OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板

2020年 6月26日 発売

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

  • 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
  • より強力に手ブレを補正する「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。開放F値固定の標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属する。
最安価格(税込):

¥164,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥117,600 (1製品)


価格帯:¥164,000¥164,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットオリンパス

最安価格(税込):¥164,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2020年 6月26日

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板

(941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

今オリンパスE-M10マーク2+パナライカ12-60mmを使っていますが、三脚を取り付けると、雲台がレンズに干渉します。
なので、三脚を使う時は専用グリップECG3を併用していますが…今度のE-M5マーク3は、非常に高価な上にバッテリー交換が面倒なECG5しか用意されていません。

E-M5マーク3も、やはり単体だと雲台がレンズに干渉しそうですか?

書込番号:23042855

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2019/11/12 17:51(1年以上前)

こんにちは。
E-M5マーク3は分かりませんが、そういう場合、
パナの三脚アダプターとかどうですかね。
OM-Dにも使えそうな感じはしますが。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/326332.html

書込番号:23042884

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/12 17:56(1年以上前)

Jameshさん こんにちは

雲台は 何をお使いでしょうか?

雲台により 対策変わってくるので 確認の質問です。

書込番号:23042892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2019/11/12 18:14(1年以上前)

機種不明

E-M5 mark2使用者です。
この画像のクイックプレートシューだと、グリップ未装着では、7-14mm、12-40mmレンズだとシューに干渉しますね…。僕はグリップ付けていたので気にならなかったのですが…。
推測でしかありませんが、mark3も本体のサイズ的には似たようなものなので、同じかもしれませんね。

僕はオンラインショップで本体予約したんですけど、グリップも買わないとならない感じに思えてきました。高い出費ですね…

書込番号:23042918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

2019/11/12 19:28(1年以上前)

皆さま、早速の回答有難うございます。

>BAJA人さん
ソレは一つの手ですね... というか、本来ならオリンパスも出すべきですよね!

>もとラボマン 2さん

スリックのスプリントプロ2の純正の雲台です。
他にもテーブル三脚でも当たりますね。

>ジャム犬犬さん

その大きさなら間違いなく当たりますね。しかし、ECG5は値段もですが、かなり重さも増えそうで、だったらEM1マーク2と大差ない…って事になりそうですね…。

私が見た所、マーク3は少し底が厚くなっている様にも見えるんですが、ソレで解消されていれば嬉しいんですけど…。
EM10マーク3もグリップの設定が無くて同じ問題を抱えていましたが、社外のグリップが後に登場しました。

https://www.amazon.ca/Fotodiox-Camera-Olympus-Mirrorless-Battery/dp/B01164LUCU/ref=asc_df_B01164LUCU/?tag=googleshopc0c-20&linkCode=df0&hvadid=292974213822&hvpos=1o1&hvnetw=g&hvrand=1401003431844636526&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=t&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=9001537&hvtargid=pla-568947862306&psc=1

この手を待つのも手かも知れませんね。

書込番号:23043051

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2019/11/12 19:33(1年以上前)

雲台の向きを変えても干渉するのでしょうか?

書込番号:23043064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/11/12 19:53(1年以上前)

機種不明

M10Vと100-300Uがギリギリ使えます


たぶん これよりも 太いと思うけど

自由雲台で 小さい角型のプレートなら 使える可能性あるかも

ちなみに 写真は マンフロット エレメントに付属の自由雲台で アルカスイス互換のプレート採用です。

書込番号:23043105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2019/11/12 19:53(1年以上前)

>Jameshさん

雲台上で嵩上げしないと干渉し易いかと思います。

私は、小さいカメラは、パナソニックGF7も使っています。

嵩上げ対策として、パナソニックの三脚アダプター(DMW-TA1)も持っています。

静体撮影ですと使える三脚アダプターですが、
動体撮影される場合、三脚アダプターも回転するので安定しません。

今は、カメラ下部にPeak Designのスタンダードプレート(アルカスイス互換)を取付、
アルカスイス互換のクランプが横向きの場合、Leofoto DC-38Qで縦向きにして、干渉を防いでいます。
アルカスイス互換のクランプが縦向きの場合、そのまま載せ、干渉を防いでいます。

書込番号:23043106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/12 20:25(1年以上前)

Jameshさん 返信ありがとうございます

>他にもテーブル三脚でも当たりますね。

でしたら BAJA人さんが書かれた 三脚アダプター DMW-TA1や 価格は高いですが CanonのTS-Eレンズ用三脚アダプターなどで カメラ部分高くする必要があるようですね。

https://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-TA1.html

https://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9488a001.html

書込番号:23043177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/12 20:27(1年以上前)

雲台がマンフロットの3way 大型ハンドルだと
干渉するよ。
取り付けを90°回転させて取り付けたら
干渉しなくなった例も有りました。

ボール雲台なら干渉しないです。

雲台の形状と、三脚座の高さの
組み合わせ次第ですね。

書込番号:23043179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/11/12 22:04(1年以上前)

こんにちは

Lブラケット付けて、雲台のグレードアップが良いと思います。

書込番号:23043438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/13 08:07(1年以上前)

>Jameshさん
>BAJA人さん

> パナの三脚アダプターとかどうですかね。
> OM-Dにも使えそうな感じはしますが。

使えると思います。
が、長いレンズの場合、外乱による、ブレが増幅されます(がっちりとは付かない上、かなり、しなります)。

まだ、あれば、
ニコワンの三脚アダプターの、爪、を削るのが、最強かもしれません。ただし、これも、重心は、かなり派手に、上がります。

サードパーティー(中華)から、グリップのようなものが出る可能性があるので、出たら使うのがおすすめです。

書込番号:23044027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/13 08:42(1年以上前)

ピークデザインのキャプチャーのプレートはダメなんですかね?

書込番号:23044075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

2019/11/13 17:12(1年以上前)

皆さんありがとう御座います。

12-60は、マウント側の面取りが大きいのでまだマシなのですが、35-100や12-35の様な少し古いタイプは、本当に何やってもダメって感じですね。
やはり何れかの方法で嵩上げを考える必要は有りそうです。

三脚アダプターはブレを増幅させる…これは少し気になりますね。

EM5マーク3はバッテリーグリップが無かったり、一番シンプルなタイプのグリップが無かったり、その辺りに賛否が有りますが、後からでも販売されたら嬉しいですね。

書込番号:23044840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/13 17:26(1年以上前)

>Jameshさん

> 三脚アダプターはブレを増幅させる…これは少し気になりますね。

ただし、かなり、極端なことをした結果です。^_^;

レンズはパナソニックの100-300mm(旧タイプ)
焦点距離は300m(MF)
8時間ほど、タイムラプス撮影

です。
12-60mmで静止画の撮影なら、没問題、かもです。
動画は、ちょっと、怖いかも?

マンフロット?から、汎用の座布団が出ていたように思います。ソニー用と言いながら?
私が↑をやった時は、まだ、エコシステム、は、一眼レフがデフォルトだった時代です。

それにしても、オリンパス やフジは、今に至るも、この問題に知らん顔ですね。(怒)

書込番号:23044861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/13 17:54(1年以上前)

Jameshさん 返信ありがとうございます

>三脚アダプターはブレを増幅させる…これは少し気になりますね

でしたら E-M5 Mark IIに社外品のL型ブラケットが発売されているようですので E-M5 Mark III用のL型ブラケットが出れば かさ上げできますし アルカスイス対応でしたら 雲台にアルカスイス対応シューベイスを付ける事で 対応できそうな気がします。

書込番号:23044925

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

2019/11/14 14:27(1年以上前)

>あれこれどれさん
そんな凄い事wはやらないので、大丈夫かと思います。

この三脚穴の位置問題、手ブレ補正と関係あるって話ですね。
まあ、その手ぶれ補正のお陰で、三脚の使用頻度は激減している訳ですけど…。
でも、グリップがあれだけ高価なので、上げ底なり、何か用意して欲しいですよね!

>もとラボマン 2さん
まあ私はそんな長時間露光はやらないので、問題無さそうです。
三脚座を工夫するも良し、今迄OM-D系はそれぞれ社外のグリップなんかも発売されていますし、何か対策は取れそうですね。

書込番号:23046685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/14 16:00(1年以上前)

>Jameshさん

> この三脚穴の位置問題、手ブレ補正と関係あるって話ですね。

私は、小型ミラーレスカメラの商品設計だと思っています。要するに、小型ミラーレスカメラの場合、三脚載せは、小型三脚に載せて記念写真限定、で割り切っているのだと思っています。その分、手ブレ補正を頑張っているのだと思います。

> でも、グリップがあれだけ高価なので、上げ底なり、何か用意して欲しいですよね!

そこは、こういうところで、情報交換をしつつ、自助努力あるのみ、だと思います。

書込番号:23046815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/24 09:37(1年以上前)

別機種

ちょっと分かりにくいですが。。。

小生の持ってるレンズで一番太いのは12-100mmProなんですけど、写真のところまでは干渉しないですね。
E-M5mk3は結構底上げされてます。
12-60mmは持っていないのでわかりませんが。。。
参考までに。

書込番号:23066251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/24 09:49(1年以上前)

別機種

これも見づらいですが。。

ちなみにE-M5mk2ではここで干渉してしまいます。

書込番号:23066269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

2019/11/25 19:10(1年以上前)

>あれこれどれさん

断面図を見たところ、やはり結構手ぶれ補正のユニットが大きくて、ソレを避けるために三脚穴があの位置になっている様ですね。

>ニコちゃん小王さん

実験ありがとう御座います。12−100をクリアしているとなると、12−60なんかは大丈夫そうですね!
最初に写真見た時、少し上げ底になっているように見えましたが、実際そうなっている様で、安心しました。

書込番号:23069359

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

OLYMPUSオンラインショップ

2019/11/12 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:68件

愛機をかなり使い込んだのでOLYMPUSオンラインショップで予約注文しました。
発売日は発表されていますが、オンラインショップで予約注文した場合、いつ届くのかサイトを見ても詳しく買いていない感じがします。僕が見落としているだけなのかもしれませんが…
OLYMPUSのオンラインショッピングを利用するのは初めてなんですけど、手元に届くタイミングはどうなんでしょうかね?

書込番号:23041730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/12 08:33(1年以上前)

一日でも遅れるとクレームの元になるので、何処のオンラインショップでも「○日納品」と断言はしません。「出荷案内メールをお待ち下さい」ってだけです。
オリンパスのオンラインショップってどんなに小さい荷物でも、オリンパスのロゴ入りダンボールで送られ来ます。
お楽しみに。

書込番号:23042065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2019/11/12 08:48(1年以上前)

 これまでPenシリーズやOM-10などを、ショップに発売日前に注文しましたが、
ほとんどが発売開始日の朝一で届いています。

 まあ、わが家がクロネコの配達拠点と直近であることが有利になってる
こともあるんでしょうが・・

 配達日指定で発送されていますから。前日までに配達店に到着していても
先行受け取りは難しそうですが・・

書込番号:23042084

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/11/12 10:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

初代は、土曜日発売だった

友人も同じように受けとって行きつけの野草園に来てた

E-M1は金曜日だったから、焼き鳥屋で肴にw

発売日配達指定で送られてきて、その日の何時頃届くかは運送業者の配達経路等都合次第みたいです。
※午前中必着だったかどうかは覚えていない

発売日が休日等なら営業所止めで受け取ってそのまま試用とかに出かけるのもありだと思いますが、今回は平日金曜日ですね。

書込番号:23042207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/12 11:30(1年以上前)

メーカーが「品不足に付き出荷が遅れます」のアナウンスをしないかぎり発売当日に配達されます。一般のカメラ店では前日までには到着しており(でないと発売日に間に合わない)、頼めば前日とかでも受け取れる場合がありますが、オンリンでは無理。

書込番号:23042285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


黒猫館さん
クチコミ投稿数:26件

2019/11/17 17:48(1年以上前)

ここはいつになったらクレジットカードのボーナス払いに対応するのでしょうか?
大手メーカーとはとても思えない
失望しています

書込番号:23053224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/11/17 20:13(1年以上前)

>ジャム犬犬さん

 順当なら、発売日当日に 以下のような発送メールが来ます。

>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>[オリンパス オンラインショップ] 商品を発送いたしました
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>[会員番号]:ほにゃらら
>わっしの名前 様

>この度はオリンパス オンラインショップをご利用いただきまして
>誠にありがとうございます。

>◆2019/〇/〇〇に、[注文番号]: ほにゃらら にて
>ご注文いただきました下記商品を、本日発送いたしました。
>M5markIII  1個


> [配送業者]: △△△△ (ヤマト運輸など) 
> [お問い合わせ伝票番号]: ******

なので、期日指定が必要な場合は メールが届き次第 [お問い合わせ伝票番号]: ****** のURLからリクエストすると対応してくれると思います。

書込番号:23053496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/11/20 22:21(1年以上前)

>横道坊主さん
発送された通知が来ました。
おそらく、発売日には届く様に発送して頂けたと思われます!

書込番号:23059718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/11/20 22:22(1年以上前)

北海道までの配達の日数を計算して発送して頂けた様子です!

書込番号:23059723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/11/20 22:24(1年以上前)

到着日には営業所受け取りにして、直接取りに行こうと思います。
どうも、何時に来るかわからない宅配を待つのが苦手でして…笑

書込番号:23059732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/11/20 22:26(1年以上前)

当日に届く手配をしてくれた様子です!欠品ではなくて一安心です笑

書込番号:23059737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/11/20 22:27(1年以上前)

>TideBreeze.さん
同じようなメールが届きました!

書込番号:23059741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信29

お気に入りに追加

標準

待ちに待ちました!キットレンズか否か。

2019/11/07 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 tanuki5563さん
クチコミ投稿数:19件

OM-D E-M5 mark2が気になりだしてから、mark3の発売を信じて待っていました。
本体の購入は決定しています。
キャノンの一眼レフからの移行なので、オリンパスのレンズは1本も所持していません。
1本目のレンズに悩んでいます。

キットレンズが12-40だったら迷わず購入しましたが、14-150ということで迷っています。

・キットレンズ
・ボディ+12-40
・ボディ+12-100
・ボディ+単焦点

使用頻度はがっつり撮影メインは月に1〜2回。
撮影対象も花や人、星、季節によってまちまちです。
普段使いは週1程度。

単焦点や広角レンズ、望遠などはレンタルサービスなどを使いながら
使用頻度と予算を考えながらゆっくり選んでもいいかなと思います。

旅行やハイキング、街歩きなど
撮影がメインではないときに持ち出すことの方が頻度的には高いと思います。

14-150を購入するなら12-100を購入しようか?
作例や便利さで12-100が第一候補ですが、せっかくのミラーレスなのにレンズが大きすぎる?
F値もF4と少し暗いので、まずは12-40を購入しようか?
しかし、普段使いでレンズ交換しないのであれば寄れなさすぎるか?
14-150のコンパクトさは魅力的・・・

などと、ぐーるぐるしています。

みなさまの色んなご意見が聞きたいです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:23032146

ナイスクチコミ!5


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2019/11/07 10:50(1年以上前)

こんにちは。

とりあえず小型軽量な高倍率は1本あるとなにかと便利ですから、
広角が14mm始まりで問題なければ、14-150キットがいいんじゃないかなと思いました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001129701_K0000910962_K0000740866&pd_ctg=1050

書込番号:23032163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2019/11/07 11:12(1年以上前)

>tanuki5563さん
お悩みですよね〜 お気持ち わかりますよ。
自分も使っていますが 12-100は確かに 大きく重いです。
ですが この写りを体験してしまうと もう痺れます。
大きい とか 重い なんて飛んでしまう程 いい写りのレンズです。
また12〜100mmまでの高倍率は 便利この上ないですから お勧めします。

書込番号:23032198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 tanuki5563さん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/07 11:13(1年以上前)

コンパクトさとコスパは最高ですよね!
写りもそこそこ。機動力抜群。

悩みます・・・ご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます!!!

書込番号:23032199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/11/07 11:17(1年以上前)

わたしは 最近 M10V(4.1万円)を買いましたが
そのときWズームキットを選ばず
パナ G VARIO12−60oF3.5−5.6(4.3万円)を選びました。
1本で近くからちょい遠くまで対応できるので重宝してます。

書込番号:23032206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/11/07 11:23(1年以上前)

>tanuki5563さん

日本の屋内では12mm換算後24mm始まりが使い易いと思います!

書込番号:23032217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanuki5563さん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/07 11:45(1年以上前)

>御殿のヤンさん

お使いになっている方の生の声が聞けて嬉しいです。
やっぱり痺れますか?!
作例を見ていても一番痺れるのは12-100です。
14-150買ってもこっちが欲しくなってしまうのでは、、、と懸念しています。
実機をみて、サイズ重さを許容できるかをよく考えたいと思います。

書込番号:23032250

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanuki5563さん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/07 11:53(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
パナのレンズも使えるのはメリットですよね!
確かによく使う画角ですね。
そしてお手頃ですね!候補になかったので調べてみます。

>よこchinさん
確かに14mmだと狭く感じることも多そうです。
参考になりました<(_ _)>

書込番号:23032258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/07 12:09(1年以上前)

 スレ主さん
 かつてOM-D E-M1と14-42mmf3.5-5.6Uと14-150mmf4-5.6を所有していたことありましたが、もし、当時m.zuiko12-100mmF4が発売されていたら、躊躇せず真っ先に手に入れていたでしょう。
 
 もちろん単焦点や他の標準ズームもいいですが、私なら、E-M5markVには12-100mmf4で決まりです。
 
 現在は他機を所有していますが、追加するとしたならこれにするでしょう。

書込番号:23032278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/07 12:49(1年以上前)

根本的な発想が違うみたいだから、あれこれいってもしかたないのだろうけど、一言。。

>キットレンズが12-40だったら迷わず、、、
その理由は? よく写るから? どうやってそれを確かめたの? 評判、口コミ、、つまり人のウワサに過ぎないでしょ。作例は?って、あんなもん、いくら見てもたいしてわからんよ。

あと、12-100mmもあげてるけど、どっちも重すぎる。それが気にならないからボディーもEM1-2にしたほうがいい。EM5-3が性能的に上回る点はあんまりないと思う。

かと言って、14-150mmもイマイチ。12-40mmが欲しいと言うくらいなら高倍率ズームは逆に嫌わないとおかしいと思う。

>さすらいの『M』さん
>パナ12-60mm
さすがだね。常用レンズとしてはこれがひとつの正解でしょう。EM5-3の最大の売りは(高いレベルで基本性能を保った上での)軽さなんだから。

他には、17mm, 15mm, 25mmあたりの単焦点や14-42mmのズームなんかがEM5-3にはいいと思うけどなあ。。

書込番号:23032352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/11/07 13:29(1年以上前)

>tanuki5563さん

もうすぐレンズを含むキャンペーンの様ですよ!

https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c191107a/index.html

書込番号:23032413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/07 14:13(1年以上前)

>14-150買ってもこっちが欲しくなってしまうのでは、、、と懸念しています。

俺はMK2で14-150キット使ってるが、12-100が欲しくなった事は無い。
どちらかと言うと12-40が欲しくなる。
特に星空撮る時にF2.8と24mmが。
ただ、それ以外はコンパクト&防塵防滴だからピークデザインのキャプチャーで腰に付けても負担にならないし雨降りでも気にせずにどんどん撮れる。
写りもそんなには悪く無いしね。
それとモデル末期の12-40キットの乱売振りを知ってると、12-40はレンズ単体で買うのがどうにも勿体無くて。
基幹レンズで有る大三元標準ズームを途中からキット設定して、毎回モデル末期になると叩き売りするのはどうかと思う。

書込番号:23032478

ナイスクチコミ!7


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度1

2019/11/07 15:11(1年以上前)

手ぶれ補正では12-100mmに劣りますが、パナライカ12-60mmf2.8-4なんかも凄く良いレンズです。
私は以前、パナソニック12-35mmを使っていましたが、本当に数ショット毎に35-100mmに交換していました。要するに、それだけ望遠側が足りなかった訳ですが、12-60mmに買い換えてからは、殆どレンズ交換しなくなりました。

12-40mmも似た様なものです。

まあ、手ぶれ補正が劣るとは言っても、それでも5.5段です。私のE-M10マーク2の4段でも、1/2で何とかなるので十分です。

書込番号:23032562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/11/07 15:12(1年以上前)

さらに待てば、価格が下がった頃に大型のファームアップと…そのファームを入れたボディに12〜40F2.8を合わせたキットが出そうな気がする。

書込番号:23032564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:294件

2019/11/07 15:31(1年以上前)

tanuki5563さん

ボディ+12-40が一番おすすめです。花、人、星なんだって撮れます。
撮影がメインではないときに持ち出すことが多いならこっちです。

ボディ+12-100もいいレンズです。
広角でも望遠でもけっこう寄れますよ。
ちょっと大きいけど、24mmから200mm(換算)まで撮れて、高画質。
ミラーレスだからこのサイズなんですけどね。

書込番号:23032590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/07 18:47(1年以上前)

私だったらシンクロ手ぶれ補正が使える 12-100F4かな。これ一本で大抵の撮影ができてしまうので。12-40mmF2.8はあまり使わなくなりました。

それとお散歩用に ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ はいかが。
この小型ボディならパンケーキズームも似合うし、軽いから片手で撮影しても腕が疲れにくそう。ただ、単体でこのレンズ買うよりエントリー機のダブルズームキット等で手に入れた方がお得なレンズなだけに、チョット悩ましいかも。

書込番号:23032917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/11/07 20:07(1年以上前)

目の前に12-40、12-100、14-150があったとして、どれを一本持って出掛けたいか、、、
コンパクトvsハッとする写真vs望遠
こりゃあ難問ですなぁ
悩むならとりあえずキットを、、、

書込番号:23033064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5 いたちのレビュー 

2019/11/07 20:19(1年以上前)

以前E-M5 MarkIIに12-100mmをつけて使っていました。
カメラのグリップが無いに等しいので12-100はとてもアンバランスで右手が疲れるため売ってしまいました。
左手でレンズを支えれば良いというような投稿をたまに目にしますが、それは単焦点+AFに限った話で、
ズームリングやフォーカスリングを操作している間の荷重は結局ほぼ右手一本にかかってくるので
グリップが無いカメラだと非常につらいです。これは実際使ってみるとよくわかります。

MarkIIIはグリップが少しだけ大きくなったようですがそれでも500gオーバーの長いレンズはやはりつらいかと。

というわけで私のおすすめはパナソニック12-60mmかオリンパス12-40mm。

今年発売のオリンパス12-200mmも割と評判が良いですね。
455gという重さが許容範囲内かどうかというところです。
https://kakaku.com/item/K0001129701/

まず14-150mmレンズキットを買ってキャッシュバック15000円もらって14-150が気に入ればそのまま使い
気に入らなければオークションやフリマアプリで売って別のレンズの購入資金にするというのがベターかも。

書込番号:23033101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/07 23:22(1年以上前)

>tanuki5563さん

基本的には皆さんおっしゃるように12-100F4.0がベストです。問題はF4.0ですよね。12-100とM5mark3は手ぶれシンクロします。手ぶれ補正が強いレンズは暗所にも強くなるので、実際にはF2.8のような一段明るいレンズと同じくらいの実用性があります。もっともF値が一点台の単焦点には適わないのも事実です。
暗い場所での防塵防滴性能を求めるならオリンパスの1.2PROレンズとなりますが少々お値段が高い。小型単焦点の17F1.8もお勧めですが、SIGMAレンズやパナレンズの単焦点も検討してください。

12-200というレンズもあります。レンズ手ぶれは無いので12-100よりは撮りにくいです。ただ広域端ではF3.5で12-100より画質が良かったりします。ただ一番使う標準域から中望遠では12-100が最強のレンズだと思います。

12-100を購入した方が良いですが、他のレンズも検討してください。またオリンパスのシステムは超望遠こそ活きます。40-150PROにMC-20をつければフルサイズなら600mm相当の画角のレンズを安く購入できます。二個目三個目のレンズを購入する前提で一個目を選ぶのも良いと思います。

書込番号:23033609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/07 23:44(1年以上前)

うーん。
14-150mmセットにした方がいいのでは?
12-100mmはいいレンズですけど、
まじで重いデカい高いですよ?
TPOに合わせて使い分けるレンズじゃないですかね。
小生はそうしてます。
12-100mmを常用なんてしてないです。
普段使いなら12-40mmとかパナの12-60mmとかがいいんですけどね。
バラで買わなきゃなんないから高上がりだし。
とりあえず的ならやっぱりセットでお得(しかも15000円キャッシュバック)な14-150mmがいいと思います。
で、とりあえずそれを使って、それからシステムをどのように構築するか模索したらいいでないかい?

書込番号:23033649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2019/11/08 00:17(1年以上前)

E-M5Uの14〜150mm付き(備品)を広報業務に使用していました。
野外や雨中での撮影も多く、軽量・コンパクト・防塵防滴の仕様に大いに助けられました。
仕事中の人の自然な表情を切り取るために、ある程度被写体から離れた場所からの撮影が多かった事もあり、これ一本で概ね足りました。(近くで撮るとカメラを意識する人が多いもので。)
狭いところや暗いところ用に12〜40PROも備え付けられていますが、使用頻度はキットレンズの方が多かったです。
候補の中で最も汎用性に優れており、かつお買い得なレンズキットをまずは購入しておいても良いのではないかと思います。

書込番号:23033718

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

内臓フラッシュやAF補助光

2019/10/22 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 KAIXXさん
クチコミ投稿数:4件

AF補助光が搭載されてないようですが、
付属のFL−LM3にライトが付いてますか?
FL−LM3は非売品?なのかオリンパスのHPには情報がありません。
どなたか、このフラッシュを見た方いらっしゃいますか?

書込番号:23002062

ナイスクチコミ!1


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/10/22 15:41(1年以上前)

正面6番 AFいるみねーたーとありますが
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk3/design.html

書込番号:23002162

ナイスクチコミ!5


スレ主 KAIXXさん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/22 15:49(1年以上前)

おお!本当だ!
見落としておりました。
AE84さんありがとうございます。
小型軽量なオリンパスは気になるメーカーです。

書込番号:23002181

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/22 15:55(1年以上前)

KAIXXさん こんにちは

カメラ本体に補助光用の例とはありますが 付属のストロボには付いていないです。

書込番号:23002190

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAIXXさん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/22 20:36(1年以上前)

もとラボマン 2さん
フラッシュの詳しい情報ありがとうございます。
カメラ本体のAF補助光で暗い時はピント合わせですね!

書込番号:23002751

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/22 20:49(1年以上前)

KAIXXさん 返信ありがとうございます

このストロボですが バッテリーはカメラのバッテリー使うため ストロボ自体に電池入れる必要がなく 光量は少ないのですが ヘッド部が上下左右に動く 面白いストロボです。

書込番号:23002778

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAIXXさん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/22 20:52(1年以上前)

なるほど、ちょっとしたバウンズ撮影やキャッチアイにもよさそうですね。

書込番号:23002784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/10/22 23:33(1年以上前)

>KAIXXさん

FL-LM3は装着できる本体は限られてますが、
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/657622で、\7700フォトパス一般会員は(.85掛け)で売っていますよ。

ホットシューカバーをちゃんとしてないと、接点トラブルに見舞われることが多いように感じてます。

書込番号:23003215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/23 01:00(1年以上前)

E-M5markIIにあった 外部フラッシュ端子(シンクロ端子)がE-M5markIIIでは無くなっちゃったんですね。

サードパーティで、ホットシュー用に着けられるシンクロ端子が1000〜2000円くらいで売られてて、それで代用できるってことで、さほど困らないって判断なのかも知れない・・・。

モノブロック等外部フラッシュをコードで接続する方は、ホットシュー用シンクロ端子を考慮した方がいいかも。

書込番号:23003318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット
オリンパス

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

最安価格(税込):¥164,000発売日:2020年 6月26日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをお気に入り製品に追加する <430

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング