α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1385
最安価格(税込):¥191,000
[シルバー]
(前週比:-441円↓)
発売日:2020年10月23日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
149 | 27 | 2025年4月13日 01:33 |
![]() |
4 | 0 | 2021年12月24日 10:38 |
![]() |
24 | 14 | 2021年7月13日 18:40 |
![]() ![]() |
26 | 10 | 2021年5月28日 20:45 |
![]() |
122 | 15 | 2021年2月5日 23:18 |
![]() |
10 | 11 | 2020年11月27日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
ファインダーのレンズにひびが入ったので修理しました。
SONYのホームページに掲載されていた町のSONYのお店で依頼したところ、32,571円(税込)でした。
【内訳】
◆部品代 11,671円(ファインダー部分の交換)
◆技術料 20,900円
修理を依頼して返却されるまでは3日間程度です。
精密機器なのである程度の金額は覚悟していましたが、こんなものなのでしょうか?
また、落としたなどの外圧を加えたことはなく、汚れがついたので柔らかい布で軽くふいたことはあります。
この程度で破損してしまうものなのでしょうか?
修理内容や金額についてお店に聞いてもきちんと答えてくれず、
修理受付はSONYから頼まれているのでやっているけど、本当は断りたいと言う事でした。
8点

修理は,「買ってくれたお客様へのサービス」ではなくなったのでしょう.
現実に修理でエンジニアや営業などの人が動けば,その人達の人件費が発生するので経費が発生します.さらに,実際に修理ばかりでなく,修理内訳のような書類や請求書も作るし,修理工場からお店への運送費もかかるし.それらをどこまでお客様に請求するのかは会社の考え方次第.部品代とか技術料とかは,金額を請求するための単なる項目,口実と考えた方が現実的でしょう.
その3万円を超える金額には全然納得いかないけど,上記のような理由で自分を納得させるしかないような.
書込番号:24488611
4点

自動車の例ですみませんが
1時間当たりの工賃を昔は3,500円お客様から頂いてました。
それが今や7,000円〜10,000円
しかし給与は変わらない!?
書込番号:24488622 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>南の島のよしさんさん
修理価格はそんなものだと思います。
ここ数年、修理は別会社に委託するところも増えていて、独立採算を求められるのかもしれないですね。
ソニーがどうなのかは知りませんが。
私はキヤノンをメイン機で使ってるので、キヤノンの場合
kissシリーズだと、修理は一律価格で25000円ぐらいだったと思います。
因みにカメラは高くなる程修理料金も高くなります。
因みにほぼ全ての方が、カメラを買うときに、修理料金のことを知らずに購入していると思います。
よくモノを壊される方は(スレ主のことではないです)、壊れた時の修理料金調べておいた方がいいと思います。
書込番号:24488677
5点

お店の人も修理代がお客さんから高いと言われるからでしょう。お店の人にとっては仲介しているだけでなんで文句意を言われなければならないんだと思うのかと思います。
やってみないと何とも言えませんが、ハードオフなんかにあるジャンクカメラを傷を全くつけずに分解してみれば分解の難しさと組み立ての難しさが分かると思います。デジカメは分かりませんがソニーのビデオカメラを分解したことがありましたが、なんでこんな複雑な構造にしなきゃいけないんだろうととキヤノンと比較したらムッとなりました。
でも、ファインダーのレンズってそんなに簡単にひびが入るのかなぁーという気がします。質の悪いアクリル製ならあり得るかも。
書込番号:24488683
4点

>南の島のよしさんさん
安さに驚いたんですよね?
…え?高いって?またまた御冗談を。
電気品の修理なんて新品買ったほうがましってなるのもザラなのに。経費がどう積まれてるかを考えればそんなもんでしょう。しかもたった3日。
てか、このカメラ出てから5年経ってませんよね。
こんどからソニストでワイド補償を付けて買うといいですよ。
書込番号:24488696 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>よこchinさん
工賃を貰えるだけまだましな業界ですよ自動車産業は。
接客・サービス業にいたときはそんなもん貰えなかったしな。
こういう風にきちんと修理代を要求するって大事だし当たり前なんですよね。
まあ、もっと大切なのはその受け取った工賃をきちんと人件費として
給与に反映して欲しいものです。
電通ではないけど中抜きなんかするのが一番業界を腐らせてしまうから。
書込番号:24488730
5点

>本当は断りたいと言う事でした。
ちょっと思いましたが、もし、
"何もしてないのにこわれた、ぼったくってるんなんじゃないか"
などと詰めよった結果の返答としてこれでしたら、また印象違いますね、販売店の利益はほとんど乗せてないよと伝えているだけだったかも
書込番号:24489048 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昔、買って1年半のα7Uのスロットカバー付近のラバーが数ミリはがれた時の修理代は2万6千円でした。また、
SEL24240レンズのわずかなへこみに8万以上の修理代がかかった時のことを思うと、ソニーなら当然の費用かと思います。楽天の携行品保険に入っておくことをお勧めします。
書込番号:24497397
3点

書き忘れましたが、楽天の携行品保険は、自然故障、経年劣化、自宅での事故は保証対象外です。ですので
今回の事例には対象外かもしれません。
書込番号:24499471
0点

そもそも自分で壊したものを保証してくれるとこなんてどこにもありませんよ。
書込番号:24500030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこを保証してくれるのがSonyのワイド保証の強みですね
書込番号:24507906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参りました。
書込番号:24508031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり、ソニー機はソニー販売で3年保証をつけて買うべきでしょう。
量販店のほうが安いと思っても、結局は高くつく。
それにしても、これだけ話題になってるのに、ソニーの3年保証で買わない人がいるんですね。
私は5年保証はつけません。なぜならひとつのソニー機種を2年以上使ったことがないから・・・・
レンズは別ですが・・・・
書込番号:24524213
6点

総額で3万円ちょいくらいの価格なら、あまり大きな変化ではないと思います。ソニーではだいたいこの程度はかかるものです。
ビデオカメラのレンズ交換は、レンズ10万 技術料2万 でした。10数年後ジャンク品を手に入れてインズの入れ替えが必要となったので自分で分解してみたら意外と簡単でレンズ駆動用のレールとなるバーの設置がちょっと難しい程度でした。
書込番号:25426190
0点

コメント失礼致します。
自分は先日「ファインダーの角のゴムのスレ、剥がれ」で修理に出しました(ファインダーのレンズは問題ありません)
ゴムの交換だけで済むはずですが、24,970円という高額な修理のメッセージが届きました。
あり得ない金額に驚きました。
多少のファインダーのゴムのスレ、剥がれなので気にならない方は修理しないでしょうが、今後そこが広がるって本体傷つくの嫌なので修理依頼してみましたが。
だったらファインダーゴム交換型すれよ!!と強く思います
書込番号:26143873
0点

アリエール^^;
書込番号:26144003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーストアで購入すれば
無料で3年保証
商品代+5%で5年保証か3年ワイド保証
商品代+10%で5年ワイド保証
保証つけるつけないに関わらず全員が10%割引クーポン使えるので定価でワイド保証5年つけられるって感じですね。
30万以内の機種なら軽い修理一回で元が取れそうですね。
書込番号:26144047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
>やっぱり、ソニー機はソニー販売で3年保証をつけて買うべきでしょう。
量販店のほうが安いと思っても、結局は高くつく。
私は5年保証はつけません。なぜならひとつのソニー機種を2年以上使ったことがないから・・・・
Sonyは2年以内に壊れるのですか?
書込番号:26144049
0点

各種保険に携行品特約をつけていないか確認されてみてはいかがでしょうか。
携行品特約があると自己負担3−5千円で修理できる場合があります。
事故に対しての保険になるかと思うので明確にぶつけた等の心当たりが必要ですが。
携行品特約は今後のためにも入っておいて損はないと思います。
多くはメインの保険のオマケなのでそんなに高くないこともありますし。
僕は以前は破損にも対応した保険をかけられる店で購入していましたが、この携行品特約に気がついてからは気にせず買うようになりました。
書込番号:26144499
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
純正アイピースカップは発売されないのでしょうか?
シューの部分に取り付ける非正規品のアイピースカップを使ってみましたが、
ゴムがペラペラで曲がったりしたりで逆に視界が悪くなってしまいました。
シューの部分に取り付ければ安定はするので、α6000系形のアイピースカップがあれば嬉しいのですが…
書込番号:24509006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
α7Cとタムロン28-200の組合せで主にスチルを撮っています。
液晶を引っ張り出して角度を付けるといつも通り画が写って撮影も問題無いですが
液晶画面をカチっと正面に戻すとブラックアウトして何も映りません。
縦位置でも横位置でも同じ現象が起きました。
モニターに角度を付ければOK。
モニターを正対させるとブラックアウト(例:自撮りができない)
同じような症状の方はいらっしゃいますか?
情報共有できればと思い、初めて書き込みさせていただきました。
現在、家電量販店に持ち込んで修理・検査に出しているところです。
9点

>奈菜月さん
他機種でバリアングル液晶のカメラを持ってますが、同様の症状はありません。
可能性としてはケーブルの接触不良ではと思います。
購入時からで使って数日なら初期不良で交換だと思いますが、数ヶ月使ってたりするなら修理対応になると思います。
固定液晶に比べると可動させることでケーブルの接触不良などが起こる可能性ががあるのかなとは思いますね。
書込番号:24196848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん ありがとうございます
購入してちょうど半年経ったくらいで
使用頻度は多い方です。
「初期不良」で扱ってくれれば助かるのですが…
昔NEX-5を買ってすぐモニターに白いシミ?カビ?のようなものが広がって
修理に出した経験があるので
今回もSONYを過信せず使っていました。
軽くて本当に優秀なカメラなんですけどね〜
書込番号:24196862
0点

>奈菜月さん
モニターが消灯に設定されていて、開いた時は自動で表示されてるとか。
以下、説明書の抜粋です。
ご注意
モニターを開いてハイアングルポジション、ローアングルポジション、自分撮りポジションにしているときは、 [FINDER/MONITOR]が[オート]に設定されていてもアイセンサーは接眼を検知しません。画像はモニターに表示されます。
オート:
ファインダーをのぞくと、アイセンサーが働き、自動的にファインダー画面に切り替わる。
ファインダー(マニュアル):
モニターは消灯し、ファインダーのみに画像を表示する。
モニター(マニュアル):
ファインダーは消灯し、常にモニターのみに画像を表示する。
ご注意
モニターを開いてハイアングルポジション、ローアングルポジション、自分撮りポジションにしているときは、 [FINDER/MONITOR]が[オート]に設定されていてもアイセンサーは接眼を検知しません。画像はモニターに表示されま す。
書込番号:24196921
2点

>奈菜月さん
念のため確認ですが、ファインダー横のアイセンサーに何かが反応してファインダーモードになっちゃってるってことはないですよね?
書込番号:24197003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>-sukesuke-さん ありがとうございます
ファインダーモードは問題なさそうなんです>_<
最初ファインダーで難なく撮っていて
その後ローアングルを撮ろうと
カメラを腰まで下げ、モニターを横開きにし、モニター角度を上へ傾けて問題無く撮っていました。
続けてハイアングルも問題無く撮影。
その後タテ位置を撮ろうと
カメラを縦てモニターの傾きを直して正対すると、真暗になって何も映らない事を発見。
でもモニターに上下に角度を付けるとモニターは復活。(レンズがとらえた絵がモニターに写ります)
続けてファインダーを覗きましたが、こちらも問題なく切り替わりファインダー越しに撮影可能。
モニターに角度をつければ通常通りなんですが
カメラと並行横開きにすると何も映らなくなるんです。
接続不良なんですかね??
書込番号:24197172
1点

>hirappaさん
説明の抜粋をありがとうございました。
私もよく読んでみたんですがどうも今回の故障と該当しない気がしていて…
モニターとファインダの切り替わりは正常に作動。
ハイ・ローアングルの時モニタに必ず角度を付けますが、その時はしっかりモニターはレンズがとらえた風景を映している。
だけど、モニタの傾きを直したら途端に真暗になるんです。
まったくモニタが何も写さないという訳ではなく
アングルを付けない(カメラに対して平行)の時だけ、ブラックアウトします。
修理に出していて手元にカメラが無く
設定の再確認ができなくてごめんなさい。
私の設定がどこかで間違っているのかしら…T_T
書込番号:24197197
1点

>奈菜月さん
そのような現象はおきません。
「FINDER/MONITOR」が「オート」設定で、ファインダーをのぞかない時、
モニターの可動範囲全てで(開閉、回転角度を変えて)、モニターに画像が表示されます。
書込番号:24197899
1点

たま〜に俺もやるんですが、、縦位置にするとストラップがちょ〜どファインダー横のアイセンサーに近付いて液晶が真っ黒になることがありますぜ。
それじゃなければ断線しかかってる可能性も?まぁ、修理に出されたのであれば原因もハッキリしそうですね(^^)d
書込番号:24197966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pmp2008さん
ですよねぇ
モニタの全可動範囲内で画像映るはずですよね…
正対する時だけ画面真っ暗って変ですよね
SONYの初期不良?これで2台目です
ハズレ引き過ぎてるのかなあ^^;
書込番号:24198127
0点

>-sukesuke-さん
断線…
昔ビクターの超小型ビデオを買ってすぐモニタが映らなくなりました。
原因は本体とモニタを繋ぐ回線の不具合(おそらく断線)
モニタートラブルこれで3台目です
決して雑に扱ってはいないのですが…
同じトラブルの方は少なそうですし
あとは検査結果を待つのみかなあ…
コメントありがとうございました^^
書込番号:24198139
2点

ちょっと挙動に見覚えがあったので手持ちのA7cで確認してみました。
アイセンサーの故障かもしれませんね。
ファインダー/モニターがオートの場合、ファインダーの近くに手をかざせばモニターからファインダーに切り替わります。しかしここでモニタをひねると、ファインダーを塞いでいてもモニタに切り替わります。
ファインダー/モニタの自動切り替えには限界があり、アイセンサに太陽光が当たったり、体を近づけると意図しない方に切り替わってしまうことが多々あります。恐らくこれを改善するための一つの工夫で、「モニタをひねった→ファインダではなくモニタを使いたいはず」という論理で、アイセンサの状態に関わらず強制的にモニタに切り替わる機能を入れたものと思います。
で、現状はアイセンサーが常にONの状態になっているため、表示をモニター固定にするか、このモニターをひねるという動作を加えたときだけ表示される、ということだと思います。
書込番号:24198756
1点

>奈菜月さん
>>SONYの初期不良?これで2台目です
ハズレ引き過ぎてるのかなあ^^;
初期不良が2台目ですか、大当たりですね。
私は15年程ソニー機を使っているが不良は無い。レンズの初期不良が1回だけ。
書込番号:24203325
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
当方、Windows10を使用しているのですが、このカメラ自体がPlayMemories Homeの対象外というとこでwifi接続機能(写真転送)は利用できず、何か方法はないものかと探しているところです。
スマートフォンに飛ばす機能はあるようなのですが、パソコンで管理したく、出先で都度ケーブルを繋ぐのも面倒に感じています。
FTPで頑張るしかないでしょうか。(直でパソコンに保存したい…)
なにか簡単にできる方法があればご教授ください。
0点

無線で飛ばすよりもSDをPCに差して移動させた方が速くて良いですよ。
カメラのバッテリーも減らないし。
書込番号:24155407 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

直接の回答をしていませんでしたね。
PlayMemories Homeは廃盤になって、ImagingEdgeDesktopに置き換わっています。
書込番号:24155419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございます。
パソコンにはSDカードを外付けとして常時接続しておりまして、そこに保存することが多いため、厄介でして。(USB端子にするアイテムもありますが、wifiでできる機種に慣れてしまっているとどうも…)
ソフトウェアも僅かな期待から新しいものを入れていたのですが、残念ながら画像を取り込むような機能はありませんでした。
書込番号:24155692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェルガナさん
実際に出来るか検証はしてませんが、
Dropbox(必要に応じて関連アプリ)を使えば出来るかも?
と思いました。もし試される場合は自己責任でお願いします。
Imaging Edge Mobileでスマホに写真を転送後、
→転送された写真をDropbox(クラウド)に自動アップロード
→その写真をパソコン上のフォルダに自動ダウンロード
Imaging Edge Mobileで保存先にDropboxを選べるのか不明です。
インターネット接続は必要になりますが、もし出来たら
転送後以降は全自動で擬似的な直接保存が出来ますね。
書込番号:24156048
1点

>フェルガナさん
こちらも実際に出来るか検証はしてませんが、もう一つ。
もし試される場合は自己責任でお願いします。
1.Androidエミュレータ「BlueStacks」をパソコンにインストール。
2.BlueStacksで「Imaging Edge Mobile」をインストール。
3.そのImaging Edge Mobileでカメラとwifi接続して写真を転送。
BlueStacksは簡単に書くと「パソコン上のスマホ」です。
スマホ向けのアプリをパソコン上で利用したい場合に
使われるソフトでゲームの分野でよく使われているようです。
個人的にはSDカードでのデータ移動が一番簡単で
早いと思うので運用の再検討をお勧めします。
蛇足ですが、今回の場合は教授ではなく教示の方がより適切ですよ。
書込番号:24156062
3点

>地球の神さまさん
>フェルガナさん
iOSの場合
Imaging Edge Mobileで保存先にDropboxを直接選択は出来ませんし
Dropboxの自動アップロードはバックグラウンドであまり動作してくれませんが
Dropbox内の「カメラアップロード」フォルダに自動保存されます。
書込番号:24156109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

様々な方法をご提示いただきましてありがとうございます!
全く考えもしなかった方法ばかりで勉強になりました。
がしかし、確かにここまでしてwifiで…とはならないですね。別の機種ですごい楽だったもので、悔いはありますがSDカードやケーブルで受け渡しするしかなさそうです。
※教授だと先生になっちゃいますね(笑)ご教示誠にありがとうございます!!
書込番号:24157289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

意味が不明なのですが。
カメラ>Wi-Fi>PC
結果PCに保存されるわけですが。
SDをそとづけにしているから、SDにいれられない??
USBに保存できるものもあると思いますが??
SDに入れている?
どこに保存しているんですか?
SD抜いて、カメラのSD挿して、PCにうつして、SD戻してsdに移すのはゆるせない?
カメラとUSBで繋いで、どこに保存?
ソフトで読み込んでも、PCのどこかに保存されますが、ソフトの中に保存ではないですが。
クラウドに保存なの?
書込番号:24159378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDに保存か。
Wi-Fiなんて遅いし、もう一つSDカードリーダーつけりゃいいし。
https://imagingedge.sony.net/ja-jp/ie-desktop.html
これでPC飛ばせるって説明されてるけど嫌なんですか?謎だ。
書込番号:24159385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記のURLの方法ですと、リモート撮影したのもはパソコン保存等できるのですが、カメラ単体で撮影した写真を後からパソコンにwifi等で保存することはできないようです。
カードリーダーを新たに付けたり、有線接続して保存すればいいのは百も承知なのですが、単純に、新たな部品使わずに無線でやり取りできる機能が捨て難く、質問いたしました。
ご回答ありがとうございます!
書込番号:24159844 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
このモデル、アイカップがありません。
背中側から日が射す場合右目でファインダーを覗いても光センサーには光が入ってしまうためファインダーに切り替わらない現象が起きました。その時は左目でファインダーを覗いてしのぎました(もともと利き目は左ですがドットサイト併用の両眼視が出来るようになりたいため最近は右目で覗くようにしています)。
こういうことを回避するためα6500用のアイカップを改造して貼り付けてしまおうかと思っています。
アイポイントは6500=21.4o、7C=17.5oなのでうまくいくのかどうかはまだわかりませんが(普段眼鏡使用しています)。
3点

ご自身を長髪にして後ろからの光を遮るとか、
書込番号:23945932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>このモデル、アイカップがありません。
巨乳好きのじいさんかと思った (^u^)
素敵なアイカップができると良いですね ( ^ー゜)b
書込番号:23945970
26点

>しんべえ丸さん
背後や横からの日光対策にはツバが長く、かつ、ツバに針金が
入っている帽子を被って曲げて角度をつければ日光を完全に
遮断できるので非常に有効ですよ。
ご参考まで。
書込番号:23945981
6点

メーカーに言おう
そう言うユーザークレームが集計されて
改良されていく
それまで自作しか無いと思います
書込番号:23946036 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

α6500用のはヨドバシへ注文(社外品)。6500から外したアイカップを削って作製。両面テープがはみ出してますがこれでテストです。
覗いた感じでは外光が減るのでいい感じです。
書込番号:23946121 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

液晶ルーペを背面液晶にくっつけて覗くと
ほぼほぼ外光は遮断されます。
書込番号:23946332
1点

>液晶ルーペ
持っていますが手持ちが多いのでルーペは普段使っていません。ファインダーのないNEX-5にほぼつけっぱなし。
(NEX-5は改造してフィルター取っ払い星空撮影用に特化してます)
書込番号:23946473
0点

故障の可能性があるんじゃないのかな。
α6000、6500、7C と使用してきたけど、
一度もそのようなことはなかったな。
書込番号:23946761
3点

左目だと問題ないので故障ではないと思います。
書込番号:23947141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しんべえ丸>
初めまして、やはり悩んでいる人が結構いるんだなと思いました。
私もアイカップが無いとイマイチ見にくい気がして、自作してみました。
カップはSONY、A6300,A6000用を購入、これが合うかどうかは7Cに合わせるまで不明で
出たとこ勝負でした。内側サイズはほぼ合ったのですが、横幅はカップの方が僅かに狭く両サイドを
1mm位ずつ左右をカットしてきつめにはめ込みましたが、瞼がが当たるとずれるので固定をしなくてはと
思い接着剤で固定又は取り外し可能にするかで迷いました。パーマセルテープで外側上下に張り付け
半固定にしました。ただパーマセルテープは本体には粘着するのですがカップはゴム製なので粘着しません。
そこで瞬間接着剤をゴム側だけテープ裏側に付けたらバッチリ着きました。
手作り感満載のアイカップが装着でき満足。この世界は自己満10000パーセントの世界ですから遠慮なく
自分のカメラをいじり倒しましょう。無ければ自作ダメならくよくよしないで次に進む。
メーカーがオプションで後付けはめ込み式を?出さないだろうな。
書込番号:23947829
13点

>やはり悩んでいる人が結構いるんだなと思いました。
あまりいないと思うよ。
書込番号:23948132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やはり悩んでいる人が結構いるんだな
人それぞれだと思いますが外光が強いと液晶はまったく見えないしファインダー覗いてもα7Cは特に小さいのでよく見えないように思いました。もちろん眼が近眼+老眼というのもあるかもしれません。
>手作り感満載のアイカップが装着でき満足。この世界は自己満10000パーセントの世界ですから遠慮なく
自分のカメラをいじり倒しましょう。無ければ自作ダメならくよくよしないで次に進む。
メーカーがオプションで後付けはめ込み式を?出さないだろうな。
同じくです。今日一日持ち歩きましたが落っことすこともなかったです。夏になって日射が強くなったらもっと活躍してくれるでしょう。
はめ込み式はなさそうですね。引っかかるところがありませんし。
書込番号:23948233
5点


A6400も持ってますが、私もA7Cの方が「あれ?切り替わらない」が多いように感じてます。
とりあえず右手で太陽の光を遮ってから覗けば切り替わるのでよしとしてますが、逆に意図せず切り替わってしまうことも多いので、強制ON/OFFのスイッチが欲しくなるときはあります。
現状では設定を変えても「強制チェンジ」しかないので、意図せず変わった瞬間に押すと元に戻ってしまいます。
このようなトグル動作ではなく、
「強制ファインダ」「Auto」「強制液晶モニタ」の3ポジションの機械式スライドスイッチがあるとベストなんですが…。
書込番号:23948760
10点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
α7cのホットシューカバーが微妙にボディのシルバーと違うので、以下商品を買ってみました。
が、こちらも微妙に色が合いませんでした。
ご参考まで。
※丸のへこみがある方が購入品です。
F-Foto メタル ホットシューカバー シルバー 『SONY ソニー α 専用』 (For SONY シルバー)
書込番号:23808745 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>やさやさやっさんさん
この製品も寸法が微妙に違うかと思います。
グレイ地に黒で文字を入れると寸法の違いも
少し気にならなくなるかも知れませんね。
書込番号:23809795
0点

>ARWさん
おっしゃるとおりで、標準で付いているものより少し後ろに大きいです。
そこも気になりポイントですね。
何か良い品がありましたら情報共有いただきたいです。
書込番号:23810063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>kuranonakaさん
情報ありがとうございます!
オーダーってすごいですね、、
価格もスゴく、手がでませんが(笑)
書込番号:23810612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのままで良いのでは?
外装パーツの色違いなら分かるけど、
あくまで「カバー」ですから。
紹介画像でも外してる写真が多い。
それを言い出すと、端子カバーやメディアスロットカバー
はどうなるの?
って話になる。
書込番号:23811711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α7では初カラーですが
α4桁はシルバーのボディをラインナップしてましたよね
純正でシルバー用の綺麗なのって無いんでしょうか?
書込番号:23812068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほoちさん
ご返信ありがとうございます。
結構調べたつもりですが、純正ではなさそうなんですよね、、、
α7cのシルバーが少しクロームっぽい(表現合ってるか微妙ですが)為、尚更合いにくい感じです、、
書込番号:23812077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やさやさやっさんさん
本体色はシルバーというよりライトガンメタル、シルバーグレー系に見えます。塗装で表現されたシルバー系本体とカバーの金属地色やメッキと色が合うのはまずないです。
どうしても色を合わせたいならラッカー系塗料のシルバーにスモークグレーを混ぜていって調整して出来上がったものをペイントしてみては?
書込番号:23812787
0点

>やさやさやっさんさん
そこっ!って云うしかありません。
書込番号:23812804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kuranonakaさん
ありがとうございます。
そうですよね、、
本当に色を合わせたかったら、塗るのがベストながら気がします。
でも、そんな技術もないので、、、
失敗覚悟でやる気になったらまたご報告します!
書込番号:23814673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





