α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥191,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥192,372 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥191,000¥275,653 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥191,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6954件)
RSS

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Batis 2/25(中古)かSEL20F18Gか

2020/10/22 07:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:90件

いよいよ明日手元に来ることになっています。

ひとまずはキットレンズでならしてから、AF広角単焦点を検討中です。
α7Cの可能性から、Vlog、星景、テーブルフォトにも対応しつつ、
マクロ的な撮影にもと欲張りな構想があります。

価格的に厳しいので中古からということになるので、
Batis 2/25(中古)かSEL20F18Gかの購入を考えております。
カールツァイスは20mmもでるという噂もあるようですが、予算的には無理だと思います。

中古商品のAランクを通販で購入するリスクがあるなら、店舗に行って現物確認すべきか、
遠隔地に出かけて中古を探すよりは思い切って新品をということになるのかなと考えております。

皆様の叡智を頼りにしたいと思います。

書込番号:23740720

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/22 08:04(1年以上前)

自分は24mmF1.8を持ってましたが
20mmF1.8に買い替えました
24mmは標準ズームと大差無いし
20mmのほうが代わり映えすると思ったからです

20mmレンズは24mmの画角で
シフトレンズとして使えますが
24mmレンズはどうあがいても20mmレンズとして使えません

それにBatisシリーズは
カールツァイスでも日本のどこかのメーカーが
ライセンス生産してるので
カールツァイスのブランド力は感じません

書込番号:23740764 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2020/10/22 15:13(1年以上前)

>しぶちん浪費家さん

>それにBatisシリーズは
カールツァイスでも日本のどこかのメーカーが
ライセンス生産してるので
カールツァイスのブランド力は感じません

これ、意外と知らない人が多いのですが、フラッグシップのOTUSはじめZEISSのほとんどのレンズは日本で生産しています。
また、小ネタですが、中判の雄、フェーズ1のレンズであるシュナイダーも日本製です。

日本の高い技術と品質がZEISSのブランドを支えているのです。

書込番号:23741304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2020/10/22 21:53(1年以上前)

>イルゴ5300さん
>抜造さん

ご教授ありがとうございます。

生地はロロピアーナやエルメシドゼニア、縫製は麻布テーラーなどの中堅メーカーセミオーダースーツという関係ですね。
ZEISSレンズとそれをを組み立てるメーカーという関係と同じですね。(たとえが的確?)

解像度が抜群で合焦が迅速という宣伝はまちがいでないという当方の認識でしたが、それはプラセボだということですか?
新品で実勢4万の価格差に見合うほどの価値はないのでしょうか。

私はZEISSレンズに有機EL表示があることには共感できませんし、ブランド志向というより、実利で考えているのですが。

書込番号:23742133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/10/22 22:00(1年以上前)

>しぶちん浪費家さん

20mmのほうが画角効果で迫力を出しやすかったりしますが、反面、パース感の調整が難しいです。下手をすれば、好きではない味付けの料理を無理に食べているような気分になる恐れはあります。光学性能は非常に高いレンズのようです。
batis25mmは私も所有しています。薄暗い美術館や博物館等でも使えてスナップ全般に向いています。星景のような、光学性能の極限を試すような用途向きのレンズとは思いませんが。画角的にほどほどの広角という事で適当に撮っても絵がそれなりにまとまってくれる感じ。
ただタムロン17〜28mmF2.8も持っているため、出かけ先によっては留守番になることも多いです。

> 中古商品のAランクを通販で購入するリスクがあるなら、店舗に行って現物確認すべきか、
遠隔地に出かけて中古を探すよりは思い切って新品をということになるのかなと考えております。

個人的には新品を買う必要はないと思います。私も中古美品を買いました。じっさいレンズの造りや剛性感は高いと感じるので、変な個体に当たる可能性も低いかと。通販で買っても構わないですが、もし片ボケや何かあった際に交換してくれる店舗を選びましょう。

書込番号:23742158 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/22 23:09(1年以上前)

別機種

ロシアンゾナーのjupiter-9

>アダムス13さん
>しぶちん浪費家さん

例えばレンズ遊びもセンサー次第と思います。参考まで、

アダムスさん、野菜の質感が全く違うでしょ。

書込番号:23742340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/10/23 00:45(1年以上前)

低感度フォトさん

> https://news.mapcamera.com/maptimes/【新元号令和、平成を振り返る】魅惑のe-1/

他の画像がないか確認してみました。私はこのカメラが欲しいとは思えないので、その点察して今後なるべく話しかけないで下さい。
ちょい昔、500万画素くらいの低感度しかダメなカメラも使っていました。今はその画質が好きではないし、自分のやりたい事ができないから使わない。現に写真を渡した人から喜んでもらって再度の依頼も頂けるので。

書込番号:23742508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2020/10/23 04:43(1年以上前)

>アダムス13さん

ご教授ありがとうございます。

20mmは性能は高いものの狙った構図でなければ、パースが効き過ぎて陳腐な絵になってしまう。
25mmは星景写真用には向かないが、スナップ全般に使える汎用性が高いレンズで、
交換可能な中古カメラ店での購入をお勧めできるが、タムロンのズームが使いやすいと言うことですね。

書込番号:23742602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2020/10/23 04:51(1年以上前)

>低感度フォトさん

ご教授ありがとうございます。

低感度でも、被写体そのものの質感再現性が高いのがツァイスだということですね。

書込番号:23742603

ナイスクチコミ!1


P.Pepoさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/24 01:51(1年以上前)

今後、24mmを抑えている高性能標準ズームを買うことが予想されるのであればSEL20F18Gを勧めます。
また、惑わすようで申し訳ないですがタムロンのA046 (F2.8通しで17mm-28mmの超広角ズーム)も非常にいい選択肢になると思います。

以下ご参考まで。

私の場合は、構想の段階で広角レンズはBatis 2.8/18、SEL20F18G、A046の三択になりました。

Batis 2/25は「キットズームでは満足いかないだろうから、SEL24105Gを購入してつけっぱなしになるだろう」と予想されたので、
画角をカバーしているため候補には上がりませんでした。

最終的には「登山やハイキングで使うから落として割ったときのためにソニーストアのワイド保証が欲しい」という安易な理由でSEL20F18Gになりました。。

書込番号:23744506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2020/10/24 07:10(1年以上前)

>P.Pepoさん

ご教授ありがとうございます。

奇をてらわず選ぶならSEL20F18Gだと思いますが、ワイド保証というのも大きいですね。
保証込みで13万、検討します。

書込番号:23744639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/26 22:36(1年以上前)

別機種
別機種

低感度に豊かな情報があるのでは@

低感度に豊かな情報があるのではA

>アダムス13さん
ちょい昔、500万画素くらいの低感度しかダメなカメラも使っていました。

話かけちゃいけないようなのでスルーして下さい。

低感度を使う明るい場所には豊かな情報があり、高感度を使う暗いところには乏しい情報しかない。
光学レンズだけど、撮る目的が違うという事でしょうか。スレ主さん、お邪魔しました。


書込番号:23750272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/31 00:03(1年以上前)

別機種

明るいレンズが光を集める

レンズ遊びもセンサー次第と書きこみました。これがサンプルです。
このレンズ、手持ちレンズの中でも一番光を集めてくれます。
低感度と高感度のどちらを重視するセンサーなのか、アダムス氏との違いでしょうね。

このカメラも低感度重視だといいですね。

smc takumar 50mm/f1.4

書込番号:23757884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

sel20f18Gかsel24f14GMどちらがいいですか?

2020/10/28 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1113件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

SEL20F18GとSEL24F14GM動画もスチルもと考えた時どちらにしますか?
SEL24F14GMは以前使用していた事はありますがAFが遅かったので両方のレンズで検討しています。
AFが遅いといってもSEL1635GMと比べてですが。
SEL1635GMでもいいんですがせっかくのコンパクトボディなのでレンズもコンパクトにと思ってます。
SEL20F18Gは使用した事が無くAF速度、ブリージングも気になります。
あとタムロン20mmF2.8も気にはなってます。
しかし今回のα7cのノイズ処理には驚いています。
ジョイスティックあれば最高でした。
皆さんはどちらのレンズ選びますか?

書込番号:23754134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/28 22:18(1年以上前)

自分は以前、24mmF1.8を持ってました
135
85
50
35
24
と単焦点レンズを揃えて
ポートレート撮ってました

しかし?
24mmでポートレート撮ると
モデルさんをなるべく中央に構図しないと
体型が変形します
場合によっては和田アキ子 30cmの大足に写る事も

常にモデルさんを小さく中央ばかりに構図するのは味気ない

それで20mmF1.8に買い替えて
モデルさんが変形しないように
なるべく中央に構図して撮って
後から中心をズラしてトリミングで、モデルさんを端に寄せて
1.2倍トリミングして
24mmの画角で使う様になりました
中心をズラさなければ、24mmレンズと同じ事
中心をズラしてトリミングする事で
初めて意味できます

20mmF1.8のほうが
星景撮るには24mmより
星はいっぱい
天の川は長く写るし
なお15mmF2.8フィッシュアイは持ってましたので
その等間隔でも20mmF1.8にしました

書込番号:23754224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/29 06:13(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
流行りのレンズですね。youtubeやVlogで自撮りするなら画角的に20mmかな。4K30Pで1.2倍クロップで24mm相当にもなるし。
自撮りじゃなくて風景なら24mmが用途広いし、ポートレートならどちらもお勧めしません、顔歪むんで。

書込番号:23754622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/10/29 13:54(1年以上前)

>イルゴ5300さん
やはりSEL20F18Gが無難なんでしょうね。
コンパクトなα7cには合いそうですしいいかもです。

>ぽとれよしくんさん
ポートレートにはどちらも不向きかもしれませんね。
α7cはほぼ嫁が使うのとちょっとした持ち出しに使用してます。
あと動画で使うというのもあります。

書込番号:23755229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/10/29 18:31(1年以上前)

回答していただいた方有難うございます。
取り急ぎsel20f18gを購入いたしました。

書込番号:23755583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1113件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

現在α9U、EOS R5を使用していて今回追加でα7C購入いたしました。
αシリーズはα7Vから現行のα9Uまで全て使用してきましたが今回のα7Cはノイズの少なさに感激しました。
巷ではα7Vの小型版みたいに言われていましたが本日試し撮りしてきてノイズの少なさ、色のりの良さに驚きました。
シャッターレスポンスはいまいちですがこのコンパクトな本体でこの出来大満足です。
流石SONYといったところでしょうか。
α7Wにも期待大です。
ついでに皆様はこの本体にどのレンズを組み合わせて使用している、検討していますか?
自分はコンパクト路線でタムロン単焦点3兄弟をまず購入したいと思います。
あとSEL20F18G、SEL24F14GM、SEL55F18Zはど真ん中でしょうか?
これにより価格も上がりそうですし、品薄になりそうです。
いやいいですねα7C。

書込番号:23747996

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/25 20:22(1年以上前)

AFのみの撮影を前提にしてましたが、 今回はMFをと思いました。
また、折角のコンパクトですので、GMレンズやSIGMAのARTシリーズは避けようと。
フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2とMACRO APO -LANTHAR 110mm F2.5
電子接点搭載。5軸手ブレ補正に対応。ファインダーの拡大表示。

そろそろケースも各社から出てきそうですね。(TPは楽天で予約販売)
鳥井工房からの発売を期待しています。(高いですが)



書込番号:23748090

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/10/25 20:49(1年以上前)

>トントントンコツさん
APO-LANTHAR 50mm F2よさげな感じですよね。
本体が傷つくのが嫌なのでシリコンケースが早く出て欲しいですね。

書込番号:23748141

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2020/10/25 23:20(1年以上前)

つばめ徳さんさん

いやいや驚きました。A7Cも購入されてこちらにもおいでになるとは…。
ほんとにカメラお好きなんですね。

このA7Cには単焦点や小さいズームを付ける方が多いと思いますが、私はFEの最初の1台なのでまずは旅行やイベント用にと28-200にしました。

単焦点は組み合わせに迷いますね。燃えているときはあれもこれもとつい買ってしまうのですが、冷めてくると持ち出さないレンズがどんどん増えてしまって…(笑)。

書込番号:23748434

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/10/25 23:43(1年以上前)

>cbr_600fさん
元々SONYユーザーでしてα7sVは予約しておりましたが、そこまでの動画性能は必要しない為このカメラを選択しました。
α7Vも以前使用してましたがそれを上回るノイズ耐性、色合いで驚きでした。
本体がコンパクトなので軽いタムロン製を考えております。
このカメラが到着した日に2年4ヶ月と10日過ごしたハムスターのハムちゃんがお星様になったので忘れられないカメラになりそうです。
このカメラでいつもの様にレビューに登場させたかったのですが残念です。
悲しいことも楽しいことも残せるのでカメラは本当にいいですね。
cbr_600fさんもいい写真一杯撮ってください。

書込番号:23748475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/25 23:50(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
いつぞやはお世話になりました。

私はBatis25/2、55/1.8z、Tamron28-200を新規で購入しました。
他にFEレンズは1635gm、Planar50/1.4を所有してますがバランス悪いです。

タムロンの単焦点三兄弟、以前に35mmを少し使いましたがAF-Sが遅すぎた記憶があります。
広角の軽量レンズにサムヤン24mmとVoigtlander SUPER WIDE-HELIAR 15mm 三型狙ってます。

ボディがこれだけ軽いと軽量レンズ探しが楽しくて仕方ありません。

書込番号:23748483

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/10/26 00:04(1年以上前)

>kenショウさん

>私はBatis25/2、55/1.8z、Tamron28-200を新規で購入しました。
他にFEレンズは1635gm、Planar50/1.4を所有してますがバランス悪いです。

kenショウさんも購入されましたかα7c。
広角はRF15-35より1635GMの方が良かったので考えましたがバランスは悪そうですね。
Planar50/1.4も大変魅力的なレンズですがフロントヘビーになりそうです。
自分も55/1.8zはベストバランスだと思います。これを機に値上がりもしくは中古が無くなりそうですね。
タムロンは軽いのでいいと感じましたが写りは微妙かも知れませんね。
Batis25/2も色合いが好みで良さそうですね。
コンパクトなボディにあうレンズ探しがこれから楽しそうです。
しかし今回のα7c、流石SONYを貫いてきたカメラですね。

書込番号:23748504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/10/26 15:28(1年以上前)

質問なのか良い評価のスレなのか分かりにくいスレに回答していただき有難うございます。
このカメラの登場で軽量コンパクトなレンズ探しが楽しみになりました。
コンパクトが売りのカメラですが性能も充分なカメラです。
あらためてSONY凄いなとおもいました。
ただ心残りはα9からレビューに登場させてきたハムちゃんが昨日お星様になり登場させれなくなったことです。
このカメラはそんな思い出のあるカメラとなり、自分が亡くなるまで壊れても手元にあるカメラとなりました。
本当にいいカメラなので皆様手にしてください。

書込番号:23749469

ナイスクチコミ!5


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/10/29 06:22(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
自分も一度は諦めましたが、某RFレンズを下取りに出して、買おうかなと思います!
折角手元にある、55mm/f1.8,85mm/f1.8やサムヤンの24mmを更に活かしたいですね!

書込番号:23754632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/10/29 11:52(1年以上前)

>♪Jin007さん
今回のα7cですが以前のα7Vに比べノイズ性能と暗所のAF性能が上がっています。
ただジョイステイックがないのと操作がα7sVと違い旧式の物なんですよ。
α9Uと比べてもノイズ耐性はこちらの新型の方がいいです。
操作性がのスレをあげられてましたが操作性ではCanonの方が良いですよ。
ただこのコンパクトな本体に魅力を感じるなら一押しです。
sel55f18z、サムヤンならドンピシャだと思います。
RFシステムは価格が高いのとまだまだ選択肢が少ないので悩みますね。
EOS R5も使用してますがこのまま再度Eマウントに戻るかもしれません。
次期α7W、α9Vへの期待値が高まったカメラです。

書込番号:23755031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

7Cになり、外部のタイマーレリーズを使用してインターバル撮影を考えていますが
現在、端子がUSBCになり、以前のレリーズが使えず、またまだサードパーティ製などもUSBC対応がないようです。
内蔵のインタバル撮影は、AF-Cを使えない使用なので、外部接続を考えています。
Micro USB とUSBCの変換もテストしましたが、ROWA JAPANでは信号が違うのかシャッター切れません。(反応しません)

過渡期なのでいずれUSBCのタイマーレリーズはでるかとおもいますが、現時点で対応製品やその他方法をご存じで
あればご教授お願いできますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:23749115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/26 13:19(1年以上前)

ワイヤレスリモートコマンダー RMT-P1BT
が有りますね。

スレ主さんの目的に好適かはわかりませんが。

書込番号:23749285

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2020/10/26 13:49(1年以上前)

>柿の種2000さん

現状だとワイヤレスリモートコマンダーRMT-P1BTがありますね。

Bluetoothで接続も安定しているようですから目的にあってるなら良いと思います。

書込番号:23749338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/26 14:13(1年以上前)

私も同じ悩みでリレーズ探しましたが有りませんでした。純正のリモートコマンダーはタイマー設定出来ないので見送りです。
私は赤道儀使用の星撮影が目的ですが当分内蔵インターバルでやるしか有りません。かなり面倒です( ; ; )

書込番号:23749367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2020/10/26 14:41(1年以上前)

>sansadaboさん

コメントありがとうございます。やはりないですか?製品開発されるまで待つか、半田つけして既存のMicro USBを信号線
を確認して、USBにするしかないようです。しばらく不便です。

>エスプレッソSEVENさん
>with Photoさん
コメントありがとうございます。
3秒おきに1000ショットを撮るようなインターバル撮影なものですから
RMT-P1BTでは、バルブ撮影やワンショットで遠隔ではいいのですが、インターバル撮影をプログラム
できないので探していた次第です。

書込番号:23749407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2020/10/26 14:55(1年以上前)

>柿の種2000さん

maging Edge DesktopのRemoteを使えば、USBC接続でインターバル撮影出来ます。
α7CならWi-Fi接続も出来るかも知れません。

現地でPCを使えるかどうかが問題ですが…(^_^;)
それと、この方法でAF-Cが期待通りに働いているのか、よく判りません。

ソニーは内蔵インターバルがあるからワイヤレスリモートコマンダーで問題ないだろう
位に考えているかも知れませんね。

書込番号:23749422

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/10/26 15:03(1年以上前)

以下の書き込みの内容を見ても分かる通り、ソニー独自のマイクロUSBマルチ端子は本来のマイクロUSBに10ピン足された特殊仕様で長さも異なっています。マイクロUSBマルチ端子のアクセサリーを見た事が有りますが本当にひょろ長いです。ただ、実際に使っているのはLANCと呼ばれるシリアル信号ただ一本だけのようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001177668/SortID=22828974/#22830118

USB Type-Cの仕様の事も良く分かりませんが、以下のリンクの記事からAlt Modeと言う仕組みを使ってUSB以外の信号を通す事は可能との事ですからその仕組を利用したUSB Type-Cマルチ端子なる仕様をソニーが構築して標準化に載せられるかどうかが今後の鍵かなと思います。
https://8vivid.net/whats-alt-mode/

何れにしても現状ソニーからUSB Type-Cマルチ端子なるものは出ていませんからそれが出て来ない限りサードパーティー製品もあり得ないでしょうし現状で直接代わりに使える手立ても残念ながら無いでしょう。

直近で目があるとすればImaging Edge Desktopと言うPCアプリが有るんですがこれはカメラ上の操作が全て網羅されています。その拡張版をソニーが出してくれるかどうかですね。まあPC接続なので可能になったとしても嵩張るのがやや難点です。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/devices/#emount

もう一つはSwitchBotと言うスマートスイッチでRMT-P1BTのレリーズボタンを押す仕組みを自分で作り、スマホやタブレットからコントロールするものです。下のリンクの記事ではEvery hour atまでのようですがEvery minutes atも行けるらしいので20個以上までタイマー設定可能と言う事ですから20個なら60/20=3と丁度3秒刻みでシャッターが切れる計算です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B7NXV4R/
https://www.switchbot.jp/post/ifttt-timer-setting

書込番号:23749438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/10/26 20:26(1年以上前)

>ひめPAPAさん

コメントありがとうございます。

確認してみます。ありがとうございます。

カメラバックが16LフルでノートPCを出動できない環境でもありますので、なんとか考えてみます。

書込番号:23749936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/10/26 20:30(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
詳細のコメントありがとうございました。

SONYは、確かに独自の規格でホットシューなども独自路線ですが、いただいた情報でリバースできる方をしっていますので
お願いしてみようかとおもいます。
Switchの物理的な方法もすごいです。


書込番号:23749943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Leica系Mマウントレンズの対応機能

2020/10/25 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

本日、名古屋のヨドバシカメラにてLeica-Mマウントレンズの試し撮りをしようとレンズ持参で行ったところ・・・・以下

 私  ⇒ 『Mマウント変換でレンズのテストしたいんですが・・・』
 
 店員 ⇒ 『Mマウントですか?マウントアダプターがあれば出来ると思いますが・・・』
      と言って、2〜3分で戻って来て、聴いたことも無いようなメーカーの話を始めたので・・・

 私   ⇒ 『いやいや、LeicaのMマウントです。』と返答

 店員 ⇒ 『少々お待ちください』と言って、再びマウントを探しに・・・

 漸く、TESTしようと装着したのは良いが、ピーキングや拡大も出来ない・・・
 
 私   ⇒ 『すいませんが、設定が間違っている様で、上記の機能が使えないんですがと問うと・・・』

 店員 ⇒ 『Sonyのレンズでマニュアル設定した場合は出来るので、きっと出来ないんだと思います。』
      『私、マニュアルレンズ使った事ないんで・・・・。』 だって・・・いやはや・・・
     
    上記の様な対応だったので、既に購入されてMマウントなどのマニュアルレンズをお使いの方にお伺いしたいのですが、

    @ピント拡大・ピーキング・露出などは現行のα7系と同様、問題なく使えるかどうか
    
    A21oなどの広角レンズを使った場合などの、周辺色被りの状況

もし、どなたかお分かりな様でしたらお教えいただきたく、よろしくお願い致します。

書込番号:23747377

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2020/10/25 14:40(1年以上前)

>sacra-fragolaさん
α7c、Mマウントレンズが良く似合う機種ですよね、肝心の描写ですが7Vと同じ裏面照射センサーなので問題なく使えると思います。
7Vで撮ったフォクトレンダー12mm、21mm、の作例を上げたレスがありますので参考にしてください

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortID=23040737/#tab

書込番号:23747453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/25 15:03(1年以上前)

電子接点のないアダプターはメニューで拡大表示を呼び出すか、カスタムキーでホイールの下ボタンに割り当てるのが一般的かと思います。ピーキングはレンズとは関係なく設定するものです。設定後はどのレンズでもマニュアルフォーカスで使えばピーキングはかかります。

書込番号:23747496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2020/10/25 15:18(1年以上前)

>sacra-fragolaさん

他のα7シリーズと同様の機能ありますよ
見た目もコンパクトさもマニュアルフォーカスレンズにぴったりの機種と思います


電子接点無いため全ての機能はボタンやファンクションメニューに自分で割り当てて、その機能を呼び出すことになります、これも他のα7と同様です

ただ、カスタムボタンが少ないので、ピント拡大は必須として他の機能もたくさん使いたいのなら操作はしずらいかもしれません


私はこんな設定です
ピーキングは常にon
ピント拡大をRecボタンに割り当て
絞りはリングですから、ダイヤルにはシャッタースピードを割り当て
手ぶれ補正焦点距離をファンクションメニューに登録しておいてレンズにつけ変える度に変更

書込番号:23747531 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/10/25 17:29(1年以上前)

>@ピント拡大・ピーキング・露出などは現行のα7系と同様、問題なく使えるかどうか

接点のないレンズやアダプターは、「レンズなしレリーズ」を「許可」にしないと、シャッターは切れません。
https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP0001116579.html

また、「許可」になっていないとピント拡大も使えません。ピーキングは使えそうです(α7IIIでは使えます)が、シャッターが切れないのでは関係ないですね。

>A21oなどの広角レンズを使った場合などの、周辺色被りの状況

α7IIIで裏面照射センサーになってから、改善はされているようですが、α7IIIと基本的なところでは変わっていないようなので、同等と思われます。
広角とは言っても、対称型など後玉が飛び出したバックフォーカスの短いレンズに限られる話で、例えばコシナの10mm〜21mmとかは、問題ありません。

書込番号:23747743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2020/10/25 18:41(1年以上前)

>maculariusさん
>sansadaboさん
>ほoちさん
>holorinさん


返信内容が重複しそうなので、まとめて返信させて頂きます。
まずは、ご丁寧に返信いただき、ありがとうございました。
Mマウント等のマニュアルレンズでも、α7R同様問題なく使えるという事が分かりました。
それから、広角系の色被りは改善はされているものの、実際に使ってみないと何とも言えないという事も分かりました。
本当は、本日ヨドバシで全て確認出来ると思ってレンズ持参で行ったんですが、
全くの素人店員に当たってしまった様で、疑問点が全く解決されずに悶々として帰ってきた次第です。

短時間に触ってみた感じですが、ファインダーが少し狭いと感じた以外はこれと言って気になる点はありませんでした。
後は、実際に装着して何枚か撮ってみないと分かりませんね。

色々と教えて頂き、どうもありがとうございました。


書込番号:23747877

ナイスクチコミ!1


涼涼さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:12件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/10/25 18:48(1年以上前)

当機種
当機種

Contax G Biogon 21mm F2.8 (補正レンズ付き)

Contax G Biogon 28mm F2.8 (補正レンズ+PLフィルター付き)

>sacra-fragolaさん
>皆様

@の方はほぼ解決済ですね.他のA7系と同様に使えます.

Aの周辺部の紫かぶれについては,裏面照射になってからほぼ解決と言ってよいと私は感じています.もちろん人それぞれですが.
ただし,周辺部の像の流れについては解決できません.そのためには補正レンズを使います.
http://camera.metalmickey.jp/2017/10/29/gbiog21/
この投資は決して高くありません.お勧めです.

京セラコンタックスが撤退して四半世紀経ちましたが,Gシリーズのビオゴン,裏面照射と補正レンズで私にとっては完全復活です.

書込番号:23747894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/10/25 18:58(1年以上前)

ピント拡大、ピーキング、レンズ無しレリーズ、手振れ補正焦点距離設定、絞り込み測光AE、などは7Cでも同じようにありますよ

MFレンズのピンと拡大はタッチモニターのダブルタップも良い感じです
マニュアルレンズ専用機にするなら拡大機能をボタンに割り当てても良いかと思いますが、AF併用なら少ないボタンを割くのは勿体ないし。
ファインダーを覗きながらタッチモニターのドッラグも使えるので拡大ポイントの移動もできます。
設定としてはピンと拡大時の初期倍率を1倍に、ピント拡大時のAFをOFFがおすすめです。
モニターダブルタップでまずカーソルを出し、そのまま拡大したいポイントまでドラッグで位置調整、ダイヤル中央ボタンを押して拡大、という流れです。ピント拡大時のAFを切る事でシャッター半押しで拡大解除ができます。

広角レンズのマゼンダかぶりは、よくわかりません

書込番号:23747920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2020/10/25 19:47(1年以上前)

>涼涼さん

貴重な情報を頂き、どうもありがとうございます。
色々と便利な物があるようですね。初めて知りました。
ところで、ご紹介いただいたサイトを見ると、

  >α7シリーズはイメージセンサー前面のフィルターに厚みがある。
    このフィルターの厚みが像面湾曲の原因になり、周辺像の流れを引き起こしているという見方が最近強まっている。
とありますが、今までローパスレスのカメラでしか撮ってないので分かりませんでしたが、α7のローパスフィルターはかなり厚いようですね。
ん〜こうなると、やはりRシリーズの登場を待つしかないのかもしれませんね〜。
ただ・・・画素数は2,000万画素でじゅうぶんなんですけどね〜

色々と勉強になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:23748011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2020/10/25 19:53(1年以上前)

>mochamarronさん

丁寧にご返信いただきどうもありがとうございます。
皆様から貴重な情報を頂き、大分と分からない点がクリアになってきました。

それから、返信いただいた様にボタン類が少ないので、皆さん色々と知恵を絞られているようで感心しました。
やはり、実際に所有してみないと気づかない事は沢山あるようですね。

取り急ぎ、返信いただき有難うございました。

書込番号:23748024

ナイスクチコミ!1


涼涼さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:12件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/10/25 20:26(1年以上前)

>sacra-fragolaさん

返信ありがとうございます.

私がご紹介した記事は少し前のものです.
裏面照射+ローパスレスであるA7R3も同様にBiogonでは周辺部の流れが生じます.
なので,紀事に書いてあることは違っているかなと思います.

書込番号:23748098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2020/10/25 20:44(1年以上前)

>涼涼さん

再び、返信どうもありがとうございます。
原因はローパスフィルターでは無いという事ですね。
ローパスフィルターが原因だとしたら、Rを待つしかないと思いましたが・・・

このカメラの使用目的としては、主にHector73o・Thambar9p・Summarex85oなどの
テレ側で、且つ滲み系レンズ想定で、ローパスフィルターがあっても良いかな?
と思っていたので、ローパスフィルターが原因でないという事は朗報です。
どうもありがとうございました。

書込番号:23748133

ナイスクチコミ!1


涼涼さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:12件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/10/25 20:52(1年以上前)

>sacra-fragolaさん

> 主にHector73o・Thambar9p・Summarex85o

対称型の超広角ではないのですね.ならば全く問題ありません.
A73と同じセンサーのはずですが,暗所ノイズが改善しているという報告も上のスレッドにありますね!
Rはオールドレンズには画素数過剰ではないでしょうか?このカメラの2400万で十分だと思います.
それよりダイナミックレンジの広いA7S3のセンサーが載ってきたら,もう一つ追加しそうです(笑).

書込番号:23748144

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信24

お気に入りに追加

標準

アクセサリー

2020/10/23 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 ilovesoltoさん
クチコミ投稿数:118件

このモデルを購入予定です、カメラ歴は浅く長く詳しくはないです。
購入にあたり本機以外に何を買ったら良いのか(最低必要品)ご教授お願いいたします。
古い記録メディアぐらいしか有りません、お勧め商品等ご指導下さい。
またストロボ等、純正製品などがいいのでしょうか?
シューティンググリップ、ストロボ、メディア、カメラケース(傷防止)、出来れば防湿庫などを考えています。
素人質問なのでよろしくお願い申し上げます。

書込番号:23743986

ナイスクチコミ!5


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/10/23 21:35(1年以上前)

新しいメディアをご用意ください。4Kビデオも撮るのであれば、UHSスピードクラス3のSDカードが必要です。

あとは、お好みで液晶保護シートぐらいでしょうか。
そのほかは、あと、必要に応じてで大丈夫でしょう。ブロワー、レンズプロテクター、カメラバッグ、予備バッテリー、充電器などなど。

書込番号:23744095

ナイスクチコミ!7


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2020/10/23 21:41(1年以上前)

>ilovesoltoさん
こんばんは、

記録メディアは 動画も若しくは連写多用されるのでしたら、UHS-U対応のSDカードを購入してくださいね。

容量は写真だけでしたら64GBで十分ですが、4K動画を考えると128GM以上あった方がいいですね。

推薦SDメーカーは金額高いですが、Sony TOUGHが信頼性・丈夫・耐水性が優れていてお勧めします。

シューティンググリップ(私も持っていますが・かさばる・軽量でない)自撮りが多ければ、RMTーP1BTリモートコマンダーをお勧めします。

純正ストロボは、カメラ側からも設定できる機能もありますが、ニッシンi60Aをお勧めしますね。

カメラケースはかさばるのでいらないかと、それより背面液晶保護シート(ガラスタイプを)を貼って下さいね。

防湿庫もパッキングゴムがある収納BOXに、防カビ・防湿剤を入れておけば十分ですよ。

色々述べましたが、良きカメラワークをα7Cで楽しみましょう。

書込番号:23744109

ナイスクチコミ!2


涼涼さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:12件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/10/23 21:43(1年以上前)

>ilovesoltoさん

予算に余裕があれば,予備電池と充電器があれば便利です.
あとレンズ保護フィルターかな.

書込番号:23744120

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2020/10/23 21:46(1年以上前)

>ilovesoltoさん
SDカードは必須として、
出掛けるために、ストラップとバッグぐらいで最初はよいかなと思います。

あと、撮った後のデータの保存方法と、鑑賞方法はすでに用意ありますか?
早めに整えておくと気軽にたくさん撮れると思います

書込番号:23744130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2020/10/23 22:16(1年以上前)

>ilovesoltoさん

メモリー以外に、
必要に応じてですが
保護フィルター、
液晶保護フィルム、
予備バッテリー、
ブロワー、
クリーニングキット
あたりかな?

ストロボやグリップは
後からでもよいかも、

防湿庫も、機材が増えてから考えてもいいのではないでしょうか?
それまでは、風通しやよい場所に吊るし、
週に一回程度、シャッターを切るだけでもカビの発生は防げます。
または、ドライボックスにシリカゲルなどの除湿剤を定期的に交換しながら保管するとか。
防湿庫は、買うなら将来的にレンズ等の機材が増える可能性があるなら、
容量の大きめな物をえらびたいですね。

ご参考までに、、

書込番号:23744193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ilovesoltoさん
クチコミ投稿数:118件

2020/10/23 22:29(1年以上前)

皆様 早速のアドバイスありがとうございます。

>ほoちさん
レンズプロテクターはどれがいいでしょうか?(指定しただけるとありがたいです)
データの保存方法、鑑賞方法はiPadを使います。

>涼涼さん
レンズ保護フィルターはどれがいいでしょうか?(指定しただけるとありがたいです)

>taka-miyuさん
SD Sony TOUGH 高いけど良さそうですね。
RMTーP1BTリモートコマンダーはシューティンググリップ三脚「GP-VPT2BT」でもいいのでしょうか?
3脚は中、大型は持ってます。
Nissin ニッシンデジタル i60A ソニー用 【NAS対応】でよろしいですか?
液晶保護シート(ガラスタイプ)ハクバのものを考えてますけどいいでしょうか?
防湿庫もパッキングゴムがある収納BOXに、防カビ・防湿剤を入れておけば十分;了解いたしました。

>holorinさん 
充電器は必須でしょうか?
液晶保護シート(ガラスタイプ)ハクバのものを考えてますけどいいでしょうか?

>okiomaさん
保護フィルター、液晶保護フィルム、ブロワー、クリーニングキット
これはオススメだよというのがあれば教えてください。

防湿庫はいままでドライボックスでしたがこれを機会(高級コンデジ)に買えたら変えようと思いました。
確かにシリカゲル入れておいてカビたことはないです(化粧箱等)。

これがいいよというのがあれば教えていただけるとありがたいです。

書込番号:23744219

ナイスクチコミ!0


スレ主 ilovesoltoさん
クチコミ投稿数:118件

2020/10/23 22:33(1年以上前)

あと教えていただきたいですが好みの問題と思いますが
皆様はブラック、シルバーどちらが好みでしょうか?
私はブラックにしようとおもっています。
どうでも良い質問なので気に触る方はスルーしてください。

書込番号:23744224

ナイスクチコミ!1


涼涼さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:12件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/10/23 23:04(1年以上前)

>ilovesoltoさん

高価なレンズではないので,
Kenko MC Protector NEO
で十分ではないでしょうか?

下のスレでブラックとシルバーの写真が出ていますよ.

書込番号:23744293

ナイスクチコミ!2


スレ主 ilovesoltoさん
クチコミ投稿数:118件

2020/10/23 23:08(1年以上前)

>涼涼さん
ありがとうございます、Kenko MC Protector NEO

参考にさせていただきます。

書込番号:23744302

ナイスクチコミ!1


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2020/10/24 00:03(1年以上前)

>ilovesoltoさん
こんばんは、追加質問の回答になります。

1枚は、Sony TOUGH金額に見あうカードです、追加SDカードはSanDisk等、ただしカメラ量販店で高乳して下さい。

シューティンググリップ三脚「GP-VPT2BT」小型三脚になり(コードレスリモコンにもなります)かさばるのがよければありですね。

ニッシンのソニー用 【NAS対応】を購入して下さい、将来オフカメラシステムが組めますよ。

液晶画面保護カラスタイプならどこでもいいかと。

レンズプロテクタは、本来は付けない方がいいですが(レンズの本来のガラスコティングを阻害します)

SONY製をお勧めしますが、高いのでケンコウのProシリーズをお勧めします、

付属ACアダプタで充電すると充電時間は凄くかかります。別売りの急速充電機器をお勧めします。

追伸、バッテリーは付属品含めて3個用意される事絵おおすすめします。



書込番号:23744387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/24 00:36(1年以上前)

>レンズ保護フィルターはどれがいいでしょうか?

マルミのエグザスかなあ
少々お高いですが、キットレンズと言ってもメンテする時スパッと
ホコリや油脂が取れる方が気持ち良いと思うので。

>Kenko MC Protector NEO
で十分ではないでしょうか?

この間、ケンコーも良くなったかなと思ってPRO1DのNEOシリーズ
買ったが、汚れが落ちにくく「やっぱケンコーだな」って思った

書込番号:23744427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2020/10/24 00:37(1年以上前)

>ilovesoltoさん

良い意味で一風変わったこの手のカメラは
シルバーが人気となる傾向があると思います。

レンズフィルターはケンコーのPRO1DIGITALで
良いと思います。お店で聞くとこれを勧められる
ことが多いですし、これを基準にして何か気になる
フィルターがあれば別のレンズ用に購入すれば
フィルターもまた楽しめます。

書込番号:23744429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2020/10/24 01:03(1年以上前)

ILCE-7CL /BC (?) : ブラックです。
とりあえずSDXC カード (私の場合KIOXIA, 256GB) は
必要と思い一緒に買いました … ご参考まで。

書込番号:23744463

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/24 02:55(1年以上前)

シルバーとブラック、どちらもイイね。

書込番号:23744539

ナイスクチコミ!0


スレ主 ilovesoltoさん
クチコミ投稿数:118件

2020/10/24 09:30(1年以上前)

おはようございます。

皆様貴重なアドバイスありがとうございます。

>taka-miyuさん
ニッシンのソニー用 【NAS対応】 、シューティンググリップ三脚「GP-VPT2BT」、
Sony TOUGH 、 レンズプロテクタ ケンコウのProシリーズ、別売りの急速充電機器、購入候補にさせていただきます。
別売りの急速充電機器は純正のほうがいいのでしょうか?社外品でオススメはありますか?

>横道坊主さん
MARUMI レンズフィルター は(49mm径)を選べばいいのでしょうか?

>ハタ坊@30代さん
>Noct-Nikkor 欲しいさん
>hirappaさん
カラーのご意見ありがとうございます。

書込番号:23744809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/10/24 12:09(1年以上前)

>この間、ケンコーも良くなったかなと思ってPRO1DのNEOシリーズ
>買ったが、汚れが落ちにくく「やっぱケンコーだな」って思った



「この間、買ったが」とあるけど、ずいぶん短期間で汚すんだね。


嘘が雑。

書込番号:23745081

ナイスクチコミ!7


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2020/10/24 14:54(1年以上前)

>ilovesoltoさん
こんにちは、

Newmowa NP-FZ100 対応 USB充電器 デュアル 互換急速充電器 などありますが

純正リチュウム電池にどの様なダメージ与えるか分かりませんのでお勧めしません。

また、純正NP-FZ100の互換バッテリーも有りますが、故障したとき保証期間でも有料に成りますのでご注意ください。

自分は純正急速充電器を購入し、プラス、附属コードが長いので電源コード(2P・L型コネクタ) 0.2mを購入しました。

(予備バッテリーも、2個購入)

また、PD規格(急速充電仕様)のモバイルバッテリーも重宝しますよ。(インターバル撮影・星空撮影等に)

SONYはPD規格であれば(粗悪品除く)、色々なメーカーのモバイルバッテリーが使えます。

参考になれば幸いです。

書込番号:23745386

ナイスクチコミ!0


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2020/10/24 15:39(1年以上前)

>ilovesoltoさん
追伸、

もし、SONYアカデミーのストロボ講座受講されるなどあるのでしたら、純正ストロボ 1灯

購入される方が良いかもしれません。(教室で借りる事はできますが・・・)

候補としてHVL-F28RM、ガイドナンバー28で光量が小さいですが小型でお勧めです。

上記の状況がなければ、小型ながらガイドナンバー60のニッシンi60A(単三型ニッケル水素電池)

注)ガイドナンバー数字大きい方が光量大きいです。

大きくても構わないのであれば、Godox V1をおすすめします。

(バッテリーがリチュウム電池を使用しているのでチャージが速いです)

参考になれば嬉しいです。

書込番号:23745458

ナイスクチコミ!0


スレ主 ilovesoltoさん
クチコミ投稿数:118件

2020/10/24 18:23(1年以上前)

>taka-miyuさん

純正急速充電器、ストロボはニッシンi60Aがよいのですね。

ありがとうございます。

デジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ SEL2860フィルター径 (mm) 40.5 とカタログに記載されていますが
Kenko 40.5mm レンズフィルター PRO1D プロテクター レンズ保護用 薄枠 日本製 240519
を買えば良いのでしょうか?

質問ばかりですみません。

書込番号:23745794

ナイスクチコミ!0


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2020/10/24 18:53(1年以上前)

>ilovesoltoさん
こんばんは、

ストロボは、1灯で澄むのでしたらSony純正(HVL-F28RM)かニッシン i60Aの小型ストロボを勧めました。

今後、本格的に(ポートレイト・商品撮り等)ストロボをカメラから離して撮影されるのでしたら、

無難はGodoxでシステムで組まれた方がいいかと思います(理由、ストロボのバッテリーがリチュウム電池なので)

保護フィルターは、レンズのところの白文字記入がある様に、40.5mmの物( 薄枠)を買って下さいね。

書込番号:23745856

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
SONY

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

最安価格(税込):¥191,000発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング