α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥189,900 シルバー[シルバー]

(前週比:-100円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥189,900 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥189,900¥275,653 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥189,900 [シルバー] (前週比:-100円↓) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信18

お気に入りに追加

標準

1635GMの代替便

2021/04/02 08:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:55件

軽いレンズを探しています。1635GMに変わるレンズを探していますが何か有りますか?

書込番号:24056098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/02 08:50(1年以上前)

>ヒロとんとんさん

変わるって? どこまで求めるの

AF不要とか

広角は16mmまでいるのかと、
足で稼ぐから、35mmまでは不要とか
F値はいくらまで欲しいとか

収差関係が多少ひどくなってもいいとか
どこまでの、収差が許容できるとか

などなと、レンズに対すること全部書かないと、

許容の範囲は人それぞれだから聞く意味ないよ。

書込番号:24056156

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/02 09:09(1年以上前)

ヒロとんとんさん こんにちは

やはり 純正品のSEL1635Zが良いように思います。

書込番号:24056167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/02 09:51(1年以上前)

軽い超広角ズームはF値の暗いのを選べば良いと思います
F値が暗いズームと
明るい超広角単焦点レンズと組み合わせて
用途に寄って使い分ければ良いと思います

自分は超広角ズームは
80年代初頭
世界初の超広角ズーム
シグマ21-35mmF3.5-4.5から使い
17-35mm
12-24mmと使って来たけど
それぞれの最広角側の使用頻度は高いです
超広角ズームの広角側はいくら広角であっても良い
と言うのが自分の結論です
近年では
15mmフィシュアイを画像編集アプリで歪曲を直線に伸ばして
11mmF2.8
対角画角125°相当にして使う事も有ります

超広角ズームは
F値が暗ければ
一眼レフでは
暗闇でのファインダーの視認性が悪い
MFでピントの山が掴み辛い
と言う問題も有りましたが
電子ファインダーとなり
この問題も無くなりました

書込番号:24056217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/02 10:20(1年以上前)

>ヒロとんとんさん

確かに1635GMは明るいだけでなく全域で高解像度で良いレンズですが大きく重いですね。
軽いボディだから軽いレンズにしたい気持ちが分かります。

検索すると、明るさで選べばタムロンの17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)かシグマの14-24mm F2.8 DG DNで、暗くても良いならVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zになりますが、撮影する目的によって選ぶしかないでしょう。

書込番号:24056269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/02 12:35(1年以上前)

F4で我慢するならSEL1635Z
単焦点で我慢するならSEL20F18G

書込番号:24056463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2021/04/02 17:39(1年以上前)

色々とアドバイスを有難うございます。
調べてみます。

書込番号:24056867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2021/04/04 06:43(1年以上前)

同じような意見です。
  1635Gの代用は
  1635Zです。

昔から、F2.8通しの代用はF4通しと決まっています。
私は1635Zを愛用しています。

書込番号:24059730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/04/06 10:56(1年以上前)

>hiderimaさん
何でそんなに喧嘩腰?
質問内容から察して大体の意味が分かりませんか?
分からないから質問したのに、何で喧嘩腰で文句言われないといけないのでしょう?
この手の質問の時って、必ずこういう人いるんですよね。

書込番号:24064345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/06 12:08(1年以上前)

>インディゴンタさん

喧嘩腰で書いているわけではなくて、人に聞くための条件を提示しているだけです。
レンズの必要範囲、妥協範囲なんて十人十色、人それぞれじゃないですか。
レンズアダプターも含めたら相当数の選択肢が生まれるわけです。
その中で、条件を提示すれば無駄なレンズ紹介提示はしなくて済むわけです。

それと、こういった聞き方をする人は


1635Zを紹介すれば、F2.8はないと困るとか

SAMYANG AF 18mm F2.8 FE を紹介すれば、純正じゃなきゃダメだとか

FE 20mm F1.8 G SEL20F18G で足で稼ぐことを紹介すれば、16mmはないと困るとか

TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDwoを紹介すれば、焦点距離が足りないとか

1635Zを紹介すれば、F2.8はないと困るとか


色々、後付けで条件をいう事が多い。
紹介する人の気持ちになって、条件提示をしてほしいと書いただけですよ。

書込番号:24064485

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:166件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/04/06 14:42(1年以上前)

>hiderimaさん
では、他の方々がスレ主さんの意を組んだ、とても適切なアドバイスをされているのはなぜでしょう?
質問が理解できるからですよね?

そして、また喧嘩腰。

書込番号:24064731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/06 15:40(1年以上前)

>インディゴンタさん

文章は難しいですよね、喧嘩腰で書いているつもりはないのですが、喧嘩腰とよまれてしまう。

さて

>では、他の方々がスレ主さんの意を組んだ、とても適切なアドバイスをされているのはなぜでしょう?

本当にスレ主さんの意を組んだアドバイスになっているのでしょうか?

あなたは、なぜ他の方々がスレ主さんの意を組んだ、とても適切なアドバイスをされていると思うのですか
スレ主さんからの、どの書き言葉がそのように読み取れるのですか?

書込番号:24064813

ナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/04/06 16:37(1年以上前)

「意を汲む」

相手の意向や事情を好意的に推察する。

書込番号:24064912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2021/04/06 17:38(1年以上前)

炎上してしまい、すみません。

書込番号:24065019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/07 07:26(1年以上前)

>ヒロとんとんさん
このようなやり取りは価格コムの掲示板ではよく見かけますので、ヒロとんとんさんが気にすることではないと思います。

hiderimaさんの文章はちょっと口調が厳しいと私も感じましたが、それでもhiderimaさんの答えで16-35GMの代わりにするであろうレンズは、ほぼ網羅されていると思いました。きっと懇切丁寧に教えたくて、でも情報が足らなかったのでしょう。
私が思う16-35GMの代わりを探すときは、広角端が24mm よりは広く、でもGMは高い!か重い!と感じていると思いますので、純正16-35mmF4ZA、17-28mmF2.8、20mmF1.8G、サムヤン18mmF2.8は良い選択肢と思います。
あとはタムロン20mmF2.8でしょうか。
(私はズームが28mm以上しか持っていないので、サムヤン18mmを買おうか、ずっと悩み中です(笑)

どれにしようか悩む時間は楽しいですよね。
画質をどこまで許容できるかは分かりませんので、作例等見て、自分に納得するものに出会えるといいですね。

書込番号:24065949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2021/04/07 07:41(1年以上前)

有難うございます。
小生、α9、α7sUから07Cに変えたのですが年齢的にレンズが重たく負担になっています。
単純に1635GMが重たく代わりになる物でと思い、質問させて頂きました。
思いのほか反響が多くて驚きと感謝です。

書込番号:24065967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2021/04/08 10:11(1年以上前)

>ヒロとんとんさん

TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) 525g \82,402
TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) 420g \93,344

上記のレンズも選択肢になると思います。

書込番号:24068192

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2021/04/10 10:21(1年以上前)

別機種

16-35F4

16-35F4ZAも良いですよ。
小型軽量で高画質だから旅行に向きます。
既出ですがアップします。

書込番号:24071746

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2021/04/11 01:18(1年以上前)

別機種

あえての開放端

>ヒロとんとんさん

1635Zから、1635GMに買い換えました。1635GMって、総合評価で、十分に軽量なレンズですよ。

書込番号:24073348

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 仕様でしょうか?背面液晶について

2021/04/02 07:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 takeuchi64さん
クチコミ投稿数:7件

先日このカメラを手に入れてさっそく使ってみたんですが電源オンしてからの液晶の表示がぼやっと1秒くらいかけて表示される状態です(直後は液晶周辺付近は暗く徐々に明るくなる感じ)。
他のカメラでは電源を入れた後すぐに液晶が表示されていました。
初期不良か仕様なのか気になっています。

書込番号:24056064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/04/02 09:59(1年以上前)

>takeuchi64さん

SONYはそんなもんです。

書込番号:24056229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/04/02 18:34(1年以上前)

>takeuchi64さん

はじめまして。^-^/

スレ主様の質問を拝見して、職場にあるα7Cで試してみましたが、そのような
症状にはなりませんでした。

電源ONですぐに液晶がついて、明るさも均等です。(他にRX100M7とα7Uで
も試しましたが、α7Cと同じですぐに表示されました)

ロットによる個体差でファームウェアアップデートで直るものなら良いですが、気
になりますね。

とりあえず、手元にあるα7Cではスレ主様の症状は出なかったので、ご報告い
たします。

書込番号:24056969

ナイスクチコミ!2


スレ主 takeuchi64さん
クチコミ投稿数:7件

2021/04/02 19:42(1年以上前)

>ひまわりのココロさん
ありがとうございました!
とりあえず仕様じゃないみたいなのでモヤモヤが晴れました。
レンズのせいかもしれないので他のレンズに付け替えて確認してみようと思います。

書込番号:24057087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/04/02 19:51(1年以上前)

>takeuchi64さん

ご返信くださりありがとうございます。

決して仕様ではありませんので、他のレンズに交換しても同じ状態でしたら、
一度メーカーに見てもらったら良いと思います。

早く直るといいですね。(^-^
それでは失礼します☆

書込番号:24057105

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/04/02 20:42(1年以上前)

>takeuchi64さん

通常はそのようなことはおきていませんが、似たようなことがみつかりました。これのことでしょうか?

暗い被写体に向けて、ISO AUTO で電源オンすると、モニターが最初暗く表示されます。おそらく、最初 ISO 100 とかで表示して、そこから適正露出へISOを上げている、それを見ているのかと思います。

・モニターが最初暗い
撮影モード: A(絞り優先)
露出設定: F2.8
適正露出: F2.8、1/30 秒、ISO 4000 (AUTO)
電源オンでのモニター表示: 表示なし - > 暗く表示される -> 0.2 - 0.3秒後くらいに明るく表示される

・モニターは初めから明るい(比較)
撮影モード: M(マニュアル露出)
露出設定: F2.8、1/30 秒、ISO 4000
適正露出: F2.8、1/30 秒、ISO 4000
電源オンでのモニター表示: 表示なし - > 明るく表示される

書込番号:24057216

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:19件

2021/04/03 12:58(1年以上前)

電源ON直後はレンズ毎に異なるビネッティング補正が掛かっていなくて、レンズを認識次第補正をしているのでは。

書込番号:24058392

ナイスクチコミ!1


スレ主 takeuchi64さん
クチコミ投稿数:7件

2021/04/03 14:25(1年以上前)

>Tech Oneさん
どうなんでしょうか…
とりあえず他のレンズでも、試そうと思いますが
今手持ちのレンズが一つしか無いので新しいレンズを手に入れるまで我慢しようと思います

書込番号:24058523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeuchi64さん
クチコミ投稿数:7件

2021/04/03 14:36(1年以上前)

ちなみにレンズは
SAMYANG AF 35mm F2.8 FEです

書込番号:24058538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:19件

2021/04/04 12:22(1年以上前)

私のはシグマ45mm/F2.8ですが、白い壁に向かって電源ONしたところ多分同じ現象が出ました。
Eマウントレンズは電源OFFで最小絞りになりONで開きますが、その関係かもしれません。
どちらにしても数ヶ月使って何ともないので心配無用と思います。

書込番号:24060266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2021/04/05 07:35(1年以上前)

ソニー機は、長く使っていないで電源を入れると時間がかかります。
二度目のPOWER ONからは速くなります。
こういう物だと思っています。

書込番号:24062082

ナイスクチコミ!2


スレ主 takeuchi64さん
クチコミ投稿数:7件

2021/04/08 20:44(1年以上前)

>pmp2008さん
Mモードiso固定で試してみましたが変わらなかったです。ご回答ありがとうございます!

書込番号:24069158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeuchi64さん
クチコミ投稿数:7件

2021/04/08 20:47(1年以上前)

>Tech Oneさん
なるほど!
仕様という事ですね
安心しましたありがとうございました!

書込番号:24069161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeuchi64さん
クチコミ投稿数:7件

2021/04/08 20:51(1年以上前)

>orangeさん
ソニー機は初めてでしたので色々と戸惑う事があります…
ソニー機は色々と不便な所もありますが他社にはない便利な機能もあってなかなか気に入ってます
ご回答ありがとうございました

書込番号:24069172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/09 13:55(1年以上前)

ん?
正しく理解されてるのかな?

Mモード、露出固定で、ISOもautoじゃない状態で、暗い>>あかるくなるんですか?

暗いままではなく?

ソニーは不便ではなく、使い方が理解できてない人が多いだけかと思いますが。

書込番号:24070315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/09 14:07(1年以上前)

こんにちは

モニター中心と周辺の輝度差なのか
モニターの輝度そのものなのか
露出が変わっているのか(設定数値などは一定)

どれなのかさっぱりですね。

レンズ補正切る、設定反映切る、モニター表示を設定値のみでどうか、一度電源入れてから切ってすぐに入れても起きるのか?


さて、どれなんですかね?

書込番号:24070333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスくださいm(_ _)m

2021/03/27 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 tmxさん
クチコミ投稿数:107件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

こんにちは。

今、写真メインでα7IIを使っていて、動画も少し始めているのでα7IIIもしくはα7Cに乗り換えを検討中です。
ただ、7IIIが発売されてから時間も経ちますし、AF性能は若干こちらの方が食いつきが良いこと、何よりも小型で軽いので、こちらの製品に気持ちは傾いています。

ただ、7IIから本機に買い替えるとEVF、カスタムボタンの数が劣るため、使用しづらいな。と感じるかも…と思い躊躇しています(EVFはよく使うこと、カスタムボタンは2つほどは使ってます)。
7IIIは今後リセールバリューが下がりやすいのかなと感じること、ジンバルに乗せるのが重そう。と感じることが購入にネガな理由です。

そこでα7シリーズや他社のフルサイズミラーレス機(本機よりも大きく重い機種)から乗り換えられた方に質問です。

買い替えてしまったなぁと思われたことや、逆に満足できている点などコメントいただけると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:24046299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:176件

2021/03/27 23:41(1年以上前)

α7Wが出たら購入すれば良いのではと思います。

α7IIが有るのでそこまで急ぐ必要も無いと思います。

ジンバルに乗せるのに重量気にするなら、α7Cを買うしかないでしょうね。

書込番号:24046502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2021/03/28 10:00(1年以上前)

>tmxさん
練習用とデータの軽さを言えば、α6400も有りかも!
勿論、YouTubeでも沢山の方々が使って居られる機種ですし、新古品がお勧め!

書込番号:24047026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/03/28 11:27(1年以上前)

>tmxさん

ご検討に次のα7Uとα7Cのユーザーレビューがご参考になれば幸いです。

『今でも十分な一世を風靡したカメラ』
https://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=1388866/#tab

『プレミアム・コンパクト・フルサイズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001289767/ReviewCD=1383853/#tab

α7IIIとα7Cの比較は次の投稿をご参照ください。

「α7Vかα7cで迷っています」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=23965135/?lid=myp_notice_comm#23965836

書込番号:24047215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tmxさん
クチコミ投稿数:107件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2021/03/28 23:28(1年以上前)

コメントくださった方、ありがとうございました。
悩んだ挙句、α7Cを買いました。

>longingさん
コメントありがとうございます。
7IVや予算のことに触れておけばよかったです。。すみません。
7IVを待つことも考えましたが、7II発売から7III発売までのサイクルを見ると来年のCP+辺りになると考えていたこと、発売当初の価格は30万円台前半ぐらいになると予想し予算思ったので待つことはやめました。

>♪Jin007さん
コメントありがとうございます。
フルサイズのレンズしか持ち合わせてませんし、フルサイズの味を占めたのでAPS-C機には戻れませんでした・・・^^;

>pmp2008さん
コメントありがとうございます。
7IIから7Cに移行されたんですね。有益な情報、ありがとうございました。
カスタムボタン、EVFは7IIIから劣りますが、長時間使ってみないと分からないと感じたので、期待半分不安半分ですが、軽やかに使っていけそうなので楽しみです。

書込番号:24048628

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ37

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて。

2021/03/23 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

【使いたい環境や用途】
体育館で子どもを撮影したい。
【重視するポイント】
重さ、扱いやすさ、価格
【予算】
80,000以下 中古でも良いです。
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
α7cを持っているのですが、難しくて使っていませんでした。
もったいなすぎるし、子どもの部活を撮影する為に、使いたいと思っていますが、付属のレンズでは小さくしか写らず、望遠レンズが必要かと思っています。
初心者の為、専門用語もさっぱり分からず、ネットで調べながらyoutubeを見て勉強していますが、なかなか理解できず疲れてきてしまいました。どんなレンズを買えばいいか、もしよかったらアドバイスお願いしたいです。

本当はもっと簡単なカメラがあるのでしょうが、せっかく良いカメラがあるので、使えるようになりたいです。

書込番号:24038206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2021/03/23 19:40(1年以上前)

スレ主さま

TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD \106,000
がいいと思います。
中古で探せば、8万円くらいはあると思います。
ヤフオクやメルカリで探す方法もあると思います。注意は必要ですが。
明るいレンズや暗いレンズと言われても、何が明るいのか分かりませんし、
遠い近いと言われても、どこからが近いのか分かりません。
まず、このレンズを付けて、自分が動いて撮ってみれば、いろいろ分かってくると思います。

α7C チュートリアル
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/tutorial/ilc/ilce-7c/ja/?s_pid=cs_ILCE-7C

カメラの使い方講座もあります。下記は銀座の場合
https://ers.sony.jp/Academy/pageAcademyEventDetail?e=ACCU&p=S002

書込番号:24038570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/03/23 19:43(1年以上前)

>ほoちさん
ありがとうございます!見に行ってきました!
詳しくみていきます。安い買い物じゃないので、すごく不安で。提案いただいて、とても助かります。

書込番号:24038576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/03/23 19:49(1年以上前)

>ts_shimaneさん
ありがとうございます!どれくらいの距離かが、その時によって、もう少し拡大できたらいいなぁとか、すごく曖昧に感じてるだけだったので、そこをしっかり理解しなければいけませんね。。。
カメラ、とても難しいですね。
くじけそうでしたが、こんなにたくさんアドバイス頂いたので、諦めず調べてみます!ひとつずつクリアしていきます♪

書込番号:24038588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/23 19:51(1年以上前)

>りくとくうちゃんさん

いえいえ。理解していただけで幸いです。
今使っているレンズを基準にすると分かりやすいですからね。

あとですね、だいたい候補が絞れたら、出来るだけ明るいレンズの方がいいですね。
体育館って、結構暗かったりしますから。
明るさはF幾つ、というもので口径比の逆数です。
口径基準ですから数値が1/2になると明るさが4倍になります。
明るいレンズはガラスも大きくなりますので値段も高くなります。

あと、画質ですね。
一概には言えないのですが、望遠側で画質が甘くなるレンズの方がAFで迷いがちなように思います。
この辺はカタログからは分かりにくいので難しいところです。

私、望遠側でのっぺりした描写のレンズを使っていた時にAF迷いまくりで後悔した経験があります。
最近はそういうレンズは殆どないとは思いますけれど、中古を求める場合は注意しておいてもいいと思います。

書込番号:24038594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/03/23 19:55(1年以上前)

>suumin7さん
はい!ありがとうございます。
難しく考えずにと言って頂いて救われた気持ちになりました。しかも、少し慣れてきたらのことも書いて頂いて嬉しいです。順番にやってみたくなりました♪
8万円という設定は、今すぐ、出せる予算という感じでして。レンズの精度で考えれてなくて。仰るとおり安すぎるのも後悔しそうですね。

書込番号:24038603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/03/23 19:59(1年以上前)

>ほoちさん
なるほど。なるほど。ほんと助かります。こちらも、見てみます!
300mmあれば何とかなるかなと思います!

書込番号:24038611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/03/23 20:02(1年以上前)

>okiomaさん
すごく難しいですね。詳しく教えて頂いてありがとうございます。
シャッタースピードなどいじれるように、なりたい。。室内撮影、確かに暗いですね。さらに動いてる人を撮るのが、かなり難しくて。とりあえずたくさん練習してみます!

書込番号:24038618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/03/23 20:05(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます!こんなのがあるんですね。
YouTubeよりピンポイントで学べそうです!
助かります!オンラインレッスンでマンツーマンレッスンを申し込もうかと思っていたので、助かります。先にこれを見てみます!

書込番号:24038625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2021/03/23 20:11(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
そうなんです。。動く被写体がかなり難しいです。
普段仕事で、動かないものは簡単なカメラで毎日撮影していて。もっと良いカメラで、仕事の内容を撮ろうと思ってα7cを購入したのに、難しくて挫折していました。
でも、子どもの為なら頑張れそうです。いろいろ練習してみます。

書込番号:24038634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/03/23 20:15(1年以上前)

>WBC頑張れさん
めちゃくちゃ助かります。。明るいレンズ、暗いレンズも分からず、ほんと初心者で申し訳ないなぁと思っていました。距離も自分の感覚が、全然頼りにならないので、何メートルかも分からず。
でも諦めずに勉強しながら使っていきます。ありがとうございます!

書込番号:24038642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/23 23:16(1年以上前)

α7cを持っているのですが、難しくて使っていませんでした。

⇒70年代
学研の中2コースには連載もので
OLYMPUS OM-1の使い方講座が載ってました
MFカメラ、手巻き、マニュアル露出専用機のフィルムカメラを
中学2年生対象に解説していたを基準にすると
現在の自動化が進んだカメラは
芽生え3歳レベルに感じます

書込番号:24039002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2021/03/24 02:02(1年以上前)

あんまり難しく考えないでオートやSCRN(スクリーンモード)で1000枚も撮れば段々解ってきますw
1000枚と言うと初めはビックリしますが、ちょっと慣れた人なら1日でその倍も撮ります。
写真は撮る前に考える事より、撮ってから考える事の方が多いので
最初は下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるでかまいません。失敗写真は沢山のことを教えてくれます
SCRNモードのスポーツモードで撮れば初心者でもうまく撮れます。
マニュアルを読むついでに全画素超解像ズームの所を読むとキットレンズでもさらに2倍ズームできるとか
中々高性能なカメラですよ
全画素超解像ズームはF値が変わらずズーム出来るとか。ベテランでも喜ぶ部分があります
今は解らなくても、沢山撮ってください。実はそれが一番安上がりで効果的な上達法ですw
後で上手になれば、昔は下手だったねwでいいじゃないですか
下手こそモノの上手なれって言いますからw

書込番号:24039187

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2021/03/24 02:29(1年以上前)

スクリーンモードってなんだ?
もしかしてシーンモード(シーンセレクション)の事かな?
7Cには無さそうだけど?
仮に有ったとしても、体育館内って、相当慣れないと綺麗に撮るのは難しいと思うけど。
容易く簡単に撮れるって、軽々しく言っていいんかいな?
過去の経験で、俺に反発したPTA役員達が玉砕したよ。
全滅で配布無し。爆
俺には隣のガッコからオファー来たけど。

そして、写真って撮る前に考えるもんだけどね。

書込番号:24039196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2021/03/25 23:52(1年以上前)

>>過去の経験で、俺に反発したPTA役員達が玉砕したよ。
全滅で配布無し。爆

アッハッハ、愉快だな。
PTAの役員はだいたい会社の役員とか地方のボスが多いから、写真撮影の腕は下なんでしょうね。
えばっていて、写真なんて簡単だとコンデジ撮影の経験で思い込んでいる。
でも体育館は上級スキルが要求される。だから自滅したのでしょうね。

俺がα7Cで撮るなら、重いレンズ(70-200F2.8GM)は使わないで、軽いレンズ(70-200F4Z)を使うね。
α7CはF4あれば、シャッタースピードも上げられる。高感度に強いから。

スレ主様、あなたが本当の初心者なら、カメラに任せて撮ればどうですか?
回転スイッチをシーン(SCN)にしてスポーツを選択する。
後はシャッターを押すだけ。
連写はHiで撮る。撮影はRAW+JPEG。
メモリーカードは最低256GB、512あればRAWが安心できる。早いメモリーが望ましいが、上を見ればきりがないので書き込み100MB/s(これは連写では低速部類)が最低基準で、250MB/sあれば充分。書き込み速度と読み出し速度は違うので、注意してくださいね。連写は書き込み速度で勝負します。
ほんと、メモリーは上を見ればきりがないよ。
100MB/sだとフンずまりながら撮ることになるが、カメラにバッファーがあるのでそこそこ撮れるのです。
ガタガタ言う人は速いメモリーを使えばよい。金さえ出せば、すごく速いメモリーも有ります。

書込番号:24042557

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2021/03/26 00:27(1年以上前)

機種不明

>回転スイッチをシーン(SCN)にしてスポーツを選択する。

だから、無いんだって。
こういうのに右も左も分からない初心者は騙されちゃうんだよな。

>りくとくうちゃんさん
ということで、ソニー推しには要注意

書込番号:24042615

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/03/26 00:34(1年以上前)

>PTAの役員はだいたい会社の役員とか地方のボスが多いから

どこの田舎のハナシなのかと(^^;

書込番号:24042623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/26 04:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

α7C

α7III

α7Cには、ありませんなあ。

書込番号:24042723

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2021/03/26 19:22(1年以上前)

「おまかせオート」で認識されるシーンにもスポーツって無いんですよね
なので初心者の方でも動きもの撮るには「S」ですよね

みなさんの言うように、体育館のスポーツはカメラにとって難しいシーンである場合が多いので、まずは、ISO上がっても良い設定にして、高感度ノイズザラザラを許容して、速いシャッター速度で撮るところから始めるのが良いかと思います

書込番号:24043960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/03/26 20:10(1年以上前)

あっ!
よく見たらこのスレ「解決済」になっていますね。

書込番号:24044062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/03/26 21:28(1年以上前)

皆様、いろいろとありがとうございます。
さっぱり用語が分からず書いて頂いてることを理解するところからだなと思いました。。
オススメして頂いたレンズの中から距離と重さ、価格で選びたいと思います。使いながら、いろんな設定を覚えます。
たくさんアドバイスいただけたので、何回も読み返しながら意味を理解できるようにします♪
カメラ、使うのが楽しみになってきました。ありがとうございます!

書込番号:24044226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

webカメラとして使うときの給電方法

2021/03/20 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 Montadaさん
クチコミ投稿数:2件

Imaging Edge Webcamを使い、ウェブカメラとして使うと、USBポートがふさがれてしまうので給電しながら使うことができない状況です。そのため長時間使うことができません。
そこで、こうしたダミーバッテリーを装着することを考えているのですが、お使いの方はいらっしゃいますか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F3TMZC6/
こういう製品があるよ、など情報をいただけると幸いです。

書込番号:24031609

ナイスクチコミ!0


返信する
SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/20 12:07(1年以上前)

α7RIVでリンクの「AC-FZ100パワーバンクusbケーブル」を使用しています。動画ではなくライブビューを見ながら、パソコンからのリモートでテザー撮影に使用しています。

機能的には全く問題ないのですが、ケーブルが邪魔してバッテリー室の蓋を閉めることができません。L型ブラケットを付けて三脚で撮ることがほとんどなのであまりじゃまにならないため、蓋が開いた状態で使用しています。

書込番号:24031632

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/03/20 17:47(1年以上前)

USB給電を「入」にしていてもダメなのでしょうか?

書込番号:24032331

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/03/20 19:06(1年以上前)

Imaging Edge Webcamの説明には、[USB給電] がある機種の場合は、[入] にして使用されることをおすすめします。 また長時間使用される場合は、あらかじめカメラを満充電にしておくことをおすすめします。
と書かれてます。内部バッテリーが切れるまで、センサーの発熱が持てば2 時間ぐらいは使えるのでは。

書込番号:24032496

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2021/03/22 16:44(1年以上前)

私は同様のダミーバッテリーを使っています。
スマホバッテリーのUSBから電源をとり、ダミーバッテリーに電力供給します。
普通に動いています。動画撮影に使っています。便利ですよ、というよりこれなくしては動画を長時間連続録画できませんから。
WebCamへの使用ですか、良さそうですね。私も今度はソニーカメラをWebCamに使ってみようかな。今はiPhoneでZoomしています。

ダミーバッテリーは裏ブタの切り込みを外すと、ふたを閉められますが、ダミーによっては線の位置が切り込みに合わない物が存在するようです。

ソニーにはこのような外部電源は10年ほど前からあります。ソニーは有名ですから、周辺機器メーカーがあの手この手で売り込むのです。

書込番号:24036360

ナイスクチコミ!2


スレ主 Montadaさん
クチコミ投稿数:2件

2021/03/22 19:20(1年以上前)

>SidRottenさん
>orangeさん

ご教示くださり、ありがとうございます。


>しま89さん
>holorinさん

おっしゃる通りで、「USB給電」が可能ですね。この点、見落としておりました。サポートに確認したところ、「USB給電」を「入」に設定すれば、カメラに給電しながらImaging Edge Webcamを使えるとのことでした。

書込番号:24036594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

α7cで影のコントラスト設定

2021/03/20 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 羽箒さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。初めて質問させて頂きます。
α7cで影のコントラストの強弱を調整することは可能でしょうか。
いわゆるFUJIFILMに搭載されている「シャドウトーン」のような調整で、影が黒く沈む写真を撮りたいのですが、
初心者なりに設定をいじってみても理想とするものが上手く撮影できません
(α7cで言えばリッチトーンモノクロのようなくっきりとした描写のカラーバージョンが理想です)
我儘を言えば、撮って出しでそのような写真を撮りたいのですが、もし出来なければ加工ソフトで勉強したいと考えています・・

ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:24031643

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/20 12:26(1年以上前)

こんにちは

DROは切ってますよね。

さらにクリエイティブスタイルで基本スタイルを選んでから右ボタンでコントラストを設定できますが、それを変えても?でしょうか?

書込番号:24031667 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/20 14:46(1年以上前)

機種不明

コントラスト調整は
回転メニューボタンから
設定できます

でも、コントラスト調整は
目的観賞サイズにも寄ります
拡大すれば影も薄くなる理屈でしょ

大プリントではコントラスト高く
小プリントではコントラスト低く
です

でもフォトブックみたいな
小型プリントはちょっとハイコントラスト気味が良いでしょう
それは40年後に退色して
ちょうど良いコントラストが見込めるからです
宮大工だって未来の狂いを予測して新築時にワザと狂いを入れるでしょう

書込番号:24031930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 羽箒さん
クチコミ投稿数:2件

2021/03/20 23:10(1年以上前)

>りょうマーチさん
コメントありがとうございます。
DROを見落としていました!初期設定のオートのままだったのでOFFにして調整したいと思います。
助かりました、ありがとうございます!


>カメラど初心者さん
コメントありがとうございます。
コントラスト調整+3まであげられるようなので設定したいと思います。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:24033011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2021/03/21 09:29(1年以上前)

Fujiのシャドートーンを知らないので外しているかも知れませんが

α7Cのクリエイティブスタイルではコントラストの調整は出来ますけどシャドーやハイライトのみに適用する機能は無いです

もう一つ、ピクチャープロファイルがあってこちらは主に動画用途向けの機能ですが 静止画にも使えます

ピクチャープロファイルの、ブラックレベル、ブラックガンマ辺りの項目は暗部のコントラストをいじるものですのでお望みのシャドーを引き締める用途に使えるかもしれません
PP2のこれらの値を触って試してみてはいかがでしょう

書込番号:24033524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2021/03/21 14:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮って出し
PP2 ブラックレベル -15 彩度 -10 あとは全部初期値のまま
で、露出はおさえめです

書込番号:24034058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
SONY

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

最安価格(税込):¥189,900発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング