ヘルシオ AX-XJ1
- レンジ加熱を組み合わせずに、最初から最後まで過熱水蒸気で調理するウォーターオーブン。家にある食材を組み合わせて置くだけでグリル調理が可能。
- 分量や食材、調味料などをアレンジしても、仕上がりを見分けて自動調理する「らくチン1品」を搭載。
- 「2段熱風コンベクション」を採用。熱風が庫内全体に効率よく循環し、大きな食材も焼きムラを抑えて素早く焼き上げる。
![]() |
![]() |
¥42,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥42,800〜 |
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ 54位
- スチームオーブンレンジ 28位

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
161 | 4 | 2023年10月16日 05:46 |
![]() |
407 | 9 | 2020年10月22日 15:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XJ1
購入から2年も経っていないのに、ヘルシオの扉の取っ手が壊れました。通常使用下でのことです。メーカー保証は1年で終わっていましたが、ヤマダ電機の延長保証に入っていたので使えると思っていたら、まさかの「使えません」という回答。延長保証書第6条の12項「さび・かび・腐敗による変形、変色、変質及び、それらに類する事由により生じた故障」に相当するとのこと。「買ってから2年も経っていないので、さびもかびも腐敗もありません」と言ったら、「さび・かび・腐敗が原因かはウチでは分りません」と木で鼻をくくったような回答。「じゃあ我が家に来て診断したシャープの保守技術者に聞いて下さいよ」と言ったら、「じゃあ聞きます」と言ってややムッとして電話を切りました(今回はもちろん、さびや腐敗はなく自然破損です)。
その後、シャープの保守技術者から連絡があり「今回は弊社で負担します」とのこと(費用は2万数千円)。結局、延長保証が使えない理由や保証書の条文の解釈についてはヤマダ電機から回答はありませんでした。どうも通電部分以外の故障・破損については延長保証が認められないようなのです。そんなことは延長保証書には書いてありません。
上場企業だと思って信用して購入していたのにがっかりです。もうヤマダ電機では買いません。
85点

>石徳林さん
そもそも、破損は通常使用の範疇から
完全に外れる。
あなた自身が、通常使用と判断出来るので
あれば、自身の手で修理すればいい。
書込番号:24784521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もともとヤマダの長期保証はそんなものです
保証期間後期は見舞金制度のようになりますし
ケーズはその対極にあります
長期保証ついてます!って販売員の言葉だけに踊らされず、消費者自身で保証内容を確認しておくほかないですね
書込番号:24786145
9点

>EP82_スターレット
質問にちゃんと答えずに態々文句だけを書き込むのだったら不要
はっきり言って迷惑
書込番号:25465391 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

私もヤマダ電機で残念だった事があります
ある製品のスイッチが焼けて壊れてしまい、購入価格が安く5年保証はしていなかったのですが明らかに部品単体の耐久性か製造の問題だと思い連絡しました
メーカーは電話に出る人によって返金対応できたりできなかったり
でも最後に返金対応をしてくれる事になりましたが直ではなくて購入先のヤマダ電機経由でとの事
ヤマダ電機の某店に電話で相談したら副店長が「そんなのうちで対応する事じゃない」と言われました
頭に来たので少し前に購入した高額商品も返品すると言ったらあわてて対応してくれました
副店長の判断がコロコロ変わると言うことは受け付ける人の気分次第でどうにでもなるということですね
購入時にもらった名刺もその人が辞めたりしてたら全く効果がありませんでした
書込番号:25465398 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XJ1
具体的にどういう具合なのか書かれると
他の方の参考になると思います。
書込番号:23740432
9点

自動で温めるとぬるく、食品の半分が温まり半分が全く冷たいままのこともあります。弱で温めると火傷するくらい熱々になったり。「お好み温度あたため」で35℃や40℃設定で温めるとこれも火傷しそうなくらい熱々になる。パンなどの発酵は35℃なので熱々になってしまうと菌が死んでしまうので全く使い物にならないのです。
書込番号:23740450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何時購入されたのか知りませんが、購入店に相談しましょう。
書込番号:23740490
4点

購入したのは今年の8月です。
シャープのコールセンターに連絡したところ、「販売店に連絡してください」と言われて販売店に連絡したら、「メーカーに連絡してください」とたらい回しです。
書込番号:23740498 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

購入店などの情報がないので想像だが、
「販売店に連絡してください」
というのは、初期不良交換対応して欲しけりゃ、販売店に言え
ってことでしょうし、
「メーカーに連絡してください」
っていうのは、機器の故障であるのか、製品の仕様であるか判断してもらって、前者であれば交換しますって意味では
多分ですが、、
メーカに診断させたら
こういう仕様ですってことにしかならない気がします
つまり、こういうオンボロ仕様なんだから使い続けろという意味で
で、実店舗購入ならこんな仕様は納得できないから返品返金交渉に持ってけるけど、通販?だったらまず無理だろうね
いずれにしても納得できずに前に進みたければメーカー診断を頼むしかないんじゃない
さもなくば、諦めてオンボロ仕様を受け入れるか
書込番号:23740972
16点

経緯を書きます。
メーカーのコールセンターに連絡
「販売店に連絡してください」
↓
販売店に連絡
「メーカーに連絡してください」
私「メーカーから販売店に連絡するように言われたんですけど」
販売店「ではこちらからメーカーに問い合わせてお客様へご連絡するように手配します」
↓
メーカーから連絡
「訪問診断します」
↓
訪問診断に来てもらって初期不良かもしれないので新品に交換するとのこと。
↓
先日新しいオーブンレンジと交換してもらう
↓
まだレンジ機能は使っていない状態
こんな感じです。
書込番号:23741000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

経緯読みました
あのさ、ここで
レンジ温め機能が使い物になりません。
って愚痴る暇があったら、さっさと交換してもらった新しいレンジ試せよ
ってことにしかならないんじゃないか?
書込番号:23741090
47点

経緯には書いてませんが、
最初にメーカーに連絡してから新品に交換してもらうまでに、なんだかんだうだうだされて1ヶ月もかかったんです。
愚痴りたくもなりますよ。
書込番号:23741273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あなたのそんな事情、みんな知る由もないからさ、まだ未解決だろうと類推して、これからどう対応すれば主にとって最も有利で効果的な解決策になるか、色々考えてアドバイス送ってるんだよ
それを後出しで、実は新品交換解決済みで、しかも交換品を試してないから個体不良か製品仕様か問題の切り分けすらできない、全く有用性のない掲示板のやり取りになってるんだよ
書き込みには最低限の周辺情報を書くのがマナー
愚痴りたいのはこっちだよと思ってるのは俺だけではないと思うが
書込番号:23741340 スマートフォンサイトからの書き込み
302点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





