α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
α7C ILCE-7CL ズームレンズキット 製品画像

拡大

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット [ブラック] α7C ILCE-7CL ズームレンズキット [シルバー]
最安価格(税込):

¥235,764 ブラック[ブラック]

(前週比:-1,566円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥235,800 ブラック[ブラック]

三星カメラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥172,200 (15製品)


価格帯:¥235,764¥295,900 (56店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥235,766 〜 ¥238,000 (全国5店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの店頭購入
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥235,764 [ブラック] (前週比:-1,566円↓) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの店頭購入
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 aママさん
クチコミ投稿数:1件

スポーツ撮影に適したカメラを教えてください。

たまたま持っていたa6000で、現在子供のスポーツの写真を撮っています。
室内スポーツで練習は夜のためisoをかなりあげる必要があり、そのためノイズがとても気になるため、カメラの購入を検討しています。

現在気になっているのはa7cとa7iiiです。

条件としては、
□明るく撮影できる
□連写に優れている
□フリッカーレス機能あり
□シャッター音を無しにできる

です。

カメラ購入にあたり、望遠レンズはSONY FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIを同時に購入したいと思っているので、欲を言えばカメラ本体の値段をもうちょっと抑えたいな…と思うところではあります。。
(もし同じような機能でお手頃なズームレンズがあれば教えていただきたいです…!)

色々と探してみましたが、探しきれていない部分も多いかと思います。
みなさんの知識を分けていただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25438278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23749件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/09/26 11:08

>□明るく撮影できる
 ↑
撮影者による【露出補正】が必要です。

※電子レンジの自動解凍で、追加で加熱する場合と似たような感じ

書込番号:25438318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/26 11:15

α6000のままSONY FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIで購入でも宜しいのでは
iSO感度上がるのはレンズが暗いレンズだからではないでしょうか?
それでも高感度が必要であれば軽量コンパクトなα7Cを検討されてもよろしいのでは
ないのでしょうか?

書込番号:25438325

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9415件Goodアンサー獲得:459件

2023/09/26 11:30

シャッター音なし=電子シャッターだと、α7シリーズはフリッカーレス撮影はできません。
Sonyはα1ならフリッカーレスに電子シャッターのみという記述がありません。
α9IIも電子シャッター不可みたいです。
Canon R6mk2もだめみたいです。
Canon R3だと電子シャッターだめという記述がありません。
Nikon Z8,Z9は電子シャッターのみですが、フリッカーレス撮影可。

結局各社フラグシップしか電子シャッターでのフリッカーレス撮影はできないようです。
電子シャッターとフリッカーレスの両立は無理そうですが、基本的にはα7C,7IIIその他7シリーズと70-200mm/F2.8の組み合わせがいいのではないでしょうか。
それと、手間と、PCのGPUパワー(か、M1,M2 MacのAIユニット)が必要になりますが、RAWで撮影してDxO PureRaw3などのAIノイズリダクションを使うと高感度の画質が劇的に改善します。
そちらとの併用をおすすめします。
場合によっては、GPUの追加費用も見ておいた方がいいかもしれません。

書込番号:25438339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:121件 α cafe 

2023/09/26 12:14

>aママさん

レンズのベストは候補の FE 70-200mm F2.8 GM OSS II ですが、

予算を考えれば、70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056) または 同じタムロンの2型 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 も候補になりますね、

カメラのベストは α7cU、次点にα7c になると思います、個人的なお勧めはAIAF搭載の α7cU+タムロン70-180(1型2型どちらか)
を予算に合わせて選ぶとよいと思います。

書込番号:25438371

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:22830件Goodアンサー獲得:1554件

2023/09/26 12:24

>aママさん

70-200F2.8も買う予定なら、
私もα6000でまず撮ってみるのも良いのでは
結果によっては、ボディをフルサイズにしなくてもよいかも。

書込番号:25438384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:24件

2023/09/26 12:27

レンズは譲れないでしょう。レンズを別なものにしたら、意味ないです。

カメラはフルサイズが適切でしょう。フルサイズ以外だとカメラ替える意味が減ります。

キヤノンも100-300mm F2とか出さないですかね。需要はあると思うのですが。

書込番号:25438391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23749件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/09/26 12:47

>aママさん

予算を具体的に。

現時点でコミコミ100万円を超えるような内容も出ていますので(^^;

書込番号:25438422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18226件Goodアンサー獲得:1142件

2023/09/26 12:47

>aママさん

横レス、失礼します。

>sonyもnikonもさん

>> キヤノンも100-300mm F2とか出さないですかね。需要はあると思うのですが。

重さが5kgぐらいになり、
手持ちの持久は、キツそうです。

書込番号:25438423

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:19件

2023/09/26 14:09

>aママさん

α6000ではスポーツ写真は厳しいです。基本設計が古いので今更感が強いですよ。
候補のソニーカメラも同様です。
まず、高感度に弱い、動体AFが弱いので、室内や動体に強い最新のカメラに買い換える必要があります。

>夜のためisoをかなりあげる必要があり、そのためノイズがとても気になるため

被写体ブレではないですか?その写真をアップできますか?
本当に暗いなら最新のフルサイズしかありません。

>□フリッカーレス機能あり□シャッター音を無しにできる

これが条件ならソニーとニコンは候補からはずれます。
一部のアンチキヤノンの方から間違い情報がありますが、
無音でフリッカーレスならキヤノンのフルサイズ最新機種は全て可能です。

取り敢えずスレ主さんには、キヤノンのR8とR6mk2が最適です。
ライトユーザーならR8、上級者ならR6mk2になります。
明るく撮れて連写にも強いです。
このカメラは1画素の面積を充分大きくしたので高感度にも強いです。

またキヤノンの最新フルサイズなら
70-200mm F2.8みたいな高価で巨大で重いカメラでなくても、
  (タムロンやシグマは海賊レンズと呼ばれ画質や製造精度や耐久で問題があるので避けて下さい)
RF100-400mm F5.6-8 IS USM 84,000円 があります。
コンパクトで高性能ですが、暗いです。
でもISOを上げれはキヤノンのフルサイズならノイズも目立たず不満はでないと思います。

ソニーのフルサイズは無理やり高画素にした弊害で高感度には弱いです。
更にそれを画像処理で無理やりノイズフィルターをかけたので画質がなんか不自然です。

書込番号:25438505

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:19件

2023/09/26 14:19

>aママさん

横レス、失礼します。

>sonyもnikonもさん

>> キヤノンも100-300mm F2とか出さないですかね。需要はあると思うのですが。

重さが5kgぐらいになり、
需要なないと思います。

むしろF4.0ズームレンズにして
軽量、コンパクト、低価格にすればかなり売れると思われます。

ミラーレスの時代では明るいレンズは需要が無くなりました。
暗くて高性能なレンズが既にドンドン発売されてます。

量販店から聞きました。

書込番号:25438518

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:36件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/09/26 14:25

>FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIを同時に購入したい…

最新高級ズームレンズを購入されるつもりなら、もう少し頑張ってカメラも最新のα7cUにすればどうでしょう。

ファインダーが見やすくなったのを始め、他のαシリーズと比べても機能に進化が見られます。

せっかく高額を投入するのに、わざわざ古い機種を選ばれるのは勿体ない気がします。

書込番号:25438526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9415件Goodアンサー獲得:459件

2023/09/26 14:37

>ゑゑゑさん

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6mk2/spec.html
フリッカーレス撮影(静止画撮影時)
※ 電子シャッター時は設定不可

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r8/spec.html
フリッカーレス撮影(静止画撮影時)
※ 電子シャッター時は設定不可

としっかり出てます。

書込番号:25438534

ナイスクチコミ!6


yjtkさん
クチコミ投稿数:9415件Goodアンサー獲得:459件

2023/09/26 14:49

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7c&attr13_1=sony_a7iv&attr13_2=canon_eosr6ii&attr13_3=canon_eosr8&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=full&widget=1&x=-0.48530554882902327&y=0.3566452146024213

ISO3200の一例ですが、

α7C α7IV
R6II R8

ですが、横線。
EOSの方では相当横線がノイズリダクションで消えてしまっています。
α7Cでもその傾向がありますが、α7IVだと横線がかなり再現されています。

高感度に関しては、DxOのPureRaw3をかけると劇的に良くなるので、そこまでどの機種がいいとか言わなくてもいいかもしれません。
画素数が高い分PureRaw前提だと7IVが見栄えしますけど。
CanonのWBと露出制御は、SONYより断然優れているので。その辺はCanonが楽です。

書込番号:25438544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:24件

2023/09/26 14:51

>ゑゑゑさん

> 暗くて高性能なレンズが既にドンドン発売されてます。

どんどん売れるかどうかを言っているのではなく、あれば高くても重くても買う人はいるだろうと言ってます。

暗いレンズなんて推奨して大丈夫?
まあ、匿名の掲示板に責任もへったくりもないと思いますが。

書込番号:25438547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:114件

2023/09/26 15:52

横レスを失礼します。

>ゑゑゑさん
>ミラーレスの時代では明るいレンズは需要が無くなりました。
>暗くて高性能なレンズが既にドンドン発売されてます。

暗くて高性能なレンズ、F8[とかF16でお高いレンズってことですか??
そんなレンズ、売れないよ、軽くても。
Aマウンマウント用の 500mm F8 Reflex SAL500F80
も、Eマウント用に発売されてないんじゃない?

それいぜんに、ボケ、ボケ、言っている方々が多いから明るいレンズ需要はなくならないよ。

書込番号:25438612

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:8770件Goodアンサー獲得:1041件

2023/09/27 00:04

>aママさん

室内スポーツの定番レンズは70-200of2.8ですから
FE70-200of2.8GMUの選択はベストな選択だと思います。

問題なのは望遠端200oの焦点距離だと思います。
APSだと300o相当(35o換算)ですがフルサイズだと200oですから足りるのかって問題が発生すると思います。
もちろんフルサイズでトリミングも一つの方法ですがトリミングするならAPSでも良いのではと思ったりもします。

ボディ同時追加は理想的ではあると思いますが、まずはレンズ追加してα6000で撮影してはと思います。
α6000とf2.8レンズの組み合わせでも高感度ノイズが気になるならフルサイズや最新のα6700とか考えてはと思います。

70-200of.2.8に関してはシグマがSラインでEマウント用の噂はあります。
10月初旬との噂ですから待つのも良いかも知れまけんね。

>タムロンやシグマは海賊レンズと呼ばれ画質や製造精度や耐久で問題があるので避けて下さい
RF100-400mm F5.6-8 IS USM 84,000円があります。

タムロンやシグマが海賊レンズなんて呼ばれてませんし、根拠がありません。

室内スポーツなのに400oで開放f8のレンズを勧めてる理由が不明です。
フルサイズでもシャッタースピードを稼ぐにはISO感度を上げる必要があります。
もし、目立たないと言うなら根拠を示すべきだと思いますが、根拠が示されたことは一度もありませんし、同様の書き込みを繰り返すばかりで誰もが疑問視してる内容です。

話が逸れましたが、まずは70-200of2.8とα6000を組み合わせて使って見るのが良いように思います。
ノイズが不安ならフルサイズをレンタルして撮り比べするのも良いと思います。

シグマの70-200of2.8は一眼レフ用は重いレンズなのでEマウント用も純正よりは重いかも知れません。

書込番号:25439148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:22830件Goodアンサー獲得:1554件

2023/09/27 06:36

>ゑゑゑさん

何度
いい加減で、無責任なレスを繰り返すの?
そんなに勧める機材が良いなら参考になる写真をUPしてください。

室内のスポーツなど撮影したことないのでは?

書込番号:25439277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9415件Goodアンサー獲得:459件

2023/09/27 10:48

https://digicame-info.com/2023/09/70-180mm-f28-di-iii-vc-vxd-g2-1.html

Tamronの70-180mm/F2.8 G2は安いし、明るいし、軽いしいいのですが。
一応こんな記事もあり、実際のサイトを見ると近づいてくるものに対してフォーカスを外しているようです。

予算が許すのであれば純正のF2.8 GM2じゃないでしょうか。
純正なら場合によってはテレコンも使えますし。

書込番号:25439517

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:36件 NEO−ZEROの写真館 

2023/09/27 11:42

別機種

α6600とFE70-200mmF2.8GM2で撮影しました

>aママさん
こんにちは 初めまして
FE70-200mmF2.8GM Uを購入されるなら
α6000で良いと思いますが
AFの性能が少し劣るのでα6600を購入されたらどうでしょうか?
α6700が発売になり値段が下がっていますので
買い頃だと思います。

α6600でもこれくらい写りますよ。

書込番号:25439563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23749件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/09/27 12:13

(振り返って)

>室内スポーツで練習は夜のためisoをかなりあげる必要があり、そのためノイズがとても気になるため、カメラの購入を検討しています。

公立校などの、照明のみでは暗い体育館でしょうか?

基本的に明るいレンズの選択が最優先になりますが、
個人毎に許容範囲の「カメラ毎の高感度」との総合評価になります。

そのため、明るいレンズだけ買っても、買い直しの無駄が発生しますので、ご注意を(^^?

書込番号:25439600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:6件

全くのカメラ初心者です。お世話になります。

・子どもが生まれる
・趣味は登山で、迫力のある写真を撮りたい
以上の事もあって、カメラを購入したいと思っています。
予算はカメラとレンズ合わせて15〜20万円です。新品・中古は問いません。

ネットの情報を漁ると、子どもの撮影はAF性能が重要で、その点ではソニーが良いと知りました。
何となくでフルサイズ機(←浅い知識なので、実用的なメリットは良く分かっておりません)で、そこそこ新しい年式の物と言う事で、本機のレンズキットの中古に辿り着きました。
が、周りにカメラに詳しい人がおらず、調べれば調べるほど迷ってしまい、購入まで踏み切れておりません。

皆さんのアドバイスをお聞かせください。よろしくお願いいたします。

書込番号:25431699

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13199件Goodアンサー獲得:824件 よこchin 

2023/09/21 11:53

>みずいわいさん

>>予算はカメラとレンズ合わせて15〜20万円です。新品・中古は問いません。

最近の物価高でレンズ代が出なくて足りないんですよ。
(T_T)

どうしても予算内ならCANONのバカ安戦略機で後で高いレンズ購入させられるか
ファインダーレスのAPS-Cの機種選ぶしか無くなります。

書込番号:25431711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9204件Goodアンサー獲得:1196件

2023/09/21 12:12

α7Cズームレンズキットで新品が26万(キタムラ基準)ですね。私もこの組み合わせで使っていますが、買えるならこれでも十分だと思います。
もっと広角が欲しいとか、望遠が欲しいとかいろいろ要求しだすと、ぜんぜんお金が足りなくなるので良く考えましょう。

書込番号:25431729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:52件

2023/09/21 12:27

初心者さん向けに
失敗写真を減らすのには、AFが良いフルサイズが一番
よい写真を撮るためには、手軽に持ち出せる小型機でたくさん撮るのが一番

と思ってます、このカメラはベストチョイス!です

このカメラ自体のコスパは良いのですがちょっと予算的にギリギリかなとおもいますので、少し予算ふやすか、良い中古と巡り会うのを待つ必要があるかもしれません

書込番号:25431747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:197件 縁側-千の記憶 ∞∞∞現在・過去・未来∞∞∞ ロト6予想の掲示板クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/09/21 13:01

とても素敵な選択です。

書込番号:25431793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9047件Goodアンサー獲得:865件

2023/09/21 13:09

フルサイズ機から始めるのが、ステップアップしてカメラを買い替えるより良いのかもと思う。
しかし、構えてシャッター押して撮るのでは撮れる写真はコンデジやスマホと変わらんということにも気づかされるかも。
ピントを合わせた部分はしっかり写るが手前や背景は思うより大きくボケてしまうことが出やすいということも。

望遠撮影ではフルサイズだとレンズが大きすぎるのと高価すぎるというのは承知しておく方が良いね。

書込番号:25431802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:24件

2023/09/21 13:21

今このレンズキットの中古が20万円以下で買えるんですか?

それはありえないような・・・、。現状、新品の値段と中古の値段は1割くらいしか違わないものもあります。

カメラに慣れてないなら、新品がいいですよ。慣れてても、カメラが不良品かどうかかなりわかりにくい。

予算を増やしましょう。

書込番号:25431815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:38件

2023/09/21 13:29

>みずいわいさん

19万円の iPhone 15 Pro Maxが良いですよ。

最近は一流登山家も、山にはiPhone しか持って行きません。超広角13mmから望遠まで5000万画素もあるので特大ポスターにプリントできます。子どもの写真も、迫力のある写真を撮れます。

https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001027/

フルサイズ使うのは脱サラして写真家を目指してる若者と、年金生活で金余りな人達と2分していますが、フルサイズで上手に撮るためには写真教室に通わないと無理ですが、iPhone 15なら素人でもプロ並みの写真が撮れます。

書込番号:25431820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:66件

2023/09/21 14:36

作品を作るのか記録を残すのか?
ファミレスで写真を撮るか撮らないか?

書込番号:25431886

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:5429件Goodアンサー獲得:1010件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2023/09/21 17:54

>みずいわいさん

こんにちは。

>ネットの情報を漁ると、子どもの撮影はAF性能が重要で、その点ではソニーが良いと知りました。

>そこそこ新しい年式の物と言う事で、本機のレンズキットの中古に辿り着きました。

α7CはリアルタイムトラッキングAF、
というのがついた世代ですので、
AFの使い勝手もよく見た目よりも
撮影能力が高いです。

基本的な撮影テクニックは
もちろん必要ですが、
マスターされれば十分に
撮影に活用できると思います。

現在はα7CIIという新機種が
(当然10万ぐらい高くなります)
出たばかりで、程度の良い
α7Cの在庫が増えていますので、
中古狙いなら買い時だと思います。


>sonyもnikonもさん

>今このレンズキットの中古が20万円以下で買えるんですか?
>それはありえないような・・・、。

カメラのキタムラの中古の場合、
α7Cズームレンズキットの価格が

A(美品)で19.4‐5万
B(良品)で19.1万
C(並品)で17.7万

になっています。

・α7C ILCE-7CL ズームレンズキット > 中古価格比較
https://kakaku.com/item/J0000033820/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

1年保証のマップカメラさんの中古も
α7Cズームキットでほぼ同様です。

書込番号:25432097

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1509件Goodアンサー獲得:107件

2023/09/21 22:33

子供撮りは、フルサイズ機が肌の質感や立体感の意味で優れている、と自分は感じています。
暗めの場所で動いても綺麗に撮れます。
AF性能は、中央1点でもほとんど問題なく撮れますが、顔認識があればなお大丈夫です。
子供の写真など自己満の世界で、子供本人が喜ぶわけではありません。
そんな難しい被写体ではないので、最近のカメラなら多分何でも撮れます。
スマホに20万もカメラに20万も馬鹿馬鹿しさでは同程度と思いますから、好きなものでよろしいかと。
ただ、登山はレンズ含め軽いほうが良いかもです。

書込番号:25432451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/22 02:11

>みずいわいさん

Z50の新品にしましょう。以上です。

書込番号:25432642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/09/22 15:16

皆さま回答ありがとうございました。

α7Cを中古で購入することにいたします。

>9801UVさんの
子供の写真など自己満の世界で、子供本人が喜ぶわけではありません。
そんな難しい被写体ではないので、最近のカメラなら多分何でも撮れます。
スマホに20万もカメラに20万も馬鹿馬鹿しさでは同程度と思いますから、好きなものでよろしいかと。

この言葉に背中を押されました。
当たり前と言えば当たり前なんですが、自分の自己満のためにお金を使うので、最初に良いなと思った感覚を大事にします。

書込番号:25433193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/22 23:32

機種不明

>みずいわいさん
すみません、結論がでてますけど誰も書いてなかったようなので…
α7Cは9月25日まで3万円のキャッシュバックキャンペーンをしています。
締め切りは近いですがほぼ近い額で新品が買えると思いますよ。

書込番号:25433815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/23 03:29

全くの初心者
何となくの知識でフルサイズ機が良いと
AFが強いソニーが良い

まず、フルサイズ機のメリット・デメリットから。

メリット
・センサーが大きいので高画質
・暗所に強い

デメリット
・機材が高価。ボディ/レンズ共に。
・重く巨大になる。すなわち機動性は低い。

フルサイズよりもAPS-C機の方がメリットがあります。
軽いは正義なのです。
重いカメラなど持ち出すのが、おっくうになり、最悪の場合、使わなくなります。

確かにAFはソニーが強いです。最強と言っていいでしょう。
しかし、CanonでもNikonでも何ら不都合無く使えます。十分キレイに撮れます。

私的にはソニーはオススメしません。

・肌色が汚い。フジが最強ですが、Canon Nikonも十分キレイに撮れます。
これは人物撮影には致命的です。

・ソニーは故障が多いと聞いています。
イベントでの知り合いはソニーの高級コンデジを無理して買いました。
直ぐに壊れました。

書込番号:25433952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/23 05:39

>野球仮面さん

センサーが大きいと高画質なのですか?

初めて聞きました。

被写界深度が薄くなり、高感度耐性がやや上がる程度では?

書込番号:25434000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NikonD777さん
クチコミ投稿数:77件

2023/09/23 07:34

私の場合、ソニーのa7系を複数台と高級コンデジをかなり使い倒しましたが一度も壊れたことは無いですね。

初期不良の多さはフジがダントツで多かったです。

書込番号:25434071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2023/09/23 08:18

SONY の高級コンデジをジョギング時にウェストバッグに入れて持ち歩く (持ち走る?) という、かなりハードな使い方を始めて、ちょうど5年経ちましたが、一度も不具合知らずー。個人的には、前世紀はいざ知らず、今どき 「SONY=壊れやすい」 「肌色が汚い」 は都市伝説レベルじゃないかと感じてます。

書込番号:25434116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/23 08:37

ソニーのミラーレスは意外と耐久性あって壊れにくい印象です。NEX5(2011年発売)がまだ問題なく使えてます。わたしはキヤノンでハズレを引く確率が高いです。電源入らなくなったり、モニター映らなくなったり、シャッター切れなくなったり。


フルサイズにキットレンズ FE28-60mm よりも
APS-C機に適したレンズを使った方が、暗所に強く、画質もよく、質感や立体感も優れた写真になると思います。山での迫力ある写真も28mmでは撮りにくいのではないかなと思います。

ソニーなら、ZV-E10 (84,000円)にE50mmF1.8(32.000円)
もしくは、シグマ18-50mmF2.8や35mmF1.8など。
それと中古1万円ぐらいで買えるフィッシュアイなどが面白いと思います。

書込番号:25434140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/23 21:08

こんにちは。
メイン機はマイクロフォーサーズですが最近こちらのカメラに浮気中です。

選択としては悪くはないと思います。使っていて良いカメラだと私も感じています。センサーでかい分悪条件でも小細工不要でバシバシ撮れます。

ただし重くてでかいことだけは覚悟して下さい。コンパクトな機種で持ち運びも十分できますがマイクロフォーサーズやAPS-Cと比べるとやっぱりでかいです。特にレンズをつけるとそう感じますね。機体がコンパクトでもレンズはでかいです。

私は自分が動くのがメインの時やバイク移動などで荷物を抑えたい時はマイクロフォーサーズの方を持っていきます。
車とか行動が楽な場合はこちらを選ぶと思います。
あと、レンズ交換しないなら問題ないでしょうがセンサーゴミ付着は気をつけてくださいね。
マイクロフォーサーズ時代はすっかりその問題忘れていましたがフルサイズ機は注意が必要です。


書込番号:25435072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/09/25 00:36

もうご購入されてしまったかな。
下のスレッドに書いていますが
レンズキットで税込240,000円
これにポイント10%
キャッシュバック30,000円
ですので、ポイント還元まで値引きとすると
新品でも186,000円相当でした。
私は別のレンズも購入しましたが
運動会始まるまではキットレンズでも良いでしょう。
キットレンズはとても軽いです。

書込番号:25436824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9204件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

バッテリー寿命:静止画

バッテリー寿命:動画(実動画撮影時)

バッテリー寿命:動画(連続動画撮影時)

重量

バッテリー寿命と重量を重要視するとα7Cを手放す(つまりα7CII、α7CRに更新する)選択はなくなります。。。

書込番号:25417789

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:24件

2023/09/10 23:40

AIAF機能がバッテリーをかなり消費するようですね。

A7RVもそれが原因でバッテリーがもちません。

書込番号:25417864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:5429件Goodアンサー獲得:1010件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2023/09/11 07:22

>holorinさん

こんにちは。

バッテリーライフを撮るか、操作のきびきび感他
全体の速度性能向上を撮るか、という感じですね。


>sonyもnikonもさん

>AIAF機能がバッテリーをかなり消費するようですね。

AIAFというよりは、ビオンズXRが主因かな?と思います。
高画素EVFも(処理力が必要で)効いていそうですが。

書込番号:25418043

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9204件

2023/09/11 07:46

>sonyもnikonもさん

>AIAF機能がバッテリーをかなり消費するようですね。

そうですね。BIONZ XRの採用と同義だと思います。


>とびしゃこさん

>バッテリーライフを撮るか、操作のきびきび感他
全体の速度性能向上を撮るか、という感じですね。

以前α7IIでは、バッテリー予備2個でギリギリまでいきました。α7IIIでは予備1個で予備の半分までいったので、バッテリー容量は切実です。α7Cもそのくらいいくでしょう。バッテリーの予備を2個にすれば?と言う方もいらっしゃるでしょうが、1個83gあるので、トータルでは重量がα7IIIのときに近づき、α7Cに換えた意味が半減以下となります。
きびきび感というのは、私の使い方ではあまり差を感じません。トラッキングAFも十二分な速度で動作しています。

α7Cに今足りないのは、EVFの倍率とLA-EA5への完全対応、新しいUIです。

書込番号:25418060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13199件Goodアンサー獲得:824件 よこchin 

2023/09/11 07:56

省電力にはSoCの微細化が必要かな?
3nmプロセルルールなら倍くらいに延びないのかな、

書込番号:25418070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:52件

2023/09/11 08:26

そう、そこなんですよね

私の使い方で、予備バッテリーが必要ということになってしまうと、α7Cと比べて大きな退化ということになってしまう

BionzXRのきびきびは大変嬉しいポイントなんですけど、節電のためにこまめに電源Offする意識になっちゃうと本末転倒。。

α7から7Cに替えたときにバッテリーライフが機動性、軽快さに大きく貢献すること実感してますのでこの自由さがどれほど削られてしまうかと考えると、、ちょっと悩ましい

書込番号:25418098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/11 08:55

CPUパワーが著しく向上すると発熱、電池持ちにしわ寄せが来ますね。
Aiが常に動いてるってことは、GPUダイも激しくバッテリー消費してるのでしょうか。

風景スナップメインなど、Aiの必要ない日はAi切ったりできますか?出来るとまた、違ってくると思うんですが。

jpeg保存時(撮って出し)も、おそらくノイズリダクションが強力になってると思うので、そこでCPUパワー+GPUパワーを猛烈に使いますよね。

電池のスペアは非常に高額ですが、こまめな充電、例えば昼飯時間にモバイルバッテリーから充電するのもいいですね。

あとは別売りの高速充電器を買って、昼飯中にコンセント充電させてもらうとか
(;・∀・)

書込番号:25418124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/11 11:54

α7Cはα7Cで普通にいいカメラだと思うのでバッテリー重視でα7Cのままでいる(あるいは新規で買う時にα7Cを選ぶ)は全然アリな選択肢だと思います。
スペックアップと消費電力アップはどうしてもセットなので新バッテリーが出るまではずっと減少傾向なんでしょうね。

書込番号:25418306

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1272件Goodアンサー獲得:74件

2023/09/11 18:29

用途次第ですよね。
とりあえずRAWデータさえ得られれば良いなら、7Cで良いでしょう。
ソニーユーザーはもっと発展的な用途で使う人が増えています。
メーカーもその需要に合わせているのです。

こうは言っても、メーカーの戦略に乗せられているのでは、と思う人も居るでしょう。
いろいろ意見はあると思いますが、
高速連写とAFを重視したα7Bが色々な用途で使われたので、
α7SBが誕生したのです。
メーカーの想定とは違った世界、だったのです。
ソニーがユーザー側に付いていってるのが、Eマウントです。

書込番号:25418707

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9204件

2023/09/11 23:24

当機種
当機種

FE28-60

FE28-60

>よこchinさん

従来比8倍の処理能力として、何が効いているのでしょうね。

>ほoちさん

省エネ化は今後も考えてほしいところですね。

>ama21papayさん

モバイルバッテリー(10000mAh、200g)はスマホ充電用に持ってはいますが、一回充電でどのくらい容量を使うか試してみたいと思います。

>littlemizukiさん

現状、α7Cがベストです。

>hunayanさん

まあ個人的には、普通の用途で写真が撮れることがまず第一です。

書込番号:25419108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 散財後押し

2023/09/04 07:52


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

【ショップ名】
ヨドバシ横浜
【価格】
\240,000税込、ポイント10%(クレカ会員は+1%)
【確認日時】
2023年9月1日
【その他・コメント】
品揃豊富なお店ですし、店員さん達のレベルが素晴らしい。
だから高いんだろうなと思って現物確認を色々しに行ったのですがさりげなく声かけて頂いた方から良い価格の提示があり、購入時期前倒ししてしまいました。
ボディ単品も書き込みしておきます。

書込番号:25408377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件

2023/09/04 07:56

この口コミは、レンズ付きもボディ単品も同じとこに書き込みなのですね。
ボディ単品は\218,000税込、ポイント10%でした。

書込番号:25408383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/09/08 19:38

【ショップ名】
フジヤカメラ
【価格】
¥193,410(税込)
【確認日時】
2023年9月8日 19:36
【状態】
新品
【納期】
取り寄せ
【色】
シルバー

書込番号:25414455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/09/09 12:40

凄い!
と思ったら誤掲載でしたね。
買えた方がいればラッキー✌️

書込番号:25415420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/09/10 12:33

別機種

新品ではありませんが、今更ながら中古で入手しました。
マップカメラの決算セール、ポイントを含めて「良品」標準ズームセットブラックで185,700円です。
新型発表と決算の関係でプライスダウンが頻繁に行われているようです。

新型は魅力ですがどうしても来週から使用したい上に予算不足でしたので、
α6300のズームレンズセットの下取りアップも含めて支払い総額が110,950円と抑えられたので
私にとってはちょうど良い選択でしたが、発売後の大幅な中古相場下落が怖いのも事実です(笑)

書込番号:25416902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ246

返信48

お気に入りに追加

標準

いよいよじゃな!

2023/08/29 14:18(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:33件

ワシへの最適解であるα7c2の発表に身が引き締まる思いである。今宵は皆の衆と喜びを分かち合おうと思っている。

書込番号:25401087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/08/29 14:27(1ヶ月以上前)

>ぐっさん価格さん

新しいカメラの発表はワクワクするものですね(^_-)-☆  

ところで、「ワシへの最適解」とは、なんですか???    

書込番号:25401096

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:8770件Goodアンサー獲得:1041件

2023/08/29 15:34(1ヶ月以上前)

で、質問内容は何?

掲示板ルールも見ずにスレ立ててるのは明らかだけど、正しいをカテゴリに立てれないならやめた方がいいよ。

ハッキリ言って呟くだけなので他でやった方が良いだろうし、迷惑行為だよ。

書込番号:25401148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:43252件Goodアンサー獲得:7364件

2023/08/29 15:56(1ヶ月以上前)

ぐっさん価格さん こんにちは

楽しみですね

書込番号:25401165

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:36件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/08/29 17:21(1ヶ月以上前)

α7c2と言いきってるところがスゴい!

書込番号:25401249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:38件

2023/08/29 18:03(1ヶ月以上前)

>>α7C IIは2399ユーロで発売される。
>>日本では約40万円だ。

高すぎじゃないですか?

書込番号:25401288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7702件Goodアンサー獲得:85件

2023/08/29 18:57(1ヶ月以上前)

まあ今回はまた大きく重いカメラてことで興味は無いけど

この流れでいつか小型軽量機が出ることを願ってます(笑)

書込番号:25401348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/29 19:17(1ヶ月以上前)

>ぐっさん価格さん

ぐっさんどうせ、20時頃から飲み始めて、発表のこと忘れて22時頃寝るんでしょ?

書込番号:25401368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/29 22:42(1ヶ月以上前)

>ぐっさん価格
リンクくらい貼れよ。
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/special_teaser20230822/?s_pid=jp_/ichigan/_index_high-ama_bn_special_teaser20230822

書込番号:25401684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/29 22:53(1ヶ月以上前)

うおお~、緊張してきたぞ~っ!

たぶん自分が買える価格帯じゃないから、
しばらく関係ないけど、緊張してきた!(なぜ)

書込番号:25401701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7702件Goodアンサー獲得:85件

2023/08/29 22:54(1ヶ月以上前)

晴天の霹靂的なビッグサプライズ起きんかな♪

まあ、ありえんか(´・ω・`)

書込番号:25401707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7702件Goodアンサー獲得:85件

2023/08/29 23:01(1ヶ月以上前)

あれ?
こないやん(笑)

書込番号:25401712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/29 23:02(1ヶ月以上前)

何も出んやんけ…

書込番号:25401713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/29 23:05(1ヶ月以上前)

始まらんな・・・

書込番号:25401719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7702件Goodアンサー獲得:85件

2023/08/29 23:06(1ヶ月以上前)

つか普通にWHAT’S NEWにアップされる感じだったか(笑)

書込番号:25401721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/29 23:33(1ヶ月以上前)

[R]いいな。

書込番号:25401749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7702件Goodアンサー獲得:85件

2023/08/29 23:34(1ヶ月以上前)

とりあえず
α6000シリーズよりファインダー像の大きさが小さいという
意味不明な露骨な差別化は解消されたね
α6700と同じ大きさになってる

書込番号:25401751

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:11件

2023/08/29 23:38(1ヶ月以上前)

お値段はやく教えてほしい

書込番号:25401752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/29 23:41(1ヶ月以上前)


2,200ドル=319,000円 くらいじゃないかな

書込番号:25401756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/29 23:55(1ヶ月以上前)


α7cが出た頃の為替レートでは、2,200ドル=231,000円

今は円が弱くなりすぎて、同じ2,200ドルで発売しても319,000円という嘘みたいな価格になる。

外国人に買ってもらうしかない。

書込番号:25401772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9204件Goodアンサー獲得:1196件

2023/08/30 00:50(1ヶ月以上前)

重量は100円玉1個分ぐらいの重量増で済んでいますが、バッテリー寿命の短縮は予想通りと言う感じです。

書込番号:25401814

ナイスクチコミ!6


ほoちさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:52件

2023/08/30 06:11(1ヶ月以上前)

出ましたね!

α7Cが単発の機種で終わるのでなく
後継がでて更にRというラインナップを増やしてくれたこと 素直に嬉しいです
わずかに大きく(厚さ4mm 重さ5g のアップ)なってますけどコンパクトのコンセプト貫こうとしているようでよかった


かなり上位な機種になるので主にスナップ用途の私にはオーバースペックなのが悩みどころです
欲しいって気持ちだけで買っちゃうほど安くないですしー


書込番号:25401897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7702件Goodアンサー獲得:85件

2023/08/30 06:48(1ヶ月以上前)

とりあえず
大きく重いままのキープコンセプト
期待しないでいて良かった
ショックが少なくてすむ(笑)

まあRを出したし状況的には一歩前進てことで少し評価しときましょう

書込番号:25401911

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:24件

2023/08/30 09:28(1ヶ月以上前)

AI AFが売りかな。

AI AFは電池を食うし、完璧なAFだとはとても思えない(私はAR7Vで使ってる)。

こうしてみると最近の機種は(APSCも含めて)、みんなAI AFがついているので、今後しばらくはソニーの新機種はAI AFを付けてくるのだろう。残念なのは、ダスト低減機構が超音波方式ではないらしいことだ。この有無はカメラの使い勝手を大きく左右する。

それにしても、最近は進歩がゆるやかだなと思う。型落ちを安く買うのはおおありだと思う。

Z8、9みたいな衝撃的製品は出ないもんだろうか。(ちなみに今のところは私はユーザーではない)。

書込番号:25402059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:14件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2023/08/30 10:15(1ヶ月以上前)


いま予備機として7C持っているので、7CRへ買い替えかなと思っていましたが、
パスですね。

・8K動画非対応
・CFexpress非対応
・シングルスロット
・ジョイスティック無し

これでは仕事に使えず、相変わらずの予備機レベルですので、高価すぎますね。

書込番号:25402104

ナイスクチコミ!6


REI_さん
クチコミ投稿数:86件 「洋」の日々是好日 

2023/08/30 11:04(1ヶ月以上前)

普通に進化見られる様子で購入意欲を唆られました。妻に相談してみようかな。

書込番号:25402147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2211件Goodアンサー獲得:137件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/08/30 11:33(1ヶ月以上前)

3年もたつと、やはり性能向上大きいですね。
この辺り気になりますけれど、それなりのPCとアプリも必要になるので・・・

α7C
・動画: 8bit
・動画: 4K30p まで
・静止画: JPEG(8bit)

α7CU / α7CR
・動画: 10bit
・動画: 4K60p まで
・静止画: JPEG(8bit)、HEIF(10bit)

書込番号:25402174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/08/30 13:30(1ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん

>残念なのは、ダスト低減機構が超音波方式ではないらしいことだ。

全くもって同感です。 オリ機のような強力な機構だと理想ですね!


>くちだけさん

>これでは仕事に使えず、相変わらずの予備機レベルですので、高価すぎますね。

プロならそう思うのは当然な仕様かもしれませんね!?   

人により感じ方は様々でしょうが、アマチュアから(自分ですが)の意見としても…  価格の割に「進化、改善」の度合いが、もう一歩に感じます。

それにしてもお値段が…  わーお! (@_@;)  

書込番号:25402291

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2211件Goodアンサー獲得:137件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/08/30 14:12(1ヶ月以上前)

>くちだけさん

>・・・
>・シングルスロット
>・・・
>これでは仕事に使えず、相変わらずの予備機レベルですので

それでしたら、ダブルスロットその他必要な機能がある、筐体が大きなカメラを選べば良いのではないでしょうか?

現行機α7Cのユーザーは、軽量コンパクトであるところに魅力を感じ、
そのために色々な機能を削ってあるのは、あまり気にされてはいない方が多い、のではないでしょうか?

プロが仕事で使うのに、軽量コンパクト機を求める理由は何でしょうか?

書込番号:25402342

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:7702件Goodアンサー獲得:85件

2023/08/30 14:58(1ヶ月以上前)

そういえば根本的に
ソニーのダブルスロットってパナソニック方式?
それともニコン方式?

個人的にはニコン方式だと二枚指すと僕の求める信頼性は悪くなるから
ダブルスロットでも一枚しか刺さないのだが

書込番号:25402371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:14件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2023/08/30 15:09(1ヶ月以上前)

>pmp2008さん

仕事の場合には、「カメラが調子悪いので写せません」は許されません。
なので、必ず予備機を持ち歩く必要があります。

通常はメイン1台サブ1台でいいのですが、2台必要な仕事もありますので、3台目となったとき、
電車移動ではちょっときつい。
8割9割使わないカメラなので、出来れば重量は抑えたい。

そういう時、今は7Cを入れておきます。

先程書いた部分が解消されていれば、1台目は無理としても、2台目ぐらいにと購入を考えますが、
この性能では、3台目止まり。
そうすると、今の7Cから買い替える意味無いんですよね。

書込番号:25402379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:121件 α cafe 

2023/08/30 15:38(1ヶ月以上前)

別機種

399g vs 638g

メイン機ZV-E1、と サブの7r5です、

本体重量399g(ZV-E1)比較で、とてつもなく重い638g(7r5)です、
ZV-E1に+して持ち出す機種として今度の7crが気になっていて、7r5比較で約3割軽量化できるので、入れ替えようと思っています、
最高性能よりも重量を優先するので。

書込番号:25402402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/30 15:39(1ヶ月以上前)

まあそもそもの話として7Cシリーズのキャッチコピーが「もっと自由なフルサイズへ。コンパクトフルサイズミラーレス一眼カメラ」ですし、プロ機足りえないと言われてもコンセプトが違うんでって話になるんじゃないですかね。
そういう用途じゃないカメラにそういう用途を求めても仕方ないというか。

書込番号:25402404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


suumin7さん
クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:36件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/08/30 17:06(1ヶ月以上前)

もともとサブ機として買ったし電車や飛行機は撮らないのでα7cでええわ。

書込番号:25402476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2211件Goodアンサー獲得:137件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/08/30 17:47(1ヶ月以上前)

>くちだけさん

なるほど、そういう使い方をされるのですか。

書込番号:25402520

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:52件

2023/08/30 20:14(1ヶ月以上前)

>くちだけさん
私もpmp2008さんとおなじ事を思ってしまいました
「重量を抑えたままで」って一番重要なとこ抜けてましたね

ユーザーの意見がメーカーに集まるときにこういった肯定している前提が抜け落ちて批判や改善要望だけに削ぎ落とされて集まりがちなんですよね


コンパクトなのがよいと思ってる人は、、コンパクトがよいその上でとか、コンパクトさを失わない範囲で、といちいち全部に付け加えたうえで批判したほうが良いと思う 笑

書込番号:25402705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/31 05:27(1ヶ月以上前)

旧型から画素数上がってAIAF付いてBIONZ XRになって動画も4K60Pになって防塵用のシャッター膜付いてグリップ大きくなって重さはほぼ同じ。
これってかなり凄い事だと思うよ。
ソニーの中の人頑張ったね。

書込番号:25403061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1件

2023/08/31 10:24(1ヶ月以上前)

動画撮影時の発熱はどうなんですかね?
外部給電で4Kでα7cは2時間回してても熱暴走しないのに、α7Wは30分で停止してしまう時があるので。

書込番号:25403258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:33件

2023/08/31 23:11(1ヶ月以上前)

多くのユーザーには、あまり重要ではないけれど、フラッシュシンクロ速度1/250s欲しかったー。
あったら、買ってたなぁ。
クリップオンストロボでド晴天の時にF8-10(ISO100)くらいで撮れることが求められるのが、学校系を撮る写真屋さんの宿命なので、引き続きα7-4っすねー(いい機種です)。

コンパクトで軽くてAFも進化なので、欲しいですが…。

多分、売れるなぁ、これ。

書込番号:25404098

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:8770件Goodアンサー獲得:1041件

2023/09/01 17:38(1ヶ月以上前)

レスが付いてるけど、スレ主は立てるだけで放置状態のスレって意味あるのかな?

無責任にスレだけ立てるスレ主。

Xで十分な内容だよな。

書込番号:25404871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:24件

2023/09/01 18:31(1ヶ月以上前)

実際に出てみたらガッカリするような内容だったので、興奮が冷めたというところでしょう。

発表されてから、スレッド立てればよかったのに・・・

書込番号:25404909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BE FREEさん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:4件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/09/02 00:34

>くちだけさん

私は仕事(プロ)の撮影で7Cだされたらそれでずっこけます。プロは失敗が許されない・・仕事は違うけど仕事はそういうものですよね。

その時の道具にアマチュア機を持ち出す理由が理解出来ません。2台目、3代目の予備機が必要な撮影で電車・・?まあそれは、それぞれの仕事に対する考え方なのでこれ以上言いませんが、アマチュア機を評価するのは納得が行きません。

プロのレーサーがサーキットまで移動手段が大変だから軽自動車で参加したけど、レースで軽自動車では勝てないと言う様なコメントはあまり有益とは思えないです。プロがサーキットでは使い物にならない軽自動車だって、一般公道を走る普通の一般ユーザーからはメーカーや車種で優劣があるのです。

書込番号:25405344

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:36件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/09/02 01:14

アマチュア機の定義は…?

書込番号:25405377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:52件

2023/09/02 08:16

カメラって 業務用とコンシューマー用と 垣根が曖昧な製品ですよね
なかなか面白い性格を持った工業製品だと思います
α7Cは取材カメラとして使われてるの目撃したことありますよ


週末ですねー、ソニーストアふらっと行ってみようかな、予約必要かな

書込番号:25405576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BE FREEさん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:4件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/09/03 22:08

>suumin7さん

昔からカメラメーカーには自然と色分けがありましたが・・

例えば今は使っていませんが昔のCANON

プロ機 1桁D機 (例1D)

ハイアマ機 2桁D機(例 60D)

アマチュア機 Kiss系(例 KissX)

NIKONなら

プロ機 D1桁機 (例 D6)

アマチュア機 D3桁機 (例 D300)

アマチュア機 D4桁機 (例 D3000)

なぜプロ機とハイアマ機とアマ機(普及機)と性能を比べる必要があるのか分かりません。

ではなぜメーカーがわざわざクラス分けをしているか?

1.ユーザーのニーズが違う
2.所有欲(満足感)を与える

私見なのでこんな感じです。

絶対的性能より、持ちやすさや、買い易さ、使いやすさで作った製品の性能を「プロ機に比べてこれだけ劣ってる」という事が無駄だと言っているのです。

車の例えばかりになりますが、メーカーが「スポーツカー」や「ファミリーカー」など定義を付けた事はありません、それは使用者(購入者)の暗黙の了解がある物と思っています。

書込番号:25408009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:24件

2023/09/04 08:07

わたしの知っている限り、カメラにブロ機もアマ機もありません。

プロの方と撮影したことないのでしょうか。プロの定義もいろいろだと思いますが。

有名な方で、中判カメラを使い始めたら、仕事の依頼がかなり増えたという話は雑誌で見かけました。でも、大抵はお金がないし、機動力も考慮して、35mmフルサイズです。重いのが嫌になって、最終的にマイクロフォーサーズで撮っているプロもいます。

一般的に高価なカメラはアマチュアには手を出しにくいので、ブロ機として扱われるようですが、実際はそんなことはありません。いろんなメーカーを使っているプロもいれば、一つのメーカーだけを使っているプロもいます。

書込番号:25408390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7702件Goodアンサー獲得:85件

2023/09/04 08:44

>sonyもnikonもさん


少なくともキヤノンとソニーはプロフェッショナルモデルとして公式にカテゴライズしているので

明確にプロ機という物は存在しますよ
まあ動画の世界の業務機ほど仕事用に特化したものではないので
スチル機は全部民生機みたいなものではあるけども(笑)

アマチュア機というのは本来無いけどね
まあプロ機以外は全部アマチュア機で良いともおもうけど

キヤノンだと
エントリー機、ミドルクラス、ハイアマチュア機、プロ機の4段階
ハイアマチュアが中級機上位
ミドルクラスが中級機下位ってとこだね

書込番号:25408439

ナイスクチコミ!1


BE FREEさん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:4件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/09/05 08:27

>sonyもnikonもさん

あなたの私見では無くSONYのHPに「プロフェッショナルモデル」と書いてあるんですよ。

では私の私見を言いますがマイクロフォーサーズだってプロ機とアマ機があります。あなたがどんな自称プロとご一緒されたか知りませんが、ベストな選択としてマイクロフォーサーズを選んでいるなら問題ありませが、あなたが書き込んでいる様に「お金が無いから」ならプロとは言えないですね。

もっと言えばプロがアマ機使おうが極端な話、その方の勝手です、私が言っているのはそのプロが入門機に「この性能が悪いから仕事に使えない」と言っている事に苦言を言っているのです。

理解出来ませんか?出来ないならもう良いですから絡まないで下さい。

書込番号:25409811

ナイスクチコミ!4


BE FREEさん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:4件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/09/05 08:36

言葉尻を捕えられたら嫌なので捕捉します。

別にアマチュア機でなくてもエントリー機、でも普及機でも良いのです。メーカーが販売戦略上、クラス分けをしているって事です。

プロとしての仕事が務まるならそれこそスマホのカメラでも良いじゃないですか?(その作品に客やクライアントが満足出来るなら)

書込番号:25409826

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:133件
別機種

メタルシルバーの7cにはメタルシルバーのパンケーキが似合うと思うので
手持ちの古いキットレンズつけてみました
フルサイズのシルバーのパンケーキレンズ出してほしいです

難点
これはフルサイズではなくてAPS-Cのレンズだろ!!
でもクロップで1000万画素になるので
今流行の4kに特化したSモデルとして、どうでしょうか
疑似 ZV-E10S ?
ベビー ZV-E1 ?

書込番号:25390503

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
SONY

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

最安価格(税込):¥235,764発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1444

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング