ZABOON TW-127X9L
- 「温水抗菌ウルトラファインバブル洗浄W」を採用したハイスペックモデルのドラム式洗濯乾燥機。温水で洗剤の効果を高め、さまざまな汚れを落とす。
- 「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」機能を搭載し、洗濯物に適した使用量を見極めて自動で投入。「自動2度洗いコース」で頑固な泥汚れもすっきり落とせる。
- 大風量でシワを伸ばし、ふんわり乾かす「ふんわリッチ乾燥」を採用。乾燥容量7kgで、4人家族1日分以上の衣類を一度に乾燥できる。

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 9 | 2022年8月29日 10:05 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2022年3月2日 08:00 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2022年2月11日 17:00 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2022年1月28日 05:45 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2021年12月28日 22:14 |
![]() |
6 | 1 | 2021年11月25日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X9L
去年の5月から使用してます。
現在乾燥ができないため修理依頼中(9月中旬予定)
下記の不具合もあり、修理対応が遅くてうんざりです。
異音:購入当初から発生してましたが、東芝の洗濯機は始めてで、頻度も高くなくこんなものなのかな?と思い使い続けてましたが、最近頻度が高く(今日測ったら10-15分に1回)動画を上げれないのでどんな音か説明しにくいですが
、ギィーガガーなど工事現場のような音でビクッとなることがある音量の時もあります。
振動:脱水の際の振動がすごく、ガタンッとなり気がつくと明らかに洗濯機が動いてます。振動吸収の台?の上に乗せてるのが逆効果なんでしょうか?
ドア締まり:最近出た症状で、閉めたはずなのに【ドアを閉めてください】というエラーが出ます。夕方予約で朝バタバタと仕事に行った時は気づかず帰宅後しばらくして気づくことも。グッと押しても更にしまった感もないのにエラー解除されたりもします。
前の洗濯機はNational製で10年は不具合なく使えてました。10年すぎたあたりからさすがに不具合があったもののすぐに対応してくれて助かりました。
10年以上前の洗濯機でこうだから最新のものも大丈夫だろうと思ってたし、実際に何度もお店に通い説明も聞き、ネットでも検索したりして選んだ機種なだけに1年やそこらでこんなにも不具合が出るとはショックです。
少し高くても前回と同じPanasonicにしとけば良かったと後悔すらしてます。
東芝の洗濯機ではありがちな不具合何でしょうか?
また、修理をお願いして最短で3週間掛かるのも普通ですか?
毎日(洗濯も乾燥も)使うので、処理しきれず、、、3週間も続くと思うと溜まってく一方でうんざりです。
(かと言って、買い替えれるお金もないので結局は我慢しなきゃ行けないんですが。)
書込番号:24892727 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

当方もこちらの製品の異音が発生しました。
販売店側で対応してもらえる可能性もあるかなと思いますので
一度交渉されてみてはいかがでしょうか。
当方の経緯としては以下です。
前型モデルで購入当初から乾燥時に異音があり、
その異音が購入時からだったのでノーマルな音なのかと1年近く使用しておりました。
しかしその異音が隣室にまで響くくらいの爆音になってきたのもあり
東芝修理の方に見ててもらったところ
それが初期不良であることがわかりましたので
販売店に相談したところ、こちらのモデルに交換してもらいました。
しかし当型モデルでも交換してから1週間くらいで洗濯回転時にギーギーという異音発生で
販売店に連絡したところ東芝の修理に時間がかかるので
数日後、販売店の設置業者に異音を確認してもらい、違うメーカーへ交換してもらいました。
時間もかかりますので
保証期間でしたら販売店へ相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24892887
1点

経験談を聞かせてもらえて嬉しいです!!
東芝が初めてで「パナとは違うだけで東芝はこれが普通なのかな?それ以外には不具合ないし、症状が出る時出ない時で結局何も出来ないなんてこともあるから修理呼ぶのは手間だ、、、」と思い今まで過ごしてきました。
油断しているとほんとにビクッとなるんです。
販売店の保証はついてますが、それは修理費用に関するものだと思ってるのですが違う場合もあるんですね!!
ちなみに販売店は電気量販店ですか?若まやが買ったのはケーズデンキなんですが。
3週間も待つしかない状態だと気が気じゃなく落ち着きません。
はなこのわさんは異音以外の症状はありましたか?
書込番号:24892944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入したのは駅前などにある誰もが知ってる家電量販店です。
相談交渉して対応頂きました。
異音以外にも、このモデルの口コミにあるような不具合はありました。
タッチパネル反応の有無、温風漏れ、乾燥しずらいなどでしょうか
3週間だと毎日の洗濯も大変ですね、、
早めに交換などしてもらえたら良いですね。
書込番号:24893082
0点

メーカー修理の結果を元に販売店と交渉したのですね。
使用期間が同じくらいということもありすごく参考になりました。
我が家も出来れば交換して欲しいくらいですが、
修理に来られた方や販売店にもよるのだと思います。
でも、3週間は何とか乗り切って、向こうの対応を見ながらこちらの対応も考えたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:24893932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高直さん
メーカーで不良箇所の確認が取れてからケーズデンキの主任さんに商品交換が出来ないか確認をして下さい。
今の季節はエアコン、冷蔵庫が故障しやすいためパナソニックも一週間程度修理に来るのに時間がかかります。
正直な話し東芝は細かい不具合が多いため安定性重視ならパナソニックにするべきです。今ならLX129の在庫もギリギリ残っているので
東芝はドア、モーター関係の不具合は多い傾向です。
書込番号:24894673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シュワ827156さん
ありがとうございます!!
まだまだ先で落ち着きませんが、とりあえず修理訪問を待ってどうするか販売店と相談してみます。
ちなみに
販売店と相談する時は修理の際にこう言われた。
修理の時には販売店と相談するからと何もしてもらわない。
という対応をまずはした方がいいのでしょうか?
書込番号:24895146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高直さん
修理訪問後にメーカーの担当者に販売店に連絡をしてもらって下さい。一番いいのは修理拠点の責任者に対応をしてもらうのがおすすめです。
東芝は担当者の当たりハズレが大きいので
責任者希望と言えば日程の調整をしてくれると思います。
書込番号:24895204
0点

>高直さん
修理の時には販売店と相談するからと何もしてもらわない。
という対応をまずはした方がいいのでしょうか?
パナソニックの場合はその場で家電量販店の営業担当に連絡をしてくれました。
返品または他のメーカーに交換希望ならメーカーの人にも伝えて下さい。基本的に販売店経由で返品交換になります。
東芝とパナソニックは修理拠点に返金の権限がないので
日立はメーカー判断で新品に交換または返金をしてくれます。購入から1年未満の場合
書込番号:24896293
0点

>シュワ827156さん
遅くなりました( ´・・)ノ
修理担当の責任者に今から変更するのは厳しい気がするので(これ以上訪問日を遅らせたくないこちらの都合ですが)、来られた方にしっかりと話をしたいと思います。
当日は平日で主人が帰宅するのが予定時間の1時間後。出来るだけ早く帰ってきてもらい主人に任せれたら1番なんですが…
東芝の担当者がどう言った対応されるか分からないので色々対策を練ります!!
当たり外れがあるようなので、心配ですが
切れないように出来れば交換対応に持って言って貰えるよう頑張ります。
書込番号:24898478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X9L
【ショップ名】
ヤマダ電機
【価格】
本体価格: 201,750円(税抜)
値引き: 下取り,クーポン,部屋計測,光回線乗り換え
〓 支払い総額: 145,054円(税込) 〓 6年間無料保証つき
【その他・コメント】
下取りが3万円と大きかったです.最高2万円引きのクーポンが店頭で配布されていました(有効期間:6/26〜7/4)
契約がまとまりかけた頃に担当者が替わり,『光回線の乗り換えに応じていただけたら,さらに値引きします』と.工賃無料,乗り換え・違約金キャッシュバックと言うことで同意したところ,この支払額になりました.
ただしレシートを見たところ,ポイント付与がありませんでした.比較的安く買えたので目をつぶりますが,事前に説明は欲しかったですね.
2点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X9L
前回手動柔軟剤投入口に水が溜まって‥と質問した者です。相変わらず時々、しかも洗濯のみの利用でも透明な水がジャブジャブと残っておりますが‥様子見てます。
そして、今朝は洗濯機からピッピッピッピと音がするので見に行くと、勝手に一時停止→スタートを繰り返しています。タッチパネルを操作しようにも、こちらで押したものには反応せず。結局物理ボタンで電源落として再度入れ直しました。使い方が悪いのでしょうか?
書込番号:24583182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とんとことことんさん
こんにちは。
まず、前回の質問ですが、わが家のも濡れてはいます。若干水が溜まっています。ちなみに一度も使った事はありません。内部構造的に水が溜まる要素は、
1・勾配
2・奥の流路の詰り
3・弁の不具合
4・その他
だと思います。
1については勾配を確認すれば良いだけ。
2については、たくさん水を流してみるとか、自己責任で排水溝のヌメリ取りを使ってみるとか。
3以降については修理、交換でしょうね。
次に今回の質問ですが、動画に撮っておいて修理依頼したほうが良いと思います。
結果、前回のも含めて全部修理依頼がよろしいかと。
ちなみにもう一度、説明書に目を通してみて下さい。気になる点検項目などがあるかもしれません。
書込番号:24583333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>買物センス3点さん
回答ありがとうございます。
1についてはどうやったら確認できるでしょうか?完全に閉めた状態で動かしているという事以外でやってみる方法はありますか?
2について水を流すと詰まる様子はなく流れていきました。排水溝ぬめり取りは試してません。
4、3についてはどうにもできそうにないので修理依頼ですね。
タッチパネルの誤作動?は、今回動画を撮りそびれてしまって後悔しています。またいつ起きるのかということと症状が再現されないと修理対象にならないのではないかというのが不安です。
書込番号:24588507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんとことことんさん
勾配は、ホームセンター等で【水平器】なる物が売ってますので、それを使用して本体自体が水平に置かれているか確認してみて下さい。
設置は業者さんが行ってくれたと思いますので大丈夫だとは思いますが、一応念のため程度の作業です。
書込番号:24589021
1点

>買物センス3点さん
さらなる返信ありがとうございました。
なるほど、本体そのものが水平に置かれているのかということですね。そこは思い当たりませんでした。検討してみます。
書込番号:24593466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X9L
洗濯から乾燥までの日も、洗濯のみの日もある我が家。洗剤も柔軟剤も、自動投入を使用しています。でも、終了すると手動投入口に若干水が残りますよね?それが気になるので毎回捨てて拭いています。
が、時々洗濯から乾燥までした時に、ほぼ満水に近い状態で柔軟剤投入口に水残りが起きます。2021年9月購入。点検に来てもらいましたが異常なしと言われました。
水を通すルートに残った水が、乾燥でドラムが回る振動で徐々に投入口に溜まったものではないかと。現場で再現出来なかったので予想ということですが‥。ちなみに洗濯のみの時にこの状況になったことはありません。
前回パナ利用の時には起きたことない事例ですが、これってある事なんですか?
書込番号:24563288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とんとことことんさん
洗剤、柔軟剤が通路を塞ぐってことも考えられそう。
一回掃除してみる
柔軟剤など粘度を低いものに変えてみてはどうですか。
それか、柔軟剤を入れない時はどうなるか?など
書込番号:24566198
1点

koutontonさん
返信ありがとうございます。
まずは掃除が確実ですね。基本手動は使っていないので拭き掃除メインでした。そして柔軟剤使わないとどうなるかなどもやってみたいと思います。
書込番号:24566503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X9L
日立ドラム式 SD8800が五年保証切れた矢先にドラムが回らなくなり修理費、期間を鑑みて127X9Lを急遽購入。自動投入は初めての機能で楽さを感じるものの10日弱で柔軟剤残量少のアラームが出ました。(400ml投入)なんだ!?と思い、こちらの旧機種、127X8Lの書き込みを見ると自動投入の減りが早すぎるトラブルコメントあり、これは!と思い、次の柔軟剤補充以降はパネル記載詳細をメモ取りしました。
結果、11回目でまた柔軟剤残量少がでました。
液体洗剤はカウントしてませんがまだ初回補充のままです。
127X9Lで自動投入で同じような方いないかと思い書き込みさせて戴きます。
ーーー
柔軟剤の設定
水30mlに対して柔軟剤10mlで標準を選択。
フレアフラングラス
初回残量少がでて詰め替え400mlを投入し
計測開始しました。
履歴
0.6杯(25ml)が6回
0.5杯(19ml)が3回
0.3杯(13ml)が2回
の計11回、233ml です。あれ?半分どこ行った?と。
残量少表示は同じ基準のはずで400mlは消費されたのでしょう。
やっぱり減りが早いのか?どうなのか?
量販店に相談行くべきかどうか、まだ買って一ヶ月弱、、、迷ってます。皆様の機種は如何でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24315722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>困ったさんさんさん
柔軟剤の回答としてはズレますが
早めに販売店に連絡を入れた方が良いかと思います。
東芝の修理、代替機の準備は時間がかかるようなので。
当方は違う問題(異音など)が発生したので
設置時に納入業者の方から何かあれば連絡して下さいと言われてたのもあり
納入業者と販売店に連絡し不備の確認と修理依頼など連携をとって頂きました。
販売店から東芝へ連絡を入れてもらいましたが修理は1週間以上先になるとのことで
販売店の配慮でその辺も考慮し新しいのに交換して頂きました
東芝製品では洗濯機以外にも初期不良が発生し
修理依頼は同じように時間がかかり大変でした
書込番号:24320560
1点

>困ったさんさんさん
うちも4月に購入し、柔軟剤の減りが早いと量販店に相談しました。
困ったさんさんさんのようにデータは取ってなく、妻の感覚的なものであったものの、普段の柔軟剤購入ペースが早まっていたのは事実のようです。
後日サービスマンが来てありきたりのパッキン交換をしてくれて、前機種では効果なしと言われていたので『こんな対応で治るのか?』と思いましたが一応効果はあったようです(妻がクレーム入れるのを嫌がっているだけかもしれませんが)。
柔軟剤のランニングコストはかかり続けますし、お早めに相談された方が良いかと思います。
書込番号:24322649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はなこのわさん
コメントありがとうございます。量販店に行く機会みつけて行ってきます。
>優柔不断な怠け者さん
コメントありがとうございます。量販店に行ってみます。パッキン交換なんでしょうね。
進展ありましたらご報告致します。
書込番号:24323723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

続報です。
量販店に相談してサービス派遣となり先日きました。
タブレット片手にパッキンを洗剤、柔軟剤の2箇所交換して帰って行きました。洗剤と柔軟剤ケースを取り外したら漏れの跡がある。これはこのまま排水されるとの事。様子見て欲しいとのこと。
これでダメだとコンプレッサー交換(作業一時間)になるそうです。
他でも同様の症状はあるとのこと。
またタッチパネルでサービス専用の画面を出して何やら調整してました。隠しながら。ちらみで色んなボタンが出てました。何なんでしょう。
作業後、故意かたまたまか柔軟剤の設定が元々30l水に対して10ml柔軟剤にしてたのが9mlになってました。取説上は10か7なのに。。問い詰めたかったですが既に遅かったです。
もし故意ならひどい話です。
また消費量を記録して様子みます。
書込番号:24350607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、我が家もこちらのドラム式を使用して2ヶ月ほどになりますが洗剤・柔軟剤共に減りが適量の2~3倍のスピードでなくなっています、、、
乾燥時の騒音(ギーギーと工事音のよう)があり、システム交換をしてもらい音は若干マシになりましたが洗剤類の減るスピードが止まりません。またメンテナンスに来てもらう予定なのですが、スレ主さんのその後がどうなったか教えて頂きたいです!
家電量販店ではもう旧型のドラム式の在庫はないとの事で交換は出来ず返金になると言われましたが、安くなってからの購入なので現行モデルの料金にはならないので返金されても困るな〜と思ってます、、、
書込番号:24403828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kooooomaさん
異音ですか。どのような異音か気になります。私はドラム式で複数台買い替えてますが以前機種比較では気になってません。この点はハズレではなかったかなと。
柔軟剤の消費量ですが、パッキン交換後も減りが早いです。アラームーアラーム間の消費量を杯表示を取説のmlに割り戻して経過を見てますが、やはり減りが早いです。パッキン交換に来たサービスマン曰く排水方面に漏れているとのことです。
パッキン交換後の減りの速さは量販店にクレームしましたが、メーカーの回答はアラーム発報は何mlで、という括りはないと言われました。確かにパンフレット、取説にも記載なかったです。。一個前モデルのこのサイトで柔軟剤は残100mlで発報とメーカーから聞けたとコメントありましたが、私が受けた回答は違いました。機種変で仕組みを変えた?え?
なんだろと思ってます。じゃあ何を基準に発報なんだろと。
今は引き続き経過観察してます。またデータ集まったらアップしようと思ってます。
正直、ドラムは便利です。それに更に便利な自動投入は助かりますが、ドラムは複数台使った経験があり、ポイントは分かってるつもりですが、自動投入機種は初めてで、各社の仕組みを知らずに買ったなと後悔、、、
パンフレットにx杯=x ml、ただし誤差最大x %と各社書くべきです。機械なので。(他社のパンフレット見てませんが東芝は書いてません。あとアラーム発報根拠も。)しかも排水にそのまま流出って、気にせず使ってる人が少なからずいると思うと。。。
これから買われる方は是非、洗剤柔軟剤を知らずに10年必要量以上に買う必要がないようにして欲しいです。(他社は問題ないのか、本機種でも私と一部のハズレ機種だけなのか、、、)ドラム自動投入で機種代いいお値段なので。買い替えの度上昇、、、是非、自動投入の仕組み、誤差を買う前に聞いて、納得して、ここのそれぞれの書き込みに情報共有して、買うべきです!笑
正直、家電詳しくない妻ならスルーです。が、しっかりパンフレットに書いてある事はメーカーは満たすべき、書き方を変えるべき、我々も早期に、メーカー保証一年以内に片付けるべきと思います。長期保証はありますが、めんどくさいのと、消耗品扱いがからみ分からなくなります。
この新機種で自動投入の使用量把握の変化点は
一個前、これ、現機種で良く調べる価値はありますね。
書込番号:24403997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乾燥時の騒音が凄く、洗濯機の振動で防水パン落ちるギリギリまで動いたことがありました。システム?交換をしてもらい今のところそれ以降は収まっていますが…。
昨日パッキン交換をしてもらいまだ様子見ですが、買って2ヶ月ほどでパッキン交換が必要なようなら日常的に使うものなのに困るな〜と思ってます。また我が家は洗剤の方が減るスピードが極端に早く満タンにいれても10日ほどでアラームがなります。(さらさを使っていて、使用頻度は洗濯から乾燥まで1回/1日。イレギュラーに使用が2〜3日に1回ほどです。)
また昨日初めて気付いたのですが、洗剤ケースの洗剤排出口から少しずつ洗剤が流れ出ているようで、来週洗剤ケースも交換することになりました。
子育て中でこれからフルタイムで復帰予定なので少しでも家事を減らしたい!と購入したのに、トラブル続き高い買い物なのでショックです。自動投入なので長く使ったりするとだんだんダメになってくると言うならしょうがないかなとも思えますが、初めからこんなだと先が思いやられます。洗剤だってタダじゃないのに、、、と。何としてもメーカー保証期間内に解決したいですね!
書込番号:24406503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ使用量を計測し、二度目のサービスマンに訪問頂きました。
結果、洗濯槽以外に漏れていて消費量が多いという事象はないのかなと理解しました。
洗濯機をバラシコンプ交換をしてもらいその構造見ましたが、漏れそうなもんでもなくシンプルな構造でした。逆に言えば10mlドンピシャな計測も不可能な構造のように見えました。
個体ごとの特徴みて、表示±の癖を掴み設定すればいいのかな と理解しています。
それから柔軟剤の減りの速さをもう感じたくないので3.7倍のリフィルを買い満杯補給をしています。
最初のサービスマンがタブレットのマニュアル頼みで受け答えしてました。いいかげんだったかな と理解し整理しました。 ご参考まで。>kooooomaさん
>優柔不断な怠け者さん
書込番号:24516648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





