Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
| ¥- | Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー] |
||
| ¥- | Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [エデン] |
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル の後に発売された製品
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1558
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プラチナシルバー] 発売日:2020年 6月30日
『PD充電器用ケーブルについて』 のクチコミ掲示板
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
次々と恐縮です。
安易に考えていたPD充電器ですが、
なんかケーブルにeMarkerという規格があると聞きました。
3A以上の場合に必要だとか。
本PCの場合ってどうなるのか、いまいちわかりません。
ご教示いただければ幸いです。
今まではAnkerのPower IQ 24Wアダプター程度しか使ってませんでした。
12W×2ポート、つまりMAX2.4Aだと思います。
100均ケーブルで済んでいました。
また、eMarkerケーブルを破損させる粗悪なACアダプターという情報もありました。
なんかよくわからなくなっています。
https://hanpenblog.com/3589
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:23912250
3点
心配ならば下記のような「USB Type-C – Type-Cケーブル USB PD対応 / e Marker内蔵 [UPD-2]」を使えば良いでしょう。Amazonなどで販売されています。
ただ気になる点は、
>USB2.0準拠の通信ケーブルとしても使用可能
https://www.mco.co.jp/products_lan/udp-2/
高速なUSB3.0の転送ケーブルとして使えないのです。
書込番号:23912418
![]()
1点
なお、実機レビューより。
>Inspiron 14 5000(5405)のUSB Type-Cポートは、Thunderbolt 3 には対応していませんが、映像出力およびPower Deliveryには対応しています。PD充電器は、30W以下のものは充電できませんでしたが、45W以上の充電器では充電できました。
https://thehikaku.net/pc/dell/20ins14-5405.html#usbc
書込番号:23912688
2点
ご返信ありがとうございます。
まず、PD充電器については65Wあたりから選択するつもりでいました。
しかしUSB-Cケーブルの選択をしている際にわからないものが出てきたというのが今回の事情です。
PD充電器はAnkerで検討しています。
PD出力のみの65Wにするか、若干の汎用性を持ったPD+USB-A出力にするか。
後者の場合、PD出力側の能力が分割されて落ちるのでちょっと迷っています。
本PCは45Wあれば事足りますが、USB-Cハブ使用を想定した場合、
私の環境ではバスパワーUSB HDDの駆動電源を兼ねるので
PD出力が大きい方がいいかな、と考えています。
>papic0さん
これは5490のリンクではないでしょうか?
これのことですかね? https://chibimegane.com/vnbn-pd61w/
私はAnkerのPowerPort IIIがいいかなー、と考えていますが
こっちもよさそうですね。
あ、ケーブル付き、というのが大きな違いなのですね。
これなら何も気兼ねなく使用できるということですかね。
>キハ65さん
USB PD対応 / e Marker内蔵 [UPD-2]」 というのがあるのですね。
よくよく考えると、私は
PD充電器---USB-Cハブ---PC本体
という構成を考えていたので、ハブとPC間接続がUSB2.0だと困ることに気が付きました・・・
そしてそのケーブルにeMarkerが必要、ということですね。
あれまぁ・・・
PC本体のUSB-A端子でハブを利用することも考えなくてはいけなさそうですが
ハブ用に別途電源がいるから取り回しが・・・考えるだけでイヤになるなぁ。
DELL純正のドックを買った方が早いのか?
ハブについては再検討が必要だな、と感じました。
以上、とりあえず返信まで
書込番号:23913040
0点
当方ヘタリが原因かTransmart製45W仕様PD充電器では充電できませんでした。
Inateck製65W仕様PD充電器では充電できましたのでW数ギリだとだめみたいですね。
USBポート数が多い製品は大体共有なので複数ポート同時使用では充電不可ですね。
やはり100W以上の製品が欲しくなりますが値段が高く大型なので当方は諦めました。
トレンドとしては窒化ガリウムを採用した小型のPD充電器が人気のようです。
ケーブルはKUULAAの物を使用していますがANKERやNIMASO等のセット品が無難でしょうか。
PD対応USB-Cケーブルは携帯性の高い巻取り式や60cm程度の物が少なく選択が難しいですね。
書込番号:23927943
![]()
2点
だいぶ間が空いてしまい恐縮です。
まだ到着していませんが、先日発注しました。
>papic0さん
の情報にあったものにしました。
ケーブル選定が面倒だったという本音が笑
やっぱankerのPowerPort IIIも捨てがたかったけど
amazonで500円クーポンがあったので
価格に負けました苦笑
販売価格はほぼ同じだけどケーブル付属と
500円クーポンは反則(販促)だわ。
合わせて電圧電流チェッカーも発注しました。
61W電源なのでどうなるか、一応確認のため。
また導入予定のUSBハブを入れた状態でも
測定してみたいと考えました。
しかしこのチェッカーと電源の価格があまり差がないとは笑
なかなか安価なDisplay port付きのハブがないですね。
外部モニタは1系統だけだし、HDMI端子付きだから
USB-AとUSB-C端子だけのセルフパワーハブにしようかな。
有線LAN端子があってもいいかもしれないか。
5V1A出力で5Wなのでこれが3つくらいか。
あ、フルサイズのSDカードリーダー付にしたほうがいいのかな。
しかしこのタイプはハブが大きくなりすぎて扱いにくい。
そんなにしょっちゅう使うわけでもないし。
と、うまくいったら次はハブの予定です。
今のところInspiron 5405は思いのほか快適な面が多くて
うれしい限りです。
不満はpgup pgdnの配置が一番かな。
しょっちゅう押し間違えが起きます。
購入前から心配だったのが的中。
またhome endキーが使いにくいので困ったものだ。
そんなに使う人がいなかったのかなぁ・・・
いつもマイナー路線を走る私 爆
そういえばこのPC、シャットダウンしたのになぜかすぐ電源ONすることが
多くてなんだろう?と思っていましたが
BIOS設定で画面を開けると自動電源オン設定と判明。
OFF設定に変更。
Fnキーの逆転はすぐにやっていましたがこんな盲点があったとは。
あと、カメラオンオフ設定がBIOSにあることも判明。
普段使わないので目隠ししてるけど、一応オフに設定。
使う機会が今まであったことがないし、Chrome起動するとカメラが有効なんたらと
勝手に動くので気持ち悪かったし。
キーボードが光るのはちょっとイメージが違いましたが、ありがたみを感じます。
普通に使っているとファンも回りません。
しかし夏場はどうなることやら。
背面が浮く設計は優秀だと思います。
クラムシェル型を購入した利点を満喫できそうです。
色々とありがとうございました。
書込番号:23999118
0点
到着しました。
結論から言うと、正常動作して正直ホッとしました。
ただ、付属ケーブルが1mだったので
我が家の環境では短すぎたorz
確認したとき1.5mかと勘違い。
フル充電状態でテスタをはさんだため
電圧20V、電流0.25A程度でした。
電流はこの倍の出力が出てほしいところ。
あるいは負荷をもっと負荷をかける必要があるのか?
ああ、またカキコしてるときにpg dnと押し間違え。
ホントいらつく。
特に価格コムはRool Downすると復帰が面倒。
(PC使用にて)
この押し間違え、BIOSなどで何とかならないものか。
昔のFnキーとの組み合わせも使えるようにしてほしい。
Homeキー、endキーも使いやすくなるし。
結局、USB-Cケーブルは買い足す必要がありそうです 笑
標準電源アダプターは極太ケーブルを除き
全長を使用してギリギリ、
この長さが2mより若干短い程度。
1.5mでは不足するので2mが必要か。
購入したUSB-PD急速充電器の型番が謎でしたが
本体に記載されていました。
本体を見ないとわからないのが笑えます。
VnBn JP BQ-PD61C 株式会社泰成商事
最大出力 電流は3A。
電圧は5V、9V、12V、15V、20V、20.3V
AC入力は100V-240Vと一般的。
もちろん50/60Hz両対応。
よくわからないのが保証。
Amazon記載では1年保証。
製品同梱保証書には
・30日以内の初期不良返品、返金
・12か月保証については記載なし
・使用感を投稿すると1年保証延長
うーむ保証延長はどこに投稿するのか・・・
明確にしているAnkerのほうが安心があるなぁ。
まあ、仕方なし。
テスターはよくある形です。
USB-CとUSB-Aが片方向で測定できるタイプ。
一応、microUSBのOTG入力もついています。
すぐに壊れそうと評判な
microUSBオス-USB-Aメス変換コネクタもついています。
型番は書いていません。
形は同じで複数の販売店からamazonに出品。
仕様も若干違うようですが実際は不明です。
以上、参考まで。
書込番号:23999987
0点
充電トライしてみました。
ムムム・・・
バッテリー残量66%から充電開始しましたが
20Vで電流が1.2〜1.8A付近で安定しない結果。
40Wも出ていないですね。
これが妥当なのか?
しかし充電は割と早いです。
画面表示では満充電まで45分と出ましたが
それよりは若干早いか。
2A出ていないということは、付属ケーブルがeMarkerに
対応していないということ?
よくわかりません。
瞬間的にも2Aを超えません。
あまり追及しすぎるとハマるのでもうやめときます 苦笑
次はUSB-Cハブにトライだ。
関係ないですが、いや〜
パコパコキーボードから解放され
この打鍵感と打ち間違いのなさ、最高です。
ここまで待った甲斐がありました。
DELLノートPCを使ってきた身には
BSやEnterキーなど不安視されていたものは
まったく問題ないですわ。ハハハ
とくにもかくにも残念なpgupとpgdn。
こやつらは最低最悪だ。
書込番号:24000216
1点
類似品が多いので吟味した上でUSBハブも入手しました。
最低条件のUSB-PD給電は難なくパスしました。
ハブ選定条件として、検討した経緯でUSB端子に
過大な期待をするのはやめよう、となりました。
そのような不安を醸し出していました。笑
USB3.0バスパワーHDDが1台動作すれば御の字、程度で行こうと。
何せUSB端子に回す電力がどの程度なのか仕様にかかれていない場合が多い。
通常はUSB-PD通電がスルーというのが単純明快と感じました。
ここで過大な期待を封印。
選択したハブは、一応USB端子に5W振り向けるという仕様でした。
結果はHDD、バスパワーで動作しました。喜
オマケでほぼついてくるHDMI端子とSDカードスロットは
今後もないものとして無視を決め込む予定。大笑
USB-PD充電器より安価で入手したものにこれ以上のものは望みません。
しっかり安定動作し続けてくれることをひたすら願う。
このPCに対しては電源周りの話はこのくらいになるでしょうか。
気づいてしまったことは、モバイルバッテリーが存在すること。
スマホ用のPD対応バッテリーより割高で重量が重すぎるのが難儀ですが
あって困るものではなさそうな気がしています。
なにせバッテリーの充電時間もUSB-PD充電器により2,3時間になるらしく
今まで12時間以上とかだった環境が劇的に変わる。
単三単四電池の充電もこの程度で終わることを考えると非常にありがたく感じる。
最近は緊急用照明などもUSB供給する製品が増えていますし。
USB-PD給電環境が整ってくるとさらに便利さが見えて散財まっしぐら。苦笑
書込番号:24017965
0点
気づいたら、あれから2ヶ月ほど経過していました。
何も気にならない日常が続いていました。
VnBn 61W USB-C 急速充電器(BQ-PD61C)
UGREEN USB-C to USB-CケーブルL字0.5m
やはり、L字ケーブルの運用でよかったと実感しています。
UGREENを購入する前に購入してしまった1mケーブルは
径が太すぎる上長すぎて取り回しが大変でした。
各々の環境によりますが、ケーブル長さが長すぎなければ
径の小さいものを選択した方がよいと思います。
私が確認したところ、3A以下でもUSB3.0対応ケーブルが
存在するようです。
4K出力の可否なども影響するようですが
Inspironで運用することだけを考慮すれば気にする必要がないですね。
安価だからと購入したUSB-Cハブは当初こそ運用していましたが
使う機会がほとんどなく現在は取り外しています。
まあ、外部端子がそれだけ十分に搭載されているPCという表れですね。
電源は常時接続なので負荷が少ない状態での運用になっていると思います。
若干温まっている程度で異常はないと思います。
純正ACアダプタと比べると耐久性については劣ると思うので
天寿を全うする時期に興味があります。笑
できればすぐには壊れてほしくないのですが。
次は、充電時間が12時間とかふざけている手持ちのモバイルバッテリーに
さすがに嫌気がさしているのでUSB-C充電可能なモバイルバッテリーにしようかと
思案しています。
Inspironにも充電対応するので有用かな、と考えています。
自動車移動ならポータブル電源の中で安価なものを選択するなど
PCだけを考慮した場合は選択肢がありますね。
参考まで。
書込番号:24148127
1点
ここ数日、電源周りから耳障りな音が出るようになりました。
何かを入力したりマウス操作をすると生じます。
以前にも見た光景。
5485を購入、同じ現象により返品した経緯アリ。
なので思い込みがありました。
結論から言えばPD充電機からの音でした。
VnBn 61W USB-C 急速充電器(BQ-PD61C)
これを変更してどうなるかは不明ですが
気分が悪くなる限界が来たら購入検討したいと考えています笑
次はAnker製かな。
最近は急に画像処理が遅くなったりと(chrome上で)
Windows11にアップグレードはあまりしたくないなぁ、という気持ちですが
使用しているうちにパフォーマンスが落ちるのは仕方がないところか。
徐々に落ちるので気が付くのが遅れます。
参考まで
書込番号:24408578
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2024/08/05 17:53:50 | |
| 6 | 2024/06/17 8:47:58 | |
| 7 | 2022/09/16 21:35:59 | |
| 6 | 2022/02/01 10:49:52 | |
| 2 | 2023/01/19 18:59:30 | |
| 8 | 2021/10/17 11:00:41 | |
| 5 | 2021/11/23 17:46:53 | |
| 1 | 2021/12/20 16:14:05 | |
| 4 | 2021/08/09 11:22:37 | |
| 4 | 2021/05/06 23:37:55 |
「Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル」のクチコミを見る(全 1465件)
この製品の最安価格を見る
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2020年 6月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









