α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥189,900 シルバー[シルバー]

(前週比:-100円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥189,900 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥189,900¥275,653 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥189,900 [シルバー] (前週比:-100円↓) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部フラッシュを認識しない

2021/01/02 10:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 hijoojlさん
クチコミ投稿数:23件

SONY フラッシュ HVL-F20Mを装着しても
『外部フラッシュが正しく装着されていないか、非対応の外部フラッシュです』
と表示され使用できません。
対応情報でも確認し、rx10m4では使用できるので α7cのマルチインターフェースシューの不具合の可能性があるのですが
修理依頼しか方法はないでしょうか?
もし応急方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、どの様にすればいいかアドバイスしていただければ幸いです。

書込番号:23884256

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/02 11:07(1年以上前)

『外部フラッシュが正しく装着されていないか、非対応の外部フラッシュです』

⇒ニッシンのフラッシュでも
その表示は出た事が有りました
でも普通に使えました

そのフラッシュは接点の不良が考えられます
ボディは新しいから
ボディ側の接点不良は考え辛いです

カメラの故障で1番多いのは
接点の不良ですね

書込番号:23884291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/02 11:08(1年以上前)

>hijoojlさん

 接点が汚れている可能性はありませんか。
 クリーナーなどで拭いてみましたか。

書込番号:23884296

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/02 12:14(1年以上前)

hijoojlさん こんにちは

α7C と言う事は 購入したばかりですよね?

でしたら 購入店や メーカーと相談された方が良いとは思いますが 今は休みの所が多いので待つのは辛いですね。

書込番号:23884416

ナイスクチコミ!1


スレ主 hijoojlさん
クチコミ投稿数:23件

2021/01/04 07:23(1年以上前)

機種不明

液晶画面にフラッシュマークが出ました

>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
>アートフォトグラファーさん
ここへ書き込みの前に設定リセットしても外部フラッシュを認識しなかったのですが、フラッシュを接続し電源を入れたまま、改めて『設定リセット』をしたらしたらフラッシュマークが液晶に表示され使用可能となりました。
外部フラッシュ設定は、非対応のフラッシュなので設定ができないとのことでした。(SONYサポートで確認)
皆様、ありがとうございました。

書込番号:23887843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/04 08:43(1年以上前)

hijoojlさん 返信ありがとうございます

原因分かり良かったですね。

書込番号:23887909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所性能(ノイズ、AF)

2020/12/26 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

α7Cの暗所性能について2点質問です。ご意見をお聞かせください。

レンズ: シグマ 24-70mm F2.8 DG DN
撮影対象: 人物
撮影状況: 日没後の路地
ファイル形式: RAW+JPEG

1. ノイズ
ISO 5,000 まで上げると、JPEGでは人物の肌の質感がかなり見劣りします。
RAW現像すると、人物の肌にかなりノイズが目立ち、ノイズリダクションで消せますが、最終的な肌の質感はかなり見劣りします(JPEGと大差ない)

ISO 5,000 では、このようなものでしょうか?

2. AF
EV1 弱(F2.8、SS 1/25秒、ISO 12,800)で瞳AFが迷います。

一方、仕様は次のものです。

フォーカス 検出輝度範囲
EV-4 - 20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

これは、レンズによるのでしょうか?

書込番号:23869534

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/12/27 19:19(1年以上前)

α7C のDXOMARK のセンサースコア Low-Light ISO が ISO 3407 となっています。

これは ISO 3407 までは画質は良い、これ以上上げると画質は基準値を満たさない、つまり画質は低下する、ということのようです。

https://www.dxomark.com/sony-a7c-sensor-review-full-frame-goodness-in-a-compact-body/

書込番号:23873175

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2020/12/28 21:28(1年以上前)

ううん、チョッチ違うのはそっから先のノイズ感
ISOの値はかなり前からその辺なんですが、α7SとSVのようにノイズの質が大きく変わっています
昔のノイズは赤班が多く補正し辛いのですが、今のノイズは赤班が少なく、ノイズも小さいので補正しやすい
これはBASICなα7Cでも同じで、前述のISO3000どころか、12800でも実用範囲だと言う人もいます。
かく言う私も6400は容認範囲です。(場合によりますがw)

書込番号:23875419

ナイスクチコミ!3


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/12/28 22:13(1年以上前)

>mastermさん

なるほど、ノイズがどういうものかによって、画質の悪さ加減が変わりますね。

書込番号:23875543

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/12/28 22:50(1年以上前)

α7Cの暗所AFが Youtube にありました。 EV1から2 (計算上はEV3 弱?)で瞳AF効いているようです。

0:00 - 「Even Lighting ~2.0EV」 F2.8、SS 1/80秒、ISO 12,800
0:27 - 「Front Lighting ~1.0EV」 F2.8、SS 1/100秒、ISO 12,800
0:56 - 「Rear Lighting ~1.3EV」 F2.8、SS 1/80秒、ISO 12,800

Sony a7C low-light AF demonstration
https://www.youtube.com/watch?v=lA_pOy62NN0&feature=emb_title

書込番号:23875648

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/12/30 15:54(1年以上前)

>mastermさん

ISO 12,800 の写真にノイズリダクションを目一杯かけて、コントラストを少し下げたら、ノイズは目立たなくなりました。
さらに白黒にして、PCで小さめに表示して、少し離れて見れば、それほど悪くないです。

もちろん ISO 1,600 くらいの写真と比べると雲泥の差ですが、写真に残すことが目的であるれば、ISO 12,800 実用範囲と言えるかもしれません。

書込番号:23879266

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/01 12:06(1年以上前)

>アダムス13さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001301157/SortID=23876968/?lid=myp_notice_comm#23876968 
への返信です。

α7RVでのご確認ありがとうございます。AFC(補助光なし)がAFS(補助光ON表示あり)よりも良いのですか?補助光に期待していましたが、残念です。

書込番号:23882677

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/01 12:36(1年以上前)

>アダムス13さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001301157/SortID=23881615/?lid=myp_notice_comm#23881615
への返信です。

当時の設定ですが、AF-CでAFエリアがワイドでした。その他の設定は同一です。
「顔検出枠表示」はONでしたが、顔を検出出来ていなかったと思います。

1/2SS、F2.8、ISO12800(-3EV) で露出補正−3 というのは、これが適正露出であれば 0EV の環境ということで合っていますか?

書込番号:23882716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/01/01 13:24(1年以上前)

@蛍光灯を消して豆電球の状態
1/2SS、F2.8、ISO12800は、露出補正をしていなくて、計算したEV値が−3。
A蛍光灯を点けて、カメラの露出補正のみ−3の状態。当然ですが@よりは追従しやすい。

ややこしいですが、↑の通りです。Aの撮影情報はおぼえていません。

書込番号:23882799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/01 16:07(1年以上前)

>アダムス13さん

ご回答ありがとうございます。

露出補正とEV値の関係が分からないのですが

例えば@ -3EV(1/2SS、F2.8、ISO12800)が適正露出だとして

ここで露出補正 -1 をかけると、取り込まれる光量は 1/4SS F2.8 ISO12800 露出補正なし、と同等なので、
EV値は -2EV と考えれば良いのでしょうか?

つまり暗所撮影で露出補正をマイナス側へかけると、カメラのAFは楽になる、でよいでしょうか?



書込番号:23883017

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/01 16:36(1年以上前)

>アダムス13さん

露出補正とEV値の関係は逆ですね

例えば@ -3EV(1/2SS、F2.8、ISO12800)が適正露出だとして

ここで露出補正 -1 をかけると、取り込まれる光量は半分になる

すなわち、-4EV(1SS、F2.8、ISO12800)が適正露出の環境で、1/2SS、F2.8、ISO12800 露出補正なしで撮影、と同等なので、
EV値は -4EV と考えれば良い

つまり暗所撮影で露出補正をマイナス側へかけると、カメラのAFは大変になる、ですよね?

書込番号:23883068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/01/01 20:07(1年以上前)

> ここで露出補正 -1 をかけると、取り込まれる光量は半分になる

どうでしょうか。私には分かりません。撮影画像においては勿論半分の光量になりますけど、AFの検出精度に直接影響があるのかどうか。蛍光灯点けた状態でカメラの露出補正なしと露出補正−5で較べたら、後者のほうが瞳を見つけにくくはなりました。

書込番号:23883381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/01/01 20:13(1年以上前)

>pmp2008さん

露出補正値は、自動露出の「誤差調整」ぐらいに受け止めて、
実際に使用された各値だけで考えるほうが良いかと思います。


もし、自動露出の値を「計測的な絶対値」のように扱いたい場合は、
標準のグレーカードなどの均一画像を撮影する場合に限られるかと思います。


書込番号:23883394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/01 20:40(1年以上前)

>アダムス13さん

ご確認ありがとうございます。確かに、露出補正かけた分だけAFの検出精度が変わるかは不明ですね。

>ありがとう、世界さん

なるほど、そうですね。

書込番号:23883427

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/02 11:18(1年以上前)

当機種

先日の暗所撮影の写真を投稿します。ご意見をお聞かせください。

露出: F2.8、SS 1/25秒、ISO 12,800、露出補正-0.7
ソフト: Capture One 21 Express (for Sony)
RAW現像の方向性: 人物をなるべく綺麗に、色味は実際に見た色に近く

書込番号:23884312

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2021/01/02 12:19(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
暗所撮影においてα7sIIIがα7Cより優れているとは言えないようですよ、無印に比べ高感度に強かったSシリーズはIIまでです。

>pmp2008さん
現像の前に、現場でのライティングで色々やるべきことがありそうなシーンですね。LEDライトなどもってなくても、数歩さがってもらう、照明の方向向いてもらう、明るい壁に近寄ってもらうなどなど。

書込番号:23884427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/01/02 15:29(1年以上前)

>pmp2008さん

撮り方は人それぞれなので私からアドバイス等はできませんが、写真を見るとモデルさんの前にほぼ照明がないと思うのでノイズも瞳AFも厳しいでしょう。
私なら、夜間なら(昼間でも)F1.4か1.8の単焦点は用意しますし、きほん顔に街灯の当たる場所でしか撮らないようにしています。
大雑把には↓のようなイメージでしょうか(7分以降が夜の撮影)。 RAWでシャドウを持ち上げているようですがわりと自然な仕上がりになっていると思います。スレ主さんの条件だとα7SVでもかなりハードかなと。

>https://m.youtube.com/watch?v=JVZILG6qhco
α7SV+FE55mm F1.8 夕暮れの逆光から夜間の暗所撮影。

書込番号:23884745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/02 17:52(1年以上前)

>ほoちさん

なるほど、撮影時に光を良く観察すれば、撮り方を色々と工夫できますね。

>アダムス13さん

レンズ選び含めて、暗所に適した撮影方法のお知らせ、ありがとうございます。また、動画のご案内ありがとうございます。


近いうちに、イルミネーション・ポートレートでもと考えており、お二人のご意見を参考にさせていただきます。

書込番号:23884964

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2021/01/02 19:52(1年以上前)

イルミネーション・ポートレートとははなかなか難易度高めですね。
レンズもアダムスさんの言うとおりF1.8は欲しいシーンです。

オフカメラのストロボ使いこなせれば表現の幅広いですけど、
そうでなければとにかくモデルさんの顔に光の入る場所を探せるかどうかですね。

近づけるイルミネーションの光があればベスト、なければ、街灯、看板、ショーウィンドウ、自販機など、光源を探してみるとよいかもしれません。

露出は常に顔で、背景のイルミネーションの光は白く飛ばしてしまうくらいでよいかも。

書込番号:23885191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/03 11:41(1年以上前)

>ほoちさん

色々ご提案ありがとうございます。

本格的にやる人は、スタンド立ててオフストロボみたいですけれど・・・そこまでは・・・

Godox TT350S (ガイドナンバー36)とディフューザーを揃えた(オンストロボ)のですが、光量足りるか心配です。

書込番号:23886261

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/03 20:34(1年以上前)

みなさん詳しいご説明、ありがとうございました。

グッドアンサーは3個しか付けられないので、不本意ながら絞らせていただきました。

書込番号:23887248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レフ機(EOS 6D)からの移行を検討しています

2020/11/21 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

皆様、こんにちは。

タイトルのとおり、現在フルサイズレフ機(Canon EOS 6D)から、
小型軽量でありながら写真と動画(Log撮影)を両立でき、
北国の厳冬期の屋外使用もできるタフなカメラシステムへの移行を検討しております。

写真・動画ともに撮影の対象として、バイクツーリングやキャンプでの旅先スナップ・風景をメインとし、
公園での子供の撮影・星空をサブとして想定しております。
動画についてはシネマティックなイメージでの撮影をしたいと考えており、
写真と動画の撮影割合としてはは5:5程度見込んでいます。


現在所有の機材は以下の通りであり、@〜Bをメインに使用しています。
 @Canon EOS6D
 ACanon EF24-105 F4 L IS USM
 BCanon EF17-40 F4 L USM
 CCanon EF70-300 F3.5-5.6 F4-5.6 IS II USM
 DCanon EF50 F1.8 II

6Dでも動画の撮影は可能なのですが、現在のシステムでは機材が嵩張る上に動画が撮影しにくく、
バイクに乗るためできるだけ荷物をコンパクトにしたいことから、今回の質問に至りました。
なお、写真自体は現在の機材のシステムで満足しております。
(子供や家族の撮影については私には十分すぎるほどで、子供の撮影用に6Dのシステムは残留予定です。)


検討中の候補システムは以下の通りです。

 (1) SONY α7C ズームレンズキット
    ※良い点
      @写真・動画ともにほぼ全ての条件を満たせそう。
      Aこれ1台ですべてが完結できる。
      Bセンサーがフルサイズであるため、高感度とボケに期待できる。
    ※気になる点
      @東北や北海道の厳冬期の使用に耐えられるのか不安。
      A(2)に比べ画角にゆとりがない。(広角側が狭く、望遠側が短い)
      B電子先幕シャッター関係のボケ欠けがやや怖い。(絞り開放での撮影が多いため)
    
 (2) OLYMPAS OM-D E-M5 mark3 レンズキット(12-45mm F4 PRO)
     + SONY VLOGCAM ZV-1  (または  Panasonic LUMIX DC-G100V)
    ※良い点
      @OLYMPASなら厳冬期の使用に耐えられそう。
      A(1)に比べ画角にゆとりがある。(広角側が広く、望遠側が長い)
    ※気になる点
      @メーカーの異なる2台体制のため、小型軽量がスポイルされそう。
      Aセンサーが小さいため、高感度とボケに不安がある。
      BVLOGCAM ZV-1等が厳冬期に耐えられるのか不安。

すぐに購入を検討しているわけではないですが、予算としては25万円前後を想定しています。


長くなってしまいましたが、
上記のような場合での皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:23802389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/21 23:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1/5000秒でもハイライトのボケが無いと欠けは起きない

1/4000秒で順光での噴水のみ欠けた例

1/8000秒でこんな感じ

ボケ欠けは、そんなに怖いものでは有りません
滅多に起きませんよ
対象機種を持ってても、ボケ欠けを経験した事無い人は結構いると思います

まず電子先幕シャッター設定にして
1/1250秒から欠け始め
シャッタースピードが速くなるに従い
欠ける量は多くなり
1/8000秒で最大に欠けます

『極端なハイライトのボケが欠けます』
普通の明るさのボケは欠けません

強烈な太陽が水物に反射したら
起き易い様です
木漏れ日とかのボケは欠けた記憶が有りません
木漏れ日なら、そこまでシャッター速度速くならないし

書込番号:23802494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/11/21 23:08(1年以上前)

>やまにはなさん
>(1) SONY α7C ズームレンズキット
>※気になる点
> B電子先幕シャッター関係のボケ欠けがやや怖い。(絞り開放での撮影が多いため)
やはり、これは気になりますよね。次のユーザーレビューの【機能性】をご参照ください。

https://review.kakaku.com/review/K0001289767/ReviewCD=1383853/?lid=myp_notice_comm#tab

>OLYMPAS OM-D E-M5 mark3 レンズキット(12-45mm F4 PRO)
OLYMPASは良く知りませんが、こちらのAFは満足いくものでしょうか?
ちなみにα7CのAFは素晴らしいです。

書込番号:23802501

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:176件

2020/11/22 00:21(1年以上前)

気になる点をご指摘させて頂きます。

α7Cでは予算内でレンズキットしか購入出来ませんが大丈夫ですか。

MFTはG99であればlog動画撮影にも利用可能ですし1台で万能に利用可能だと思います。
防塵防滴にも対応しています。
レンズは12-32mmを利用すれば小型軽量なので、サイズの問題はクリアしませんか。

書込番号:23802653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/22 00:39(1年以上前)

OMD M5mk2の14-150レンズキットで良いような。

書込番号:23802671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2020/11/22 04:46(1年以上前)

>やまにはな さま
殆ど答えは既にご自身で出されていらっしゃる … ような。


@Canon EOS6D , AEF24-105 F4 L IS USM , B EF17-40 F4 L USM

@〜Bメインで使用 は、当面 続けられた上で、ILCE-7CL (FE
28-60mm F4-5.6 SEL2860レンズキット) や ILCE-6600M/L や
ILCE-6400M/6000L etc.ご検討オススメしたいです (下記URL) 。

battery(容量), full size/APS-C, 内臓ストロボ有無, 連続動画録画
時間や 背面モニターのバリアングル/チルト は、異なりますが
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000033820_K0001185619_K0001121314_J0000011848_J0000029439

では。

書込番号:23802789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2020/11/22 08:06(1年以上前)

>やまにはなさん

>> 東北や北海道の厳冬期の使用に耐えられるのか不安。

道東の陸別などの地域ですと、−30度超えの記録もありますけど、
東北はそんなに寒くないかと思います。

一体、北海道のどこの寒さが必要なのか不明です。(笑)

それより、外気・内気の温度差による結露の管理も大事かと思います。

書込番号:23802933

ナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/22 08:48(1年以上前)

登山で使用するのでなければ、それほどタフさを考えなくともよいのでは?

おかめ@桓武平氏さんも書かれていますが、冬場、北海道の内陸部で未明に星空を撮影するのであればかなり冷え込むでしょうけど、たとえバイク移動でも登山と違いモバイルバッテリーとレンズヒーターなどの対策は取れるでしょう。

お考えの機種以外に、パナソニックS5やフジフィルムX-S10、X-T4等も考慮に入れてはいかがでしょうか。

書込番号:23803002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2020/11/22 09:58(1年以上前)

>やまにはなさん

バイク用の動画撮影対応版は、
「LUMIX G100」で十分かと思いますので、おすすめです。

厳冬期用のカメラは、
ワンシーズン実績ある機種にされることをおすすめします。

なお、厳冬期では『室内用と屋外用の2台』のカメラが必要です。
(温度差で結露によりカメラ・レンズを痛める可能性があるので必須かと思います。)
出来れば、マウントは分けたシステムの方が無難かと思います。

書込番号:23803153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/11/22 10:22(1年以上前)

パナソニックG99を昨シーズンから使っています。
G12‐60oF3.5‐5.6(35o換算24‐120相当)を付けています。
動画時の 手持ちスタビライザーも適度に効きます。
何といっても SSWFが付いています。(パナはコレが最後かな)
5D2&EF24-105F4LIS を使っていますが、最近はG99が多いです。
小さくて軽くて動画も良いです。
しかも、G99のバッテリーが シグマのと互換性があり 安くで良いです。

FFだと…軽さを求めるとレンズ次第になる。
レンズのみなら Z24‐50とか良いのですけどね。

書込番号:23803208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2020/11/22 14:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1枚目−先幕メカシャッター(α7Cには無い)・後幕メカシャッター

2枚目−電子先幕シャッター・後幕メカシャッター……ボケ欠けになってます。

3枚目−電子先幕シャッター・後幕電子シャッター……いわゆるサイレントシャッター

4枚目−α7R3+ミノルタMCロッコール58mm F1.4で検証しました。

>やまにはなさん
>(1) SONY α7C ズームレンズキット
>※気になる点
> @東北や北海道の厳冬期の使用に耐えられるのか不安。

バッテリーはNP-FZ100なので低温には強いです。
α7R3等は−20℃程度は問題なく使えますが、α7Cは冬場の実績が無いので不明ですね。


> A(2)に比べ画角にゆとりがない。(広角側が狭く、望遠側が短い)

キットレンズFE 28-60mm F4-5.6の事だと思いますが、このカメラの使用頻度が高くなれば、
別のレンズを買い足せば良いだけです。


> B電子先幕シャッター関係のボケ欠けがやや怖い。(絞り開放での撮影が多いため)

ボケ欠けの原因はメカシャッターと電子シャッターの距離の差なので、
サイレントシャッターを使えば解消できます。
あらゆる状況で解消できるかどうかは判りませんが(^_^;)

デジカメ Watchに原因の解説があります。
ミラーレスカメラ・テクノロジー(その2)ミラーレスカメラのシャッター
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/ml/1176043.html

サイレントシャッターの弱点は、
フラッシュが使えない。
フリッカーレス撮影が出来ない。
ローリングシャッター歪みがある。
音が出ないのでモデルさんがタイミングを掴みにくい?
シャッターが切れたかどうか感触が掴みにくい?
位でしょうか。
私はサイレントシャッターを常用していて、不満はありません。

1枚目−先幕メカシャッター(α7Cには無い)・後幕メカシャッター
2枚目−電子先幕シャッター・後幕メカシャッター……ボケ欠けになってます。
3枚目−電子先幕シャッター・後幕電子シャッター……いわゆるサイレントシャッター
4枚目−α7R3+ミノルタMCロッコール58mm F1.4で検証しました。

書込番号:23803645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/22 17:37(1年以上前)

7CレンズキットとシグマのMC11マウントアダプタを購入。キヤノンのレンズ資産を活用してみて、もし合わなければ売却すれば良いのでは。

書込番号:23804075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/11/22 20:25(1年以上前)

α7シリーズも第3世代からバッテリーも大型化して
マイナス20度の厳寒時でも、問題なく使用できるように
なりましたが、防塵防滴性能は少し「?」が付くかと思います。

やはり、他のメーカーの防塵防滴と表示された製品には
一歩譲るかと思います。

その上での使用を考えた方が良いかと思います。
でも、フルサイズセンサーでの運用を考えた方が
良いかと思います。

書込番号:23804449

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2020/11/22 23:13(1年以上前)

>やまにはなさん

iiiやSやRは極寒の環境でのレポートがけっこうでてました。Cは出たばかりなのでまだ見当たらないですね 日本では冬はこれからですし。
是非α7Cを購入して人柱、もといパイオニアになってみてはいかがでしょう^^

書込番号:23804861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2020/11/23 08:10(1年以上前)

>やまにはなさん
防塵防滴がしっかりしたモデルは、
水がかかったとか雨が降っているという状況では、
心強いのは確かですが、
経験上、防塵防滴がしっかりしているプロ機を含め、
私の場合、何回か数種のカメラで経験した故障は
結露による内部基盤の破損でした。
実はこれが一番やっかいだと思います。
防塵防滴はいいのはいいのでしょうが、それが足かせで
内部結露が多いとなると本末転倒だとも考えています。
完全防水でパーフェクトな機密性があれば大丈夫かも知れませんが。
しかしnikonのaw1はレンズがすごく曇るのでやっかいです。

書込番号:23805253

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2020/11/25 13:52(1年以上前)

>やまにはなさん
>>小型軽量でありながら写真と動画(Log撮影)を両立でき、
北国の厳冬期の屋外使用もできるタフなカメラシステムへの移行を検討しております。

ミラーレス動画ならソニーで決まりです。
ソニー動画はフルサイズで5年前から販売しています。
ミラーレス・フルサイズのシェアは45%です。(パナは1%程度でしょう。パナの主力は超小型のm4/3ですから)
なんだかんだ言っても、ソニーは一番経験があります。
Logもソニーはプロ機での経験を生かして上手に組み込んでいます。
  SLogとかHLGもあります。

ソニー機は動画AFが良いのです。像面位相差AFが良いのでしょうね。
動画でも瞳AFや顔トラッキングが効きます。これは実際に録画していて便利ですよ。
シェアと機能・・・共に世界一のソニーをお勧めします。
そもそも
  一眼レフの王者はキヤノンであり、
  ミラーレスの王者はソニーですから。

書込番号:23810187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2021/01/02 16:22(1年以上前)

みなさま、あけましておめでとうございます。
そして、たくさんのご意見ありがとうございました。
大変参考となりました。

最終的に当初予定していなかったPanasonic G9のキットレンズを購入いたしました。

ボディ自体は意外と大きいですがレンズが小型なため取り回しは良さそうであり、
別売りとなりますがlog撮影も可能で、ある程度の低温にも耐えられそうであったことが決め手となりました。
また、こちらのスレにてG99の存在を教えていただき、G99を調べていたところ、
ちょうどG9のキャッシュバックキャンペーンがあり、さらに年末バーゲンも重なり
特価で購入できる点も購入の追い風になりました。

まだ、あまり扱えていないため、これから操作や取扱を学んでいきたいと思います。

今一度、ご意見くださった皆様にお礼申し上げます。

書込番号:23884833

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

7Cで縦位置の動画キャンセルの方法

2020/12/29 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:12件

お世話になります。

7CでMモードで縦位置でスチール撮影をおこない、直後にモードを動画モードに切り替え
録画をするとカメラを横にしているのに、縦位置の動画が作成されてしまうときがあります。
VLOGの機能強化で7Cでは、スマホで撮影したような縦位置の動画が可能な仕様のようですが、

カメラ内では、横に表示可能ですがPCに取り込むと縦位置のMP4になっています。Premierなどで回転も面倒
で。。。。

この機能をキャンセルする方法はメニューなどでありますでしょうか?
SONYの設定になければ縦位置の信号をMP4から除去する方法でも結構です。

お手数おかけしますが、ご存じの方よろしくお願いいたします。

書込番号:23876356

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/29 11:17(1年以上前)

>柿の種2000さん

Playmemories Home でビデオの編集/変換→右回転または左回転 で直りました。

書込番号:23876462

Goodアンサーナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/12/29 11:54(1年以上前)

>柿の種2000さん

>縦位置の動画が作成されてしまうときがあります。
常に起きるのではないのでしょうか?

確認してみたのですが、次のようでした。

7CでMモードで縦位置でスチール撮影をおこない、直後にモードを動画モードに切り替え、横位置で録画を開始する。
PCに取り込むと横位置のMP4になっていました。(問題なし)

7CでMモードで縦位置でスチール撮影をおこない、直後にモードを動画モードに切り替え、縦位置で録画を開始する。
PCに取り込むと縦位置のMP4になっていました。(問題なし)

書込番号:23876546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/12/29 13:20(1年以上前)

>あらあららさん

教えていただきありがとうございました。

Premierやダヴィンチなどでは、回転後、書き出しをしないとなおらないですが、この方法ですと原本を瞬間的に
修正できて非常に便利です。
助かりました。

書込番号:23876745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/12/29 13:29(1年以上前)

>pmp2008さん

詳細に確認いただきありがとうございました。・

>7CでMモードで縦位置でスチール撮影をおこない、直後にモードを動画モードに切り替え、縦位置で録画を開始する。
PCに取り込むと縦位置のMP4になっていました。(問題なし)

私の場合は、必ず起きるわけではなく、
縦位置のスティール撮影を行い、おそらく横位置になる直前くらいに録画ボタンを押しているようです。(おそらくですが)
こうすると横に置いても動画は縦位置のモードで録画がされるようです。
水平器が変化する微妙なタイミングで、撮影モードを自動で判別しているのではないかと想像します。

メニューに縦位置録画をON/OFFするメニューもなく、録画ボタンを押した瞬間の縦横で決まり、そのまま録画されるようです。
今後のファームアップに期待します。

詳細に検証いただきありがとうございました。


書込番号:23876769

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/12/29 13:42(1年以上前)

>柿の種2000さん

なるほど、「縦位置録画をON/OFFするメニュー」が無いと、カメラ斜めで録画ボタンを押すと変なことになりそうですね。

書込番号:23876795

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2021/01/02 08:09(1年以上前)

うーむ、今のままで良いと思いますが。
撮り始めた時の状態で撮り続ける。
単純明快ですね。
素直に撮れば良いだけです。

書込番号:23884036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/02 15:26(1年以上前)

こんにちは

カメラ内、再生メニューで回転させてから、パソコンに取り込むと回転させたことが有効になりませんか?

写真でいう exif のようなものが動画にも埋め込まれているので、カメラで回転させることができます。
(7Siii で回転、Catalyst Browse で再生確認)

書込番号:23884738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーのセンサー感度調整

2020/12/31 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 Tvman1967さん
クチコミ投稿数:45件

ファインダーの近接センサーの感度は調整できないのでしょうか?
自分はメガネをかけているんですが、感度がかなりシビアで、
タッチパネルを触ろうとして少し目が離れるだけでファインダーが消えてしまいます。
メニューでファインダーをマニュアルにしても、結局目が離れると消えてしまうので意味がありません。

センサーの感度を弱めるか、ファインダーを常時表示にしたいんですが、無理でしょうか?

書込番号:23880621

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/12/31 11:13(1年以上前)

感度調整の項目はないようです。メーカーで調整できるかどうか聞くだけ聞いてみてはいかがでしょうか。

アイセンサーにテープを貼るかして、常時EFVを点灯できるとすれば、カスタムキーにFINDER/MONITOR切替えを設定して、手動で切り替えるとかできるかもしれません(α7IIIはできそうでした)。

書込番号:23880733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tvman1967さん
クチコミ投稿数:45件

2020/12/31 12:49(1年以上前)

アイセンサーにテープとは気づきませんでした。極めてアナログですが、確実ですね(笑)
試してみます。ありがとうございました。

書込番号:23880932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 nakayama10さん
クチコミ投稿数:56件

自宅で猫を動画で撮影しようと思っています。
α7Cのズームレンズキットで購入予定です。

色々調べていくと、寄りすぎるとボケちゃって撮影できなそうでした。(最短撮影距離)
猫なんで近くに寄ってくるところやアップも動画で撮りたいんですが、その点が懸念点になってます。
それ以外に関しては、用途として完璧に思っています。

標準レンズじゃなくて、別のレンズを買えばもっと寄ることは出来ますか?
※接写だけではなく、普通に撮影もしててプラスαで寄ることもできるレンズ
※動物なんでAFのスピードは落としたくない。
※前のカメラで標準レンズ以外を購入して後悔した経験があるので、素人なので背伸びせずに標準レンズを買おうと思ってました

おすすめのレンズがありましたらご教授いただきたいです。
・価格は5万くらいがベストですが、すごく良ければ10万くらいでも買おうかなといったイメージ
・レンズのサイズは大きくしたくないが、すごく良ければ大きくてもいいかなといったイメージ
・ぼかしはこだわらないので、なくてもいいです

素人なもので、しょうもない質問なのかもしれませんが、詳しい方がいましたらご教授いただけますととて助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23866532

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


スレ主 nakayama10さん
クチコミ投稿数:56件

2020/12/24 16:58(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
やっぱそうなんですかね。そうなるとコンデジ一択になっちゃうかなといった印象です。
今持ってる一眼(Panasonic)も高かったのにフォーカスがでぶねこさんの言うような感じなので、すごくストレスに感じてしまっていたため、
買い替えを検討していました。

>みなさん
逆に、コンデジでセンサーサイズが大きいものってありますか?1型が一番大きいんですかね?私なりにも調べてみますが、詳しい方おすすめなどのアドバイスもいただけるととても助かります。
(コンデジは近くまで寄れるので、あとはAFが適度に動いてくれて、センサーサイズができるだけ大きいものがあればその機種を調べてみたいです。)

よろしくお願いいたします。

書込番号:23867162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/24 17:29(1年以上前)

>nakayama10さん
近くまで寄れる事とAFの追従性は関係ありませんよ。至近距離の撮影の方がピント合わせのためにレンズが動く量が多くなるのでピント追従性は悪くなります。

書込番号:23867208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/12/25 00:42(1年以上前)

>逆に、コンデジでセンサーサイズが大きいものってありますか?1型が一番大きいんですかね?私なりにも調べてみますが、詳しい方おすすめなどのアドバイスもいただけるととても助かります。

ズームが使えるとなるとLUMIX DC-LX100M2ぐらいでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001083373/
単焦点でよければAPS-C以上もあることはありますが、動画ならズームがあったほうがいいですよね?

そういえばAPS-Cで、PowerShot G1 X Mark IIIもありました。
https://kakaku.com/item/K0001005752/

書込番号:23867856

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2020/12/25 04:50(1年以上前)

センサーを大きくしていったら、
コンデジであっても
結局レンズ交換式のフルサイズ等と、
何ら変わらなくなるのでは?

センサーを大きくすると
その分被写界深度の範囲が狭くなり、ピントを合わせて行くスピードが間に合わなくなるかと。
求めているものに対し、
妥協しない限り、今の技術では無理があるかと。

書込番号:23867965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nakayama10さん
クチコミ投稿数:56件

2020/12/25 07:52(1年以上前)

>okiomaさん
ご助言ありがとうございます。
今の技術では無理なんですね…妥協していきます!
(全く無知ですが、一眼は昔からあるんで、歴史からみても、私が求めているものは逆算しても、来年再来年では到底無理で、大分先の未来になりそうなので、諦めていきます。)

書込番号:23868057

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2020/12/25 08:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

【深い→長い】被写界深度(後方)

【浅い→短い】被写界深度(後方)

>今の技術では無理なんですね…妥協していきます!

物理的な無理ですね。

最短撮影距離については、個々のレンズ設計の要因も含みますが、
撮像素子サイズによる制約が大きいですね。

最短撮影距離だけでなく、被写界深度も重要ですが、
これは【個々の撮影に適した「同一画角」であれば、撮像素子サイズの違いが実際の「焦点距離」に直結する】ため、
この段階で被写界深度の大きな部分が決まってきます。

添付画像は、フルサイズから 1/2.3型の被写界深度に関する、必要仕様の逆算表です。

(実際の最短撮影距離などの制約が、推算より優先になります)

スレ主さん用途では前後の被写界深度を利用することになります。
この推算は後方深度のみですが、およそ半分が前方深度になります。

※各撮像素子サイズ内の数値は「過焦点距離」です。
レンズの設計要因を別にすると、この過焦点距離の「数値が小さい」ほど、短距離撮影に有利になります。

書込番号:23868100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2020/12/25 08:35(1年以上前)


当然ながら、概算です。

また、画像や印刷物を見るときの、
・画面サイズ
・視距離
の要因も影響します。

書込番号:23868118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2020/12/25 08:51(1年以上前)

>nakayama10さん

ご返信ありがとうございます
超近距離で撮影は
静止物であっても、撮影者の僅かな動きでもピントがずれますからね。
動きものとなると更に難易度が上がり、
ピントを合わし続けるのは無理と思った方がいいでしょうね。

書込番号:23868135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/25 08:54(1年以上前)

>nakayama10さん
誰も述べない点が有るので一言付け加えます。

近接撮影のピント追従性は未だAF能力として不充分な現実があります。
問題点は猫さんの移動速度にカメラが追いついていない点です。

そこでひと工夫が有るのです。
自分も後退りしながら撮影します。そうすると、猫さんと自分の相対速度が小さくなります。猫さんの動きと上手くシンクロ出来ればピント移動を限り無く0に近付ける事が出来るので、ピントは俄然合いやすくなります。
但し、そういうことが出来る場所であることと、猫さんが付き合ってくれることが前提になります。

書込番号:23868141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/12/25 09:33(1年以上前)


猫踏んじゃった♪… ってことになりかねません。



書込番号:23868185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/25 09:45(1年以上前)

>nakayama10さん

>> 近接撮影のピント追従性は未だAF能力として不充分な現実があります。
>> 問題点は猫さんの移動速度にカメラが追いついていない点です。

マクロのSEL50M28じゃ、至近距離の動体撮影では、不向きです。

1m以内の撮影では、
レンズの移動量が少なく済むレンズ
かつ
爆速なSTMを搭載したレンズでないと
ダメかと思います。

書込番号:23868199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/25 10:11(1年以上前)

>爆速なSTMを搭載したレンズ

・・・でも無理なのでは?
比較した事は有りませんが


書込番号:23868231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2020/12/25 11:02(1年以上前)

1/2.3型とフルサイズとでは、
同一画角の単純比較をすれば、体積比で170倍前後にもなります。

オフロード用やラリー用の自動車と、
大きいラジコンカーの機動性の違いぐらいになる感じ(^^;

書込番号:23868299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nakayama10さん
クチコミ投稿数:56件

2020/12/25 11:11(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
とても参考になってます!感謝しています!
各々考え方も異なるのは当たり前なので、みなさんから色んな情報をいただけて、調べながらいただけたアドバイスを勉強させていただいています!

書込番号:23868317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/12/26 12:30(1年以上前)

>nakayama10さん
キットレンズはあまり寄れないですよね。
自分は動画の場合は色々使い分けてますよ。
スレ主さんの希望価格で寄れてAFも早いものならsel35f18fがいいと思いますよ。
自分は他に単焦点であればsel20f18g、Batis 2/25、Batis 2/40 CFを使用してます。
動画、スチルで一番使用頻度が高いのはBatis 2/40 CFです。
価格は10万超えますが寄ることもできますし発色も良いAFも速い画角も丁度良いでかなり重宝してます。
あと見た目とは裏腹に凄く軽いですよ。

書込番号:23870266

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2020/12/27 21:19(1年以上前)

>nakayama10さん
最短撮影距離付近でうろちょろする場合は
現段階ではAF速いレンズを探してつけたとしても
あまり期待は出来ないと思いますよ。
ゆっくり均等なスピードで最短まで左右の動きもなく寄ってくれる場合はまた違うとは思いますが...。
APS-Cに広角つけて絞り込んで深度を深めてMFで撮るのが現実的かも知れません。もしくはその設定で
ピントは若干近いところにあわせてピント調整はなしで。

書込番号:23873398

ナイスクチコミ!1


創造館さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:14件

2020/12/29 06:25(1年以上前)

>nakayama10さん

YouTubeで動物の顔をドアップで撮ったりしているのを見ますが、

カメラはiPhoneですね。一眼だとモノがでかいので、動物の口元を下のアングルからアップで・・

という芸当は無理です。iPhoneだから可能なんですね。

書込番号:23876040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:31件

2020/12/29 13:30(1年以上前)

スレ主さん、
>α7Cのズームレンズキットで購入予定です。
基本的には、このカメラを気に入っておられるのですよね?

だったら、このズームレンズキットとりあえず購入して、いろいろ撮影してみて、
不満な点を尋ねるようにされてはいかがでしょうか?

たとえば、hiderimaさんが書かれた「50mmマクロレンズも最短撮影距離は16cm」、
実際の撮影現場を想像できますか?

実際には、レンズ先端から約3〜4cm先の物体を撮影する状態になるんですよ。
ネコの目だけを動画で撮影される必要があるのなら別ですが。

ついでにマクロレンズのAFは、遠景でも「とても遅い」部類に入りますし、
近距離では被写界深度が極端に浅いのでAFを止めてカメラを前後することで
ピント合わせを行います。

マクロレンズは、基本的に静物撮影用なのです。

ちなみに、一般的にレンズ表面のコーティングは柔らかくて、猫のざらざらの舌に
ペロリとなめられると、簡単に剥げてしまいますので、どのようなレンズであれ、
真正面からの近距離撮影は避けられた方が良いです。

コンデジと悩まれるのも良いですが、「購入予定」とまで思ったカメラを購入しなければ、
きっと後悔されると思います。

「フルサイズだったら、もっと良い動画取れたのではないか?」と残ることでしょう。
まあ、フルサイズセンサーのコンデジであるDSC-RX1RM2という選択肢もありますが・・・

それよりも、手にしている機器を限界まで使って、不自由ながらもAFが追従しなく
なったらフォーカスアウトやフォレームアウトを使うなど撮影技術を習得される方が
良いのでは?

もしかしたら、このカメラでしか撮影できない絵もあるかも知れません。

その中で、もっとこのように撮影できるレンズはありますか?などと具体的に
お尋ねになった方が良いのではないかと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:23876773

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/12/29 14:27(1年以上前)

20数万円出して取り敢えず購入かぁ…
太っ腹〜!

書込番号:23876880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2020/12/31 07:51(1年以上前)

>nakayama10さん
〉〉コンデジを選ぶと、所有してるiPhoneとあまり変わらないのではないかと思いα7Cかなと至った経緯があります。

フルサイズのコンデジを使っていました。
RX1Rという高級コンデジです。
写りはピカイチであり、あらゆるフルサイズよりも綺麗に写りました。
ZEISSレンズをこのカメラ専用にチューニングしているから。
普通に撮っても、腕が上がったと感じる名機でした。
最高のコンデジでした。
過去形なのは、事故で無くしてしまったからです。
カメラ人生で一番写りが良いカメラでしたね。
動画は2Kでした。AFは遅めでした。
この2点を改良したRX1R-M2も出ています。
こういうコンデジも有りますね。

書込番号:23880379

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
SONY

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

最安価格(税込):¥189,900発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1384

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング