α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥190,499 シルバー[シルバー]

(前週比:-501円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥192,372 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥190,499¥275,653 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥190,499 [シルバー] (前週比:-501円↓) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6954件)
RSS

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 子供撮影の為のレンズ選び

2021/06/13 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:12件

レンズ選びに迷っています。
a7cを購入し、室内で3歳の子供の撮影をするのが主な用途です。動画、写真比率は同じくらいです。
以前は50mm程度の画角で撮影していたのですが、こちらで教えてもらったり、レンズを探している時に画角の参考になるかとYou Tubeで子供の動画を探したところ、
https://youtu.be/nE4oAjVSq5g)こちら等。私のomdem10mkAでは出せない透明感でびっくりしました。動画を見たところ50mmよりも広角のほうがスッキリとしっかり見えることを知り、レンズで迷っています。
そこで子供の肌写りも良く良さそうだと思ったのが以下のレンズ達なのですが、ここから1つに絞ることができずにいます。予算のこともあり、今はレンズ1つでなんとかしたいと思っています。
SEL24F14GM

SEL35F14GM

Batis 25mm F2
どのレンズもよく1つに決めかねているので私の使用に合っているレンズを教えていただけると嬉しいです。
この他にもおすすめがありましたらぜひ教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:24186815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:175件

2021/06/13 19:29(1年以上前)

動画のようなアングルで撮影するのであれば、28〜30mm付近の画角が合いそうですね。

24〜25mm付近の焦点距離はパースが強く出るので、人物撮影するのには難易度が高いと思われますので、1本に絞るのでしたら35mmの方が使い易いでしょうね。
「SEL35F14GM」をお勧めしておきます。

書込番号:24186873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/06/13 20:23(1年以上前)

私も35mmぐらいのほうがいいと思いますね。
24〜25mmクラスはハースペクティブがきつく、周辺の歪み感が大きく、またカメラをパンしたりすると周辺部の違和感が増します。

スマホのカメラは30mm相当くらいなので(もちろんスマホによりますが)、どんな感じか確認できるかもしれません。

書込番号:24186944

ナイスクチコミ!5


Lobbistさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/13 20:41(1年以上前)

当機種

モデル:あすかさん

7Cで人物撮影をしています。モデルさんの静止画なのでジャンル違いかもしれませんが。。。35GMでのサンプルを1枚、添付します。

24ミリでの人物撮影はパースで顔が歪むことがあり、構図に相当な制約があると感じています。その点で、検討されているレンズの中では、35GMが撮り易いのではないかと思いました。

参照されている動画は20ミリとか24ミリとか、広角で撮られたものでしょうか。朝散歩にふさわしい雰囲気になっていますが、レンズがわかりませんでした。
24GM,、35GMでは、これ程のフレアは意図しても出せないだろう、と思います。

書込番号:24186973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/13 20:51(1年以上前)

こんばんは、
>広角のほうがスッキリとしっかり見えることを知り

そうなんですね。よく把握rされていると思います。
広角系の方がピントの合って見える前後の範囲(被写界深度と言います)が
広く撮れますので、背景のわかりやすい撮影が可能となります。

ところが広角レンズを24mmまで広げてしまうと画角(写る範囲)が広すぎて
対象が小さくなるので寄ることになります。すると遠近感が強調されて、
自然な感じが薄れます。

ただ、広角を使いこなすと、写真の幅が拡がって写真の楽しさが味わえます。
次の課題としてはチャレンジされるといいテーマではないかと思います。

現状、総合的に考えて、おすすめはずばり35mmです。

書込番号:24186998

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/06/13 22:59(1年以上前)

>ことり030さん

>動画、写真比率は同じくらいです。
>You Tubeで子供の動画を探したところ・・・

この動画のような撮影をするのでしたら、24mm が良いと思います。一方、写真(静止画)は、35 mm が良いと思います。
どちらか一本でしたら、24mm かなぁ、という感じです。

書込番号:24187260

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2021/06/13 23:24(1年以上前)

>ことり030さん

こんにちは。

α7Cで動画を撮る場合ですが、4K30Pでは、クロップファクターが1.2倍かかるようです。

(英語のサイトですが、中ほどの表でα7C、α7III、ニコンZ6、パナソニックS5の比較表があります。
https://www.dpreview.com/reviews/sony-a7c-review/2


α7CのFHDや4K24pの場合は(ほぼ)フルフレームのようですが、

「4K30Pで動画を撮る場合」は、24GMレンズを使っていても、24x1.2=28.8(29mm相当)の

割とよくみる広角の画角になります。35GMの場合は35x1.2=42ミリでやや標準レンズに

近い画角になります。

4K30Pで背景を意識して入れたい場合(よい記録にもなるため)、35GMはすこし狭すぎる可能性があります。


ソニーHPにあるAUXOUTさんのα7C使用感のページにある動画です。

https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/special_newgen/39.html

動画のスタートボタンをクリックすると、使用レンズは24GMと20Gのようです。

(動画モードは4K30Pかはわかりません。スローも入っているので、FHDかもしれません。

その場合は24ミリの画角そのままだとおもいますが)


また、リンク先のお子さんの動画ですが、AFが利く動画対応の最近の?レンズで

こんなにフレアが出ることはあまりないように思います。

おそらく、ケンコーのブラックミスト(No.1かNo.5?)などを使用されているかもしれません。

https://www.kenko-tokina.co.jp/lp/black-mist-no5/


また、動画の場合、早朝や、夜、薄暗い室内などでは問題ないですが、日中では、

F1.4レンズを使って浅い被写界深度でふわっとさせようとしても、シャッタースピードが

1/60秒や1/30秒程度であるため(あまり早い速度ではぱらぱらした感じになります)、

そのままでは使えません。開放付近で撮ろうとすると、ND32ぐらいの減光フィルターが

必要になると思います。

(私はND16を使っていますが、日中はF1.4にするには少し足りない感じです。)

試したことはありませんが、日中で浅いピントでふわっとさせたい場合、このような

NDフィルターとブラックミスト(ソフトフィルター)などを重ね掛けすることもあるのかもしれません。

光学的には2枚重ねはよくないのでしょうが、今度試してみようと思っています。

書込番号:24187295

ナイスクチコミ!4


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/06/14 10:48(1年以上前)

iPhoneですが、焦点距離はだんだん短くなってきて、最新のものは26mmです。
多分、これ以上、短くなることはないでしょう。
動画を撮ると、クロップされるようで35mm近辺になってるような感じです。
スマホメーカーがその焦点距離を採用してるのは小さいお子さんを撮るお母さんの使い方に
照準を当ててるからなのかもしれません。
子供と会話しながらまたサポートしながら片手ではスマホカメラを向けて撮る。
便利だと思います。

で、デジカメの焦点距離の決め方もこれが参考になるかと。
α7cはコンパクトで片手撮りもできそうな感じです。レンズもコンパクトなものにし、
焦点距離は28mmあたりはどうでしょう?
と書いてみて、ソニーのレンズを探ってみれば、それらしいものがない。
ミラーレス一眼で先行しるソニーといえどもレンズ作りは性能だけ追い求め、使い勝手の
あるレンズはまだまだかな、と思ってます。
とりあえず使えそうなものは24mmF2.8かな?広すぎると思えば、電子ズームを使う形。

書込番号:24187805

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/06/15 12:00(1年以上前)

もう一つの回答

α7c向けと思われるズームレンズもあります。28-60mm。
これ一本あれば日常生活撮りで困ることはないでしょう。すでにお持ち?

いい絵を残したいとお思いならキッズ写真館に出向くなり、カメラマンの出前を頼むという手もあります。

書込番号:24189611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/06/17 01:42(1年以上前)

>longingさん
お返事をありがとうございますm(_ _)m
広角は難しいんですね!35mmちょうど良さそうですね!
35mmならバティスの40mmでもいいかと思ったんですが動画もとなるとちょっと狭いですかね。

>holorinさん
ありがとうございますm(_ _)m
スマホの画角は使いなれてるからいいですね!!
30mmがあると最高ですね!

>Lobbistさん
ありがとうございますm(_ _)m
色もボケもすごくきれいですね!
35gmいいですね!!

>写画楽さん
ありがとうございますm(_ _)m
なるほど!!確かに20くらいの広角で寄るのは大変そうです。
使いやすいのは35mmですね!

>pmp2008さん
ありがとうございますm(_ _)m
なるほどー。ちょうど真ん中の30mmが欲しい所ですね!!

>とびしゃこさん
ありがとうございますm(_ _)m
なるほどー。動画の時は画角が結構変わるんですね。
24mmだと丁度いい感じなんですね。悩ましい。。。
フィルターもありがとうございます!!!
これはすごいですね!!!!購入します!!


>backboneさん
ありがとうございますm(_ _)m
28mmあったら最高ですね!!!
電子ズーム!そんな機能もあるんですね!!
ありがとうございます!調べてみます!
ズームレンズは明るさがネックで手が出ません。。。
手持ちのズームレンズもキレイに写るんですが単焦点のボケ感と雰囲気が出ず購入したもののほとんど使っていません。。(もったいないですね)
現在em10mk2に単焦点で、毎日室内で撮影しているのですがafが弱く半目やブレブレの写真が大量にあるので、これを少しでも改善したく購入を考えてます。

書込番号:24192369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/06/17 18:08(1年以上前)

28ミリなら、FE 28mm F2 SEL28F20がありますよ。

書込番号:24193366

ナイスクチコミ!3


Mitsuru99さん
クチコミ投稿数:2件

2021/06/20 10:48(1年以上前)

私もレンズつけっぱなしで気楽にスナップを撮りたいので、いろいろな方の評価、感想から、Zeiss Batis 25mm F2を買いました。明るいし軽量だからです。

書込番号:24197737

ナイスクチコミ!0


Mitsuru99さん
クチコミ投稿数:2件

2021/07/09 22:08(1年以上前)

6/20に投稿したものです。その後、Zeiss 25mm F2.0をa7Cに付けて3週間ほど使ってみて、やはり屋外では大きくて重いのが気になってしまいました。それで、いろいろな方のご意見を参考にSONY SEL35F28Z 35mm F2.8を買いました。120g、長さ35cmで、携帯性が最高になりました。

書込番号:24231767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

色々試してみたのですが、4倍のスローモーションしか設定出来ません。
PCソフトでやれば、、、と言うのもあるのですが、
カメラ内で出来たら私の使い勝手にとても便利なのです。
編集を簡潔したいので試行錯誤しています。

どなたかお知恵のある方、よろしくお願いします。

書込番号:24181585

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/06/10 14:46(1年以上前)

>mohikanさん

フレームレート;60fps
記録設定:30p

この組み合わせで2倍スローになるようです。
120fpsの時は60pは設定できず無理なようです。

スロー&クイック設定
https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP0001149782.html

書込番号:24181606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

2021/06/10 15:02(1年以上前)

地球の女神様

有難うございます。
なるほどですね、、、。
解決感謝いたします。

書込番号:24181629

ナイスクチコミ!0


スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

2021/06/20 21:43(1年以上前)

教えていただいたことを日々活用して楽しんでいますありがとうございました。

書込番号:24198699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ251

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供の撮影用のミラーレスカメラ

2021/06/05 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:12件
別機種
別機種

E-M10 MarkII ISO200 f/3.2 1/1000 25.00mm

Google Pixel 4 f/1.7 1/711 4.38mm ISO52

フルサイズミラーレスかマイクロフォーサーズか。
私はドールの撮影や小物の撮影をしており、OM-D E-M10 MarkIIを発売と同時期に購入し使っておりました。
レンズは
単焦点レンズ ルミックス G 25mm/ F1.7 ASPH.
とTAMRON 高倍率ズームレンズ 14-150mm F3.5-5.8 DiIII

ズームレンズはほとんど使わず単焦点をつけっぱなしでボケ感を楽しんでいました。
3年前に子供が産まれ、カメラを向ける対象が室内の子供85% 屋外の子供10% その他5%になりました。

1年ほど前にスマホをPixelに変えてからカメラの出番が減ってしまいました。
しかしカメラで撮影すると、肌の透明感や美しさを再認識し、1人で興奮気味に撮影しますが気がついたときに手を伸ばす程度になりました。

先日久しぶりにインスタを覗くとすごくきれいなボケ感と透明感と色味の写真に出会い感動し、投稿者さんにカメラを教えてもらった所、
sony a7B レンズはZeissの50ミリを使用中だと教えていただけました。
風景とドールの画像でした。

今まで手持ちのカメラで満足していたのですが、素敵な写真と出会い、新しいカメラならもっと透明感と色味とボケが最高な写真が撮れ、すごく楽しいのではないかと思い始めました。かわいい我が子をさらに可愛く撮影したい気持ちです。

そこで調べてみると新しく発売された
sony a7cはa7Bのコンパクトタイプでとても気になっています。
7Bと7c、同じ単焦点レンズを使用した場合、同じような仕上がりになるのでしょうか?
仕上がりを求めるならa7Bという話もどこかでみたのですが。。。
感動した写真の被写体が子供ではないので参考にするべきではないのでしょうか?

最近のAFについて調べてから
本日動き回る子供を撮影してみたら、ピントを合わせるために4回5回と無意識で押していることに気が付きました。今撮りたい!を何度も逃しています。がそれが普通だと思っていました。
そこも改善できたらと思っています。

予算は上限30万以下でなんとかしたいと思っています。
こんな状態の私に
おすすめのカメラやレンズがありましたら教えていただけるとありがたいですm(_ _)m
長文で分かりにくいところもあると思いますがよろしくお願い致します。
写真はPixelとem10で別日に同じ場所で撮影したものです。
こんな感じのものをいつも撮影しています。

書込番号:24173778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/06/05 19:02(1年以上前)

>ことり030さん

α7IIIとα7Cの比較に次の投稿がご参考になれば幸いです。

「α7Vかα7cで迷っています」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=23965135/?lid=myp_notice_comm#23965836

書込番号:24173787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2021/06/05 19:32(1年以上前)

お返事をありがとうございますm(_ _)m
教えていただいた投稿は昨夜徹夜で比較や口コミを読み漁った時に読ませていただきました。良いところ悪いところや肌が緑寄りになるなど分かりやすかったです。しかしさらなる疑問(写りを気にするならa7B?や同じレンズなら?など)が湧いてしまいました。

書込番号:24173820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件

2021/06/05 19:33(1年以上前)

かわいいお子さんがですね〜。
小さい今のうちに、綺麗に可愛く撮ってあげたいという気持ちとても良くわかります。

カメラですが、かなり本格的な操作感や、大きなレンズをつけた時のホールドの良さを重視するならα7Vですが、
気軽に持ち歩いてお子さんを撮るのならα7Cで良いと思います。
撮れる絵はのレベルは同じですし、AFはむしろα7Cの方が良いです。

一つ問題になるかも知れない事として、α7Cはシャッタースピードが最大1/4000までと言う点ですかね。(ちなみにα7Vは1/8000です)
普通のズームレンズではまず超える事は無いと思いますが、明るい単焦点であれば場所によっては露出オーバーになる可能性が有ります。
そうなるとボケが小さくなっても少し絞るか、NDフィルターと言うシャッタースピードを意図的に落とすフィルターをレンズに付ける必要性があります。
まぁでも、そこまでしなくても、フルサイズなら少し絞っても、それなりのボケを出せるので、あまり深く考えなくても良いかもしれませんね。

では良い選択を。

書込番号:24173825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/05 19:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

M45mmF1.8

M45mmF1.8

こんばんは、
作例を拝見しましたがとてもいい雰囲気で自然に撮られていると思います。
低い位置から構えているのもいいです。

さて、本題ですがカメラを替えたらもっと良い写真が撮れるかもしれないと
いうのは幻想に終わることが多いです。
お金を出せばいい写真がとれるなら、ある意味こんな楽なことはありません。

ただ、レンズには適した守備範囲やボケ具合などの違いがあって、
それなりに投資の価値は出てきます。

フルサイズの利点の一つが背景ボケの豊かさですが、
背景がボケ過ぎますと、旅行先などでは一体どこだっけというような
ことになってしまいます。

あとは携帯性の問題があります。
シャッターチャンスは軽い機材の方へ巡ってくることが多いです。

それでおすすめはポートレートに適したM45mmF1.8を追加することです。
これで適度なボケは得られると思います。
M45mmF1.8 その他画像 :
https://yashikon21.exblog.jp/tags/M%2045mmF1.8/4/

書込番号:24173830

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/05 21:10(1年以上前)

肌が緑色になるのは
芝生や森の中で撮れば
どのカメラも緑ぽくなります

反対色のマゼンダ方向にWBをシフトすれば
緑がかりを取る事ができます

被写体に光が当たり
反射してカメラに光が飛び込まないと写真は写りません
光を自ら放つ被写体以外
全ての被写体は反射光を撮ってる訳です
反射光だから廻りに色に染まるのです

書込番号:24173972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/06/05 22:11(1年以上前)

a7cとa7Bの絵は まったくおなじ条件つくって並べて比べるとかろうじて差が感じられる 程度の違いでほぼ同じと思っても良いと思います センサー全く同じですし
なので、サイズとかEVFなどの機能面だけで選択しちゃってよいと思います


レンズについては、感動したzeissを入手しちゃったほうが良いんじゃないでしょうか
良いと思った解像感だとかボケの大きさだとかその要素がはっきり解っていれば代替もあるでしょうけど
大抵全体的な雰囲気だとか色味やボケ味という曖昧な総合的なものでの感動でしょうから
うまく撮れなかった時の後悔ポイントをなくすためにも

価格は、予算すこし頑張るかどちらかを中古にできれば収まりそうですかね

書込番号:24174058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2021/06/05 22:18(1年以上前)

「先日久しぶりにインスタを覗くとすごくきれいなボケ感と透明感と色味の写真に出会い感動し、投稿者さんにカメラを教えてもらった所、
sony a7B レンズはZeissの50ミリを使用中だと教えていただけました。」

スレ主さまが感動された写真が撮影された機材が分かっているのであれば、それをお買いになるべきだと思います。小型の7cがいいかなと思って買ったところ、ちょっと違うかも?と思ってしまったら「やっぱり7iiiが良かったのかも!?」という思いが消えないからです。

現在の機材で撮影された写真、お子さまへの想いもよく伝わってきて素晴らしいと思います。
ちなみにom-10について少しコメントしておくと、
10m2はすこしAFが遅いですが、10m3からはタッチシャッターで撮影してもサッと撮影でき、いい感じになりました。ただしカメラ内RAW編集で露出を明るく変更して写真を仕上げたりされていると、10m3や10m4ではその機能が省略されたので注意が必要です。逆に上位機のOM-D5M3だと大きさ、重さも今の機種に近く、RAW編集での露出変更機能もあり、シャッターを押したすこし前から撮影できているプロキャプチャー機能も使えるのでいいんじゃないかと思います。(ちなみにソニー機にそういった機能はありません)

スレ主さまの現状を勘案すると
第一候補はα7iii
現状の弱点を改善するなら
第二候補としてOM-D5M3
といった感じ、でしようか。

書込番号:24174069

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2021/06/05 22:21(1年以上前)

>ことり030さん

フルサイズを否定するつもりはありませんが、
1枚目のUPされたものより、
さらにボカすなら、絞りは開放の方が良かったのでは?

あとは、42.5mmあたりの単焦点を使うのもありかも…



>写画楽さん

>背景がボケ過ぎますと、旅行先などでは一体どこだっけというような

なんでもボカして撮るわけではないのでは?

書込番号:24174078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12件

2021/06/05 23:16(1年以上前)


>KM-Photoさん
お返事をありがとうございますm(_ _)m

スペックを見比べても同じような写真が撮れそうなのに、口コミを見ているとa7Bの方が写りにこだわるならおすすめと言われているのか疑問でしたが、
取れる絵のレベルは同じなんですね!
謎が解けてスッキリしました。

フルサイズだとボケが出やすいというのもすごく惹かれています!



>写画楽さん
お返事をありがとうございますm(_ _)m
お褒めいただきありがとうございます!

素敵な写真を撮るためにはカメラとレンズどちらが大切なのか調べているところでした!!
教えて頂きありがとうございます!

3年前までは毎日のように触っていた愛着のあるカメラなので予算をレンズにつぎ込む方法もあるんですね!!!!
おすすめのレンズもすごくいいですね!

しかしAFの性能がネックですね。
うーーん。悩ましいです。。。



>アートフォトグラファー53さん

お返事をありがとうございますm(_ _)m
昨夜ウトウトしながらa7cやa7Bの口コミを、読破している時に見かけた話なので、
その投稿者さんがa7cと比べるとa7Bは肌の色が緑寄りだと感じたのは背景も緑色だった可能性がありますね!
なのでa7cとa7Bの写りの違いは気にしないことにします。ありがとうございます!


>ほoちさん
お返事をありがとうございますm(_ _)m
サイズや機能面を考えるとa7cの方が合ってそうです!
レンズの事もありがとうございます!
7cや7Bに合う単焦点で探していたらSEL35F18F等もおすすめされていましたが確かに感動したレンズが分かっているなら子供の写りを考えたら〜等と沼に入らずにそれにした方が良いかもしれませんね!


>gocchaniさん
お返事をありがとうございますm(_ _)m
確かに感動したものと同じ物なら後悔のしようがないですね!!
おお!!!なんと!!
OM-D5M3はシャッター押す直前の写真も撮ってくれているなんて!!!目をつぶった写真やら半目が大量にあるので最高ですね!!!!今夜もまた眠れない夜になりそうです。。

>okiomaさん
お返事をありがとうございますm(_ _)m
手持ちのものでも改善点はありますね!
42.5mmの単焦点ですか!調べてみますね!!!

書込番号:24174169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/05 23:18(1年以上前)

>なんでもボカして撮るわけではないのでは?

フルサイズの開放背景ぼかしをr旅先でしないのなら、現有機材で充分こと足りるという意味です。

書込番号:24174171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/06/05 23:52(1年以上前)

>7Bと7c、同じ単焦点レンズを使用した場合、同じような仕上がりになるのでしょうか?
仕上がりを求めるならa7Bという話もどこかでみたのですが。。。
感動した写真の被写体が子供ではないので参考にするべきではないのでしょうか?

AFとJPEGの安定性は7Cのほうがやや上でしょうね。ツァイスの50mmF1.4は私も7RVで常用してますけど、やはりそれなりのサイズなんで7Cならエクステグリップ買わないと扱いにくいと思います。そもそも純正のFE50mmF1.4プラナーの事ですか?

> 先日久しぶりにインスタを覗くとすごくきれいなボケ感と透明感と色味の写真に出会い感動し、投稿者さんにカメラを教えてもらった所、

インスタに載ってる良い写真って、光の使い方が凄く上手いとか、実はかなりRAWの現像テクニックを駆使してる場合もあるんじゃないですか。適当に撮ってもぜったい↓みたいな仕上がりにはならないですから。
>https://500px.com/p/elenashumilova?view=photos

とはいえ、スマホやEM10では到達出来ない写りというのは確かにありますから、予算出せるなら欲しい機材買ってみたほうが宜しいかと。しかしpixelの写り良いっすねw

書込番号:24174228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2021/06/05 23:58(1年以上前)

1枚目、良く撮れていると思います。
ですが、ちょっと考えて、感じて撮るだけで劇的に変わりますよ。
例えば、1枚目はもっと近づきましょう。
そして、もう少しカメラを上に向け、手前の芝生の入り方を少なくしましょう。
あんよギリギリでもいいくらいです。

今のでも、1枚目ですとアップサンプルを元にしても、
ちょっと弄るだけで印象が大きく変わると思います。

書込番号:24174238

ナイスクチコミ!17


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2021/06/06 00:54(1年以上前)

>ことり030さん
>>sony a7B レンズはZeissの50ミリを使用中だと教えていただけました。

そうでしょうね。
実は私が写真に開眼したのもミノルタ50mmF1.4でした。フィルム機でしたが。もう何十年も前の話です。
  お茶のお椀を撮ると・・・ボケてる。
  おー、これがボケというものかと感動しました。

今はAマウントの(Zeiss)Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZをEマウント機でも使っています。
Sonnar 135mmF1.8ZAが一番好きで2番目がPlanar 50mm F1.4ZAです。
Eマウントの50oならPlanar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Zですね。
不思議なことにレンズ名が似ています:
  Planar T*   50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z    Aマウント
  Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z        Eマウント

50oと聞いて、古いことを書いてしまいましたが、今でも50oF1.4は基本レンズですね。
フルサイズの50oで撮ると、素人でも写真が変わります。ボケが簡単に出るからです。
マイクロフォーサーズからですと、センサーが4倍になりますから、ボケも簡単に出ます。
フルサイズで50oをF1.4やF1.8で撮ればだれでもボケます。しかも50oのボケは綺麗なんです。

M4/3からフルサイズにするということは、
車に例えれば650CCの軽自動車から(4倍の)2500CCの豪華車に乗り換えるようなものです。明確に差はあります。
  お買い物では差が出ませんが、郊外ドライブすると差が明確になります。
それと同じで、お買い物程度の撮影では差が無いから、M4/3もフルサイズも同じ画質だという人は、お買い物しかしない人ですね。
私は色々な撮り方をしますから、フルサイズでは明確に良くなります。
正確に書くと、小型カメラと比較して
  フルサイズでも同じように撮れるときと
  差が明確になるように、フルサイズの方が良く撮れるときがある。

後者の撮り方ができない人だけが、両者は差が無いという。
本当はケースバイケースなんですがね。
別の言い方をすれば、
  フルサイズは常に小型カメラに勝つか引き分けかです。決して負けることは無い。

書込番号:24174309

ナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/06 01:24(1年以上前)

>車に例えれば650CCの軽自動車から(4倍の)2500CCの豪華車に乗り換えるようなものです。明確に差はあります。

650vs2500の数値を出した以上、その根拠をきちんと説明していただきたいと思います。
根拠不明の感覚的な数値なら、誤解の素ですね。まさか単なる撮像面積の比率を言っているのですか。

私は、フルサイズとMフォーサーズを使い分ける者ですが、実感としてとても4倍の差は感じませんが。
本当に画質が撮像面に正比例するとか?スマホカメラの現在の水準を理解していますか。
Mフォーサーズを実際に使ったことはありますか..。あるなら過去ログにも記述がるかもしれませんね。

書込番号:24174337

ナイスクチコミ!14


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/06/06 01:54(1年以上前)

>ことり030さん

>その投稿者さんがa7cと比べるとa7Bは肌の色が緑寄りだと感じたのは背景も緑色だった可能性がありますね!
>なので

「アートフォトグラファー53さん」の言っていることは正しいです。しかし、これは少し短絡的かもしれません。

>a7cとa7Bの写りの違いは気にしないことにします。

でも、これで良いと思います。

少し述べさせていただくと
「ほoちさん」が言われているように、a7cとa7Bのセンサー全く同じです。ただし、出てくる色(JPEG撮って出し)は違うかもしれません。実際、youtube の比較動画やネットの比較記事(dpreview)を見ますと、α7Cとα7Vは少し色味が異なるようです。
Sonyは女性の肌色が次第に良くなって来ているようで、最新機種(α7C、α7SM2、α1)の色はかなり良いと感じます。
ただし、色にどれだけ敏感かは個人差があると思いますので、a7cとa7Bの色味の違いはささいなことなのかもしれません。

書込番号:24174359

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2021/06/06 02:12(1年以上前)

>フルサイズの開放背景ぼかしをr旅先でしないのなら、現有機材で充分こと足りるという意味です。

そんなことはなく、決めつける様な表現は良くないと思いますね。
充分こと足りるなんてそれこそ根拠なんてないのでは?
背景ぼかしをしなくてもフルサイズの方が余裕もって簡単に撮ることが出来るかと。
例えば、旅先であっても高感度が必要な時もあろうかと。

書込番号:24174366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2021/06/06 06:33(1年以上前)

車に例えるなら、1500ccのライトウエイトスポーツから5000ccのセダンに変えるようなものです。
それぞれ長所短所があって、どちらがいいとは言えません。

書込番号:24174448

ナイスクチコミ!9


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/06 09:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

20mmF1,7

20mmF1,7

>例えば、旅先であっても高感度が必要な時もあろうかと
周りで流行ってる粘着をしてますかw?
Mフォーサーズと明るいレンズ、使ったことありますか。(過去ログ見てないけど)
実写例を挙げておきます。(古い機材でもこの程度は撮れた)
思い込みで書かずに実践してみた方がいいですよ。

その他スリランカ画像 :https://yashikon21.exblog.jp/i23/

旅行時は重たくてかさばるので、フルサイズ機材はいつも留守番です。
当該機は500g超えますね。高感度はいいでしょうからF2.8クラスをつけたら
どのくらいの重さになるでしょうね。
負けることはないみたいに言ってる人がいますけど、
重さやかさばりは人によっては大きな欠点になりえりえます。

経験上シャッターチャンスは軽い機材の方へ巡ってくることが多いです。

書込番号:24174652

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/06/06 09:57(1年以上前)

>ことり030さん
α7iiiとα7cでは中身はほとんど同じなので、同じ設定で撮れば基本的には同じ絵が出てくると思ってもらって良いかと思います。

カスタムボタンやダイヤルの少なさが問題無いならα7cの方がリアルタイムトラッキングなどあって良いかもしれませんね。
人肌の色味については正直好みだと思いますが、肌の質感に定評のあるフジやキヤノン使った事がある人は違和感があるかもしれません。
決して悪いわけではないですが、ソニーのノイズと色味は独特だと思います。


室内の子供撮りならシャッタースピードは早めにするのが歩留を上げるコツだと思います。
最低1/200や1/250くらいはあった方が良いです。
その分ISOが上がってしまいますが、ピンボケより多少のノイズで妥協した方が良い写真撮れると思いますよ。
あと、削除が面倒ですが連写の一番早いモードで意識的に複数枚撮った方が半目や目瞑り対策になります。

書込番号:24174698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2021/06/06 11:04(1年以上前)

>写画楽さん

UPされたもの、雰囲気は良く出てますね。

でも、求める状況次第では?
それと、求めるものは人それぞれであるわけで、
決めつけが多いと感じます。

旅行であっても、フルサイズを使う人もいますよね。

レンズ交換ができるので、
何も目的によって明るい重いレンズでなくともいいのでは?
先程UPされたような暗い場所で、
求めるものは一つではなく、いくつかあるはず。
例えば、
周囲も明るくする場合とかね。
これとて求めるために複数の方法があるかと。

書込番号:24174804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ105

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6400からの乗り換え

2021/05/30 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

α6400を毎日持ちあるいて使用しています。
35mm F1.8をつけっぱなしで、道端のお花やご飯、小動物のペットちゃんを撮影しています。

最近夜間にもイルミネーションやペットちゃんを撮影することがあり、7cへの乗り換えを考えています。
一方で作例でよいと思ったレンズを買い足せば十分な可能性もあり、まだ二の足を踏んでいます。
1.APS-C、フルサイズの作例を見ているのですが贔屓目なのか、フルサイズの方が素敵な写真をよくみかけます。両方使われている方の意見を聞かせてください。
2.フルサイズに乗り換えるとして、普段使いできる標準域の単焦点レンズがあれば教えていただきたいです。
作例はツァイスの55mmがすごく綺麗だなとおもうのですが、寄れないとあったので座って食べ物が撮れるくらいのレンズがもしありましたら…。10万円以内だと助かります。使い勝手のよいレンズがあればすぐ乗り換えたく思います。

書込番号:24163462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2021/05/30 18:10(1年以上前)

寄りたい...ならば
AFなら
FE 50 MACROでは無いですかね?F2.8なので今(APSC 35mmF1.8)との違いは分かりづらいかもしれませんが

書込番号:24163488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2021/05/30 19:14(1年以上前)

見方を変えてみましょう。
α6400からα7Cに変えたら不思議なことに、写真が綺麗になりました。
と言うことは恐らく起こりません。
写真は何よりも、出逢いをチャンスに変える気持ちを持っているかどうかだと思います。その辺は、使っている機種よりも撮影者の経験とモチベーションによります。
私もα6500から、α7III、α9と買い替えて来ましたが、それは漠然とした期待で買い換えたのではありません。目的がハッキリしていたからです。
私は無音撮影と連写にこだわりがあります。
α6500での無音撮影は連写に対応していなかったので、α7IIIに買い換え、その後、室内の無音撮影でフリッカーに悩まされてα9に買い換え現在に至ります。
☆⌒さんもα6400を使い込んで、具体的な不満が見えたら、それを解消できる機種に乗り換えるべきです。
今は、カメラを買い換えるよりも、フルサイズ対応のレンズを買い増しする方が良いと思います。

書込番号:24163629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/05/30 20:02(1年以上前)

こんばんは、
>1.APS-C、フルサイズの作例を見ているのですが贔屓目なのか、フルサイズの方が素敵な写真をよくみかけます。両方使われている方の意見を聞かせてください。

自分は古フルサイズとMフォーサーズを使い分ける者です。

例えば、高価な楽器を手にしてもよい演奏が楽しめる保証はありません。
技術はとても大切ですが、観念的な理屈や知識を積み上げて上達は難しいです。

カメラも同様で高価な高スペックなものを手にしてもよい写真につながるわけではありません。
つまり良い写真を撮るためには多額の資金を投入しても効果が薄いのです。

ただ、被写体によっては向いた機材がないわけではありません。
なにしろ豊かなボケが欲しいというならフルサイズ機と明るいレンズがいいでしょう。

ただ、やはり使い方次第で、Mフォーサーズでも背景ボケの写真が撮れないわけではありません。
APS-Cも使い方次第という面はあります。

Mフォーサーズのボケ例 : https://yashikon21.exblog.jp/14117986/

書込番号:24163709

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2021/05/30 21:02(1年以上前)

何をもって素敵かですね。
それが分からなけば、機材を変えても無駄になるだけかと思います。
今のα6400にどんな不満があり、どう良くしたいかですね。
設定に問題がないとかは…

書込番号:24163790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

2021/05/30 21:11(1年以上前)

>ほら男爵さん
アドバイスありがとうございます。
マクロ持ってないので、検討してみます!

書込番号:24163814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

2021/05/30 21:26(1年以上前)

>盛るもっとさん
アドバイスありがとうございます。
夜景でノイズがのるのを不満に思っていたのですが、もっと具体的な不満が必要なのでしょうか?
たしかに、不満によっては7cに変えても解消されないかもしれませんね。
ぼけが欲しいのと夜景を綺麗に撮りたいのとでフルサイズ買っておけばと後悔していたのですが、設定によってはAPS-Cでもノイズの少ない夜景が撮れるんですね。勉強不足でした。

書込番号:24163858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

2021/05/30 21:36(1年以上前)

>写画楽さん
作例とともにアドバイスありがとうございます。
ぼけの量がフルサイズと変わるのを知らずに6400を買ってしまって後悔しているところでした。
ぼけ大好きなのでゆくゆくはフルサイズに移行した方がよいかもしれませんね。
より自分の思う通りに表現できるよう技術もともに磨いていこうと思います。

書込番号:24163888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/05/30 21:42(1年以上前)

>寄れないとあったので

フルサイズの真理の一つです。センサーサイズが大きくなれば、同じサイズで見た倍率は下がります。画角を同じにすれば焦点距離が延びるので最短撮影距離も延びる傾向があります。
その上で寄りたいと言うと、通常よりは使いこなしが面倒なマクロレンズを使ったり、より高額なレンズが必要になったりします。フルサイズを選択するということにはそういった側面もあります。

書込番号:24163897

ナイスクチコミ!10


スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

2021/05/30 21:59(1年以上前)

たしかに、今の写真の問題を潰すほうが建設的ですね。
ISOオートにしているので、3200のきたない写真がちらほらありました…。
もっと上限さげるかして撮影してみます。
フルサイズはもう少し先になりそうです。

書込番号:24163931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

2021/05/30 22:03(1年以上前)

>holorinさん
アドバイスありがとうございます。
そうなんですね、全然知りませんでした。てっきりフルサイズ用はたくさんあるのでテーブルフォトに適したものも安価で手に入ると思っておりました。
そう考えると今の組み合わせが一番使いやすいのかもしれません。

書込番号:24163947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/05/30 22:19(1年以上前)

>☆⌒さん

α6400になら純正Eの30mmマクロがお皿一枚写すのに使い易いです。
https://s.kakaku.com/item/K0000260289/

書込番号:24163985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/05/30 22:21(1年以上前)

>☆⌒さん

フルサイズの魅力はなんといってもきれいなボケでしょうね。
数年間お世話になったマイクロ4/3の小さなセンサーでは、どんなにがんばってもフルサイズのボケにはなりませんでした。
結果、ボケに憧れてフルサイズに移行しました。
なのでレンズも明るい単焦点と明るいズームを揃えてボケを楽しんでいます。

書込番号:24163994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2021/05/30 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

連写 連続4枚

>☆⌒さん

フルサイズ→扱いやすい、Aps-c少し難しい(経験者向き)と思っている者です。

自分の経験から言って、買えるなら初めからフルサイズが良いです、これからの時代 カメラは腕を磨くことも大切ですが、それよりも 画力、センス、の比重が高くなってくると思っているからです、難しい操作はカメラに任せ、構図に専念した方が良い作品が撮れるかと、

何故フルサイズが易しいかというと、画像を作る材料の光を2倍以上取り込んでいるからです、何事も余分に材料がある方が簡単ですよね。

参考に先ほど撮ったばかりの 連写Hi 連続4枚の作例を貼っておきます、カメラは7sVですが、動物瞳フォーカスの性能は7cと同じということですので、レンズはタムロンの高倍率レンズを使いました、「フルサイズ→楽々撮影」の見本になっていると思います。

書込番号:24164003

Goodアンサーナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2021/05/30 22:31(1年以上前)

>☆⌒さん
>>最近夜間にもイルミネーションやペットちゃんを撮影することがあり、7cへの乗り換えを考えています。

フルサイズは良いと思いますよ。
私もα6400とα7RUを使い分けています。
α6400は動画撮影とお散歩撮影です。
写真は圧倒的にα7RUが良いので、こちらばかりで撮っています。

α7Cも良いと思いますよ。
フルサイズはフルサイズの価値があります。
車と同じです。
お買い物には1200CCのファミリーカーも2500CCの豪華車も同じだから、全部同じだと言う人はいませんね。
でもここにいる人の一部は、同じだと言い張る。お買い物にしか行かない人達なのでしょうね。
私はいろんなところを撮りますから、α6400とフルサイズの違いは充分感じています。

後はスレ主様が、どういう立ち位置かです。
お買い物レベルの撮影だけなら、α6400で充分です。
それ以上ならフルサイズが良いです。α7Cでもα7RUでもα7RVでもお好きな物を選んでください。

書込番号:24164022

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2021/05/31 00:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ソニーのミラーレスのご先祖様で背景ボケボケに撮りました。

APS-Cでも撮り方によりこれ位はボケます。

これは三脚使用。最近は手持ちでも撮れるようになりました。

>☆⌒さん

A社のBと言うカメラを使えば夜景もボケも綺麗に撮れるのか、
夜景もボケも綺麗に撮れるワザを身に付ければ、C社でもD社のカメラでも大して変わらない、のかですね。
自分は後者です。

基礎的な事柄をよく理解していないと、どんな社のカメラを使っても、撮れる結果に大差ないと思います。
難しい理論や理屈や数式など一切不要でございます。

その上で、APS-Cだフルサイズだと言う選択が初めて活きてくるように思います。

書込番号:24164201

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

2021/05/31 00:28(1年以上前)

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます。
ソニーさんのおすすめレンズにも出ていましたね。
マクロは持っていないのですが、色々候補がありそうなので体験講座受けてみます。

書込番号:24164243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

2021/05/31 00:32(1年以上前)

>suumin7さん
アドバイスありがとうございます。
ぼけ、すごく憧れます。
同じ画角でぼけがかわるなら、それだけで買う理由になると思っているのですが…!
初心者もいいとこですので、もう少し冷静に考えてみます。

書込番号:24164248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

2021/05/31 00:50(1年以上前)

>maculariusさん

>フルサイズ→扱いやすい、Aps-c少し難しい(経験者向き)

作例交えてのアドバイスありがとうございます。
私も同じ考えです!少数派みたいですが…。
ペットちゃんの写真まだまだうまく取れなくて…連写あまり使っていなかったので、参考にさせていただきます。腕をみがくのは勿論ですが、使える材料は多いに越したことはないですね。

書込番号:24164268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

2021/05/31 01:03(1年以上前)

>orangeさん
アドバイスありがとうございます。
使い分けられている方視点のご意見助かります。
本当は目的や用途によって最適なカメラを使うのが上手な使い方なのでしょうね。私は経済的、物理的に難しいです。
私もお買い物気分で6400を買ったのですが、欲が出てしまいました。携行性と性能とのよいバランスがとれる構成を模索するのは大変ですが、楽しくもありますのでもう少し苦しもうと思います。

書込番号:24164279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/05/31 01:21(1年以上前)

ソニーの最近のセンサーのダイナミックレンジを見てみました。
APS-Cとフルサイズで低感度から高感度まで平均して1段分の差がありますね。
もし、被写体が同じものを撮り比べしたとして画像のどこに差が表れるか。それは諧調性ですね。
フルサイズセンサーの方がより微小な差を再現できているといえます。滑らかさが違うといえます。
で、6400+35mmF1.8を7c+50mmF1.8(こういうのは準備してくれていないが)に変える価値があるかと
言われれば、お金と可搬性を問わなければ、いい画像が手に入りますよ、と言えるかと思います。
それと良いレンズはフルサイズにしかないということで、それも画質に繋がります。但し値が張る。
ボケはそこそこあればいいと思ってる私としては、ボケだけのためにフルサイズを手に入れようとは
思いません。
そんなことを考えるを一台で済まそうと考えてる人はやはり一番肝心なのは可搬性なんじゃないかと思います。
カメラ沼(という言葉があるか知らない)にご注意。

書込番号:24164296

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:42件

今KissMを使っていてもっと綺麗に撮りたい、でも楽に持ち運びしたいというワガママなことを考えています。
そこでフルサイズだけど割とコンパクトそうなこの機種が良いなぁと考えているのですが、この機種のEマウントレンズは便利ズームというのはあまりないのでしょうか?
今kissMだと18mm-200mmのレンズを使っていて換算29mm-323mm相当でかなりズームできて便利に使っています。

ズーム側300mmぐらいまで寄れるズームはEマウントにはあまり存在しないのでしょうか?

それともフルサイズを選ばれる方はそんな便利ズームなんて使われないんですかね?

もう一つ質問ですが、a7cはファインダーが見づらいというyoutuberさんが多くいらっしゃいますが、今使用しているkissmとファインダーのインチ数は変わらないのですが、見え方に違いってあるのでしょうか?

書込番号:24129454

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/05/10 23:35(1年以上前)

Eマウントフルサイズ用の高倍率ズームは以下のようなものがあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001264399_K0000750275&pd_ctg=1050

24-240mmのほうがズーム域は広いですが、大きいですね。せっかくのα7Cに使うには大きすぎるかもしれません。
だからと言って、使うこと自体には何の問題もありません。

EVFについては、一つに倍率の問題があると思います。もう一つは画素数です。ただ実際に覗いて見るとそれほど見にくいとは思いませんでした。個人の感じ方なので、ご自身で確かめたほうがいいでしょう。

書込番号:24129508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/11 00:03(1年以上前)

Eマウント用レンズの便利ズームだとFE 24-240mm F3.5-6.3 OSS ですかね。
タムロンの28-200mmより広角側も望遠側も広くなっています。

ファインダーに関しては、α7Cとα7IIIを比べて見るとα7Cの位置づけが見えてきます。

α7III
 倍率:約0.78倍(50mmレンズ、無限遠、-1m^-1 )
 アイポイント:最終光学面から約23mm、接眼枠から約18.5mm (視度-1m^-1) (CIPA規格準拠)

α7C
 倍率:約0.59倍 (50mmレンズ、無限遠、-1m^-1)
 アイポイント:最終光学面から約20mm、接眼枠から約17.5mm (視度-1m^-1時) (CIPA規格準拠)

∴α7Cは小型化を優先して倍率低めでアイポイントも短くなっています。
 眼鏡使用時等はα7IIIの方が見やすいでしょう。

kissMには仕様表、取扱説明書にファインダー倍率、アイポイントについての記述がありません。
キヤノンにしては珍しく仕様として公表もしていません。
あまりファインダーに期待して欲しくないのでしょうか。

 α7Cは携帯性重視のカメラと割り切った方がいいと思います。

ちなみに私が使っているOM(オリンパス)のE-M1mkIIは
 倍率:約1.48倍(50mmレンズ・∞・-1m^-1)(35mm判画角換算で0.74倍)
 アイポイント:レンズ最終面から約21mm(-1m^-1時)
です。
 これでも眼鏡使用だと四隅が少しケラレます。
 α7Cは相当無理して押し込んでいる事が窺えますね。

 OMだと12-200mmというコンシューマ向けとしてはお化けズームがあります。

書込番号:24129548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/11 00:17(1年以上前)

見えるファインダーの大きさ
、すなわちファインダーの視野角の広さは
センサーサイズにファインダー倍率を掛けたものです

α7Cは同社の他のフルサイズ機よりは
ファインダー倍率は小さいですが
フルサイズ機ですので
並のaps-c機よりは大きなファインダー像です

フルサイズ機でも高倍率ズームは有ります
ただ今のソニーが高倍率ズームに消極的なだけです
ソニーブランドで高倍率ズー
ム出しても
値段と性能のバランスで
タムロンに勝ち目は無いし
ソニーの株主である
タムロンさんに高倍率ズームはお任せします
と言う姿勢を感じます

書込番号:24129574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/05/11 00:42(1年以上前)

>帰るの子さん

>それともフルサイズを選ばれる方はそんな便利ズームなんて使われないんですかね?

そこは人それぞれかと思いますけれど
一般的には高倍率ズームでは高い光学性能は達成困難と思われます。ソニー FE 24-240mm F3.5-6.3 の次のレビューをご案内します。

「撮影スタイルと画質とのバランス」
https://review.kakaku.com/review/K0000750275/ReviewCD=1401025/#tab

書込番号:24129597

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2021/05/11 01:23(1年以上前)

>帰るの子さん

こんにちは。


>ズーム側300mmぐらいまで寄れるズームはEマウントにはあまり存在しないのでしょうか?

αEマウントにフルサイズで28-300mm相当のレンズはありません。

αAマウント用の28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD (Model A010) [ソニー用]TAMRONや

キヤノンEFマウント用の同レンズをマウントアダプターで使う方法もありますが、

もともとお手持ちならばともかく、マウントアダプタ経由のAF作動も怪しいようですので、

わざわざ中古のレンズ(Aマウントは新品なし)を専用のアダプターまで購入して、

使うようなものでもないと思います。

https://review.kakaku.com/review/K0000710204/#tab


300ミリは我慢して、下記の比較的軽量でF値明るめのタムロン製高倍率ズームか、

・28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

(最大径x長さ:74x117mm 重量:575g)


純正でAFは速そうですが、重さ、値段の高めでα7Cとは

ややバランス悪そうかも?の下記にされるか、

・FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240

(最大径x長さ:80.5x118.5mm 重量:780g )

になるかと思います。(240ミリまでになりますが)



>今使用しているkissmとファインダーのインチ数は変わらないのですが、見え方に違いってあるのでしょうか?

EOS KissMは海外では、EOS M50という名前のようです。

https://cameracreativ.com/cameras/canon/canon-eos-m50

英語のサイトですが、少しスクロールすると、

EVFに関して、

Type Elektronic
Coverage 100%
Magnification 0.60x
Resolution 2.36 megapixel

と、ファインダーは約236万画素、0.6倍とされていますので、

α7Cの約236万画素、約0.59倍とさほど変わらないようです。

(同じ画素数、倍率でもファインダー光学系の設計で見え具合は変わる可能性が

ありますが、このくらいの(低い)倍率のファインダーにそのようなコストをかけることも

ないように思いますので、見え具合はたいして変わらないかもしれません。


タムロンの場合300ミリを我慢して、200まででフルサイズの高感度耐性を取るか、

300ミリに少しでも近づけたい場合は重さを我慢して純正のFE24-240ミリになると思います。

(AFも純正はリニアモーターで速そうです。タムロン(所有)はステッピングモーターでAFはほどほどです。)


ところで、α7Cは操作性やファインダー倍率はα7IIIに譲りますが、

α7IIIのAFに、α7IIIにはない、リアルタイムトラッキングがついていますので、

AF-Cの使い勝手など、AF能力では少し上級機になると思います。


α7Cとα7IIIはファインダー倍率が0.59倍、0.78倍とかなり違いますが、

(感覚的には二回り近く?大きく見えますが)、236万画素は変わらないため、

α7IIIは大きいけどちょっと荒く(解像度が足りない)感じ、α7Cは倍率小さい!

けど解像度は不足しない、感じに見えました。(どちらもソニストや店頭で見た程度です。)

書込番号:24129624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/11 04:48(1年以上前)

α7C(35mm判)のファインダー
 倍率:約0.59倍 (50mmレンズ、無限遠、-1m^-1)
 アイポイント:最終光学面から約20mm、接眼枠から約17.5mm (視度-1m^-1時) (CIPA規格準拠)

α6600(APS-C)のファインダー
 倍率:約1.07倍(35mm判換算:約0.70倍、50 mmレンズ、無限遠、視度-1m^-1時)
 アイポイント:最終光学面から約23mm、接眼枠から約21.4mm(視度-1m^-1時) (CIPA規格準拠)
※α6400、α6100、α6000も同じ

同じ画角のレンズを取り付けた場合、35mm判サイズのα7CよりAPS-Cのα各機種の方が視野角が広く、大きく見える。
アイポイントもAPS-Cのα各機種の方が長く、眼鏡使用時等でのケラレも少ない。

ちなみに、OM(オリンパス)で安価なE-M10mkIIIのファインダーは
 倍率:約1.23倍(50mmレンズ・∞・-1m^-1)(35mm判換算:約0.61倍)
 アイポイント:レンズ最終面から約19.2mm(-1m^-1時)
※撮像素子対角線が2倍のα7Cのファインダーの視野角より大きい。

一眼レフファインダーと違って電子ビューファインダーは表示素子の大きさとファインダー光学系の倍率で視野角が支配され、撮像素子の大きさは関係ない。
α7Cは小型だがファインダーの視野角は他社を含めたエントリー機並みかそれ以下の大きさ。

とにかく小さい方がいい、というのでなければファインダーに関してはあまりよろしくないっぽい。

スレ主さんが懸念している「a7cはファインダーが見づらい」は、当たっていると言える。
ただ、kissMと比べてどうか、は分からないので実機で比較してみた方がいい。


アートフォトグラファー53さん の言っている事はデタラメ。

書込番号:24129686

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2021/05/11 08:54(1年以上前)

>帰るの子さん

>今KissMを使っていてもっと綺麗に撮りたい、でも楽に持ち運びしたいというワガママなことを考えています。

kissMじゃ綺麗に撮れませんか
α7C使えば綺麗に撮れます?

まずはここからかな


もしkissMで綺麗に撮れないならα7Cにしたからって綺麗に撮れないと思う

α7Cが欲しい、買いたい、使いたいってのは否定しない



一般論として
大きなフォーマット=綺麗な写真とするなら
便利ズーム≠綺麗でない写真かな
二つは相反する

書込番号:24129844

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2021/05/11 08:55(1年以上前)

>帰るの子さん

> ズーム側300mmぐらいまで寄れるズームはEマウントにはあまり存在しないのでしょうか?

フルサイズのミラーレスマウント用レンズには、今のところ、ないと思います。

> それともフルサイズを選ばれる方はそんな便利ズームなんて使われないんですかね?

フルサイズということで、絶対的なサイズが問題になると思います。

それで言えば、キヤノンだと
EOS RP
RF 24-240mm
も候補になると思います。今後、軽くてリーズナブルな望遠レンズのリリースは、ソニーより、期待できると思います。
なお、お手持ちの
> 18mm-200mmのレンズ
は、一眼レフ用だと思います。
しばらく、それでしのぐのも、アリ、だと思います。

RPに付ければ、自動的にクロップで使えます。
一応、7cにも付けて使えます。ただし、クロップは、手動になると思います。

>とびしゃこさん

> 300ミリは我慢して、下記の比較的軽量でF値明るめのタムロン製高倍率ズームか、
>
> ・28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

このレンズ、VC(ソニー語のO.S.S.)が、搭載されていません。7cのIBISで、十分に賄えますか?

書込番号:24129845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2021/05/11 09:11(1年以上前)

>モモくっきいさん
サイズ万能で井戸底とか呼ばれた一眼レフとは違って、残念ながらEVF特有の要素が足りないですね
サイズだけで無く、精度やダイナミックレンジ、そして何よりFPSと呼ばれる表示速度
これらはサイズとは関係無いけど、見易さには大きく影響します
ガタガタ画面やザラザラ画面でピント位置が確認しにくいEVFもあります
α7CのEVFは小さいけど見易いと言うユーザーの評判があります
その原因は上記のような要素の高さによるものでしょう
ソニーに限らず、ニコン機のファインダーは色再現力などで高い評価を得ています
このようにEVFには個性とも言うべき再現色(光)の違いがあります
それらはかなり各個人で受け取り方が違うようで、最終的には自分で覗いてみて
カメラを振って、ターゲットをピタリと止められるか確認が必要でしょう
望遠時のAF位置確認の為にも、ピンボイントの拡大表示とか一瞬で出来るミラーレスですから
ユーザーとの相性があると思います
現状ではパラパラ仮面と自然な映像のEVFがあるのは確かで、連写時にはブラックアウトとも言える
カクカク感の強いミラーレスもあります
その辺の事はカタログにも乗らない(載せない?)事なので実機の確認は必要だと思います
静止画だからいらない機能ではありません
と言う別の要素の話

書込番号:24129869

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/05/11 09:33(1年以上前)

今のままでよろしいのでは?

簡易ズームレンズですませるなら、あえてこの程度のフルサイズにする必要はないように思えます。

書込番号:24129905

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/05/11 09:39(1年以上前)

>この程度のフルサイズ

意味がわからん?
バ力にしてるのか?

書込番号:24129913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2021/05/11 09:55(1年以上前)

>杜甫甫さん

> 簡易ズームレンズですませるなら、あえてこの程度のフルサイズ

それは、撮影モードによると思います。
簡易ズームモードで撮るなら、敢えて、フルサイズ(レンズ)に拘る必要はない、別の撮影モードでは話が違い得る、と思います。
一人の人が、複数の撮影モードを持つとして、撮影モードに合わせて、カメラも違うものにする必要はないと思います。

書込番号:24129931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/05/11 11:20(1年以上前)

>それともフルサイズを選ばれる方はそんな便利ズームなんて使われないんですかね?

そんなことは無いでしょう。
フルサイズボディに高倍率ズーム付けて便利に使う
ということを真剣に追求するなら、

単に α7Cほどのコンパクトさは諦める、
SONYのミラーレスという選択肢を捨て、レフ機にすれば良い
というだけの話でしょう。

いま、kiss M なのだから、なるべくCANONが良いのですかね?
6D、6DU などのボディに
https://kakaku.com/item/K0000668925/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
付けるとか。
そういう組み合わせなら
費用対効果も高いだろうし、変なジレンマ感じずに済むと思いますが。

書込番号:24130039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2021/05/11 13:08(1年以上前)

α7Cの方が高感度での
ノイズは低いと思うので
暗所では分があると思いますが
それ以外ではどちらも綺麗に
撮れると思います。
αに変えたからといって
劇的な変化は感じないと思います。

望遠で便利ズームがよければ
カメラそのままでEF/EF-Mの
マウントアダプターで
シグマとかタムロンの
18-300とか18-400とかじゃ
ダメなんですかね。

αのファインダーは
展示機覗いただけですが
少し見づらというか
狭い感じがしました。

書込番号:24130168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/11 13:54(1年以上前)

>mastermさん

私はミラーレスを使い始めて結構立ちますが、各社ともEVFだから、という事はなくなってきています。
応答性も充分で、高速なレートはどちらかというと高速連写機能やAFの高速化と関連性があるものに変わってきています。

EVFは設定を変えれば見え方も変わってきます。

ただ、見える大きさとアイポイントは比較できますから、その点について説明をしただけです。
α7CがAPS-C機と似たスタイルに35mm判サイズを押し込み、それがファインダーのスペースに影響を与えたのは間違いないと思います。
比較の問題であって、α7Cのファインダーが悪いとも思いませんので、ソニーは選択肢を一つ加えてくれたのだろうと解釈しています。
違いを知って、好きなものを選べばいいのです。

書込番号:24130234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/05/11 14:11(1年以上前)

>帰るの子さん

>もっと綺麗に撮りたい

 奇麗の定義にもよると思いますが、キヤノンで、1インチのコンパクトデジカメ、KissMと同じAPS-Cのレフ機にフルサイズのレフ機使ってますが、昼間の風景撮影などで絞って撮影した場合、PCでの20数インチのディスプレイでの鑑賞とか、A4〜A3印刷程度では私には見分けはつきませんけどね。

 まあ、同じ焦点距離ならフルサイズの方が画角が広いとか、物にもよりますけど高感度耐性の問題などがあって、フルサイズ使ってますけどね。別にフルサイズにそれ以上の拘りはないし、APS−Cでも十分かなとは思います。

 まあ、それでもフルサイズがいいというのなら、他の方も指摘してますが、マウントアダプター使用でレフ機用のEFレンズが共用できるRPにRF24-240でいいと思います。

書込番号:24130252

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2021/05/11 14:20(1年以上前)

>帰るの子さん
>今KissMを使っていてもっと綺麗に撮りたい

今がどの程度で撮っているか分からないと
なんとも言えない。
機材で解決するのか、撮り方なのか。
フルサイズにしたからといって、
全てが綺麗に撮れるものでもないしね。
サンプルをアップしてくれれば
最適解が見つかるかも。

書込番号:24130263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/11 14:43(1年以上前)

帰るの子さん こんにちは

>18mm-200mmのレンズを使っていて

タムロンの18−200oでしょうか?

それだと 望遠側同じ200oで フルサイズのため望遠効果は落ちますが 同じタムロンの28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD辺りになると思います。

書込番号:24130289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2021/05/12 00:50(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。あまりに多くの方に返信いただいたので一人ひとりへのレスが少なくなってしまい申し訳ありません。

>holorinさん
ありがとうございます。
調べ方が悪くてその2つのレンズを見つけられていませんでした。
確かに少し大きいでですねマークしたいと思います。

EVFは確かに実際に見てみないとわからないですね・・今度家電量販店で見てみたいと思います。

>モモくっきいさん
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS はかなり理想に近そうです。

ファインダーについてはやはりボディのサイズとの一長一短ですね・・・

>アートフォトグラファー53さん
確かにこれからよさげな高倍率ズームが出るかもしれませんね。
タムロンさんに期待したいと思います。

>pmp2008さん
レビューありがとうございます。画質は劣る感じなんですね。
中古も出回っているので入手するとしたら中古ですかねぇ

>とびしゃこさん
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS は重量がかなり重たいのですね。
こいつも家電量販店にあったら実際に持ってみたいと思います。
ファインダーについてはKissMと大して見え方変わらないかもしれなさそうですね。
今のkissMであまり不自由に思ったことないので十分かもしれません。

>gda_hisashiさん
kissMでも十分きれいなんですけど、フルサイズならもっと良いのかなと思った次第です。
実際にフルサイズで撮られた写真とAPSCの写真を比較すると解像感が全然違ったので・・・
便利ズームは子供と出かけたときに荷物がたくさん持てないときに使って、それ以外は違うレンズを
使いたいと思っているので便利ズームだけという想定ではなかったです。

>あれこれどれさん
キヤノンはボディーがちょっと大きいなと感じたのと、デザインがそこまでビビッと来てないというのが正直なところでした。

>杜甫甫さん
もし本機種購入したら便利ズーム以外も使ってみると思います!

>エスプレッソSEVENさん
レンズの種類としてはキヤノンのEFのほうが多そうですね。マウントの歴史の差ですかね・・?(よくわかってないですが)
kissMを購入したときは実は特にキヤノンにこだわりはなかったです。そもそも写真はスマホで済ましていたので・・
ただ実際にKissM買ってみたらスマホよりも圧倒的にきれいな写真撮れて欲が出たといった感じです。

>みやび68さん
AF性能とかもα7Cが良いんですかね。
kissM使っていて走り回る子供にAFがついて行かなくて変えたいなーと思ったのも買い換えたい動機の一つでした。

>遮光器土偶さん
確かに機器買い換えるよりも腕を磨いた方がいいのかもしれませんね。
ただ、下手な私としては機器を変えてちょっとでもよくなったらラッキーって感じですw

>WIND2さん
正直綺麗に撮りたいというのと物欲センサーが反応しちゃっているのもありますw
いや、綺麗に撮りたいというのはただの建前かもしれません。
我が家の大蔵省も子供の写真が綺麗になると言ったら決済が下りる可能性が高くなるのでw

>もとラボマン 2さん
はい、タムロンのEF-M用の18-200mmです。
APSCなので換算300mm超えてかなり便利なんですよね。

書込番号:24131057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/12 08:01(1年以上前)

帰るの子さん 返信ありがとうございます

>はい、タムロンのEF-M用の18-200mmです

タムロン18‐200oの重さが460gぐらいのようですが フルサイズ用の28‐200oの方が575g位と 望遠効果が落ちるフルサイズ用の方が100g以上多くなりますので 同じような望遠効果の300oまでとなると これ以上に重くなるので 携帯性が気になります。

書込番号:24131258

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ191

返信46

お気に入りに追加

標準

初心者 初カメラ

2021/05/07 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 0-10-3さん
クチコミ投稿数:6件

娘の高校進学祝いを買う予定が延び延びになってしまって、GWも終わってしまいました。
写真を撮るのが好きな子なので、カメラをあげる予定です。

本人もデザインとか触った感じでこのカメラが気に入っているようですが、
今までスマホしか使っていない子供に使いこなせるものでしょうか。

ご意見いただけたらと思います。
@ このカメラは初心者でも「使える」or「難しい」。
A @で「使える」の場合、お勧めの追加レンズ
B @で「難しい」の場合、お勧めのカメラとレンズ

スマホで十分という意見もあると思いますが、
カメラが欲しいということなので、カメラを買う前提です。

書込番号:24123901

ナイスクチコミ!3


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2021/05/07 18:36(1年以上前)

>0-10-3さん
「使える」か「難しい」かどうかは娘さんの「カメラを本気でやる気があるかどうか」次第かと思いますが
万が一、このカメラが難しいと思われた場合は、レンズ交換式カメラは安いのも高いのも全て難しい
という事になるかと思います。

書込番号:24123924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2021/05/07 18:40(1年以上前)

>0-10-3さん

@
娘さんのネットワークリテラシー次第だと思います。
並以上なら、大丈夫だと思います。何かあっても、ご本人が調べて解決できるはずです。普通は、大丈夫です。

A
追加レンズは、しばらく使ったあと、ご本人のリクエストで考えれば良いのではないでしょうか?

書込番号:24123933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/05/07 18:56(1年以上前)

>0-10-3さん

メーカーのやってる教室とかだと無料だったり安いです(*^_^*)
いきなり露出・ピント・ISO感度・シャッタースピード・絞り
って言葉だけでも分かりませんよね

レンズはキットのズームレンズと50mmくらいのF値1.8以下の単焦点の2本
SONY純正レンズをお勧めします!

純正だとトラブルの時に単純にメーカーに問い合わせ出来ます。

書込番号:24123963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/07 19:04(1年以上前)

ご本人の情熱しだいです。
スマホのようにただシャッター切れば良い写真が撮れると思うなら大間違い。出て来た絵はスマホレベルかそれ以下になります。
ただ与えてみない事にはわからないので、そこに投資出来るかはお父さんしだいだと思います。

書込番号:24123978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2021/05/07 19:05(1年以上前)

こんばんは。

以前、『カメラ始めてみたい』という大学生の姪っ子に、お古の小さなミラーレスをあげましたが、スマホ世代にはそれでも嵩張るらしく、わざわざカメラを持って出るのは煩わしくなったのか、すぐに持って出なくなり、結局スマホで撮っています。

友人のAは、『子供を撮るのにミラーレスを買おうと思う』と言って購入しましたが、やはり運動会ぐらいしか使わず終わりました。
同じことを言っていた友人のBは、色々と調べて店頭で実機を触り、結局レフ機を購入しました。
その後Bはハマり、フルサイズ機やLレンズ等をどんどん買い足して写真教室にも通うほどになりました。

このように、出だしは似たようなものでも、ご本人のモチベーション等によって、全然変わってきますから、いきなり高額なカメラとレンズを与えるよりも、ご自身が欲しいと思えるものが出てきたときに選ばせてあげてもよいのではないかと思います。

今後、動画とか360°とか、どんな方向に興味が向くのか、可能性は色々とあるでしょうし。

男性が考えるサプライズって、ほとんどの場合、女性には不評ですからね(笑)。

書込番号:24123979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/05/07 19:11(1年以上前)

>0-10-3さん

 私が初めて自分のカメラを手にしたのも高校1年の時でした。まあ、私の場合は天文クラブでの使用という前提だったので、いわゆる写真クラブとは違いますが、当時と比較すれば単に写真を撮るだけならずっと簡単になっています。健常者であれば高校生にもなって使えないカメラなんて無いと思います。

 ですので、@は「使える」です。
 Aは、まずはキットのレンズで色々と撮ってみることだと思います。その中でカメラの機能や出来ることと出来ないことを理解して、追加のレンズはそれを踏まえた上で、不足を解消する方向で追加を考えればいいと思います。何に不足を感じるか分からない以上は、今から追加レンズを考える必要はないと思います。
 もちろん、撮りたいテーマが決まっていれば、キットレンズでは不足する場合がありますから、その点がはっきりしていれば話は別ですが、明記していただかないと分かりません。

書込番号:24123987

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2021/05/07 19:23(1年以上前)

>0-10-3さん

使えるかは、使う人次第ですね。

更には、使いこなせるかは、何を持って使いこなせるかです。

カメラの基礎を知らなくても写真は撮れます。
でも、出来るだけ好みになるよう求めるならカメラの基礎も必要なるかと。
その辺をどう考えているのかも重要になってくるかと思います。

レンズは、何をどう撮るかで選択するレンズは変わっています。
何を使っていいのか判断出来ないなら、まずはキットレンズでいいのでは?

その前に、数多くあるカメラの中で何故この機種なのでしょうか?
0-10-3さんは多少のなりともカメラの知識はお持ちですか?

書込番号:24124010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/05/07 20:08(1年以上前)

>0-10-3さん

も一つだけ
自分の経験から年少者に機械を渡しても取扱説明書を全く読もうとしません(T_T)

自分で初めて買ったカメラとかだと必死に暗記するぐらい読んで
私の頃はネットも無かったので少ない小遣いから雑誌を買って勉強してました。

書込番号:24124106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/05/07 20:24(1年以上前)

>写真を撮るのが好きな子なので、

若い方の
画像や映像に対する興味の源泉というのは
大なり小なり
Tick Tock とか Matt化された画像 などに影響されている
可能性はありますまいか。

とすると
伝統的な価値観で作られたカメラ、写真機と
文化的に噛み合わない可能性も、無きにしも非ず…なのではないでしょうか。

もちろん
それが、今 確認してハッキリ判るとも限らず
使ってゆく中で、ご本人の志向性が徐々に出てくるという側面もあるでしょうから

ここは、少し予算を抑えて
もの足りないぐらいの
エントリーモデルを与えておいたほうが
却って、ご本人の中に精神的な枷も無く
伸び伸びと様々な感性が育まれ易くなるのではないでしょうか。

書込番号:24124150

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/05/07 20:35(1年以上前)

いいプレゼントですね!

オートモードもあるしAFも優れていますし、PCまたはスマホへの画像の転送も簡単です
使いこなしは問題ないでしょう


キットレンズは写りも良いし スマホではない一眼ぽい写真も撮れる明るさですし良いと思います

自撮りやテーブルフォトなど広めの画角や寄った写真をスマホの感覚で撮りたいのなら、24mmか20mmが良いかもしれませんが 少し使ってみてから次のレンズを考えるのも楽しいと思います

書込番号:24124169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/05/07 20:41(1年以上前)

>今までスマホしか使っていない子供に使いこなせるものでしょうか。

使いこなせるかどうか?なんてフィルムカメラ時代の話で
今のデジカメは誰でも使えます。
それよりも「飽きずに使い続けられるか?」が問題。
昔は入学祝いにカメラを与えるとそれしか写真を撮る道具が無かった訳で
飽きずに使い続けられた。
でも、今の子は既に「スマホ」と言うカメラで写真を撮ってる。
「スマホで写真撮るのは好きだけど、ちゃんとしたカメラで写真撮るのは面倒臭い」
と言う若い子は結構多い。
「iTunesで音楽をながら聴きするのは好きだけど、CDプレーヤーにディスクを一枚一枚入れ替えて音楽聞くのは面倒臭い」
と言うのと同じ。

書込番号:24124179

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/07 20:49(1年以上前)

@ このカメラは初心者でも「使える」or「難しい」。

⇒誰でも、それなりには使う事ができます

としか言い様がないです

書込番号:24124198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2021/05/07 20:50(1年以上前)

使える の、対義語は
使えない

難しい の、対義語は
簡単

かと思います

使える or 難しい
どっち?はそもそも変かと...存じます

使いこなすのは簡単ではありませんが(吾輩もカメラを使いこなしているとは言いづらいです)
オートモードもあるので
説明書を読解する力があって

蓋を無理にこじ開ける様な、性質の方で無ければ
使う事は可能かと存じます

書込番号:24124200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/05/07 20:54(1年以上前)

>0-10-3さん

>本人もデザインとか触った感じでこのカメラが気に入っているようですが、
>今までスマホしか使っていない子供に使いこなせるものでしょうか。

娘さんに実機を触らせて、気に入った様子とのことですから、
使いこなせる前提で動いた方が親子の信頼関係的に良いかな。

このカメラにはAUTOモードが付いていますので、
@ このカメラは初心者でも「使える」

で、お勧めの追加レンズとのことですが、
FE 28-60mm F4-5.6(SEL2860)の他にということですね。

フルサイズ感が得られるというと、単焦点中望遠の明るいレンズ、
お値段が最安\53,580の、FE 85mm F1.8(SEL85F18)辺りがあると、
ボケとか人物ポートレートとか楽しめると思います。

または、小物撮りなどで使用できるマクロレンズ、
最安\49,680のFE 50mm F2.8 Macro(SEL50M28)なども良いかもしれません。
もちろん、高校生ですし、サードパーティのレンズでも良いと思います。

なのですが、こればかりは娘さんの他の趣味との兼ね合いで変わると思います。


娘さんが普段休日にご友人などと遊びに行くとき、どんなカバンを持たれていますか。

デイバッグやトートバッグなど充分大きなもので余裕があるなら、追加レンズがあっても大丈夫。
バッグが大きくても他の荷物がいっぱい詰まっているのなら、当機種にキットズームで様子を見る。
小さめのバッグなら、高級コンデジかスマホ。

気軽に持ち出せないのなら、長続きしませんので。

そうそう。ストラップなどのアイテムも、娘さんの好みに合わせて用意してあげると良いと思います。
一緒に買いに行かれるのが良いですね。

書込番号:24124209

ナイスクチコミ!0


スレ主 0-10-3さん
クチコミ投稿数:6件

2021/05/07 21:02(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

>Seagullsさん
このカメラは簡単に使えるのですね。

>あれこれどれさん
うちの子に限らず若い子のネットワークリテラシーはすごいと思いますので、そこは心配なさそうですね。

>よこchinさん
やはり50oは基本ですよね。
説明書はまとめて読んでも頭に入らないので、辞書みたいな使い方です(親子一緒です)。

>sansadaboさん
情熱はあると思います。一つのことを永く続ける子です。

>えうえうのパパさん
サプライズではありません。本人にどれが良いか選ばせています。
欲しいものを買えばいいというのもありますが、
デザインなどで選んでしまって、使えなかったらという心配があったもので。

>遮光器土偶さん
まずはキットレンズで勉強でしょうかね。

>okiomaさん
この機種は娘が選びました。見た目と持った感じで。
私は写ルンですとコンデジしか使ったことがありません。

>エスプレッソSEVENさん
子供はTikTokやインスタなどももちろん楽しんでいますが、
旅行に行ったときなどは真剣に写真を撮っているので(スマホしか持っていないですが)、
そういう面では大丈夫かと思っています。

>ほoちさん
使いこなしは問題ないとのことで安心しました。
自撮りやテーブルフォトは、よく撮っているように思います。
いずれ広角レンズが欲しいと言われそうですね。

書込番号:24124228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2021/05/07 21:09(1年以上前)

僕もまずはズームレンズキットのセットで買って、使っているうちに
こういう写真が撮りたいとか出てきたら、必要に応じてレンズを買い足すような感じですね。

娘さんに喜んでもらえるといいですね♪^^
女性が使うにもコンパクトでいいカメラだと思います。

書込番号:24124244

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2021/05/07 21:12(1年以上前)

>0-10-3さん
@は本人のハマり具合のみ♪(笑)
Aハマれば、単焦点28mm 55mm 90mmマクロか24-105mmf4ズーム※本人の好みで♪
Bα7cかiPhone12Maxか秋まで待って13Max♪
ペンタ部分の無いカメラは、フルサイズといえども、軽いです!
SNSかA5スクエアの写真集程度の使い方ならば、iPhoneが一番かと思います♪
A4以上のプリントを楽しみたいのなら、やはりm4/3以上の一眼デジカメが良いですね♪

書込番号:24124256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 0-10-3さん
クチコミ投稿数:6件

2021/05/07 21:15(1年以上前)

>横道坊主さん
私がカメラを知らないからこその心配なのかもしれません。

>アートフォトグラファー53さん
まあ、そうですよね。

>ほら男爵さん
難しくても全く使えない、ということはないでしょうから、
「使える」or「難しい」という質問は成立すると思います。

>koothさん
マクロの50oは良さそうですね。
バッグはカメラバッグを探しているようです。
ストラップも付属品ではなく、かわいいのが欲しいとか言われそうですね。

書込番号:24124264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/07 21:29(1年以上前)

こんばんは

私の周りにはズームを使った写真やテンポ良く撮りたくて一眼買う人もいるので、今までスマホばかりだったからと、一眼を使う可能性もあるかと思います。

本人が欲しいって言うならプレゼントしてあげるだけでも、(結果使わなくなっても)親の株は上がりますので、予算内で(洋服とかの)代案がなければ良いのでは?

何にしても本人しだいです。
スマホが使えればデジカメなんて習うより慣れよ!かと。

その後、さらに興味が出たらスマホで調べれば良いのだし。

そして、物損保険も掛けておく。

書込番号:24124281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/05/07 21:54(1年以上前)

>カメラが欲しい
>本人もデザインとか触った感じでこのカメラが気に入っている

それは、もう買ってあげるしかないでしょう!

使いこなせるかどうか?
そこも、学びと思います。自身でカメラの勉強をするほどに知識が身についていくでしょう。
親子でカメラのお話しをするのも楽しそうです。
高校生であれば興味のあることの吸収が早いのではないでしょうか。チャンスとも思います。

ただ、2つだけ。
@キャッシュバックキャンペーンは5/9迄です。
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb21ffml_spring/?s_pid=msc_/camera/campaign/cb21ffml_spring/_mscam_camjrny_ichjrny
A当カメラは、どちらかというと(α7 IIIよりは)動画向けです。
大差ありませんが「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」もチェックしてみてください。

書込番号:24124318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
SONY

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

最安価格(税込):¥190,499発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1384

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング