α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥189,900 シルバー[シルバー]

(前週比:-100円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥189,900 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥189,900¥275,653 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥189,900 [シルバー] (前週比:-100円↓) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:90件

α7CにSEL201.8をつなぎ、車窓内外を固定撮影するための道具を調達しようと考えております。

1kg未満の総重量に耐えられる、バリアングル撮影に最適な道具をご紹介ください。
助手席のヘッドに固定しようと考えております。
できれば、運転席側、車窓外に向きを変えられるような方法、知恵がありましたらご教授お願いします。

書込番号:23836846

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/08 12:36(1年以上前)

>しぶちん浪費家さん

走行中の動画撮影ですと、
常時車体も振動しているので、
ジンバルなどもないと、動画がぶれるかと思います。

ヘッドレストの2カ所に固定されても、危ないですので、
もう1カ所前方に固定してあげるといいかと思います。

書込番号:23836945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2020/12/08 12:39(1年以上前)

>with Photoさん

吸盤タイプでフロントガラスに接着できたとしても、耐久的にも、
夏冬の気温差などの環境対応を考えると厳しいかなと思っております。
運転中に突然落下したのに反応して、事故を起こしかねないかなと。

書込番号:23836954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/08 12:56(1年以上前)

>> 吸盤タイプなら窓に取り付け可能だと思います。

道路運送車両の保安基準に抵触するので、おすすめ出来ません。

書込番号:23836999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2020/12/08 13:11(1年以上前)

>with Photoさん
>おかめ@桓武平氏さん

ご教授ありがとうございます。

助手席を倒して、後部左窓にwith Photoさんがお勧めになった
FatGecko 三点支持 吸盤式カメラマウント [DDFG-TRIPLE]を装着することが最善でしょうか。
保安基準から見ても、マウント性能からもベストかなと思いましたが、いかがでしょうか。

書込番号:23837025

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2020/12/08 13:44(1年以上前)

>しぶちん浪費家さん

デルキンのHPだとボディなどに装着してる例もあるので簡単には外れないとは思いますので、強度的な問題はクリア出来ると思います。

保安基準に適合してれば問題ないとは思いますが、保安基準に適合していても何かあれば自己責任になるので細心の注意が必要だと思います。
リスクもあることを理解しての使用になると思いますね。

無難なのはGoProなどのアクションカムだとは思います。

書込番号:23837085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/08 14:02(1年以上前)

>助手席のヘッドに固定しようと考えております。

>助手席を倒して、後部左窓にatGecko 三点支持 吸盤式カメラマウント [DDFG-TRIPLE]を装着することが最善でしょうか。

考えが変わったんですか。

書込番号:23837105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2020/12/08 15:17(1年以上前)

>SidRottenさん

ご教授ありがとうございます。

おかめ@桓武平氏さんから、ヘッドレストの2芯を利用するのは、
弱いので、3点固定するものが良いというご指摘を受けておりました。

SidRottenさんがお示しいただいたリンク先も拝見いたしましたが、
レビューもいまひとつでした。
せっかくご案内いただいたのですが、失礼いたしました。

今後ともご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:23837213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/08 15:30(1年以上前)

>しぶちん浪費家さん

SidRottenさんのアドバイスはダメではなく、

SidRottenさんのアドバイスされた製品で
アームを長くしてしまうと、
動画画像にぶれが発生し易いので、
アームを伸ばした先の下方向にも支えが必要だと思います。

只、運転席からもカメラ操作するようにしないと、
面倒になり飽きてしまうと思うので、
運転の邪魔にならないように創意工夫も必要だと思います。

書込番号:23837229

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/08 15:33(1年以上前)

あのー、それを勧めたわけではなくてこういうものがありますので、これをきっかけにご自身でお調べくださいという意味で貼りました。何か有った場合、怪我するのはご自身ですし、人に危害を加えるのもご自身ですので、こういう物の紹介に責任は負えません。

現状だとヘッドレストは弱い、吸着式は危ない、と2つの指摘を受けていますので、これは大丈夫ですと自身を持ってすすめる人が現れるまで待つしかないですね。

書込番号:23837231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2020/12/08 17:39(1年以上前)

>SidRottenさん
ご返事申し上げず、大変失礼いたしました。

>おかめ@桓武平氏さん
>SidRottenさん

丁寧な返信ありがとうございます。

安定性と利便性を両立させるのは、難しいことですね。
車内空間が狭い車となるとなおさらです。

まだまだ絶対満点の製品はないということを考えながら、
α7Cを大事に使っていきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23837392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/08 18:06(1年以上前)

>しぶちん浪費家さん

目的が何か判りませんが
こんなに重い物走っている時揺れますよ

シートバックもヘッドレストも床に留めて有るだけだから揺れるな

アマモータースポーツとかで使ったりする
シートベルトのピラー間を繋ぐバーとかに
アクションカメラの方が良さそう

 

書込番号:23837433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2020/12/08 18:30(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ご指摘ありがとうございます。

車の揺れは想定しております。
α7CとSEL20mm1.8で1kg弱、
画角がクロップされることを見越しても、
カタリストブラウザで手ぶれ補正された動画を作りたいと思っております。

カタリストブラウザは、ジンバルいらずの最高の手ぶれ補正ソフトです。
今月初旬にバージョンアップされています。
PCのウェブブラウザを閉じオフラインにして起動、実行し、書き出します。
PCの性能キャッシュ容量を最大限に使用して位相演算し補正、書き出しをします。

手ぶれと運転の揺れは同じではないと思いますが、
補正されれば、思い出作りには十分な動画が作れると思っております。

アドバイスがあれば、ご教授くだされば幸いです。
成果が上がれば、皆様にご報告したいと思っております。

書込番号:23837466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/12/08 21:14(1年以上前)

別機種

昔、マジックアームとスーパークランプでやりました。
アーム2本を縦横軸に設ければカメラとレンズで2kgオーバーでも固定力はバッチリでした。

マンフロットの吸盤をためしましたが分からない程度のほんの少しの隙間で突如外れることがあります。
作例のように車体外部での使用は止めたほうが印象でした。

書込番号:23837841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/08 21:24(1年以上前)

>しぶちん浪費家さん

だったら
ヘッドレストにバンド止めるあたりから初めてはどうですか
角度調整は裏にクッションとか挟むとか



書込番号:23837862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/12/08 21:27(1年以上前)

マンフロット バキュームはこれです。↓

https://www.youtube.com/watch?v=qVP1EuWqjcw

実際に使用してこの動画ように取り付けて走行しようとはとても思えませんでした。
外れるときは一気に外れます。
平らで汚れを拭き取ってやれば良くなりますが取り付けにはかなり繊細な品物でした。

書込番号:23837868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/12/08 21:39(1年以上前)

と思ったら走ってた。↓

https://www.youtube.com/watch?v=_3lCNrkT0Nc

取付機材が1kgなら下記のメーカー商品でヘッドレストに固定する方法もあります。

https://9.solutions/

走行中の車での使用はありませんが1mの16mmロッドでモノブロックストロボを固定で使用しています。
これも必ず2軸以上でので固定するように気をつけてください。

書込番号:23837893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:10件

2020/12/08 22:05(1年以上前)

>with Photoさん
窓取り付けは、容易にお勧めすると道路交通法違反になる場合もあります。
後部座席窓なら良いと思いますが、
助手席シートが邪魔になるかと。

書込番号:23837955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2020/12/09 04:34(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>がんばれ!トキナーさん
>よの字EP3さん

多くの方からご教示いただき、本当にありがとうございました。
ご紹介いただいた商品のなかから、
with photoさんご紹介の【FatGecko 三点支持 吸盤式カメラマウント [DDFG-TRIPLE]】を
助手席シートを倒し、後部左窓ガラスに固定することとしました。

https://www.hsgi-shop.jp/phone/product/795

これなら、対過重量(5kg以上)をクリアし、保安適合性から見ても問題ないと思います。
ただ、画角調整のたびに、いちいち運転席を離れるため面倒くさくなり、あきてくるかもしれませんが。

皆様様々な観点からのご指摘ありがとうございました。

書込番号:23838353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2020/12/09 13:51(1年以上前)

乗り物の車窓をよく録っています。
撮る機材1Kg前後。
吸盤タイプも使っています。
この板で吸盤タイプを勧める人がいますが、使ったこと無いのでは。
まず、一見すると吸盤が1つより2つ、2つより3つの方が良さそうですが、逆に使いにくいです。
吸盤の欠点は、徐々に空気が入ってくる点です。
車の窓は平面でなく、少し湾曲しています。
徐々に空気が入りますが、外れる目安のラインが入ってる物がいいです。
入っていないと、いくら注意していても、急に落ちることになります。
使う環境によっては、仕様の時間は使えないことも。
外れにくい、シートのパイプの固定の方が安全ですよ。

書込番号:23839006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2020/12/09 18:44(1年以上前)

>MiEVさん

ご教授ありがとうございます。

吸盤式の弱点についてのご指摘ですが、
空気が少しずつ入っているかどうかは、
旧番の裏っ側の窓ガラスから見て確認できるものではないでしょうか。
空気が入っているように見えなくても、
突然外れるものでしょうか。

カメラをずっとつけっぱなしにするわけではないから突然の落下など大丈夫だと思っていましたが、
急に心配になってきました。

書込番号:23839436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点レンズ

2020/12/04 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 花小さん
クチコミ投稿数:168件

いつも回答ありがとうございます♪

α6400からの乗り換えか買い増しで予定しています
フルサイズレンズは以前別トピでアドバイスをいただき70300Gのみ持っています。
今回レンズキットを購入予定です。
あと1つ単焦点レンズを購入したいのですが
おすすめのレンズを教えて下さい。
室内でのテーブルフォトがメイン(自然光はある状態での撮影が多い)
10万円以内
明るいレンズ希望です。

書込番号:23829640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 花小さん
クチコミ投稿数:168件

2020/12/05 09:05(1年以上前)

>ARWさん
ありがとうございます♪Zeissレンズ私も大好きです!α6400からの乗り換えに躊躇する理由がAPS CサイズのZeissレンズにお気に入りがあるからです!
作例見てZeissかマクロか決めたいと思います。

書込番号:23830102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2020/12/05 09:26(1年以上前)

>花小さん
テーブルフォトはどういった状況で何を写すのか分からないので確実にはいえませんが、
水平で撮るのならいいですが、斜俯瞰も多いと思います。
50mmでもまだパースが出るので写しにくい。
形が歪みます。また前後でモノの大きさが変わります。
例えば四角いモノを写すと形がおかしくなってきます。
なのでぶつ撮り用途にはもっと長いマクロレンズが適当かと
具体的にはfe90mm macro あたりかもっと長くてよれるレンズ。
またもっとこだわればアダープター経由でティルトシフトレンズ(ニコンもありますがキャノン 85mmがおすすめ)
これはしかしかなり高額になってきます。
長いレンズはある程度の大きさのものを撮るとなるとひきが必用になってきますが、
これはしかたないことです。
出先のレストランとかで座ったままでさっととるのだったら、
オススメにはなりません。
その場合はズーム24−70や24−105でひきがとれるぎりぎりの長さで写すのが賢明に思われます。

書込番号:23830123

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/05 09:50(1年以上前)

締めるのが早すぎ。Zeissが好きなら、

Carl Zeiss Batis 2/40 CFであれば開放F2で価格も10万円を超えますが最短撮影距離が24cmと寄れます。

SIGMAですが、45mm F2.8 DG DNはボケがPlanar的。これも最短撮影距離24cmと寄れます。後は価格が魅力。

マウントコンバーターのMC-11を介せば(他のマウントコンバーターでも良いですが)、

MFですがCarl Zeiss Milvus 2/50M ZEが使えます。これも最短撮影距離24cm。ただ高い。

これもMFですがCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEも使えます。これは最短撮影距離45cm。

これもMFですがCarl Zeiss Makro Planar T* 2/50も。これも最短撮影距離24cm。ディスコンで中古しか買えないようです

それから
Carl Zeiss Milvus 2/35、Milvus 1.4/35、Milvus 1.4/50 ZE、Distagon T* 1.4/35 ZEなどもあります。

ヤシカコンタックス/Eマウントコンバーターを使えば膨大な京セラCONTAXのMFレンズが使用できます。CONTAX N/EマウントコンバーターやCONTAX645/Eマウントコンバーターを使えばAFが使えます。

忘れがちですがAマウント/Eマウントコンバーターを使えばAマウントで出ていたZeissレンズが使えます。

Zeiss的かどうかは抜きにしてTAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDあります。最短撮影距離20cm。それとF2.8になりますが35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)は最短撮影距離15cmと更に寄れます。そして価格も魅力的。

更にMC-11を介せばSP 45mm F/1.8 Di USD (Model F013)も使えます。最短撮影距離29cm。

書込番号:23830156

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/05 11:10(1年以上前)

訂正:締めるのが→閉めるのが

書込番号:23830287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/05 13:12(1年以上前)

>花小さん

50mmマクロをお買いになるなら、必ず店頭でAF性能を確認してからにされた方が良いです。
このSEL50M28は主にMFでのマクロ撮影なら良いですが、AFでの一般用途での撮影には私はAFの酷さに我慢できず、
売り払いましたので、老婆心ですが…。

書込番号:23830505

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/12/05 13:28(1年以上前)

機種不明

24mm

>35mmだと星景は難しいでしょうか?

星景は、星空+風景のことだと思いますが、一般的には20mm以下の広角で撮ることが多いですね。
添付の写真は星景と言うよりはただの星空ですが、24mmでもこのくらいしか写りません。35mmでは撮れないということはないと思いますが、条件は限定的になるでしょう。

・・・
FE50mmF2.8Macroに限らずですが、マクロレンズはマクロ域でのAFではなかなか思うところにピントが合わないことがあります。平面物ならまだしも立体物ではなおさらです。フォーカスレンジリミッターがついているので、通常撮影では∞〜0.3mにセットして使用し、マクロ域ではMFを視野に入れて使ったほうがいいでしょう。

書込番号:23830532

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/05 13:49(1年以上前)

テーブルフォトには等倍マクロまではいらないと思います(一般的には)。他の方が書かれているように50mm macroはAF性能が微妙のようです。また、ツァイス好きならゾナー55mmとかプラナー50mmに「目が向くでしょうけど、最短撮影距離が50cm/45mとあまり寄れません。むしろFE 24-105mm F4やFE 24-70mm F2.8の方が38cmと寄れます。これも他の方がもうすでにお書きのように、撮影ポジションが限られる場合にはズームのほうが圧倒的に便利です。

書込番号:23830573

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2020/12/05 15:20(1年以上前)

>SidRottenさん
>テーブルフォトには等倍マクロまではいらないと思います

確かにマクロまではいりませんが、中望遠をテーブルフォトに用いた場合、
例えば一皿の中心部をアップで撮りたい場合でも、寄れるレンズはあまりありません。
そういうところからです。
手持ちの24−70f2,8の70mmはこの場合使えます。
また100-400 GMも以外に寄れるので使えますが多分スレ主さん的には大げさですし、
どちらも共にズームレンズです。

書込番号:23830723

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/05 16:13(1年以上前)

参考になるか分かりませんが、個人的には自室での「物撮り(マクロ撮影ではない)」ですと、ワーキングディスタンス引き)が長くなるのでよほど小さな物でない限り70mm程度までしか使いません。90mmも持っていますが、あまり出番がありません。「テーブルフォト」となるとテーブルの雰囲気を活かすのでしょうから、少し広め方がよいと思います。中望遠まで考えるならやはりズームが便利でしょう。

自作のアクセサリー等をアップで撮りたというのであれば、90mmや100mmマクロを使うべきでしょう。その方がワーキングディスタンスが取れてライティングも楽になります。ただし被写界深度が浅くなりますので、絞らなければなりません。ボケを活かすなら別ですけど。

いらない情報でしょうけど、こんなレンズを使っています。
Sigma 70mm F2.8 DG MACRO Art
Sigma 45mm F2.8 DG DN
LEICA MACRO-ELMARIT-R 60mm F2.8
LEICA VARIO-ELMAR-R 28-70mm F3.5-4.5 (これはあまり寄れません)
Contax Macro-Planar 60mm F2.8 AEJ
Contax Vario-Sonnar T* 28-70mm F3.5-4.5 MM
Canon TS-E 90mm F2.8
Canon TS-E 45mm F2.8
Canon EF24-70mm F4L IS USM (寄れるズームでものすごく便利)
Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
Sony FE24-105mm F4 G (これは手放しました)

どうも短い文章だと他の回答者の方にも伝わりにくいです。要は用途をよく考えて「今ひとつ評判の良くない50mmマクロは考え直されたらいかがでしょうか」ということと「本格的なマクロ撮影なら90mm/100mmの方が便利です」ということです。

書込番号:23830830

ナイスクチコミ!1


スレ主 花小さん
クチコミ投稿数:168件

2020/12/05 19:26(1年以上前)

>DAWGBEARさん
ありがとうございます♪
基本的には自宅で作ったケーキとかお菓子を撮りたいと思っています!
今は35mmF1.8か50mmF1.8
SEL30M35で撮影する事が多いです。
書き忘れましたが
SEL2470Zもあるのでこれで撮影でもいいかもしれないですね

書込番号:23831260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 花小さん
クチコミ投稿数:168件

2020/12/05 19:33(1年以上前)

>SidRottenさん

Zeiss好きなんですけど
中々手が出せる値段ではなくて....
SEL2470Z
SEL1670Z
Touit 2.8/12
のみ持っております!
コンバーター使った事ないのですが
AFも利用出来るのですね!!

あとご紹介いただいたTamronのレンズも気になります

書込番号:23831275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 花小さん
クチコミ投稿数:168件

2020/12/05 19:41(1年以上前)

>あらあららさん
ありがとうございます!ネットでポチるところでした!職場の近くにSONYストアあるので行ってみます

書込番号:23831293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/05 19:47(1年以上前)

あれ話がわからなくなった。

>フルサイズレンズは以前別トピでアドバイスをいただき70300Gのみ持っています。

が、実はフルサイズレンズは

SEL2470Z
Touit 2.8/12
70300G

を持っています。ということで、

APS-C用に

35mmF1.8 SEL50F18
50mmF1.8 SEL35F18
SEL1670Z

ということでしょうか?

じゃ当面SEL2470Zを使って、好みの焦点距離を見つけつのが良いのではないでしょうか?

書込番号:23831301

ナイスクチコミ!0


スレ主 花小さん
クチコミ投稿数:168件

2020/12/05 20:18(1年以上前)

>SidRottenさん
SEL2470Zを持っている事忘れてました汗
(SEL1670Zを使っていたので先程コメントで2470とコメント頂いて思い出しました)
Touit 2.8/12 ←これはAPSCサイズではないでしょうか??

書込番号:23831353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/05 20:23(1年以上前)

>Touit 2.8/12 ←これはAPSCサイズではないでしょうか??

そうですねAPS-Cサイズですね。間違いました。

書込番号:23831362

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2020/12/05 20:37(1年以上前)

>花小さん

もうすぐ発売のシグマ35mmは検討されました?
寄れるしサンプル見る限りテーブルも星もいけそうな
バランスよいレンズかなと少し気になってます

(同時発売の65mmの方ほぼ買う心決めてます)

書込番号:23831393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/05 21:00(1年以上前)

>現在はテーブルフォトは35mmと50mmを利用しています!

APS-C35mmが54mm相当、50mmが77mm相当ですから結構中望遠よりの画角をお使いだったわけですね。

>AFも利用出来るのですね!!

AFが効くのはツァイス製のEマウントレンズ(AF対応のもの)、電子接点のあるAマウント/Eマウントコンバーター、電子接点のあるContax Nマウント/Eマウントコンバーター(Contax Nレンズを使います)、Contax 645/Eマウントコンバーター(Contax 645を使います)です。Canon用のツァアイス(コシナ)レンズはすべてMFです。後はライカMマウントレンズ(VMマウントのツァイスレンズ)をAF機能内蔵のライカM/Eマウントコンバーターに乗せればAFも効きますが(更にマウントコンバーターを重ねれば他のMFレンズもAFになる)、ここまでやらなくても良いでしょう。

Aマウント/EマウントコンバーターはSony純正で出ているのですが、色々制約があるので、事前によく確認しないといけません。Contax Nマウント/EマウントコンバーターとContax 645/Eマウントコンバーターは高額ですしレンズもあまり出回っていませんので、ちょっと実用的ではありません。

マウントコンバーターは複雑すぎるので、もし購入されるのであればよーく調べてからにしてください。

TAMRON 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)
TAMRON 24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F051)
TAMRON 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)

は安くて、軽くて、寄れます。

MC-11を介せばSP 45mm F/1.8 Di USD (Model F013)と書きましたが、MC-11はシグマのEFマウント/Eマウントコンバーターで、基本シグマ製のEFマウントレンズしか動作保証していません。ただし多くのCanon EFマウントレンズが動きます。またAFなどが遅くなるようですがTamronのレンズも動きます(全てではないでしょうけど)。

書込番号:23831443

ナイスクチコミ!0


スレ主 花小さん
クチコミ投稿数:168件

2020/12/07 09:33(1年以上前)

>ほoちさん
SIGMAのレンズ魅力的ですよね(≧∀≦)実はα6400も3ヶ月前に購入したばかりで中々レンズに回せる予算が無く、今後買い足していきたいなとおもってます!
70mm F2.8 DG MACROがほしいなぁと思っています!

書込番号:23834589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 花小さん
クチコミ投稿数:168件

2020/12/07 09:39(1年以上前)

>SidRottenさん
沢山の回答ありがとうございます!

夏には70mm F2.8 DG MACROもほしいなと思っています!
カメラは現在勉強中で実は何を撮りたいかというのも
あまり定まっていないのが現状です。
カメラ教室に行きはじめてお友達と撮影会に
行くのが楽しいっていう感じです。
レンズについては先生に聞くのがいいのでしょうが
利用されてるカメラメーカーが
違うのと沢山の生徒さんがいるので
聞くタイミングもなくこちらで伺ってます!
テーブルフォトはお菓子を作るのが好きなので
作った後にインスタ用で撮影しています。

書込番号:23834595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/12/07 14:35(1年以上前)

35oは平凡すぎる画角、85oはポートレート向きで狭い。

普段、α7cにCanon50of1.8+mc-11を着けて持ち歩いていますが、気に入った景色やキレイな花をみつけては撮るのが楽しみになっています。

さらに35cmまで寄れるのでテーブルフォトにも向いているでしょう。

書込番号:23835125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

α7c vs α7RV :AF性能

2020/11/25 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 aliehenさん
クチコミ投稿数:17件

動き回る子供を写したい&外出先に気軽に持っていきたいという希望から
コンパクトなSONY製フルサイズミラーレスを検討しています。
その中でも一際コンパクトでAF性能が評判のα7cか、高画素で瞳AFにも対応しているα7RVの間で迷っています。

動き回る子供を綺麗に写したい気持ちもあるのですが
昔から風景写真を撮るのも観るのも好きで、高画素にも興味があるのです。。。
α7cと比べてα7RVのAF精度が遜色なかったら後者を買いたいのですが。。。
とても迷っています。
どちらの機種もお持ちの方がいたら、ぜひ教えて頂きたいです。
(レンズは、24105F4をメインで使っていきたいと思っています。)

書込番号:23811054

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/11/25 22:52(1年以上前)

>aliehenさん
α7RVもα7Vも過去に使用したことがありますがAF性能はα7cの方がいいです。
測距点数もα7RVの399点とα7cの693点の位相差の違いがあります。
あとα7Vと比べてもAFのアルゴリズム、ノイズ処理が良くなっているのでα7cの方が良いと思われます。
あとは動画に関しても30分の時間制限もα7cはありませんので動画に関しても両機より良いです。
カスタムボタンが少ないとか言われますが、Fnメニューに割り当ての自由度が高いので問題ないです。
また小型化されてグリップ力が落ちたと言われますが、4型と比べれば差はありますが3型であればさして変わりがないと思います。
キットレンズの様なレンズを使用すれば持ち運びも楽ですよ。
また来月上旬にフォグリップのα7c用が出ますのでそれを装着すれば大型レンズでもいけますよ。
色々書きましたがAF性能は間違い無くα7RVより上です。

書込番号:23811212

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/25 23:58(1年以上前)

>イルゴ5300

α7でまともにピント合わせ、手ぶれを抑えられない貴方には、関係の無い話でしょう。

書込番号:23811324

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2020/11/26 04:45(1年以上前)

こん××は。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx
(
α7C ILCE-7C ボディ 2020/10/23
α7R IV ILCE-7RM4 ボディ 2019/9/ 6
α7 III ILCE-7M3 ボディ 2018/3/23
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 2017/11/25
の比較
)

【ILCE-7CL】: (2020/10/23に購入し、投稿時) 所有
地域共通クーポン利用しても20万円オーバーしましたが、
AF性能で不満を感じた事はありません。

【ILCE-7RM3】: (投稿時) 所有せず
3年前のカメラで、ストアで触れる程度。

伸ばしてプリントしない限りAF性能差を実感する事はまず
あり得ないと思ったりしますが。。
(ただし、動画を考えたら、最新の7C推したいです)

書込番号:23811502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2020/11/26 05:05(1年以上前)

あら、修正して書き込みしてURL部分not foundに…失礼 !

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000033819_K0001175141_K0001036274_K0001008675

(
α7C ILCE-7C ボディ 2020/10/23
α7R IV ILCE-7RM4 ボディ 2019/9/ 6
α7 III ILCE-7M3 ボディ 2018/3/23
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 2017/11/25
の比較
)

これで大丈夫かな (-_-)zzz
LPFレスも view finderも 少し気になります、おやすみなさーい ...

書込番号:23811508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/11/26 08:21(1年以上前)

>aliehenさん

そりゃ発売時期が新しい方がAF性能は良くなってます。
いくらファームアップしてもセンサーは同じなので
AF性能の極端なアップは望めません。

書込番号:23811650

ナイスクチコミ!3


スレ主 aliehenさん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/26 15:03(1年以上前)

>イルゴ5300さん
早速のご返信ありがとうございます。
10年前の機種でも合焦していますね。
そう考えると3年前の機種なんてまだまだ新しいのかもと思えて来ました。

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
α7Vとα7rVでは同倍率で見た時にAFの差はあまりないということですね。
ただ、α7cの最新のソフトウェアとは大きな違いがあるのですね。AFの点で考えると、もう一択なんでしょうか。

書込番号:23812290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/26 15:11(1年以上前)

こんにちは

微妙なズレは観賞サイズを合わせるとあまり差がないかもですが、
顔や瞳検出するのは7iiiのほうが上だと思ってます。

待てるなら7ivでしょうが、はて、いつになるか?
(7Siiiを上回るアルゴリズムの可能性や7Siiiと同じ処理チップ使って画素数増やしたもの)

書込番号:23812303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aliehenさん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/26 16:23(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
3機種実際に使用した感想をありがとうございます!
カスタム性もα7cでも問題無いのは驚きです。
カスタムボタンが減ったと聞いていたので。
サイズ的に24105F4を付けても問題なさそうなら、かなり傾きます。

>Noct-Nikkor 欲しいさん
わかりやすく比較されたリンクありがとうございます!
α7rVはファインダーの精細さもですが、ロウパスフィルターレスの写真の生々しさに魅力を感じてしまいます。
動画性能はα7c素晴らしいと聞くので、本当に悩みます。

>ARWさん
ありがとうございます。
AF性能で見たら第3世代よりもα7cが圧倒的なんですね。

書込番号:23812434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aliehenさん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/26 16:41(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます!
顔や瞳afはどうしても高画素機は弱いんでしょうか。
皆さんの意見をまとめると、AF性能に関して言えば
α7c > α7V ≧ α7RV
って感じなんですね。

書込番号:23812460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/26 17:04(1年以上前)

こんにちは

拡大してニヤニヤしたいので高画素から離れられない私です。

個人的には…
AF性能だけなら
7C>7iii>7Riii

AF性能だけでなく操作性も考慮すると
7iii>7Riii>7C

高画素やファインダーも加えて考慮すると
7Riii>7iii>7C


正直、7Cを持っていないので、私の思い込みの7Cは(外見は)APSCと(中身は)フルサイズで止まっています。
ユーザーさんゴメンナサイ

レンズ光軸上にファインダーがあるほうが(ファインダー撮影動画含めて)撮りやすいですが、バリアングルモニターをどう考慮するか?

観賞サイズを合わせると感度ノイズは気にならなくなります。
(7Riiiの夜景を7Siiiと同じサイズに縮小しての感想)

持ち歩きや鞄の中でのかさ張り方は気にしてないので。
(ボディだけ少し小さくてもレンズは変わらないから)

書込番号:23812512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/11/26 17:11(1年以上前)

>aliehenさん
現在α9U、α7sV、α7cを所有してますがα7cのAF性能はかなりいいですよ。
α7VよりAFのアルゴリズムを変えているのかα7Vよりも良いと思います。
あと色合い、ノイズ耐性も良くなっていますよ。
Rのような高画素機はブレも目立ちやすいですし2420万画素あれば十分です。
因みにα7cは嫁が使用していますがSEL2410G付けても問題無く使用しております。
お子さんとか撮られるならSEL24105Gなんか便利でいいですよ。
比べられているRVですとノイズ耐性もα7cより良く無いのでα7cかと思います。
もしグリップ力に疑問をお持ちでしたらフォグリップのような物を付ければsel70200gmでもいけますよ。
α7RVとお悩みなら間違い無くα7cです。
来年出るであろうα7Wが待てるならα7Wだと思いますが検討の2択ならα7cをお勧めします。

書込番号:23812526

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/26 17:16(1年以上前)

そうだ、7Cと中古の7Riiでは?

書込番号:23812536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/11/26 17:38(1年以上前)

RUコスパは良いですがAF性能が悪くなるのでは...
気軽に持ち出せてAF性能を追求すればα7cかRX100M7もしくはRX100M5までいってしまいますよ。
しかし我が家にあるRX100M7はα7cレンズキットがきてから嫁が持ち出すことはなくなりました。
RX100M7は何処。

書込番号:23812587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/11/26 22:16(1年以上前)

 この質問の回答に限って云えば、イルゴ5300さんの返信に尽きます。これ以上、云いようが
ありません。

 時折、Aマウント機を操作し撮影してみると、最新のカメラとそれほど差があるわけではなく
、それを購入した人が抱く愛着の度合いによるものでは無いかと思います。

 考え方によっては、10年前にはデジタルカメラの様々な機能は頂点に達している・・。そう
思っても間違いは無いようです。

 フィルムカメラ全盛の頃に叩きこまれた135(ライカ判)から逃れられないので、所持している
カメラを全てフルサイズに換えてしまいましたが、撮影が楽になりました。何も考えずにファインダ
の中で構図が決められるので、ある一定のリズム感が感じらようになりました。

 メインは7RMW、サブは7Cですが、風景などではどうしても望遠が不足になるときがあります。
が、7RMWの時にはクロップを利用してAPSーCにしますが、7RMWの場合にはほぼ2800万画素
になり、α6000シリーズよりも解像度は多少上になりますし、その画質は、わたくしには驚くほど
良好!!

 aliehenさんの迷いは、お子さんとも、緻密な風景も撮りたいと云うことでしょう・・・まあ、
この迷い分かります。が、やはり、今は7Cでしょうね・・・これぞ、と、云う理由はありませんが
仮に、7RMVにした場合、わたくしのようにクロップ利用をすると、解像度は1800万画素くらいに
落ちます。
 
 1800万画素あれば充分じゃないか、と、考える方も多くいると思いますし、わたくしもそう想い
ますが、SONYは機能のみならず、より高解像度カメラの実現に力を注いできたように感じていたので
その前の機種(ここで云えば7RMV)を下取りに7RMWにしました。

 それじゃ、7Cは何故?と、思われるでしょうが、それに装着された標準レンズが軽くて立派な描写
力をもっているので、交換レンズなどであれこれ迷うこと無く、これ一本で気軽に持ち出せるところが
魅力です。謂わば、ジーンズ感覚のフルサイズと云ったところですか・・。

 AFなどは、自分の肌身にひしひしと感じるような差なんてありません。それよりも、10月末でした
か11月だったか忘れましたが、LA-EA5と云うAレンズにEマウントカメラの最新の機能を伝えられる
マウントアダプターが発売されましたが、これまでの旧MINOLTAを含めたマウントレンズが、これまで
には感じられなかった描写で立ち上がってきます!!

 わたしは、現在、旧MINOLTAのレンズ(それもDが付いた)を探していますが、最新のレンズに見ら
れがちなキリキリーっとしたレンズと違って、奥行きのある描写・・・と、云うものを感じます。

 もちろん、そのDNAを引くSONY名のAマントレンズは同様です。もし、これから、交換レンズで楽
しい悩みに苛まれるでしょうから、その、際にはAマウントレンズが廉い中に購入されることをお勧め
します。

 どちらを購入するかは、交換レンズのことも考え、フルサイズを尊大に考えずカメラを気軽に楽しむ
ならば7Cでしょう・・・。

 所詮は、趣味の問題です・・・それを操作し楽しむことが趣味本来のことですから、ともかく、軽快
に楽しむ、と、云う気持ちで7Cを扱うと良いカメラです。

書込番号:23813226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/26 22:52(1年以上前)

たぶん、Aマウントで一番のAF性能持っている 99ii ですら、7Riii のほうが合焦率高いですよ。

私には使いこなせる腕が無かっただけなのもあるけど。

私という同じ腕で、純正 70-200/2.8 での結果です。


ってゆーかイルゴのは顔にすらピント無いけど。

書込番号:23813301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2020/11/26 22:58(1年以上前)

>aliehenさん
私は、子供撮りのために
α7R3から、7cへ買い替えましたよ。
普通の写真のAF-Cの性能だけなら、そこまで変わりませんが、トラッキングのある無しが圧倒的に子供撮りで便利です。
また動画も撮りたいならAFの差はかなり大きくなるので7cオススメです。
ファィンダーだけが小さく欠点なのでそこは店頭でしっかり確認しておくといいかと思います。

書込番号:23813319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2020/11/27 00:28(1年以上前)

>aliehenさん

ボクも孫撮影用に最近RUを下取りにして7C買いました。

でもレンズキットのズームの暗さが嫌で、35mm1.8を着けっぱなしです。

24105Gだと明らかにレンズヘビーでバランスは悪いけど、イケないことはないです。

現在は孫用に7C、そのほかRV2台、RWを所有して、風景主体に撮ってます。

7C、みなさん仰る通りAFは相当よくなってますよ。RW並、特に瞳AFの追従性はとてもいいです。ただファインダーの倍率低いし粗くて幻滅。

お子様と風景ですか…、相反する被写体ですね。

どちらを重視するかで考えるしかないですね。

でも、風景も大伸ばししないなら7Cでも十分対応できますよ。

かと言ってRVでもお子様撮れるしね。

風景撮影は山歩きになるので先日、雨の日、RVに100400GM、7Cに24105Gを着けて2台持って撮影に出かけましたが、RV2台に比べて絶対的な重さより、軽快感が気持ちよくて、これでもけっこうイケると思いました。

ただ、ファインダーは老眼のボクには見にくかったです。倍率が低いのとドット数が不足。(ただし風景において。孫なら充分)

ボクならファインダーと画素数で7RVのするけどね。今なら5万円キャッシュバックでコスパいいし、だいたいカメラの格が違うし。

あとはaliehenさんが決めることですね。

書込番号:23813462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/11/27 14:14(1年以上前)

> 普通の写真のAF-Cの性能だけなら、そこまで変わりませんが、トラッキングのある無しが圧倒的に子供撮りで便利です。

自分は7C使ってませんが、トラッキングが圧倒的に便利って感覚がいまいち分からない。7RVでもAFメニューの顔/瞳検出を入にしておけば、ゾーンAFで大雑把に被写体を捉えるだけでだいたい追従するから。子供が画面左から右に動き回って、かつ構図は変えたくないみたいな撮り方を頻繁にするならトラッキングが良いのかな?
個人的にはAF追従&連写を多用したら後から写真を添削するのが大変だからそこまで使わないし、7RVでとくに不便感じないです。適当に撮ってもデリケートな線が出る(トリミングもしやすい)から、ある程度高画素機のほうが現場でのストレスは少ないという感覚です。あと24〜105mm使うなら7Cでも気軽にはならない。
ただ7CがJPEGけっこう良くなってるなら、その点じゃ子供撮りには向いているでしょうね。比較作例見ないと分かりませんが。。。

書込番号:23814235 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2020/11/29 16:00(1年以上前)

>aliehenさん
逆に考えてみましょう。
AFでピントを外しても我慢出来るか、
画素数が少なくて広大な
風景がちょっと残念でも大丈夫か。

物事引き算で考えるのも一つの手です。

書込番号:23818947

ナイスクチコミ!1


スレ主 aliehenさん
クチコミ投稿数:17件

2020/12/06 11:51(1年以上前)

皆様、非常に有益なアドバイスありがとうございました。
悩みに悩み、どちらも購入して試してみました。
24105Gを装着して使用しました。以下感想です。

α7c
・フロントヘビーで、見た目違和感あり。
・長時間使用する際、電池持ちと軽さに助けられた。
・AFはピントが欲しいところに合ってくれる。頭の良さを感じた。
・瞳AF&トラッキング便利!
・スマホからの撮影、データ転送がスムーズ。(iPhone11を使用)
・バリアングルが意外と便利
・動画はAFの迷いがなく、綺麗に撮れる。
・24-105の範囲があればレンズ交換の必要が全くない。とても便利。

α7RV
・24105Gにぴったり。見た目全く違和感なし。
・重い。電池は1日持つ。
・瞳AF&ロックオンAFはα7cの後に使うと物足りない。
・スマホ連携、データ転送ともにα7cよりもタイムラグがあったり遅い。
・ファインダーめっちゃ綺麗。物凄くピント合わせやすい。
・画素数の多さで、皮膚の凹凸までクッキリと分かりとても面白い。
・画素数が多いため、ピント外れが分かりやすく難易度の高さを感じた。
・動画も普通に撮れる。AFしっかり合う。α7cのバリアングルの方が便利と思った。

結果、α7cを選び、α7RVは売却しました。(楽天で購入し、フリマサイトで売却。ポイント還元で損なく手放せました。)
今回分かったことは、フロントヘビーは必ずしもデメリットだけではないということ。
左手でレンズを支えて、右手は操作に集中できるので。
α7RVだと、両手に重量感。
長時間使った後の疲れが違い、軽さは正義という意味がわかりました。
自分の使い方では、画素数よりも手軽に家族写真が撮れる方が大切だとわかりました。
なので、α7Wが出ても、α7cUが出るまでは買い換えることはないと思います。
いや、もうこれで充分かも。

グッドアンサーは皆様にお付けしたいのですが、それは無理なようで。。。
非常に迷わせてくれたアンサーに付けさせて頂きました!
皆様本当にありがとうございました!

書込番号:23832590

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カタリストブラウザの最新バージョンは

2020/12/02 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:90件

α7Cでの実行、書き出しをなさっているどなたか、
前バージョンからどのように改善されているのでしょうか。

α7Cも正式対応するということですが、
書き出し速度や複数ファイル実行など、可能でしょうか。

書込番号:23825597

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度3

2020/12/03 22:13(1年以上前)

時間が無い中で数分間触ったのみですが、UIにあまり変化はなく、手ブレ補正の複数ファイル選択/実行は実装されていないように見えました。

うーん、残念です。

書込番号:23827676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/12/03 23:02(1年以上前)

こんばんは

このカメラではないのですが、情報ありがとうございます。
早速DL中です。

書込番号:23827780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/03 23:42(1年以上前)

今回のバージョンで7S3、7C、ZV-1、RX0M2、RX100M7に正式対応しました。XAVC HSもサポートされました。
前バージョンではXAVC HS以外は、バグはあったものの動作はしていましたので、7S3以外のユーザから見ると
殆ど何も変わってない、単なるバグ対策版にしか見えないかもしれませんね。

書込番号:23827852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2020/12/05 20:19(1年以上前)

>しょうじゃさん
>りょうマーチさん
>あらあららさん

ご返信ありがとうございます。
当方、このバージョンが初めての使用になります。

PCスペックなどの環境とかファイルサイズによるとは思いますが、
youtubeなどで言われているほど、実行に時間がかかる実感はありませんでした。
補正効果は言うまでもありません。

他の方々からのお話も聞きたいと思います。
ベンチマークなどお伺いできれば。

書込番号:23831355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

購入のタイミング

2020/12/04 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

こんばんわ。
こちらのα7cの購入を、検討しています。
販売から少し値段が下がってるみたいですが
買うタイミングなどおすすめはありますか?
現在α6300を利用していてフルサイズカメラに
興味があります。
今すぐ必要というわけではないので
夏くらいや次回のSONYのキャッシュバックキャンペーンで買った方が値段下がってる可能性が高いなら
待とうかなと思っています。

今までの傾向とかでいいので、教えて下さい。

書込番号:23829134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/04 19:50(1年以上前)

自分は発売から3年以上遅れて
中古Aを買ってます
5000ショットくらいの綺麗な品ですよ
新品買っても
2週間でその程度になります
それで初売りの55%くらいの価格で買ってます

新製品を高い値段ですぐ買うのは
メーカーの社員を養ってる様なものです
写真屋さんは
新製品が出るたび買い替えたりしません

それで売り物になる
写真がキチンと撮れているのです
もちろんカメラは道具だから
技術が伴っての話です


書込番号:23829213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2020/12/04 20:06(1年以上前)

いつもの返信になりますが、
安いにに越したことはないですが
タイミングは
欲しい時で買える時が買い時かと。
私なら、買えるなら早く買ってその分、幸せになりたいですね。


買えるのに待つということは、本当はまだ必要としていないとか?

書込番号:23829240 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/04 20:28(1年以上前)

僕も欲しい時、買える時が買い時だと思います。

それから、購入後は価格変動情報は見ないことです。

それよりもたくさん写真を撮った方が幸せになれると思いますよ。


書込番号:23829289

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/04 22:00(1年以上前)

>マロン252525さん

2018年3月に発売されたα7 III ILCE-7M3 ボディ を例に価格の推移を見ると
・2018年3月の初値 \223,295
・現在の価格 最安値\199,585 平均値\223.819
とあまり価格は下がっていません。
おそらく今後実売価格がガクンと下がるのは来年α7 IVが発売される頃だと思います。
また本機種がキャッシュバックキャンペーン(2万円)の対象になったのは2019年11月に始まった
「αフルサイズミラーレス ウインターキャンペーン」からでした。

α7cがこれと同様の価格推移を辿るとすれば、
・キャッシュバックキャンペーンは2022年頃に対象になり、実質価格は19〜20万円位になる?
・2023年頃にα7cIIが販売されれば、実質価格は16〜17万円になる?
と私は予想します
また3年後には中古Aランクだったら13〜14万円位でしょうから、
イルゴ5300さんのいう「初売りの55%くらいの価格」とも符合します。

1年位待てば、1割くらいの節約
2年位待てば、3割くらいの節約
3年位待って中古を買えば5割くらいの節約
くらいの想定で考えれば、当たらずと言えども遠からずといったところだと思います。

書込番号:23829529

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/04 22:45(1年以上前)

撮るものがある時が買い時だと思う。
その点で言えば今が一番買い時でない時期かな
殆ど紅葉は終わったし、今買って初期不良を起こしても
修理や交換が越年になる可能性がある。

書込番号:23829630

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:85件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2020/12/04 22:50(1年以上前)

A6400は出てすぐに買いましたが、1年半経っても殆ど値が下がっておらず、待たなくて正解だったなと思いました。

24-105は待てど暮せど一向に値が下がらず、そうこうしてたらタムロンから魅力的なレンズが出てそちらに走りました。
それなりに魅力を感じる製品は他の人もそう感じるからか、高いと思っても下がらないんですよね…。

でも人気が下がったら驚くほど安くなったりするものもありまますし、先のことは誰にも分からないというか、なかなか難しいなと思います。なので欲しい時、安くないけどその金額が許せると思ったときが買い時なんでしょうね。

書込番号:23829644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2020/12/04 23:50(1年以上前)

欲しいときが買いどき
少々高く買ってもそのぶんはやく楽しめる

書込番号:23829739

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/12/05 00:00(1年以上前)

α7Cに興味があるということでしょうか。もっと安価なフルサイズはいくつかあります。
もう少し考えてみることをお勧めします。熱が冷めれば、買わずに済むかもしれません。

書込番号:23829759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/12/05 00:08(1年以上前)

ありがとうございます。3年は待てないので購入します

書込番号:23829778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2020/12/05 00:12(1年以上前)

>okiomaさん
>らいじんふうじんさん

たしかにそうです!α6300でもまだ撮れるし
レンズも勿体ないという気持ちもあります!
少しでも安かったらいいなぁと思いました。
以前よりフルサイズがなんとなくですがほしいなぁと思っていて、コンパクトなフルサイズという事で
とても魅力的です。
α7Vも考えましたが、バリアングルがほしいです。
欲しい時が買い時ですね。



書込番号:23829782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/12/05 00:14(1年以上前)

>あらあららさん
そうですね!1年待って1割より早く買って沢山撮るのが満足出来そうです。
怖いのはカメラ購入後、レンズの欲求が恐ろしいです

書込番号:23829783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/12/05 12:59(1年以上前)

>マロン252525さん
α7Vの時もそうでしたが一旦下がってまた上がりました。
2年程前に出たカメラですが最安値とそれほど変わりませんよ。
α7cも価格的にみて下がったとしても1万円くらいでしょうか。
紅葉の時期も過ぎ年末にかけての売り出しの価格だと思いますのである意味買い時かと思います。
キャッシュバックが出たとしてもその時は価格も上がっていると思います。
1万円くらいの差であれば買い時だと思いますよ。
1年間で考えても1ヶ月1000円もいきません、撮りたい瞬間は戻ってきません。
性能もα7Vより良くなっている所が多数あります。
皆さんが仰っているように欲しい時が買い時、時は過ぎゆくだけですよ。

書込番号:23830477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/12/05 13:04(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
ありがとうございます♪そうですね。
考え方によっては販売してから2万位下がってると考えてもいいですよね。
実は先程ポチりました

書込番号:23830486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/12/05 13:06(1年以上前)

>横道坊主さん
ありがとうございます。
今のα6300でも充分なのですが
ずっとフルサイズが欲しいと思ってたので
買い時かもしれません。

書込番号:23830489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/12/05 13:09(1年以上前)

>cbr_600fさん
ありがとうございます♪
α6400もいい機種ですよね。
確かにあまり値下がりしてないですよね。

本当に先の事は誰も分からないですよね。
今の金額でも納得なので、購入したいと思います。
先程実はポチりました

書込番号:23830496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/12/05 13:09(1年以上前)

>AE84さん
そうですね!欲しい時が買い時
先程ポチりました。
ありがとうございます

書込番号:23830501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/12/05 13:12(1年以上前)

>holorinさん
父がα9とα7を持っているので
レンズが共有出来る点から
フルサイズはSONYで購入したいと思ってました!
α7Vも悩んだのですが
コンパクトである事
バリアングルである事から
α7cがいいと思いました

書込番号:23830504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 しろxxさん
クチコミ投稿数:33件

【使いたい環境や用途】
1歳児の撮影
室内メイン

【重視するポイント】
・動き回る1歳児を初心者でも撮影できるAF性能
・室内でも綺麗に撮影できる

【予算】
30万円程度まで

【比較している製品型番やサービス】
・SONY  α7C
・CANON EOS RP EOS KissM2
・富士フィルム X-S10

【質問内容、その他コメント】
ご閲覧いただきありがとうございます。
上記内容にてミラーレス一眼カメラの購入を検討中です。

色々調べていますがカメラは奥が深いですね。難しい…
前述の4機種の中ではα7Cが一番気になっています。
ただ子供撮影にフルサイズセンサーはオーバースペックでしょうか?
宜しければ、α7Cの良い点や皆様のおすすめを教えて頂けますと有り難いです。

また、現在SONYのRX100M3を使用しておりますが、
購入後2年経ち電池消耗が速くなったと感じています。
昔ソニータイマー等という都市伝説がありましたが…
此方の機種のバッテリーは如何でしょうか?
重ねてご教示宜しくお願いします。

書込番号:23814262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に46件の返信があります。


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/02 23:54(1年以上前)

>しろxxさん
私も現在3歳と6歳の子がおり、同じようにカメラ選びで悩んでいた時期がありました。
子供撮影にフルサイズ、特にα7cいいと思います!

私もかつてはハイエンドコンデジから始まり→オリE-PL5→パナGX7mk3→現在はα7cを所有しています。
オリ、パナのカメラも良いものでしたが、やはり暗めの室内でのノイズが気になり、フルサイズの購入を検討しました。

途中、比較的お手頃なEOS RPも気になるも手振れが無いのとオートフォーカスの遅さが気になる…。
オートフォーカスが優秀なα6600も気になりましたが、今まで使っていたマイクロフォーサーズとセンサーサイズそんなに変わらないな…と迷っていたところα7cの発表。即予約しました。

結果、大正解でした!
レンズはキットの28-60mmとSONYの純正35mm f1.8を所有しています。特に35mmはボケは弱めですが、夜の照明の下でも子供の動きや表情をしっかりとらえてくれますし、そんなに広くない我が家にちょうどいい画角です(笑)。ノイズも気にならなくなりました。

35mmだけもアリですが、1歳ならこれから公園にお散歩など増えるでしょうし、キットのズームレンズも便利かと思います(^ ^)
子連れはいかに荷物を小さくするかも重要ですよね。まだまだオムツや着替え、水筒など本当に負担。公園などで走る子供を撮る時はキットのコンパクトなズームレンズに頼りっぱなしです。

カメラやレンズ選びに悩む…。難しいけど楽しい時間ですよね。
しろxxさんにとって良いカメラが見つかりますように。
そしてカメラを購入されたら可愛い盛りのお子さんを沢山撮ってあげてください!

書込番号:23825967 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 しろxxさん
クチコミ投稿数:33件

2020/12/02 23:56(1年以上前)

>suumin7さん
こんばんは、ご回答ありがとうございます!
比較の写真とても参考になります(*^▽^*)
F値でここまで全然ボケなど違ってくるのですね、すごいなぁ。
明るい単焦点レンズはやっぱり私には必要だな!
ありがとうございました〜(*‘ω‘ *)

書込番号:23825971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しろxxさん
クチコミ投稿数:33件

2020/12/03 00:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんばんは、ご意見ありがとうございます!

えーとモザイクとかの掛け方がわからないので後ろ姿のものになりますが…よろしくお願いします
大抵撮影場所はリビングですが窓にはレースカーテンを引いています。室内照明もつけていることが多いです。このときは記憶になくすみません。

※RX100M3での撮影画像です※

書込番号:23826017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しろxxさん
クチコミ投稿数:33件

2020/12/03 00:29(1年以上前)

>rice & riceさん
こんばんは、ご回答ありがとうございます!
お子さんがいらっしゃる方のご意見有り難いです(*^▽^*)
室内でのノイズ、EOSRPのことなど…凄くわかります!
やはりお子さんを撮影されるときにAF性能が良いと助かりますか?

レンズも同じものを検討しています!
やはり単焦点レンズなら35mmがちょうど良さそうです。我が家はかなり狭いのでどんな感じになるやらですが…(笑)
ズームレンズも一つあるときっと便利ですよね!
がっつり旅行ではないにしても近場にお散歩したときなど単焦点だけではちょっと心許ない気がします。
仰る通り、荷物が多いのでコンパクトなレンズだとありがたいですね!

とても心温まるご意見ありがとうございました!
すてきなカメラを買って娘を撮りまくりたいと思いますヽ(=´▽`=)ノ

書込番号:23826033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/03 10:10(1年以上前)

>しろxxさん

>やはりお子さんを撮影されるときにAF性能が良いと助かりますか?

AF性能に助けられてます!
行動予測不能な我が子達ですが、瞳AFがシャッターチャンスを増やしてくれています。

ちなみにサムヤンの18mmも所有しておりそちらもAFは問題ないのですが、やはり純正のキットレンズや35mm F1.8の方がAFは速い感じがします。

書込番号:23826439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2020/12/03 12:47(1年以上前)

>しろxxさん

アップされた画像
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=23814262/ImageID=3475444/
の撮影条件を確認しました。

投稿者名 [23826017] しろxxさん 撮影日時 2020年10月27日 14:34
カメラ機種 DSC-RX100M3
レンズ名  
シャッター速度 1/30秒 焦点距離 8.8mm
絞り数値 F2.2 露出補正 0
ISO感度 125 フラッシュ 発光禁止

撮影(被写体)照度≒290 lx(ルクス)≒Lv(Ev)6.8

明るさとしては、日本の一般家庭の夜間の居間の明るさの範囲です(もちろん、照明をつけた状態で)。

アップされた画像は昼間に太陽光が室内に入っている状態ですよね?


そのため、下記は夜間室内のハナシかと思いますので、撮影条件が合致しません(^^;

>今のRX100M3だと室内、とくに天井照明が暗い実家だとノイズが激しく、まあ顔がわかればいいかこれで!と言い聞かせる日々でした…。


あるいは、過去の質問者「ノイズ」と言っているのが、実は「動体ボケ(被写体ブレ)」だったという実態も何件かありました。

その場合は、アップされた画像のシャッター速度が 1/30秒ですから、少し動くと「動体ボケ(被写体ブレ)」だらけになります。

※「1型」ですので、もっと高感度にできますが、「シャッター速度優先モード」で 1/125秒とか 1/250秒などにする必要があります。


書込番号:23826631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/03 16:27(1年以上前)

>私の中で、α7c+35mm1.8でだいぶ心が決まりつつあります(*‘ω‘ *)

α7C ILCE-7C ボディのみが\196,763でズームレンズキット\219,727です、レンズが\22,964で購入できるので買っておいて損はないと思います。このレンズは単体販売されていませんし。

ちょっと気になったので、ありがとう、世界さんの書かれていることの繰り返しになりますが、まず自身で許容できるISO感度を把握していますでしょうか?

ノイズが乗るケースとして、高感度にしたときと、低速しシャッターが上げられます(カメラや設定によりますが、1秒以上の低速で撮影するとカメラが自動的にノイズリダクションしてくれます)。RX100M3のレンズはF1.8-2.8ですから結構明るいレンズですのでよほど暗くない限り、ノイズが乗ることはないと思います。ただし、たしかに昔の家の蛍光灯はかなり暗いです。カメラのノイズリダクションが働くシャッタースピードは結構低速(1秒など)で、通常手持ちでは無理な速度だと思いますので、ISO感度が自動で高感度にシフトし画面が荒れた感じになっているのだと思います。これはISO感度を自分で設定するなりしておけば防げます。当然シャッタースピードは遅くなりますが、これはテーブルを支えにして撮る、小型の三脚を使うなどして対処できます。ただお子さんはどう動くかわからないので、被写体ブレは防げませんけど。

こういったことに気をつければ、現在のRX100M3でも結構きれいな写真が取れると思います。なお、作例としてあげられた写真は窓から差し込んでいる光が逆光になっていますので、プラス側に露出補正したほうが良いと思います。

書込番号:23827017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2020/12/03 17:28(1年以上前)

予算が
>30万円程度まで

…で、フルサイズですか。
大丈夫ですか?

APS-C とパッと見で分かるほどの違いが出るのは、焦点距離でいうと50mm以下の広角域、さらにF2.8以下ですよ。

高感度にしたって、ISO 12800 以上を使いまくる、そんな事ってあるんですかね??

いずれにせよ、
カメラの性能ではなくて、「自分がどう使うのか?」を基準にして考えた方がいいですよ。

書込番号:23827095

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2020/12/03 17:54(1年以上前)

>しろxxさん
>>>私の中で、α7c+35mm1.8でだいぶ心が決まりつつあります(*‘ω‘ *)

うん、フルサイズのα7Cを買っておけば、間違いないです。
大は小を兼ねる・・・フルサイズは常に小型のAPS-Cより強い。
プロはフルサイズを使っている。
フルサイズで安心しましょう。

私も、今日は写真を撮るぞうと元気に出かけるときには、フルサイズを持ち出します。
お散歩はAPS-Cのα6400です。
α7Cなら室内でも勝負写真でもなんでも撮れる。
最新鋭のお買い得カメラですね。

書込番号:23827128

ナイスクチコミ!4


スレ主 しろxxさん
クチコミ投稿数:33件

2020/12/03 18:29(1年以上前)

>rice & riceさん
こんばんは、ご回答ありがとうございます。
お子さんがいらっしゃる方の貴重なご意見、とても参考になりました!α7cのAF性能は本当にすばらしいのですね。我が子を撮影するのが楽しみです。
ありがとうございました!!

書込番号:23827195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しろxxさん
クチコミ投稿数:33件

2020/12/03 18:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳しくおしえていただきありがとうございます。
実家で撮影した写真は顔が写っているものしかなく、アップロード出来ませんでした。私が悩んでいる撮影条件の写真をあげられず申し訳ありません。
私の技術および知識不足が原因だとは思いますが、少しでも暗い場所だとAFが働かず顔を認識することが出来ません。顔を認識していない状態だと写真自体も非常に暗くブロックノイズが走っているような感じになります。人物以外ではそれなりの写真になるのですが撮りたいのは子供くらいですから…

テクニックがないので今後もAF性能に助けてもらいながら子供との思い出を残していきたいと思っています。
それを考えたとき、やはりα7cが良いなと思いました。私には猫に小判豚に真珠かもしれませんが、それもまたよしです!
色々とおしえていただきありがとうございました。

書込番号:23827220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろxxさん
クチコミ投稿数:33件

2020/12/03 18:43(1年以上前)

>SidRottenさん
こんばんは、詳しくおしえていただきありがとうございます。
やはり私の技術不足でもったいないことをしてきたのかもしれません!色々とオートにしてカメラに頼りきりだったのが失敗でした…もっとISOのこと等勉強して良い写真を撮れるように頑張ります。
いつも逆光になってるなーとは思っていたのですが、対処の仕方もおしえていただきありがとうございます。
カメラは勉強することがたくさんですね。
α7cと一緒に成長していきます!
ありがとうございました!

書込番号:23827227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろxxさん
クチコミ投稿数:33件

2020/12/03 18:46(1年以上前)

>夜の世界の住人さん
こんばんは、ご助言ありがとうございます。
たくさんいろいろな方からアドバイスをいただき、自分でも考えてやはりα7cでフルサイズデビューしてみようと思います!
普段節制してきたぶん、ここは子供のために思い切ってチャレンジです!
ありがとうございました♪

書込番号:23827234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろxxさん
クチコミ投稿数:33件

2020/12/03 18:48(1年以上前)

>orangeさん
こんばんは、ご回答ありがとうございます!
「あのときやっぱりフルサイズ買っとけばよかったなー」って後悔するのが一番悔しいですもんね…
身に余るなら自分が成長すればよいだけです!α7cはすばらしい機種だと、orange様はじめ皆さんにおしえていただきました(*^▽^*)
ありがとうございました!!

書込番号:23827240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しろxxさん
クチコミ投稿数:33件

2020/12/03 18:55(1年以上前)

ご意見下さった皆様、本当にありがとうございました!
カメラのことを何もわかっていない初心者相手にとてもわかりやすくアドバイスしていただき感謝しています。

思い切ってα7cでフルサイズデビューしてみようと思います!
背中を押してくださり、ありがとうございました(*^▽^*)

書込番号:23827254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/12/03 20:39(1年以上前)

>しろxxさん
α7cのご決断正解ですよ。
レンズはまずレンズキット+sel35f18fでいいと思います。
α7Vのコンパクト版みたいに言われてますが全然進化してます。
動画中の瞳AF、AFボタン押すだけで作動するリアルタイムトラッキング、ノイズ体制色合い。
SDスロットも一般的には1スロットあれば十分です。
これからのバージョンアップも最新の物に適応されていくのでしばらく安心です。
いつでも持ち出せるフルサイズです。
お子様の思い出をいっぱい撮ってあげて下さい。

書込番号:23827469

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2020/12/03 20:46(1年以上前)

>しろxxさん

どうも(^^)
暗いと言っても、新聞などの小さな文字をマトモに読めないほど暗くないですよね?


>思い切ってα7cでフルサイズデビューしてみようと思います!

・・・現状で、

(1) ISO感度はオートにして、ISO感度の上限設定はしない。

(2) シャッター速度優先モードにして、1/125 ~1/250秒に設定する。

(3) 【露出補正】の仕方をおぼえる。※ガスコンロの火加減調整や IHクッキングヒーターの温度調整(出力調整)が出来れば大丈夫(^^)


とりあえず、お手持ちのカメラで、上記の(1)~(2)までやってみてください。

フルオートでは新しいカメラを買っても現状と変わらない可能が少なくありませんので。

※(2)のモードでも、基本的にオートです。
基本的にオートだけど、シャッター速度は撮影者の意図を優先させているだけです。

・・・新しく買っても「フルオートのまま」では現状と大差ない結果になった場合は・・・上記の(1)~(3)をがんばってみるか、
それとも「経済を回すことに、万円単位で貢献できた・・・」と諦める?
(せっかくだから、ちょっと試してみましょう(^^)

書込番号:23827484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/03 21:43(1年以上前)

書き足そうと思ったことをありがとう、世界さんが書いてくれた。

書込番号:23827600

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2020/12/03 22:02(1年以上前)

>SidRottenさん

どうも(^^)
(別スレも含めて)

書込番号:23827646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2020/12/04 15:28(1年以上前)

>しろxxさん
閉じた後で申し訳ないです。

IPHONE12pro おすすめします。

これから動き回り、出かけるにも荷物が増えます。
小型、軽量、で電話なら必須で必ず持出すものです。

手の掛かる時期にもってこいの逸品です。
希望の物とは大分異なりますが、御一考ください。

書込番号:23828801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
SONY

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

最安価格(税込):¥189,900発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1384

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング