだまだ悩んでいます。
好きなのは断然シルバー
オリンパスプラザで実機を見比べたら、黒の方が質感が良かった
でも黒はメリハリがなく平凡な印象
シルバーはハゲたらみっともなくなるという意見がある
など、うーーん、どうしようという感じです。
どなたか、M10mk3のシルバーなどをお持ちでハードに使うとこんな風にハゲてしまう
みたいな実例がありましたら、意見や画像などを提供いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
11点

同じ値段ならブラックのほうが何だか得の様にも思えます。
昔はブラックのほうが定価が5000円高かったり
色で値段が違う時代が有りました。
三脚だって昔はシルバーが多かったけど
近年はブラックのほうが多くなりました。
鳥とか動物は光り物は避けるし
シルバーなら
モデルの後ろのガラスに反射して
カメラが写る
とかありそうです。
書込番号:23018980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私なら黒です。
オリンパスのシルバーは質感がイマイチのものが多い。実機を見てみないと分かりませんが。
E-M5 Mark IIやE-M10 Mark IIは良かったですが、E-M1の特別仕様シルバーなどはイマイチ。
あと、グリップを装着する場合、シルバーだと、黒レザー部分、銀台座、黒グリップ台座とサンドイッチになり格好悪い気がします。
書込番号:23019147
6点

LTT-j1さん こんにちは
>シルバーはハゲたらみっともなくなるという意見がある
自分の場合 PEN Fですが このカメラ購入する時 黒かシルバー悩んだ時は 中古の商品見た時 シルバーは 特に カメラの底面に 線状の傷が付いている物が多く キズ自体が 目立つため 黒を購入しました。
PEN Fですが 2年近く今も ハードに使っていますが キズは目立たず 黒にしてよかったと思います。
書込番号:23019162
4点

以前、オリンパスのセミナーで佐々木啓太プロが
「75mmは良いレンズで僕もすぐ買いましたが、後からブラックが出てガックリしました」って言ってた。
レンズとのマッチングも含めて後悔しないのが黒かと。
書込番号:23019212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このトピもよくあるね。なんでわざわざ質問するのかなあ? 子供っぽいね
書込番号:23019239 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

フイルムカメラの時代はブラックのほうが4000円ぐらい高くて、ある本で著者がメーカーに問い合わせたら「女性の化粧代みたいなもの」」というのがありました。私はカメラは目立たないほうが好きなので迷わずブラックです。
同じ価格なんだからブラックのほうが精悍に見えるし、どうせ禿げるまで使わないのでしょうからブラックでしょう!蛇足だけど優柔不断って今でも女性に嫌われますよ。
書込番号:23019304
2点

>LTT-j1さん
シルバーの部分が金属でしたら、「シルバー」でも良さそうですが、
シルバーの部分が金属以外でしたら、「ブラック」の方がいいかと思います。
なお、私のOM-1Nは「シルバー」です。
書込番号:23019319
5点

こんにちは。
M5mk3が希望なんですよね?
OM-Dのシルバーって機種によって質感が変わりますから、
M5mk3が出てから実機を確認したほうが良いんじゃないですかね。
私もM10買うときにシルバーが安っぽいの黒にしましたが、
M5mk2のシルバーは良かった記憶があります。
書込番号:23019349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、スイマセン…
プラザで確認済みでしたか。
失礼しました。
でもシルバーの印象が良くなかったならブラックのほうがいいんじゃないですかね。
ガラスの反射とかでも目立ちにくいし。
書込番号:23019359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前E-M5 MarkIIですが、店頭のデモ機で、電源スイッチを操作するときすぐ横のペンタ部というかフラッシュの蓋部分が指でよく擦れるのか、シルバーの塗装?が剥げてるのをよく見ました。
MarkIIは軍艦部は金属製だったと思うんですが、この蓋部分は剥げた下の素材が黒かったと思うのでここはプラスチックだったのかな?なので金属製のような「ヤレてもそれはそれで味がある」みたいな感じではなくて、ただ剥げて汚くなってるだけに感じました。
MarkIIIは"軍艦部をプラスチックにした"と公表しているので、この蓋部分も間違いなくプラスチックだと思うし、シルバーが剥げたら同じような感じになると思われます。電源スイッチもIIと同様の配置ですし。
まして軍艦部の他の部分もプラチックになってこんな感じに剥げるかもと思ったら、ちょっとゲンナリしますね・・・
黒の場合は多少スレ傷ができてもシルバーが剥げるような目立つ感じにはならないので、もし自分が買うなら黒ですかねー。
書込番号:23019393
1点

皆様お付き合いいただきありがとうございました。
>て沖snalさん
そうですよね。すいません。過去スレにいくつかあるのを知りつつも投稿してしまいました。
>その他の皆さん
貴重なご意見ありがとうございました。
昨日までは、シルバーを買おうと思う気持ちが強かったのですが、皆様のご意見を聞いて黒を買うことに決めました。
しかし、人の意見を聞いて、コロッと変わってしまうあたり、まさに優柔不断ですね。大変失礼いたしました。
書込番号:23019456
8点

>LTT-j1さん
実機見てからの方がいいと思います。今回の機種は黒もシルバーも結構プラ感出てますよ。
書込番号:23019536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒を買うことに決めました
優柔不断やけど、まあそのほうがええと思う。
言いそびれてたけど、古くからの常識として「光学機器は黒」というのがあります。だから顕微鏡とか、昔はみんな黒かったでしょ。いまは顕微鏡も白いのがふつうですが。。
書込番号:23019661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初代E-M5はシルバー、初代E-M1はブラックを購入。いまもってE-M5は別に剥げていないので、剥げるとみっともないかどうかは不明。。。
ゴムは張りなおしてもらったけど。
E-M1が黒なのは発売時に存在しなかったから。。。
MkIIを買っていないのは、どうせ1年でシルバーが出ると思っていたら出なかったから。。。
というわけでE-M5MkIIIはシルバー予約済み。
。。。
こんなの好みの問題で、好きにすればいいと思うのだが、なんで自分が黒好きだからって、他人にまで黒の意味不明な優位性を訴えて、なんとか改宗させようと躍起になるのかねぇ。。。
書込番号:23019731
17点

> ハゲたらみっともなくなるという意見がある・・・・・・・
んっ?! ハゲても、かえってかっこよくなることもある ( ̄〜 ̄;)?
たとえば ユルプリンナーとか・・・・・・・
書込番号:23019750
5点

>しま89さん
コメントありがとうございます。
プラザで見比べた時は、シルバーはプラ特有のテカテカ感があり、黒はそれほどではないと感じましたが、短い時間だったので、最後は発売後にじっくりと見比べようと思っています。
>て沖snalさん
コメントありがとうございます。
今まで、完全に見た目だけのことを考えていましたが、皆様がいろいろな視点で、いろいろな意見を持っておられることがわかり、とても参考になりました。ちなみに過去スレでは、黒だと家内に買い替えがバレずらい、という意見もありましたね。自分もGH3からGH4の買い替えは全くバレませんでした。(そっくりだから当たり前ですが)
>うるかめさん
コメントありがとうございます。
確かにおっしゃる通りで、こんなことを聞いてしまったのをちょっと恥ずかしく思っています・・
今回Mk3がプラボディになるというところがやっぱり気になっていて、銀のハゲってどうなんだろうと思い、聞いてみた次第でございます。
書込番号:23019776
1点

このスレッドは、皆の意見を確認でき、とても参考になります。
私の心は、カッコ良さから、ほぼシルバーに決まっていたものの、皆さんの意見を見てたら揺らぎ始めました。
シルバー派はいないのでしょうか?シルバーにメリットは無いのでしょうか?
書込番号:23020029
2点

>KazuKatさん
暑い時期に直射日光が当たる撮影では、シルバーの方が内部温度が上がりにくいかもしれません。
ただ、オリンパスの場合、黒でも温度警告が出て停止するなんて経験はありませんが(静止画の場合)。
長時間動画を撮影する場合など、少し有利かも?
ソニーのα6xxx とかは、すぐに温度警告が出ます・・
書込番号:23020261
3点

E-M10markIII のシルバーを使ってます。自分はシルバーにして良かったと思ってます。眺めていてカッコいいし綺麗。
細かい傷はありますが、今のところ禿げてません。これ禿げたら色変わるんですかね?下地が何色かわかりませんけど。
もし禿げて気になるようなら、油性ラッカースプレー等で上塗りすれば良いんじゃないかな。自分は多分気にしないと思いいますけど。
色なんて好みですから好きな色買ったら良いと思います。
書込番号:23020374
9点

>syuziicoさん
コメントありがとうございました。
なるほど。あばれる君をきりっとさせたようないい男ですね。
>KazuKatさん
>ゆいぴょんさん
>ここにしか咲かない花2012さん
コメントありがとうございました。
シルバーもいいなと、またぶりかえしてきそうで。。。
でもどっちを選んでもそんなに後悔はしないような気がしています。
今は一応黒ですが、最後は実物を良く見て、さくっと決めたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23021843
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
現在、PanasonicのGX7mk3を使用しています。
数少ない欠点の一つに4K動画撮影時にクロップされてしまうのが不満でたまりません。
当機種も4Kはクロップされてしまうのでしょうか?
とこにもクロップの記載がなかったので、質問してみました。宜しくお願い致します。
書込番号:23007330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スレ主さま
全画素のうち真ん中の4K部分の画素を動画の4Kにあてるのを動画のクロップと表現すると、オリンパスの4K動画ができるカメラはクロップではないと思います。すでにE-m10mk3がクロップではないみたいですから。電子手振れ補正を使用の場合は周辺の画素は使えなくなるみたいですけど、クロップではなさそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025494/SortID=22373919/
書込番号:23007937
5点

多分クロップ無しだと思います。4kはほとんどのメーカーはオーバーサンプリングの仕様でセンサーに依存する(パナソニックはそうです)と思っていたのですが、オリンパスの最新のエンジンTruePic VIIIはどうも4kはフルフレーム仕様のようです。
センサーもM1Mk2と同じ、エンジンも同じでクロップ有りはちょっと考えづらいですかね。
書込番号:23009615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OM-D E-M5 Mark IIIの静止画(アスペクト比 16:9) |
OM-D E-M5 Mark IIIの動画からの切り出し センサーシフト手ブレ補正 |
OM-D E-M5 Mark IIIの動画からの切り出し センサーシフトと電子手ブレ補正併用 |
OM-D E-M5 Mark IIIの動画からの切り出し 手ブレ補正無し |
オリンパスプラザにて先行展示品で撮影しました。4k動画でセンサーシフト手ブレ補正と手ブレ補正無しはクロップされません。センサーシフト手ブレ補正と電子手ブレ補正併用するとクロップされます。静止画と動画からの切り出し画像を貼っておきます。動画からの切り出しはGOM Playerを用い、JPGで切り出しています。
センサーシフト手ブレ補正だけでもかなり強力なのでクロップ無しの撮影は十分実用的かなと思います。動画はYouTubeにアップしましたのでご確認下さい。手ブレ補正無しは結構プルプル震えていますね。
https://youtu.be/NkzsYDydi5c ← OM-D E-M5 Mark IIIの4k動画画角確認 センサーシフト手ブレ補正
https://youtu.be/OsGKrbD_kO4 ← OM-D E-M5 Mark IIIの4k動画画角確認 センサーシフト手ブレ補正と電子手ブレ補正併用
https://youtu.be/LdsvzdP-iVI ← OM-D E-M5 Mark IIIの4k動画画角確認 手ブレ補正無し
書込番号:23010329
7点

>gocchaniさん
ありがとうございます。
PanasonicですとG9かGH5の上位機種でないとフルフレームにならないので、EM10mk3ですらフルフレームとても魅力的に感じてきました!
書込番号:23010465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
ありがとうございます。
EM1mk2と同じセンサーとエンジンを使っているのであれば、ほぼフルフレームとみて間違いなさそうですね。
書込番号:23010474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
確信的なご調査、ありがとうございます。これでクロップなしは確実ですね。この軽さでクロップなし、外付けマイク装着可能、ボディ内手ブレ補正は唯一無二の存在ですね。動画も後ほど見させていただきます。
書込番号:23010486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
M5 mk2からの乗り換えを検討しています。
子供やダンサーを撮影していますが、歩留まりが悪くて困っています。
ピントが合わない、ブレる(これは腕前?)のが多いです。
位相差AFが搭載されているmk3であれば改善するでしょうか?
書込番号:23006373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

位相差AFが搭載されているかどうかはだけでは判断がつかないと思いますよ。
パナソニックなどは、コントラストAFを独自に進化させて、素早いフォーカスを実現性していますよね。
書込番号:23006395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どんな動きか、画面内での大きさは? それらによって難易度はずいぶん違ってくると思います。
ぶれは被写体ぶれにせよ、手ぶれにせよ、カメラとは直接関係ありませんね。
こういう話していつも思うのは、追い掛けるか待つかです。AFで追うことばかり考えず、待つこともトライしてみたらどうでしょうか? 人間の動きには緩急があります。その、緩の瞬間を狙うのもいいかも。目でしっかり確認できないほど速い動きを捉えるのは、そりゃ難しいと思いますよ。
とはいえ、AF速度は、EM5mk2よりEM1mk2(=EM5mk3)のほうがずっと速いので、買い換える意味はあると思います。が、個人的な思い込みかもしれませんが、動きものならEM1mk2のほうがいいように思います。
書込番号:23006429 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます!オリンパスが好きなのでパナは検討外なんです。。。
>て沖snalさん
ありがとうございます!
色々挑戦はしているのですが、動きものはなかなか難しいです。
でもAFが早くなるなら歩留まりが良くなりそうですね!
書込番号:23006435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは♪
>位相差AF
↑うわさに寄れば??・・・M1mk2のおさがりのハズなので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
M1mk2の動体撮影能力はトップクラスですから・・・大いに期待できると思われますけど??
やっぱり・・・皆さんの「人柱」レビューを見るまでは、確信を持てませんな??(^^;;;
↑バカみたいな「制限」を設けない事を祈ってます♪(^^;;;
>ブレる
↑コレは、腕前と言うか?? スレ主さんの「知識」が足りてない。。。(^^;;;
↑あるいは、知識はあるけど・・・対応する道具(レンズやフラッシュ等)をお持ちでない。。。
↑もしくは、知識も道具もあるけど・・・カメラやレンズの性能限界を超えたところ(シーン)で撮影していて・・・駄々をこねている(^^;;;
この3つの内、どれかだと思います♪(^^;;;
書込番号:23006445
9点

美 濃守さん こんばんは
ブレの問題でしたら カメラ本体の性能よりは ISO感度上げたり明るいレンズを使い シャッタースピードを上げる事で 対応できると思います。
でも AFの問題は カメラの性能で変わる可能性はありますが カメラ任せではなくフォーカスポイント1点で 自分自身がピントあわせられるようになると どのカメラでも ある程度ピントが来る写真撮れるようになると思いますよ。
書込番号:23006447
3点

>美 濃守さん
>位相差AFが搭載されているmk3であれば改善するでしょうか?
改善の度合は分かりませんが、間違いなく改善すると思いますよ。
EM5mk2を少し昔に某家電販売店で確かめたところ、空間AFを搭載したパナ機よりAFがもっさりしていた記憶がありますから。
尚、現在どのようなレンズを使っているか分かりませんが、位相差AFの場合は、明るいレンズを使用する事によってより位相差を検出しやすくなるため、もしF値が2.8を超える暗いレンズを使われているならば、レンズも明るいレンズに変えれば、さらに歩留まりが改善されるのではないでしょうか。
書込番号:23006486
6点

>#4001さん
>もとラボマン 2さん
>とにかく暇な人さん
ありがとうございます!
レンズはm.zuiko 12-100 proをメインに使っています。
普段はノクトン25mm f0.95でもMFフォーカスができるのですが、運動会やダンス(大人のダンサー)のときはAFが思うところに合わないんです。
(MFのほうが歩留まりがいいくらい)
もうちょっと情報収集します!
書込番号:23006805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AFが思うところに合わないんです
それは、AF方式の問題ではなくて、AFポイントの指定の仕方で解決すると思います。
書込番号:23006854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>美 濃守さん
グッドアンサーありがとうございました。
AFが合わない大きな原因の一つとして手振れがありますが、EM5mk3は、ボディ内手振れ補正とレンズ内手振れ補正を組み合わせが出来ますから、手振れ補正が協力になる事によってもAFが合いやすくなると思いますよ。
この事を考慮すれば、F2.8のレンズにしなくても、歩留まりがだいぶ良くなる事が期待出来るのではないでしょうか。
書込番号:23006928
0点

解決済みですが、Mk3はM1Mk2と同じ仕様のAFターゲットモードなとAF性能が改善されます。
位相差AFもそうですがAF性能の向上でM5mk2オーナーが抱いてるなぜかAFが外れるという不満が改善されると思います。
書込番号:23007091
2点

>MFのほうが歩留まりがいいくらい
それが分かっているのでしたら、AFを使う意味はないと思いますよ…?
もちろんピン甘にはなりやすいですが、「ピントが外れてる」とは違いますので。
大人数でわちゃわちゃ踊ってると、AFだとピントが抜けたり手前に来たりしやすいのが当然です。
AF枠の移動によるタイムラグももの凄く大きいですし、そもそも間に合わないことが多いです。
レリーズのタイミングもシビアです。
そう考えると、AFが活躍できるフィールドではない気がします。(AF速度うんぬんの話ではなく)
MFに抵抗ないようですので、尚さら。
書込番号:23007170
3点

こんにちは♪
解決済みのところ・・・スレ汚しで失礼いたしますm(_ _)m
スレ主さんの名誉のため・・・と言うわけではないのですが(^^;;;(^^;;;(^^;;;
M5系のオートフォーカスは・・・動体撮影に使える♪と言えるような物ではなかったし。。。
オリンパスさんの場合・・・M1系だけが特別で(M1系だけが像面位相差AF搭載)・・・その他大勢は、どんぐりの背比べ・・・って言ったら怒られちゃうかな??(^^;;;
とにかくM1系とM5系のオートフォーカス性能には雲泥の差があって・・・M5系唯一の??ネガティブにして、最大の欠点がオートフォーカスと言って良いのでは??(^^;;;
なので・・・今回、はじめてM1系以外に「像面位相差AF」が搭載されるわけで・・・しかもM1mkUと同じセンサーモジュールを採用って事で♪
↑後はエンジン(とか?バッファとか??)さえケチらなければ??・・・おそらくM1mkUと同等のAF性能が期待できる・・・ハズ♪
※オリンパスさんを疑ってるわけでは無いですよ(^^;;;(^^;;;(^^;;;(笑
って事で・・・オリファンなら、お祭り騒ぎしても良い位だと思います♪(^^;;;(^^;;;(^^;;;
>MFのほうが歩留まりがいいくらい
↑コレが言える(すでにチャレンジしている)腕前なら・・・間違いなく改善すると思います♪(M1mkU同等と言う前提で♪)
↑早く・・・人柱レビューが見たい♪
↑あるいは・・・実機を弄ってみたい♪・・・ってところですかね??(^^;;;
書込番号:23007725
5点

私は、EM5Mk2のAFに我慢が出来なくなって買い替えをしました。
もし、大きさに妥協が出来るのであればパナソニックのG9も候補にして欲しいです。
人体認識も素晴らしく、走り回る子どもを撮るにはピッタリのカメラでした。
コンパクトさが必要ななのであれば、EM5Mk3がピッタリな気がします。
書込番号:23008300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





