OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板

2020年 6月26日 発売

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

  • 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
  • より強力に手ブレを補正する「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。開放F値固定の標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属する。
最安価格(税込):

¥164,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥164,000¥164,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットオリンパス

最安価格(税込):¥164,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2020年 6月26日

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板

(2244件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

今年のキャッシュバックキャンペーン

2022/05/25 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:95件

E-M5 Mark III の後継機が発売されれば、
新製品の 40-150mm F4.0 PRO とセットで購入したいと思っていますが、
キャッシュバックキャンペーンは、毎年いつ頃開催されるか、
もしご存じの方いらっしゃれば教えて頂ければありがたいです。

E-M5 Mark III の後継機はそろそろ発表されるかと期待しているので、
E-M5 Mark III は買わずに新機種を待ちたいのですが、
まだのようなら、せめてキャンペーンの時にレンズとセットで買いたいと思っています
m(_ _)m

ご教示をどうぞ宜しくお願い致します
m(_ _)m

書込番号:24761683

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/28 00:46(1年以上前)

>はぴい☆さん

43RumorsにFT5情報として「7月にOM-5が発表」とあります。
またOM-5はE-M5MarkIIIの単なる後継機ではなく、OM-1の一部機能をオミットしたモデル?との噂もあるので、可能ならそれまでお待ちになられてはどうでしょうか。

書込番号:24765958

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2022/05/29 21:47(1年以上前)

>さんぱかさん

貴重な情報を教えて下さりどうもありがとうございます。

楽しみに待ってみたいと思います。
レンズとのキャッシュバックキャンペーンも始まるといいなと期待しています。

購入しましたらまた感想等書くことができるといいなと思います。

書込番号:24768880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

パノラマ撮影は?

2022/04/21 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

レンズ共通でLUMIXと共用していましたがLUMIXを手放しm5mk3 だけになりました。
時々パノラマ撮影をLUMIXでしていたのですが、m5mk3 ではパノラマ撮影機能は無いのでしようか?
今はiPhoneでパノラマ撮影していますが。

書込番号:24710763

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19859件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/21 17:47(1年以上前)

>青いりんごです。さん

パノラマ撮影の基本が理解出来ていると、
どんなカメラでもパノラマ撮影は可能です。

書込番号:24710800

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/04/21 17:55(1年以上前)

青いりんごです。さん
>m5mk3 ではパノラマ撮影機能は無いのでしようか

取説52頁に書いてあるけど、読んで無いですか?
カメラだけでは出来なくて、「PCにインストールしたOlympus Workspaceを使う」と書いてある。
カメラではシーンモードで「パノラマ」を選ぶ。

書込番号:24710810

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2022/04/21 18:40(1年以上前)

青いりんごです。さん こんにちは

パナソニックの場合は シャッター押しカメラを動かすことにより 自動でパノラマ合成してくれるのですが 

オリンパスの場合 背面液晶やEVFを見ながら 自分で重なりを合わせながら 一コマごとに撮影し この撮影した画像を オリンパスの専用ソフトで合成する必要が有る為 手間がかかりますし その場で確認はできず 自宅に帰り パソコンで確認するしかないです。

書込番号:24710872

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:582件

2022/04/21 18:59(1年以上前)

ありがとうございます。そうです。シャッターを押し続けてカメラを動かすというやり方が私の思っているパノラマ撮影の機能ですので、LUMIXかiPhoneしか出来ないのですね。

書込番号:24710894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2022/04/21 21:38(1年以上前)

青いりんごです。さん 返信ありがとうございます

>LUMIXかiPhoneしか出来ないのですね。

オリンパスも発売当初には パナと同じ方式の機種もありましたが 最近は 後で合成方式が使われているようですね。

自分の使っているE-M5UもVと同じ方式の為 パノラマ撮影する時は パナの方使っています。

書込番号:24711234

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/04/21 23:05(1年以上前)

>青いりんごです。さん

単純に写真を繋げてのパノラマじゃなくて
シャッターを押してリアルタイムで記録して
いくスイングパノラマみたいな事ですよね。

これでしか撮れない表現もありますね。

> 私の思っているパノラマ撮影の機能ですので、
>LUMIXかiPhoneしか出来ないのですね。

ソニーでは最新だとα6400かな。α7U位迄は
フルサイズにも付いてましたけど、最新情報は
わかりません。

たまにiPhoneで遊びます。

書込番号:24711390

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/04/22 02:40(1年以上前)

>青いりんごです。さん
こんばんわです
簡単にパノラマ写真を撮影出来るのは少し前のソニーのα4桁シリーズですね
私はα6000で遊びで撮影していました。

書込番号:24711599

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

1.6にバージョンアップすると

2022/03/08 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

ファームウェアを Ver.1.6 にアップデートすると、カメラの設定(日時を除く)がリセットされ、表示言語が英語に変更されます。

英語に変更されてないんですが、皆さんどうでしょうか?

書込番号:24638687

ナイスクチコミ!2


返信する
air_nikonさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/08 13:14(1年以上前)

こんにちは
3/5にファームアップをしました

おっしゃるような現象は起きていませんね
設定もちゃんと覚えているようですし、リセットされていないと思います

もしかしたら1.5からのアップではなく、もっと前のバージョンからではないですか?
以前にリセットされた記憶がありますので

書込番号:24638837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件

2022/03/08 16:00(1年以上前)

>air_nikonさん
ありがとうございます。
安心しました。

書込番号:24639035

ナイスクチコミ!0


RX78GP03Dさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/10 00:24(1年以上前)

気になったのでアップデートしてみました。
自分のは注意書き通り、設定リセット + 英語表記 になりました…汗
※1.5からのアップデートで、レンズ無しの状態でした。

個体差がありそうですね…不思議ですね

書込番号:24641455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/03/16 04:02(1年以上前)

僕は1.4からのアップデートでしたが、リセットされずでした。
1.5からだとリセットさせるのでしょうかね。
なぜE-M5 Mark IIIだけ、設定保存できない仕様になってしまったのか...

書込番号:24651924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 FlowerFlowさん
クチコミ投稿数:8件

いま、ソニー のフルサイズを使ってますが、ボディも徐々に大きくなりレンズも大きいものが多いので、小型軽量化しようとMFTへの切り替えを考えています。
いよいよOM-1が出ましたので、このセンサーを使った、E-M5の後継機に期待を寄せています。
いつ頃でしょうでしょうか?
皆さんの予想や噂をお聞かせください。

書込番号:24605743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2022/02/17 22:17(1年以上前)

FlowerFlowさん

まだまだずっと先ではないでしょうか。
新しい画像素子は高いでしょうから。
OM-1に12-100mmレンズキットで、多くのものが撮影できます。

OM-D E-M5 Mark III も安くて軽くていいのですが。
予想が難しいのがオリンパスです。

書込番号:24605751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/17 22:19(1年以上前)

>FlowerFlowさん
こんにちは。
正直、OM-1の売り上げ次第ではないでしょうかね。

開発はしてると思いますがそれが商品化するとなると
採算性を考えるので、まずはOM-1が売れてマイクロフォーサーズが
まだまだ売れると見せないと厳しいと思いますよ。

逆にOM-1が売れれば、必然的にレンズも売れて次につながると思います。
それだけ、OM-1は重要な機種になると思います。

今月発表予定のパナのGH6とOM-1の売れ行き次第で今後の
マイクロフォーサーズの運命が決まっていくのかもしれないですね。

書込番号:24605755

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11684件Goodアンサー獲得:870件

2022/02/17 23:54(1年以上前)

今までのE-M5の発売時期が3、4年周期で、E-M5mk3の発売が2019年末ですのであと2年ぐらいは出そうに無いですね。

書込番号:24605879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:38件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2022/02/18 00:20(1年以上前)

>FlowerFlowさん、こんにちは。

自分も OM-5 にひじょーに期待してるクチです。(E-M5mk3 ユーザーです) さすがにフラッグシップだけじゃ OMDS も厳しいでしょうから、何らかの下位機種が出るとは思うのですが...

OM-1 以前のラインナップは E-M1mk3→E-M5mk3→E-M10mk4 ですが、機能的に E-M5mk3 はかなり E-M1mk3 よりで、逆に E-M10mk4 比較ではかなり機能差があるので...

これからも OM-1→OM-5→OM-10 というラインナップを維持してくれると良いのですが、OM-5 と OM-10 が統合されて、「下位機種は E-M10mk4 後継機にならないと良いのだけど...」 何て思ってますー。

>多摩川うろうろさん
某スレでは色々サンプルを上げていただき、有難うございます! ちなみに自分は東京の東側に住んでるので、E-M5mk3 持って週末は荒川うろうろ/江戸川うろうろしてます。(>FlowerFlowさん、脱線すいません)

書込番号:24605913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/18 01:21(1年以上前)

ソニーは積層センサーを中級以下のカメラへ展開していません。このことが気になっています。
右へならえでエンジンだけ下位展開してAI認識AFだけさわらせとけみたいなことになるとすこし寂しい。

書込番号:24605980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11295件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/18 06:27(1年以上前)

順当に考えれば
1と1Xを統合してOM-1
5と10を統合してOM-5
だと思ってます

クアッドピクセル未搭載の積層が無難と思う
金属ボディで今後一年以内に出さないとかな

書込番号:24606086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2022/02/18 09:57(1年以上前)

FlowerFlowさん

難しそうですが、OM-5とかで出たらいいですね。


横レス失礼します
◇アナキン@自社待機中さん

>某スレでは色々サンプルを上げていただき、有難うございます!

いやいや自分も勉強になりました。
こちらこそありがとうございます。

書込番号:24606324

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2486件Goodアンサー獲得:91件

2022/02/18 10:42(1年以上前)

OM-1, OM-5, PENの3つに統合するくらいがちょうどよさそう
そしてひとつのセンサーを全部の機種に使いまわしてくれるといいな、センサー以外のところで差をつけてもらって

毎年1機種をリリースすれば、3年周期で、来年はOM-5の番ですねー

書込番号:24606369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11295件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/18 10:56(1年以上前)

個人的には4機種くらいがよいかなあ

OM-1、OM-5を中級機以上
PENをエントリーシリーズとして
PEN-Fの後継ではない安めの箱型のEVF内蔵機を
E-M10系が無くなる受け皿に
E-P7後継機はさらなる小型軽量化でE-PL3くらいのサイズにすればよいかも

書込番号:24606391

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2022/02/18 11:21(1年以上前)

FlowerFlowさん こんにちは

一台開発するだけでも 開発費沢山かかると思いますし 同じセンサー積んでとなると OM-1の売り上げにも響くと思いますので E-M5Wは まだ先のような気がします。

書込番号:24606426

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2486件Goodアンサー獲得:91件

2022/02/18 13:46(1年以上前)

メカシャッター無しの軽量箱型ならOM-1と被らないし、マイクロフォーサーズに軽量コンパクトを求めている層に刺さるとおもうんですがどうだろう

書込番号:24606671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/18 13:51(1年以上前)

プロキャプチャーモードや4Kは、ボディが
どんどん熱くなります。放熱にもまたコストが
かかります。

書込番号:24606681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2022/02/18 15:54(1年以上前)

オリンパスは従来から、他のメーカーに比べて製品発表の場として CP+ を重視している(していた)印象があります。
他のメーカーが展示や写真家によるプレゼンテーションだけの時に、オリンパスカメラを提げていくとお土産を貰えたり(笑)。
今年の CP+2022 は急遽中止になりましたが、開催されていればそこで OM-1 を大々的に PRする積もりだったのではないでしょうか。

OM-1は OMDSのフラッグシップとして象徴的なモデルではあっても、台数が捌けて本当に儲かるのはもう少し下位のモデルでしょう。
だから、新生OMDSを軌道に乗せるためには、なるべく早く E-M5クラスの後継機も必要だと思います。希望的観測としては、来年 CP+2023 のキャンペーンの目玉として出ると良いですね。

書込番号:24606835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2022/02/18 20:23(1年以上前)

>FlowerFlowさん

こんばんわ。

次のE-M5の予想は難しいですね。
とはいえ、過去の製品を見ると、何か分かるかもしれません。
価格コムを見て、これまでのカメラの登録日を拾ってみました。

初代 M5 : 2012/2/ 8
初代 M1 : 2013/9/10  
M5 Mk 2 : 2015/2/ 5
M1 Mk 2 : 2016/11/ 2 ★
M5 Mk 3 : 2019/10/17 ★
M1 Mk 3 : 2020/2/12
OM-1   : 2022/2/25  ★

★は先代から大きな進化があったとカメラだと思います。
OM-1 が M1 mk 3 の後継だとすると、大きな進化ありなので ★をつけてます。

上の表を見ると新製品の登場に規則性はなさそうですが、
・3年くらいで何らかの後継機が出る
・大きな進化には5〜6年はかかる
という感じでしょうか。

次の E-M5 が OM-1 と同様のセンサーや画像処理エンジン(TruePic 10)を
乗せるなら、大きな進化ありですね。だとすると、Mk3 の登場から5年は
かかりそうです。

もし、今年の秋か来年春に E-M5 Mk 4 が出るなら、現行機種の小改良でしょうし、
来年の秋以降なら、OM-1 のダウンサイジングモデルみたいなカメラになることが
少し期待できそうです。

そうはいっても、これまでの新製品の傾向や半導体の品不足を考えると、
もう1年くらい先(2024年の春以降、つまり M5 Mk 3 から5年後)になって、
大きく進化したカメラが出てくる方が、ありそうに思えます。

気長に待つのが良さそうですね。

書込番号:24607280

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2022/02/19 01:57(1年以上前)

E-M1Xの後にE-M5Mark3が発売されたので来年OMXとOM5が発売かな。
とにかくOM1が売れないと次の商品を売らない鴨しれません。
とにかくOM1が売れて開発費用を確保しないとね。

書込番号:24607658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 FlowerFlowさん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/21 21:00(1年以上前)

スレ主です。
皆さま、貴重なお時間をいただき、ご議論をありがとうございました!
ここから一気呵成に新センサーを下位モデルに・・・と期待していましたが、まだまだ時間がかかりそうですね。
気長に待つことにします。

いずれにしても、OM-1が売れないことには次の展開も難しくなりそうなので、OM-1の大ヒットを応援しています。

書込番号:24613010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2022/02/24 21:13(1年以上前)

おそらくE-M5mk3とE-M10mk4を統合して、
OM-10とかになるんじゃないかな?
その布石がE-M5のプラボディ化とか、下位機種との電池の互換化とか。
クワッドピクセルAFは省かれた積層センサーに、新しいエンジン積んで来年あたり?に出そう。
ただ、ハード的には簡略されても、ソフトはさらに良くなって搭載されるとは思うけど。(OM-1からのフィードバックで)
ただ、値段が難しいだろうね。
E-M5よりは安く、E-M10よりは高いって感じかなぁ。

書込番号:24618591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2022/04/28 08:07(1年以上前)

mkIIIでも写真は撮れるので買いました。
使ってみるとこれで十分と言ったところです。
12−200と8−25でほぼ満足です。
小さく軽いこと、露出補正をしやすいところが気に入っている。

ボケが欲しい時はふるサイズを使う。

今、失業中なのがD7500&18-300&10-20
もちろんこれでも不満なく写真は撮れるのだが。

新しいカメラ、違うカメラを使いたい病気が発病します。
ワクチン打っても変異型がに感染してしまう。


書込番号:24720966

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:111件

2022/04/28 09:18(1年以上前)

早くても1年後だと思いますが、これまでオリンパスはミラーレスのシェア20%以上を維持してましたが現在12、13%まで落ち込んでいます。すぐ下にほぼ並ぶ形でフジがおり、キヤノンの勢力も大きくなっていますからOMDは今後どのような購買層を狙っていくのか再編すべき状態かなと思います。em-5の後継機を出しても採算が見込めるかの問題もありますし、逆にOM1のセンサを活用しやすいem-1Xのような機種を先に出す可能性もあると思います。

書込番号:24721034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:49件

2022/04/28 20:21(1年以上前)

OM-5は画像処理エンジンを向上して犬、猫認識AFを積むのではないでしょうか。開発コストかけず差別化するのはこれでしょう。キャノンがkiss Mに積んでくると推測されるので先に出さないと駄目ですが。
積層センサーを積んでもRAWで画質が上がらなければコストが上がるだけ。

>hunayanさん
OM-1Xを出す可能性はあると思いますが、バッファーとメモリーカードの変更ですか?OM-1のバッファ容量もR6の30万円を考慮して販売価格を25万円に抑えるためのギリギリの選択と推測します。

書込番号:24721828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PL10からの買い替え

2022/02/10 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 kurikurixさん
クチコミ投稿数:69件
別機種

カワセミ

最近、近所の公園を散歩しながら出会う小鳥を撮影するのが楽しくなってしまって、困っています。
E-PL10+M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで撮影していますが、
1)ファインダー無しだと望遠の狙いが定めづらい。
2)ピントの合うスピードがちょっと不満。
となってきました。ついては、本機種の中古でも狙ってみようかと思っています。
そこで、識者の皆様にお聞きしたいのですが、
1)今持っているレンズ(かつてE-P2を買った時に一緒に購入したレンズと上記のレンズ)は、そのままつかえるのでしょうか?
2)同じレンズが使えるとしてピントの合焦性能は向上を体感可能でしょうか?
今は添付したような小鳥のおすまし写真ですが、できれば、狩のシーンも綺麗に撮影してみたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:24591846

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/10 20:53(1年以上前)

どちらも可能です。
あと数日待つと上位機種の新製品が発表されます。
価格の変化があるかもしれませんね。

書込番号:24591903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2022/02/10 21:25(1年以上前)

kurikurixさん

>1)今持っているレンズ(かつてE-P2を買った時に一緒に購入したレンズと上記のレンズ)は、そのままつかえるのでしょうか?

そのまま使えます。

>2)同じレンズが使えるとしてピントの合焦性能は向上を体感可能でしょうか?

個人差があると思いますが、性能アップは体感できると思います。
使いやすさ、狙いやすさはかなりアップします。

書込番号:24591964

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11684件Goodアンサー獲得:870件

2022/02/11 01:30(1年以上前)

>kurikurixさん
今持っているレンズはそのまま使えますが、中古で購入とのことですので、購入するなら12-45mmF4のキットというかセットでの購入がオススメです。で雀の涙ぐらいですがED 14-42mm F3.5-5.6を下取りにして売ってしまうのがいいと思います。
AFはE-M1mk2と同じセンサーで像面位相差AFになりますのでAFの合焦性能はよくなります
E-PL10からですと機能アップはあまり期待できませんが、AFに付いてはEVFで見ることができますので、今までより改善はすると思います。

書込番号:24592379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:38件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2022/02/11 09:03(1年以上前)

>kurikurixさん、こんにちは。
自分は本機ユーザーである一方、今のところなぜか鳥にはカメラを向けないので、鳥撮りの実戦経験(?)はないのですが… 汗)

本機はプロキャプチャーに対応しているので、鳥が何か動き始める瞬間を狙いたい場合は、かなり役に立つ機能だと思います。

また、レンズは同じマイクロフォーサーズ規格なので問題なく使えるし、AF も>しま89さんご指摘のように像面位相差に対応しているので、E-PL10 比較だと間違いなく進歩は感じると思います。

E-M10mk3/4 の方が軽量/安価ではありますが、機能/性能差はかなりあるので、個人的には本機がお奨めかと思います。また、さらに上位機=E-M1mk3 も視野に入れると、今は新機種発表直前なので、ちょっと見守った方が良いかもしれません!

書込番号:24592650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2026件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/11 11:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

両翼広げて2m超のオオワシ 距離約450m

>kurikurixさん


こんにちは。


>最近、近所の公園を散歩しながら出会う小鳥を撮影するのが楽しくなってしまって、困っています。

お金は掛かりますが、良い趣味に嵌りましたね。
ただブラブラ散歩するだけ、あるいは何となく旅行に行って観光地を巡るだけだと時間が余ることが
多く、時間の使い方・充実感に不満を感じたことがないですか?

そこに写真撮影が加わると一日が短くなりますよ。
人込みの多い観光地よりも静かで自然が豊かな所へと行先も充実感も変わりますよ。


>1)ファインダー無しだと望遠の狙いが定めづらい。
  2)ピントの合うスピードがちょっと不満。

M5UまでとE-PL10は動体撮影に不向きな「コントラストAF」、そしてM5Uはファインダー付きで
あるものの初心者向け機種でした。

M5はVになって、動体撮影向きの「像面位相差AF」を採用してレベル・ランクアップし、
手持ちレンズ75−300mmで野鳥撮影向きのシステムにもなりました。
私の弟子(妻)は私のお古【M1U+75−300mm】で鳥撮りを始めています。
M5VはM1Uとほぼ同じ撮影能力に進化したので、M5Vの選択で宜しいかと思います。

野鳥撮影では明るい空に向けてとか、薄暗い森の中でとか、光量の変化に伴う頻繁な露出補正が
必須で、その補正度合はファインダーを覗いて行います。
ファインダー内で露出の補正度合が判るミラーレス機の有難さが大分浸透してきましたね。

わたしの弟子が撮った写真を貼って置きますが、当然写りの良いものしか残していません。
慣れてくると75−300では解像と距離不足を感じるかもしれないので、レンズ更新では
重いですが300f4をお勧めしておきます。
他の選択肢として100−400もありますが、鳥の繊細な羽毛の写りを追求すると75−300と
同じ思いになる可能性が高いのでお勧めはしません。

書込番号:24592885

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/12 09:14(1年以上前)

>kurikurixさん
僕も最初はE−PM2使っていて、そこからE-M5mark2 そしてE-M1mark2と
乗り換えてきています。

1)レンズは使えます
2)ピントは少し性能よくなると思います
 止まってる鳥なら一点でのS-AF
 飛び立つところや飛んでいるところならAFポイント9点でプロキャプチャー

それでも枝越しのAFなどではピントが迷って、もどかしい思いしてますが。

ファインダー有る無し以上に、ダイヤルの数によって素早く絞りや露出
変えられるのが非常に大きな効果になると思います。

通常撮影とプロキャプチャも、モード切替のカスタムをうまく使うと
効率的に撮影しやすいと思います。

そして、バッテリー。
標準の撮影状態でも手ブレ補正能力が強力な分のせいか消耗が今の機種より
早いと思います。1個は最低でも追加購入することになると思います。

書込番号:24594566

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kurikurixさん
クチコミ投稿数:69件

2022/02/13 08:15(1年以上前)

>RYOU44さん
>岩魚くんさん
>アナキン@自社待機中さん
>しま89さん
>多摩川うろうろさん
>パナライカファンさん
スレ主です。貴重なお知恵を授けてくださりありがとうございます。
私の目も、遠くから近くに視線を移すとピントが合いにくくなる謎の不治の病におかされているゆえ(誰も同情してくれない)、カメラ本体が体から離れてポジションが安定しないこともあり、ファインダーが欲しいなと思います。とはいえ、E-PL10も昨年5月購入で、予算的な制限もあり、取り急ぎ近所の現金値引きの赤い看板のお店で実物を眺め、よだれなどを流しつつ、新機種の購入で下取りに出される機材の状況も眺め、夏くらいまでには、なんとか購入に至りたいと思います。
皆様、アドバイス有難う御座いました。

書込番号:24596537

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

スレ主 satoryu.tさん
クチコミ投稿数:72件

【使いたい環境や用途】
小さい子どもの撮影がメイン。
子どもがまだ小さいため、そんなに遠くに離れることはありません。

【重視するポイント】
軽さと持ち運びやすさ。
明るさ、ボケやすさ。

【予算】20000円

【質問内容、その他コメント】
PROレンズキットを購入して撮影していますが、公園などにも気軽に身軽に持ち歩ける、邪魔になりにくく軽いレンズも欲しいなと思っています。
カメラ初心者で何もわからないため、具体的な商品を薦めていただけるとありがたいです。

書込番号:24582726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/05 22:50(1年以上前)

プロズームレンズキットなので次に買うなら確かに単焦点レンズになるとは思いますが…
この予算ですと、中古品や中華製のマニュアルレンズで手一杯です
分割支払いも視野に入れて予算の組みなおしをお勧めします

書込番号:24582753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2022/02/05 23:05(1年以上前)

>satoryu.tさん

https://shop.kitamura.jp/ec/used/2142960186269

これは中古AB品(良品)で色はシルバーですが、ボディが黒なら黒もあるので探せば見つかると思います。

これは35ミリ換算50ミリ相当となる標準レンズで近距離での上半身を撮影するのに最適な画角です。

絞り開放F1.8と明るい大口径レンズなので背景ボケを活かした撮影に最適だと思います。

書込番号:24582777

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2022/02/05 23:12(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
もしくは
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
あたりがいいのではと思いますが、2万はきびしいですね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000508918&pd_ctg=1050

もっとお金を貯めましょう。

書込番号:24582784

ナイスクチコミ!5


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2022/02/05 23:17(1年以上前)

>satoryu.tさん
予算が少しオーバーしますがパナソニックのLUMIX G 25mm/F1.7はどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000808290/

PROレンズキットはF4通しなので比べると少し明るめ。
ただ焦点距離は25mm(換算50mm)なので工夫しないとボケ難いですが。

昔の標準レンズ的な画角なので引けば広角的、寄れば望遠的にも使えるかと。

書込番号:24582793

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/02/05 23:18(1年以上前)

機種不明

G20mmF1.7

こんばんは、
パナのG20mmF1.7は愛用レンズで描写もよいです。
予算的には中古でヤフオクあたりで2万くらいでしょうか。

G20mmF1.7の実写画像:
https://yashikon21.exblog.jp/tags/G%2020mmF1.7/5/

書込番号:24582794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/05 23:19(1年以上前)

M.zuiko F1.8シリーズの17oと25oは難しいですが、45mmの中古なら2万円で何とかなるかもしれません(フードはないですが)。

また、他の方も言うように、25mmはパナソニックにも“LUMIX 25mm F1.7”というレンズがあり、このレンズなら何とか2万で収まるかもしれません。こちらはフードも付いていてお買い得です。

書込番号:24582796

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11684件Goodアンサー獲得:870件

2022/02/05 23:30(1年以上前)

>satoryu.tさん
いくら安いM4/3の単焦点レンズと言ってもご予算が・・・
中古がメインになりますが、だからといってオークションサイトはオススメできませんし、もう少し予算増やしませんか
参考で
オリンパス
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/makie/736919.html
パナソニック
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/makie/737441.html
無難なところで25mmですが、現在12-45PROレンズお使いですと、パナソニックのLUMIX G MACRO 30mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.のマクロレンズはどうですか。
公園などの普段使いは広角からのズームの12-45PROで十分ですよ

書込番号:24582814 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:176件

2022/02/05 23:34(1年以上前)

パナソニックの25mmF1.7は新品の在庫が無いようですが、マップカメラでは中古の美品が安価に出ていますね。
予算からこちらがお勧めです。

書込番号:24582820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度5

2022/02/06 05:46(1年以上前)

公園での撮影なら今のPROレンズで充分だと思います。そんなに重くないと思いますし、やはりズームは便利です。

書込番号:24583005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11295件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/06 06:35(1年以上前)

ボケ重視でAFなら45/1.8がコスパ一番高いと思う
中古ならその予算でおつりがくる(笑)

MFなら5000円未満でも買えるけどね
EXIF残らないとか気にしないなら面白い(笑)

MFT純正はレンズが高いから安くを考えてくと結構大変

書込番号:24583036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2022/02/06 08:00(1年以上前)

satoryu.tさん こんにちは

自分の場合 気楽に持ち出す場合 パナソニックの14o・20o オリンパスの45oF1.8のコンパクトなレンズ3本持ち歩くことが多いのですが 一番使うのが 20oF1.7です。

このレンズの場合 AF-Cが使えず動き物に対しては苦手ですが 描写は素晴らしくお勧めです。

書込番号:24583087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/06 08:05(1年以上前)

>satoryu.tさん

一般ならデジカメは如何にコスパを
良くするかが大切です。

20000円もあれば中古で色々有ります。
シグマの単焦点がオススメです。

書込番号:24583093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/02/06 09:31(1年以上前)

パナソニックの G25mmF1.7 ブラック
3月下旬から4月にかけて 新品が出回るのかな?
およそ2.2万円で新品。

書込番号:24583188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/02/06 10:56(1年以上前)

別機種

GF5 + Oly 45mmF1.8

この際ですから、システム自体軽量化ということで、サブシステム。
オリ45mm F1.8をパナGF5装着例。

中古でも2万は超えますが、補機としても。

書込番号:24583340

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/02/06 11:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは、
スナップ用途も含め先の20mmF1.7は携帯性が抜群です。

別に、M45mmF1.8はポートレート用に最適です。予算オーバーですが。

この2本があれば旅行用途にも最適です。

M45mmF1.8 実写例:
https://yashikon21.exblog.jp/tags/M%2045mmF1.8/5/

書込番号:24583376

ナイスクチコミ!1


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度5

2022/02/06 13:00(1年以上前)

>satoryu.tさん
45mm勧めている方がいますが自分は使いにくかったです。現在のPROレンズで45mmに固定して子供さんを撮影してみて下さい。その焦点距離の使い勝手が分かると思います。他の焦点距離も固定して撮影してみて確認するといいと思います。

書込番号:24583605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11295件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/06 16:18(1年以上前)

>45mm勧めている方がいますが自分は使いにくかったです。

今回はボケ重視だからね

僕もボケというワードが無ければ20/1.7を一推ししてる
換算40mmは極めて使いやすいので♪

書込番号:24584008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/06 18:57(1年以上前)

MZD45F1.8は人気があり、中古も多かった気がしますが
最近はタマ数も少なくなってきたのでしょうか。

書込番号:24584343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 satoryu.tさん
クチコミ投稿数:72件

2022/02/06 21:55(1年以上前)

>上田テツヤさん
ご指摘ありがとうございます。
予算が少ないんですね!
そういった相場すらつかめていなかったので、教えていただいてありがたいです。

>さわら白桃さん
リンクまで貼ったいただきありがとうございます!
また近距離で上半身にちょうどいいなど、わからないことも教えてくださりとても参考になりました。

>holorinさん
具体的な商品のおすすめをありがとうございます。
予算外でも薦めていただけると、今後の参考になり大変助かります。

>nakato932さん
商品のおすすめ、またボケにくさなどを補足していただきありがとうございます!
焦点距離についてもまだ分からないことが多く、すごく参考になるお返事でした。

>写画楽さん
商品のおすすめや中古相場まで教えていただき、ありがとうございました。
写真もとてもキレイでした!

>bunchousannさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
結構価格差があるんですね!
フードについても気に留めていなかったので、教えていただけて良かったです。

>しま89さん
予算のことをご指摘いただいて、ありがとうございます!
また公園などの普段使いでは今のままでも充分というお言葉もいただき、もうしばらく今のまま練習するのもいいのかなと思えました。

>longingさん
予算から適切なオススメをご紹介いただいてありがとうございます。
新品や中古など幅広く検討したいと思いました。

>valusさん
今のままで良いというお言葉をいただき、ありがとうございます。
レンズを変えたらもっと良いのが撮れるかなと考えるのは安直ですね、改めます!
焦点距離についても、意識が薄かったので、もっと良く考えながら自分の必要とするものを見極めます!

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
詳しいご説明をありがとうございます。
ド素人でわからない部分もあり、調べたりして勉強になりました!
もっと色々知らないとだめですね、頑張ります。

>もとラボマン 2さん
ご自身がお使いのものを詳しく説明してくださり、実体験に基づくオススメがとても分かりやすかったです!
使えない機能もあるんですね、知らなかったのですごく勉強になりました。
ありがとうございます。

>ちけち 郎。さん
コスパの話や、中古などのオススメをありがとうございます。
シグマというのもよく調べて見てみます!

>さすらいの『M』さん
新製品からオススメを教えてくださりありがとうございます!
是非検討してみたいと思います。

>うさらネットさん
考えになかった点をアドバイス頂きありがとうございます。
いろんな方法で軽量化できるんですね。
今後の参考にします。

>ポポーノキさん
中古品の数など、無知なことを教えていただきありがとうございます。
自分でもしっかり調べてみます!

書込番号:24584735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2022/02/09 05:22(1年以上前)

>satoryu.tさん
単焦点にオススメなんて有りませんよ!
ズームできないんですから、人の意見聞いたって無駄です。

45mmや25mmは良いレンズですけど一本付けっぱなしではかなり使い難いです。ソレを証拠に、昔のコンパクトカメラは、大体40mm前後(マイクロフォーサーズの20mm程度)が一般的でした。

過去の気に入った写真の使用焦点距離を確認して統計取ってみると良いと思います。

それに普段使いにはズームの方が便利ですよ。単焦点が欲しいのは、公園なんかじゃなくて寧ろ室内や薄暗い時です。

書込番号:24588694

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット
オリンパス

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

最安価格(税込):¥164,000発売日:2020年 6月26日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをお気に入り製品に追加する <427

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング