α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥191,000 シルバー[シルバー]

(前週比:-441円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥196,539 シルバー[シルバー]

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥191,000¥275,653 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥191,000 [シルバー] (前週比:-441円↓) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6954件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件
別機種

メタルシルバーの7cにはメタルシルバーのパンケーキが似合うと思うので
手持ちの古いキットレンズつけてみました
フルサイズのシルバーのパンケーキレンズ出してほしいです

難点
これはフルサイズではなくてAPS-Cのレンズだろ!!
でもクロップで1000万画素になるので
今流行の4kに特化したSモデルとして、どうでしょうか
疑似 ZV-E10S ?
ベビー ZV-E1 ?

書込番号:25390503

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 old_guyさん
クチコミ投稿数:51件
機種不明

α7C用ウインドジャマー

カメラ本体の内蔵マイク用ウインドジャマーは両面テープ等で本体に張り付けるものが一般的でしたが、見た目もイマイチで、付ける気になりませんでした。そこで、簡単に着脱可能なウインドジャマーを自作し、効果も確認できたので、ご紹介します。
製作手順も非常に簡単ですので、良ければご自身で作成し、試してみて下さい。詳しい製作方法は下記動画をご覧ください。
尚、このウインドジャマーはα6000シリーズでも使用可能です。
https://youtu.be/sKbEM1Tj6wc

書込番号:24385033

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

このサイズ、待ってました。

2021/05/17 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 narrow98さん
クチコミ投稿数:823件

世の中α1. α9IIと凄いカメラはついていけず、IIIで止まり、AFは6600で満足してました。

が、やはりフルサイズ、今のAPSサイズで出せるではないか?まぁ、初代7がより軽かったし、Nexサイズにはならないが。

α7RIII. 7IIIで止まった身としては、CはAFはIIIと6600の間ですね。

此れで、また旅行に行きたい。コロナされ。

書込番号:24140845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2021/05/18 22:05(1年以上前)

正に羊の皮を被った狼
https://digicame-info.com/2021/05/z-6ii-4.html
各社看板役者を相手に一歩も引きません
小さな巨人そのまま

書込番号:24142872

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:89件

2021/05/19 08:14(1年以上前)

センサー性能妥協せずにコンパクトというのが良いですよね

このセンサー以降新しいセンサーも開発されていますがどうやら読み出し速度の向上に注力しているようで、感度やダイナミックレンジではもうしばらくは陳腐化せずに優位性保ちそうですし

コンパクトなレンズも続けて出してくれているのも嬉しいですね

書込番号:24143365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/19 18:36(1年以上前)

α7Cは徐々に価格が下がってきて、サイズも価格も手頃感が出つつありますね。

一方で、α7Vは価格止まったままですね。

書込番号:24144438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

MenuタブをFnキーで移動

2021/02/23 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 Tvman1967さん
クチコミ投稿数:45件

この機種が初めてのαシリーズで、メニューの項目が多いのに苦労していました。そんなとき、何気なくFnキーを押したら、カーソルの位置に関係なくMenuタブを移動することができるではないですか!
後から公式サイトでヘルプページを見てみたらちゃんと書いてありましたが、気づかない人も多いのではないでしょうか。
この機種はカスタムキーが少ないので、メニューを開くケースも多いと思いますが、これで若干はストレスが減りそうです。
ご参考まで。

書込番号:23985076

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:16件

2021/02/24 01:12(1年以上前)

気づきませんでした。ありがとうございます。
あとはマイメニューによく使う項目を自分の好みの順番に登録すれば、通常のメニューは使用しなくて済むと思います。
カスタムキー設定でマイメニューを呼び出す事もできますし、
メニューボタンを押した時に、マイメニューが開くように設定することもできます。(マイメニューから表示)

ただでさえ少ないカスタムキーにメニューを使用するかは悩む所ですが
絶妙にイラっとする場所にメニューボタンがあって、これが本機の最もダメなところだと思います。

そしてメニュー内で戻る時にメニューボタンを押さなければならず、十字キーや中央ボタン、Cボタンにメニューをあてても
それらはメニュー内でカーソル・決定・ヒントボタンになっており、戻るとして作用しないという・・・。
戻るたびに中央のメニューボタンを押すのはイラっときます。シャッター半押しでメニューから離脱はできますが。
録画ボタン・AF-ONボタンをメニューにすればストレスなく戻れますが、この一等地をメニューにするのは・・・。

あとはファンクションの中にメニューを設定できればカスタムキーを消費せずに済むんですが、できませんね。
困ったもんですね。

書込番号:23985289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/02/24 14:00(1年以上前)

MENUボタンの位置が悪すぎて、それをなんとか克服できないかと考えるところから、このカメラの操作系のカスタマイズは始まりますね。笑

ボタンやダイヤル、ファンクションメニュー、マイダイヤルのカスタマイズは試行錯誤のうえ、ほぼほぼ満足できるレベルにできたので問題はないのですが、自分ではどうにもできないことで不満があるのが、メニューがタッチ操作に対応していないことです。再生時にスワイプやピンチイン・アウトもできませんし。

S3ではメニューのタッチ操作が採用されましたが、それより後発の7Cに採用されなかったということは、20万のカメラにつけるのはもったいないということでしょう。
20万円クラスのカメラでそれができないとなると、便利なスマホに慣れきった若い世代はもうカメラなんか買ってくれなくなりますよ。
7Cの後継機が出るのであれば、そういうところはケチらないで欲しいです。

書込番号:23985953

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tvman1967さん
クチコミ投稿数:45件

2021/02/24 22:56(1年以上前)

>皆共成仏道さん
返信ありがとうございます。
Menuボタンの位置には閉口しますね。

自分は静止画がメインなので、動画の録画ボタンをMenuに割り当てています。
これだと右手を動かさずにMenu操作が完結できます。
動画を撮る場合は、「シャッターで録画開始」をONにしているので、
さほど困っていません。
(自分が思っていた以上に手振れ防止が弱いので、
あまり動画を撮る気にならないのが正直なところですが)

いかがでしょうか?
ご参考まで。

書込番号:23986802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/02/25 20:37(1年以上前)

>Tvman1967さん
僕はMF派なんで動画ボタンは拡大一択なんです。
今のところ中央ボタンを毎メニューにしています。

撮影設定登録でAF、MF、動画用などシーンにわけて色々設定できますけど、
カスタムキーは全て統一で設定登録ごとにかえられないですよね
そこが残念です。

書込番号:23988255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

宙玉 soratama 55 for WG で遊ぶ

2021/01/01 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:213件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5
別機種
当機種
当機種
当機種

α7C特定のネタではありませんが「宙玉(ガラス玉が中心に接着されているフィルター形状のアタッチメント)」で遊んでみました。

現在市販されている宙玉はフィルター径72mmのsoratama72ですが、コンパクトなα7Cには少々大きくて仰々しいので、リコーのコンパクトカメラ用に作られたフィルター径55mmバージョンのsoratama 55 for WGをゲットしました(販売元最後の1個でした)。

GIZMON x ZENJIX soratama 55 for WG
・宙玉ユニット 55mm
・付属ステップアップリング 37-55mm / 46-55mm
・エクステンションチューブ 10mm ×2 + 5mm ×1

レンズ先端に取り付けたガラス玉に合焦しなければなりませんからマクロ環境を組みます。
まず、EマウントにHAWKS FACTORY LEICA M to SONY MIRRORLESS E-mount MACRO TUBE HELICOID V5を装着。ここでライカMマウントに変換すると同時に5mm延長ヘリコイドを獲得。さらに、Leica Macro-Adapter-M 14652を装着し、18mm〜30mm延長。双方のヘリコイドを操作することにより、18mm〜35mmの範囲で鏡胴の長さを調節し、マクロ撮影ができます。

手持ちのレンズの中で焦点距離が長いものから順に試していきます。39-55のステップアップリングを使って、Leica Summicron 50mm、35mmを試すもまったくダメ、ガラス玉の中に合焦できません。46-55のステップアップリングを使ってSummicron 28mmを試すも、ぎりぎり合焦しません。上記のマクロ環境では元々最短距離が0.7mと長いLeicaの28mm以上のレンズでは合焦しません。

次に、soratama 55をステップアップリングなしにそのまま装着できるフィルター径55mmの大本命Leica Elmarit-M ASPH. 2.8/24を装着。付属のエクステンションチューブ10mmを2本付けてガラス玉の中に合焦できることを確認しました。

さらに、Carl Zeiss Biogon T*2,8/21 ZMでは、46-55ステップアップリングとエクステンションチューブ10mmと5mmを各1本使用して合焦できました。

問題点としては、

@宙玉の中が遠景になると四隅がケラレる。しかし、ピント拡大でマニュアルフォーカスしていると気が付かない。
A絞るほど深度が深くなり、ガラス玉と背景が分離してキレイですが、シャッタースピードが遅くなるので暗いと手ブレする。
B宙玉とその周辺に付着したゴミが写る。
C飽きが早い(笑)→数千円のオモチャなので実害は少ない。

Eマウントレンズで試した例ではないので参考にならないかも知れませんが、なかなか面白い遊び道具です(もうかなり前に流行った道具で時代遅れ感ありありですが、笑)。もともと最短撮影距離が短いEマウントレンズやマクロレンズを使えば、もっと短い接写リングなどで簡単にできるかも知れません。

書込番号:23882827

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/01 14:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

絞るほど深度が深くなり、ガラス玉と背景が分離してキレイですが、シャッタースピードが遅くなるので暗いと手ブレする。

⇒そうです 絞るほど
円のエッジがハッキリし
境界ができて良いと思います
f18〜45まで絞ってます

それだけ絞れば高感度が強いカメラが有効となります
自分はノーマルのゼンジックスsoratama72を
シグマ50mmF2.8EXDGマクロに取り付けてます
このマクロレンズはフード先端に72mm径ネジが切ってあるからノーマルのsoratama72キットがそのまま取り付きます

でも自分は更に大きな
宇玉が有れば
撮影が楽だと思います
ビー玉が大きくなった分だけは
絞らなくてもエッジができるから

宙玉は好きですよ
誰でも
いつでも
どこでも
撮れる様な写真は
観てても立ち止まりません

書込番号:23882907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:213件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/01/01 15:39(1年以上前)

当機種

>アートフォトグラファーさん、素晴らしい作例、ありがとうございます。参考になります。

絞るほど円のエッジがハッキリし境界ができて良いと思います f18〜45まで絞ってます
→Leicaのレンズは最小絞りがf18までのものが多く、上記のZWISSでもf22なので、もっと絞れたら良いなと思っていました。

それだけ絞れば高感度が強いカメラが有効となります
→私はα7CのISO感度上限を12800に設定していますが、もうちょっと上にしても良いかも知れませんね。

シグマ50mmF2.8EXDGマクロはフード先端に72mm径ネジが切ってあるからノーマルのsoratama72キットがそのまま取り付きます
→ステップアップリングなしに付けると、何だかレンズの付属品みたいで気持ちよいですよね(^^) マクロレンズもsoratamaには一番良いと想像できます。

更に大きな宙玉が有れば撮影が楽だと思います。ビー玉が大きくなった分だけ絞らなくてもエッジができるから
→soratama55のサイトには『sooratama72に比べて被写界深度が浅くエッジが出ません』と書いてありました。私は鏡胴が細いLeica Mマウントのレンズしか持っていないので、装着時の見た目から55にしましたが、72の方がキレイに撮影しやすいと想像できます。

ベランダから適当に撮影した夕景を添付します。真剣に撮ったら夜景やイルミネーションがとてもキレイそうですね。

書込番号:23882985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/01 22:00(1年以上前)

機種不明

宙玉、もう死語だとおもってました  ("⌒∇⌒")

書込番号:23883576

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:213件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/01/01 22:09(1年以上前)

>guu_cyoki_paa7さん

周りもそれほどボケていない作例ですね!

書込番号:23883591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/01/01 22:11(1年以上前)

>guu_cyoki_paa7さん

あと、背景と宙玉の中が反転していませんね(笑)

書込番号:23883594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/01 22:13(1年以上前)

>あと、背景と宙玉の中が反転していませんね(笑)

気がつきました? ヽ(*⌒∇⌒*)ノ

書込番号:23883598

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/01 22:35(1年以上前)

>宙玉、もう死語だとおもってました

>宇玉…

と表現するお方も居るようです。
え?新語?イヤイヤ…

書込番号:23883645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hijoojlさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/02 10:30(1年以上前)

別機種
別機種

イルミ玉

イルミ玉2

フィルター径55mmバージョンもあるんですね。
情報ありがとうございました。
私はSELP1650にKenko DG EXTENSION TUBU 16mm + ステップアップレンズ40.5-58mm + 58-72mm
エクステンションチューブ 20mm ×1 + 5mm ×1で使用していますが玉ボケが美しくないので他の組み合わせを探しています。

書込番号:23884233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/01/02 11:14(1年以上前)

>hijoojlさん

キレイな作例ありがとうございます。三脚撮影ですか?
最短撮影距離が短いレンズだとマクロチューブ16mmだけで行けちゃうんですね(^^)
また、ズームレンズは単焦点より宙玉の場合の使い勝手が良さそうですね。
私はEマウントレンズを持っていないので無理矢理Leica Mマウントレンズで試しましたが、素直にEマウントのズームレンズでsoratama72を使うのが良さそうですね。
ただし、私の場合、宙玉だけのためにEマウントレンズを買い足すのはちょっと勿体ないですが(^^;)

書込番号:23884306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hijoojlさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/02 12:02(1年以上前)

別機種

コスモス玉

>ナガオマさん
iso6400 f5.6 ss1/50の手持ち撮影です。
私は宙玉用でヤフオクでAPS-Cキットレンズの中古品を8000円ぐらいで入手し使用しています。
老人ボケが始まっていて、前回エクステンチューブは何々付けたっけと悩むのが多いもんで(笑)
日中だとこのセットで満足していました。

書込番号:23884396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/01/02 12:15(1年以上前)

>hijoojlさん

なるほど、宙玉の縁のボケが大きいので、あまり絞らずにSSを稼いでいらっしゃるのかなと思っていました。
宙玉には花畑がとても良く合いますね(^^)

私の場合、LeicaMマウントのマクロチューブ自体にヘリコイドが内蔵してあり、レンズのピントは近接端にしておいて、マクロチューブのヘリコイドだけでピント合わせができます。Eマウント用にも同じようなマクロヘリコイドがあるかどうか知らないのですが、もしあれば便利だと思います。

コメント&作例、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23884419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ113

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 -18℃の雪山で使用

2020/12/19 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種

先日八ヶ岳登山で使用してきました。
軽いケースに入れてほとんど外気温に晒していましたが、問題なく最後まで動いてくれました(^^)
キットレンズもこれだけ写ってくれれば満足です。

書込番号:23857776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2020/12/19 17:15(1年以上前)

>タマイワナさん

空も霞なく綺麗でさすが冬って感じですね。
ケースに入れていたのが良かったのではと思います。

さすがに裸のままだと動作も心配ですが、バッテリー消費も心配かなと思います。

冬の撮影はバッテリーの問題と使用後の結露対策が対策かなと思います。

書込番号:23857949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:293件

2020/12/19 17:18(1年以上前)

タマイワナさん

美しいなあ!
冬山もいいですね。
レンズも、いいレンズです。

書込番号:23857959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/12/19 18:14(1年以上前)

こういう作例を見せられると欲しくなるんだよなぁ!

書込番号:23858062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:66件

2020/12/19 22:20(1年以上前)

>タマイワナさん
北横岳周辺ですか?それとも縞枯山から茶臼周辺ですか?
今年は樹氷期待出来そうですね。
ケースに入れてむねから下げていれば大丈夫ですね。

書込番号:23858555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/12/19 22:20(1年以上前)

 冬山の場合は、推測では無く実際にその中で撮影経験をしたものが最も信頼が置けるものだと
思います。

 わたくしも年齢なので、もう、山にははいれなくなりましたが、例え、都内であっても場所に
よっては氷点下以下のところがありますから、タマイワナさんのこうした報告は大変参考になり
ます。

 デジタルカメラの冬山における撮影経験報告は、フィルムカメラに比べるとまだまだ少ないで
すから、大いに歓迎です

 わたくしは、強烈な偏西風が吹きまくるー28℃の中で撮影したことがあります。その時、最も
強く感じたのは標準ズームを付けたまま、お腹部分で出し入れが出来る多少分厚いケースを必ず
持つという事でした。わたくしは、実際に役に立ったかどうか分かりませんが、ホッカイロまで
入れました。
 
 それから、ー20℃以下の中で撮影をする場合には、予備バッテリーを少なくとも2ヶ程度、なる
べく体温に近い出し入れ容易なポケットに入れることです。バッテリーは冷たい空気には、弱く、
直ぐに使えなくなりますが、弱ったら体温に近いポケットに入れておくと再び活気を帯びて、使え
るようになりますから、予備は2・3個は必携です。

 何故、こんなに寒いところで撮影しなけりゃならないんだろう・・おれは、再びこんなことろに
来ないぞ!!と、決心したつもりが、山小屋に到着し体中が温まるに従って、溶けて流れりゃ再び
同じ場所に行きつ戻りつ、するものです。

 カメラファンの皆さん、それが、夏山であっても、春先でも、タマイワナさんのように冬山ならば
、なお、お勧めの撮影経験です。

 何処のメーカーが良いの悪いのなんて云う非理屈をここでやり合っているより、どれほど役にたつ
か分かりゃしない!!勿論、自分自身の精神構造をたたき直す意味もあります


書込番号:23858558

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2020/12/19 23:40(1年以上前)

当機種

>Lazy Birdさん
北横岳辺りから南を撮ってます^_^
今回の寒波で一気に雪山になりましたね!
ロープウェイ駅のあたりにも樹氷?霧氷?がありました。

書込番号:23858713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/12/19 23:59(1年以上前)

>タマイワナさん
余談ですが、このような場合2860でも画角を3:2ではなく16:9にして撮影すると
より開放感が増しますよ
錯覚のようなものですが、自分でも騙されますw
こんな時だけは15mmくらいのレンズが欲しくなりますねw

書込番号:23858737

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2020/12/20 00:25(1年以上前)

>mastermさん
ありがとうございます!今度試してみます!
初めてのフルサイズ、やりたい事が一杯です^_^

書込番号:23858775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:66件

2020/12/20 07:48(1年以上前)

>タマイワナさん
レスありがとうございます。
ここのところ、雪が少ないので行ってませんでした。
期待したいですね。

好みにもよりますが、南ア、北ア、御嶽、乗鞍、富士、中央ア、浅間、妙高とオールスターのオンパレードです。樹氷林の向こうにぐっと引き寄せられますので200ミリくらいまであると凄く楽しいです。なにより高度感が出て空の中にいる感じが出ます。甲斐駒ヶ岳、北岳、槍穂あたり狙うと楽しいですよ。時間帯によってはダイヤモンドダスト、ベニ富士もねらえます。ぜひぜひお試しください。

書込番号:23858999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/20 12:32(1年以上前)

>タマイワナ氏
16:9にしたからって、解放感が出るわけではない。
まあ、やる前から想像ついたけど、
確認の為にやってみた。
今回の場合、上下方向で奥行き感を出しているから、
逆にそれがスポイルされてしまった。

書込番号:23859544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2020/12/22 10:16(1年以上前)

>タマイワナさん

きれいな澄み切ったお写真ありがとうございます。
経験上予備バッテリーをポケット+カイロで保温し、低温で放電不良(一見バッテリー落ち)起こったら交換すれば撮影続けられると思います。

書込番号:23863056

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
SONY

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

最安価格(税込):¥191,000発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング