OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット
- 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
 - 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
 - より強力に手ブレを補正する「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。開放F値固定の標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属する。
 
| ¥164,000 | |||
| ¥- | 
- 付属レンズ
 - 
- ボディ
 - 14-150mm II レンズキット
 - 12-45mm F4.0 PROキット
 
 
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットオリンパス
最安価格(税込):¥164,000
[シルバー]
(前週比:±0 
)
発売日:2020年 6月26日
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板
(5133件)このページのスレッド一覧(全256スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 49 | 13 | 2019年12月1日 15:52 | |
| 12 | 0 | 2019年11月22日 11:20 | |
| 69 | 50 | 2019年12月1日 17:31 | |
| 694 | 200 | 2019年12月4日 21:52 | |
| 19 | 8 | 2019年11月22日 07:16 | |
| 78 | 13 | 2019年11月23日 00:54 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
先程到着し、設定完了。
念の為、撮影前に総シャッター数を確認したところ、「MS:000416」でした。
新品のカメラは大体100以下だと思っていたので、ちょっと大きい感じです。(シャッターユニットのエージング数値も入っている?)
ちなみに、Uはダストリダクション数、Bが手ブレ補正数で、これらは普通です。出荷前の動作テストで行った回数に見えます。
気になる方は確認してみて下さい。「OM-D E-M1 Mark 2 シャッター数 確認」でググったら確認方法は沢山出てきます。
触ったファーストインプレッションとしては、他のOM-Dと比較して、ダイヤル・ボタン、いずれも誤動作防止仕様で、ダイヤルの回転トルクは重く、ボタンも出っ張りが少なく押しにくい設計になっているようです。
プラスチック感はありますね。ずっしり・ひんやりの金属感はありません。まあ、軽いのは間違いなく良いことです。
16点
個体差が有るんですね〜
僕のは450でした…
書込番号:23062598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジャム犬犬さん
ご確認ありがとうございます。シャッター400台で出荷されているようですね。416と450は誤差ということで・・
なお、MSということで、メカシャッターの値だと思います。電子シャッターはカウントされないはず。
ですが、電子シャッターで30枚くらい撮った後、今見たら419になってました。。無意識にメカシャッター使ったのかな。
書込番号:23062736
0点
450試して正常な商品の方が
なにもせず不良品に当たるより良い
かな
書込番号:23062963
11点
>gda_hisashiさん
そうかもしれませんね。シャッターユニットのエージングが済んでいると思えば、問題ありません。実際、保有個体でシャッターの不具合は感じませんし。
書込番号:23063171
2点
>ゆいぴょんさん
えっ、私のMS=514でしたw 確かに多いですね。 
書込番号:23063344
2点
>TideBreeze.さん
500台出ましたか。スレッド立てといて言うのもなんですが、皆さん多いので気にしないで良さそうです。
シャッターフィーリング自体は悪くないですよね。シャッター音は小さいし。
例によってバネで浮かしてある反動を感じますが。
書込番号:23063402
1点
>プラスチック感はありますね。ずっしり・ひんやりの金属感はありません。
とても残念です。
書込番号:23065249
5点
>hirappaさん
高級感という意味では、廃盤になっているPEN-Fの方が遥かにいいです(重さは10g位重いですが)。
機能は高いので、趣味のカメラというより、写真を撮るための実用品という感じですね。
書込番号:23065326
3点
正直私は余りプラスチック感は感じなかったんですが…某量販店で展示されていたデモ機の底が結構擦れて黒塗装が剥がれているのが気になりました。
発売前日だったので、そんなに長期間展示されていたとは考えられないのですが…。隣に有ったE-M10マーク2は、遥かに長い期間展示されていると思われますが、全く問題ありませんでした。
書込番号:23065558
0点
>Jameshさん
感じ方は人それぞれかと思います。
私が今保有している、E-M10m2、E-M1、PEN-F、RX100m6などは全て金属ボディで、触った時の温度感が全然違います。Proレンズなどは金属鏡筒なので、レンズとボディの温度差で余計に感じるかもしれません。
中身がE-M1 MarkIIにかなり近くコストが掛かるので、値付けを考えるとボディを金属にする余裕は無かったのかもしれません。もし同じ値段であれば、金属ボディで、20g程度重くてもその方が所有欲は満たされたでしょう。
書込番号:23065637
2点
>ゆいぴょんさん
僕もE-M5Uを購入した時に、直後自身で20枚ほどしか撮った記憶がないのに72とカウントされていて、コレは店頭で誰かに試し撮りされた機種カモと思いふしんにおもいましたが、オリンパス機はそういう物のようですね。
中古党なので本当に思い入れのある機種しか新品購入しませんが、ニコンD5やDFはしっかり0からカウントされていたように思います。
このオリンパスのばらつきはちょっと???ですね!
書込番号:23065996
1点
>みきちゃんくんさん
他社がゼロって、逆に意味がわかりませんね。
テストした後にリセットしてるのかもしれないと感じます。
>ゆいぴょんさん
この性能でPEN-F2真鍮モデルとか欲しいです。
全く期待していませんが。
というか、もしそんなのが発売されたら、開発費を無駄にするなと叱りたいです。
書込番号:23080907
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
オンラインショップで頼み本日ヤマト運輸まで取りに行ったついでに、カメラのキタムラに保護フィルム買いに行きました。
店頭のショーケースにすでに並んでいましたが、価格はやはり店頭が2万近く安かったです。
開封前に現物を初めて見たので、開封もそんなに楽しみでは無くなってしまいましたけど…
書込番号:23062505 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
カメラ初心者が旅行中に手探りで撮影していますが
皆様はこの写真をみて何を思われますか?
何度復習してもいざ出掛けると設定云々を忘れてしまい、SSやF値をいじってみてますが、仕上がりは満足出来るものではありません…
暗いと思って明るくしてみると、今度は明るすぎて湖の青や遠くの山が白飛びしてしまったり…
せっかくの風景をだめにしてしまってるみたいで悲しいです( ; ; )
大変恐縮ですがこんなど素人の写真でも
アドバイスをいただけると嬉しいです。泣
よろしくお願い致します。
書込番号:23062174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
画像は絞り優先でしょうね。
絞り優先でも、SS優先でも、マニュアルでも、好みでいいと思います。
風景で絞りF22は絞り過ぎでは。
自分は風景では絞っても10ちょっとですね。
ま、何が正しいかは人それぞれなので、間違っているわけではありません。
書込番号:23062192
![]()
4点
>photograph.さん
カメラの自動露出は意外と優秀ですから、先ずはカメラに任せて撮影して、カメラの自動設定から学ぶようにして見てはいかがですか。
それと、RAWモードで撮影して現像ソフトで現像すれば、それなりに好みの画像に仕上がると思いますよ。
尚、私の経験では、絞りを絞り過ぎると、光学的にコントラストや解像度が低下し、それをカメラ内や現像ソフトで補正すると不自然になる為、絞り過ぎには注意が必要だと思いますよ。
書込番号:23062198
5点
画像はニュージーランドのテカポ湖ですね。
星空は撮れましたか。
書込番号:23062199
2点
>MiEVさん
早速のご回答ありがとうございます。
まだ絞りすらきちんと掴めておらず、ただ写真が明るくなりすぎたり、暗すぎたりしないように調整している次第です。
風景では絞り10ぐらいでいいのですね!
後ほど試してみたいと思います。
ちなみに加工ありきで撮っていらっしゃいますか?
書込番号:23062201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とにかく暇な人さん
ご回答ありがとうございます。
絞り過ぎ、というのはF値を小さくした方がよいと言うことでしょうか??基本中の基本なのに、すみません…
カメラのオート撮影だと何だかiPhoneと変わらない出来栄えな気がして敬遠しておりました。
現像ソフトですね!
使用したことないのですがきっと切っても切り離せないものでしょうから、今一度やり方を変えてみたいと思います。。
書込番号:23062208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MiEVさん
そうなのです!!
それが昨日は曇りの為、星空ツアーがキャンセルされ…最終日の今日にかけていますが今のところ今朝からずっと曇り空でで、そんな私の心は大雨です…泣
星空も綺麗に撮りたいなーーー!と思ってますが…( ;  ; )
書込番号:23062212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>photograph.さん
>カメラのオート撮影だと何だかiPhoneと変わらない出来栄えな気がして敬遠しておりました。
そんなことはないはずですから、一度だけでいいので、試していただけないでしょうか。
>現像ソフトですね!
私なんかは、撮影よりも現像にパワーをかけていますが、現像を一生懸命やると、撮影時にどうすればよかったのかという事が見えてくるかもしれません。
書込番号:23062221
![]()
3点
>photograph.さん
ちよっと手間が掛かりますが、
角形のハーフNDフィルターを使うと明暗差があるような風景で活躍出来るかと思います。
使い方は、
手前の被写体は透明な部分にして、其れ以外の部分は色の付いた部分を当てるといいかと思います。
問題は、フィルターの境界線の配置に気を付ける必要があります。
書込番号:23062232
1点
>とにかく暇な人さん
なるほど!!ちょっと先入観というかそういうのがオート撮影に対してあった気がします…
今日試してみたいと思います!!
良くカメラを使ってる方は編集すると聞きますが、難しいことが苦手な私は手が出せずに、iPhoneの加工アプリでちゃちゃっと終わらせてましたm(._.)m
今回も例外なくiPhoneのアプリを使ってましたが…
これはやり過ぎでしょうか?
見れば見るほど、やればやる程分からなくなってきて(;゚Д゚i|!)
書込番号:23062233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
photograph.さん こんにちは
>風景では絞り10ぐらいでいいのですね!
被写界深度が足りるのでしたら F8でも良いように思います。
でも気になったのは 彩度高めに見えますので もう少し彩度やコントラストも低めの方が良いかもしれません。 
書込番号:23062234
6点
>おかめ@桓武平氏さん
そんなフィルターがあるのですね!
それは帰国後じゃないと簡単には手に入らなさそうなので、帰国後に調べてみたいと思います。
ありがとうございます*\(^o^)/*
書込番号:23062235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>photograph.さん
露出だけの問題ならばraw+jpegで保存して、露出を直したい写真だけカメラ内raw現像で直すのはどうでしょう?
カメラの液晶画面で操作するので繊細なレタッチは全く出来ず、色合いもモニターで確認するのとは違うので感覚的な編集になりますが、
私はレタッチして派手めの綺麗な写真というのを求めてないのでよく使います。
パソコンで編集するのが面倒で、カメラだけで写真が完結してくれた方が楽なので重宝してます。
露出補正、ホワイトバランスが後からいじれればそれで充分、という人向きです。
オリンパスのカメラ内raw現像にはハイライト&シャドーコントロールという機能があって、
明るい部分と暗い部分を別々に露出補正できます。
上のお写真のように水面と花、空と看板、のようなものにもある程度使えると思います。
ただし前記したように、カメラの液晶画面で編集するので細かいレタッチは出来ません。
あくまでも後から露出補正、ホワイトバランス変更、アートフィルターをかける、くらいの機能です。
ただ、カメラ以外必要ないので直ぐにお試しは出来ますよ。
書込番号:23062240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>photograph.さん
>これはやり過ぎでしょうか?
ディズニー映画や映画アバターの世界を髣髴させる仕上がりですが、そういう狙いがあるならこれでもいいと思いますよ。
尚、ここの掲示板には、唯我独尊的な人も出没しているかもしれないので、その点に十分御注意ください。
書込番号:23062246
2点
>photograph.さん
HDRを使うか、ハイライト&シャドウコントロールで
ハイライト側をマイナスに、シャドウ側をプラスに調整すると
ある程度改善されます。
が、被写体に応じて必要な調整量は変わりますので
現場で都度設定を減らしたい場合は、撮影データをRAWで保存して
家でパソコン使っていじることになると思います。
書込番号:23062250 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
なるほど、F値は小さい方がいいのですね!
10より前で撮影したいと思います。
彩度高めなのは私の設定がそうなっているのでしょうか?確かに色鮮やかな写真が好きなのでもしかしたらいじったのかな…彩度も入れて色々試したいと思います。
ありがとうございます*\(^o^)/*
書込番号:23062252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はすがえるさん
撮影以外の機能を全く使えてないので、カメラ内で編集は盲点でした!オリンパスで出来ることもまだまだたくさんあるようで…何だか宝の持ち腐れをしている気分です…ありがとうございます。
試してみます*\(^o^)/*
書込番号:23062257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とにかく暇な人さん
自然な写真も好きだし、何というか絵画のような鮮やかな写真も好きです。でも自然からかけ離れてますね!旅行中は余裕がないと思うので、帰国後きちんと現像ソフトで編集してみたいと思います。
それでは何もかもを鵜呑みにするのは危険ですね…
素人には判断しかねますが気を付けます。
様々なご意見をありがとうございます:)
書込番号:23062262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CBA-ZC31Sさん
ハイライトとシャドウコントロールですね!
ISO.F値.SSにばかり気を取られてましたが、
もっともっと出来ることというか、設定して調節できることがあるのですね…
ご回答ありがとうございます:)
書込番号:23062273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>photograph.さん
>それでは何もかもを鵜呑みにするのは危険ですね…
そうなんですよ!!!!
>素人には判断しかねますが気を付けます。
上の事に注意してこの掲示板を見ていれば、直ぐに判断出来るようになると思いますので、どうかご安心ください。
書込番号:23062282
0点
>photograph.さん
言い遅れましたが、グッドアンサーありがとうございました。
書込番号:23062291
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
E-M5 Mark II Limited Edition Kitのように、チタニウムのボディーカラーが出る可能性はありますか?
Mark IIIの購入は決めたんですが、後からチタニウムが出たら後悔しそうで…
0点
一年くらいしたらテコ入れで出すパターンはあり得ます。
書込番号:23059664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちゅら島さん
別スレ見た方が良いですよ
事業売却の可能性ですって!
書込番号:23059708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ちゅら島さん
ブラックを買えば、チタニウムカラーが出てもダメージが少ないと思いますよ。
書込番号:23059756
0点
>松永弾正さん
>よこchinさん
>AE84さん
>とにかく暇な人さん
いろいろと、ご意見を有難うございます。
カメラ屋で見たFuji X-T30のチャコールシルバーが格好良かったので、黒やシルバーが一気に残念な感じに。
チタンが出るかもしれないけど、1年後くらいなんですね。
書込番号:23059800
0点
街並みとかガラス細工など
ブラックであれば写り込んでも目立ち難いって事はご存知ですよね。
嫁を貰う時は両目を開けよ
貰ったら片目を閉じよ
だったかな?
古くから言われます。
価格も同様ですね。
俺、15万で買ったのに、1週間も経たないのに14万だぜ
キタムラ覗いたら13万で売ってやんの・・・
・・・・・日常茶飯事、ですね。
書込番号:23059825
2点
>ちゅら島さん
チタンにこだわるなら、チタンカラーではありませんが、X-Pro3はどうでしょう。
書込番号:23059833
0点
金属ボディでチタンカラーつうのなら判るが
樹脂ボディでチタンカラーつうのはちょっと・・
書込番号:23059899
8点
>横道坊主さん
ブラスチックボディーは、冬は金属ボディーより冷たくなくて良いですよ。
ただし、ブラスチックボディーの一番の弱点は耐久性が無い事ですよね。
書込番号:23059907
1点
チタニウムボディーカラーよりパナソニックのG6あたりでシルバーと言ってたガンメタカラーのモデルが出そうな気がするのは自分だけかな。
書込番号:23059924
2点
「G6」はとっくの昔に販売終了したので、そのように考えるのはしま89さんだけだと思います。
書込番号:23059961
2点
>DLO1202さん
>とにかく暇な人さん
>横道坊主さん
>しま89さん
皆さん、詳しいですね。
金属ボディでないと、チタンは難しいですか…
色は、ガンメタでも全然いいです。
ボディカラーの写りこみの発想は無かったです。
スペックだけでなく、見た目も大事だと思いますが難しいですね。
ブラックが無難なようですが、チタンが一度気に入ったので、気持ちの切り替えが大変です。
書込番号:23060193
0点
可能性は否定できない、くらいの事かと。
初期のプラスチックカバーのキヤノンAE-1は、銅と思われる皮膜の上に処理していましたので、エナメルブラックがが剥げた時には銅下地が見え、更に剥げるとFRPの地色が白っぽく見える1台で2度おいしいカメラでした。
プラボディーでも、やりようによってはどうにでもなります。
チタンシルバーって言うといぶし銀っぽい色を思い浮かべますが、硬化処理であるチタン処理は黄色っぽくなったりします。
個人的にはニッケルシルバーが好みですが、塗りで表現するのは難しいでしょうね。
書込番号:23060954
1点
>ちゅら島さん
>金属ボディでないと、チタンは難しいですか…
金属ボディのチタンモデルは、チタン外装の上にチタンカラーを塗装していました。プラボディでも同じような塗装は問題なくできるでしょう。ただ、現段階で、将来の色違いモデルの予想は無理だと思います。
モモくっきいさん がおっしゃるキヤノンAE-1の塗装下地処理(金属皮膜)は、プラボディをクローム仕上げするためと、光の透過を防ぐためだと聞いた記憶があります。
>とにかく暇な人さん
>ブラスチックボディーは、冬は金属ボディーより冷たくなくて良いですよ。
「ブラスチック」は「プラスチック」の打ち間違いでしょうか。
ブラス(brass)だったら、英語で黄銅(真鍮)ですから金属ですね。
>ブラスチックボディーの一番の弱点は耐久性が無い事ですよね。
真鍮外装は、ぶつけると簡単に凹んでしまって、内部メカに悪影響が及ぶことが多いですね。
マグネシウム合金はそのようなことはないでしょうが、衝撃が大きいと割れたりします。塗装がはげると腐食することもあります。
プラスチックは簡単に変形しませんから、金属ボディより耐衝撃性は高いです。
環境問題になるくらい経年変化にも強くて、総合的な耐久性は非常に高いですよ。
書込番号:23061019
8点
>Tranquilityさん
>「ブラスチック」は「プラスチック」の打ち間違いでしょうか。
その通りです。
>プラスチックは簡単に変形しませんから、金属ボディより耐衝撃性は高いです。
現時点のプロ向けのカメラのボディーは殆ど金属性だと思いますが、プラスチックの方が耐衝撃性が強いなら、どうして高級機はプラスチック製のボディーを使わないのか教えていただけないでしょうか。
書込番号:23061056
5点
>とにかく暇な人さん
>どうして高級機はプラスチック製のボディーを使わないのか教えていただけないでしょうか。
E-M5 MarkIII の筐体開発担当さんによれば「防塵防滴構造を非金属ボディで達成するのが難しい」とのこと。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32729
その他、考えられるのは、
・剛性の高さがもたらす操作感
・金属に特有の高級(と思われている)感
というところくらいではないですか。感覚的なところが大きいと思います。
理由はもっとあるかもしれませんが、ご自身でもお調べください。
極端に高度な衝突安全性を求められるフォーミュラカーのサバイバルセルとか、最新航空機の機体や翼、いろいろな場所で頭部を守るヘルメット、義手義足、多くの機械の構成部品なども、昔は金属ばかりだったところが、今では普通に合成樹脂やその複合素材だったりします。
書込番号:23061117
7点
細かなところが気になる方のために、念のために申し添えます。
「プラスチックは簡単に変形しません」は、凹んだり曲がったりの変形が金属より少ない(もちろん形状や外力の大きさ、素材によりますが)こと、変形しても元に戻るということです。
書込番号:23061148
4点
>Tranquilityさん
>極端に高度な衝突安全性を求められるフォーミュラカーのサバイバルセルとか、最新航空機の機体や翼、いろいろな場所で頭部を守るヘルメット、義手義足、多くの機械の構成部品なども、昔は金属ばかりだったところが、今では普通に合成樹脂やその複合素材だったりします。
それでは、
>プラスチックは簡単に変形しませんから、金属ボディより耐衝撃性は高いです。
という事により、金属製からプラスチック製に変更された製品の例をおしえていただけないですか。
書込番号:23061223
6点
すでにあげたものがそうですし、ご自身でもお調べください。
身の回りにいくらでもあると思います。
フォーミュラカーや飛行機は、以前はアルミ合金。
ヘルメットは、昔は鉄かぶと。
書込番号:23061260
5点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
>KazuKatさん
先にはややテンション下がる情報もありましたが、いよいよですね。夕方(発売日2日前)に発送されたメールが届きました。まぁ、当方は北海道なので概ね到着までは2日かかります。
一応、発売日には届くかな…?と期待してます。
発売日は仕事が休みなので、クロネコに受け取りに行った後、手持ちのバッテリーで試し撮りでもしてこようかなど企んでいます。
良いカメラだといいですね。楽しみです。
書込番号:23059580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
基本的には、よいカメラだと思いますよ(^O^)
書込番号:23059667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たつぼう2さん
もう発送されたのですか?早いですね。
うちは未だ連絡ありません。
発売日の休み羨ましい!
書込番号:23059688
1点
ついに明日ですね。
>KazuKatさん
オリオンなら死にものぐるいで明日中に配達します。心配無用。ほかの業者でもその旨うたってるなら同様。
替え電池は持ってますか? オリの既存ユーザーならひとつはあると思うので今日中にしっかり充電しておきましょう。はじめの設定の際には電池の減りが早いですから。
あ、保護シール!。。ヨドバシや
書込番号:23060719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
て沖snalさん
ありがとうございます。
電池は、互換性ないの表記も有りますが、EM10(初代)用を使う予定です。
保護シールは、しまったぬかった。。。
書込番号:23061551
0点
アライカメラで買いましたが、まだ発送連絡ありません。
明日ゲットは諦めました・・・
書込番号:23061553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もアライカメラで予約注文しましたが、発送連絡はありません。見通しぐらいは連絡してほしいですね。
書込番号:23061823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本体、グリップとも、昨日(11月21日)の発送のメールを受信しました。発売日の本日(11月22日)に届く様です。オリンパス・オンラインから購入しました。
私は、本日は仕事ですから、明日からの利用になります。
楽しみ!
書込番号:23062143
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
マジですか。
カメラも、OLYMPUSの経営についても無知ではありますが正直心配です。というのも、本日オンラインで注文していたE-M5 MarkBが発送されたとメールが来ていました。このタイミングでこの様な情報…。なんだかテンション下がります…
書込番号:23059291 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>hassariさん
あーーー。
久々にカメラ復活して、10年ぶりぐらいにこのカメラを買おうかな、でも高すぎるな。
って、持っていた矢先に・・・。
書込番号:23059473
1点
っていうか、
オリンパスだけでなく、ニコンも株主総会で結構言われてたみたいだし、ペンタックスに至ってはまだいたの?的に存在感ないし、王者キヤノンでさえも度重なる下方修正でかなり厳しい状態だし。。。
かろうじて好調なのはSONYだけ。だけど、いつまで持つか。。
まあ、オリンパスの製品を今買っても後10年は使えるんじゃない?
無くなっちゃったらその時に考えればいいや。
どうせ後10年もしたらレンズも買い換え必要だし。
スマホだけで十分になっちゃってるかも知れないしね!笑
書込番号:23059531 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ニコちゃん小王さん
今カメラ業界は完全な消耗戦ですからね。
そもそもカメラメーカーは昔から淘汰され続けているんですよね。
そんな業界なカメラ事業を売却したくても買い手はあるのか?
というネガティブな理由でからも、しばらく現状維持になると思います。
「カメラ事業は売却しない」と否定した途端に株価が下がって、仕方なく「絶対に売却はないはない」とややこしい言い回しを海外向けにした、
と自分は考えています。
>まあ、オリンパスの製品を今買っても後10年は使えるんじゃない?
私もそう思います。
オリンパスがカメラ事業を続けてくれるのがベストですが、まぁ辞めてしまっても10年は困らないです。
新たに25mm f1.2 PROを買い足そうか迷ってるくらいです。
書込番号:23059610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ユーザーは困らないよ。
これまでの経験からね(^O^)
書込番号:23059692 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
株主って、利益のためなら文化を破壊するしかしませんね。
写真の魅力、詳しくないくせに。
とはいえ、赤字が出ているのも事実で、中国に売却されたらきちんと輸出されるのかどうか。
購入しようとした矢先、不安は尽きません。
身売り先はせめて国内メーカーに。
カメラメーカーがカメラ売らずに何売るというのか。
オリンパスのハイエンドはカメラとして完成の域に来ているので、無理な開発はせずにサイクル長めでも十分な気がします。
 E-M1 Mark IIは現在の購入候補です。よくできていると思います。
書込番号:23059972
5点
>松永弾正さん
マイクロフォーサーズ
マウントとレンズは
あと何十年後先でも
使えると思います。
フルサイズはプロにとって
需要はあっても、やはり
アマチュアには不便です。
書込番号:23060835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かろうじて好調なのはSONYだけ。
レンズ交換型カメラ「ほぼ※全体」の昨今の伸びは昨年平均水準ぐらいに持ち直しましたが(9月)、
その後は不明ですね(^^;
※ほぼ→国内メーカー統計のみ
書込番号:23060846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポポーノキさん
> アマチュアには不便です。
EF-M ボソッ
書込番号:23060911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルームバーグの報道が招いた憶測のようですが、オリンパス自身はカメラビジネス売却は否定しています。
ただ、リソースなどの集中などがあるようですが、製品は続けて出していくといっています。
https://www.43rumors.com/official-olympus-statement-we-currently-have-no-plans-to-sell-the-business-and-have-already-established-a-clear-and-exciting-product-roadmap-for-the-coming-months-and-years/
書込番号:23061105
4点
 
 オリンパスの竹内康雄社長が数日前に取材陣に語ったことは、カメラ事業も含めてポートフォリオを見直し医療分野に経営資源を集中させるために、人員削減も必要になる…とのこと。
 世界シェアが首位の内視鏡では利益が順調に出せているのにカメラ事業では全然ダメですから、これまで売却はしないとの姿勢だったカメラ事業は見直しの対象に入っている、と表明したようです。
 企業のガバナンスを改善するため、アクティビスト(物言う株主)の米バリューアクト・キャピタル・マネジメントからロバート・ヘイル氏を取締役として受け入れ、「ものすごく役に立っている」とも言っています。
 上場企業は株主のものだから、株主の利益になるように経営の舵取りをしなければならず、儲からない事業に投じていた経営資源(人、モノ、カネ)は儲かる事業に回さざるを得なくなります。いわゆる「選択と集中」ですね。売却と言い切る話までは出ていなかったような....。
書込番号:23061381
6点
今年のGWぐらいから、オリンパスのPROレンズに多額の投資したのに....
残念です...  (−−;
なんて、実は全然思っていません。 (/・ω・)/
こんなニュースがシステム構築前にあったら、躊躇(オリンパス除外)してしまっていたかも知れません。
今の自分の環境に合ったカメラ(オリンパス、ズイコーレンズ)に巡り会えてないかも、って事ですからね。
過去に自分が使っていて消えていったカメラメーカーも多いですが、
リアルタイムで経験出来た事(使った事あるよ、と言える事)は
カメラや写真を趣味にしている者としてはとてもラッキーだったと思っています。
メーカーの動向は成り行きに任せて、「今、好きなカメラで楽しむ事」を大事にしたいですね。
カメラが好きなほど、ひとつのメーカーに居座る事は難しいと思いますし深く考える必要はないんじゃないでしょうか。
ただ、もしもの時の淋しさはありますね。
書込番号:23063341
6点
昨晩のGSOMIA(綴よう知らん)継続にかんする日韓両政府の発表内容の微妙なズレと同じ。
>hassariさん
なんで、この板狙ってスレ建てた?
ユーザーとして不愉快。
それに同じトピのスレは既にあった。
然るに、わざわざ、、、
書込番号:23063875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















