α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥197,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥200,000 シルバー[シルバー]

Dshopone-plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥164,100 (1製品)


価格帯:¥197,000¥262,900 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥197,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

標準

50mm相当の単焦点レンズ選定

2020/12/04 05:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件

単焦点レンズ選定についてご教示お願い致します
50mm相当で探しています
純正だと
@FE55mmF1・8
AFE50mmF1・8
BFE50mmF1・8Macro
この辺りの軽量レンズで考えています
候補のレンズの長所、短所、使用使いやすさ、映り等ご意見お願い致します
または、社外では候補ありますか?
合わせてご教示お願い致します

書込番号:23828052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2020/12/04 08:04(1年以上前)

>moka0821さん

55of1.8がシャープな描写で評判良いですね。
接写するならマクロですが、f2.8ではと思います。

標準レンズとして購入するなら55oが良いと思いますね。

書込番号:23828177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/04 08:46(1年以上前)

@FE55mmF1.8
AFE50mmF1.8

についてはレビュー記事があります。これを見れば違いがわかるかと思います。

https://kakaku.com/camera/camera-lens/article/test-sonye-50mm-single-focus/?lid=waku_categorytop_exp_E_82763_3161
https://kakaku.com/camera/camera-lens/article/test-sonye-50mm-single-focus/p2.html

@FE55mmF1.8 長所:ツァイスレンズの個性・描写 短所:あまり寄れない
AFE50mmF1.8 長所:安い、コスパ高い、FE55mmよりは少し寄れる  短所:まあそれなりの描写
BFE50mmF2.8 Macro 長所:マクロだから寄れる  短所:マクロだからですがF2.8の明るさ、世間の評判は今ひとつ

「使いやすさ」とは何を求めているのでしょうか? AF性能? 寄れる・寄れない? 防滴・防塵? MFの操作感? フィルター径? 軽さ?

社外品候補:AFだけ? F値は1.8縛り? 軽量は書いてありますけど。
・カールツァイス Batis 2/40 CF
・シグマ 45mm F2.8 DG DN
・シグマ 65mm F2 DG DN
・SAMYANG AF 45mm F1.8 FE
・SAMYANG AF50mm F1.4 FE (軽量とまでは行かない)

書込番号:23828227

ナイスクチコミ!3


スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件

2020/12/04 10:38(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます
やはり純正だと55mmですね

書込番号:23828372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/04 10:59(1年以上前)

>moka0821さん
FE55mmはホント寄れないので注意してくださいね、
じゃ他にあるかといえば残念ながらありません、今のところ。
テーブルフォトはいまいち、ポートレートはOKです。

書込番号:23828394

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/04 11:29(1年以上前)

>やはり純正だと55mmですね

反応はこれだけ?質問する意味ないじゃん。

書込番号:23828431

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/12/04 12:07(1年以上前)

機種不明

>moka0821さん

CANON EF50o+シグマMC-11ではどうでしょうか。

最短撮影距離35pとSONYの f1.8よりずいぶん寄れますし価格もお手頃です。

書込番号:23828481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件

2020/12/04 12:23(1年以上前)

申し訳ありません

書込番号:23828510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件

2020/12/04 12:32(1年以上前)

>suumin7さん
ありがとうございます
その手があるのですね
とにかく安くて、かるくて 、よれる
検討します

書込番号:23828520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件

2020/12/04 19:52(1年以上前)

申し訳ありません
色々と試してみて
85mmF1・8も気になってきました
孫(まだ生まれて半年)
可愛い記録のポートレートはこの85mmはどうでしょうか?

書込番号:23829217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2020/12/04 20:13(1年以上前)

ソニーの
αcafeで確認するのもよいかと。

https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/order2/newest

書込番号:23829254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件

2020/12/04 20:25(1年以上前)

>okiomaさん
こんなにサイトあるのですね
はじめて知りました
ありがとうございます
参考にさせていただきます

書込番号:23829280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/04 20:25(1年以上前)

>可愛い記録のポートレートはこの85mmはどうでしょうか?

どうしてこう曖昧な聞き方しかできないのか…

6ヶ月の赤ちゃん平均身長が67.9p(男)です。全身を入れる場合、少し余白を考えて80cmとすると、85mmレンズでは2.8m離れなければなりません。家の中で寝ている赤ちゃんを撮るには上から撮るのは無理です。。このレンズは最短撮影距離が0.8mですので、一杯に寄ると赤ちゃんの顔を画面いっぱいに大写しできるくらいになります。ですので半身から顔を写すために使用するようになります。家の中では焦点距離が長すぎるでしょう。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710

赤ちゃんの撮影なら35〜50mm (55mmでも)位が良いのでは?

書込番号:23829282

ナイスクチコミ!0


スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件

2020/12/04 20:32(1年以上前)

>SidRottenさん
そうですね
申し訳ありませんでした

書込番号:23829305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/04 20:33(1年以上前)

赤ちゃんを床に寝かせて、1.5m程度の撮影距離(身長170cm型って構えるとこれくらい)で全身(80cm)を撮るとするとレンズの焦点距離は45mmです。もっと余白をもたせたいなら(被写体が100cm)レンズの焦点距離は35mm程度です。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710

書込番号:23829308

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/04 20:34(1年以上前)

訂正:「家の中で寝ている赤ちゃんを撮るには上から撮るのは無理です。。」→「家の中で寝ている赤ちゃんを上から撮るのは無理です。」

書込番号:23829313

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/12/04 21:00(1年以上前)

全身も考える+予算が許せばバティス40mm
かな(最短撮影距離24cm 最大倍率0.3倍)。
寄れるのは楽しいと思いますよ。
お孫さんの手や足の部分アップめとか。
赤ちゃんは体にお顔も小さいので結構寄る
感じになるので案外ボケは確保できますよ。
勿論同じ場所からの1.8や50mmの方が当たり
前にボケますけど。

個人的にはこの先ハイハイするとか動く事も考え
たら2.8の標準ズームが良いかなと思いますけど。

書込番号:23829368

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/04 21:06(1年以上前)

また訂正:(身長170cm型って構えるとこれくらい)→(身長170cmが立って構えるとこれくらい)

それから、スレ主さんスマホ打つのが苦手なんでしょうね。きつい書き方して大変失礼いたしました。

書込番号:23829382

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/12/04 21:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FE50mmF1.8

FE50mmF1.8

シグマ50mmF1.4Art

シグマ50mmF1.4Art

AFレンズはFE50mmF1.8とシグマ50mmF1.4Artしか使ったことないので、あまり語れませんが、FE50mmF1.8もそれほど悪くはありません。課題はAFで、爆速は期待できません。ただし、普通に使う分においては問題ないと思っています。
Sonnar T* FE55mmF1.8Zは寄れないと言いますが、撮影倍率0.14倍ではFE50mmF1.8とほぼ一緒です。近接が必要であれば、そのためにマクロレンズがあるので、必要ならマクロレンズを購入したほうが良いでしょう。
シグマ50mmF1.4Artはまあ、コンパクトではないので対象外だと思いますが、性能が高く、コスパの高いレンズです。

結論をいうと、金額的に課題がなければSonnar T* FE55mmF1.8Zが無難でしょう。

書込番号:23829518

ナイスクチコミ!2


スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件

2020/12/05 05:45(1年以上前)

皆様
本当に素人の質問に真摯にお答え頂きありがとうございました
不快な思いもさせてしまい申し訳なく思っています
今は、キットレンズ、タムロン17ー28F2・8、タムロン28ー200
こちらを持っています
単焦点レンズも使用したく質問いたしました
単焦点は自分の使用状況をあらためてじっくり考えて購入致します
本当にありがとうございました

書込番号:23829943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/05 08:12(1年以上前)

>不快な思いもさせてしまい申し訳なく思っています

不快とかそこまで思っておりません。ご安心ください。ちょっとツッコミを入れたかっただけです。余計なことしました。失礼いたしました。

書込番号:23830038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/12/12 01:40(1年以上前)

>moka0821さん
今お持ちのレンズでなら50mmではあまり寄れるものがないので、寄れるしそこそこ写りもいいのでSEL35F18Fもありですね。
あとはsel90m28gのマクロレンズが良いかもしれません。
赤ちゃんのアップ、手足の可愛い部分も撮れるので良いですよ。
良いご選択を。

書込番号:23843778

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カタリストブラウザの最新バージョンは

2020/12/02 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:90件

α7Cでの実行、書き出しをなさっているどなたか、
前バージョンからどのように改善されているのでしょうか。

α7Cも正式対応するということですが、
書き出し速度や複数ファイル実行など、可能でしょうか。

書込番号:23825597

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度3

2020/12/03 22:13(1年以上前)

時間が無い中で数分間触ったのみですが、UIにあまり変化はなく、手ブレ補正の複数ファイル選択/実行は実装されていないように見えました。

うーん、残念です。

書込番号:23827676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/12/03 23:02(1年以上前)

こんばんは

このカメラではないのですが、情報ありがとうございます。
早速DL中です。

書込番号:23827780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/03 23:42(1年以上前)

今回のバージョンで7S3、7C、ZV-1、RX0M2、RX100M7に正式対応しました。XAVC HSもサポートされました。
前バージョンではXAVC HS以外は、バグはあったものの動作はしていましたので、7S3以外のユーザから見ると
殆ど何も変わってない、単なるバグ対策版にしか見えないかもしれませんね。

書込番号:23827852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2020/12/05 20:19(1年以上前)

>しょうじゃさん
>りょうマーチさん
>あらあららさん

ご返信ありがとうございます。
当方、このバージョンが初めての使用になります。

PCスペックなどの環境とかファイルサイズによるとは思いますが、
youtubeなどで言われているほど、実行に時間がかかる実感はありませんでした。
補正効果は言うまでもありません。

他の方々からのお話も聞きたいと思います。
ベンチマークなどお伺いできれば。

書込番号:23831355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:12件

お世話になります。7Cを購入してからスティール、動画など使っていますが、最近、モードダイアルの1,2,3に
カスタマイズ設定を行い、Mモードから1,2,3に即座に設定変更をかけようとしたところ
設定が変更されないことが多くなりました。ダイアル自体の不具合かもしれません。同様なケースの方はいますでしょうか?



症状:Mから1に変更すると途中の動画やスロー&クイックモーションの設定が適用されてしまう。
P,S,Aに戻すと反応する。
最近分かったのですが、ダイアルを押しながら回転すると各モードの認識がある程度確実になる。
もし、個体固有のハード的な問題であれば修理しかないかとおもいますが。
同様な症状がある方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

※撮影最中に設定を即座に替えたい場合に非常に不便で、普通の回転では9割の確率で1,2,3の適用がされず
こまっています。


ーーーーーーーーダイアルのならび時計回りでーーーーーーーーーーーー
M(マニュアル露出):
露出(シャッタースピードと絞り)を調節して、好みの露出で撮影する。

(動画):
動画の露出モードを設定して撮影する。

(スロー&クイックモーション):
スローモーション動画、クイックモーション動画を撮影できる。

1/2/3(登録呼び出し):
あらかじめ登録しておいた、よく使うモードや数値の設定を呼び出して撮影できる。

書込番号:23820360

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2020/11/30 09:47(1年以上前)

このカメラのオーナーじゃないので参考にならないかもしれないけど、
普通に考えてダイヤルの不具合でしょうね \(o‥o)

わたしのカメラもAモードにしてるのにPモードになったりとダイヤルの調子が悪いです。
グリグリって何回もダイヤル回転させてるとしばらくの間治りますけど、また再発します。

今9割で不具合が出るのなら、保証期間内でもあるとおもうので、修理に出したほうがいいですよん (⌒^⌒)b 

書込番号:23820387

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/11/30 16:23(1年以上前)

>柿の種2000さん
はじめまして。
モードダイアルの不具合があるそうですが自分のはそのようなことが無いですね。
ただメニューモードで変更の際に移行へのラグが生じる事があるのでシステムのバグがあるかもしれません。
自分のこの症状も頻繁に起こるようであれば修理に出そうと思っています。
近々ファームアップがあればいいのですが様子見中です。

書込番号:23820942

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/11/30 17:21(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
>guu_cyoki_paa7さん

コメントいただき大変ありがとうございました。
当方もHWの接点などの問題かと思う半分、実は、メニューやモードダイヤルから変更があった瞬間に息つく
症状もあり、お二方のコメントを読ませていただいて、50:50になりました。

類似の症状の方がいて当方の個体のみでないこともわかりました。ありがとうございます。

書込番号:23821055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/11/30 18:07(1年以上前)

>柿の種2000さん
早速自分の不具合をSONYに問い合わせた所α7cは他のフルサイズと違いこのような事もあるとの回答でした。
他にα9U、α7sVではこのような事がないのでいささか不満を感じますが...
特にSDに書き込み最中にメニュー操作をすると消費電力の関係上起こりうるという事でした。
何とかファームアップで解決出来ればいいのですが仕様と言われればしょうがないです。
SONYさんなんとかしてよです。

書込番号:23821125

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/12/02 08:23(1年以上前)

すべては軽量化の為にですかw
α7Vとほぼ同等の機能が詰め込まれて、さらに軽い
何かが欠ける、苦渋の選択とも言えますね
そのままならα7Vは無意味に重い事になります
さてさて

書込番号:23824298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/03 23:21(1年以上前)

>柿の種2000さん

私もこのカメラではありませんが7RIIを使っていると「P」モードにしていたのに途中から「AUTO」になってしまい、モードダイヤルを叩くと戻ったりします。修理に出しても、いつも「現象が再現しませんでした」で戻ってくるので、今だに同じ現象で悩まされています。

でもまあ私のカメラは長年ハードに使ってるのでさもありなんですが、α7Cはまだ新しいカメラなので、早々にそんな症状が出るのは不思議ですね・・・。もし柿の種2000さんの7Cにそういう症状が出るなら、他の個体も同様な症状が出てもおかしくないと考えるのも無理はありませんね。

書込番号:23827813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 ネソスさん
クチコミ投稿数:11件

元々はPanasonicのミラーレスをGX1→GX7→GX7MK2と使い続け、単焦点とズームレンズで取れる写真には比較的満足しておりました。
しかし、子供が増え出かける際の荷物が増え、とにかく身軽になりたいとの一心で、コンパクトカメラでも比較的高性能なソニーのRX100M7に昨年乗り換え致しました。
屋外、昼間の撮影には比較的満足していたものの、屋内·夜間の画質がどうしても我慢できず、中古でRX1を購入し、コンデジ2台体制で現在運用しております。

RX1は初めてのフルサイズになりますが、フルサイズのダイナミックレンジの広さ、高感度耐性、そして偶に自分でもビックリするような雰囲気の写真が撮れるのもあり、フルサイズの魅力に気付かされたところであります。

長々と書かせて頂きましたが、そんな背景の中、α7c が発売され、非常にココロが揺らいでおります。
が、コンデジに乗り換えて一年で、また一眼に、しかもフルサイズに切り替えてもいいものか、悩んでいるのも正直なところです。
つきましては、購入するレンズ、運用体制含めて皆様からアドバイス頂ければ幸いです。

運用候補
@レンズキット+TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
Aレンズキット+TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
Bレンズキット+TAMRON 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)+RX100M7
Cボディ単体+TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)+SAMYANG AF24mm F2.8 FE

【撮影するものは】
主に子供で、現在3歳と6歳。
偶に風景や、スナップ。

【重視するポイント】
等倍で確認したり、大きく印刷したりはしません。
屋内用にF2.8以下のレンズは必要と思ってます。

【予算】
30万円

宜しくお願い致します。

書込番号:23818207

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/11/29 10:07(1年以上前)

コンデジからレンズ交換式に換える(追加する)意味はあると思います。1台でオールマイティな撮影ができるコンデジに対して、撮影の目的に応じて構成を換え、できるだけベストな方向を目指すことができるのがレンズ交換式カメラです。その分、機材コストも上がる傾向になりますが。

取りあえずレンズキットだけでいいんじゃないでしょうか。お子様の運動会とかになるとAと言う選択になるのかもしれませんが、今そんなに慌てなくてもいいように感じます。同時購入だと安くしてくれるとか別の理由があるのでしょうか。
また、最初から28-200と組み合わせるのならα7Cでなくても、と言う感じがします。
明るいレンズについてもF2.8ならOKとわかっているわけではないんですよね? さらにF2が必要なのかF1.8なのか、F1.4なのか。F2.8で決め打ちしていいのでしょうか。

書込番号:23818255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/11/29 10:41(1年以上前)

>【重視するポイント】
>等倍で確認したり、大きく印刷したりはしません。
>屋内用にF2.8以下のレンズは必要と思ってます。

この用途なら高コストな運営を求められるフルサイズ機に拘る必要はないと思います。

最近はコスパが高いAPS−C機でもフルサイズ機同等の高感度耐性持つ機種がいくつかあります。

社外品レンズ前提でのフルサイズ機運用は
フルサイズボディの機能性能を100%活かせられないんじゃないかと思う心配性な私です…(汗)




書込番号:23818337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/11/29 11:09(1年以上前)

またフルサイズ機の初期投資で三十万円は足りないです…(汗)

書込番号:23818393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/29 11:10(1年以上前)

>コンデジに乗り換えて一年で、
>また一眼に、しかもフルサイズに切り替えてもいいものか

ご予算が許しさえすれば、全く問題ありません


>主に子供で、現在3歳と6歳

子供の成長は早いです
迷っている暇は、ありません


フルサイズの良さ、と言うよりも、
RX1の、ボディー一体型35mmF2という、無理の無い贅沢な設計のおかげで、
魅力ある画像が得られるのだと思います。

同じフルサイズでも、ズームレンズを使ったら、
「あれ?思ったほどじゃない」
「α7cも悪くは無い、RX100M7よりは格段に良い、が、RX1には及ばない」
なんて、感想を持つかも?


ですので、私なら、
とりあえずRX1をメインに残し、α7cは28-200mmだけで使います。
しばらく、明るいレンズが必要ならRX1で、運動会など望遠が必要ならトリミングで対応すれば良いかと。

フルサイズの良さも、
実際にRX1を使って、実感したんですから、

α7cを実際に使ったら
次に必要なレンズは、広角か、望遠か、単焦点か、
自然と実感できると思います。

書込番号:23818399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:99件

2020/11/29 11:13(1年以上前)

ネソスさん

「RX100-M7」「RX1」をお持ちですので当座の撮影には
対応できそうに思いますが、この2機種で物足りないものが
出てきたということでしょうか。
もう少し資金を貯めて、現状の装備のまま用件を整理した方が
いいですよ!ソニーにもより特徴を強化した機種もありますので
「高速連写」「高解像」「高感度」というグループがラインナップ
されてますし、ソニー以外でも要望にあったフラッグシップ機種はあると思います。
今回は、現状の装備を使い続ける方がいいと思います。

書込番号:23818406

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/29 11:32(1年以上前)

>しかし、子供が増え出かける際の荷物が増え、とにかく身軽になりたいとの一心で、

これはどうされます?荷物が増えますが。

>が、コンデジに乗り換えて一年で、また一眼に、しかもフルサイズに切り替えてもいいものか、悩んでいるのも正直なところです。

家庭内で問題がないのであれば、趣味ですので誰も文句を言いません。

>運用候補
@レンズキット+TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
Aレンズキット+TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
Bレンズキット+TAMRON 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)+RX100M7
Cボディ単体+TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)+SAMYANG AF24mm F2.8 FE

個人的には

ボディ+SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105GとSONY FE 50mm F1.8 SEL50F18F

で、後から

Sigma 100-400mm F5-6.3 DG DN OS

を買い足せば、良いんじゃないかと思います。ボディとレンズのバランスを気になさるなら、もう少し小さなレンズを選ばなければなりませんけど。しかし完全に予算オーバーです。

キットだとレンズがかなりお得ですし、単体発売されていないので買わない手はないんでしょうね。しかし、

FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

と中途半端な焦点距離と明るさですので、悩まれるのも当然でしょう。6歳のお子さんの大イベントである運動会をどうするのか、広角は28mm F4で事足りるのか、にかかっています。もちろんこれを考慮されたから、書かれた運用候補になったのは十分推察できます。

書込番号:23818445

ナイスクチコミ!1


スレ主 ネソスさん
クチコミ投稿数:11件

2020/11/29 12:24(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございます。

確かに一気に揃える必要は無いですね。勢いだけです。
まずはレンズキットで使ってみて、単焦点レンズについても必要な画角、明るさを見極めてからと言うのが良いのかもしれませんね。

アドバイスありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:23818544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネソスさん
クチコミ投稿数:11件

2020/11/29 12:33(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

コメントありがとうございます。
m4/3と比較するとDレンジ、高感度耐性がかなり違うなという印象でしたが、最近のAPS-C機で私の使い方であればかなり近いレベルで、コストパフォーマンスが高い可能性があるという事ですね。

APS機についても色々と勉強してみようと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:23818556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネソスさん
クチコミ投稿数:11件

2020/11/29 12:42(1年以上前)

>きいビートさん

コメント有難うございます。

RX1を手放したら、新たな不満が出る可能性があるという事ですよね。
元々確固たる正解は無い世界だと思いますが、悩みが深まりそうです。

もう一回しっかり悩みたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:23818577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネソスさん
クチコミ投稿数:11件

2020/11/29 12:52(1年以上前)

>ts_shimaneさん

コメントありがとうございます。

おっしゃる通り、現状コンデジ2台体制で物凄い不満がある訳では無いです。
ただコンパクトなフルサイズであるα7c が発売され、私の物欲センサーが反応してしまったようです。

強いて言えば、RX1はAFが遅く、動画の撮影にもむかないので、RX100M7のAF性能の高さを実感する中で更新を考えるに至っている状況であります。

何れにしてももう少し調べてみて色々な可能性考えたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:23818608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネソスさん
クチコミ投稿数:11件

2020/11/29 13:01(1年以上前)

>ts_shimaneさん

コメントありがとうございます。

荷物については、ベビーカーも不要になり、もう少し身軽に動けるようになった。外出先でレンズ交換をする余裕も出たかなと思ってます。

それでもこのカメラを検討するぐらいなので、個人的には気軽に持ち出せるコンパクトさの優先順位はたかいのですが、、

まずは情報頂いたレンズについても調べてみようかと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:23818626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/29 13:20(1年以上前)

>ネソスさん
薄暗い情景でボケがほしい場合のみ 重くて高価なレンズが必要になります。
その頻度が 多いか少ないかが、判断基準になります。
たぶん 高価な機材を取り揃えても 最終的には「RX100M7」に戻ると思います。

書込番号:23818654

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/29 13:32(1年以上前)

文が分かりづらかったので。

「しかし完全に予算オーバーです」というのは「SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G」を選んだ時点でもうすでに予算オーバーですという意味です。

書込番号:23818672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/29 13:35(1年以上前)

>ネソスさん

私も気軽に持ち出そうという気持ちになるサイズと重さを、機材選定の重要なファクターにしていますが、
昨今の軽量かつ高解像なタムロンのズームレンズの出現と今回α7cの発売で、フルサイズが気軽に持ち出せるようになったと判断し、APS-Cからフルサイズに移行中です。

私の購入した機材は、
α7C+キットレンズ+TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)+TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
です。

従来、私はサードパーティレンズについては懐疑的でしたが、今回購入したこの2本は意外にも非常に良く解像し驚いています。
特に28-200mm (A071)については、「高倍率」の常識を全く塗り替える写りと、室内では広角にすればF2.8となる明るさから大変便利に使っていますので、おすすめだと思います。
心配したAFも特殊な条件下で迷うことはあるものの通常使用で瞳AFやリアルタイムトラッキング含めて困ることはない状況です。
2400万画素のフルサイズ機であれば「ボディの機能性能を100%活かせられないんじゃないか」というような心配は無用だと思います。

お考えの運用候補は、被写体や撮影場面が異なるので適切なアドバイスにならないかもしれませんが、
・28-200mm (A071)は満足度が高いので特におすすめ。
・RX100M7を残すか、α7C+キットレンズにするか、どちらか好きな方を選べば良い。
・そのうえで予算があるならば、用途に応じて、広角、望遠から好きなものを1本追加
(風景優先なら広角、子供の行事優先なら望遠か?)
ということで良いと思います。

以上、ご参考まで。

書込番号:23818678

ナイスクチコミ!4


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2020/11/29 19:19(1年以上前)

こんばんは。
今お使いのカメラ(RX100M7、RX1)の使用歴はありますし、現在α7Cも使っているのでその点からアドバイスさせていただきます。
メインの被写体がお子様で室内、夜間でも撮りたいと言うことであればα7C+軽くて明るい単焦点レンズがまず最初のお奨めになると思います。キットレンズの28-60mmは評判は良いですがF値が少し暗い点と撮影にはレンズの繰り出しがワンクッションあるため、お子様の可愛い瞬間を逃す可能性があるかも知れません。単焦点であればレンズ繰り出しや焦点距離を気にせず即シャッターを切ることが出来ます。また二人のお子様を同時に写すには35mm位がよろしいかと思います。

RX1と焦点距離が同じになるのがイヤであれば55mmF1.8ZAもコンパクトで写りのよさからお奨めです。
RX1でフルサイズの良さを感じられたと思いますが、センサーにゴミが入った場合はレンズユニット毎交換になる可能性があり修理代が高価です。そんなこともあり気に入っておりましたが早々と里子に出した経緯があります。また所持していたときの記憶で恐縮ですが、スイッチを入れた時の起動などがもっさりしていて、スローライフカメラであったかと思います。
将来のゴミ修理を考えると早めにレンズ交換式カメラに移行or追加した方がよいような気がいたします。
私は動きの速いワンちゃんを撮っていたので、今は散歩時にはRX100M7を使っています。これもちょっと起動・終了(レンズ格納)のもっさり感があり、α7Cも一緒に持ち出して散歩しています。35mmを付けていますが速写性は満足していますし、連写(サイレントシャッター)もよく使います。RX100M7よりも重くなっても機動性は上回りますし、RX1と比べても上回ります。

従いまして、購入するならボディ単体+35mmor55mm単焦点で予算内に収まるかと思います。お子様の運動会(これからの時代開催されるのかわかりませんが)などの場合は望遠系のズームレンズを追加するという2段階で考えてはいかがでしょうか。
ちなみに過去の運動会(幼稚園)ではFE24−240mm1本で全てまかなえました(カメラはα9でしたが)。
以上ご参考まで。



書込番号:23819333

ナイスクチコミ!3


スレ主 ネソスさん
クチコミ投稿数:11件

2020/11/29 23:49(1年以上前)

>陽気な男さん

コメント有難うございます。
室内でノイズ少なく動く子供がブレない位にSSを稼げればというイメージでいました。
結局持ち出すのはRX100M7になる、、その可能性あると思いますので色々迷ってみます。

書込番号:23819937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネソスさん
クチコミ投稿数:11件

2020/11/30 00:00(1年以上前)

>あらあららさん

コメント有難うございます。

タムロンズームレンズをお使いとの事で大変参考になります。
写りも私の使い方では十分なように思いました。

それでもやはりコンパクトなキットレンズはあった方が色々と使い分けができて良いんでしょうかね。

書込番号:23819950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネソスさん
クチコミ投稿数:11件

2020/11/30 00:14(1年以上前)

>blocsさん

コメント有難うございます。
現在私が使っているカメラのが経験含めてのアドバイス大変参考になります。

RX1のゴミ問題ですか。今のところ大丈夫ですが、気になります。RX1,RX100M7は確かにワンテンポ起動、終了時にありますね。
逆に言うとα7cと単焦点であれば、今と比べてもかなり軽快に撮影できるという事でしょうかね。

明るい単焦点は是非欲しいと思ってます。
キットレンズで画角、明るさを見極めて、どの焦点距離のものにするか考えるが良いかなと今は考えております。

書込番号:23819970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/11/30 00:25(1年以上前)

>ネソスさん

RX1のレンズは明るいのに…とにかく暗いキットレンズは無用とだけは云っておきましょう。

書込番号:23819987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネソスさん
クチコミ投稿数:11件

2020/11/30 00:35(1年以上前)

>suumin7さん

コメント有難うございます。
前提として記載しておりませんでしたが、更新することになれば、予算的にもRX1は里子に出すことになるかなと考えております。

書込番号:23820000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/11/30 01:08(1年以上前)

>ネソスさん

明るいレンズのRX1を使っておられますので、キットレンズは暗いのでボケや暗所など今までと比べて満足できるものにはならないのではないかと感じました。

なのでキットレンズに出資するよりも、先ずは35oや50oの明るい単焦点を購入するほうがα7cをより活かせるのではないかと思ったと云うことです。

ご存じかとは思いますが、キットレンズは沈胴式なので、いちいち回転させて繰り出さなければならないのは結構面倒だとも思っています。

書込番号:23820043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/11/30 11:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm f5

28mm f5

97mm f5

138mm f5

>ネソスさん
キットレンズは軽量で気軽に持ち出せるので、持っていてよいと思います(私も欲しいです)

お勧めレンズの作例を貼っておきます、(カメラは違いますがAFアルゴリズムが同じ進化した動物瞳フォーカスを使っています)
1枚目はソニー35mmf1.8で室内でも使いやすいレンズです。
2〜4枚目はタムロンの高倍率レンズですが中々の写りです、28mmのものは動いているところを撮ったのでブレていますが感じは出ていると思います。
(作例はキットレンズを意識して 全て f5 で撮っています)

書込番号:23820541

ナイスクチコミ!0


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/30 20:09(1年以上前)

ひとつの意見としてコメントしてみます。
様々なカメラを使ってきましたが、
自分自身のカメラ歴のなかでもRX-1は特別だと感じてます。(自分は RX-1Rでしたが)

フルサイズαを使い ソニー純正の 35mm F2.8 、F1.8、 24-70mmF2.8GMも使いましたが、
RX-1Rでの はっと息を呑むような描写にはなかなか到達できない印象でした。

その中で 24mmF1.4 GMが レンズとして 特に子供の成長記録を撮影するに
ZEISS 35F2(RX-1)に 似た描写で満足し
さらに 今回導入した(サブ的に)α7Cで 絵作りが少し変わったのか とても満足できるシステムになったと実感しています。

さらに 標準ズームの28-60mm や 望遠域の タムロン70-180mmでも
とてもクリアな(ローパスがあるとは思えないような)写りで これは
α7Cが こなれたメカを使ったカメラですが、なにやら2400画素の完成形なのか とても名機の予感さえ感じています。(大げさですが)

結果的に
使用する 焦点距離を ズームでかつ 少し安いレンズでも十分(キットレンズか タムロン28-200mmで)カバーしつつ
ここぞという焦点距離で
24mm F1.4(予算オーバーですが 価値はあります)
35mmF1.8
55mmF1.8 Zeiss

あたりを1本入れておけば RX-1を手放しても
おつりが来るくらいの便利さと バッテリー能力 さらに 動画性能も得られるのでとてもいい 入れ替えだと思います。

24-105mmF4が 便利ですが 少し大きく思いので7Cには
キットレンズはとりあえず 持っておいて(とても便利で 写りもいいです)
28-200mmタムロンで 便利に使い
単焦点 1本がいいと思います。
>ネソスさん

ただ 自分もそうですが 子供の撮影では 室内での 発表会などもあるので
タムロン70-180mmF2.8が とても使い勝手がよく
標準は 暗めでもキットレンズとして
明るさがほしいときは 35mmF1.8か
今度出る予定の シグマの35mmF2もいいかもしれませんね。

いずれにしても 実際使うと
評判とは比較して(あまり良くない評価もありますが) α7Cは とても写りがいいと思います。
α7R4に近い 色味だと思います。

書込番号:23821363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:32件

2020/11/30 20:27(1年以上前)

スレ主さん、ぜひ、DSC-RX1は残しておいてください。
私は、いまだにDSC-RX1Rをメイン、サブにA7RとA7R2で撮影しています。

それは、A7シリーズ+SEL35F18ForSEL35F28Zでは残念ながらDSC-RX1Rに敵わないからです。
それに、荷物を最小にしたい場合にはストロボ内蔵のDSC-RX1Rだけでこと済みますので。

スレ主さんが提示されたレンズは使っていませんが、参考までにA7シリーズと共に使用しているレンズを掲げておきます。
第1位 SEL1635Z
第2位 SEL24105G
第3位 SEL55F18Z
第4位 SEL70200G
第5位 SEL50M28

ズームレンズの使用頻度が高いのは、ミラーレスカメラはレンズ交換の際にセンサーにゴミが付着し易く交換に非常に神経を使うため、外出時にはできるだけレンズ交換しないようにしているからです。

当面は、レンズキットで十分なのでは?と思います。ご参考に。

書込番号:23821402

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネソスさん
クチコミ投稿数:11件

2020/12/01 00:23(1年以上前)

>maculariusさん

F 5で色々な画角の写真UPして頂き有難うございます。
有難たく参考にさせて頂きます。

>iZZZさん
コメント有難うございます。やはりRX1はシステムとしてかなり高いレベルのカメラなのですね。
α7cはレンズも交換できるので将来的には良いレンズを購入してという選択肢もありますものね。
アドバイス参考にさせて頂きます。

>明日のその先さん

コメント有難うございます。
改めて良いカメラというのが皆様のコメントからも分かりましたので、単焦点レンズとして残しておくのもアリなのかもと思うようになりました。
ご意見参考にさせた頂きます。

書込番号:23821925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:10件

2020/12/02 00:15(1年以上前)

私は4番の構成になりました。
が実は24mmは手違いで発注し、明日届く予定です。

キットレンズは寄れないのがつらい。
28-200は自撮りはキツいです。あとすこーし重い。
24mmは28mmとそれ程画角は変わらないかなぁと思いますが、圧倒的に小さくて軽い。
サムヤン18mmはちょっと大きい。間違えて注文して良かったかも?と思い始めてます。
明日の24mmの到着が楽しみです。

書込番号:23824002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/02 10:54(1年以上前)

>ネソスさん
来年出るかものα7Wをひたすら待つ に一票。
きっと欲しくなります。それまでは携帯カメラで我慢。

書込番号:23824506

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/12/02 20:57(1年以上前)

>ネソスさん

私はRX1Rですが、いかなる35mmよりも美しく撮れます。
だって、これはZeiss35oに特化して作り、調整しているのですから。
レンズはボディー面から中に埋め込んで調整してあります。センサーに密着するほどに。
電源の立ち上がりは遅くても、美しさでおつりが来ます。

お手持ちのRX1はそのまま保持することをお勧めします。
あとは便利ズームなどで撮ればよいと思います。
上記では4番あたりかな。
ただ、画質的には24-70F2.8GMの方が良くてRX1と釣り合いますが、予算オーバーになりますか?

書込番号:23825530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/12/02 23:55(1年以上前)

>ネソスさん

いろいろ考えましたが、この際、7Cはやめて、7Vか中古の7RVの方がいいかのかも?って思いました。

レンズは、70200G。(タムロンと違い、造りもいいもの感があって、白レンズの満足感も高い。高倍率ズームとはモノが違う。)

ここしばらく使ってみて、新しい7C、とにかくファインダーが見にくいと思いました。

ボクがいい歳で老眼っていうのもあるだろうけど、倍率の低さが辛い。

AFが速くて正確なのはいいんだけど…、7VならAFは見劣りしない。7RVはちょっと?だけどまあ及第点。

7Cは、いつも着けている35mm1.8の時はあまり感じなかったんだけど、100400GM望遠レンズを着けてみてそう思ったんだよね。

これからお子様の運動会が相当何回もあるよね。

望遠の使用も考えないと…。本当は100400GMがいいけど、クロップで我慢する。

今、3万円キャッシュバックキャンペーンしてるから7Vなら実質17万円台、それに70200G(新品なら1万円バック、予算がきついなら中古で)は、F4だけどシャープなのにボケが素晴らしい。高感度耐性がいいからF4でもいい。

あまり寄れないけど、AFも速い。

中古7RVにした場合は、高画素とファインダーがいい。一度使うと4240万画素は手放せない。特に風景も撮るなら。

で、室内のお子様撮り用は、安さで50o1.8とも考えたけどAFが遅い。35o1.8をがんばって買う。レンズを中古にすれば3万円くらいオーバーでいけそう。

これでどうかな?いずれにしてもフルサイズで30万円以内スタートはきついかも?

旧い人間なので、レンズは純正のみ、サードパーティは使ったこと無いのでプランに入れないです。

35o1.8を買わないでRX1を残すっていう手もあるけど、AFがちょっとね。


書込番号:23825969

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

JPEGの色(女性の肌色)が綺麗すぎる

2020/11/28 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

女性ポートレートの顔の肌色が、JPEG画像のものが綺麗です。RAW現像で色々試していますが、JPEG画像と同程度に綺麗と思える色も出せません。
撮影後に色々変えたいのでRAWを使用していますが、どうしたものか。RAW現像で変更しているのは、明るさ、WB(色温度調整)、クリエイティブスタイル、彩度等です。

RAW現像ソフトを変えたら解決するでしょうか?

撮影時設定
ファイル形式: RAW+JPEG
クリエイティブスタイル: ポートレート

RAW現像ソフト:Imaging Edge Desktop

この設定で撮影した結果(顔の肌色):
RAW画像よりJPEG画像の色が綺麗。 RAW画像はマゼンタがかかり過ぎ。

参照スレ
「RAWとJPEGの色の違い(Imaging Edge Desktop)」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=23801856/?lid=myp_notice_comm#23812632

書込番号:23817579

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/11/28 23:28(1年以上前)

その辺りの編集なら別にRawでなくても良いのでは…?
シャドー持ち上げたり、がっつり色編集したりRawデータでなければいけない理由が無ければ撮って出しを編集する方がイメージしている写真に近づくと思います
ポートレートの現像ソフトなら、ルミナーとかどうです?自分は使ってませんが、プリセット当てるだけなんで楽できますよ笑

書込番号:23817678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/11/29 00:20(1年以上前)

そういうのって、実際のデータを触ってみないと分からないです。
RAWが無理なら、人物の目だけを黒くしたJPEG画像(OK画像と、Imaging Edgeからそのまま現像した画像)をデータ便などのデータ転送サイトにUPできませんか?

あと、WBを調整するバー付近に、色被り補正のバーが多分ありますけど(グリーンとマゼンタ)そちらも一応調整してるんですよね?
いずれにせよ、多少の知識がある人はImaging Edgeなんかで肌色を修正なんて考えません。ライティングが理想に近いような画像なら話は別ですが、機能が少な過ぎます。

書込番号:23817763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2020/11/29 00:41(1年以上前)

機種不明

トーンカーブと色別調整の例

pmp2008さん

色の沼は魑魅魍魎で、底なしに奥が深いですから大変です。
「スタンダード」というのは素の現像という訳ではなくて、メーカーが考える「一般的に最もバランスが取れていると思われる現像」という位置づけであり、見栄えをよくするためにあの手この手で多くの補正が掛けられているのが普通だと思います。

市販の現像ソフトも同様に、最初から裏でかなりの補正をかけてくれているのですが、それはユーザーには見えません。なので「全てのスライダーを中央にすれば、全く味付けをしない素の色が出てくる」と勘違いしてしまう人も多いのではないかと思います。

実際のRAWデータは、カラーバランスは現実とはかけ離れたところにありますし、RGBの分光カーブも視覚特性とは合っていません。カメラや現像ソフトがさまざまな演算をして、見た目に近づけるように合わせこんでくれています。RAWTherapyというフリーの現像ソフトを使ってみると分かりますが、相当理解して使いこなさないと素の色どころか全くまともな色が出てこなくて「なんじゃこりゃ」って感じです。

で、プロファイルや環境が合っていると仮定しても、望む色に近づけるには色温度と彩度の調整だけでは足りません。WBで言うと色温度(青−オレンジ方向)の他にマゼンタ−緑方向もありますし、全体のバランスだけでなくトーンカーブや色相ごとの個別調整も必要になります。

すいませんImaging Edge Desktopは使ってないのでAdobeのCameraRAWの例になりますが、カメラミキサーという項目で色相ごとに色相/輝度/彩度を調整できます。これらはトーンカーブを変えると大きく変化するので、関係をある程度把握できるまで?????の連続です。

色に関する話は百科事典何冊分もありますし、カメラが出すJPEGはベストかどうかはさておき、メーカーの膨大なノウハウが詰まっています。なのでJPEGを再編集するのも手ですし、試しに現像ソフトを変えてみるのも効果があると思います。いずれにしても肌色再現というのは非常に複雑で難しい話なので、こだわれば魔法のような近道は無いんじゃないかなーと思います。私も何年も勉強していますが、未だに分からないことだらけです。

書込番号:23817801

Goodアンサーナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/11/29 00:46(1年以上前)

RAWデータは撮影時の情報を 基本 そのままのかたちで記録 
JPEGは それぞれのメーカーなりのノウハウで最適と思われる画像になるよう
カメラ内で手を加えて記録するものと自分は理解してます 
スレ主さまが JPEGの色(女性の肌色)が綺麗すぎる と感じられるのなら 
当機の撮影記録時のJPEG画像処理が スレ主さまの好みだったということでしょう、 たまたま 

当機のJPEGの色(女性の肌色)が綺麗と思われるのなら 苦労してRAWファイルから
JPEG画像生成される必要もないのかな と考えますが (´・ω・`) 

JPEG画像にご自分なりの修正を加えたいということであれば ひとついい手が ( ^ー゜)b 
カメラ生成のJPEG画像を いったんそのまま TIFFファイルかBMPファイルに変換保存 
そのTIFFファイル・BMPファイルに好みの修正を加えていき、『良し♪』 となったら
その画像をJPEG変換して 保存版(仕上がり)として別フォルダに保存するんですよ 

TIFF形式やBMP形式は JPEG形式のように保存を繰り返すと画質が劣化することはありません 
また ほとんどの画像レタッチソフトでTIFF・BMP形式ファイルは読み込み・編集ができるので
PC環境(データ保存容量)が許せば そのままで保存しといてもいいかも? 
TIFF・BMPは JPEGと比べてファイル容量がでかい! 
JPEGで数メガの画像が TIFF・BMPでは数十メガのファイルになっちまいます! 
                                          

書込番号:23817808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/29 01:26(1年以上前)

Imaging Edge Desktopでは踏み込んだ調整が出来ないですよ。
現像ソフトは、有料、無料沢山でています。有料のものも試用期間があるので試してみると良いです。

現像テクのヒントを少し話すと、カメラの設定にある様なレベルの調整を後から変更する程度では、満足のいく画にはなかなかなりません。
色味で言うなら、赤、黄、緑、青、紫 などを単色で彩度と明度を追い込んで、尚且つ各々のコントラストを弄るとだいたい希望の方向に合ってきます。
これに、顔だけとか、眼だけとか部分調整を加えると大体完成です。
RGBの3元色しか無いだろう!と言う突っ込みは此処では通用しません。
3原色の比率を複数固定して知覚の色として現像ソフトが使い手に対して処理し易くしているのです。各現像ソフトでインターフェイスが違っていて、出来ることは同じでも扱いやすさの差があったりします。

私の意見としては色温度を合わせ直す等だけでは大雑把すぎるのです。
例えば、「シャドー部は赤を持ち上げてハイライトは赤を下げたら良い感じに見えてきた。」なんてことも有るわけです。
初めはめんどくさいと思うかも知れませんが、ある程度パターンが有るので、それを見つけたらプリセットとして覚えさせておいて、個別に微調整かければ意外と時間は係りません。
尤も、こういうコツコツ作業が苦手な人には辛いかも知れませんが。

因みに、私のお気に入りはDxO Photolab4とLuminar4です。
両者ともプリセットが沢山付いているので、先ずはそこから好みのプリセットを選んでそこから微調整をかけていくと言う使い方になります。

旨く使えるようになると、JPEG撮って出しではもう満足出来なくなります。
カメラでは部分調整迄はしてくれませんからね。例えば一枚の画の中で、ひなたと日陰で発色をズラすなんてカメラはまだ開発されていないでしょ!

書込番号:23817848 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/11/29 03:22(1年以上前)

>syuziicoさん
JPEG画像にご自分なりの修正を加えたいということであれば ひとついい手が ( ^ー゜)b 
カメラ生成のJPEG画像を いったんそのまま TIFFファイルかBMPファイルに変換保存 

TIFF形式やBMP形式は JPEG形式のように保存を繰り返すと画質が劣化することはありません 


ちょっと、私には一旦JPEG→TIFFに変換する意味が分かりません。それをやるなら、仮に"Q"というカメラ生成JPEGからそのまま現像ソフトでQ-2、Q-3、Q-4といくらでもバリエーションを増やせます。元データのQに上書きしなければいいだけです。
RAW→TIFFに出力するのと、JPEG→TIFFでは全く意味が違いますよね。一旦JPEGになっている時点で8bitの圧縮データですから、それを数十メガのTIFFファイルに変えても耐性は上がりませんし。

書込番号:23817910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/11/29 08:05(1年以上前)

>pmp2008さん

カメラが作成するJPGの画像が綺麗に感じて
それをRAWファイルから同じように現像しようとしても
ほぼ出来ないと思います。

カメラに搭載されている画像処理エンジンはとても
優秀です。最近はJPGをRAWファイルに変換するソフトもあるので
そのソフトで変換してから、現像ソフトでいじってみることをお薦めします。

書込番号:23818070

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/11/29 08:31(1年以上前)

pmp2008さん こんにちは

色の場合 見るモニターの違いもありますし モニターなのか プリントなのかの違いもあるので 難しい問題だとは思いますが 使いやすいソフトを探すと 自分の好きな色見つかると思いますよ。

書込番号:23818097

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2020/11/29 09:56(1年以上前)

別スレでも書かれてますが念の為。
RAWデータにはカメラが現像したjpegデータが埋め込まれています。OSや多くのソフトではハンドリングのためにこの埋め込みjpegが表示されるので、これがRAWの元の色だと勘違いしてしまう人もいます。

書込番号:23818230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/11/29 18:14(1年以上前)

>上田テツヤさん
なるほど、そうかも

ルミナーは気になります

書込番号:23819208

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/11/29 18:31(1年以上前)

>アダムス13さん
データ便知らないので調べてみます

色被り補正のバー(グリーンとマゼンタ)使ってませんでした。
それで調整してみましたが、-1%(グリーン側へ1目盛り)動かすと、顔色かなり緑がかって変です。

>Imaging Edgeなんかで肌色を修正なんて考えません
そうなんですか。分かる気がしてきました。

書込番号:23819237

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/11/29 18:36(1年以上前)

>cbr_600fさん
詳しい説明ありがとうございます。
う〜む、これは大きな勘違いをしていたようです。

書込番号:23819252

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/11/29 18:48(1年以上前)

>syuziicoさん
>当機のJPEGの色(女性の肌色)が綺麗と思われるのなら 苦労してRAWファイルから
>JPEG画像生成される必要もないのかな と考えますが (´・ω・`) 

その通りです。
ただ、夕日でのポートレート撮影とかだと、後でゆっくりとWB変えて好きな色に仕上げてます。
まぁ撮影時にWB決めればいいのですけど。

書込番号:23819269

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/11/29 18:50(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>Imaging Edge Desktopでは踏み込んだ調整が出来ないですよ。
そういうことなのですね。

詳しい説明ありがとうございます。

書込番号:23819275

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/11/29 18:54(1年以上前)

>ARWさん

>カメラに搭載されている画像処理エンジンはとても優秀です。
これは痛感してます

書込番号:23819283

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/11/29 18:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

なるほど、そういう世界なのですね

書込番号:23819287

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/11/29 19:04(1年以上前)

>cbr_600fさん

あっ、読み落としてました。

PlayMemories Home で表示するとRAW画像とJPEG画像が同じ色に見えたのは、どちらもJPEGを見ていた、という落ちですか


書込番号:23819304

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2020/11/29 20:20(1年以上前)

pmp2008さん

>PlayMemories Home で表示するとRAW画像とJPEG画像が同じ色に見えたのは、どちらもJPEGを見ていた、という落ちですか

断定はできませんが、可能性は十分あると思います。
adobeの現像でも最初のサムネール表示は埋め込みJPEGが表示されて、少し経ってから現像処理を施した画像が表示されたりします。

ちなみにソニーの場合、RAWデータの中には小さめな1616x1080のJPEGデータが埋め込まれています。
(ニコンはフルサイズのJPEGが埋め込まれていました)
なので拡大してみれば、埋め込みJPEGか現像後の画像かは判断できるかもしれません。

書込番号:23819479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/11/30 12:29(1年以上前)

>pmp2008さん
それで調整してみましたが、-1%(グリーン側へ1目盛り)動かすと、顔色かなり緑がかって変です。

それ、クリックして一気にマイナス10にはしてないですよね?マイナス2とか5とか数字を入力できるんですが。

> そうなんですか。分かる気がしてきました。

Imaging Edge自体は、あなたがやりたい事さえ正確に分かっていれば最低限のことは出来ると思います。
例えば、

> この設定で撮影した結果(顔の肌色):
RAW画像よりJPEG画像の色が綺麗。 RAW画像はマゼンタがかかり過ぎ。

たしかに、私がImaging Edgeで試してもRAWで"ポートレート"を選択するとマゼンタが強めになります。
単純にマゼンタを取りたいだけなら、下の方にある「トーンカーブ」で「輝度、レッド、グリーン、ブルー」のなかのレッドを選択し、トーンカーブ(直線)をわずかに下にずらしてみて下さい。下げる位置は、中間よりやや上あたりで。(肌にマウスの矢印を当てると輝度値が出るのでだいたいその辺を下げる)。
ものの数秒でマゼンタ被りは消えます。

私の場合、そもそもデジタル的な素直な再現性が全然好きじゃないので、Imaging Edgeでは機能が足りないという事です。

書込番号:23820627 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/11/30 16:52(1年以上前)

>アダムス13さん

>それ、クリックして一気にマイナス10にはしてないですよね?マイナス2とか5とか数字を入力できるんですが。
クリックすると「マイナス10」になるので、数字を入力しての「マイナス1」です

>たしかに、私がImaging Edgeで試しても・・・
わざわざご確認ありがとうございます

>単純にマゼンタを取りたいだけなら、・・・マゼンタ被りは消えます。
「トーンカーブ」変更したことなかったです。この通りにやってみたら、出来ました!
これはすごい!ありがとうございます。

それと、これで気づいたのですが、「トーンカーブ」でレッドを変更すると、人物の肌色に加えて背景の紅葉の色も変わります
他のソフトだと、人物の顔だけ色を変更とか、できるのでしょうか?

書込番号:23820997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/11/30 17:39(1年以上前)

>pmp2008さん
それと、これで気づいたのですが、「トーンカーブ」でレッドを変更すると、人物の肌色に加えて背景の紅葉の色も変わります
他のソフトだと、人物の顔だけ色を変更とか、できるのでしょうか?

紹介したのはあくまで応急処置的なやり方なので、本来の使い方ではないです。紅葉が薄くなった程度なら、補正ブラシを彩度+に設定してゴシゴシやるのが早いと思います。
人物の顔に適用だけとなると、、、PhotoshopのレイヤーかルミナーのAIなんかで出来るのかも知れないけど、私はよく知りません。Lightroomクラシックだとトーンカーブ以外にWB色被り、HSL、明暗別色補正、キャリブレーション等の総合バランスでコントロールします。
私は人物への光の当たり方に応じてマッチしそうな好みの現像プリセットを複数用意しておいて、写真ごとに勘で適用します。そこまで慣れるのが、色々な撮影経験を積まないとかなり難しいとは思います。

書込番号:23821082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/11/30 17:42(1年以上前)

追記。

補正ブラシはImaging Edgeには確か無かったような。でもたいていのレタッチソフトには付いてますよ。

書込番号:23821084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/11/30 18:22(1年以上前)

>アダムス13さん

ご回答、詳しいご説明、ありがとうございます。

補正ブラシないです。なるほど Imaging Edge Desktop は機能が足りないですね

もしRAW現像するなら、それなりのソフトを使って納得いくまで調整する・・・なのかなぁ?




書込番号:23821158

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/11/30 22:57(1年以上前)

Imaging Edge Desktop の代わりにどうかと思って Capture One 20 Express (for Sony) をダウンロードしたのですが、RAWファイルのインポートができません。

ユーザーガイド見ると、α7CのRAWファイルはまだサポートされていないようです。

ソニー用と謳っているのに、これは・・・


書込番号:23821774

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/12/01 23:49(1年以上前)

みなさん詳しいご説明、ありがとうございました。

グッドアンサーは3個しか付けられないので、不本意ながら絞らせていただきました。

書込番号:23823962

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/12/06 17:45(1年以上前)

>cbr_600fさん

すでに解決済みとしていますが、新たに確認とれましたので、お知らせします。

>>PlayMemories Home で表示するとRAW画像とJPEG画像が同じ色に見えたのは、どちらもJPEGを見ていた、という落ちですか

>断定はできませんが、可能性は十分あると思います。
>ちなみにソニーの場合、RAWデータの中には小さめな1616x1080のJPEGデータが埋め込まれています。
>なので拡大してみれば、埋め込みJPEGか現像後の画像かは判断できるかもしれません。

PlayMemories HomeでRAW画像(?)を等倍表示にしたところ、そのサイズでした。
結局、PlayMemories Home でRAW画像を選択すると、表示されるのはJPEGデータでした。JPEG画像と色が一致するわけですね。

書込番号:23833329

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2020/12/10 00:04(1年以上前)

別機種

無補正だとこんな感じです(あくまでイメージです)

>pmp2008さん

ご丁寧にありがとうございます。

ちなみにですが、RAWデータをガンマ補正と補間だけして、色を一切補正しなかった場合、こんな感じの画になります。
本物ではなくて、CameraRAWが掛けているであろう補正を逆にかけて打ち消した場合のおおよそのイメージです。

以前はRawTherapyでこのような画像が見れたのですが、久しぶりにダウンロードしたらめちゃめちゃ進化していて、いきなり商用ソフト並みの補正されたキレイな画を出してきてくれて、説明に使えませんでした…。

書込番号:23840181

ナイスクチコミ!2


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/12/10 23:07(1年以上前)

>cbr_600fさん

このサンプルはRAWデータで、上が補正あり、下の緑色のが補正無し、ですか?

書込番号:23841814

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2020/12/11 01:01(1年以上前)

pmp2008さん

撮影はどちらもRAWデータです。
上はadobeの基本現像処理に加えて、いくつか好みの調整をして現像したものです。

下は色に関して完全無補正のRAWデータ…としたかったのですが、現像ソフトが行っている各機種向けの基本処理はブラックボックス化されていてキャンセルすることはできないので、もしそれがキャンセルできたらこんな雰囲気の色ですよ、というおよそのイメージを簡易的に作っただけです。

今は多少経験を積めば誰でも簡単にRAWデータの現像ができるようになりました。
それは、現像ソフトが機種ごとに裏で調整してくれる基本処理が充実したからであって、もしこれがなくて現像がフルマニュアルだったならば、RAWから素晴らしい色で現像できる人はマニアやプロの中でさえほんの一握りだと思います。

書込番号:23841942

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件Goodアンサー獲得:91件

2020/12/11 10:32(1年以上前)

Jpegじゃ不足だけどRawまで要らない。って人多いんじゃないかな。

ノイズリダクション、回折補正、レンズの収差補正、を自分でやりたい人ほとんどいないでしょうし、
bayer並びのデータである必要はどこにもないでしょう。
シャープネスや色やトーンすらエンジンにお任せして、後からいじりたいのは明るさ(露出)だけ
というようなRawユーザーもいるのでは。

14bit非圧縮で保存できる汎用フォーマットでも普及すればよいのかな。

書込番号:23842278

ナイスクチコミ!1


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/12/11 10:36(1年以上前)

>cbr_600fさん
>現像ソフトが機種ごとに裏で調整してくれる基本処理が充実したから

おかげさまで、RAW現像がようやく理解できました。

Capture One 21 Express (for Sony) が、α7CのRAWファイルをサポートしたので、いつものRAWファイル(女性ポートレート、背景紅葉)を開いてみました。また、Imaging Edge Desktop Edit で同じRAWファイルを開き、クリエイティブスタイルを「スタンダード」に変更。
2つのソフトを比較すると、Capture One 21 Express (for Sony)は彩度が少し低く、シャープさが少し低いです。

RAW現像で自分の好みに仕上げるのに、そのスタート地点はソフトによって異なる、ということですね。

サンプル写真の「女性の肌色」の美しさは、私の好みは次の順番です。

α7C JPEG > Imaging Edge Desktop Edit のRAW現像の初期値 > Capture One 21 Express (for Sony) のRAW現像の初期値

書込番号:23842283

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/12/11 10:40(1年以上前)

>ほoちさん

まさにその通りと思います

書込番号:23842288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

一発で出せる設定について

2020/11/27 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

主に動画で様々な撮影方法で撮影しようと考えてます。

時には、S-log2で4K24コマ
時には、通常でHDで120コマ
など上記のように撮影する時にワンタッチでそれぞれの設定に変更出来るような設定方法などあるのでしょうか?
※ダイヤルを回してこの設定を読み出すなど、、。

色々触ったり取り説をダウンロードして読んでもいまいちわかりません。

私が唯一探し当てた設定では、S-logなどの設定割り振りはありませんでした。

散々調べ倒してギブアップでこちらに投稿させて頂いてます。
どなたか知識ある方よろしくお願いします。

書込番号:23814278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/11/27 15:19(1年以上前)

こんにちは。


モードダイヤルの1.2.3にそれぞれの設定を登録すればワンタッチでできると思います。

https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP0001116555.html

書込番号:23814316

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

2020/11/27 16:13(1年以上前)

4日間試行錯誤してましたが、、、
助かりました。
これでストレスなく撮影出来ます。
本当にありがとうござました。

メモリーカードにも設定を保存出来る?
などあるみたいですが、そうすると複数の設定を保存できると言う事で良かったでしょうか?
私の見間違い、解釈違いの恐れもありますのでその時は混乱申し訳ありません。

書込番号:23814377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/11/27 20:04(1年以上前)

>mohikanさん

お役に立てて良かったです。

>メモリーカードにも設定を保存出来る?
>などあるみたいですが、そうすると複数の設定を保存できると言う事で良かったでしょうか?

1〜3は本体内メモリー、M1〜M4はメモリーカードに設定が保管されるようです、合計7設定可能です。
1〜3はモードダイヤルで数字を合わせてシャッターを半押し、あるいはシャッターを切れば反映されますがM1〜M4はモードダイヤルで1〜3のどれかを選んだ後、十字キーで選択しなければいけませんのでひと手間余分に工数がかかります。
当然ですがM1〜M4はフォーマットしたり、メモリーカードを変えたりすると消えてしまいます。

書込番号:23814851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

2020/11/28 02:16(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん

追加の質問にもお答えくださいまして、本当に助かりました。
自分で触って確かめたり、取り説を読んだり色々やってみましたけど駄目な物ですね。
今回の下さったアドバイスで飛躍的に使いこなせそうです。
今一度お礼を言わせて頂きます、
ありがとうございました。

書込番号:23815606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
SONY

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

最安価格(税込):¥197,000発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1381

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング