α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥191,000 シルバー[シルバー]

(前週比:-336円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥196,539 シルバー[シルバー]

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥191,000¥275,653 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥191,000 [シルバー] (前週比:-336円↓) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6954件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

RAW現像ができません。

2020/11/10 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:939件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

アドビに電話で確認しましたが、RAW現像がPhotoshopelement2021でもできないそうです。α7cのRAWは13.0で現在ソニーのRAWは12.3までは対応しているとのことで、今後13.0にアップデートするかは未定とのことでした。ソニーに尋ねると、ソニーのホームページからダウンロードするソフトならRAW現像できるとのことでした。
なお、PhotoshopはRAW13.0にやっと対応するようになったそうです。

私はPhotoshopelementしか使えないので購入するか迷っています。残念です。

書込番号:23779463

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2020/11/10 13:14(1年以上前)

sony純正のviewer(DL無料)でRAWデータをTiffに一括変換出来ますよ。

これをPhotoshopなりLightroomで読み出せばいいと思います。

書込番号:23779560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2020/11/10 13:42(1年以上前)

>white-tiigerさん

Adobeが対応するかはソニーに聞いても自社ソフトで現像可能って回答しかないでしょうね。

AdobeもRAW現像したいはPhotoshopかLightroomをフォトプランで使って欲しいと考えてると思いますね。

頻度が少ないならフォトプランに加入するメリットは少ないと思いますし、エレメンツに必要な機能があれば足りるってのもあると思いますが。

エレメンツ2021であれば対応しそうな気もしますが、あくまでも予想でしか言えません。

とりあえず純正で現像してエレメンツで調整するかフォトプラン検討するとかでしょうね。

書込番号:23779604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/11/10 13:47(1年以上前)

>white-tiigerさん

LightroomでもソニーのRAWファイルは
α7SVの13.0は対応していますが
α7Cの13.0は予備的サポートとして
「予備的サポートとは、特定の機種に対する画質および RAW ファイル形式の
サポートがまだ完全ではなく、今後のリリースで更新される可能性があることを意味します。」
となっており、これから完全サポートに移行するかと思います。

書込番号:23779613

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2020/11/11 00:43(1年以上前)

α7CのRawの、Android10での対応状況
とりあえず開けた、表示できた、のレベルで確認してみた結果です
(2020年11月現在)

現像
Lightroom OK
Photoshop Express NG
Snapseed NG
raw2dng OK

表示
Google Photos NG
Amazon Photos NG
Amazon Drive OK
Files NG
File Viewer OK(Raw内jpeg)
RawDroid Demo OK(Raw内jpeg)
RawVision Demo OK(Raw内jpeg)

私としてはSnapseedと
Google Photos,Amazon Photosが対応してくれるのを切望してます

書込番号:23780787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:65件 あつまる(^^)の日常写真 

USBケーブルを使ってカメラとパソコンを接続し、LightroomClassicCCで画像を取り込もうとすると一部重複が検知されない画像があります。
カードリーダーでは、正しく重複検知されます。
同じ症状の方はいらっしゃいますか?
また、原因がお分かりの方いらっしゃいましたら、ご教授願います。

■SDカード:SANDISK SDXC256GB UHS-I U3 class10(海外パッケージ)

書込番号:23765559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2020/11/03 19:52(1年以上前)

こんにちは

こちらは逆のパターンが発生しました。
カードリーダーで写真を読み込もうとすると、重複しないはずの写真が重複と表示され、読み込みできませんでした。

やはり新しい機種なので、サードパーティーのソフトはバージョンアップを待つしか無いかもしれませんね。

書込番号:23766013

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/11/04 08:52(1年以上前)

LightroomのCamera Rawでは対応しているので
取り込み時でのバグの可能性が考えられますね。

毎回新しいアップデートの時には不具合が発生しているので
Adobeに報告してみてはいかがでしょうか?

https://www.adobe.com/jp/products/wishform.html

書込番号:23767036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/04 11:38(1年以上前)

海外パッケージなら、専用の海外のUSBリーダーに繋がないと、読み出し170MBにならないですよ。

書込番号:23767259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2020/11/06 21:53(1年以上前)

取り込みは、ソニーに任せるほうが良いと思います。問題が起きないし、動画は正確に取り込める。
動画は長時間撮影するとファイルが分割される時がある。ソニーのPMHで取り込むと、この分割ファイルを結合して1ファイルにしてくれるし、ファイル名も変更してくれる(C001から日時を表示したファイル名になる)。これが良い。

PCに取り込んだ後は、好きな現像プログラムを使う。
ソニーのPMH使わない、タコだから。(最近ソニーは名前を買えたね)
私はSilkyPixを主に使っているが、時々PhotoShopも使う。

書込番号:23772068

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

Adobe Camera Raw 13.0

2020/10/24 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:211件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

発売すぐのカメラを買うことなんて
私には滅多にないのでこれは想定外でした。

PhotoshopとLightroomをお使いで、macOS10.13の人はMojave10.14にアップデートしないとRAWファイルが見えません。
α7IIIと同様の写真を出すカメラとして捉えていただけに、AdobeCameraRawはノーマークでした。

SONYの現像ソフトを使用すれば、現像はできま下が.ARWのままではLightroomでは認識しません。
幸いOSをアップデートしても、できなくなる事はなさそうなのでアップデートする方向でおります。

Canon R5 R6は、旧OSがギリギリ対応でした。
この境界線は、私には結構な不満です。
ただ後に出ただけしか違いがないのに。
AdobeとAppleの間では、なぜこんな取り決めがされているのでしょうね。

他でも新しいカメラの投稿に、同じような事を書いていた方がおられたような記憶が蘇って来ました。

カメラの直接的なレビューではなくてすいません。

書込番号:23746024

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ85

返信20

お気に入りに追加

標準

なんだろう?Sonyらしく無い

2020/09/20 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:181件

Sonyの製品って何っていうか、皆さんは販売実験みたいな言い方をするけれども、見方を変えれば チャレンジの塊みたいな。
例えばBIONZにしても、最新の機種には最新のBIONZ載せてきたり、下克上も厭わない商品作りに共感して、実験場に飛び込んで行く(笑)購入者って言う、絵図が見れていたのに、この7cには7の名が相応しいのか何となく疑問が湧いちゃいますね。
賢く手堅くなった(大人になった)のかも、しれないですが、これって良いことなんでしょうかね?
小型のフルサイズのコンセプトだけなら、もっと早く出てきても良かったのに。
まあ、値段が下がれば考えます。Sony好きなので。

書込番号:23674943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2020/09/20 12:04(1年以上前)

>バルタン一世さん

まぁフルサイズミラーレスに関しては抜けて存在ですから手堅くってのもあるでしょうし、カメラが売れないので冒険するときではと判断しているのだと思います。

ただ、α7シリーズではなくて良かったのにと思いますね。
別ラインで良かったのではと思います。

書込番号:23675011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/09/20 12:05(1年以上前)

バルタン一世さんの仰りたい事はわかります。
何か今までは攻めを最優先していたのに、今回は守りの匂いを感じますね。

事、フルサイズに関しては、NEXからの箱型の形を捨てて、一見保守的な軍艦部が付いたスタイルで始めてしまった。で、今頃になってそれが良かったのかどうかを確認するために、ここでα7cで探りを入れてみた。
と私は読んでます。
ボディー形状以外にこれと言って売りのトピックが見当たらないのが残念なんですよ。敢えて挙げれば、α7IIIで見送られているトラッキングを搭載していること位しか私には見えません。
少し想像を膨らませると、α7IIIとα7cの人気を比較して、来るべきα7IVのボディー形状を決めるのではないか?なんてね。
私は元々箱型の方が良かったのですが、軍艦部付きしか出してくれなかったのでこの形でも買うしかなかった。
今からの路線変更でも大歓迎です。α9cを出してくれればとも思っています。

書込番号:23675012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/09/20 12:16(1年以上前)

>バルタン一世さん

良いことだと思いますよ。
動画を撮るときの発熱を、少なくともセンサ、プロセッサ周りは問題回避しつつ
小型軽量低原価に成功しています(ボディ表面温度がどうなのかはちょっと気になります)。
動画の撮影時間とか、下剋上要素もちゃんと入っています。

小型軽量高性能はソニーの売り。

この技術をα7III/IV系に戻すと、基板のシュリンク分の体積を発熱対策と高性能化に振り向けられます。
このボディをα6000系に戻すと、共通設計でより低原価高性能の製品が作れます。
EVFは、きっと(現行機か次機かの)RX100系と共通設計でしょうし、
ソニーが今後戦い続けるのに必要なボディ。

それを成立させるには、一部の尖った人より、多くの人にいきわたりやすいデザインが必要。
α7Cは、RX100系やヘッドフォンなどに近いテイストだと思いますし、
そのテイストもソニーかと。

書込番号:23675035

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/09/20 12:19(1年以上前)

超広角〜超望遠まで使うなら一眼レフスタイルは安定させやすいと感じています。
反面、広角〜中望遠域なら…もっと言えば、そのゾーンの小ぶりな単焦点三本くらいなら…弁当箱の方がまとめやすいんじゃないかな?
あるいは、サブとしてバッグのポケットとか。

売れ筋は一眼レフスタイルでしょう。
ただ、一定の弁当箱スタイルへの要望もあるんじゃないかな?
実際、そこを求めてる方々の需要がどのくらいあるのか?
エントリー?単焦点勝負?サブ?
どういうユーザーが求めてるのか?

そういう意味で攻める布石じゃないかな?

書込番号:23675041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/09/20 12:34(1年以上前)

私は逆、最初にα7シリーズが出たときに箱型じゃないんだぁと思いパスしましたw
一眼レフタイプにも需要があるようにフルサイズにもα6xxxxシリーズみたいな箱型に一定の需要はあるはずだとは思っていました。
ただ欲を言えばフルサイズ用のレンズはでかいのでα7c用にコンパクトなレンズも出してほしいというのはあります。
でないとボディだけコンパクトにしてもねレンズがデカすぎるとα7cのコンパクト性が生かせないかと思うのです。

書込番号:23675073

ナイスクチコミ!9


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/09/20 12:40(1年以上前)

チャレンジは7SVでやったので今回は勘弁してって感じかな。
軽量化はチャレンジだと思うけど。
価格はレンズキットで20万円位が適正価格だと個人的には思います。
次のチャレンジは7Wかな。
他社が高性能になってきたのでハードルが高くなってるけど。

書込番号:23675084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2020/09/20 13:00(1年以上前)

>バルタン一世さん

私、最近ソニーのスマホを購入したのですが、購入してから調べると他社に比べて性能は少し劣って値段が少し高いということが続いて、僅か5年ほどで売上台数は1/10以下、世界、国内ともにシェア争いではその他扱いにまで転落して、もう潰れる寸前まで追い込まれていることがわかりました。

カメラでは競争相手が少なくまだまだ余裕があると思いますが、ソニーのマーケティング、意外と当てにはならないのかもしれません。

α7C、キヤノンのEOS RPの強化版みたいなカメラ、そしてEOS RPは値付けが高すぎたのが原因かキヤノンの中では大失敗の類のカメラ・・・

α7C、サブカメラ需要でどうかといったところだと思いますが、その辺り、ソニーの想定どおりなら良いのになあと思っています。

書込番号:23675130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2020/09/20 13:11(1年以上前)

レンズキットで20万円切りだしたら
α6600買った人たち、(T_T)

書込番号:23675155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/20 13:12(1年以上前)

SONYの中の方がいうにはどうもα7cは女性開発者の視点からローライ35(Rollei35)のデジカメ版を作りたかったようです。
https://www.camera-girls.net/column/single_lens_reflex/rollei-35/

いくらデジカメが秒針分歩の消費財でも20万円もするカメラにはステータス性が求められますが、別のスレでも書いた通り、こんな安っぽいカメラはとても東京オートサロンなどのイベントに持ち込めません。
https://matome.response.jp/articles/4179

鉄道イベントとか航空イベントでもα7cのようなものを持ち込んだら相当イヤな思いをしますよ?

>一部の尖った人より、多くの人にいきわたりやすいデザインが必要
>α7Cは、RX100系やヘッドフォンなどに近いテイスト

このコンセプトで行くにはα7cは値段が高すぎます。20万円もするカメラは「一部の尖った人」しか買わない価格帯でもともと多くの人に行き渡るようなシロモノではないんです。

ローライ35の形にしたかったがためのEVFの位置も非常に不安ですね。現在のデジカメは撮影の大部分はライブビューでも済んでしまいますが、航空機とか車とかどうしてもファインダを見ながら撮らざるを得ない場面があります。その時にEVFが左端にあってちゃんとカメラがホールドできるのか非常に疑問を感じます。

それでいてCMOSもSoC(ソック)も2年落ちのα7Vと全く同じです。
開発者の勝手な発想だけが独り歩きしていて、20万円のカメラがどういう場面で使われるのかとかそれを使って撮影する人、撮影される人の気持ちを全く考えていないと言わざるを得ませんね。

写真撮ったことがない人が考えたんだよ。だいたいボディだけがローライ35のデジカメ版でもEマウントのレンズ群を見てみて下さい。ホールド性が悪くなるだけで絶対にローライ35にはなりえないです。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35

書込番号:23675157

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/09/20 13:48(1年以上前)

私もレンズキット20万円(以下)なら有難いですけど最近ソニーは値下げに渋ちんですからどこまで下げてくれるか?分かりませんがw

書込番号:23675232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2020/09/20 13:53(1年以上前)

> with Photoさん
>でぶねこ☆さん
>koothさん
>松永弾正さん
>ビンボー怒りの脱出さん
>hiro487さん
>〜赤い自転車〜さん
>よこchinさん
>α77ユーザーさん
肯定派 否定派それぞれの皆様のご意見 有難う御座います。
7Vが出てきたとき、各社の二歩先行く製品だと思い、またそれが証拠に、長い間販売金額も高止まりで
売り上げも上位を!
7の名を名乗るのに、そんな商品を期待していましたが、販売金額が変わらずに長く売れる様な商品なのかなと疑問を持ちましたもので、皆さんの意見や考え方が聞いてみたくなり投稿しました。
直ぐに販売金額が下がるのは、(買う方にしてみれば)嬉しい反面、購入した人間にとっては下がらない販売金額は、「早く購入してよかった」との思いも、その商品購入後の見る目の確かさを、肯定されている様な気さえして嬉しいものです。(個人的意見ですが)
取り敢えず、カメラ好きなおじさんのこの製品への思いやSonyへの危惧でした。あしからず

書込番号:23675238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/09/21 00:56(1年以上前)

>小型のフルサイズのコンセプトだけなら、もっと早く出てきても良かったのに。

RX1/R/RUを出していますよ。
だから、レンズ交換式では後回しになったのだと思います。

書込番号:23676652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/22 01:35(1年以上前)

コンセプトと性能がちぐはぐなように感じるのはわたしだけでしょうか?
このカメラ、小さいことが売りのようですが、その割には毎秒10枚の連写だったりそのコンセプトでどこで使うのかわからない機能がいくつか搭載されています。
かといってそういう本格的な撮影に使うには不向きなUIやファインダーですね。

カメラのコンセプトとしてはF1.8やF2.8クラスの単焦点やキットレンズでのスナップがメインなのでしょう。600F4みたいな大型レンズはグリップが干渉しそうです。
そういう撮影ならば筐体やシャッターに予算を掛けずにコストダウンして、サブ機需要やエントリー層への対応をしたほうがよかったように思います。

書込番号:23679090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2020/09/22 21:11(1年以上前)

> WBC頑張れ さん
>たかみ2 さん
ご意見 有難う御座います。
自分が思うに、想定内を低空飛行している様な
(sonyさん失礼)感じがして。
例えば、6600系のボディで有れば、この位の大きさで。
EVFも最低このくらい、バリアングル液晶もこの程度は、手ぶれ補正も最低五段位で、バッテリーもこの位は着くだろう。
で、BIONZも新型は使わない、センサーも変わらず
、でも価格はアルファ7V以上で、シャッタースピードなんかは、(悪い方での)想定外だったりして。
っで折角作った新型レンズは28mmからだったりと
重さ大きさ以外に、既存の技術でやりました的な感じがしてしまって、「どうしたのSonyさん」って、感じてしまった次第です。
も少し金額が安ければ、ねぇって、こんな時代に私 変な事言ってますかねぇ。

書込番号:23680962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/09/22 21:37(1年以上前)

スレ主さま

>重さ大きさ以外に、既存の技術でやりました的な感じがしてしまって、「どうしたのSonyさん」って、感じてしまった次第です。
>も少し金額が安ければ、ねぇって、こんな時代に私 変な事言ってますかねぇ。

その重さ大きさが難しいと思います。
そこがソニーらしくていいと思います。

書込番号:23681046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/23 09:13(1年以上前)

LUMIX GX7とよく似てるね。まねしたがまねされた。

書込番号:23681805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yaccie66さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/23 12:52(1年以上前)

こちらの口コミでは辛口の評価が多いですが、そんなに悪いカメラなのでしょうか。
コンセプトがしっかりとしていますし、そのターゲットに向けてしっかりと作っている気がします。

確かに本格的に撮る人には中途半端なスペックなのかもしれませんが、そういう人はα7lllやその後継機などを買えば良いと思いますし、このカメラのターゲットにはなっていないと思います。
気軽に持ち歩けるフルサイズ一眼というところではとてもよく考えられ作られたカメラだと思うんですよね。

個人的には海外旅行などへ行く時に使うにはとても魅力的に見えます。

良いカメラ、本格的カメラを買っても結局持ち出す機会が少なくて撮影しないのであればそれこそ無駄になりますから、使う機能をある程度絞っていたとしても気軽に持ち出して撮りたいという層には十分アプローチできているのではないでしょうか。

そこにフルサイズが必要なのかAPS-Cで十分なのかは使う人の価値判断ですし、昨今の流れもありますから何ともいえないところです。

>鉄道イベントとか航空イベントでもα7cのようなものを持ち込んだら相当イヤな思いをしますよ?

別に見栄を張るためにカメラを買っているのでなければ良いのでは?

確かにもう少し安ければ…とも思いますが(売れる売れないは別として)新設計の部分やα7lllを上回る部分もあると考えれば良いところを突いてきた値段だと個人的には感じています。

書込番号:23682168

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2020/09/25 12:16(1年以上前)

私には、このカメラこそが実験機に見えるので「非常にソニーらしい」と思えます。

「カメラ使わない人が企画開発してるんだろうな」なんて、ずーっと以前から言われていますからね。

分かりやすく一言で述べるなら、
「13万円くらいだったら欲しいと思うかも?」ということですけど、まぁその値段でも買わないですね。

ソニーというメーカーと上手く付き合うには、「好みの方向性はそれぞれなれど、自分の好みや要求をハッキリさせて安易に妥協しないこと」ですよ。そうすることで、良い感じの製品に自然と向かうメーカーだと思います。ソニーには、甘い顔ばかりしているとダメです。

書込番号:23686139

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2020/09/26 12:09(1年以上前)

コンパクトなフルサイズなんて今ソニーしか出来ないでしょう。

何かを外して廉価版というのではなく、手ぶれ補正ユニットやシャッター、コンパクトにするためだけに新規開発ですから。

イメージセンサとプロセッサは、一世代前のもの採用してますけど、商品力のある一世代前を持ってるってのもソニーだけですからね。

小型好きな私としては、他社もコンパクト機出してきて、この分野でも競って欲しいところですが、しばらくはまたソニー独壇場でしょう。
(それ以前にこの市場が盛り上がればの話ですが)

そして、このカメラは、原価や生産効率でコストが下げやすいものになっているのではと予想します。
そんな諸々含めソニーならではだしソニーっぽいと思う。

書込番号:23688214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/09/26 18:31(1年以上前)

>小型好きな私としては、他社もコンパクト機出してきて、この分野でも競って欲しいところですが、しばらくはまたソニー独壇場でしょう。
>(それ以前にこの市場が盛り上がればの話ですが)

価格コムに来ないような、年配者や女性などにも徐々に、存在が知れて売れていくと思います。

書込番号:23688883

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ56

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

動画重視ならCatalyst Browse スタビライザー機能に対応して欲しい。
現状のスタビライザー機能対応機種は、
7SB、ZV-1、RX0U
7Cなんで未対応なんだろう?(- -;)

書込番号:23673291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2020/09/19 18:29(1年以上前)

>sssnnnさん

> 7Cなんで未対応なんだろう?(- -;)

仮説1
このカメラの動画機能は、実際には、おまけに過ぎない。(^^;

書込番号:23673328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/19 18:43(1年以上前)

>sssnnnさん

そもそもα7Cのコンセプトは“Compact”。つまり小型軽量重視モデルです。

どこをどう見て動画重視と捉えているのかがわかりません。

書込番号:23673359

ナイスクチコミ!3


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2020/09/19 18:48(1年以上前)

7Cより、ZV-1、RX0Uの方がよりコンパクトなのに対応しているんですよー!(^^;)

書込番号:23673376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2020/09/19 18:52(1年以上前)

>地球の神さまさん


> どこをどう見て動画重視と捉えているのかがわかりません。

これかも?
https://www.businessinsider.jp/post-219235

「そこで注目は“動画”。デジカメとして伸びるのは動画ニーズです。(一眼の)αも動画メインで打ち出して行きます。」

一応は、ソニーエレクトロニクスのCEOである
石塚茂樹の発言です。(^^;

プロダクトマネージャーさんが何と言い訳するかは?

書込番号:23673389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/19 19:02(1年以上前)

>sssnnnさん
>あれこれどれさん

動画重視モデルかそうでないかはこれ以上は触れませんが、
もし対応するならこれから出るミラーレスは全部対応して
欲しいですね。

私は要望がある時はいつも下記から送ってます。ご参考まで。
https://inquiry.support.sony.jp/cic_all

書込番号:23673419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/09/19 19:26(1年以上前)

>どこをどう見て動画重視と捉えているのかがわかりません。

Vloggerのためのカメラでもあるので、当然動画重視でしょう。

書込番号:23673474

ナイスクチコミ!4


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2020/09/19 19:33(1年以上前)

>地球の神さまさん
有難う御座います。
https://inquiry.support.sony.jp/cic_all
に要望として送付しました(^^;)

書込番号:23673498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/09/19 22:04(1年以上前)

気が向いたらそのうち出してくれるかも?
まぁ最近では動画を重視する人も多いから可能性としてはあるんじゃないかと思いますが。

書込番号:23673938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kass14さん
クチコミ投稿数:1件

2020/09/20 05:45(1年以上前)

対応してますよ。中国語のレビュー動画ではα7cがジャイロ搭載でCBのスタビライザー機能対応だと判明しました。
cc字幕がないのですがリンク貼っておきます。(7:50あたり〜)
https://youtu.be/gwGpmshnaVw

書込番号:23674432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2020/09/20 09:31(1年以上前)

>Kass14さん
有難う御座います!m(._.)m(^^)
そうですよねー!サポートしてないのがおかしいと思っていました。なんで特長に記載しないんだろう?
買わない理由が減っちゃいました(^^;)
でも7Bとか6400もcatalyst側の対応で出来るような気もしますね?(^^;)

書込番号:23674696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2020/09/20 10:51(1年以上前)

>sssnnnさん
>Kass14さん

α7Cは既に対応してます

α7Cでは無償ソフトCatalyst Browseを使った、
業務用機器FX9でも使われている、強力な動画用の電子手ぶれ補正が使えます


α7Cには加速度センサーが内蔵されており、既に動画データ書き出しファームも実装されているようです

ただし調整中なのかまだ公式には仕様に入れてないようで、今のところ発売前の貸与機のレビューで検証されているだけです






FX9、α7SIII、ZV-1、RX0II、α7Cでは使えて、
動画加速度センサー情報が出力されないα7IIIでは現状使えないので、α7Cはバリアングルと併せて動画に大きく振ってるカメラですね

小型軽量なので、スマホ兼用ジンバルでもα7Cに対応可能なジンバル製品が多く、
α6400形状に対応した動画アクセサリーもほとんど使えそう

歴代iPhoneでは形状が統一されていたため各社ケースが使い回せてiPhoneアクセサリー市場ができたように、
動画向けαアクセサリー市場も形成されつつあります







英語版のCatalyst Browse検証動画もあるのでこちらで確認してみてください
50秒あたりから
https://m.youtube.com/watch?v=T7yKRiFjPmw

書込番号:23674856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2020/09/20 11:09(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
詳しい説明有難う御座います!m(._.)m(^^)
対応ほぼ確定ですね(^^)
7Bは対応出来ないようである事もわかりました。
何故製品発表時にアナウンスしないのかだけが?(^^;)

書込番号:23674888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2020/09/20 12:10(1年以上前)

業務用機器FX9でも使われている強力な動画用の電子手ぶれ補正機能を、無償ソフトCatalyst Browseで使うには、(角)加速度センサーと、その記録を動画データに書き出すカメラ本体のソフト処理が必要

ボディ内手ぶれ補正が付いているカメラには必ずセンサーが入っているはずなので、α7IIIやα6600などでも使える可能性はあるかも知れません

ただ、後からソフト修正で簡単にセンサー出力を動画に記録できるような構造になっているかどうか分からないので、今のところ実現性は不明です

α6400に関しては、最初からいずれ将来Catalyst Browseに対応するために未使用のセンサーをサイレントで組み込んでいない限り実現は難しいでしょう、もし入れてたらすごいけど


もしもの話ですが、
α6400の発売が2019年2月、RX0IIの発売が2019年4月で続けて発売してるので組み込んでる可能性は一応はあり、
全てのスマホに使われる汎用部品なので、有り無しの部品コストの影響としては小さく、
もし将来のソフト開発に備えて発売時点では使わないセンサーをα6400に組み込んでたら、良い意味で驚愕の設計です

それだとまるでゲーム機のような設計で、出し惜しみの逆で隠しボーナス機能だが、今は分かりませんのでもしもの話です

(加速度センサーには、詳しくは加速度センサーと角加速度センサーの2種類があり、縦撮りを自動判定する加速度センサーがα6400に必要なのは分かってるが、角加速度ジャイロセンサーがあるかどうかが分からない)

書込番号:23675028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2020/09/20 17:23(1年以上前)

ソニー問合せ窓口から返事(下記)が来ました。
「関連会社のやっている事は知らんよ」という事ですね(^^;)
        記
このたびは、弊社製品、ILCE-7C の購入を検討してくださり、まことにありがとうございます。

お問い合わせいただいている、Catalyst Browse における、ILCE-7C の対応については、まことに恐れ入りますが、
当窓口には情報がなく、ご案内ができかねます。

Catalyst Browse の仕様や今後の対応等に関するお問い合わせは、お手数をおかけし、恐縮ではございますが、
Sony Creative Software のサポート窓口に
直接、ご確認をお願いいたします。

※ Catalyst Browse に関するお問い合わせは、
下記ウェブページ上からサポート窓口にご相談ください。

<Catalyst Browse>
https://www.sonycreativesoftware.com/jp/catalystbrowse

わざわざお問い合わせいただいている中、
ご期待に沿えないたいへん心苦しいかぎりでございますが、
なにとぞご容赦を賜りますようお願い申し上げます。

書込番号:23675630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2020/09/20 17:39(1年以上前)

>sssnnnさん

https://youtu.be/RahJZVs5GlA
の1:30辺りで上白石萌歌が握っているのは?

https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/newconcept/
から辿れる動画です。

書込番号:23675672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2020/09/20 18:08(1年以上前)

勘違いしてました。(^_^;)
忘れてください。
削除依頼は出しません。( ´△`)

書込番号:23675732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2020/09/20 18:14(1年以上前)

それにしても、電子補正するのに、キットレンズの28mm始まりは狭すぎるような?
事後的にクロップすることには、違いがないし、4k30pだと、画角で、1.2倍のクロップファクターが掛かります。

書込番号:23675751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2020/09/20 18:26(1年以上前)

>あれこれどれさん
そうですね、16〜35?(^^;)

書込番号:23675781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2020/09/20 19:34(1年以上前)

>sssnnnさん

> そうですね、16〜35?(^^;)

それだと、かなり、重いのでは?
https://kakaku.com/item/K0000694063/

少なくとも。ボディの軽さが台無しだと思います。
S5キットに逝った方が?

書込番号:23675937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2020/09/22 19:22(1年以上前)

ご参考

Sony A7C Keeps Up Gyro Data For Post Image Stabilization

http://thenewcamera.com/sony-a7c-keeps-up-gyro-data-for-post-image-stabilization/

少なくとも、ジャイロデータをファイルから拾うことはできるようです。


書込番号:23680669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2020/09/22 20:12(1年以上前)

>あれこれどれさん
情報有難う御座います!m(._.)m(^^)
沈胴式でもよいので焦点距離20〜35mm、F1.4〜2.0の短い(5cm以下)単焦点がでないかなー?
RX1RAは短い35mmF2.0ですよね(^^;)

書込番号:23680783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2020/09/22 20:20(1年以上前)

>sssnnnさん

.> RX1RAは短い35mmF2.0ですよね(^^;)

問題はマウント口径かも?
RX1のレンズ構成は…

https://ganref.jp/m/takunc54/reviews_and_diaries/review/5064

https://ilovephoto.hatenablog.com/entry/20130212/1360642210

書込番号:23680804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2020/09/22 20:40(1年以上前)

>あれこれどれさん
そのままでは使えないという事ですね(- -;)
それでも、7Cにフィットした明るい広角系単焦点が欲しいですよね(^^)

書込番号:23680852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/09/22 20:41(1年以上前)

>「関連会社のやっている事は知らんよ」
 ↑
一旦、こんな具合になれば「企業終了」まで継承されます(^^;

書込番号:23680861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2020/09/22 21:04(1年以上前)

>sssnnnさん

> それでも、7Cにフィットした明るい広角系単焦点が欲しいですよね(^^)

(そこそこ)明るくて軽くて安くてよく写るレンズなら。
できれば、APS-CのE20mmみたいに、(全長が)短いと良いです。

書込番号:23680937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ277

返信26

お気に入りに追加

標準

Panasonic GX8??

2020/09/15 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 Yamaha35さん
クチコミ投稿数:6件
機種不明
機種不明

工業デザイナーにプライドはないのでしょうか?

書込番号:23664355

ナイスクチコミ!45


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2020/09/15 14:51(1年以上前)

もう瓜二つと言っていいかと。
これが一番合理的なデザインなんでしょうね。

書込番号:23664380

ナイスクチコミ!19


monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2020/09/15 15:12(1年以上前)

レンジファインダー・スタイルのカメラはどのメーカもだいたい全部おんなじなんで、特に7Cに目くじらを立てることもないかと思いますよ。
違いといえばグリップの出っ張り具合、ファインダーの有無くらい?
ユーザーインターフェイスで奇を衒うと賛否分かれるからこれでいいと思います。

書込番号:23664406

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2020/09/15 16:57(1年以上前)

つうかどっちもフィルムのレンジファインー機の真似みたいなもんだから
その意味では目くそ鼻くそな話だよ

書込番号:23664535

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/15 17:40(1年以上前)

つうか「空き巣に入ったら先に入ってた奴が居て、文句言われた」
みたいな。

書込番号:23664609

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/09/15 18:17(1年以上前)

ちょいと…欲しいな〜とは思いはじめた初のFEマウント。

書込番号:23664662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2020/09/15 18:28(1年以上前)

あとこの場合デザイナーの問題ではないと思う
デザイナーは与えられたデザインコンセプトにたいしてベストを目指しているだけ

デザインコンセプト自体を変えないとデザインも大きくは変わらない…
そして残念ながらそのデザインコンセプトを採用するかどうかは売れるかどうか
結局、僕ら購買層が変わらねば、デザインも変わらない…

書込番号:23664679

ナイスクチコミ!8


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/09/15 18:54(1年以上前)

カメラってファインダーを上に付けるか横に付けるぐらいしか考えられないよ。
テレビも洗濯機も冷蔵庫も似てるのがあたりまえ。
どうしても変わったのを創りたいなら円くするしかないでしょう。

書込番号:23664725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2020/09/15 18:58(1年以上前)

>suumin7さん

テクスチャアを変えるのは色々できる

ニコン1V1なんかはかなり面白いことやってる
シルエットも含めてね

書込番号:23664732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/09/15 19:05(1年以上前)

レンズ交換式オートボーイJETとか?

書込番号:23664750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8920件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2020/09/15 20:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


フイルム時代は色々な形あったよね。


でも購入するのは何時もオーソドックスな形でした。


今の時代、冒険は出来ません。

書込番号:23664860

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/09/15 20:18(1年以上前)

つうかcanonも同じデザインでお願いしますm(__)m

書込番号:23664886

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2020/09/15 21:40(1年以上前)

レンジファインダー風は、殆ど興味がないので、α7Cの元祖と言う観点では、少々ズレているかもしれませんが、以下のように遡れると思います。括弧内は、発売日/発売月。以後、同様。

・NEX-7 (2012/01/27)
・GX7 (2013/09/13)
・α6000 (2014/03/14)
・GX8 (2015/08/20)
・α6600 (2019/11/01)
・α7C (2020/10/23)

・NEX-7とGX7との比較 (マップカメラ、2013/10/03)
https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90%e7%89%b9%e9%9b%861%e3%80%91-panasonic-gx7-x-sony-nex-7-%e5%a4%96%e8%a6%b3%e6%af%94%e8%bc%83-%e7%b7%a8/

・NEX-7とGX7との比較 (Apotelyt)
https://www.apotelyt.com/compare-camera/panasonic-gx7-vs-sony-nex-7

・α6000とGX8との比較 (Apotelyt)
https://www.apotelyt.com/compare-camera/panasonic-gx8-vs-sony-a6000


【おまけ】
私は、各社のカメラ事業をなるべく客観的に見ようとしています。何年前から先行きがないと分かっていたm4/3と一旦心中する積りである事からも(*)、客観的である事は、ある程度、ご納得頂けると思います。

FEマウントは、RFマウントに技術的には圧倒されてしまいました。具体的には、[マウント径]と[ボディ/レンズ間通信システム]です。これらは、新規マウントを立ち上げない限り、追い付けません。特に、[ボディ/レンズ間通信システム]に関しては、年数が経つに連れ、どんどん、桁数違いで圧倒されてしまいます(技術的に確定)。

そこで、ソニーは、逃げの手を打たざるを得なくなりました。その一例が、α7CとLA-EA5です。


2020〜21年に、ほぼ確実に発売される、RFマウント・フルサイズ機は、

・エントリー機 (初値15万円? → 半年〜1年後10万円がターゲットプライス)
・高画素機 (11260×7508=約8450万画素。90D等の画素ピッチ約3.2μmと同一と仮定)

です。何回も申し上げていますが、キヤノンのキーパーツは、以下のような変遷で現在に至っています。

・センサー: 5D4(2016/08) → R(2018/09)
・センサー: 6D2(2017/06) → RP(2019/02)
・エンジン: DIGIC 8(2018/02) ← [妄想] GPGPU搭載

****** [読み出し高速化] 新世代センサー *****

・センサー: 90D(2019/08)、M6ii(2019/08) ← 投入1年遅れ + ソニー浸食1年前倒し = 2年遅れ
・センサー: 1DX3(2020/02) → R6(2020/08)
・エンジン: DIGIC X(2020/02) ← 新世代センサー・読み出し『最高』速度
・センサー: 1DX3(2020/02)
・センサー: R5(2020/07) ← 新世代センサー・読み出し『最高』速度(1DX3/R6の約2倍)

キーパーツの変遷から分かるように、今後のRFマウント・フルサイズ機とEF-Sマウント/EF-Mマウント・APS-C機には、廉価版だろうが高画素機だろうが、新世代センサーしか搭載されません。

また、1DX3・LVによって、スポーツのビッグイベント(オリンピック、サッカーW杯等(COVID-19の影響は不可避ですが‥))や報道等に従事するトップカメラマンは、RFマウントのフラッグシップ機(1D系相当)に一切の疑問を抱いていません。その為、フラッグシップクラスでのソニーの完敗は、既に確定です。更に、廉価版を大ヒットさせれば、「The End」です。

EFレンズは、(特に新世代センサー搭載の)RFボディでは、DPのお蔭で、EFボディ(一眼レフボディ)と同様どころか、△△検出AFや、開放F値の小さいレンズでの(EFボディでは実現不可能な)高精度AF等、機能/性能を十二分に引き出せます。このように、RFボディでは、膨大な資産を誇るEFレンズを、RFレンズと(ほぼ)変わりなく使用可能です。

従って、RFレンズは、EFレンズとの差別化を最優先にラインナップ強化を進めています。具体的には、[高性能/高価格]と[軽量小型/リーズナブル価格]とを明確に区分し、立ち上げています。[軽量小型/リーズナブル価格]RFレンズは、RFマウント・フルサイズ廉価機に飛び付く(ステップアップが十分見込める)エントリー層が、最大のターゲットです。つまり、RFレンズは、RFマウント・フルサイズ廉価機ありきで、ラインアップの整備が進められている事になります。


このようなキヤノンの事業戦略を踏まえると、隙間と言えるのが、α7Cで具現化した、フルサイズの小型軽量機です。本来、弱点であったEマウントの口径の小ささを逆手に取った、上手い作戦と言えるかもしれません。

LA-EA5は、Aマウント終了のお知らせと言う側面を勿論有していますが、これまで、Aマウントレンズ-Eマウントボディ用マウントアダプターを、4種類「も」発売して来たのに、今になって慌てて出したのは、RFボディ用レンズが、[膨大な資産EFレンズ+RFレンズ]だったと言う、(FEマウントのGMレンズ/Gレンズをコツコツ開発/発売して来た)ソニーにとっては、驚愕の現実に少しでもあがなう為だと睨んでいます。

・LA-EA1(2010/06/03)
・LA-EA2(2011/10/14、TLM搭載)
・LA-EA3(2013/11/15)
・LA-EA4(2013/11/15、TLM搭載)
・LA-EA5(2020/11/06)


(*)
【蛇足】
昔からオリンパスはカメラ事業から撤退すると確信していましたし、フルサイズに参入してからパナソニックも同様になり得る危惧を抱いていました。そこで、殆ど安物(一応新品)ばかりですが、m4/3の、ボディ:9台、レンズ:約20本を、買い揃え、m4/3消滅に備えています。

書込番号:23665096

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/09/15 21:46(1年以上前)

・物理的制約(^^;

・他社の「意匠」の登録権利存続などを避けた結果
(モノクロの線画の意匠公報でのカメラの図は、もう何が違うか混乱するぐらいなので、是非見てください(^^;)

書込番号:23665117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2020/09/16 06:29(1年以上前)

GX8とα7C、確かに似ていますがデザイン的には断然α7Cの方が良い。というかGX8はダサく見える。
売れているメーカーと売れていないメーカーの差ってこういう所なんでしょうね。

書込番号:23665675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Yamaha35さん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/16 22:17(1年以上前)

素人の戯言ですが、ポイントは2つだと思います。

右肩の段差
ダイヤル一段分落とす。斜めにつなげる。左右の比率。
いっそ無ければソニーらしい


上シルバー、下黒
潔く黒とシルバーだけならソニーらしい

どちらも最近のソニーには無いですが、カメラ業界を見渡せばありふれています。だからこそ落ち着いて見えるのでしょう。
レイアウトが似通ってしまうのは、それが最適解ゆえに仕方がないかもしれません。α7シリーズとしての統一感も重視されたようです。

一方で、RX1、10、100、α9、6000
どれもシンプルですが、ソニーのカメラです。似たような形でも、私はα6000をコピーと感じません。

ソニーが好きだからこそ残念に思ってしまいました。

書込番号:23667361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/09/17 01:03(1年以上前)

そんなこと言ったらデジタル一眼レフカメラはどこのメーカーも全部そっくり、カメラに興味のない奥さんだと旦那が変えても変えたことに気が付かないw

書込番号:23667680

ナイスクチコミ!4


turionさん
クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:152件

2020/09/17 13:07(1年以上前)

GX8はプラ、
α7Cはマグネシウム、

そらこっちが高級感がありますね。

書込番号:23668408

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2020/09/17 14:01(1年以上前)

初代GX7は金属だったんですが、GX8はプラスチックなんですね。
でも、大きさの割に軽いしチルトファインダーもあって、使いやすさが好評でしたよね。

書込番号:23668480

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/09/17 14:12(1年以上前)

>カメラに興味のない奥さんだと旦那が変えても変えたことに気が付かないw

モノの違いは判別できないどころか興味が無くても、夫の「様子」、「そぶり」などから、間接的に判断できるという恐怖の能力をお持ちの奥さんは、結構な高確率でおられるようです(^^;

書込番号:23668497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/09/17 14:29(1年以上前)

>恐怖の能力をお持ちの奥さん
ここで気が付かれてないと言っている人は
奥さんが気が付かないフリをしてあげている。
ホントに気がついてないのか?
確かに女性って変な感が働くからフリをしてあげているのかも?w

書込番号:23668521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2020/09/17 14:38(1年以上前)

妖怪さとりみたいだね
(´・ω・`)

書込番号:23668531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/09/17 17:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
うちの嫁さんを呼びました?

怖い…(T0T)(T0T)(T0T)
恐い…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23668799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/09/17 18:05(1年以上前)

ノストラダムスの恐怖の大王みたい

書込番号:23668865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/18 07:42(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ そうなの? 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23669891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/09/18 08:23(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
||:3ミそうなのだ
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23669950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/19 00:03(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ へ〜 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23671640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
SONY

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

最安価格(税込):¥191,000発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング