α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥191,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥192,372 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥191,000¥275,653 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥191,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6954件)
RSS

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップを下にすると

2021/01/20 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:14件

初めてミラーレス一眼を買いました。
カメラを構えて、グリップを下にすると、中で何か部品が動くような、下に重さが動くような(手ブレ補正の部品か何かが傾く音?)
かすかにカチャっと音がするのですが、これはどの機種もこのような感じなのでしょうか
的外れな質問でしたらすみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:23917059

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/01/20 09:49(1年以上前)

センサー手ブレ補正ユニットは電磁制御でしょうから電源がOFFなら浮いている状態でコトッと音がするのでしょう。α6600では電源オフ時にカメラを振ると音がすると言う似たような質問があります。機種によっては電源OFF時にロックを掛けて音がしないものもあるようです。
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1278/183/html/15.jpg.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185618/SortID=23827200/#tab

書込番号:23917087

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2021/01/21 11:58(1年以上前)

教えていただきありがとうございました

書込番号:23919052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ137

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Cの次はいつ?

2021/01/04 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:95件

現在使っているα6600からフルサイズへ移行しようと思っています。
なるべくコンパクトなものがいいのでα7Cの次機種の発売タイミングでと思っているのですが、Sonyの発売周期としてはだいたい何年後くらいになるでしょうか?
今すぐに移行するつもりはないので、その間に貯金でもしようと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23888091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/04 11:44(1年以上前)

ノーマルα7は新製品のサイクルが早いけど
α9系やα7C系は遅いと思います
たいした変わり映えせず
撮れる写真に何の変化も起きなければ
αらしくない

αは神話の国ギリシャで最初の文字
日本語の あ
英語の A
に相当する

世界で真っ先に開発するが
αの設計ポリシー

書込番号:23888109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/04 11:52(1年以上前)

やまもとむさん こんにちは

カメラ1台作るだけでも お金や時間かかりますので 今発売されたばかりですので 今の時点では 次機種作るのでしたら 始まったばかりのような気がしますので 発売時期など全く決まっていない気がします。

書込番号:23888118

Goodアンサーナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2021/01/04 12:21(1年以上前)

発売して数ヶ月、後継機が1年後ってことはないと思いますね。

コロナ禍で部品供給も追いついてない感は否めないですし、α7Wが先でしょうし、α9シリーズの新しいのも噂されてます。

早くて2年後くらいかなと思いますね。

書込番号:23888153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/01/04 12:22(1年以上前)

>α7Cの次はいつ?

だいたい2年以上のサイクルなので、どんなに早くても2022年秋以降でしょう。他社も含めてこのクラスの評価次第では単発にならないとも限りません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=23726673/

書込番号:23888155

ナイスクチコミ!8


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/01/04 12:34(1年以上前)

同シリーズの後継なら早くて2年遅ければ5年ですが
α7CR、α7CSで良いならもっと早いサイクルかも?

書込番号:23888182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2021/01/04 12:53(1年以上前)

初期の頃は矢継ぎ早に新製品を投入していましたが、発売サイクルは落ち着いて来るでしょうね。
ベースモデルの「α7V」が今年で3年目なので、その位先の可能性も有ると思います。

α7(2013/11)→α7U(2014/12) 1年1ヶ月
α7U(2014/12)→α7V(2018/3) 3年4ヶ月

書込番号:23888214 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2021/01/04 12:56(1年以上前)

こればっかりは誰にも

コロナで商品評価のフィードバックが遅れれば 新機種更新はさらに遅くなりますし

逆に 内部にAKで始まる型番のチップがあったりすれば早々にマイナーチェンジするかも

書込番号:23888217

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/01/04 13:30(1年以上前)

まっ、こういうことばかり考えてる人は永久に買うことはないでしょう。

書込番号:23888280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:95件

2021/01/04 14:06(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>longingさん
>ほoちさん
>holorinさん
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>アートフォトグラファーさん

みなさんありがとうございます。
少なくとも後継機までは2年以上はありそうですね。
2年あれば十分資金も貯まりそうなので、その時点で後継機の話があれば買おうと思います。


書込番号:23888336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/04 14:12(1年以上前)

https://fumoto-lab.com/2020/11/12/%CE%B17%E2%85%B3-rumors/

2021年中に新型3500万画素CMOS、α7s3と同等の新メニューで359万画素EVFの
α7Wが出るそうなので、それまで待つことをお勧めします。

書込番号:23888348

Goodアンサーナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2021/01/04 14:13(1年以上前)

普通のサイクルから考えたら3年後くらいですが、このカメラは日本以外ではあまり評判がよくないので、これ単発で終わると思います。
しかも3年も経てば、スマホの画質は飛躍的に向上していると思われるので、α7Cの購買層までも食ってしまうかもしれません。

書込番号:23888350

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件

2021/01/04 14:38(1年以上前)

>taka0730さん
スマホが一眼に追いつくような事があれば、それはそれで一眼で写真を撮る楽しみがなくなりますね。

書込番号:23888377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2021/01/04 18:43(1年以上前)

7cは特殊で日本市場の比重が高いカメラ
とりあえず次がいつか以前に7cが売れて利益がでないと次が無いと思う

パナのGMシリーズが消滅したように

書込番号:23888838

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2021/01/04 22:30(1年以上前)

海外でも「あらゆる種類のコンテンツクリエイターにとって優れたカメラとなる」との評価もあるようですし、日本のほうが文化水準が高く先を行っている(時がたてば理解される)と考えればまだまだ売れるカメラと思います。

ただ残念なのは旧メニュー、新メニューに慣れたらもう戻れません、新メニュー新エンジンの7cU{7cc(7cカスタム)でも良い}を高くなっても良いから出してくれ〜ソニーさん、お願い!

書込番号:23889320

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2021/01/05 23:32(1年以上前)

>やまもとむさん

α7Cの後継機は5年後ですね。
こういう廉価版は、一度出すと元を取るまで後継機は出ません。
いま買わないと5年間買えませんよ。 
そして5年後にも、同じことをいうのでまた買えないのです。
結局は、今買うか10年間買えないかの2択になりますね。
ご自由にしてください。

書込番号:23891154

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2021/01/06 04:27(1年以上前)

α使い、NEX-3(F-mount/A-mount), ILCE-6000L, ILCE-6400, ILCE-7CL
と、約10年間ミラーレス体験してきました。
ILCE-6000Lはロングセラーでしたが、ILCE-7CLも なんとなく末永く
お付き合いしていく事になりそうです。
6000から次が出るまでちょっと時間があったと記憶していますので
2年後(2022年後半)くらい 待ちましょう!!

 .

書込番号:23891332

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2021/01/06 04:36(1年以上前)

P.S.
Nikon Z 7 も 7II まで (約) 2年くらい、だった … かな。。

書込番号:23891335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2021/01/06 19:51(1年以上前)

>orangeさん
今と5年後が同じとは思いませんが、orangeさんの予測では5年後という事ですね。ありがとうございます

書込番号:23892476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2021/01/06 19:53(1年以上前)

>suumin7さん
そういうもんですかね。
まあ、質問の答えにはなっていませんが、わざわざコメントありがとうございます。

書込番号:23892483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2021/01/06 20:00(1年以上前)

みなさん答えのないような質問にお答え頂きありがとうございました。

書込番号:23892494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信22

お気に入りに追加

標準

スラックスのポケットに入れば買いです。

2020/10/17 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 Test0001さん
クチコミ投稿数:41件

キャップに埋め込みのマニュアルレンズがあるでしょうか?

書込番号:23732027

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/10/17 17:02(1年以上前)

ボディキャップレンズ や Lens in a Cap の類でしょうか?
だとすれば、今のところそういった製品はないようです。

オリンパスのマイクロ4/3用ボディキャップレンズをアダプターを介してEマウントに取り付けることはできそうですが、イメージサークルが足りないのは明白です。

書込番号:23732095

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2020/10/17 17:22(1年以上前)

ミラーレスはレフ機よりレンズ設計の自由度が高い訳ですが、フルサイズのイメージサークルにある程度の画質を得ようとすると、そこそこの厚みが必要になってしまうのかもしれませんね。

トイカメラ調で解像度不要であれば、割り切ってレンズなしの本当のピンホールもいいかも…。
焦点距離は18mm+キャップの厚みですね。

書込番号:23732133

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/10/17 17:35(1年以上前)

写るんですレンズを流用したWtulenz(AF無し)
でもグリップ厚があるのでそんなには薄くなりません。
グリップ厚と同様ならSAMYANGのAFレンズ35/24/20 F2.8ならかなり薄いしフルサイズレンズ
APSCでも良ければ純正に20mmや16mmが
一番軽快なのはおそらくキットレンズ沈胴式
コートのポケット向きかなーw

書込番号:23732156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/10/17 17:36(1年以上前)

ボディキャップに針穴開ければ、とりあえずは写るけど、

書込番号:23732158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/17 17:56(1年以上前)

仮に薄いレンズが有ったとしても、グリップ部がポケットに引っかかると思います。ポケットに入れたいならば、RX100シリーズを考えましょう。

書込番号:23732186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/17 18:38(1年以上前)

機種不明

えっ・・・・ 7c買うの・・・・・・・・・!?

SONYは何とか小ささをアピールしようとして手の平に乗せた画像をたくさん流してますが、
コンデジとかNEXと比較すると非常に大きいです。

それにピンホールを使用するならスマホ使った方がいいです。
要はコンセプトがよく分かんないんですよコレ。

書込番号:23732273

ナイスクチコミ!7


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2020/10/17 19:11(1年以上前)

Wtulens L だと、Wtulens よりさらに薄くなっててほぼキャップです、ためしたことはありませんが。

世界一の最薄(グリップ除く)最軽量のフルサイズシステムにはなりますね。

書込番号:23732349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2020/10/17 19:22(1年以上前)

>α77ユーザーさん
>コンセプトがよく分かんないんですよコレ。

コンセプトは分かりやすすぎるほど伝わってきますよね、公式サイトの一番最初にも書かれているし、レビューワーの誰もが第一声で言及してますでしょ。

コンセプトはっきりしているので、刺さるユーザーには刺さるし、それを必要としてないユーザーは批判しやすいのではないかなと思います。

書込番号:23732372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/17 19:27(1年以上前)

Test0001さん こんにちは

MFで良いのでしたら ライカMマウント用のレンズであれば マウントアダプター込みで コンパクトなレンズがあるので これでしたら スラックスのポケットにも入りそうです。

書込番号:23732388

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/10/17 21:36(1年以上前)

α6xxxユーザーがこのままのフルサイズが欲しいと思ったら出来た機種だと思います
α6xxxに欠ける高感度を満たしてくれる機種
だから高性能で重厚長大なレンズ(フルサイズとしては軽い部類なんですが)ではなく
普通に楽しめるコンパクトなレンズが欲しいのだと思います
キットレンズ以外に一番のオススメはシグマの45mmF2.8かなり万能レンズです
次はSAMYANGの3種。少し浅めの色合いなので少しビビッド(VV)にすれば良い感じ
この辺は7Cが7RWの色傾向なので発色は心配ないでしょう
純正でも28・35・50と短めの単焦点もありますし
少し太いけどタムロン単焦点もそこそこ小さめ
予算に余裕があればツアイスならサイズ感も性能も異論は無いでしょう
すべて単焦点ですが、AF搭載機のみ
コートのポケットかトートバッグに突っ込むのが正解
α6XXXユーザーが扱ってきた作法のままでいいのでは?
α6XXXより小さくなる訳では無いですからw

書込番号:23732663

ナイスクチコミ!6


スレ主 Test0001さん
クチコミ投稿数:41件

2020/10/18 09:22(1年以上前)

大きいポケットのスラックスがあれば良いのですが。

書込番号:23733349

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/10/18 10:13(1年以上前)

>Test0001さん
カーゴパンツの大型ポケットはどうでしょう?
気にいるかは別ですけど

書込番号:23733447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/10/18 11:16(1年以上前)

速写を考えるなら、リコーのGRIIIあたりのほうが良いでしょう。

もっと言えば、iPhoneがもっとも手軽。ポケットにも十分に入る。スナップには十分な画質。

書込番号:23733574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2020/10/18 13:38(1年以上前)

>Test0001さん

昔の話ですが、ズボンのポケットにコンデジを入れて歩いて、3台壊しました。
1台目は水濡れ、2・3台目は液晶割れ。
さすがに学習して、ベルトに止めたケースに入れるようになりました。
あまりスマートではないかも知れないけど…(^_^;)

書込番号:23733838

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2020/10/18 14:07(1年以上前)

まぁ普通に考えて、どれほど薄いパンケーキなレンズがあってもスラックスのポケットに入れるのは無理があります。
仮に入ったとしても、かっこ悪くて街を歩けないと思いますが…。

書込番号:23733889

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2020/10/18 16:56(1年以上前)

>cbr_600fさん

ですよね、私は外したレンズキャップだって入れたくない。

ポケットに何を入れられるかは、物理的な大きさより、そっちの方が先に限界きますよね。

書込番号:23734160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/10/18 17:21(1年以上前)

カーゴパンツや軍関係のポッケは大きくて収容能力が高いですね。

ただ、重いモノ例えばカメラやレンズ等を入れると歩きずらくなるのと時々
膝関節の横あたりに当たって痛くなる事もしばしば。
財布なんか入れて走ると小銭が中で散乱する事もあります。

書込番号:23734198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2020/10/18 18:18(1年以上前)

ポケットではなくベルトに付けるやつなら↓のを便利で使ってます。α7cでレンズも重いのでなければ十分使用可能かと思います

https://www.amazon.co.jp/dp/B07CJ899W3/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_XEaJFbYB1D5YW

書込番号:23734315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Test0001さん
クチコミ投稿数:41件

2020/10/18 18:53(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。非常に参考になりました。

書込番号:23734386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/22 08:48(1年以上前)

カーゴパンツにカメラ本体を入れようとは思わないが、フィルター等小物を入れるのに重宝してた。
ユニクロのラインナップからカーゴパンツが一掃されたのは残念。

書込番号:23740820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 aliehenさん
クチコミ投稿数:17件

ハイスピードシンクロ使用可能のサードパーティストロボを探しています。
純正は高くて手が出ないので。。
GODOXを検討したのですが、別のクチコミスレッドでGODOXのストロボは電子先幕シャッターとうまく連動しない可能性があるとあり、完全に迷子です。

お詳しい方、ぜひご教授をお願い致します。

書込番号:23874447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2020/12/28 14:01(1年以上前)

>aliehenさん

GODOXだと不具合があればファームアップで対応すると思いますが、ファームアップで対応できるかの心配はありますよね。

一番は純正だと思いますが、GODOXに不安があるならニッシンデジタルもありかなと思います。

i40、i60とα7cはニッシンジャパンで動作確認してるようです。
HSSについても問題ないか問い合わせするのも良いと思います。
確認年末年始だと問い合わせしても4日以降になるとは思いますが。

書込番号:23874609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/12/28 14:29(1年以上前)

>aliehenさん

>別のクチコミスレッドで・・・

以前ネットで「GodoxのストロボAD-200でHSS(ハイスピードシンクロ)でムラが出る」との記載を見ました。同じ AD-200 でしょうか? それともGodoxの別機種でしょうか?

「電子先幕シャッター」とHSSに関して、次のユーザーレビューの【機能性】がご参考になるかもしれません。

https://review.kakaku.com/review/K0001289767/ReviewCD=1383853/?lid=myp_notice_comm#tab

書込番号:23874654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/28 14:56(1年以上前)

機種不明

自分はGodoxの
TT685S
V1S
AD200の3台で
カメラがソニーα7とソニーα7Sと古いので
完全対応してます

新しいカメラだと何かしら対応してない可能性も有ります
対応してないとすれば
ワイヤレス時のHSS発光時のTTLオートでしょう
コレはニッシンでさえ
i60とair1の組合せで2.3絞りアンダーになると言う不具合の第一発見者として
ニッシンに報告しました
ニッシンにファームアップ開発待ちにされましたが
Air1は発売終了
ファームアップ開発も全く行われないので
3年前にGodoxに乗り替えました

TTLオートだと新製品のボディだと不具合の可能性有ります
マニュアル発光なら何とか使えるのでは?
AF補助光とかも使え無い可能性有りますが
自分はそんなもの不要です

書込番号:23874697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2020/12/29 00:02(1年以上前)

そもそも、高速域で電子先幕シャッターを使うと画像にムラが出て来ます。

高速域の電子先幕シャッター+フラッシュの必要性は何ですか? メカシャッターとなるように1/4000におさまるようにした方が好いように思います。

書込番号:23875795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/29 08:06(1年以上前)

aliehenさん こんにちは

https://hermitcrab.mixh.jp/?p=8090

>GODOXのストロボは電子先幕シャッターとうまく連動しない可能性があるとあり、

上のサイトを見ると GODOXのストロボと言うよりは 電子先幕シャッターとハイスピードシンクロの相性のような感じですのでストロボ捜しても変わらない気がします。

下のα7Cの仕様を見ると メカシャッター”静止画撮影時 (メカシャッター): 1/4000-30秒”とあるので メカシャッターに切り替えて使う方が良いように思います。

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/spec.html

書込番号:23876120

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/12/29 12:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>下のα7Cの仕様を見ると メカシャッター”静止画撮影時 (メカシャッター): 1/4000-30秒”とあるので・・・

この記述は紛らわしいのですが、α7Cは電子先幕シャッターのみで、メカ先幕シャッターは無いです。ここがα7Bとの違いで、気にされる方も多いところです。

その辺りのことを、次のユーザーレビューの【機能性】に記載しています。

https://review.kakaku.com/review/K0001289767/ReviewCD=1383853/?lid=myp_notice_comm#tab

書込番号:23876629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2020/12/29 23:56(1年以上前)

>pmp2008さん

サイレント撮影に「切」を設定してください。

書込番号:23878001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/12/30 00:57(1年以上前)

>sakurakaraさん

「サイレント撮影に「切」を設定してください。」が分かりかねます。

もう少しご説明をお願いします。

書込番号:23878097

ナイスクチコミ!2


Nanashizmさん
クチコミ投稿数:1件

2021/01/02 03:19(1年以上前)

α7cは電子先幕式のシャッターしかないのでgodox製品はほぼすべて発光ミスが多発するようです。
TTLモードだと少しマシになりますが、マニュアルにすると全く発光しない映像がYoutubeに出ていました。

α7cでストロボを使用する場合は純正を選ぶしか選択肢はないのでしょうか?

書込番号:23883943

ナイスクチコミ!2


スレ主 aliehenさん
クチコミ投稿数:17件

2021/01/02 21:42(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
i60Aがコンパクトで無線対応もしていて、魅力的に思いました。
いまニッシンに問い合わせ中です!

>pmp2008さん
はい、そのクチコミと下記の動画で、GODOX使えないんじゃ。。。?と、気になり始めました
https://m.youtube.com/watch?v=_wpszoZZMwU

>二階堂彩香さん
ニッシンはファームウェア を頻繁にアップデートするような会社ではないんですね。。。

>sakurakaraさん
>もとラボマン 2さん
α7cはメカシャッターではなく、電子先幕シャッターというものらしく、それがサードパーティのストロボと連動するのか気になっています。

>Nanashizmさん
そうなんです!
なので、サードパーティストロボ使ってるけど全然問題ないよーという意見があれば。。。と思っているのですが
発売直後の製品であるためなかなか実使用されたご意見はネット上に中々出回っていない印象です。

書込番号:23885417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/02 22:33(1年以上前)

>aliehenさん

動画のご案内ありがとうございました。この動画では Godox V860USがTTLオートでは発光するが、マニュアル発光ではほとんど発光しない、ですね。

α7Cのホットシューに Godox TT350S 付けて、TTLオートとマニュアル発光のどちらでも、問題なく発光します。

書込番号:23885535

ナイスクチコミ!1


スレ主 aliehenさん
クチコミ投稿数:17件

2021/01/02 22:57(1年以上前)

>pmp2008さん
ありがとうございます!
GODOXが使えるのなら、TT350SかTT685Sで迷っているので嬉しいです。
ハイスピードシンクロも使用可能でしょうか。

書込番号:23885575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/03 10:44(1年以上前)

>aliehenさん

ハイスピードシンクロ使ったことなかったのですが、確認してみました。

TT350S が通常モードですと、α7C で SS を 1/160 より上げることができません。

TT350S をハイスピードシンクロに切り替えますと、SS の上限は外れて SS 1/4000 まで使用できます。

書込番号:23886147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/07 13:54(1年以上前)

>sakurakaraさん

>サイレント撮影に「切」を設定してください。

サイレント撮影を「入」に設定してみました。すると、フラッシュモードが「発光禁止」になります。
まとめますと次のようです。

サイレント撮影「切」:メカシャッター(先幕電子、後幕メカ)、フラッシュ使用可能、SS 上限 1/4000
サイレント撮影「入」:電子シャッター、フラッシュ使用不可(発光禁止)、SS 上限 1/8000

書込番号:23893741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ピクチャープロファイルについて

2021/01/01 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 yodachanさん
クチコミ投稿数:4件

不具合なのか、仕様なのかわからず質問させてください。

pp6を少し調整したスタイルで撮影していましたが、他のppも試したくなり他のppに変更し試し撮りをしていました。

再生ボタン押して他写真と比較検討しようとしたところ、撮影済みデータが今設定中のppが適用される?のか色味がおかしなことになってしまいます。

例えば、pp6で撮影していたデータはpp6にもどせば想定の色味にもどって再生確認できますが、ppかえるとまた再生時の色味が変化してしまいます。
もし仕様だとしたら有り得ない仕様だなとモンモンとしてます。

この現象についてご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです!

書込番号:23883597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2021/01/02 06:50(1年以上前)

想像ですが、動画にはEXIFが無いので、撮影した設定が判らない。
仕方がないから現在の設定を使って再生する。
こんなところだと思います。

書込番号:23883997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/02 10:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

PP6

PP7

PP10

こんにちは

カメラで再生させたときのことですか?

7C ではなく、7Riii と 7Siii で確認しましたが、ちゃんと録画したときのガンマモードでカメラ再生してます。

まずは、初期化でしょうか。

それと、Catalyst Browse でどのガンマモードを使ったのか確認できます。
→capture gamma equation の項目

>orangeさん

確かに、exifフォーマットに則っていないから、エクスプローラでは見られないですけど、カメラはちゃんと記録してますので。

書込番号:23884184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yodachanさん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/02 21:30(1年以上前)

>りょうマーチさん
>orangeさん
ありがとうございます!

はい、カメラで再生したときです。
動画、静止画ともに同じ現象です。

pp6で撮ったあとpp7に切り替えて再生
pp7でとったあとpp6に切り替えて再生
で再現

pp6で撮った後pp1から5に切り替えて再生
pp1から5でとったあとpp6にきりかえて
で再現せず

slogモードと、そうでないとでディスプレイの表示カラーモードが切り替わるとかなんでしょうか。。

ちなみに、保存されているデータはそのときのppで保存されているのでそこはまぁokでした

個体不具合なのかは、ソニーに確認させていただきます!

書込番号:23885386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/02 22:11(1年以上前)

こんばんは

データにはしっかりモードが入っているので、最悪の事態ではなく、良かったような。

同機種ユーザーからの情報があると良いですね。

書込番号:23885484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/03 00:27(1年以上前)

>yodachanさん

α7Cで確認してみました。pp使うの初めてで不慣れなのですが、次の手順でよいでしょうか?

1. pp6 で録画
2. pp6 のまま、1. で録画した映像をカメラで再生
3. カメラの設定をpp6からpp7に切り替える。1. で録画した映像をカメラで再生する。2.の時と色は変わらない。

書込番号:23885712

ナイスクチコミ!0


スレ主 yodachanさん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/03 13:41(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます!

>pmp2008さん
映像だけでなく静止画もですね!
手順は書いていただいたのでいかと、3でpp7にきりかえたとき、1でとった
p.p6のデータの色味がバグってしまうんです。。。

書込番号:23886432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/03 14:29(1年以上前)

>yodachanさん

>映像だけでなく静止画もですね!

静止画の確認手順が不明であり、未確認です。初歩的なことですが、pp(ピクチャープロファイル)は動画専用の設定ではないのですか?

>手順は書いていただいたのでいかと

手順正しいのですね。するとご質問の問題は発生しません。

書込番号:23886506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/03 15:43(1年以上前)

>pmp2008さん

ピクチャープロファイルは静止画でも設定できますよ。

私にはメリットがわかりませんが、静止画にも反映できます。

yodachanさんがPPを静止画に使うかどうかはわかりませんが、今回の事象をいろいろやっているうちに、静止画でも発生していることがわかったということかも。

厄介なのは、静止画でPPを使わなくても、モードダイヤルだけで動画⇔静止画モードにしたとき、PPの設定は残っていることです。
動画⇔静止画のときにPPの設定も変わってくれれば良いのですが…。
(7Siii での挙動です)

書込番号:23886634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/03 18:39(1年以上前)

>りょうマーチさん

ご説明ありがとうございます。

>yodachanさん

静止画での手順をお知らせくだされば、確認しますので。

書込番号:23886993

ナイスクチコミ!0


スレ主 yodachanさん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/03 23:56(1年以上前)

>りょうマーチさん
>pmp2008さん
ありがとうございます!
手順は何度か私も書いてある通りで、動画も静止画も同じです!

たまたま銀座に立ち寄ることあったんで、ソニーストアに突撃してみまたところ解決しました。
結論、pp1~pp6の撮影データをpp7以降にしてデフォルトの設定で再生すると、色はおかしくなるとのこと。
それの原因が、menuにある「ガンマ表示アシスト」機能とのこと。

pp7以降のデータはslogなのでこのアシストが効いてると編集後をシミュレーションした形で再生アシストしてくれるもののようで、アシストautoにしてるのにそれがpp6以下にもあたるのは・・・確かに謎ですねと。

急いでたので自分の端末でのみでの会話だったので、現地にあった筐体でも同現象がおきるか確認すべきではあったなとすこし後悔をしつつ。。。
まぁ、近々でこれがoffでこまることがないのでoff設定にすることで一旦私の悩みは解決しました。
pp7でアシスト効いてたときの色味も捨てがたいとかってなったときにまた面倒くさそうですが、一旦は。。


ちなみにピクチャープロファイルって動画だけのためのものなんですか?
質感含めて静止画でも使えると思っていまして。。
あと、静止画も動画も利用されるケースのとき、PPとピクチャエフェクトってどうやって使い分けてるんですか??

Aモードにしても動画モードにしても、設定はそのまま引き継がれるので都度メニューから設定変更するとか難儀ですよね。。そういう人のための、ダイヤル1,2,3なんでしょうか?

少し話がだっせんしました汗

書込番号:23887618

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/04 01:05(1年以上前)

>yodachanさん

解決してよかったですね。

今設定見たところ、「ガンマ表示アシスト」は「切」になっていました。

書込番号:23887693

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/04 01:30(1年以上前)

>yodachanさん

α7Cヘルプガイドによると、「ガンマ表示アシスト」が「オート」ですと、[ピクチャープロファイル]で設定したガンマが適用されるようです。
すなわち、pp6(Cine2ガンマ)で録画したものを pp7(S-Log2)に変換して表示していたので、おかしな色になっていたと思われます。

以下、α7Cヘルプガイドの記載です。

「ピクチャープロファイル」
PP6:
[Cine2]ガンマを用いた設定例
PP7:
[S-Log2]ガンマを用いた設定例

https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP0001132109.html

「ガンマ表示アシスト」
オート :[ピクチャープロファイル]で設定されたガンマが[S-Log2]の場合は[S-Log2→709(800%)]に、[S-Log3]の場合は[S-Log3→709(800%)]に変換して表示する。

https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP0001139336.html

書込番号:23887714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/04 15:33(1年以上前)

こんにちは

私もガンマ表示アシストは切ってました。
白飛び具合がわかりにくかったので。

7Siii を導入してから PP10 を使ってます。
以前、99ii で少し S-log 使ったのですが、編集が上手くいかずに諦めてました。

以前のカメラではクリエイティブスタイルで少しいじって 8bit録画を、7Siii でクリエイティブルックを少し使って今は PP 使って10bit から編集して 8bit にして楽しんでます。

一方、静止画は 7Riii、RAW で撮っていじっているので、RAW で撮るときの目安にクリエイティブスタイルを使用してます。
ソフトウェアにもよりますが、変更できるパラメーターが違うので。

PP は軽くした圧縮 RAW って感じですかね。

まだ浅い経験なので間違いあるかも。

書込番号:23888472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/04 16:03(1年以上前)

連投失礼します。

録ったときのガンマモード(ガンマカーブ)に対して、当てている LUT が変わってしまうってのはどうなんですかね。

7Siii でも同じ挙動なのですが、録ったときのガンマモードはカメラでは表示されないので、複数のモードを使うと再生するときどれを設定するのかわからず厄介ですね。

書込番号:23888532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/04 17:20(1年以上前)

>りょうマーチさん

>録ったときのガンマモードはカメラでは表示されないので、複数のモードを使うと再生するときどれを設定するのかわからず厄介ですね
これは困りますね。

>厄介なのは、静止画でPPを使わなくても、モードダイヤルだけで動画⇔静止画モードにしたとき、PPの設定は残っていることです。
これを知って驚きました。動画と静止画の両方を撮る時に、動画はPP使って静止画はPP使わない場合は、大変面倒なことになりますね。

>7Siii で・・・今は PP 使って10bit から編集して 8bit にして楽しんでます。
7Siii は10bitですか。α7Cは 8bit しかないです。



書込番号:23888670

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/04 18:03(1年以上前)

>yodachanさん

>ちなみにピクチャープロファイルって動画だけのためのものなんですか?
>質感含めて静止画でも使えると思っていまして。。

slog2(PP7)は8ビット、slog3(PP8)は10ビット(α7Cは8ビット)です。一方、α7CのRAWは14ビットあります。
静止画の14ビットデータに、8ビットでの変換かけたとして、ダイナミックレンジの向上は望めなくて、あまり意味がないような気がします。

この辺りあまり詳しくないので勘違いあるかもしれません。





書込番号:23888743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部フラッシュを認識しない

2021/01/02 10:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 hijoojlさん
クチコミ投稿数:23件

SONY フラッシュ HVL-F20Mを装着しても
『外部フラッシュが正しく装着されていないか、非対応の外部フラッシュです』
と表示され使用できません。
対応情報でも確認し、rx10m4では使用できるので α7cのマルチインターフェースシューの不具合の可能性があるのですが
修理依頼しか方法はないでしょうか?
もし応急方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、どの様にすればいいかアドバイスしていただければ幸いです。

書込番号:23884256

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/02 11:07(1年以上前)

『外部フラッシュが正しく装着されていないか、非対応の外部フラッシュです』

⇒ニッシンのフラッシュでも
その表示は出た事が有りました
でも普通に使えました

そのフラッシュは接点の不良が考えられます
ボディは新しいから
ボディ側の接点不良は考え辛いです

カメラの故障で1番多いのは
接点の不良ですね

書込番号:23884291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/02 11:08(1年以上前)

>hijoojlさん

 接点が汚れている可能性はありませんか。
 クリーナーなどで拭いてみましたか。

書込番号:23884296

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/02 12:14(1年以上前)

hijoojlさん こんにちは

α7C と言う事は 購入したばかりですよね?

でしたら 購入店や メーカーと相談された方が良いとは思いますが 今は休みの所が多いので待つのは辛いですね。

書込番号:23884416

ナイスクチコミ!1


スレ主 hijoojlさん
クチコミ投稿数:23件

2021/01/04 07:23(1年以上前)

機種不明

液晶画面にフラッシュマークが出ました

>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
>アートフォトグラファーさん
ここへ書き込みの前に設定リセットしても外部フラッシュを認識しなかったのですが、フラッシュを接続し電源を入れたまま、改めて『設定リセット』をしたらしたらフラッシュマークが液晶に表示され使用可能となりました。
外部フラッシュ設定は、非対応のフラッシュなので設定ができないとのことでした。(SONYサポートで確認)
皆様、ありがとうございました。

書込番号:23887843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/04 08:43(1年以上前)

hijoojlさん 返信ありがとうございます

原因分かり良かったですね。

書込番号:23887909

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
SONY

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

最安価格(税込):¥191,000発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング