α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥190,499 シルバー[シルバー]

(前週比:-501円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥192,372 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥190,499¥275,653 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥190,499 [シルバー] (前週比:-501円↓) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6954件)
RSS

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CatalystBrowseについて

2021/07/22 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 halisさん
クチコミ投稿数:34件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

α7C撮影の動画をCatalystBrowseで手振れ補正と色の調整を行いたいのですが、レンダリングエラー(使用できるGPUメモリが不足しています)が出てしまいます。
10秒程度の動画で、色の調整のみでも本エラーが発生し、GPUメモリは推奨の4GBあるのにと頭を抱えています(手振れ補正の推奨が6GBなのは理解しています)。

これまでは、オプションのビデオ処理デバイスでCPUが選択できたので、本エラーなく手振れ補正も色の調整も行っていました。
ただ、今は、GPUしか選択できません。

Windowsの復元も現状できない状態となり(CPUが選択できたときまで戻すことができず)、ネットで色々調べても解決策が見つからず、グラボの購入以外思い浮かばない状況なのですが、何か他に良い手立てはないでしょうか?
皆さんのお知恵を拝借できると嬉しいです。


CPU:AMD Ryzen 5 3600
GPU:MSI GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OCV1

書込番号:24252259

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2021/07/22 21:23(1年以上前)

halisさん

直接的な回答ではありません。ご容赦下さい。

【ご参考】
Regumalさんの質問スレ「CatalystBrowseの手振れ補正について(2021/03/02)」に対し、以下の書き込み(2021/03/03〜05)を行いました。1つ目の書き込みは、ほぼそのまま、貼り付けておきます。残りの2つの書き込みは、「Regumalさんが所有なさっていたPCと、Catalyst Browse動作環境との関係」、「動画編集における、CPU/GPUに対する「感覚的な!」考え方」です。

これらに一通り目を通されれば、不具合の原因が絞れるかも!!しれません。


******************************************************

原因として、動作環境が考えられます。ソニーのリリースノートには、以下の記載があります。

「4.0 動作環境
Catalyst Browse の使用に必要な動作環境は次のとおりです。
64 ビット オペレーティング システム:Microsoft(R) Windows 10 またはmacOS 10.13 (High Sierra), 10.14 (Mojave), or 10.15 (Catalina)
2GHzマルチコア プロセッサ
4Kメディアには8コアプロセッサを推奨
XAVC Sメディアには、Quick Sync VideoまたはXeonE5プロセッサが搭載されているIvy Bridge Core i7を推奨
4:2:0 XAVC HSメディアには、Quick Sync Videoが搭載されているKaby Lake Core i7プロセッサーを推奨
4:2:2 XAVC HSメディアにはQuick Sync Videoが搭載されているIce Lake Core i7プロセッサーを推奨
500 MB 以上のハードディスク空き容量(プログラムのインストール用)
4Kまたはそれ以上のメディアにはソリッド ステート ディスク(SSD)または高速RAID
8 GB RAM(4Kまたはそれ以上のメディアには16 GBを推奨)

XAVC Long 422 3840x2160 200 Mbps(Sony) トランスコーディングプリセットには、16 GB以上のRAMが必要です。さらに、専用の GPU をご使用の場合は、4 GB 以上の GPU メモリも必要になります。
少なくとも1024 MBのメモリを搭載した OpenCL 1.1 以上をサポートする NVIDIA、AMD/ATI、または Intel GPU か、あるいは SSE 4.2 以上の CPU
最適なパフォーマンスを得るには、OpenGL 2.1を推奨
ビデオの手ブレ補正処理には、OpenGL 4.1 が必要です。
4K プレビュー、HDレンダリング、またはHDビデオの手ブレ補正処理には 4 GBを 推奨
XAVC S または XAVC HS メディアのデコードには6GBのGPUメモリを推奨します。また、NVIDIA、AMD / ATI、またはIntelの最新のGPUドライバーバージョンを使用することを推奨します。 macOSは、XAVC S または XAVC HS メディアのソフトウェアデコードを提供します。
4Kレンダリングまたは4Kビデオの手ブレ補正処理には、6 GBのGPUメモリを推奨
8Kレンダリングには 8 GBのGPUメモリを推奨
8Kビデオの手ブレ補正処理には、10 GBのGPUメモリを推奨」
・リリースノート (ソニー)
https://sonycs.s.llnwi.net/releasenotes/catalystbrowse_2020.1_readme_jpn.htm#Requirements


・Catalyst Browseのダウンロードページ (ソニー)
https://www.sonycreativesoftware.com/jp/download/catalystbrowse


・ソニー、強力手ブレ補正処理もできるアプリ「Catalyst Browse」無償提供 (AV Watch、2020/12/02)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1292519.html


・『Catalyst Browse』アップデートでα7S3、α7Cの動画を後から手振れ補正可能に (ソニーショップ「テックスタッフ」、2020/12/04)
https://tecstaff.jp/2020-12-04_catalyst-browse_update.html


******************************************************

・Regumalさんが所有なさっていたPCと、Catalyst Browse動作環境との関係
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=23999088/#24001613


・動画編集における、CPU/GPUに対する「感覚的な!」考え方
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=23999088/#24002755

書込番号:24252973

ナイスクチコミ!1


スレ主 halisさん
クチコミ投稿数:34件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2021/07/22 22:57(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

ご回答ありがとうございます。
現在、行おうとしているのは4Kの編集となります。
そのため、CPU(6コア)とGPU(4GB)が推奨の性能不足であることは認識しています(メモリは16GB、HDDやSSD、OpenGL、OpenCL等は、推奨を満足しています)。

ただ、これまでビデオ処理デバイスでCPUを選択できたときは、4Kの手振れ補正や色の調整が可能でした。
また、CPUを選択できるようにする方法があれば一番良いのですが。
私は、PCでゲーム等はしないので、5万円近く払ってグラボを買うのは、なかなか頭を抱える状況なので。

書込番号:24253126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2021/07/22 23:38(1年以上前)

halisさん

レス、ありがとうございます。

> これまでビデオ処理デバイスでCPUを選択できたときは、4Kの手振れ補正や色の調整が可能でした。

CPUを選択なさっていた時、レンダリングにかなり時間を取られていませんでしたか? GPUをゲーム用だと思うと、確かに不要な出費とお感じになられるかもしれませんが、Catalyst Browseのような動画編集ソフトウェアでは、CPUとGPUを併用する事で、レンダリング処理時間を大幅に短縮出来ると思われます。



以降に関しては、大間違い/大勘違いである可能性が高い事を、予めお断りしておきます。申し訳ありません。


ソニーのリリースノートには、

「4K プレビュー、HDレンダリング、またはHDビデオの手ブレ補正処理には 4 GBを 推奨」

とあるので、「HDビデオの手ブレ補正処理」なら、正常に動作するのかどうかをご確認なさると、本当に、GPUメモリ不足の問題なのかどうかが、はっきり分かると思います。「HDビデオの手ブレ補正処理」が正常に動作するのであれば、GPUメモリ不足だと確定出来ます(確定する事と、ビデオカード買い替えとは、取り敢えず、切り離してお考え下さい)。

実は、「HDビデオの手ブレ補正処理」でさえ、正常に動作しない可能性があり得ると想像しています。万一、これに該当する場合は、Catalyst Browseが、ビデオカードを正常に認識出来ていない事になります。

書込番号:24253182

ナイスクチコミ!1


スレ主 halisさん
クチコミ投稿数:34件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2021/07/22 23:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

エクスポート設定

エラー発生時のGPU

因みに、10秒弱の動画に、このような設定でエクスポートしても、進捗30%以下でGPU不足のエラーとなってしまいます。
また、エラー発生時には、3Dとビデオデコードが100%に跳ね上がります。

書込番号:24253194

ナイスクチコミ!1


スレ主 halisさん
クチコミ投稿数:34件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2021/07/23 00:13(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

素早いご回答ありがとうございます。
CPUを選択していたときのレンダリングは、それなりに時間はかかっていました。
ただ、確か1分の動画に数分くらいでしたし、レンダリングの順番待ちが可能なので、特段問題ないと考えています。

HDで撮影した動画の手ブレ補正処理を実験してみましたが、問題なくできました(GPU使用率50%程度)。
そのため、Catalyst Browseのビデオカードは、正常に認識していると思います。

書込番号:24253216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2021/07/23 00:44(1年以上前)

halisさん

わざわざ、ご確認頂き、どうもありがとうございます。了解です。

> これまでは、オプションのビデオ処理デバイスでCPUが選択できたので、本エラーなく手振れ補正も色の調整も行っていました。ただ、今は、GPUしか選択できません。

「これまで」とは、どのバージョンですか? 最新版は「updated on 2020年11月30日」の「バージョン2020.1」のままですが、更新パッチ等が発行されたのでしょうか? 「バージョン2020.1」から手ブレ補正が可能となりました。逆に言えば、手ブレ補正が導入された事に伴い、GPUが、それまでのバージョンより、強力である事が必須となったと言う事ですね。

あと、貼って頂いたスクリーンショットで気になったのが、「専用GPUメモリ使用量」が元々、約2GBが消費されている点です。タスクマネージャーのタブ「プロセス」で「GPU」をソートしてみて下さい。何か、halisさんの想定外のプロセスが、GPUを占有していませんか?

書込番号:24253239

ナイスクチコミ!1


スレ主 halisさん
クチコミ投稿数:34件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2021/07/23 11:07(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

説明不足で、申し訳ございません。
CatalystBrowseのバージョンアップは、関係ありません。
これまでとは、1ヶ月前くらいで、Windowsか何かの更新が関係していると考えています。
そのため、システムの復元をしたかったのですが、復元ポイントの設定が消えており、復元できない状況にあります。
また、ここ1ヶ月程度の間のシステムの更新とプログラムのインストールで、アンインストール可能なものは消したのですが、それでも変わりませんでした。

また、GPUの約2GBの使用ですが、これはCatalystBrowseによるものです(起動中は、何もしなくても常にそれだけのVRAM使用があります)。

書込番号:24253714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2021/07/23 13:30(1年以上前)

halisさん

ご説明、ありがとうございます。

halisさんのお役に立つかどうか分かりませんが、以下をお試しになられるといいかもしれません。なお、一般的には、CPU統合GPU(Integrated GPU)より、ビデオカードの独立GPU(Discrete GPU)の方が、静止画編集ソフトウェアでさえ、明らかに優位なはずなので、halisさんの症状は、(クドいですけど)謎のような気がしています‥‥

・アプリが使用する GPU を固定する方法 (Windows 10) (k本的に無料ソフト・フリーソフト)
https://www.gigafree.net/Windows/set-gpu-per-app/


あと、何らかの更新により挙動が変化したとの事ですが、OSではなく、ビデオカードのドライバー更新とかの方が影響している可能性が高いと思われます。↑では、Nvidiaコントロールパネルによる設定方法も解説されているので、ご参考になるかもしれません。

書込番号:24253926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 halisさん
クチコミ投稿数:34件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2021/07/23 14:48(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

本当に謎ですよね。
クラシックアプリの設定やNVIDIAのコントロールパネル等は、実は既に設定を色々と変えてみていたのですが、解決に至りませんでした。

ビデオカードのドライバーは、前回の更新が2020年11月なので、原因ではなさそうです。

書込番号:24254047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 halisさん
クチコミ投稿数:34件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2021/09/28 12:36(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

諦めて、GPUメモリが6GBのものに入れ替えた結果、処理可能となりました。
ミスター・スコップさん、色々と相談に乗って頂き、ありがとうございました。

因みに、ビデオ処理デバイスで、CPU選択は不可なままです。
多分、GPU非搭載のCPUのためと考えています。

GPU選択は、CPU選択時より処理速度は速いのですが、複数のファイル処理を行うとPC自体が重くなり、処理完了待ち時に写真現像等の他作業が難しかったり、処理後の動画が緑一色等のエラーが発生したりとデメリットがあります。
個人的には、低スペックで本ソフトを使用するのであれば、CPU選択の方をお勧めします。
処理には時間がかかるのですが、そこまで大きく時間差はないですし、上記デメリットは当時発生しませんでした。

同様の不具合に悩まれている方はいないかもしれませんが、誰からの参考になればと思い、メモとして残させて頂きます。

書込番号:24367664

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ98

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

動画機としての活用について

2021/07/03 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

前回はスチル機として検討していましたが、
最近、動画にもハマってきましてα7cを動画機としての活用を検討しています。
動画を撮った合間に写真もたまに撮る為、AFも重視してます。
動画のみならGH5Uが良いのでしょうけど。

お遊戯会などは、動画機は三脚に劇中置きっぱなしにして、写真はR6と想定しています。
写真メインの時はR6のみ。
動画をメインで持って行く時は2台は重たいので動画機のみ持っていきたいと思ってます。

現在、保有機はR6とG9ですが、スチル機の為動画が30分制限あります。
α7cで動画を撮る上で都合が悪い事とかありますか?

書込番号:24219959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/03 11:26(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん
自分だったら現在持ってるレンズ資産で考えるかな。
いくらでも金かけて良いと言うならSONYもアリだけど
予算もあるだろうからいちから本体、レンズをそろえないといけない
α7cよりGH5Uを買いたい。

GH5Uになると30分制限も無いようだしね。

書込番号:24220007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/07/03 11:45(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

>α7cで動画を撮る上で都合が悪い事とかありますか?

4Kは60pでは撮れないので、動き物を撮る場合は適して
いないと思います。

書込番号:24220037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/03 11:48(1年以上前)

低発熱のパナソニックセンサー、動画ならセンサー小さいほうがいい、

ということで、GH5IIを私もおすすめします。

書込番号:24220044

ナイスクチコミ!7


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2021/07/03 11:58(1年以上前)

動画機ならZV-E10
高感度なAPSCでレンズラインナップも豊富
動画性能もオリガミ付き

書込番号:24220059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2021/07/03 12:14(1年以上前)

再生する使用レンズは 24mmf2.5G

作例
使用レンズは 24mmf2.5G

ZV-E10…確かに動画機としては軽量で使いやすそうですね。

>よっちゃん(*^_^*)さん
R6とG9,2台の代わりに7cでもよい位な感じがしますが、4k60pが必要ならα7sVはいかがでしょう、DRが広く影色の落ち込みが緩やかな感じに撮れます、逆に言えばくっきり締りのある画がお好みならパナ機でよいと思います。

参考にS-cinetone(4k60p45M)アクティブ補正on,手持ちで撮った作例動画を貼っておきます。

書込番号:24220087

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:175件

2021/07/03 12:15(1年以上前)

動画機としては「GH5U」がお勧めですね。

フルサイズよりもマイクロフォーサーズの方が深度も深いですし撮影し易いと思います。

書込番号:24220090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/03 12:17(1年以上前)

こんにちは

マウント増やすとレンズも増やさないと。

持っているレンズ、動画録るときの想定で必要なレンズによって変わりそうです。

私なら所有レンズ生かしたボディを選びます。
被写界深度を利用してどう表現するのか?

それから、録った動画をどうするか?
30P で済むのか、60P が必要なのか?

書込番号:24220095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/07/03 12:20(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ GH5U
⊂)
|/
|

書込番号:24220098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/07/03 12:28(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` GH5U♪
⊂)
|/
|

書込番号:24220113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2021/07/03 14:10(1年以上前)

>ねこさくらさん
順当に考えたらGH5Uになりますよね。
それは分かってるのですが、R6を買うのにかなりレンズ売りましたし、R6が良かったのでα7も良いのではと思いました。

>地球の神さまさん
それは大きな違いですね。確かに60pは欲しいですね。

>snap大好きさん
センサーサイズが小さい方が発熱という点では有利なのですね。動画の場合、熱対策が重要ですものね。小さなボディは不利かもしれませんね。勉強になります^ ^

>mastermさん
ZV-E10ですか?
ちょっと調べてみます^ ^

>maculariusさん
ネコさん、可愛いですね。
R6を売る訳ではないので、40万は流石に予算オーバーですね。
ZV-E10も気になりますね。位相差は入っているのかな?
GH5Uと共に候補にしようと思います。
因みに、SONYってスピードライトは別仕様ですか?

>longingさん
確かにピントの範囲が広い方が撮りやすいですね。
程よくボケは必要かなとは思いますが、フルサイズよりAPSCやM4/3の方が良いかもしれません。
スチルとは用途違いますよね。

書込番号:24220280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2021/07/03 14:53(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん
先ずすみません、動画の使用レンズは、FE24mm f2.8 でした、同兄弟の40,50mmのf2.5に引っ張られてしまいました(;^_^A
フルサイズ用ですが、162gで使いやすいですよ。

クリップオンストロボは、godoxV860Uと状況によりスレーブ発光用にNeewerTT560を1〜2台+して使っています。
オフセットではgodoxAD200をソニー用フラッシュトリガーで発光させています、今のところそれで十分な出力が得られています。
ソニー純正コマンダー&フラッシュは、使用経験なしです(高いし)
 
ZV-E10、まだ噂ですが、こんな感じだそうです。

24MP APS-Cセンサー
キットレンズはソニー16-50mm f / 3.5-5.6
XAVC-S 4k 25p 100mbps、FHD 100p
標準およびアクティブ安定化
顔の優先順位を持つ自動露出
製品機能のオートフォーカスモード(カメラに近い製品が表示されない限り、顔にフォーカスをロックします)
ボケモード用ボタン(最も低い開口をプリオットする)
S&Q/写真/ビデオを交換するための専用ボタン
PC への USB-c テザーダイレクト ストリーミング。(プラグアンドプレイ)
完全に明確な画面
EVFなしのソニーA5xxxボディ
価格は約 $899 (900 ユーロ)

書込番号:24220337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件

2021/07/03 15:29(1年以上前)

>りょうマーチさん
マウントの話ですが、
RFはスチル用→そのまま
m4/3は動画スチル兼用→Eマウントに変換かm4/3継続
といったところです。
動画メイン機なので60pは欲しいです。


>☆観音 エム子☆さん
>☆M6☆ MarkUさん

お二人ともGH5U推しですね。
それが無難かもしれませんね。

書込番号:24220395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/07/03 15:32(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 戻っておいで・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24220400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/03 15:34(1年以上前)

4K/60P が必要なら、ソニーは…高い。

でも、恐らく、炎天下の直射受けてでもそこそこ録れると思います。

GH系の熱耐性のほうが高いかもですが、使ったことないので。

書込番号:24220401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2021/07/03 15:50(1年以上前)

>maculariusさん
godoxは普通に使えるのですね。
単焦点レンズで動画もいいですね。
今は12-60使ってます^ ^

ZV-E10はちょっと気になります。
情報ありがとうございます^ ^

書込番号:24220418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2021/07/03 17:41(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん
>動画メイン機なので60pは欲しい
GH5MK2で決まりです。

書込番号:24220572

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/07/03 20:41(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

>お遊戯会などは、動画機は三脚に劇中置きっぱなしにして、写真はR6と想定しています。
>現在、保有機はR6とG9ですが、スチル機の為動画が30分制限あります。

R6をもう一台お持ちになるのが良いかと思いますが、30分制限の回避は必須でしょうか?

>α7cで動画を撮る上で都合が悪い事とかありますか?

キャノン機とは色味が違い過ぎます。キャノンの女性の肌色をお好みでしょうか?
α7Cで、静止画でしたらRAW撮影して、キャノン機に近い色に仕上げることはできなくはないです。これは動画では、困難ではないでしょうか。

書込番号:24220871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/07/03 23:23(1年以上前)

動画目的でa7Cを買いましたが、やはり4K60Pが撮れないのは痛いですね。
4K30Pもフルフレームの場合は1.2倍ほどクロップされてしまうので正確な焦点距離がわからなくなります。
それに8bit 4:2:0でしか記録できないので、本格的なグレーディングはできません。
そして上位機にあるアクティブ手ブレ補正もないので、手持ちで動画撮影するのはほぼ無理です。

というわけで、最近は動画より写真撮影で使うほうが多くなりました。
スナップ撮影には小さくて軽くて最高に良いカメラなんですがね。
で、結局動画は古いGH5を使うことが多いです。新型いいと思いますよ。

書込番号:24221193

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/04 00:01(1年以上前)

スペックで考え出すと、あっちがいい、こっちがいいということになります。
実際に使う用途で選びましょう。本当に4K60Pがいるのかどうか、実際はどうなのか。
α7C の動画は決して悪く有りませんよ。ASP-Cからフルサイズに変わっただけで、驚くほど画質が違いますからね。
本当にカラーグレーディングとかなさるのか、上を見ればきりがありません。
α7C の良さはその小型軽量な形状にあるように思います。どんなにスペックが高い機種でも持ち歩くのが億劫になるようなカメラは、そのうち使わなくなりますからね。
可能なら、レンタルなり、周囲の人からお借りするなりして、実際に使用するシーンで試されることが良いと思います。

書込番号:24221247

ナイスクチコミ!6


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/07/04 11:34(1年以上前)

>freshlemonさん

>4K30Pもフルフレームの場合は1.2倍ほどクロップされてしまうので正確な焦点距離がわからなくなります

正確な焦点距離を知りたいのは何故でしょうか?

静止画ですが、主に 24 - 70 mm で女性ポートレートを撮影しています。
足で動いて被写体との距離を変えることとズームすることで、構図とパースペクティブおよびボケ具合を見て撮影しています。
撮影時に、焦点距離が何mm であるかは気にしません。撮影後に写真を見る時に、焦点距離を確認したりはします。

書込番号:24221877

ナイスクチコミ!2


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 87ハルさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして!初心者に毛の生えたレベルのユーザーです、よろしくお願い致します。
タイトル通り、α7IIIとα7cで迷っています。
【使用目的】
子どもの撮影(屋内外どちらも)
【重要視すること】
afの速さ、正確性。
しっかり追尾してくれること。
【現在使用機種】
α6000
【お聞きしたいこと】
α7IIIには、リアルタイムトラッキングはありませんが瞳を追い続けてくれると聞き、α7cのリアルタイムトラッキングとの差が分かりません。
動き回る子どもの撮影のみを考えた時、どちらの機種の方がオススメでしょうか?
隅から隅まで瞳にピントを当て続け、シャッターをきることが1番重要視しているポイントです。

気持ちはα7III寄りなのですが、コンパクトかつリアルタイムトラッキングが凄そうと思い悩んでいます。

下手な文書で申し訳ないのですが、教えてください🙇♀

書込番号:24214190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/29 23:07(1年以上前)

機種不明

ソニーが
必然性で無いCMするから
初心者が誤解を招く

走ってる子供を撮るには
動体と言う事を考え
ある程度、被写界深度を考慮した上での
焦点距離、撮影倍率でF値を選択します

その時、無理に検出しにくい瞳に
ピントを合わせるより
身体でピントを合わせたほうが
その限界が高まります

それに瞳AFでダメ
なぜなら瞳は鏡の様に回りの景色を反射する
1m手前の鏡に写る
自分を撮るには
ピント位置は2mです

瞳にピント合わせて
どーするの?
とって感じ

自分はアップは
マツ毛にピントを合わせてます
マツ毛は線!
ボケたら気になる
瞳は面!
多少ボケても気にならない

書込番号:24214230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 87ハルさん
クチコミ投稿数:8件

2021/06/29 23:34(1年以上前)

お早いお返事ありがとうございました!
参考画像まで本当に感謝です!

瞳afについてですが、載せていただいた写真ほどアップで撮る事はなく、よくある運動会の写真 のような感じで撮る場面がほとんどです。
なので、瞳の中の反射はあまり当てはまらないかもです(><
わたしは、f値、wb、SS、ピントを合わせて、構図までとって、、といったマルチタスクはどうも苦手でして ;
それならafだけでもカメラに任せたいと思い(SSなどもお任せしてますが笑)瞳afに魅力に感じています。

教えて頂いた、身体にピントを合わせる。目からウロコの案です!早速取り入れたいと思います!ですが、やっぱり
ころころ変わる 子どもの表情をメインで残したいとなると、身体より顔、顔より目にピントがあってくれると嬉しいなと思う親心です^^
身体と顔(目)じゃ被写界深度に大きな乖離はないとは思います、身体で十分とも思いますが、カメラが自動で顔(目)にピントを合わせてくれ、更に追従してくれるならその恩恵に預かりたいなと思い、この機能について質問させて頂きました◎

書込番号:24214279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2021/06/30 02:45(1年以上前)

>87ハルさん
7cにも瞳AFはついているので、7IIIとの差は追尾AFの世代差と言うことになります。
7IIIはロックオンAFと言う名称で、7cはリアルタイムトラッキングです。
追尾時の粘りがリアルタイムトラッキングの方が勝っています。
両者共、瞳AFが優先され、瞳が検出出来ない時に追尾AFに自動で切り替わります。(そう言う設定が出来ます)
AF性能をメインで選ぶなら、7cの方が良いと思います。

追尾AFの世代差での性能差(実用度差)を具体的に示します。

7IIIの場合、追尾開始時にAF枠が顔で認識されて追尾スタートさせます。
途中で背景等ゴチャゴチャしたものと被ると、AF枠が勝手に拡大して、人物全体で追い続けようとします。つまり、顔は外すけど、人物のどこかに合っている状態になることがある。

7cの場合、追尾開始時にAF枠が顔で認識されて追尾スタートさせます。
AF枠が勝手に拡大する事は非常に稀(0では無い)で、殆どの場合、顔に合わせ続けます。

この差は大きいですよ。

書込番号:24214425 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2021/06/30 06:56(1年以上前)

こちらが参考になるかもしれません。

https://youtu.be/9jnlfVVX0yE

YouTubeでリアルタイムトラッキング等で
検索されると色々と参考になりそうなのが
ヒットしますよ。

書込番号:24214521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/06/30 10:35(1年以上前)

>87ハルさん
>α7IIIには、リアルタイムトラッキングはありませんが瞳を追い続けてくれると聞き、α7cのリアルタイムトラッキングとの差が分かりません。

α7 IIIにはリアルタイムトラッキングの前身のロックオンAFが
ありますが、これは大まかに書くと顔や物体は追尾しますが
瞳には追尾しません。リアルタイムトラッキングは瞳にも追尾します。

α7 IIIも瞳AFを使えば瞳に追尾しますので、ロックオンAFと
瞳AFを併用すればリアルタイムトラッキングと似た事は出来ます。
ただし操作は面倒です。


>瞳にピントを当て続け、シャッターをきることが1番重要視

という事なので、リアルタイムトラッキングを使わなくても
瞳AFを使えばどちらの機種でも基本的には大丈夫ですが、
α7cはピントを合わせる瞳を「オート」「右目」「左目」で
選べるので瞳最重視ならα7cだと思います。

運動会で遠くて小さい人を撮る時は瞳AFだけを使うより、
リアルタイムトラッキング>ロックオンAF
という感じで役に立つと思います。

ちなみに体にピントを合わせる、といういい加減なアドバイスは
失敗写真を量産する事になるのでスルーした方がいいですよ。

書込番号:24214771

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/30 11:32(1年以上前)

こんにちは

α7iii より α7C のほうが良いのですが、あまり当てにしないで撮るのが肝心かなと。

望遠不足やだれかと交差したりすると見失う場合があるので、それをカバーするのは撮影者です。

比べたわけではないですが、α1使っていてもロストしてしまうことは多々ありますが、便利ですよ。

書込番号:24214843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/30 11:37(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

その写真使って建てたスレは価格コム運営によって削除されましたよね?

掲載許可を得ていない被写体をここまで大きくするのって、被写体にとても失礼ですよ。

しかも、鼻の頭と前髪にピント来ていてピンぼけに見えます。

わざと主旨に合わないレスして質問者を惑わせて一人でニヤニヤしているそうですね。

アカウント止められても、別のアカウントで同じ事を繰り返している確信犯的なレスばかり。

書込番号:24214853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/06/30 18:55(1年以上前)

>87ハルさん

α7C で瞳AFで女性ポートレートを撮っています。

通常、被写体の近くに他の人物はいません。
AFは、被写体がカメラから離れている場合は顔認識で、顔にフォーカスをあわせ続けてくれます。
被写体がカメラから近い場合は、瞳にフォーカスをあわせ続けてくれます。設定によりますが、被写体が動くと、左右どちらかカメラに近い方の瞳にフォーカスをあわせてくれます。
背景に他の人物が入ることはありますが、AFは影響されません。

このように、人物が一人の場合は、瞳AFは十分素晴らしいです。

リアルタイムトラッキングの必要性は感じたことがなく、使ったことはないです。

リアルタイムトラッキングが有効なのは、おそらく
運動会等、複数人が近くにいる時、一人の人物(自分のお子さん)の顔/瞳にフォーカスをあわせ続けたい
という状況かと思います。

書込番号:24215477

ナイスクチコミ!1


スレ主 87ハルさん
クチコミ投稿数:8件

2021/06/30 21:58(1年以上前)

>盛るもっとさん
とってもわかりやすい説明をありがとうございます!
憧れのα7IIIよりもα7cの方が自分にあっている気がしてきました*^^*

>みやび68さん
YouTubeで検索は頭にありませんでした、、!比較動画探してみます!ありがとうございました◎

>地球の神さまさん
α7IIIでもリアルタイムトラッキングのような設定が出来るとは更に心が揺れそうな魅力ですね、、!!
操作が面倒とのことなので実物をさわってみようとおもいます、ありがとうございました!

>りょうマーチさん
そうですね(><)!あまり機械に頼りすぎてはダメですよね、、(><)
α1を知らず、検索したらとんでもない値段で即閉じました。笑
すごい機種をお使いなのですね( °_° )!

>pmp2008さん
実際お使いの方からのアドバイス貴重です!ありがとうございます!
まさに運動会や、公園などで動き回る子どもを撮りたかったのでリアルタイムトラッキングが有効そうな気がします^^
ちなみに、α7cの瞳へのピント、または顔の検出は最大何人分可能なのでしょうか?もしこのコメントに気がついたら教えてくださいませ!

一部、有用でないアドバイスもあったとの事で
鵜呑みにしてしまいご心配おかけしました。
惑わされないよう、しっかり勉強して知識もつけて行こうと思います!みなさま、ありがとうございました!

書込番号:24215817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/07/02 02:16(1年以上前)

α7IIIのサブ機としてα7cを購入しました。

低学年と高学年の小学生の子供がいます。
子供がやっているスポーツの大会(年間3万枚程度撮影)や日常生活、ペットなどを撮ることが多いです。
年に1度ですが運動会の撮影や、簡易的な自宅スタジオでの物撮りや証明写真撮影、
七五三などのイベント事でストロボを使用した外での撮影もたまにします。

実際に使ってみて、サブ機として購入したはずのα7cの方が圧倒的に使いやすく、気がつけばメイン機となりました。
(あまり使用しなくなってしまったα7IIIは売却しました。)

カスタムキーでAF-ONボタンに「押す間トラッキング+AFオン」を設定して、
いわゆる親指AFとして使用することが多いのですが、これが本当に便利で、α7IIIに戻れなくなりました(笑)
最初に子供の顔にAF-ONボタンでAFを合わせれば、ずっと追尾してくれて(たまに外れるときもありますが)、
あとは好きなタイミングでシャッターを切るだけなので、被写体表情や構図に集中できます。

あまりカメラに詳しくない妻も、α7cにしてから良く撮るようになりました。
自分的にはα7cを購入して正解だったと思います。

「写真を撮るならα7III、動画ならα7c」という声もよく耳にしますが、
よほどマニアックなことをしない限り、ごく普通の一般家庭で使用するのであれば、
「写真もα7c」だと個人的には思います。

書込番号:24217761

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/07/02 08:58(1年以上前)

>87ハルさん

今回は写真の話ですが参考まで。

α7 IIIは動画撮影中は瞳AFは使用できません。

ただ動画の場合は、顔ドアップで撮らない限り顔認識で
十分だとは思います。

書込番号:24218011

ナイスクチコミ!0


スレ主 87ハルさん
クチコミ投稿数:8件

2021/07/02 14:20(1年以上前)

>なぐもっくすさん
すごく参考になりました!!α7IIIを売却するまでに至るほどとは、、、!
α7cに心が決まりました!最後に背中を押して頂けた気分です、ありがとうございました!
購入した際にはカスタムキー、真似させてください^^

>地球の神さまさん
動画も撮るのが好きなのですが、動画での使用は盲点でした!ありがとうございました!
現在6000で動画を撮っていますが、ジンバルのスピードにもピントがついていけてないので、買い替え後が楽しみです♪

書込番号:24218429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

a7cにベストマッチな単焦点

2021/06/28 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

主に子供(3歳、1歳)をキットレンズで撮ってます。記録写真的に撮ってますので、ボカした写真よりf8ぐらいのもので広角寄り(28から35mm前後)でふとした日常を常時持ち歩いて撮ってます。
そんな私ですが、a7cにつける単焦点、何を買うべきかで永遠に迷ってます。。。

要件は、以下なので、
-常時持ち歩くので携帯性優先
-そんなに明るさはいらない
-35mm前後

必然的に、
-35mm f2.8
-40mm f2.5
のどちらかな、となるのですが、
以前a7iiにつけてた、55mm f1.8や2870f4(一時期フジに移ってしまったので処分してしまいました。。)などの写真を見返すと、ボケ感のあるハッとしたシャープな写りも良いなぁと、思い、
-55mm f1.8
-50mm f2.5
なども候補に入ってしまうのです。

ではこの4本、どれにしようかな、と悩んでいるうちにキットレンズで十分なんじゃないか、と思考が無限ループしております。。

きっと正解は、
35mm f2.8
40mm f2.5
55mm f1.8
全部買って、気分によって付け替える、なんでしょうけど、どなたかアドバイス、コメント、ご意見、頂ければ嬉しいです。

と、ここまで書いていて、まずは35mm f2.8か、キャッシュバックキャンペーン中なので55mm f1.8にしようかな、と思い巡らせております。。

よろしくお願いします。

書込番号:24212457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/29 08:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

α7Cには
コンパクトな
28mm
40mm
90mm
を揃えたいとこです

それが
α7Cと似たデザインのカメラ
ミノルタCLE
コンタックスG2など
そのくらいの焦点距離でレンズがラインナップされてましたから

書込番号:24212831 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/29 08:43(1年以上前)

ぽぽぽっんさん こんにちは

デザインや大きさも重要だとは思いますが レンズの描写や好きな焦点距離でまずは選んでみて その中から決めるのが一番だと思います。

書込番号:24212858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/06/29 09:42(1年以上前)

キットレンズのままで良いのでは?
キットレンズがこんだけ軽いと携帯性優先で単焦点選んでも
メリットは少ないような気がする。
逆に「キットレンズとボディが軽いので、単焦点はガッツリと大口径にします」
と言うなら棲み分けができそうだが・・

書込番号:24212942

ナイスクチコミ!3


て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/29 11:32(1年以上前)

その使い方なら単焦点に拘る必要はないないと思います。大きさ重さだけのこと。小型軽量のズームを使うのがいちばん良さそう

書込番号:24213079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2021/06/29 12:00(1年以上前)

別機種
別機種

ボケ感

新3兄弟の中では一番面白い

>ぽぽぽっんさん
>ボケ感のあるハッとしたシャープな写り、で候補の中から選ぶとすれば 40mmf2.5G ですね、重量もキットレンズとそれほど変わらない173g、
ただキットレンズと比べてどの程度の差を感じるかは、好みの問題としか言いようがなく、あまり変わらないと残念に思うかも、

個人的にはこの40mm、撮っていて楽しいと思うレンズですが、少しの違いを過大評価しがちな マニア心からかもしれません(;^_^A

書込番号:24213110

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/06/29 13:14(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

コメントありがとうございます!
ミノルタCLEかっこいいですよね!
このイメージがあったので、40mm2.5が発表されたときは、40mm一択と思ったものでした。
また、初代GR使っていましたし、a7cの前はフジx-e3にXF18mm(35mm換算28mm)をつけっぱなしで使っていました。
自分的には28mm-35mmが使い勝手良いので、28mm、40mmを揃えるというのもかなりアリかなと思います。
そう考えると28mm f2も候補にあがってきますね。。
ありがとうございます。

書込番号:24213224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/06/29 13:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ごもっともなご意見ありがとうございます!!
そうなのですよね。となると、35mm f2.8一択なのかなと思います。
とはいえ、40mm f2.5も試したいし、たまには55mm f1.8も使いたいかな、、という思考回路になってしまっております。
まぁこうやってあれこれ考えているのが楽しいのですが。

書込番号:24213228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/06/29 13:19(1年以上前)

>横道坊主さん

ズバッと核心をつくコメントありがとうございます!!
そうなのですよね。。結局、1周回ってキットレンズでいいなじゃないか、という結論にも至ってしまいます。。
単に、僕が新たなレンズを購入する理由を探しているだけかもしれません。。。

そうなると、50mmf 1.2とか欲しいですよね。
とはいえサイズと値段を考えると55mm f1.8かなと思います。
キットレンズ+55mm f1.8はかなりアリな構成ですね。
ありがとうございます。

書込番号:24213233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/06/29 13:24(1年以上前)

>て沖mk2さん

こちらもズバッと核心をつくコメントありがとうございます!!
そうなのです。。横道坊主さんも仰ってましたが、キットレンズでも十分なんですよね。。。
28-70 f4も良いレンズですので、こちらも一時期候補に上がりましたが、キットレンズの携帯性を考えるとキットレンズで良いなとなります。キットレンズは本当によくできたレンズかなと思います。

僕が単焦点を欲しい言い訳を探しているに過ぎないだけかもしれません。。。
ありがとうございました。

書込番号:24213238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/06/29 13:31(1年以上前)

>maculariusさん

40mm f2.5の作例ありがとうございます!!
こちらが発表されたときは、まず第一候補にあがったレンズです。
キットレンズでは表現できないボケ感、シャープさがありますね。
また、つけていてきっと楽しいレンズなのだろうなとも思います。
もちろんキットレンズでも十分なのですが、もう少し明るさが欲しいときももちろんありますしね。
そのキットレンズとの「違い」を確認するだけでもちょっと試したいですね。

キットレンズだけでも十分かなと思ったところ、また40mmもいいなと思ってしまいました笑。。
ありがとうございます!

書込番号:24213245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/06/29 14:21(1年以上前)

キットレンズが24-60なら即買いしてたかも(^_^;)

書込番号:24213306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2021/06/29 22:52(1年以上前)

 携帯性重視なんでしょう・・・
それならば、横道坊主さんの一言が正解だと思います。このレンズ軽くて廉くて、高性能だと思います。

 

書込番号:24214201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/06/30 15:27(1年以上前)

40mmF2.5を買いましょう。35mmはちょっと雑な写真になりがちだし、55mmは意外と背景とのマッチングに気を使うんで速射出来ないですよ。
キットレンズでなかなか良く写るといってもG単とは違いますから。ぜったい40mm買ったほうが良いです。そりゃキットは便利ですけど、一年中コンビニ弁当食べて生活するみたいで精神が貧しいでしょ。めちゃくちゃカメラの才能あるとかでなきゃキットだけで撮るなんて問題外。子供にそんな姿見せたら教育にも良くないね。

書込番号:24215195 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/07/01 11:34(1年以上前)

>よこchinさん

わかります!この4mmの差、大きいですよね。。
よくできたキットレンズですが、24mmあれば本当に申し分なかったですよね。

書込番号:24216530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/07/01 11:50(1年以上前)

>これって間違い?さん

そうですよね。本当によくできたキットレンズだと思います。
いつも1周回ってキットレンズで十分じゃないか、、となってしまうのです。
とはいえ、以前にa7iiで使用していた55mmf1.8や50mmf1.8の写真を見返すと、やはりキットレンズとの違いは歴然なので、なにかしら欲しいなぁという悩みが正直なところです。。

書込番号:24216546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/07/01 11:54(1年以上前)

>アダムス13さん

40mm!コンビニ弁当!ズバッと断言して頂いてありがとうございます。
みなさまのご意見でキットレンズで十分かなと思っていたところ、こちらのご意見でグラリときました。
めちゃくちゃカメラの才能とかあるわけでは無いと思いますので、まずは当初の目論見どおり40mm f2.5を購入してG単の写りを堪能しようとおもいます。

私の迷いを吹き飛ばして頂いたこちらをベストアンサーにさせて頂きます。
みなさまありがとうございました。

書込番号:24216549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/07/01 11:57(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
>maculariusさん
>アダムス13さん

すみません!40mmf2.5を推していただいたみなさまをgoodアンサーにさせていただきます。
40mm f2.5で精進します。ありがとうございました!!!

書込番号:24216554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/07/01 12:41(1年以上前)

>ぽぽぽっんさん

28mmだと屋内で被写体との距離
2mぐらいだと
足先がチョイ切れるですよね(>_<)

書込番号:24216626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2021/07/01 12:51(1年以上前)

>ぽぽぽっんさん

質問スレッドは解決した場合に「解決済にする」と言う作業があって
その際、Googアンサーを3名選べる仕組みになっております。
それをすることによってスレッドに「解決済」と表示され
選んだ方に「Goodアンサー」が表示されます。
お試しくださいませ。

書込番号:24216645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/07/02 02:16(1年以上前)

>よこchinさん
そうなんですよね。24-70 f4使っていたときの広角に慣れてしまっていたので、28よりもう一枠欲しい、というときがちょいちょいありますね。

>Seagullsさん
ご指摘ありがとうございました。。「内容を確認する」ボタンを押さずに放置してしまってました。
わざわざご指摘いただきありがとうございました!!!

書込番号:24217760

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

次機種の望みはたった一つ!

2021/06/27 08:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件
機種不明

滝撮り修行を始めましたが、ポトレは楽しいです♪

ちょっとだけ撮影仲間から使わせてもらいましたが、EVFの倍率は小さめですが、軍艦部は真っ平らで全体的にコンパクト、瞳AFやその測距範囲も申し分ないのですが、どうしてもテーマの通り不満点がたった一つ有ります!

前後にダイヤルはやはり欲しいですね♪
ですから、どうしてもサブ機に操作感で使いにくいです。
サブ機にするなら、他社なのに寧ろCanon RPの方がサブ機として使いやすかったり致します。(笑)

このコンパクトなCシリーズは続けて欲しいと思って居られる方々で、次機種に望む事はありますか?
タラレバ話しですが、宜しければご意見下さい。

書込番号:24208917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/06/27 09:10(1年以上前)

>♪Jin007さん

連写時のバッファ不足(RAWで200枚以上欲しい)とメモリーカードへの書き込み速度だけ不満です!

書込番号:24208981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/06/27 09:42(1年以上前)

>よこchinさん
早速のご返答有難う御座います。
なる程、連写の方なら必然の要求。
自社他社関わらず、年々安くなるメモリの傾向として、バッファは機種変更毎に増えて行くでしょうね。安心して下さい♪
.....多分!(笑)
最終段階では、C FエクスプレスA型とかの採用するでしょうね♪

書込番号:24209033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/06/27 11:54(1年以上前)

>♪Jin007さん

他には50g以上の軽量化を希望します!
他は静止画カメラとしては現状で必要充分です。

動画に成ると別の要求に成りますよね
(^_^;)

書込番号:24209243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/06/27 12:06(1年以上前)

α7Cのグリップの中は バッテリーだけでいっぱいいっぱいですから前ダイヤルを入れる物理的なスペースが無いですね

前ダイヤルあっても良いですけど、引き換えにグリップ大きくなってしまうなら、私は今のままを望みたいなと思います

ダイヤルに限らず便利なもの追加するのは歓迎ですが コンパクトさを少しも妥協しない方法で頑張ってほしい

書込番号:24209266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/06/27 12:09(1年以上前)

私が望むのは、低照度環境下での性能とコンパクトさを
少しずつでよいので進化していって欲しいです〜

書込番号:24209273 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/06/27 17:26(1年以上前)

連写時のバッファ不足(RAWで200枚以上欲しい)とメモリーカードへの書き込み速度だけ不満です!
積層センサー搭載のα9α1買えば解決ですよ!
他には50g以上の軽量化を希望します!
SIGMA fp買えば解決だよ!
ソニーは用途に対応したカメラを販売してるから小型軽量に特化したα7cには無いよ
50g以上の軽量化は可能だけどfpと同じグリップ無くていいの?
ボディー内手ブレ補正無くていいの?
バッテリーFW50でいいの?FZ100使ってからFW50にしたらクレームだろうね?
ソニーに要望出したら?
ボディー内手ブレ補正なし、グリップなし、バッテリーFW50、センサーは積層型センサーで!
そうすればFPより軽くバッファもクリアー出来ると思うよ!

書込番号:24209778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2021/06/27 17:59(1年以上前)

>発射3秒前さん
ボディー内手ブレ補正なし、グリップなし、バッテリーFW50、それと新素材筐体(カーボン、ポリーカーボネート、何でもいいからとにかく軽量で)高価格になっても買います!

書込番号:24209833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/06/27 20:01(1年以上前)

>maculariusさん
の様な方一定数はいると思うけど、少数だと思うよ?
じゃあ50万でもかいますか?
ソニーも売れない物は作らないよ
軽くても最低限の装備が無いとニーズに合わないからね?

書込番号:24210061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2021/06/27 20:43(1年以上前)

>♪Jin007さん
50万、買いますよ、メカシャッターとEVFなくても、ただメニューだけは新でお願いしたいですね。

今スマホで撮っている、グラフィックアーティストの方々に目を向けてもらえれば、少数派でもなくなると思います。

書込番号:24210142

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/06/27 21:12(1年以上前)

>♪Jin007さん

センサー,、画素数はこのまま2400万画素で、高感度性能のさらなる向上です。

DXOMARKのセンサースコア Sports(Low-Light ISO)が 3407 です。これは実際の撮影とだいたい一致しまして、ISO 5000 までかなぁ、という感覚です。

次機種は、ISO 12800 が今のISO 3200 の画質(2段向上)になると嬉しいです。

書込番号:24210203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/06/27 22:39(1年以上前)

センサー読み出し速度あげてメカシャッターを無くして軽量化
&高感度性能あげて、暗いレンズが使えるようになることでシステムを軽量化

センサー自体の性能向上が必要ですけど コンパクト機として正統な進化はこっち方向だと思います〜

書込番号:24210367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2021/06/27 22:54(1年以上前)


ウンウン、その方向こそα7SVの方向です。
ある程度ソニーもその方向に進んでいます。世界で一番(その方向に)進んでいるのです。


なお、この方向に進んでいるのはソニーだけです。ニコンもキヤノンもこの方向は知りませんから。
この方向を求める人は、α7SVをお買いください。

書込番号:24210402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2021/06/28 07:47(1年以上前)

私はご依頼での本気撮影でも使っていますので、本当はダブルスロットだと嬉しいんですが、スペース的に無理かもですね。
 
Cじゃないα7シリーズをお使いの方が、サブ機に持つのに前ダイヤルをご希望されるのは分かります。
重たくならないなら、グリップを少々、大きくして前ダイヤル…は、希望される方、多そうですね。
 
いっそメカシャッター廃止して…そしたらその分、軽くなるでしょうから、その重量分、色々、機能を足してもらうのもいいかも知れないな〜と思います。

書込番号:24210744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/06/28 08:54(1年以上前)

>ぽんぽよさん

α7Cはメカシャッターでないとストロボ使えませんけれど、ストロボは不要でしょうか?

次の投稿をご参照ください。

「ハイスピードシンクロ対応のサードパーティストロボ」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=23874447/?lid=myp_notice_comm#23893741

書込番号:24210827

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2021/06/28 18:06(1年以上前)

どうしてもではないですが、前ダイヤル欲しいです。 使い勝手が悪い露出補正専用ダイヤルは要りません。

液晶は自動輝度機能が欲しいです。 屋外に出る度に+2とかサマーモードにするのは面倒臭いです。 中央ボタンに起動調整のショートカットを配置していますがそれでも。 輝度を上げるとなぜがコントラストまで強調されてしまいますが、なぜなんでしょ。

内蔵時計の誤差も改善して欲しいです。。
スマホでGPSロガー動かしてPCでジオタグ付加させていますが、週1の時刻設定が欠かせません。
水晶発振器が付いてて何十秒もずれるのはなぜ...? 故障してる??

書込番号:24211676

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/06/28 18:37(1年以上前)

前ダイヤルはシャッターボタンの位置に付けて
シャッターボタンを天面にもってくる、という初代α7の形ならグリップ大きくせずに済むし、私の好みです^^
きっと少数派なので強くは主張しません

あと液晶はチルトが好きなんですけどもうこれも戻らないんだろうなぁ

書込番号:24211711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2021/06/28 19:18(1年以上前)

> pmp2008さん

なるほど、私はほとんどストロボ使わないので忘れていましたが、そうでしたね。
それは困る方が多いでしょうから、電子シャッターのみはあり得ないですね。

書込番号:24211789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/06/28 20:47(1年以上前)

>pmp2008さん
>ぽんぽよさん

α1は5000万画素なのにその読み出し速度(電子シャッター速度)はα7Cのメカシャッターの速度を越えてるんですよね

画素数減らせばもっと速くなるでしょう

フラッシュ同調もローリング歪みも気にしなくてもよい電子シャッターは、もう望めば手に入る所に来ていそうですよ

軽量化のために大いに期待してよいと思います〜

書込番号:24212004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2021/06/29 00:45(1年以上前)

形状や操作性は細かい不満がちょこちょこありますが、一つだけ改善しても足りない…。

なのでマイナーな意見だと思いますが、私的には画素数アップですね。
小さい → コロナ後は海外旅行に持っていく → 高精細に残したい景色もあるかも、って感じで。
本気モードでバシバシ撮りたいときは、ファインダーのしっかりした他のモデルでいいかなと。

画素数に正解などありませんが、横幅が8192pxあるとキリのいい数字でなんとなくスッキリするので、有効45Mpxあたりが個人的に嬉しいですね。

書込番号:24212551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2021/06/29 15:33(1年以上前)

前ダイヤルを付けて欲しいのとやっぱりチルト液晶にしてほしいの2点ですね
とはいえ動画向けモデルがバリアングルを採用してるのは理解できるし、そう考えるとチルト液晶搭載モデルを別に出してほしいですが…

書込番号:24213426

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TAMRON28-75の次のレンズ

2021/06/26 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

【使いたい環境や用途】
子供、スナップ

【重視するポイント】
軽いこと、安いこと、寄れること

【予算】
5万円以下くらい

【比較している製品型番やサービス】
広角および標準域のEマウントAF単焦点レンズほぼすべて

【質問内容、その他コメント】
1回書いたのに消えてしまいました。。(´TωT`)
毎日違うレンズが良く見えて決められません。
助言お願いいたします。

特に気になるレンズ
サムヤン24mm f2.8
ソニー28mm f2
シグマ45mm f2.8

見ていただきありがとうございます。

書込番号:24206668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2021/06/26 00:41(1年以上前)

タムロンの20・24・35F2.8のレンズも候補にいいかも
ハーフマクロッぽく使えるし(かなり寄れる)そこそこ軽い
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1223301.html
少し太めなのは愛嬌
広角の20mmに人気があるようですが24mmも普通にいいですね

書込番号:24206701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/06/26 07:43(1年以上前)

>('-' )エビパンチさん

 なにをどう撮りたいかによって使うレンズが異なってくるのは当然です。
 色々と項目をピックアップして、優先度について例えば5段階とかで評価してみて、一番点数の高いレンズは何かを考えてみては如何ですか。

 例えば、・開放F値・焦点距離・重量・大きさ・最短撮影距離・最大撮影倍率・解像度・ボケ・価格などです。画像についてはPHOTOHITOやGANREFでレンズ検索すれば色々と出てくると思いますら、それを参考にすればいいと思います。

 そうしてご自身の要求に、最も点数の近いレンズを第一候補に考えてみてはいかでしょう。

書込番号:24206921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2021/06/26 09:31(1年以上前)

>軽いこと、安いこと、寄れること

まあベストはタムロンの三姉妹でしょうね
画角は好みで選びましょう

唯一の欠点は28-75とフィルター径を合わせるという
個人的には嫌がらせとしか思えん頭の悪いことをしているので
軽いけどめちゃでかいです(笑)

書込番号:24207074

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/06/26 09:44(1年以上前)

5万円以下の24〜50mmのAF単焦点レンズを検索しました。
候補のシグマ45mm f2.も一応含めていますが、これは5万円を大きく超えます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869547_K0001071986_K0001204473_K0000978393_K0001166804_K0000766263_K0001310521_K0001173994_K0001204474&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

”寄れる”というのは文字通りの寄れるということにはあまり意味がないので、最大撮影倍率が高いということだと解釈します。
そうするとmastermさんも勧めている
35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)
がよさそうです。

書込番号:24207097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 11:15(1年以上前)

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
正直画角も悩むんですよね。。
今持ってるのでカバー出来ていない広角を選ぶのがいいのか、使いやすい35-50mmあたりを選ぶのか。それならf値は低い方が差がついていいのか。ポイント付け、やってみます。でも何を重視するかの満点が、いろんな記事を見る度に変わってくるんですよねー。笑
付けたときにテンションが上がるのが一番なのか、撮れる絵が違ってテンションが上がるのが一番なのかさえまだ揺れてて。。優柔不断ですみません。自身の要求というのがまだはっきりしていないんです。皆さんならどういう基準で選ぶのかなと思って。

書込番号:24207244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 11:29(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます。
今のレンズで撮れる写真には十分満足しているのですが、単焦点が欲しい大きな理由のひとつが「α7Cに似合う小型軽量レンズが欲しいから」です。TAMRONの変な大きさはちょっと、性能、価格が素晴らしいだけにデザイン的にもったいないですよね。そういう意味で最近SIGMAがデザインいいなーと思っています。付けたときにテンション上がりそうです。でも価格と画角が。。

書込番号:24207272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2021/06/26 11:36(1年以上前)

>('-' )エビパンチさん

小型優先なら僕ならサムヤンにするかな
24mmはタムロンが出る前までは絶対買うと思ってましたが
タムロンの20mmが出たのですぐに新品購入しました(笑)

僕は寄れる事が最優先なので♪

書込番号:24207284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2021/06/26 12:03(1年以上前)

別機種
別機種

タムロン20mm(ハーフマクロで寄れます)

ソニー35mm(f1.8は一段以上明るくなります)

>('-' )エビパンチさん
タムロン28-75は優秀なレンズなので、焦点域の被るf2.8レンズは後回しでよいかも、シグマの45mmは開放で収差を残した柔らかい描写が売りなので、持ってるレンズで十分と感じるかもしれません、

でお勧めは、タムロン20mm2.8、ソニー35mmf1.8 あたりが良いと思います。(35mmは予算超えるかな?)

書込番号:24207325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 12:33(1年以上前)

20mmは面白い写真が撮れそうですよね!24mmより楽しそうだなー。でもサムヤン24ミリも結構評価良さそうなので迷います。

書込番号:24207364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2021/06/26 12:59(1年以上前)

安い単だと

寄れること重視でタムロン三姉妹
小型重視でサムヤンF2.8姉妹
ルックス重視でシグマ三姉妹

てとこかなああ

書込番号:24207412

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2021/06/26 13:05(1年以上前)

>('-' )エビパンチさん

同じ被写体であっても、撮影者が違えば使う焦点距離は変わってくるかと。
どう撮るか、どう撮りたいかは撮影者の判断になるかと思います。
10人いれば10人それぞれの意見が出る可能性も…

まずは、今持っている機材で沢山撮る事かと思います。
沢山撮っていくうちに必要な焦点距離が判断出来るかと…

書込番号:24207424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 13:22(1年以上前)

>holorinさん
わざわざありがとうございます!
撮影最大倍率のことはあまり分かっていませんでした、調べました。
でも、本当に近くにいる子供を撮りたいので、最短撮影距離が50センチとかだと使いにくいですね。挙げていただいたのにそんなのはなかったですが。
シグマの45mmは中古だと下げ幅が大きいんですよねー。悩みます!

書込番号:24207444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 13:34(1年以上前)

>maculariusさん
作例までありがとうございます!可愛い猫ちゃんですね。
f1.8はやはり違いますね。ちょっと窓際に近いですか?同じ場所ですか?パッと見で「プロ」って感じの画質ですね。人気の理由がわかります。色味もスッキリしてますね(このへんはLightroomでなんとかなるかな?)。
SIGMA45mmは性能的に被りますよね。最初は「ビルドクオリティってなんやねん」「撮れる絵が肝心」と思っていましたが、いろいろレビューとか見ていくうちに「金属製ってええなぁ」「絞りリング、渋いなぁ」「α7Cに付けたらかっこいいかも」とか思うようになり候補に入れました。笑
ちょっと高いですがf1.8, やっぱりいいですねー。そうなるとSIGMAの35mm f2も候補に入りますかね。買ってしまったらズームレンズ使わなくなりそう。。

書込番号:24207464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 13:46(1年以上前)

そうなんですよね!どれも良くて決められない。。
価格もうまいことなってますよね。
SIGMAの24mm f3.5だったかな?あれももう少し安ければなぁ。ヨドバシにでも行って、もう少しフィーリングを確認しようかな。

書込番号:24207482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 13:49(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
レンズ選びは十人十色ですよね。とりあえず今のレンズで画角固定したりして試してみようかな。

書込番号:24207490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2021/06/26 14:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>('-' )エビパンチさん
同じ場所で撮りたかったのですが動いてしまって、f1.8は太陽光が多いところでWBが変わりました。

カメラがfpですがシグマ45mmの開放の描写の作例を貼っておきます、カラーモードは最近追加されたパウダーブルーを弱めにかけてあり、バティス40mmで撮ったような色味になっています。
開放での収差で滲む描写が分かると思います、個人的には好みですが。

シグマ35mmf2は持っていませんが、45mmとは違った感じでよさそうですね。

書込番号:24207527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/26 16:13(1年以上前)

同じ画角、近い画角。
しかも、言うなれば高級レンズではないもの。

同じボケ量、たいして変わらない質。
とくにボケない広角。

全く必要ない。といいきります。
F1.4がいる。ならべつですが。

しかし、ボケは作れるし。
ならば、違う焦点距離がいい。

7cが小さいから?小さくないですよ。ペンタ部がないだけで分厚い。
28-75があって、28、45.いらんでしょ。
24f2.8?少しだけ広い、その為に対してうつる変わらないのに、子供が走り回ってる中、4mmのためにつけ替えませんよ。
広角側のズームが本来でしょうが。
圧倒的に違う安いレンズなら、85mmF1.8。
人物撮るには最高。
トキナー、ビルトロクスは同じOEM5万切り、純正は5万代。

30.50.あたりのF1.4、星景やるなら16mmidならありですか。28-75F2.8があって、2本目に28mmとか、ありえないし、使わないわ。

書込番号:24207713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 16:38(1年以上前)

またまたありがとうございます。
F2.8でもいいボケですね。
SIGMAいいなぁ。。

書込番号:24207752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 17:16(1年以上前)

>Jokerhahahaさん
コメントありがとうございます。
なるほど。なんとなく仰りたいことはわかります。そうですよね。今持ってるのを使わなくなるのは嫌だし、そういう意味では85mmF1.8は完全に棲み分けできますよね。
星景写真はいつかやってみたいという憧れはあります。予算見直していいの(尖ったの)買った方がいいと言うことですよね。

書込番号:24207835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2021/06/26 18:07(1年以上前)

別機種
別機種

50cm程離れて

最短(27〜8cm付近で)

28-75と同時持ちなら、焦点距離の被らない20mm以下、或いは85mm以上、のものが良いでしょうけど、ズームを置いて1本で出かける時は、28〜50mm位の明るい単焦点が使いやすいかもしれませんね。

広角でもボケ表現を楽しめますよ、(作例はシグマArt20mmf1.4)。

書込番号:24207918

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
SONY

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

最安価格(税込):¥190,499発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1384

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング