WH-1000XM4
- 独自の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」の性能をさらに引き出し、ノイズキャンセリング性能が向上したワイヤレスヘッドホン。
- AI技術を組み込んだ「DSEE Extreme」により、CD、MP3、ストリーミングなどのさまざまな圧縮音源をハイレゾ級の高音質で楽しめる。
- 40kHzまでの高域再生が可能な専用設計の40mmHDドライバーユニットを搭載。付属のケーブルを接続すればハイレゾ音源をそのままに再生可能。
![]() |
![]() |
¥29,780〜 | |
![]() |
![]() |
¥34,980〜 | |
![]() |
![]() |
¥41,661〜 | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン 38位
- ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン 10位
- オーバーヘッドヘッドホン 11位

このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 5 | 2021年3月15日 08:30 |
![]() |
12 | 8 | 2021年2月24日 21:40 |
![]() |
16 | 2 | 2021年2月16日 22:19 |
![]() |
1 | 1 | 2021年2月14日 17:41 |
![]() |
30 | 11 | 2021年2月12日 19:57 |
![]() |
22 | 7 | 2021年3月14日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
質問です。
最近こちらのヘッドホンを購入したんですが、こないだまでヘッドホンを外したら自動で音楽が停止していたんですが何故か外しても止まらなくなりました。
おそらく何かの機能を弄ってしまったんだと思うのですがどうやって止まる設定にするかわからなくなりましたのでどなたか教えて頂けたらなと思い質問しました。よろしくお願いします。
書込番号:23981194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかしてですが赤外線センサーの部分が汚れていないでしょうか?
書込番号:23981365
5点

お早うございます。
Headphones Connectと言うアプリのシステム設定でヘッドホンを外したら音楽を一時停止がOFFになっているためと思われます。ご確認下さい。他にも色々項目が盛り沢山ですからいじる内に分からなくなってしまいそうですね。
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/wh-1000xm4/hpc.html#c
書込番号:23981385
2点

>suiさん
設定のオン/オフは専用アプリのシステムから画面中央より少し下
「ヘッドホンを外したら音楽を一時停止 」
の項目で切り替えできますよ。
あとは既に書き込みがありますが、左耳奥の装着センサーが汚れていないか確認して下さい。
書込番号:23981388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

寒い屋外から帰ってくると気温差でセンサーが結露して働かなくなることがありますが心当たりはありませんか?
その場合放っておけば直りますから綿棒などで拭かない方がいいと思います
書込番号:23990506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合は、イヤーパッドがちょっと内側にクセがついていて、それが干渉して検知できなくなっています。
指で広げると検知出来るようになります。
最初はこのスレを見て掃除したり、センサーの故障を疑ったのですが。
他にも同じ原因でセンサーが機能しない人がいるようでしたら、センサーの位置関係が干渉しやすいという仕様の問題ではないかと思っています。
とりあえず、故障ではないと分かってからは、この機能は無いものとして割り切って使っていますが、同じような人が沢山いればソフトウェアアップデートで対応するか、イヤーパッドの形状を改良するようなリコールでもして欲しいですね。
書込番号:24022128
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
Amazon Music HDなどのハイレゾ音源を聴く場合DSEE Extremeはオフにした方がいいですか?
どこかの記事でDSEE ExtremeはAIでのアップスケーリングなので音源によっては変な音質になると見たのですが
書込番号:23970442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>勇者リンクさん
私はMP3ででも嫌いですが
人それぞれ好みです。
書込番号:23970451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実はWH-1000XM4の購入を検討していてDSEE Extremeの挙動を知りたいのですか、もう少し詳細な意見を聞けたら幸いです
書込番号:23970476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>勇者リンクさん
私は結局買わなかったので、記憶でですが
低音域の中途半端なところが出しゃばって中音域との繋がりが嘘くさく私には聞こえました。
書込番号:23970543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Apple Musicで音楽を聴く限り、DSEE Extremeでの違いがはっきりわかる曲というか録音があれば、違いが分かりにくい場合もあります。
もとからハイレゾ音源なら。たぶん後者とおなじで違いが分かりにくいのではと思います。どちらがいいまは好みで選べbSいいと思います。
書込番号:23980412
2点

端的には150以下を落としてスッキリ感を演出した様な音って事かと。
(本当にそういう処理をしてるかどうかは知りません。あくまでも印象。)
なので、元々スッキリしてる曲ならスッキリしすぎて変に痩せた音となり嘘くさくなる場合があり、
普通のCD音源とかなら分離感が良く聞こえてハイレゾっぽい。
そんなに単純な処理ではなく、曲毎にある程度判断されてたりするのかも知れません。
書込番号:23981828
1点

イコライザーの設定は他の所で詳しく書いたので簡単に書くと
100 と 125 の辺りを上げると深い感じの重低音になる。
125 〜 160 を 200 〜 250 より上げてやると 低音が重くなる。
400 と 1600 の辺りを回りよりも少しだけ下げてやれば分離感が出る。
600 〜 800 を 1000 〜 1200 よりも上げてやると 中低音が重くなる。
2000 〜 2500 を 3000 〜 4000 よりも上げてやると 中音が重くなる。(ヴォーカルとか)
5000 を 下げれば 刺さりが減る。
8000 を 上げれば 響き方が大きくなる。
10000 を 12000 よりも大きく落とすと トランペットとかの高音がスッキリ高い方に伸びる。
16000 とか 20000 とかは意外なんだけど、必要以上に上げても音量が減るだけで高音の伸びを邪魔する事が多い。
重低音を下げ過ぎてスカスカに聞こえる時はバスを効かせると改善される事がある。
なので、メーカーの調整で納得いかなければちょこっとこういった所で動かして見たら良いのではないか?
と思います。
書込番号:23981877
3点

専用のイコライザーが使えるヘッドホン等の機器というのは意外にすくないようです。是非活用しましょう。
書込番号:23986647
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
本日は休日だったので、娘と本機の機能確認を兼ねて
家の近くのスタバにて本機を使用しました。
天気が良かったので、且つ路面店だったので「テラス席」としました。
本機を着装し、NCオプティマイザーを「ON」にすると
周囲の喧騒音がスッと消えて、静寂100%になります。
本当に、パーソナルな空間が広がります。
テラス席にいるのが、信じられないです。
本日は娘が帯同しておりましたので、普段彼女が聴いているという
【fripSide】という、何と言うか…EDM系?な曲を聴いてみました。
結構、楽器の情報量が多い楽曲を歌っているグループです。
で、普段聴かないジャンルで本機の音楽再生性能を試せたのですが
結論から申しますと、何でもイケるのですね!
脳みそにEDMの信号がビンビン入ってくる感覚なのですが
多分、忠実に楽曲を再生してくれる印象でした。
普段は女性ボーカルの伸びが強い楽曲を聴いているのですが
EDM系の様な、音の情報量が多い楽曲の再生も問題が無く、
本機のオールラウンダーな機能を再確認する事が出来て満足な1日でした。
しかし…スタバは結構混んでいました(^_^;)
テラス席にしておいて良かったです。
11点

fripSide、高い美しい声で良いですよね。
ちなみにボーカルは南條愛乃という声優さんです。
なので一部の曲ですがアニソンで有名ですよ。
EDM系で低音がもっとあれば、ということならば前機種のXM3の方がより向いてたりします、但し高音の伸びやNCの効きは劣ります。
書込番号:23970840
0点

>とりあえず…さま
実を言うと、昨夜Apple musicで【fripside】の曲をダウンロードしてみました。
何と言うか…
彼女の透き通ったボーカルと、若々しい賑やかな楽曲が
脳細胞にダイレクトにガンガン突き刺さる感覚が非常に新鮮で、
何歳になっても新しい曲のジャンルににチャレンジするものだと思いました。
【fripside】の楽曲は凄まじい音楽の情報量なのですが、
それに負けず原音に忠実に再生してくれている(と思う)本機には感激します。
でも、今回の件で一番凄いと思ったのは『Apple music』でした。
私の人生では、今回の様な何か特段の機会がなければ
【fripside】というグループを、きっと知ることはありませんでした。
実際、47歳まで私は知りませんでした。
それを「ポチッ」っとダウンロードすれば娘のお気に入りのグループを
自分の携帯電話から聞けるという魔法、まったく素晴らしいです。
それを手助けしてくれる【WH-1000xm4】もまた、
素晴らしいガジェットだと思います。
書込番号:23971159
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
付属の純正ケースもいいのですが、よりシンプルでサイズ感が純正と同等もしくは小さなケースを探しています。ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
しょうもないこだわりなのですが、普段はケーブルや航空機コネクタは不要なので、そういった収納は無しで本体のみ入れられるものを探しています。
また、純正ケースをソニーサポートから購入できると聞いたのですが、価格をご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23959753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クラゲマンさん
どもどもはじめましてm(__)m
例えばですけど、Amazonで検索したら此がヒットしました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZVHLLZY/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_WVHNE1T35D34QV37TYCJ
両耳側共に折り畳みますから、少しは純正ケースよりも小さくなると思いますよ。
しかし、少し厚みが増す感じはしますけど。
他にも色々出てきますね。
「wh-1000xM4 ケース」でキーワード検索すると沢山ヒットしますよ。ヘッドホンの中ではメジャーな製品ですから、種類や色も沢山出てきます。
書込番号:23959953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Uehara課長さん
返信ありがとうございます。
ハウジング部分を立てたままだとどうしても厚みが出てしまいますよね、悩ましい…
Amazonや楽天など、めぼしいところは見てみたのですが、中々良さそうなものは見つからず…もし良いものをご存知だったり実際に使っている方がいらっしゃればと思っております。
書込番号:23960237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はこれを通勤で愛用しています。薄くて軽くてピッタリです。
エツミ 極厚デジタルクッションケース 7型 ブラック VE-6797
書込番号:23960239
3点

>プロストファン@@草加さま
該当の商品を拝見致しました。
【7型】で、本機を問題無く格納出来るのですか?
だとしたら、私も望んでいた様な商品なので、早速購入してみようかと思います。
書込番号:23960305
5点

>クラゲマンさん
>koro001さん
>プロストファン@@草加さん
>極厚デジタルクッションケース 7型
此は完全に盲点でした。
安くて結構使えそうですね、本来はタブレットやノートPC用なのかな?
自分もポチってみますか(^^)
書込番号:23960817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜中に目が覚めてしまいまして、こちらの商品を購入しましたw
【7型】サイズが、ヨドバシで【713円】でした。
しかも、「本日」に届くそうです…
そんなに頑張らなくても良いのに…
書込番号:23960970
4点

>プロストファン@@草加さん
返信ありがとうございます。
コンパクトさは随一ですね!よろしければ収納した様子を添付いただけると幸いです。
書込番号:23961520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
>koro001さん
専用ではないものの、サイズ感はピッタリそうですよね…!
もし購入されましたら、使用感など教えていただけると幸いです。
書込番号:23961522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロストファン@@草加さま
大変貴重な情報を開示くださりまして、誠にありがとうございます!
写真の通り、こんな小さなフットプリントのソフトケースに無駄無く収まりました!
最初荷物を開封した時は、「これじゃ入らないかも?」というのが第一印象だったんですが
本当に、隙が無く最小限の大きさで本機が収まりました!
誠に素晴らしいです!
これでカバンの中に傷を付けずに格納する事が出来ます。
ありがとうございます!
…追伸…
ヨドバシさんも、ありがとうございます。
私が深夜にコレを購入してから、何と12時間以内に到着しました…
そんなに頑張らなくて、良いです…(^_^;)
送料無料なのに、コレだけ買ってしまい、誠に申し訳無いです…
書込番号:23961802
8点

結局、純正ケースが小さく、ヘッドホンの保護という意味でも(仕切りがあるので)
いいんじゃないかと思います。
書込番号:23962136
0点

>mt_papaさま
確かに、本機の【保護】という観点から鑑みると、コレは心もと無いです…
生地は大変厚いのですが、他の方向から力が加われば、製品の保護はしてくれないでしょう。
コレの利点としまして、【軽量】であり、【折り畳める】事が挙げられます。
コレを単体で計量しましたが、47gでした。
純正ケースより圧倒的に軽いです。
純正ケース単体では188gでした。
この辺の数値に価値を見出せるのであれば、これは「買い」かと思います。安いしw
「製品の保護」に主眼を置くのであれば、純正ケースが最高です。
私は【軽量】を取りましたので、この商品は「買い」でした(^ ^)
書込番号:23962240
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
発売当初から使用していた初代MDR-1000Xが故障(有名なヘッドアーム部分根本の割れ)してしまい、修理に出そうと秋葉原のSONYサービスステーションに持って行ったところ、替えのパーツがなく修理費(7040円)にてWH-1000XM4へ交換対応との提案をされました。
初代の見た目、質感が大変気に入ってましたので使い続けたかったのですが、修理不可との事ですし、たとえ修理したとしても同じ箇所の故障となりそうなのでその提案を受ける事としました。
こちらの機種は同様の故障事例はありますか?
また、今後長く使い続けて行きたいのですが、耐久性はいかほどでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:23956962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以前にMDR-1000Xの1 star Customer reviewを見てクラックの報告が多い事を確認しています。いやしかしBOSEのお膝元であるUSでこんなにレビューが挙がったヘッドホンはこの機種が初めてでしょう。ソニーのターニングポイントの製品だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021801/SortID=21262720/#21263571
話を戻して同じようにWH-1000XM2の1 star Customer reviewを見るとその割合は5%、その中でクラックの報告は31/168=18%でMDR-1000Xの調査当時の45%よりは減っているようです。ただ、まだ多いですね。
https://www.amazon.com/product-reviews/B074KDJVS2/ref=cm_cr_unknown?filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1#reviews-filter-bar
次にWH-1000XM3についても調べました。ここでは1 star Customer reviewを見るとその割合は3%、その中でクラックの報告は29/400=7%に下がっています。
https://www.amazon.com/product-reviews/B07G4MNFS1/ref=acr_dp_hist_1?filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar
最後にWH-1000XM4ですが期間が短いですからデータは良くなっちゃいそうですね。1 star Customer reviewを見るとその割合は2%、その中でクラックの報告は0/130=0%で無くなっています。
https://www.amazon.com/product-reviews/B0863TXGM3/ref=cm_cr_getr_d_paging_btm_next_13?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1#reviews-filter-bar
取り敢えず、代を重ねるにつれてクラックは発生し難くはなっているようです。MDR-1000Xがちょっと異常に多かったと言う事かなと判断しますが金属のヘッドバンドに比べるとやっぱり取扱いには注意が必要でしょうね。
書込番号:23957159
9点

>rgm79lkさん
どもどもはじめましてm(__)m
発売日に購入して冬場はこれとjabra 85hの持ち出しが多いです。
冬場のヘッドホンは暖かくて重宝するのですわ(^^)b
自分もヘッドバンド周辺の剛性や耐久性については普段から意識しつつ使ってますが、今の処破損する気配は無いですよ。
剛性も落ちてきた感覚はないです。
多分まだ発売日から半年程ですから、耐久性云々と言われるのはもう少し時間が経ってからの事でしょうね。
あとはヘッドホンで常に話題になるのですが、個人的に気になるのはイヤーパッドの加水分解でしょうか。
こまめに眼鏡拭き等の柔らかい布で皮脂を拭き取れば少しは延命出来るかと思いますが、以前Pioneerの安いヘッドホンのパッドが1年位でボロボロになりましたから、ついつい過剰に気にしてしまいますね(^-^;
書込番号:23957808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Uehara課長さん
>sumi_hobbyさん
詳しくお答えいただきまして、ありがとうございます(´∀`)
SONY側も、mdr1000x の耐久性においては問題視して、代を重ねるごとに新しく発売するものにはなんらかの改善をしていますよね。
まだ半年くらいの商品との事ですが、Twitter等で調べる限り、同じような故障は見受けられませんし、期待して商品が届くのを待ちたいと思います。
そして取り扱いには注意し、丁寧に使用して行きたいと思います。
メガネ拭きハードケースに常備しておこうかな
(´∀`*)
書込番号:23958948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rgm79lkさん
>Uehara課長さん
>sumi_hobbyさん
こんばんは。
スレッドを見かけたので、書き込みします。
横から、申し訳ありません。
ただ単にカバンの中に入れておきたいなあ、という目的でしたら、
「ダイソー」で販売している「チャック付きバッグ」
は結構おすすめです。
100円で購入できました。
以前、別のヘッドホンで使っていました。
今は、もっぱら、付属品のケース仕様ですけど。
よろしければ、ご参考ください。
書込番号:23962042
1点

>rgm79lkさん
本題と全く違うレスで申し訳ありませんが、スレ主さん教えてください。
SONYサービスステーションで、修理のパーツが無く修理費の7040円で新品のWH-1000XM4が手に入るというのは、傍から見たらとってもお得に見えるのですが、何か特別な(例えばアップルケアのような)保証に入っていなくてもそういう提案があるものなのでしょうか。
というか、私であれば飛びつくのですが、スレ主さんは仕方なくという感じで。
SONYの神サポートなのか、何か落とし穴があるのか、普通のことなのか。
本題と違ってほんと申し訳ありません。
書込番号:23995010
0点

>tadasanさん
返信が遅れてしまい申し訳ません。
今回のことについてはSONYの神対応と思いたいですが、mdr1000xに欠陥が有ったのではないかとも思います。
正式にSONYから『欠陥』との報告がないのでなんも言えませんが‥
自分が使っていた初代のmdr1000x は、大切な人からのプレゼントでしたので本当は手放したくは無かったのですが、修理しても同じ箇所が破損しそうですし、そもそも修理ができない、さらにプレゼントしてくれた人から『最新機種になるならイイじゃん』との許しを得たので、m4への交換案を受けました。
また保証については、購入した場合の1年間の保証ではなく、修理保証の3ヶ月になるそうです。
その他のリスクは無いとおもいます。
ダメ元で修理に出すのもアリかと思いますよ( ´_ゝ`)
書込番号:24012455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さま
返信ありがとうございます。
私は新しもの好きで、新しいのが出たらうずうずしてしまい、オークションで価格がこなれてきたら旧タイプをオークションで売って新しいのを買ってしまうのですが、ずっと持っていればそんな恩恵を受ける可能性もあるのですね。
いい機種ですし、ずっと使ってみようかな。。。と思いました。
書込番号:24021313
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





