α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥190,840 シルバー[シルバー]

(前週比:-160円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥192,372 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥190,840¥275,653 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥190,840 [シルバー] (前週比:-160円↓) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6954件)
RSS

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ137

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Cの次はいつ?

2021/01/04 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:95件

現在使っているα6600からフルサイズへ移行しようと思っています。
なるべくコンパクトなものがいいのでα7Cの次機種の発売タイミングでと思っているのですが、Sonyの発売周期としてはだいたい何年後くらいになるでしょうか?
今すぐに移行するつもりはないので、その間に貯金でもしようと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23888091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/04 11:44(1年以上前)

ノーマルα7は新製品のサイクルが早いけど
α9系やα7C系は遅いと思います
たいした変わり映えせず
撮れる写真に何の変化も起きなければ
αらしくない

αは神話の国ギリシャで最初の文字
日本語の あ
英語の A
に相当する

世界で真っ先に開発するが
αの設計ポリシー

書込番号:23888109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/04 11:52(1年以上前)

やまもとむさん こんにちは

カメラ1台作るだけでも お金や時間かかりますので 今発売されたばかりですので 今の時点では 次機種作るのでしたら 始まったばかりのような気がしますので 発売時期など全く決まっていない気がします。

書込番号:23888118

Goodアンサーナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2021/01/04 12:21(1年以上前)

発売して数ヶ月、後継機が1年後ってことはないと思いますね。

コロナ禍で部品供給も追いついてない感は否めないですし、α7Wが先でしょうし、α9シリーズの新しいのも噂されてます。

早くて2年後くらいかなと思いますね。

書込番号:23888153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/01/04 12:22(1年以上前)

>α7Cの次はいつ?

だいたい2年以上のサイクルなので、どんなに早くても2022年秋以降でしょう。他社も含めてこのクラスの評価次第では単発にならないとも限りません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=23726673/

書込番号:23888155

ナイスクチコミ!8


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/01/04 12:34(1年以上前)

同シリーズの後継なら早くて2年遅ければ5年ですが
α7CR、α7CSで良いならもっと早いサイクルかも?

書込番号:23888182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2021/01/04 12:53(1年以上前)

初期の頃は矢継ぎ早に新製品を投入していましたが、発売サイクルは落ち着いて来るでしょうね。
ベースモデルの「α7V」が今年で3年目なので、その位先の可能性も有ると思います。

α7(2013/11)→α7U(2014/12) 1年1ヶ月
α7U(2014/12)→α7V(2018/3) 3年4ヶ月

書込番号:23888214 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2021/01/04 12:56(1年以上前)

こればっかりは誰にも

コロナで商品評価のフィードバックが遅れれば 新機種更新はさらに遅くなりますし

逆に 内部にAKで始まる型番のチップがあったりすれば早々にマイナーチェンジするかも

書込番号:23888217

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/01/04 13:30(1年以上前)

まっ、こういうことばかり考えてる人は永久に買うことはないでしょう。

書込番号:23888280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:95件

2021/01/04 14:06(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>longingさん
>ほoちさん
>holorinさん
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>アートフォトグラファーさん

みなさんありがとうございます。
少なくとも後継機までは2年以上はありそうですね。
2年あれば十分資金も貯まりそうなので、その時点で後継機の話があれば買おうと思います。


書込番号:23888336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/04 14:12(1年以上前)

https://fumoto-lab.com/2020/11/12/%CE%B17%E2%85%B3-rumors/

2021年中に新型3500万画素CMOS、α7s3と同等の新メニューで359万画素EVFの
α7Wが出るそうなので、それまで待つことをお勧めします。

書込番号:23888348

Goodアンサーナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2021/01/04 14:13(1年以上前)

普通のサイクルから考えたら3年後くらいですが、このカメラは日本以外ではあまり評判がよくないので、これ単発で終わると思います。
しかも3年も経てば、スマホの画質は飛躍的に向上していると思われるので、α7Cの購買層までも食ってしまうかもしれません。

書込番号:23888350

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件

2021/01/04 14:38(1年以上前)

>taka0730さん
スマホが一眼に追いつくような事があれば、それはそれで一眼で写真を撮る楽しみがなくなりますね。

書込番号:23888377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2021/01/04 18:43(1年以上前)

7cは特殊で日本市場の比重が高いカメラ
とりあえず次がいつか以前に7cが売れて利益がでないと次が無いと思う

パナのGMシリーズが消滅したように

書込番号:23888838

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2021/01/04 22:30(1年以上前)

海外でも「あらゆる種類のコンテンツクリエイターにとって優れたカメラとなる」との評価もあるようですし、日本のほうが文化水準が高く先を行っている(時がたてば理解される)と考えればまだまだ売れるカメラと思います。

ただ残念なのは旧メニュー、新メニューに慣れたらもう戻れません、新メニュー新エンジンの7cU{7cc(7cカスタム)でも良い}を高くなっても良いから出してくれ〜ソニーさん、お願い!

書込番号:23889320

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2021/01/05 23:32(1年以上前)

>やまもとむさん

α7Cの後継機は5年後ですね。
こういう廉価版は、一度出すと元を取るまで後継機は出ません。
いま買わないと5年間買えませんよ。 
そして5年後にも、同じことをいうのでまた買えないのです。
結局は、今買うか10年間買えないかの2択になりますね。
ご自由にしてください。

書込番号:23891154

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2021/01/06 04:27(1年以上前)

α使い、NEX-3(F-mount/A-mount), ILCE-6000L, ILCE-6400, ILCE-7CL
と、約10年間ミラーレス体験してきました。
ILCE-6000Lはロングセラーでしたが、ILCE-7CLも なんとなく末永く
お付き合いしていく事になりそうです。
6000から次が出るまでちょっと時間があったと記憶していますので
2年後(2022年後半)くらい 待ちましょう!!

 .

書込番号:23891332

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2021/01/06 04:36(1年以上前)

P.S.
Nikon Z 7 も 7II まで (約) 2年くらい、だった … かな。。

書込番号:23891335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2021/01/06 19:51(1年以上前)

>orangeさん
今と5年後が同じとは思いませんが、orangeさんの予測では5年後という事ですね。ありがとうございます

書込番号:23892476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2021/01/06 19:53(1年以上前)

>suumin7さん
そういうもんですかね。
まあ、質問の答えにはなっていませんが、わざわざコメントありがとうございます。

書込番号:23892483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2021/01/06 20:00(1年以上前)

みなさん答えのないような質問にお答え頂きありがとうございました。

書込番号:23892494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 imosuketanさん
クチコミ投稿数:32件

現在マイクロフォーサーズ(M43)のG8とGF9を使って3歳の子供撮りをしています。
レンズは15mm、25mm、42.5mmのF1.7単焦点と12-60/F2.8-4、14-140/3.5-5.6です。
家の中は明るいLED照明を使っているので、M43でもそこまで高感度に不満はなく、
外にはズームをよく持ち出すので、ボケ不足も(一応)割り切って使っています。

しかし、@子ども撮影における瞳AF、A特に4K動画撮影時の瞳AF、
の2点に不満があり、カメラの買い増しを検討しています。

【質問1】上記不満点の解消に、おすすめのカメラはどれでしょうか?
(ちなみに、ビデオカメラやMF撮影は考えていません。)
現在の候補は、以下です。
・α7c  ← 本命。M43と併用しても面白そう。
・α6600(又はα6400) ← M43との差別化を考えた時にAPS-Cはちょっと面白くない?
・G9pro  ← 予算的には嬉しいが、たぶん動画AFはあまり良くない??

【質問2】子どもの動画撮影におすすめのレンズはどれでしょうか?
α7cの場合の現在の候補は以下ですが、動画でのAF性能などが分からず悩んでいます。
・サムヤン24mmF2.8 ← クロップされるので広角は24mmくらい欲しいが、AF音がうるさい?
・Tamron 28-75mmF2.8 ← 良さそうだが、室内用に広角24mmは別途必要そう。
・シグマ 24-70mmF2.8 ← 機能面ではベストだが、高く、大きすぎ、重すぎる。
・Sony 24-105F4 ← 間違いなさそうだが、高く、大きく、重いのが難点。

※補足(計画)
・マウント完全移行は予算不足なので、M43はキープ予定です。
・今回30万円前後でカメラとレンズ1〜2本を購入 → 足りない画角はM43と併用します。
・今後は1年に1〜2本(計10〜15万円くらい)のペースでレンズを買い増し。
・M43レンズは徐々に売却し、最終的には、小型or望遠のみを残す。
(ただし使ううちにM43の良さが身に染みてきたら、M43メインのままの可能性もあり。)

過去に類似の質問もありましたが、若干切口や状況が違いましたので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23885691

ナイスクチコミ!3


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2021/01/03 00:56(1年以上前)

用途限定であれば、F2.8の大口径ズームレンズが良いでしょう。

手ブレ補正とトラッキングAFに対応しているのはα7Cなのでこれが本命ですね。

シグマ 24-70mmF2.8はfpで使っていますが、バランス的には何とかなっています。

G9Proの動画撮影時の人体AFの食いつきは悪くは無いと思いますが、外した時にはゆっくり確実に合わせる印象です。

書込番号:23885746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 imosuketanさん
クチコミ投稿数:32件

2021/01/03 22:23(1年以上前)

早速ご返答いただきありがとうございます。
α7cが良さそうですね。
やはり動画にはF2.8大口径ズームですか。
今までマイクロフォーサーズを使っていたこともあり、あまり巨大なレンズを手にすることは考えていませんでしたが、これを機に真剣に考えてみます。

G9proは動画もAFは悪くないのですね。ネットの口コミで微妙との意見を見たことがあったのですが、一度店頭で見てみたいと思います。

書込番号:23887470

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/04 12:36(1年以上前)

>imosuketanさん

シグマ 24-70mm F2.8 DG DN は次のレビューがご参考になれば幸いです。動画はほとんど撮らないのですが、α7Cで使用しております。

『ポートレートに適した標準ズームレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001214290/ReviewCD=1399394/#tab

書込番号:23888186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/01/05 23:51(1年以上前)

>imosuketanさん
大口径のズームレンズだとα7cは使いにくそうです。

少し古いけどα7IIIの方がバランスは良いと思います。
ストロボ使うなら他社の方が良いですが・・・・。

ソニーはホットシューが水と衝撃に弱いので。

書込番号:23891182

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2021/01/05 23:57(1年以上前)

スレ主様、軽く考えても良いですよ。
M4/3からフルサイズに乗り換えるのは、クルマに例えれば650CCの軽自動車から2500CCの大きな車に乗り換えるような事です。良くなりますよう。
特にソニーのα7Cは最新鋭でコストパフォーマンスも最高です。
レンズはソニーレンズなら全て良くなります。

先ずはα7Cレンズキットで撮り始めてください。
撮っているうちに、よく使う焦点距離が分かりますから、その単焦点レンズを購入する。
単焦点レンズで更なる高みに進めます。
良いシステムですから、安心して進んでください。

書込番号:23891190

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/06 16:49(1年以上前)

>imosuketanさん

こんにちは。
MFT に FF を買い足したばっかりで、未就学児の撮影、カメラ・レンズ構成が似ている、など、似たような状況でしたので、自分の経緯と懸念事項を書きます。長いので、読むのが面倒な場合は、後半のご質問に対する回答まで飛ばして下さい。

【経緯】
私の場合は GX8(+GM1/5)でしたが、GX8 では動画でボディ内手ぶれ補正無効であること、4K 動画時のAF がダメだったことに不満がありました。次の本命はG9で、価格も当時12万円程度、10bit、4K60p、動画でも効く6.5段の手ぶれ補正、有償アップデートでLog撮影、波形表示など動画機としてかなり魅力的でした。

ただ、様子を見ていたところに、Panasonic の販売戦略の変更?で G9 の店頭価格が大幅に値上げされ、ちょうどリリースされたS5に飛びついてしまいました(なんか悔しかったので?)。現在、主に動画は S5、中望遠以降の動画と写真は GX8 と切り分けて運用しています。

【懸念事項】
概ね満足してはいるのですが、MFT出身者がFFで運用していく上でいくつか懸念点(というか後悔点?)があります。

▲レンズが高額
FF用のレンズは高額で、MFT感覚で気軽に足していくのは難しいと感じています(人それぞれですが)。とくに、Lマウントでは Sigma の 24-70/F2.8 DG DN (←ちょっと欲しい)などがすごーく安いと思えるくらいに…。PanasonicのLマウントレンズは性能・描写が凄いのは良いのですが、高い・重い・大きい、という三重苦なんですよね・・・。軽量/低価格な単焦点 F1.8 シリーズを早く展開して欲しいです。Eマウントには Tamron があるので、もうちょっと安く済むかもしれません。

▲レンズが大きくて重い
自分には 500g を超えるレンズは重く感じます。FF のレンズはコンパクトな単焦点を除き、基本的に重く大きいので、レンズ拡充がとても悩ましいです。皆さん、よく使っているなぁ、と感心します。S5 のキットレンズは 300g 台なので良い感じです。

▲GX8 と S5 では色の出方が微妙に違う
写真なら気になりませんが、動画だと編集でつなぐときに色を合わせるのが面倒です(ここ2〜3年にでた G99, G9, Sシリーズ, GH5S は一緒のようです)。メーカーが違うともっと気になるかもしれません。

【SONY機の検討】
もちろん、人気のSONY機も検討しました。動画について気になった点は、手ブレ補正の効果と、メーカーの違いによる使い勝手の違い(とくにメニュー構成、設定方法など)でした。特に後者について、設定をコロコロ変えて撮影するときに、既存のMFTカメラと交互に使う場合で混乱を招く懸念がありました。既存のカメラでも動画を撮る場合はお気をつけ下さい。Panasonic になれているのであれば、FF も Panasonic も良いかと思います。一瞬の迷いが撮影の失敗につながることも多いので(とくに動画はリカバリーが難しい…)。

SONY機はユーザーが多いのが魅力ですね。動画関連の周辺機器も多いですし、YouTube等での使い方解説なども多数ありますから、使うにあたって困ることがなさそうです。

Panasonic 懸案の AF は SONY には敵わないとは思いますが、人体認識が結構良い感じで使えるのであまり困りません(GX8 より遥かによくなっていますし)。ただ、4K/24p 4:2:2 10bit V-Log の条件だと少し迷う感じですね。4K/60p なら問題ないです。私の場合は、室内ではモードをMFにした上で、撮影前に AF-ON ボタンで自動で焦点を合わせておいて、撮影中は固定フォーカス、という取り方が主です。この手法が他社で出来るのかどうかはわかりませんが、S5 導入後にこれを知ってからはAFはあまりしなくなりました(外で子どもが走り回っているときや、カメラを動かすときはC-AF)。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【質問1】
G9の4K時のAFを試して大きな問題がなければ、既存のレンズが使えるG9が一番楽しいかと。今また安くなってきているようです。余ったお金で動画撮影の周辺機器(可変NDフィルタ、マイク、リグ、外部モニタ、ジンバル等)をそろえられますね。14 stops 以上の広いダイナミックレンジで Log 撮影されたいのであれば、FF でしょうか。SONYなら自分はα7V+Simga 24-70/F2.8 DG DN を検討していました。今考えると 4:2:2 10bit や 4K60p が撮れないのは難点ですが、そこまで撮らないのであれば、ユーザーの多い組み合わせだと思います。α7C を選択する理由はそのスタイル以外にはなさそうに感じます。

なお、FF で動画に振るなら LUMIX S5 + 20-60mm も候補にどうぞ。動画性能も、キットレンズの性能/利便性も文句なしです。メニュー・カスタマイズ等も本当によく作り込まれています。意識せず静止画と使い分けも出来ます。Panasonic から離れられない要因ですね。。。

【質問2】
屋外での撮影や、クローズアップショット(肩から顔)を撮影されるなら、中望遠をカバーする SONY 24-105/F4 が向いていそうです。F4でも十分ボケます。暗い室内で撮ることが多いなら、24-70/F2.8 DG DN でしょうか。F2.8で屋外の場合は(可変)NDフィルタが必須ですね。

Sigma 24-70 と Tamron 28-75 の動画の観点から比較は以下が参考になります。
いろいろな点から比較していて、とてもわかりやすくまとまっています。
https://www.youtube.com/watch?v=ccp0q-cLAFc (@動画っ校 by 那須裕介)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

> ただし使ううちにM43の良さが身に染みてきたら

私は身に染みました。

ただ、S5のダイナミックレンジ、ラティチュード、色、解像度はたまらないですね。同じ FHD でもGX8 と別次元です。これが、5年間の技術の差なのか、MFT/FF の差なのかはわかりません。。。

書込番号:23892166

Goodアンサーナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2021/01/06 21:34(1年以上前)

A7CとG9の比較動画は見当たらなかったんですが、A7SIIIとG9の比較はありました。
A7CのAFはA7SIIIほどではないと思いますが、たぶんG9より少し速いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=s8UwpVHLAig

書込番号:23892708

ナイスクチコミ!1


スレ主 imosuketanさん
クチコミ投稿数:32件

2021/01/08 00:28(1年以上前)

みなさま返答ありがとうございます。
回答が遅くなってしまいました。

>pmp2008さん
レビュー拝見しました。まさに「表現力重視で携帯性は妥協」なんでしょうね。
でもα7cとの組合せでもさほど不便ではないとのことで、とても参考になります。

>娘にメロメロのお父さんさん
確かにα7Vの方がバランス良さそうですね。機能的にも上回る点も多そうです。
ただ今回の検討の目的がAF周りなので、似たような値段で多少の機能追加がされているα7cの方が良いのかなと思っています。
レンズは24-70/F2.8が有力候補なので巨大すぎますが、キットレンズや(将来的には)単焦点も使うことを考えれば、本体が小さいこともメリットになるかなと思っています。

>orangeさん
ありがとうございます、なんだか背中を押していただけたようでとても心強いです。
キットレンズも、広角が24mmスタートでない事は物足りませんが、F値(4-5.6)は、M43で言うとF2-2.8だと考えれば、むしろ今より良くなるので、最初はキットレンズから始めてみるのは確かに悪くないのかもしれません。
そう考えると、24-70mm/F3.5-5.6とかで400g前後のレンズとかあれば、最高なんですけどね。
思ったよりEマウントは標準レンズの選択肢がないことに驚きました。

書込番号:23894758

ナイスクチコミ!1


スレ主 imosuketanさん
クチコミ投稿数:32件

2021/01/08 01:11(1年以上前)

>さめ大臣さん
長文ありがとうございます。
ものすごく参考になりますし、共感だらけです。
S5の動画撮影中は固定フォーカスとのことですが、被写体はお子様ですよね。
家の中などであれば固定フォーカスでも子供撮りに耐えるのですね。目から鱗です。
その方法であれば今のG8でも試せそうなので、一度試して様子を見てみようと思います。

実は今日の夕方、電気屋で色々見てきて、おっしゃる通り、フルサイズのレンズのあまりの大きさと、マイクロフォーサーズの良さを早くも感じてしまいました。M43歴が長いので、なんか、やっぱり、小さいレンズが好きです(笑)
その結果、今はα7cとG9pro(とS5)で悩んでいます。G9proは瞳・人体認識などAFは良さそうでしたが、肝心の動画AFは(デモ機にSDカードが入っていなかったので)見れなかったので、また後日行ってこようと思います。GX8に比べてS5のAFが格段に良くなってるとのことなので、G9proに期待できるなら最有力候補かもしれません。

S5ももちろん検討していました。S5はpanaの操作性やキットレンズがかなり魅力ですよね。一時期、キットレンズだけでS5にしようと思っていました。ソニーも20-60mmとか出して欲しいです。今は、AF性能と価格差(5万円くらい)でα7c優勢ですが、もしかすると買って楽しいのはS5かもしれません。

α7cは、24-70mm/F2.8が呆れるくらい重かったので、買うとしても最初はキットレンズでしばらく使ってみようかなと思っています。
24-105/F4も良いですが、もしフルサイズで巨大ズームを買うなら、大三元(F2.8)の方が違いが明確で楽しいかなと思います。

しかし「S5のダイナミックレンジ、ラティチュード、色、解像度はたまらない」とまでおっしゃられると、また悩みますね(笑)
結局2台持ちが幸せなのかもしれません。色々教えていただきありがとうございます。


>taka0730さん
動画ありがとうございます。すごく分かりやすいですね。
これを見ると、G9proも決して悪いというほどではないですが、やはりαと比べるとそこそこの差がありそうですね。
どこまで求めるべきなのか、、あまり気にしないのが幸せなのか。。

書込番号:23894795

ナイスクチコミ!1


スレ主 imosuketanさん
クチコミ投稿数:32件

2021/01/08 01:16(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
上にも少し書きましたが、実物を見るとフルサイズシステムの大きさ重さが強烈ですね。
G9pro、α7c、S5などを中心に、もう少しお店で実機を触ってみようと思います。
最高のAFを求めるならα7c一択だと思いますが、実用に耐えれば最高でなくても良いのかなとも思い始めましたので。

書込番号:23894796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/08 07:33(1年以上前)

>imosuketanさん

丁寧なご返信ありがとうございます。

>S5の動画撮影中は固定フォーカスとのことですが、被写体はお子様ですよね。

そうです。
部屋の中でも走り回る、二人の未就学モンスターです。

>家の中などであれば固定フォーカスでも子供撮りに耐えるのですね。目から鱗です。

映像に求める考え方次第だと思います。
たとえば、部屋の中をぐるぐる回る子供がいて、カメラの位置を動かさずに固定フォーカスで撮影するケースでは、当然前後の移動でフォーカスを外れますが、私はそれが自然だと思うに至りました。被写体に合わせてフォーカスが動くと、背景のぼけ具合がバタつくので落ち着かない映像になります(Panasonic はあまり問題ないですが、フォーカスブリージングが目立つレンズだと尚更)。被写体の活動の場がシフトしてしまった場合は一度カットするか、撮り続ける場合は再びタッチ&AF-ON で合わせ直します。自分(カメラ)が動いて被写体を追いかける場合は C-AF にしています。当然背景も動くのでフォーカス云々は関係なくなります。

>その方法であれば今のG8でも試せそうなので、一度試して様子を見てみようと思います。

AF-ON は GX8 にもありましたので、GX8 の動画撮影設定も変えました。もちろん、フォーカス設定を MF にしていてもこのボタンによって AF が効きます。AF-ON の割り当て・使用に伴い、(動画での)シャッターボタン半押しAFをOFFにしています。GX8 の1年後に発売された G8 でも童謡のことはできるかと思います。

>今はα7cとG9pro(とS5)で悩んでいます。
>今は、AF性能と価格差(5万円くらい)でα7c優勢ですが、もしかすると買って楽しいのはS5かもしれません。

α7c も十分楽しい機種だと思います。GX8 の様な左肩に EVF がある機種が好きなので、見た目の点でもすごく好みです。メーカの違いが問題にならないのであれば、一番気になる機種を買うのが一番だと思います。

私の場合は、カメラは撮影の道具と割り切っているので、使っていることを意識させないものを選ぶようにしています。Panasonic のカメラを選んで使う人は、業務用途と同様の考え方で扱う人に向いているんじゃないかと思っています。ピーク性能の高いじゃじゃ馬を乗りこなすのも楽しいかと思いますが、そつなく・トラブル少なく・平均して高いレベルで扱えるものが多いですね。
趣味志向ユーザーには受けが悪い、と言う…

>24-105/F4も良いですが、もしフルサイズで巨大ズームを買うなら、大三元(F2.8)の方が違いが明確で楽しいかなと思います。

私の考えも、おっしゃる通りです。Panasonic の 24-105/F4 もかなり評価は高いのですが、ついつい、キットの 20-60mm と差を考えてしまいます。

>しかし「S5のダイナミックレンジ、ラティチュード、色、解像度はたまらない」とまでおっしゃられると、また悩みますね(笑)

いや、それはあくまで GX8 から S5 への動画性能のジャンプを経験した自分の感想です。おそらくどのメーカのFF機でも G8 との比較で同様の体験は可能だと思います。

だからこそ、既存の G8 での動画性能が微妙に感じて MFT 機も買い換えたくなる危機が訪れるかもしれません。
まさに今の自分がそうです。

書込番号:23894931

ナイスクチコミ!1


スレ主 imosuketanさん
クチコミ投稿数:32件

2021/01/10 22:23(1年以上前)

>さめ大臣さん

こちらこそ丁寧に教えていただきありがとうございます。
背景と子供、どちらにフォーカスが固定される方が自然か、と言うのは、今まで考えたことがありませんでした。
おっしゃるとおり、子供が動くなら、子供のフォーカスが外れる方が自然ですね。
AFで前後に迷うのは見苦しいですが、MFでそう考えるのはとても理にかなっている気がします。
いろいろと試しながら自分なりの答えを探してみます。

動き回る時はC-AFとのことですが、人体認識もそれなりに効きそうですし、実用上はS5でもさほど不満は出ない気もしてきました。
(先日電気屋に行って初めて知りましたが、人体認識AFというコンセプトは、パナだけなんですね)
そう考えると、むしろソニーは手振れ補正がイマイチとも効くので、よく効くと評判のパナも良い選択肢になりそうです。

などと言いつつ、高い買い物なのでなかなか決まりませんが、もう少し悩もうと思います!

書込番号:23900173

ナイスクチコミ!1


スレ主 imosuketanさん
クチコミ投稿数:32件

2021/01/15 09:20(1年以上前)

ゆくゆくのレンズ購入計画まで踏まえると、なかなか煮え切らない状況が続いています。
あまり大きすぎるレンズには乗り気になれないので、

【α7c】
○ AFが抜群。店頭でも素晴らしかった。この点だけでやはり本命。
△ (S5と比べて)AF以外は平凡な印象。手振れ補正も心許ないか、、?
× メインにしたい24mm始まりの標準ズームに困る。(どれも大きく重い)

【S5】
○ 20-60mmが良く、動画用レンズはこれだけで良さそう。機能面で素晴らしく、長く使えそう。
△ AFは悪くなくともα7cと比べると。。
× レンズの次の一本に困る。どれも大きく重く高いかAFがいまいちか。。

といった現状です。
とはいえこちらでいただいたご助言は非常に参考になるものばかりでしたので、
僭越ながらその中から3名をGood Answer に選ばせていただきました。
みなさまありがとうございました。

書込番号:23907678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/15 18:12(1年以上前)

>imosuketanさん

お疲れ様です(&GAありがとうございます)。
両者価格差もあり、確かに悩ましいですね。
使うモチベーションの点からも一番気になっているものを選んでおくと後悔が少ないかもしれません。

もし自分が同じ立場なら、GH6の発表待ちですかね・・・?
CESでは発表がありませんでしたが・・・

書込番号:23908477

ナイスクチコミ!0


スレ主 imosuketanさん
クチコミ投稿数:32件

2021/01/16 23:17(1年以上前)

>さめ大臣さん

GH6というのも開発されているんですね。
もうM43の新製品カメラは出ないのかと思ってました(笑)
(G100みたいなちょっと特殊路線のものを除いて)

気になったので少し調べてみましたが、ソニーが新しいM43センサーをもうすぐ生産開始するという噂もあるようですね。
それがGH6やG9Uとかに繋がって、動画AFが劇的に改善していたらいいなぁ。
そうしたら私にはそれがベストになるかもしれません。

書込番号:23910900

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2021/01/21 14:54(1年以上前)

M43製品はこれからもどんどん出ますよ。
GH6は飛躍的に性能向上すると思っています。
M43は、手振れ補正と被写界深度の深さとレンズの軽量性で、非常に動画向きのフォーマットだと実感します。

書込番号:23919287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部フラッシュを認識しない

2021/01/02 10:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 hijoojlさん
クチコミ投稿数:23件

SONY フラッシュ HVL-F20Mを装着しても
『外部フラッシュが正しく装着されていないか、非対応の外部フラッシュです』
と表示され使用できません。
対応情報でも確認し、rx10m4では使用できるので α7cのマルチインターフェースシューの不具合の可能性があるのですが
修理依頼しか方法はないでしょうか?
もし応急方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、どの様にすればいいかアドバイスしていただければ幸いです。

書込番号:23884256

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/02 11:07(1年以上前)

『外部フラッシュが正しく装着されていないか、非対応の外部フラッシュです』

⇒ニッシンのフラッシュでも
その表示は出た事が有りました
でも普通に使えました

そのフラッシュは接点の不良が考えられます
ボディは新しいから
ボディ側の接点不良は考え辛いです

カメラの故障で1番多いのは
接点の不良ですね

書込番号:23884291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/02 11:08(1年以上前)

>hijoojlさん

 接点が汚れている可能性はありませんか。
 クリーナーなどで拭いてみましたか。

書込番号:23884296

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/02 12:14(1年以上前)

hijoojlさん こんにちは

α7C と言う事は 購入したばかりですよね?

でしたら 購入店や メーカーと相談された方が良いとは思いますが 今は休みの所が多いので待つのは辛いですね。

書込番号:23884416

ナイスクチコミ!1


スレ主 hijoojlさん
クチコミ投稿数:23件

2021/01/04 07:23(1年以上前)

機種不明

液晶画面にフラッシュマークが出ました

>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
>アートフォトグラファーさん
ここへ書き込みの前に設定リセットしても外部フラッシュを認識しなかったのですが、フラッシュを接続し電源を入れたまま、改めて『設定リセット』をしたらしたらフラッシュマークが液晶に表示され使用可能となりました。
外部フラッシュ設定は、非対応のフラッシュなので設定ができないとのことでした。(SONYサポートで確認)
皆様、ありがとうございました。

書込番号:23887843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/04 08:43(1年以上前)

hijoojlさん 返信ありがとうございます

原因分かり良かったですね。

書込番号:23887909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ピクチャープロファイルについて

2021/01/01 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 yodachanさん
クチコミ投稿数:4件

不具合なのか、仕様なのかわからず質問させてください。

pp6を少し調整したスタイルで撮影していましたが、他のppも試したくなり他のppに変更し試し撮りをしていました。

再生ボタン押して他写真と比較検討しようとしたところ、撮影済みデータが今設定中のppが適用される?のか色味がおかしなことになってしまいます。

例えば、pp6で撮影していたデータはpp6にもどせば想定の色味にもどって再生確認できますが、ppかえるとまた再生時の色味が変化してしまいます。
もし仕様だとしたら有り得ない仕様だなとモンモンとしてます。

この現象についてご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです!

書込番号:23883597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2021/01/02 06:50(1年以上前)

想像ですが、動画にはEXIFが無いので、撮影した設定が判らない。
仕方がないから現在の設定を使って再生する。
こんなところだと思います。

書込番号:23883997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/02 10:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

PP6

PP7

PP10

こんにちは

カメラで再生させたときのことですか?

7C ではなく、7Riii と 7Siii で確認しましたが、ちゃんと録画したときのガンマモードでカメラ再生してます。

まずは、初期化でしょうか。

それと、Catalyst Browse でどのガンマモードを使ったのか確認できます。
→capture gamma equation の項目

>orangeさん

確かに、exifフォーマットに則っていないから、エクスプローラでは見られないですけど、カメラはちゃんと記録してますので。

書込番号:23884184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yodachanさん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/02 21:30(1年以上前)

>りょうマーチさん
>orangeさん
ありがとうございます!

はい、カメラで再生したときです。
動画、静止画ともに同じ現象です。

pp6で撮ったあとpp7に切り替えて再生
pp7でとったあとpp6に切り替えて再生
で再現

pp6で撮った後pp1から5に切り替えて再生
pp1から5でとったあとpp6にきりかえて
で再現せず

slogモードと、そうでないとでディスプレイの表示カラーモードが切り替わるとかなんでしょうか。。

ちなみに、保存されているデータはそのときのppで保存されているのでそこはまぁokでした

個体不具合なのかは、ソニーに確認させていただきます!

書込番号:23885386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/02 22:11(1年以上前)

こんばんは

データにはしっかりモードが入っているので、最悪の事態ではなく、良かったような。

同機種ユーザーからの情報があると良いですね。

書込番号:23885484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/03 00:27(1年以上前)

>yodachanさん

α7Cで確認してみました。pp使うの初めてで不慣れなのですが、次の手順でよいでしょうか?

1. pp6 で録画
2. pp6 のまま、1. で録画した映像をカメラで再生
3. カメラの設定をpp6からpp7に切り替える。1. で録画した映像をカメラで再生する。2.の時と色は変わらない。

書込番号:23885712

ナイスクチコミ!0


スレ主 yodachanさん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/03 13:41(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます!

>pmp2008さん
映像だけでなく静止画もですね!
手順は書いていただいたのでいかと、3でpp7にきりかえたとき、1でとった
p.p6のデータの色味がバグってしまうんです。。。

書込番号:23886432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/03 14:29(1年以上前)

>yodachanさん

>映像だけでなく静止画もですね!

静止画の確認手順が不明であり、未確認です。初歩的なことですが、pp(ピクチャープロファイル)は動画専用の設定ではないのですか?

>手順は書いていただいたのでいかと

手順正しいのですね。するとご質問の問題は発生しません。

書込番号:23886506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/03 15:43(1年以上前)

>pmp2008さん

ピクチャープロファイルは静止画でも設定できますよ。

私にはメリットがわかりませんが、静止画にも反映できます。

yodachanさんがPPを静止画に使うかどうかはわかりませんが、今回の事象をいろいろやっているうちに、静止画でも発生していることがわかったということかも。

厄介なのは、静止画でPPを使わなくても、モードダイヤルだけで動画⇔静止画モードにしたとき、PPの設定は残っていることです。
動画⇔静止画のときにPPの設定も変わってくれれば良いのですが…。
(7Siii での挙動です)

書込番号:23886634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/03 18:39(1年以上前)

>りょうマーチさん

ご説明ありがとうございます。

>yodachanさん

静止画での手順をお知らせくだされば、確認しますので。

書込番号:23886993

ナイスクチコミ!0


スレ主 yodachanさん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/03 23:56(1年以上前)

>りょうマーチさん
>pmp2008さん
ありがとうございます!
手順は何度か私も書いてある通りで、動画も静止画も同じです!

たまたま銀座に立ち寄ることあったんで、ソニーストアに突撃してみまたところ解決しました。
結論、pp1~pp6の撮影データをpp7以降にしてデフォルトの設定で再生すると、色はおかしくなるとのこと。
それの原因が、menuにある「ガンマ表示アシスト」機能とのこと。

pp7以降のデータはslogなのでこのアシストが効いてると編集後をシミュレーションした形で再生アシストしてくれるもののようで、アシストautoにしてるのにそれがpp6以下にもあたるのは・・・確かに謎ですねと。

急いでたので自分の端末でのみでの会話だったので、現地にあった筐体でも同現象がおきるか確認すべきではあったなとすこし後悔をしつつ。。。
まぁ、近々でこれがoffでこまることがないのでoff設定にすることで一旦私の悩みは解決しました。
pp7でアシスト効いてたときの色味も捨てがたいとかってなったときにまた面倒くさそうですが、一旦は。。


ちなみにピクチャープロファイルって動画だけのためのものなんですか?
質感含めて静止画でも使えると思っていまして。。
あと、静止画も動画も利用されるケースのとき、PPとピクチャエフェクトってどうやって使い分けてるんですか??

Aモードにしても動画モードにしても、設定はそのまま引き継がれるので都度メニューから設定変更するとか難儀ですよね。。そういう人のための、ダイヤル1,2,3なんでしょうか?

少し話がだっせんしました汗

書込番号:23887618

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/04 01:05(1年以上前)

>yodachanさん

解決してよかったですね。

今設定見たところ、「ガンマ表示アシスト」は「切」になっていました。

書込番号:23887693

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/04 01:30(1年以上前)

>yodachanさん

α7Cヘルプガイドによると、「ガンマ表示アシスト」が「オート」ですと、[ピクチャープロファイル]で設定したガンマが適用されるようです。
すなわち、pp6(Cine2ガンマ)で録画したものを pp7(S-Log2)に変換して表示していたので、おかしな色になっていたと思われます。

以下、α7Cヘルプガイドの記載です。

「ピクチャープロファイル」
PP6:
[Cine2]ガンマを用いた設定例
PP7:
[S-Log2]ガンマを用いた設定例

https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP0001132109.html

「ガンマ表示アシスト」
オート :[ピクチャープロファイル]で設定されたガンマが[S-Log2]の場合は[S-Log2→709(800%)]に、[S-Log3]の場合は[S-Log3→709(800%)]に変換して表示する。

https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP0001139336.html

書込番号:23887714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/04 15:33(1年以上前)

こんにちは

私もガンマ表示アシストは切ってました。
白飛び具合がわかりにくかったので。

7Siii を導入してから PP10 を使ってます。
以前、99ii で少し S-log 使ったのですが、編集が上手くいかずに諦めてました。

以前のカメラではクリエイティブスタイルで少しいじって 8bit録画を、7Siii でクリエイティブルックを少し使って今は PP 使って10bit から編集して 8bit にして楽しんでます。

一方、静止画は 7Riii、RAW で撮っていじっているので、RAW で撮るときの目安にクリエイティブスタイルを使用してます。
ソフトウェアにもよりますが、変更できるパラメーターが違うので。

PP は軽くした圧縮 RAW って感じですかね。

まだ浅い経験なので間違いあるかも。

書込番号:23888472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/04 16:03(1年以上前)

連投失礼します。

録ったときのガンマモード(ガンマカーブ)に対して、当てている LUT が変わってしまうってのはどうなんですかね。

7Siii でも同じ挙動なのですが、録ったときのガンマモードはカメラでは表示されないので、複数のモードを使うと再生するときどれを設定するのかわからず厄介ですね。

書込番号:23888532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/04 17:20(1年以上前)

>りょうマーチさん

>録ったときのガンマモードはカメラでは表示されないので、複数のモードを使うと再生するときどれを設定するのかわからず厄介ですね
これは困りますね。

>厄介なのは、静止画でPPを使わなくても、モードダイヤルだけで動画⇔静止画モードにしたとき、PPの設定は残っていることです。
これを知って驚きました。動画と静止画の両方を撮る時に、動画はPP使って静止画はPP使わない場合は、大変面倒なことになりますね。

>7Siii で・・・今は PP 使って10bit から編集して 8bit にして楽しんでます。
7Siii は10bitですか。α7Cは 8bit しかないです。



書込番号:23888670

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/04 18:03(1年以上前)

>yodachanさん

>ちなみにピクチャープロファイルって動画だけのためのものなんですか?
>質感含めて静止画でも使えると思っていまして。。

slog2(PP7)は8ビット、slog3(PP8)は10ビット(α7Cは8ビット)です。一方、α7CのRAWは14ビットあります。
静止画の14ビットデータに、8ビットでの変換かけたとして、ダイナミックレンジの向上は望めなくて、あまり意味がないような気がします。

この辺りあまり詳しくないので勘違いあるかもしれません。





書込番号:23888743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーのセンサー感度調整

2020/12/31 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 Tvman1967さん
クチコミ投稿数:45件

ファインダーの近接センサーの感度は調整できないのでしょうか?
自分はメガネをかけているんですが、感度がかなりシビアで、
タッチパネルを触ろうとして少し目が離れるだけでファインダーが消えてしまいます。
メニューでファインダーをマニュアルにしても、結局目が離れると消えてしまうので意味がありません。

センサーの感度を弱めるか、ファインダーを常時表示にしたいんですが、無理でしょうか?

書込番号:23880621

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/12/31 11:13(1年以上前)

感度調整の項目はないようです。メーカーで調整できるかどうか聞くだけ聞いてみてはいかがでしょうか。

アイセンサーにテープを貼るかして、常時EFVを点灯できるとすれば、カスタムキーにFINDER/MONITOR切替えを設定して、手動で切り替えるとかできるかもしれません(α7IIIはできそうでした)。

書込番号:23880733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tvman1967さん
クチコミ投稿数:45件

2020/12/31 12:49(1年以上前)

アイセンサーにテープとは気づきませんでした。極めてアナログですが、確実ですね(笑)
試してみます。ありがとうございました。

書込番号:23880932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

7Cで縦位置の動画キャンセルの方法

2020/12/29 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:12件

お世話になります。

7CでMモードで縦位置でスチール撮影をおこない、直後にモードを動画モードに切り替え
録画をするとカメラを横にしているのに、縦位置の動画が作成されてしまうときがあります。
VLOGの機能強化で7Cでは、スマホで撮影したような縦位置の動画が可能な仕様のようですが、

カメラ内では、横に表示可能ですがPCに取り込むと縦位置のMP4になっています。Premierなどで回転も面倒
で。。。。

この機能をキャンセルする方法はメニューなどでありますでしょうか?
SONYの設定になければ縦位置の信号をMP4から除去する方法でも結構です。

お手数おかけしますが、ご存じの方よろしくお願いいたします。

書込番号:23876356

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/29 11:17(1年以上前)

>柿の種2000さん

Playmemories Home でビデオの編集/変換→右回転または左回転 で直りました。

書込番号:23876462

Goodアンサーナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/12/29 11:54(1年以上前)

>柿の種2000さん

>縦位置の動画が作成されてしまうときがあります。
常に起きるのではないのでしょうか?

確認してみたのですが、次のようでした。

7CでMモードで縦位置でスチール撮影をおこない、直後にモードを動画モードに切り替え、横位置で録画を開始する。
PCに取り込むと横位置のMP4になっていました。(問題なし)

7CでMモードで縦位置でスチール撮影をおこない、直後にモードを動画モードに切り替え、縦位置で録画を開始する。
PCに取り込むと縦位置のMP4になっていました。(問題なし)

書込番号:23876546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/12/29 13:20(1年以上前)

>あらあららさん

教えていただきありがとうございました。

Premierやダヴィンチなどでは、回転後、書き出しをしないとなおらないですが、この方法ですと原本を瞬間的に
修正できて非常に便利です。
助かりました。

書込番号:23876745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/12/29 13:29(1年以上前)

>pmp2008さん

詳細に確認いただきありがとうございました。・

>7CでMモードで縦位置でスチール撮影をおこない、直後にモードを動画モードに切り替え、縦位置で録画を開始する。
PCに取り込むと縦位置のMP4になっていました。(問題なし)

私の場合は、必ず起きるわけではなく、
縦位置のスティール撮影を行い、おそらく横位置になる直前くらいに録画ボタンを押しているようです。(おそらくですが)
こうすると横に置いても動画は縦位置のモードで録画がされるようです。
水平器が変化する微妙なタイミングで、撮影モードを自動で判別しているのではないかと想像します。

メニューに縦位置録画をON/OFFするメニューもなく、録画ボタンを押した瞬間の縦横で決まり、そのまま録画されるようです。
今後のファームアップに期待します。

詳細に検証いただきありがとうございました。


書込番号:23876769

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/12/29 13:42(1年以上前)

>柿の種2000さん

なるほど、「縦位置録画をON/OFFするメニュー」が無いと、カメラ斜めで録画ボタンを押すと変なことになりそうですね。

書込番号:23876795

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2021/01/02 08:09(1年以上前)

うーむ、今のままで良いと思いますが。
撮り始めた時の状態で撮り続ける。
単純明快ですね。
素直に撮れば良いだけです。

書込番号:23884036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/02 15:26(1年以上前)

こんにちは

カメラ内、再生メニューで回転させてから、パソコンに取り込むと回転させたことが有効になりませんか?

写真でいう exif のようなものが動画にも埋め込まれているので、カメラで回転させることができます。
(7Siii で回転、Catalyst Browse で再生確認)

書込番号:23884738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
SONY

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

最安価格(税込):¥190,840発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング