α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥191,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥192,372 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥191,000¥275,653 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥191,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6954件)
RSS

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ191

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景を撮影するのにAPS-C

2023/08/20 03:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

現在、α7c、1635GMをメインに使用しています(他にはキットレンズしか保有していません)。
旅先で持ち歩く事は多いのですが、重い、撮影した写真の管理も大変ですし、撮影すること自体が苦しいと感じるようになってしまいました。

元々は夜景撮影の他に、星空撮影をしてみたいという夢もあったのですが、休みがあまり取れず、撮影の時間すら取れていません。
夜景撮影は現在でも行なっていて、iPhone14Proや、RX100シリーズと比較すると明らかに綺麗(特に固定して長時間露光した時の光芒や解像度)なのですが、撮影の準備がとても大変で、こちらも苦行のように感じるようになってしまいました。
以前はもっと綺麗に撮りたいと本体をα7cから上の機種にすることも考えましたが、α7cですら持ち運びに苦労しているのに、上の重い機種を使うのは難しいと考えています。

今後ミラーレス一眼を使い続けるとしたら、下の用途になります。
・夜景(iPhoneやコンデジでは後で見返した時に差が歴然としているため)
・夕景
・風景
夜景は、なるべく三脚を使い、ISO感度を64〜100まで下げて、F9.0-F13(光芒を出すためと、建物がはっきりと見えるようにするため)でとっています。
そうすると、、、三脚を持ち歩かなければならず、やはり体力的にかなりきついです。クイックシューを忘れてしまい、三脚が使えない時すらあります。
AutoでISO12800くらいになってしまいますが、夜景を撮ることも多いです。

iPhone14ProやRX100等の1インチのカメラより夜景が綺麗に取れて、もしできるならばAuto ISO6400とか12800とかでもなんとか見れる写真が撮れるのであれば、APS-Cも考えています。

ミラーレス一眼が重くて大変なため、考えている対策としては、
・APS-Cの機種で夜景を撮影する
・1635GMが重すぎるので、レンズを変える(単焦点で画質が良く、軽いのがあればいいのですが……)
・現在のカメラとレンズはそのままにして、カメラを運ぶことを前提としたリュックを購入する(慣れていないので若干の恥ずかしさはあるのですが、peakdesignのリュック等です)。

長々と申し訳ありません。
ご意見を伺えますと幸いです。

書込番号:25390105

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2023/08/31 17:46(1年以上前)

手持ち夜景撮影であればm4/3おすすめです。
まさに重いのが嫌になった方が行き着くフォーマットです。

OM-5 12-45o PROで約650g、PROレンズなので写りも抜群です。
単焦点であれば約500g狙えます。

センサーが小さいので暗所耐性は劣りますが、その分低感度でカバーします。
初心者でなければ2秒は止まると思うので、普通の夜景であれば大抵は問題ないかと。

書込番号:25403642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/09/02 02:05(1年以上前)

ご返信が大変遅くなり申し訳ありません。
今週末、早ければ本日夜から休みが取れそうです。
順次返信をさせて頂きます。
何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25405413

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/02 07:34(1年以上前)

>おらこくーんさん
ひとつお聞きします。
コメントはあなたの実戦結果や実体験、でのコメントですか?
それとも、サイトやネットの受け売りですか?

書込番号:25405520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2023/09/02 16:00(1年以上前)

>WIND2さん
なぜ上から目線?言葉使いを知らない噛みつくコメントへの返信はお断りといいたいですが、他の方に誤解を与えたくない為あくまで私の実体験でのお話をします。信じる信じないはお任せします。

2世代前のE-M1 mark2を所有していますが、25o(35o換算50o)ボディ内手振れ補正という条件で、最大5秒手持ち撮影でき歩留まりを考えなければ6秒まで撮れています。OM-5の口コミで「手振れ補正について」という私が立てたスレでは、他の方がOM-5で4秒(検証写真付き)撮れていると報告してくれています。

私があえてフルサイズを使用しない理由は、まさにスレ主の希望通りで軽くて手持ちで夜景を撮るためです。

書込番号:25406074

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2023/09/02 16:03(1年以上前)

>WIND2さん
>なぜ上から目線?言葉使いを知らない噛みつくコメントへの返信はお断りといいたいですが、他の方に誤解を与えたくない為あくまで私の実体験でのお話をします。信じる信じないはお任せします。

上から目線ではなく普通の質問でした。
すみません読み違いしておりましたm(_ __)m

書込番号:25406079

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2023/09/02 16:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

何人かの方が言及されてますが機材の重さが体の負担になっていて、手持ちで夜景撮影をしたいならOMDS(オリンパス)のマイクロフォーサーズがベストですね。
ただOMDSで16-35GMに相当するレンズである7-14PROは534gと決して軽くありません。
8-25PROか、超広角にこだわりがなければ12-40PRO辺りを選択するといいと思います。
サンプルに上げたのは全て手持ち撮影の実例です。

あともう一点、OMDSの今後の事業継続性についてはSONYほど盤石ではないです。
そこに納得できるのであればOMDSは良い選択です。

書込番号:25406172

ナイスクチコミ!5


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2023/09/02 17:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フォーマットサイズの変更、メーカーの乗り換えはレンズとボディを無駄にしてしまいますので、既に所有している16-35GMを活かすことを考えると、α7シリーズのRXにボディを変更することも検討する価値はあると思います。

RXの手ブレ補正は公称値の8段は大袈裟ですが、それでも約5段の補正能力は備えており、高い高感度性能と併用すれば十分手持ち夜景撮影が可能です。
決して軽いボディでもないし価格も高い部類に属しますが、フォーマットサイズやメーカーを変更した場合、ボディとレンズ一式を買い替えることを考えると、ボディだけの買い替えで済む分合理的とも考えられます。
また重さについても、三脚を一緒に持ち歩かないで済むので、トータルの重量としては軽減できると思います。

RXでの手持ち撮影のサンプルもアップしておきます。

書込番号:25406233

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/02 23:26(1年以上前)

手持ち夜景で何秒までイケるという意見も出ていますが、
まあスナップ程度で良ければってとこだと思います。
歩溜りというか、手持ち長秒が全て成功する訳ではありませんし、
撮影を続けていけば疲労も蓄積されていくので終始一貫して同様に撮れるわけではありません。
やはり低感度に拘り、積極的な三脚使用ですね。
三脚使用のほうが確実ですし、撮影中は遥かに楽ですしね。
被写体の状況や表現によっては10秒以上もザラですし。

書込番号:25406653

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2023/09/03 00:25(1年以上前)

>WIND2さん
実体験をもとに反論させてもらいます。

>歩溜りというか、手持ち長秒が全て成功する訳ではありませんし、
同様に三脚を使用しても全て成功する訳ではないですよね。
実際の撮影では大抵の物は2秒もあれば十分で、安定した歩留まりで撮影できています。

>撮影を続けていけば疲労も蓄積されていくので
そうならない為に軽いm4/3を選択しています。

>やはり低感度に拘り、積極的な三脚使用ですね。
スレ主のそのような撮影に疲れたという、そもそもの相談内容を理解された上でのコメントですか?
あと私は基本ISO200で撮影しており十分低感度だと思いますが。

>被写体の状況や表現によっては10秒以上もザラですし。
ザラというのはどんなシーンなのでしょう?夜景で長秒露光を必要とされるシーンというのは知りうる限り限定されていますが。

>まあスナップ程度で良ければってとこだと思います。
前回は私の勘違いで失礼なコメントをしてしまいましたが、今回は流石に馬鹿にされたと受け取っていいですよね?

書込番号:25406693

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:78件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/09/03 01:32(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

色々なご意見を伺い、APS-C機の導入は控えて、単焦点レンズの軽いものを探すことにいたしました。
何が正解ということではないのかもしれませんが……

>maculariusさん
>pmp2008さん
>G-SHOCK大好きさん
>とびしゃこさん
がおっしゃるように、小さいのかもしれませんが、α7cは重さは結構ありますよね。
特に1635GMと合わせると、かなりの重さです。

>pmp2008さんが
具体的な比較をしてくださり参考になりましたが、
単焦点で薄く、画質が良いというものも難しいのですね

>24-70さん
>koothさん
>sonyもnikonもさん
>yjtkさん
>ほoちさん
>WIND2さん
>くらはっさんさん
ご助言の内容が具体的で参考になりました。
全て読ませて頂いております。

>おかめ@桓武平氏さん
からの助言にありますように、APS-C機にしても結局重さはそれほど変わらないのかもしれないとわかりました。

マイクロフォーサーズはとても軽そうです。

とても下手なのですが、スナップも撮りますし、三脚も使いますし、うーん、、、どうしようかなという感じですね。

光芒出したい時はちゃんと固定します(置いていいところでしたら何かの上にカメラを置きます)。

ですので、α7c、単焦点広角の軽いものを探そうと思います。(GMシリーズであれば良いのですが、、、)。
14GMが軽そうと思ったのですが、評価があまり記載されておらず、魚眼レンズ?というもののようですので避けた方がいいのでしょうか。
1635Gを勧めて下さった方もありがとうございます。ズームレンズではないですが、これでしたら大分軽くなりますね。F2.8からF4になることの影響も勉強しようと思います。

三脚は、カルマーニュのCM-N543というものを使っています。

また、時間ができましたら、繰り返し読ませて頂きます。
ご助言ありがとうございます。グッドアンサーを選ばせて頂きます。

書込番号:25406723

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/03 06:02(1年以上前)

>おらこくーんさん
何故噛みついてくるのですか?
あなたの場合、実体験といいながらも、
今現在他の方々と違い、
あなたが実戦で撮影したサンプルアップがありませんので、
あなたのアピールとその撮影結果に対する整合性が誰にも分かりません。
そして、三脚の積極使用はこちらの撮影スタイルですし、昼間でも明るくても出来るだけ三脚は使用します。

バカにされたと感じているようですが、
何故そのように受け止めるのかも不可解です。
逆に言えば、小型軽量で手振れ補正が強力、重い三脚使用なんて考えられないと三脚使用をバカにしているとも受け止められますが。

書込番号:25406790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2023/09/03 08:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>釈迦如来@弥勒菩薩さん

14GMは魚眼ではなく、普通の超広角レンズですので、その点はご心配ありません。
ただし、16-35GMの広角端よりもさらに広い範囲が写せるレンズです。
広く写せるということは逆に言い換えると、一つ一つは小さく写るということでもあります。
もし16-35GMの広角側をあまり使っていなかったとすると、14GMでは持て余してしまう可能性もありますが、その点は大丈夫でしょうか。

書込番号:25406884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2023/09/03 10:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

夜景を広く撮るとお月さまは点になります。

100o単焦点があったので使ってみました。

日没から経過しても残光を拾います。

>釈迦如来@弥勒菩薩さん
無事解決済になったようで何よりです。もうスレは御覧になってないかも知れませんが…

数日前に1000万ドル程度?の夜景を撮る機会がありましたので、他機種ながら貼っときます。

今回は三脚を使用しました。三脚はベルボンで目方が2.数キロの少し重い奴です。
天空は完全な暗闇ではなく、添付駄作にあるように明るいお月さまが雲の間に間に出てました。

画素数は2400万程で、何枚か見てると微妙なブレと言うかボケがあります。三脚を使っていても出ます。
明快な理由は判ってませんが、恐らくはパンフォーカスにならない絞り値で手前側と遠景側がボケた。

或いは、何時もマニュアルフォーカスを使っているので、今回もそうしたが最近目玉の性能が落ちたかファインダーの見え方がイマイチだったか、実はキチンとフォーカスしてなかった…

なので三脚使ってミラーレスも使うのであれば、最後のピント追い込みは拡大モードで確認しといた方が良いでしょう。


今度は涼しくなった時を見計らって出直そうかと思ってます。

書込番号:25406999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2023/09/03 13:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

2秒

2秒

1.6秒

>WIND2さん
>あなたのアピールとその撮影結果に対する整合性が誰にも分かりません。
そこまで言われるのであれば数点作例を上げます。下記運営からの注意事項にしたがったまですが問題あるのですか?
>※カメラ・レンズ製品の掲示板では該当機種で撮影した写真を投稿してください

>何故そのように受け止めるのかも不可解です。
>手持ち夜景で秒までイケるという意見も出ていますが、まあスナップ程度で良ければってとこだと思います。
「まあスナップ程度で良ければ」と言われ、とても不快になったという簡単な話ですが理解できませんか?

>逆に言えば、・・・三脚使用をバカにしているとも受け止められますが。
m4/3のメリットを主張しただけで捻じ曲げて解釈しないでください。
双方メリットデメリットがあり、どちらを選択するかは各個人の自由です。

書込番号:25407259

ナイスクチコミ!8


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/03 14:17(1年以上前)

>おらこくーんさん
なんだかかなり熱くなってますけど

要するにあなたの場合、
夜景を手持ちで本気撮りしていると言う事ですよね?
で、その本気撮りの結果がそのアップサンプルであると。
手持ちでこんなに綺麗に撮れる事がメリットであると。
ならばそれでよいのではありませんか?
あとは、閲覧者が感じる事です。

書込番号:25407301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2023/09/03 15:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1/6s:明るい部分は白飛び気味+暗い部分は露出不足

1/100〜2.5sの5枚合成

1/4s:夕焼けの色を残すと全体はシルエット気味

1/15〜1s の5枚合成

自分も、解決済後ですが、失礼します。m(_ _)m

>APS-C機の導入は控えて、単焦点レンズの軽いものを探すことにいたしました。
単焦点を利用するという案は、解決策の 1 つ目としては良いと思います〜。MFT 機は OM-5 はめちゃ軽くて手振れ補正も強力ですが、別マウント機選択は、やはりちょっとハードル高いですよね。>24-70さんご推薦の α7RV という選択肢も、カメラは重くなりますが (&高価ですが)、三脚不要が実現すれば、トータルでは身軽になれるかもしれません。

自分は、夜のジョギング時に一眼持ってトコトコ走るという、若干スットコドッコイなことをしているのですが、E-M5V+F1.8 単焦点だとレンズ込み 530g 程度で収まるので (+三脚も不要なので)、何とか実現できています。12-40F2.8 380g だと計 800g 弱となってしまい、今のところ持って走るのは諦めてます。(自転車なら 12-100F4 でも可)

また、手持ち撮影時の手振れの解決案の 1 つですが、自分は夕景/夜景は HDR=露出を変えた複数枚写真の合成で撮ることがほとんどで、理由/メリットは、撮影時にある程度長秒露光で撮っても、明るい部分を白飛び/色飽和させず、色を残して撮れることかなと思ってるのですが...

副次的 (?) なメリットとして、写真の中でパッと目に付く明るい部分は、よりシャッター速度が速い写真が用いられる (ハズ) なので、相対的に手振れが目立ちにくくなるメリットがあるかなと感じてます。

-----------

夜景撮影時の課題は、もちろん手振れの問題も大きいかと思いますが、個人的に、特に街中夜景の場合は、一番の課題は明暗差が激しい場面が多いと感じることで、一枚目の写真などは明るい部分はすでに白飛び気味なのに、暗いところは全く露出不足ですが...

HDR 夜景=露出を変えた複数枚写真を撮影+合成することで、全体を明るく撮りつつ、色も残して撮れるのが魅力だと感じるので、もっぱら HDR を利用しています。ただ、やはり 5 枚もの写真を合成すると、等倍鑑賞時は 「解像感にうっとり...」 という写真とは、ちょっと違う仕上がりになるとは感じるのですが、

今のところ、手軽に色や質感を出せる方を優先しています。

書込番号:25407382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/09/06 21:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

浅草寺

東京駅

東京スカイツリー

>釈迦如来@弥勒菩薩さん

解決済後ですが…

スマホには全然詳しくないのですが、「iPhone14Pro」 はカメラ機能がセールスポイントの一つだと思うのですが…
ミラーレスカメラと比較して、やはりセンサーサイズが小さいので暗所ではダメダメなのですかね?

最近、数年ぶりにスマホを換えてみて、その進化には驚いている自分です。
もちろん、ここでいう進化とは、カメラ機能、写りに関してのことです。 

>旅先で持ち歩く事は多いのですが、重い、撮影した写真の管理も大変ですし、撮影すること自体が苦しいと感じるようになってしまいました。

これでは旅行自体が楽しくなくなってしまいますから、「旅行そのものを楽しむ旅」と「撮影そのものが目的の撮影旅」を分けて考えるのもありかな? と個人的には思います。

同じ機材(重量)であっても、撮影が目的の時は、ある意味、モチベーションが上がっている為、なぜが重く感じないことが多いです。
反対に、家族や友人との旅行の際は、重い機材を持ったり、レンズ交換で時間を使うことは、旅そのものが楽しくなくなってしまうように感じます

要は、ケースバイケースで、あまり多くを望まない(完璧を求めすぎない)ことも必要かな と思いますよ。

参考までに、自分の場合だと、最近、家族旅行で九州を訪れ(なかなか行けない場所なのでカメラ持参)、仕事で都内に数日滞在(いつでも行けるのでスマホのみ持参)と使い分けてたりします。

スマホの写りの進化には驚いている自分ですので、何枚か貼らせてください。(全て撮ってだしで無加工です。)
ご使用の「iPhone14Pro」は、もっと綺麗に写るのではないでしょうかね?

>色々なご意見を伺い、APS-C機の導入は控えて、単焦点レンズの軽いものを探すことにいたしました。
ご希望のレンズが見つかると良いですね。  

少しばかり頓珍漢な参考意見を述べてしまったかもしれませんが…  いろいろな意見があるということで(^_-)-☆

書込番号:25411962

ナイスクチコミ!5


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/16 11:13(1年以上前)

>釈迦如来@弥勒菩薩さん

>現在、α7c、1635GMをメインに使用しています

このカメラは、現行ソニーセンサーのうち6000万画素のものと併せて最もダイナミックレンジの広いものです。
キープすることを勧めます。


>、F9.0-F13(光芒を出すためと、建物がはっきりと見えるようにするため)でとっています。

我々天体写真マニアとは逆の発想で面白いですね。
天体写真を撮る人たちは、絞りの光条を嫌う人たちがほとんどです。
解放だとハロやコマがあるので、仕方なく絞りますけれどもね。
「金平糖みたいで嫌い」という人が多いです。

>APS-Cも考えています。

APS-Cはダイナミックレンジが1段くらい狭くなる(面積が半分になるので光の量も半分になる。明暗差が劣る)ので、
せっかくあるフルサイズを生かすほうが、ずっと良いと思います。

>単焦点で画質が良く、軽いのがあればいいのですが……

シグマから出ている、FP用の小型単焦点レンズをお勧めしたいです。
24mm、35mmの評判が良く、350グラム内外と小さく軽いです。
シグマのレンズは、天文マニアの人たちが設計しているので、ソニーのレンズより性能は良いです。
星は最もシビアなテスト被写体なのです。
私は、かなり重たい35mmF1.4や14−24ズームを使っていますが、全く絞る必要はないくらい高性能です。

>リュックを購入するpeakdesignのリュック等です

これは、絶対あったほうが良いです。
私は、EOS-1Ds4でさえ、バッグに入れて持ち運びしています。途中で疲れて喫茶店で休む際でも、
バッグがあればカメラに気を使わなくて済みます。
ピークデザインのトートバッグならカメラケースっぽく無いので良いと思います。

三脚は、ジッツォのミニトラベラーカーボン三脚が、250グラム程度と軽くて良いと思います。
単独だとローアングルになってしまいますが。
目線の高さにしようとするて、トラベラー三脚で、900グラムのがあります。

ただ、ジッツォは「お高い」のが難点ですが、
私は、ジッツォ一択です。
5型と称するごついのを常用してますが、
安定感、位置決めのスムーズさ、ストップのしやすさなどでは国産の出る幕は無いです。

書込番号:25424658

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2023/09/16 13:14(1年以上前)

>gonigoniさん
揚げ足取りになってしまうかも知れませんが、1Dsはmark3までですね。
無印1Dであればmark4はあります。

書込番号:25424791

ナイスクチコミ!1


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/16 16:20(1年以上前)

文章書いている途中で、
「そういえば、4あったな....」と無意識に思っているうちに、
3から4に変わったんでしょうね。(笑

まあ、どちらも1.2キロくらいあるので、スレ主さんとは真逆のスタイルです。
コンパクトなカメラは、
RX100Vを、常時通勤リュックに入れてます。

絞り開放で1.8と明るく24mmから使える(35mmにすると1.8ではなく、2.8になってしまいますが)ので、
シーンによっては、夜景も手持ちでいけます。
そういえば、このカメラで星の写真撮ったことが無かったです。
今度試してみよう。

書込番号:25425029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ123

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

α7c m2こそが最適解である理由

2023/08/13 09:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:110件

α7Wではなく、zv-e1でもない
α7c m2の登場を誰よりも
待ち望んでいる。

書込番号:25381104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/13 10:03(1年以上前)

『α7c m2こそが最適解である理由』
で理由は何なんや?
待ち望んでいる。が理由なんか?
何言っとるかサッぱり分からん?

書込番号:25381115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2023/08/13 10:12(1年以上前)

重量増加、バッテリー寿命低減が大きければ、今でもそれなりに十分だから最適解になりえないと思っています。

書込番号:25381127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/13 10:16(1年以上前)

>α7c m2こそが最適解である理由
 ↑
「理由」を明示すべきでは?(^^;

また、「期待すべきスペック」も明示していないなので、
一部の外注部品の変更、それも性能に直接関係しない部品の変更のみで「α7c m2」と改称されだけのような製品なら、アリ? ナシ?


α7c m2こそが最適解だと期待!!
 ↑
明確な根拠なしに漠然とした期待も(高確率で)含まれるので、理由を書かなくても済まされる(^^;

書込番号:25381134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/13 10:21(1年以上前)

最適解かは人によって違うのでは?
少なくとも私にとっては最適解では無いですし、7C IIが最適解なら他機種は不要でしょう。

書込番号:25381139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2023/08/13 11:39(1年以上前)

無駄スレ乱立、質問スレなのに中身が無く、立てても放置で未解決。
迷惑行為であり不適切。

何故対処しないのか疑問。

迷惑行為しかしない者の登場は誰も待ち望んでない。

書込番号:25381222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/13 12:02(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

質問らしい書きようにしてくれ。その他にしてくれるとなおありがたし。

書込番号:25381252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/08/13 13:09(1年以上前)

放置しようかと思ったけど、皆さん放置出来ないのねw

質問内容が見えない。
まだ形のないものを最適認定している。

書込番号:25381342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/13 17:36(1年以上前)

これだけ荒らし回って黙認されてることを考えると、運営の誰かの私的アカウントだったりして

書込番号:25381646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2023/08/13 18:17(1年以上前)

α7CUも大きく重いだろなと
全く期待してません(笑)

書込番号:25381688

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:107件

2023/08/13 19:31(1年以上前)

最近はEVFを使わない人が増えてるんですよね。
そしてα7Wのモニターが使われると思いますが、
103万ドットとは言え晴天にもある程度対応出来るかなり良質なモニターが使われると思います。
ボディの作りもストラップホルダがすっぽ抜けるということは無いでしょうし、
ビルドクォリティにおいてもかなり良好なことが予想出来ます。
ベストセラーになったα7WのAIAFを強化した機種ですから、
α7Wのサブ機にする人も多いでしょうし、7RVとα6700、ZV-E1、ZV-E10、
また引き続き人気のFXシリーズにこの機種も加わることで
今年秋以降の販売ランキングをソニー機が占拠する可能性も十分あると思います。

書込番号:25381749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2023/08/13 19:54(1年以上前)

Eマウント機の問題点は
EVFユニットよりもその制御と思うがな

ニコキャノに比べて圧倒的に劣る
まあフジOMパナも同じくだが

ソニーもTLM機は素晴らしかったし
Eマウント初期は素晴らしかったので
なんとか原点回帰してほしいものだよ♪

書込番号:25381770

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:107件

2023/08/13 20:16(1年以上前)

制御とか関係なく、使わない人は使わない。
そして何年経っても、製品の部品がアップデートされることはないと決めつける人の
頭の中もアップデートされることはない。

EVFが要らない人は要らない、これを一生理解出来ないワカランチンに付ける薬はない。

書込番号:25381790

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2023/08/13 20:21(1年以上前)

こんなお題ばっかり。
大丈夫?
違う星の人。

書込番号:25381795

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件

2023/08/13 21:23(1年以上前)

>今年秋以降の販売ランキングをソニー機が占拠する可能性も十分あると思います。
占拠できるといいですね。

売上げ上位50位でフルサイズはたったの8台、その中にニコンは一台もなし。
ヨドバシカメラやマップカメラでニコン(Z9 Z8)が売れまくってる、キヤノンに勝ったってなんだったんですかね。
BCN Ranking デジタル一眼カメラ 2023年07月31日〜08月06日
1 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック
2 キヤノン EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット
3 キヤノン EOS R50・ダブルズームキット ホワイト
4 ソニー VLOGCAM ZV-E10 ダブルズームレンズキット ブラック
5 キヤノン EOS R50・ダブルズームキット ブラック
6 ニコン Z 30 ダブルズームキット
★7 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
8 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ホワイト
9 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
10 ニコン Z 50 ダブルズームキット

11 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
12 オリンパス OLYMPUS PEN E-P7 EZ ダブルズームキット シルバー
13 キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック
14 ニコン Z fc 16-50 VR レンズキット シルバー
15 ソニー VLOGCAM ZV-E10 ボディ ホワイト
16 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
17 オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット シルバー
18 キヤノン EOS Kiss X10i ダブルズームキット
19 ソニー α6700 ボディ
20 ソニー α6700 高倍率ズームレンズキット

21 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト
22 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
23 ニコン D7500 18-140 VR レンズキット
24 ニコン Z fc 16-50 VR レンズキット ブラック
25 富士フイルム FUJIFILM X-T5 ボディ シルバー
★26 ソニー α7 IV
27 キヤノン EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック
28 キヤノン EOS R50・RF-S18-45 IS STM レンズキット ホワイト
29 オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット ブラック
★30 キヤノン EOS R6 Mark II ボディー

以下フルサイズ機のみ抜粋
39 ソニー α7 III ズームレンズキット
46 キヤノン EOS R8 ボディ
47 キヤノン EOS R ボディ
49 ソニー α7C ズームレンズキット ブラック
50 ソニー α7 IV ズームレンズキット

書込番号:25381868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2023/08/14 00:39(1年以上前)

>hunayanさん

EVFの制御が悪いということはLVの制御が悪いということ
EVF使わなくても問題はそのままですよ

書込番号:25382061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2023/08/14 19:10(1年以上前)

BCNはなああ
メーカーが重視していない日本市場のなかでも、ものすごく限られたデータだからなあ

「アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、エクスプライス(XPRICE)、エディオン(エディオン)、NTTレゾナント(NTT-X Store)、玉光堂(onHOME)、ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、コジマ(コジマ)、サードウェーブ(ドスパラ)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、ストリーム(ECカレント)、ソフマップ(ソフマップ)、ZOA(ZOA)、ナニワ商会(カメラのナニワ)、ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、三星カメラ(三星カメラ)、ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)、ユニットコム(パソコン工房、グッドウィル、BUY MORE、パソコンSHOPアーク)、楽天(楽天ブックス)、綿半ドットコム(PCボンバー) =(50音順)の21社」

ヨドバシとかマップとかフジヤとかキタムラとか
メジャーなとこでもデータに入ってないんだよね

参考程度で見る価値しかないんだよ

書込番号:25382941

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/08/14 22:07(1年以上前)

>熱核中年団さん
オリンパスのフラッグシップOM-1が圏外!w

書込番号:25383162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 びたたさん
クチコミ投稿数:9件
別機種
機種不明
別機種

F値3.5 付属のレンズキットで撮影

はじめまして。

フルサイズのミラーレスまたは一眼の購入を検討しており、質問させて下さい。

現在はSONY a 6000を使用しています。
レンズをレンタルしてさらに良い写真を撮りたいと思っていたのですが使用出来るレンズの幅が少なく、最近のモデルに買い替えたいと思い検討しています。

【使いたい環境や用途】
普段使いはせず、山や北アルプス、星空撮影など旅行先での撮影が主です。

【重視するポイント】
北アルプスでは3000m級の山に行くので軽量なもの
手頃な価格、

【予算】
200,000円前後

【比較している製品型番やサービス】 
canon EOS RP, Nikon z5、SONY a7c
軽量、手軽、というところでミラーレスのフルサイズを見ています。

【質問内容、その他コメント】
星空の撮影ですと添付にUPしたものになります.(そこまで上手く撮れてませんが..)
今後はf値の低い広角レンズを使用して鮮やかな写真を撮りたいと思っています。

SONYをずっと使っていたのでSONYで絞っていましたが、他のメーカーでもおすすめがありましたら教えて頂きたいです。
また、新品中古問わず中古でも良いのかなと思ってもいます.....


有識者の皆様、宜しくお願い致します。

書込番号:25358371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/07/26 09:07(1年以上前)

>びたたさん

星景写真の機材に対する要件はそんなに複雑ではありません。
・高感度に強いボディ 単純に言えばフルサイズ>APS-C>μ4/3、フルサイズでも出来れば低画素モデルの方が強い傾向がある
・広角でF値の低い=明るいレンズ、この条件で「安い」レンズはいわゆる「撒き餌」で、特に周辺画質の問題が大きく、星がゆがんで流れて写ってしまうので、結果要件を満たすのはSONYで言うとGMクラスになってしまいます。
ズームは暗くて高いので、単焦点になるでしょう。
・上記の合計重量の3倍目安の三脚と雲台。カメラを空に向けて構えますので、三脚直付けはNGです。

そうしますとレンズだけで15万円以上、三脚が3〜5万円はするかと思いますので、20万円の予算だと「何を妥協して削るか」って相談になります。

書込番号:25359618

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2023/07/26 10:00(1年以上前)

別機種

>びたたさん

一応、最初にご紹介したレンズPanasonicの超広角単焦点AFレンズ9mm F1.7(35mm判換算18mm相当)
の作例を貼っておきますね。周辺画質含めご確認ください。
新品で5.5万円 レンズの長さ5cm 130g 手のひらサイズです。
AFで撮影できるのほんと楽ですよ。

ちなみにフルサイズ用の「星景撮影の決定版」と言われるレンズSigma20mm F1.4も所有していますが重量630g
気軽に3000m級の山に持っていける感じではないですね。
こちらのお値段はレンズのみで12万程度、2番目にご紹介したSigma fpでも使用できます。

書込番号:25359664

ナイスクチコミ!4


スレ主 びたたさん
クチコミ投稿数:9件

2023/07/26 12:42(1年以上前)

>皆様

ご教授頂きありがとうございます。

自分が求めているものと金額について乖離があるのは承知の上で
予算「20万円台」と記載させて頂きました;;

皆様のコメントを拝見して、まだまだ無知だなと実感致します・・・。

沢山揃えれば揃えるほど金額が上がり、性能やレンズなど高度なものが多いので
欲しい!とは思うのですが、そこまで金額を出すことができず
20万円〜30万円位で今よりパワーアップした写真を撮れればと思い
投稿した意図もございました。



>ボディはそのままでレンズを買った方がコスパが良い
こちらもごもっともな意見でございます。
SONY a6000に対応しているソニーのレンズの型を見て、少ないから
たくさん対応しているものに買い替えようかとも考えていました。
他社メーカーのレンズでも使用できるものがあったのですね。


また、個別に返信させていただきます!

書込番号:25359809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2023/07/26 14:41(1年以上前)

a6000のボディが十全に使えるレンズは

a7ivなどのフルサイズボディが十全に使えるレンズよりも

遥かに多いデスよ?

書込番号:25359898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2023/07/26 16:16(1年以上前)

スレ主さま

>北アルプスでは3000m級の山に行くので軽量なもの

その用途なら、サードパーティーの広角の明るいMFレンズも選択肢に入るので、予算も抑えられると思います。

書込番号:25359960

ナイスクチコミ!1


スレ主 びたたさん
クチコミ投稿数:9件

2023/07/26 17:56(1年以上前)

>おっサン廃除さん

α7R5とても良いカメラですね。
そこまでまだ手が出ないので今後検討致します;;

>Seagullsさん
複数のアドバイスありがとうございます。
OM-5良いですね。星空AFがあるのは魅力的です。
写真もかなり綺麗に撮れるのですね!
予算やレンズ記載ありがとうございます。
含めて参考にさせて頂きます。


>sonyもnikonもさん
はい、かなり予算抑え目で記載してしまいました。。。
最近のボディの値段がそれなりの価格ですので、上を見たらきりがなかったです;;
ボディを変える前にレンズをまず検討してみます!

>よこchinさん
そうですよね・・・40万で求めてるカメラが買えるかもしれません;;

>もとラボマン2さん
アドバイスありがとうございます。
ボディから先に決めておりましたので、撮りたいもの含めレンズから選ぼうと思います!



>遮光器土偶さん

アドバイスありがとうございます。
仰る通り、使えるレンズを購入したほうがボディの値段もかからず、現実的ですよね。
その線で行こうと思います。。

書込番号:25360053

ナイスクチコミ!1


スレ主 びたたさん
クチコミ投稿数:9件

2023/07/26 18:21(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
SONY a7cにレンズを買うと30万くらいになるので
悩みどころですね…
canonはお手頃なので気になっています。

>ほら男爵さん
すごい大きい迫力ある写真の撮れるレンズでした、、、!

>レンホーさん
アドバイスありがとうございます。

レンズについて調べてみましたが、良いレンズですね。
アプリについてはほかの方も同じものをお勧めして頂いたので
α7RUも含め参考にさせて頂きます!


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ありがとうございます。
サムヤンの14mmシリーズですね。調べてみます。
抜け道が全く分からないので皆様参考になります;;

>hukurou爺さん
ありがとうございます。
そうですね、買いたいものがたくさん増えますね。。。
フィルターは5000円のものを購入してしまいました。笑
ありがとうございます。動画見てみます。
RAW現像はソニーのソフトを使っていました。がそちらのソフトも調べてみます!

書込番号:25360080

ナイスクチコミ!0


スレ主 びたたさん
クチコミ投稿数:9件

2023/07/26 18:31(1年以上前)

>いぬゆずさん

そうだったんですね。
あまり安いレンズについてはよく考えて検討するようにします。
雲台のある三脚が一番撮りやすくていいですよね。
普通の三脚だと角度が限られているので以前撮影したときはカメラを地面に置いていました。。。
妥協する部分を見極めたいと思います。

>ほら男爵さん
そうだったんですね。使えるレンズから選定します!

>WBC頑張れさん
ありがとうございます。検討してみます!

書込番号:25360090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2023/07/26 18:40(1年以上前)

例えば

https://www.photografan.com/basic-knowledge/best-lens-for-astrophotgraphy/

こういうのを参考にするとよいです

本気で好きだけど、お金はあまりないけど撮りたいというなら
最低30万円だの40万円だのかかるとかいう意見なんてデメリットしかないので聞かないほうがよいですよ

カメラ機材なんぞにしこたま金かけるより
良い撮影スポットに行くのに金使いましょう♪

書込番号:25360104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/27 07:50(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡はん
本気で好きだけど、お金はあまりないけど撮りたいというなら
最低30万円だの40万円だのかかるとかいう意見なんてデメリットしかないので聞かないほうがよいですよ
あのさ、言っとる意味分かるんやけどこだわると欲しくなるんや!
ちゃうか?
なら最初から金かけて投資した方がええと思うで?
デジタルやからある程度は補正、修正出来るけど出来ん事もあるやんか?
綺麗に撮りたい残したいんやったら最初からええカメラ、レンズこーった方が絶対にええ!

書込番号:25360712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 びたたさん
クチコミ投稿数:9件

2023/07/27 12:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ありがとうございます。
まだそこまで手が出るレベルではないのでとりあえずは安価ところから始めようと思ってます(泣)

皆さんの意見を参考にして

FE 20mm F1.8 G SEL20F18G

こちらのレンズを購入しようかと思ったのですが
タムロンの20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) も良いということで悩んでいます。

こちらのサイトも見ながらレンズから検討しようと思ってます^^

>おっサン廃除さん
アドバイスありがとうございます。
とりあえずは高いものにはまだ手が出ないので(今までレンズキットしか使ってこなかった)
初めてレンズから買うということで入門で安いところから揃えていこうと思います。。。。
それから慣れてきたら高いの購入します^^
助言ありがとうございます!


書込番号:25360951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2023/07/27 20:13(1年以上前)

>びたたさん

???
僕は安いレンズから始めようて話をしているのですが???
それゆえにあのサイトへの誘導です

タムロンの20/2.8は僕は寄れるので真っ先に買いましたが
星撮るのだと明るいレンズの方が一般的には良いと思うかな…

書込番号:25361429

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2023/07/28 01:46(1年以上前)

>びたたさん
>皆さんの意見を参考にして
> FE 20mm F1.8 G SEL20F18G
>こちらのレンズを購入しようかと思ったのですが
>タムロンの20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) も良いということで悩んでいます。

一応念のためですが、SONYのフルサイズ機も一緒に買う前提ですよね?
今お持ちのα6000で使うと35mm判換算30mmになり山上からの星景撮影では少し狭く感じるかもしれません。
それと、広角ズームならF2.8で良いと思いますがわざわざ単焦点レンズを選ぶなら少なくともF2以下にした方がいいような気がします。

ちなみにSONY機は比較的新しいα7sIII、α7IV、α7C、α7RVはバリアングル液晶ですが
昔の安いモデルは背面液晶がチルトなので星景の縦構図は撮りずらいですよ。
承知の上で昔のモデルを買う分にはコスパも良いと思います。

書込番号:25361735

ナイスクチコミ!0


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/28 03:54(1年以上前)

あまり指摘されていませんが、重量の問題を最重視した方が良いと思います。
山登り(しかも3000m級の高山に登る)とのことで、荷物は少しでも軽い方が楽ですし、場合によっては100gの差が生死を分ける可能性だってあり得ます。

フルサイズカメラと明るいレンズの組み合わせは画質面では大変魅力的ですが、画質が良い組合せほど重くなる傾向です。

最終的には、ご自身の体力と求める画質との相談ですが、カメラやレンズを買う前に試しに同じ重さの重量物(水でも鉄アレイでも)を背負って登山してみることをお勧めします。

ちなみに私は、登山での使用目的で、APS-Cからマイクロフォーサーズにアップグレードしました!
(一般的にはダウングレードでしょうが、重量というスペック的にはアップグレードだと言いたい。)

書込番号:25361771

ナイスクチコミ!5


スレ主 びたたさん
クチコミ投稿数:9件

2023/08/02 09:40(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

まぎらわしくてすみません。
コメントの返信は30-40万の価格の部分を指して話してました!
もちろん安価なレンズがベストだと思ってますので
サイトの中からじっくり調べてレンズを選ぼうと思ってます。

書込番号:25367922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 びたたさん
クチコミ投稿数:9件

2023/08/02 10:29(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

SAMYANG 24mm f1.4 ED AS IF UMC

SAMYANG AF 24mm f1.8 FE

今この2つで悩んでいるのですが違いなどはありますでしょうか?
2番目のものが軽量なので検討しようと思っています。。

書込番号:25367962

ナイスクチコミ!0


スレ主 びたたさん
クチコミ投稿数:9件

2023/08/02 10:38(1年以上前)

>Seagullsさん

はい、フルサイズ機の購入予定です。
大きさの違うボディとレンズで組み合わせるのは仰る通り狭くなってしまいますので・・・
(多分α7Cを買うと思います)

いろいろ調べていたのですが前述したレンズよりいいものがあったので
サムヤンの広角単焦点レンズを検討しています。
価格もコスパよく、軽そうなので^^

SAMYANG AF 24mm f1.8 FE
SAMYANG 24mm f1.4 ED AS IF UMC

書込番号:25367970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2023/08/03 05:51(1年以上前)

>びたたさん

僕なら
SAMYANG AF 24mm f1.8 FE
かなあ…

安くすませるなら一眼レフ用のレンズを使うてのは
僕も一つの案として述べているけども

広角レンズでそれをやるとミラーレス最大の利点を活かせないということでもあるので

この二択なら
ミラーレス専用設計である
SAMYANG AF 24mm f1.8 FE
にすると思います

書込番号:25368995

ナイスクチコミ!0


teru3900さん
クチコミ投稿数:14件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度3

2023/08/04 18:41(1年以上前)

機種不明

白馬山荘から。ss15sec, f2.8, iso8000

>びたたさん

見てて山で星撮るのを諦めないでほしいと思い書き込みます。

私ももともとα6000とSamyang 12mmf2.0使って山で星を撮り始めて、今はα7Cとα7Riiiを持って登山をしています。
結論から言って、20万強で山に持って行って星の撮影が可能なフルサイズボディ、レンズの購入は可能です。
Sonyしか所持した経験がないのでαシリーズに限って書かせていただきます。

α7iiシリーズとα7iiiシリーズ以降ではセンサー、バッテリーが違うのでは絶対にα7iii以降が良いとして、ボディの選択肢はα7iii、α7Riii、α7Cのみとなります。
この中でα7Cは軽くてかつα7iiiとほぼ同スペックなので魅力的ですが、星撮りにはファインダー以上に深刻な欠点があります。レリーズを使うためのマルチ端子が無いのです。仕方ないので長秒(30秒以上)露光の時はShutterというスマホアプリを使っていますが、撮影中スマホは使えないわ通信は途切れるわで最悪です。
でも赤道儀を使わない限り30秒以上の長秒露光はしないと思いますから、その時にはまた別のボディを買えばいいやと思えるのであればα7Cはおすすめです。バリアングルモニターは縦位置撮影が多い星撮りに有利です。

中古を許せるのであればボディは17万程度ですので、ちょっと3万ではレンズは厳しいですね。少し足が出ます。
あと、もちろん星以外も撮りますよね?星撮り専用の24mm以下単焦点一本で山登りはちょっと悲しい。
重量的にも、なるべく持っていくレンズの本数は少ないほうが良いと考えると、2023年8月現在の選択肢はほぼ一択だと思います。
tamronの20-40mm f2.8です。主要な画角20-40mm(aps-cクロップを使えば60mm)をカバーしつつ20mmf2.8であれば十分星が撮れます。価格も8万なのでボディと合わせて25万、重量1kg以下です。

(別にtamronの回し者ではないのですがすぐ後に出た20-70mm f4ばっかり盛り上がっているので宣伝です。
ともかく1本で山に持っていくには最強のレンズです。)

もっと星の撮影にこだわりたいのであれば、例えばα7Cのレンズキット(28-60mmが付いてきます)を買って日中撮影して、
星はSamyangとかViltroxとかの単焦点f1.8シリーズを買って使えばよいと思います。
中華レンズの宣伝すると怒られそうですが最近出たViltrox 16mmf1.8とか凄そうです。7万だし。

参考にα7Riiiとtamron 20-40mm f2.8で撮った写真を添付します。
でも今の機材で撮った写真よりも星撮り始めの時に撮ったα6000で撮影した写真のが臨場感があってよかったりとかもあり、
星の撮影は機材よりもいい空に出会えるかなので、たくさん撮りに行ってくださいね!

書込番号:25370914

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2023/08/06 13:24(1年以上前)

Samyang AF24mmF1.8をもっていますが。
星景にはおすすめではないです。
一個目がひどい片ボケでメーカー交換(トキナ)になりました。
2個目はだいぶマシになりましたが、一部片ボケがあり、片ボケをなくすにはF5くらいまで絞らないと治りません。
再度交換を依頼したものの現象は確認できたがメーカー(Samyang)の仕様の範囲内。トキナにあるレンズいくつか試したけどどれも大なり小なり同じで中では一番マシとそのまま返ってきました。
星景とかF1.8やギリギリF2.8くらいで撮りたいのにF5まで絞らないと画質が安定しないのでかなりおすすめできないです。

書込番号:25372966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びについて

2023/05/29 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:283件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

日々のスナップや旅行時の携帯性を目的として当該機種を購入しました。

このカメラ自体は、レンズ3本位で運用したいと考えていますが、なかなか決まらず困っています。

皆さまのお知恵をお貸しください。

もし皆様がレンズ3本でシステムを組むならと想定して、その理由も併せて、背中をおしてください。

宜しくお願いします。

書込番号:25279433

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2023/05/29 20:25(1年以上前)

G-SHOCK大好きさん こんばんは

>日々のスナップや旅行時の携帯性を目的として

どのような被写体で どの位が好きな焦点域は 有りますでしょうか?

書込番号:25279441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:283件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/05/29 20:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

何気ない風景をスナップしたり、料理などを記録するために使用したいと考えています。

あまり望遠域は必要ないです。 個人的に好きなのは35ミリです。 

ソニーマウントを使用するのは初めてなので、お勧めをよろしくお願いします。

書込番号:25279456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/05/29 20:40(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん

とりあえずキットレンズで始めるのが吉かと、
(^_^;)

明確に35mmが好きなら単焦点1本でも
何が何でも3本ならGMの大三元レンズでしょうね。
日常とはかけ離れますけど、持ってて間違いは無いと思います。

書込番号:25279472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/05/29 20:45(1年以上前)

>よこchinさん

>何が何でも3本ならGMの大三元レンズでしょうね。

重すぎて、このカメラを購入した意味がなくなります(笑)

3本という明確なくくりは特にないのですけど、多くても という感じです。

書込番号:25279483

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2023/05/29 20:46(1年以上前)

G-SHOCK大好きさん 返信ありがとうございます

35oが好きでしたら 35oを基本に 広角・標準〜準望遠の 単焦点3本セットにするかもしれません。

書込番号:25279485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/05/29 21:02(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん
こんばんわ 初めまして

私はFE35mmF1.8をよく使用していまして
軽くて写りも良く重宝しています、値段も安いです。
35mm域がお好きでしたらこのレンズでまず始められて
その後次のレンズを購入されてがどうでしょうか?

書込番号:25279511

ナイスクチコミ!1


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2023/05/29 21:06(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん

お勧めは、サムヤン35mmF2.8 タムロン20-40F2.8 タムロン70-180F2.8ですが、1本純正があると良いでしょう。

書込番号:25279525

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/05/29 21:07(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん
もとラボマン 2さんがおっしゃる様にどう撮り
たいのかやスタイルにに大きく左右されますので、
軽さだったり画質だったり、好きな焦点距離や重視
する画角など出来る限りの情報は頑張って書くべき
かなと思います。

軽量さも単焦点何本分のズームでのコスパも有れば、
単焦点の軽量さや、とーたり3本持ち歩く総重量なのか
など幅広いです。

後はなんと言っても予算ですかね。

広過ぎるレンズ選びの質問は、良かれと思って答え
たけど、全然違うのかー(先に言ってよ)となる事も
少なく無いので、もう少し具体的な方がアドバイス
する側も無駄が無いかなと思います。

墓園系は重視してませんとか、広角はもうちょっと
欲しいんですとかが多くなると、分かんないなら
キットレンズ(ズーム)から始めればーーみたいな感じ
になる場合も多いです。

ただそれが実は1番正しくて、本来レンズは、こー
撮れたらなー(撮るにはー)で必要になって買えばサク
ッと決まる物で、わからない時点で数本買う必要は無い
かなと思います。

もし初めてカメラを買うので有れば、スマホなんかを
例にして決めてみるのも良いかなと思います。

書込番号:25279528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/05/29 21:32(1年以上前)

どうやら漠然とした質問で困惑させてしまったようです。

いったん自分の頭を整理したいので、スレ自体をとじさせてください。
 
お答えくださった方々、ありがとうございました。

書込番号:25279575

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/05/29 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FE28-60mmF4-5.6

FE28-60mmF4-5.6

Sonnar T* FE35mmF2.8ZA

FE50mmF1.8

FE28-60mmF4-5.6、Sonnar T* FE35mmF2.8ZA、FE50mmF1.8の3本しか持っていません。前二者は中古で買いました。どれもコンパクト軽量なレンズです。
いまならFE24mmF2.8Gがあってもいいのかなとも思いますが、高いので買いません。

書込番号:25279585

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:283件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/05/29 21:45(1年以上前)

>holorinさん

軽量コンパクトで良いですね。参考にさせていただきます。 

ありがとうございました。

書込番号:25279600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2023/05/29 22:45(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん

こんにちは。

解決済みですが、35/1.8もよいですが、

>料理などを記録するために使用したいと考えています。

の場合は40/2.5Gだと背景の入り方が
35mmとは少し異なり、画面の整理が
しやすく気に入っています。

書込番号:25279680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/05/29 23:42(1年以上前)

>とびしゃこさん

>40/2.5Gだと背景の入り方が
>35mmとは少し異なり、画面の整理が
>しやすく気に入っています。

テーブルフォトなどには人気のレンズみたいですね。

各社(各マウント)で40ミリ前後の焦点距離レンズがにぎわっているところをみると使いやすい画角なんでしょう。

シグマの単焦点コンテンポラリーシリーズや、純正小型のGレンズ、タムロン便利レンズ(20-40/2.8など)をじっくりと比較検討中です。

情報等感謝いたします。

書込番号:25279738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2023/05/30 01:55(1年以上前)

>シグマの単焦点コンテンポラリーシリーズや、純正小型のGレンズ、タムロン便利レンズ(20-40/2.8など)をじっくりと比較検討中です。

20-40/2.8は小型ながら優秀なレンズで、私も所有してますがオススメ出来ます。しかし、望遠側の35-40mm開放では流石に少し緩くなりますので、そこをシグマ35mmF2か純正40mmF2.5G等で補う必要はあるかと思います。
あとはシグマ65mmF2か90mmF2.8あたりを買っても良さそうです。高価だけどFE50mmF1.4GMも使い道があるなら文句なしの神レンズになります。

書込番号:25279829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2023/05/30 06:50(1年以上前)

私も3,4本で揃えようと考えてた時期がありました、、

いまα7Cと一緒に3本選ぶとしたら
20mm F2 DG DN
FE 40mm F2.5 G
65mm F2 DG DN

ですね単焦点をバランス良い間隔で
どれもコンパクトで且つランクが上のシリーズに負けない光学性能持ってると思います

日々の記録やスナップを作品ぽくSNSに共有したり時々ポートレート撮る用途で

書込番号:25279912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/05/30 18:40(1年以上前)

>カリンSPさん

とても参考になるご意見です。ありがとうございました。

余談ですが、50/1.4GMは、先日、α7RVを購入した際に一緒に買い求めました。

光学性能の高いレンズで満足しております。

また何かの際には、いろいろと教えてください。


>ほoちさん
 
私が頭に描いていた数パターンの組み合わせに一番近いお勧めが登場してきたようです。

コンパクトで、光学性能もそこそこ、焦点距離のバランスもとれていて良い組み合わせに感じます。

当該機種を実際に使って、いろいろと感じた方の生きたアドバイスに感謝します。



さきほど、ヨドバシに寄ってレンズを注文してきました。

シグマ17/4、シグマ24/2、ソニー40/.2.5G、シグマ65/2 この四本で活用していくつもりです(結果は3本でなく、4本になりましたが)

35ミリをシグマ、タムロン、コシナ(MF)、ソニーで最後まで迷いましたが、携帯性や利便性、価格を考慮して純正40/2.5Gにしました。

解決済みにもかかわらずに、大変有用なアドバイスをありがとうございました。

ソニー初心者より!

書込番号:25280583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/05/30 21:47(1年以上前)

16-35広角ズーム、24-105標準ズーム、70-300望遠ズームの3本で組むのがベストと思います。
フルサイズでは広角16からだと、結構パースペクティブが効くので遠近感を強調した見栄えのある写真が撮れると思います。
標準ズームは少し広角側から始まってある程度望遠側まで伸びていると使いやすい。
望遠は70の中望遠から始まって運動会仕様の300まであるのが良いと思う。
広角を超広角の12-24にすると曲がった写真が撮れるため、これもありだと思う。

あと社外品ならシグマが切れがあっておすすめ。

あと4本目は、70マクロか100マクロ、アダプターが必要だが500レフレックスもおすすめ。

書込番号:25280858

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2023/05/30 23:37(1年以上前)

僕なら2070Gを抑えに
40G、85F18、Samyang24mm/F1.8。
の中から2本。
スナップ的と言うなら24mm/F1.8と40Gで大概撮れるし、コンパクトで軽い。それで撮れないときはズームレンズの出番で2070G。
もうちょっとボカしたいと言うのであれば、24mmか40mmのどっちかを置いて85mm。

Samyang24mm/F1.8は軽くて小さく明るいのですが画質面でいまいち勧めにくいのも事実。
純正で24mmF1.8Gでも出してくれればいいんですけど。

書込番号:25281021

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

動画のPP1 PP2の違い

2023/05/23 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

pp1は[Movie]ガンマ
pp2は[Still]ガンマ
と書いてあるのですが
撮り比べてみると[Movie]ガンマは色ノリが悪いと思いました

ガンマを動画と静止画で分ける意味がよくわかりません
詳し方教えて下さい

書込番号:25271087

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

i-phoneへのデータ転送

2023/05/10 08:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 boboナスさん
クチコミ投稿数:20件

とても時間がかかります。

標準サイズの写真で1枚当たり感覚的に10秒くらいです。
以前はi-phone7を使っていて低スペックだから?と思っていましたが、
最近、SE3に機種変更しましたが変わらずです。
また、転送すると必ず1回エラーが出てやり直し、2回目は大丈夫なんですが・・・

Androidスマホだと転送も瞬殺、エラーも出ないのですが皆さんは如何でしょうか?
ちなみにAndroidは楽天Handです。

書込番号:25254228

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/10 08:36(1年以上前)

はい、自分はiPhone11ですが、同じように時間がかかるので今は転送は2M設定にしています。どうせSNSにアップするためなので、画質的にも問題なしです。転送速度重視であればこの設定が良いのでは。これぞ、という写真だけ生データで転送します。
Wi-Fiが途切れることはやはりありますね。転送時にiPhoneをすぐ近くに置くと少しマシな気がします。

書込番号:25254247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2023/05/10 10:18(1年以上前)

>boboナスさん

セキュリティーの問題なのかiPhoneはWi-Fiが途切れやすいようには思います。

ファイル容量が大きいと転送時間がかかるため目的に応じて小さくするのも良いと思いますが、元ファイルの容量で残したいならカードリーダーの方が速いと思います。

自分は他機種ですがWi-Fiで送ることもありますが枚数が多いときはカードリーダー使ってます。

純正のLightning-SDカードリーダーを使ってますが安定して転送できてます。
以前より値上げしたのが残念ではありますが。

Amazonだと互換品が安く売ってるので評価を見て良さげなのを購入するのも良いかも知れませんね。

ただ、残したい大切な写真はHDDなどのバックアップが良いとは思いますが、iPhoneからクラウドサービス利用ならカードリーダーの方が速くて良いと思います。

書込番号:25254339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 boboナスさん
クチコミ投稿数:20件

2023/05/10 10:39(1年以上前)

>with Photoさん
>bluelion2000さん
返信ありがとうございます。

スマホ転送は出先でサクッと写真を共有したい時などに使っています。
人にあげるのでなるべく容量は落としたくないですし、
いちいちlightningリーダーを持ち出すのもなんです(そもそも所有していませんが)。

i-phoneの場合皆さん同じような状況なんですね。

書込番号:25254361

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2023/05/10 10:43(1年以上前)

>boboナスさん
複数のα使っていますが同じです。
無線転送は時間がかかる、接続が不安定な場合があるので、今はカードリーダー、タイプcケーブルを使っています。
基本、無線での転送では無く有線接続をオススメします。

書込番号:25254364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2023/05/10 11:34(1年以上前)

いつでもどこでも直接スマホに転送できることがデジカメの便利で快適なところなのに…わざわざカードリーダーを介してスマホに転送するような面倒なことをすることは考えられません。

友人とシェアするときでもカードリーダーを利用してるんでしょうかね…

書込番号:25254415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2023/05/10 12:16(1年以上前)

>suumin7さん
友人とシェアするときでもカードリーダーを利用してるんでしょうかね…


考え方次第だと思いますね。
友人とシェアするとき、スマホやPC閲覧なら容量を落とせば良いだけですから2Mで十分だと思いますのでWi-Fiでも良いと思います。

面倒ではないとは言いませんが、カードリーダーが嵩張って荷物になるってことも無いと個人的には思ってますから、転送枚数など多いなら多少面倒でも快適なカードリーダーを選びますね。

書込番号:25254459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/05/10 15:05(1年以上前)

>boboナスさん

これは有名な話で原因は二つあります。

1、ソニーの無線転送には不備があり
最近ようやく少しだけ改善されましたが、
やり方がイケてませんでした。
α7Cは改善前の機種なので期待が薄いです。
ニコンやキヤノンは優秀で電力消費からループ手順まで完璧

2、iPhoneは他機種との親和性が苦手でカメラとの通信は特に苦手です。
今後改善される見込みはありません。
あれはあくまでApple同士で使う機種

自分も昔はα7C とiPhoneだったのでとても苦労しましたが、
不可能と分かり
キヤノンとAndroidに変更しましたが、
非常に快適になりました。


書込番号:25254636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 boboナスさん
クチコミ投稿数:20件

2023/05/22 11:15(1年以上前)

α→iphoneで、現状の環境では諦めるしかなさそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:25269807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
SONY

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

最安価格(税込):¥191,000発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング