α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥191,000 シルバー[シルバー]

(前週比:-336円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥196,539 シルバー[シルバー]

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥191,000¥275,653 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥191,000 [シルバー] (前週比:-336円↓) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6954件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件
別機種

メタルシルバーの7cにはメタルシルバーのパンケーキが似合うと思うので
手持ちの古いキットレンズつけてみました
フルサイズのシルバーのパンケーキレンズ出してほしいです

難点
これはフルサイズではなくてAPS-Cのレンズだろ!!
でもクロップで1000万画素になるので
今流行の4kに特化したSモデルとして、どうでしょうか
疑似 ZV-E10S ?
ベビー ZV-E1 ?

書込番号:25390503

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ74

返信20

お気に入りに追加

標準

オールドレンズ 専用

2020/10/23 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 
別機種

Kern Macro Switer 50/1.8

とりあえずα7Cでオールドレンズ を使う設定

カスタムキー、AFーONにピント拡大設定。
ピント拡大中のAFを切、シャッター半押しで拡大解除。

書込番号:23743702

ナイスクチコミ!23


返信する
涼涼さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:12件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/10/23 18:09(1年以上前)

>lloyd345さん

情報ありがとうございます!
実はシャッター半押しでピント拡大解除ができずにおりましたので,この書き込みに感謝です.

私は同がボタンをピント拡大に設定しました.
これで快適になった!

Macro Switerとは垂涎ものですね!私もRF用オールドレンズ母機として購入決定しました.

書込番号:23743715

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:12件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/10/23 18:23(1年以上前)

別機種
別機種

Voigtlander Heliar 40mm F2.8

Contax G Biogon 21mm F2.8 (補正レンズ付き)

訂正です.
誤:同がボタン
正:動画ボタン

小さくてワクワクです.

書込番号:23743741

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2020/10/23 19:16(1年以上前)

〉とりあえずα7Cでオールドレンズ を使う設定

これを狙ったボディだと思うから
楽しみですね

 

書込番号:23743832

ナイスクチコミ!5


blskiさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:6件 ソリゴールレンズ 

2020/10/23 19:41(1年以上前)

マニュアルでのピント合わせしやすいファインダーでしょうか?拡大しても今一なのもあるかも?今7Vで拡大しながら使ってますが今一と感じていて高いけど次の一千万画素に迫るファインダーが搭載されるフラッグシップ機買おうかなと検討してます。

書込番号:23743873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2020/10/23 21:16(1年以上前)

個人的にはもっと小型軽量にしてくれないと魅力は感じないが
流れとしては良い方向とマジ思う♪

やっとフルサイズミラーレスも順当な方向に向かうかも?

書込番号:23744042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/10/23 21:23(1年以上前)

いいなぁ♪(´・ω・`)

書込番号:23744061

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2020/10/23 21:31(1年以上前)

>lloyd345さん
>涼涼さん

オールドレンズとα7C めっちゃカッコいい!

書込番号:23744088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


涼涼さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:12件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/10/23 21:35(1年以上前)

>blskiさん

A73をお使いで,拡大ピントがいまいちならば,本機は避けた方がよさそうです.

私は初代A7,A7R3と使ったので,本機のEVFファインダーは甚だ不安でしたが,実際に覗いてみると,思いの外許容範囲に入ってきました.倍率は低いながら,かなり精緻な見え具合です.
ともあれ,まずは実機をお手に取って確認されることをお勧めします.

あとやはり,A7S3は気になりますねー,A74より気になります.オールドレンズには1200万画素でも十分実用的なのですよね.広いダイナミックレンジで,オールドレンズを使ってみたい気がします.

書込番号:23744097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/23 23:42(1年以上前)

>涼涼さん
7S3はとても使いやすいカメラです。
高感度、広ダイナミックレンジ、高精度AF、4:2:2 10bit 4K動画、等々。
画造りを考えさせられるカメラでもあり、オールドレンズの世界観を表現するのにも適していると思います。
S-Logで動画を撮っている合間に、静止画を撮る際にS-Logを解除し忘れてしまうことがあって、しまった、と思ったのですが、LUTを充ててから色調整するとなんとも味わいのある画になって、ちょっとはまっています。
写真というより、映画のワンシーンみたいな感じが出ます。
αのなかでは重い方ですが。
7Cはコンパクトさに重点を置いたモデルですからフルサイズを文字通り手軽に撮るのにピッタリかと。
フルサイズでこれ以上小さくするのは難しい、というかサイズだけ小さくしても機能的に不足するでしょう。
これ以上のコンパクトさを求めるのなら割り切ってコンデジにした方が使いやすいと思います。
私はコンパクトさが必要な状況ではRX100M7を使っていて、このカメラも優れものです。

書込番号:23744356

ナイスクチコミ!4


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2020/10/24 06:30(1年以上前)

別機種
別機種

α7Cでシネレンズを使う

α7CにはフルサイズをAPS?CにクロップするAPS?Cモードがありますので35ミリスタンダードシネレンズはこれで使えます。
また、画総数を減らさず画質をあまり落とさない全画素超解像ズームというのが装備されていて2倍まで使えますので、これを2倍にするとマイクロフォーサーズと同じになって16mmシネのCマウントレンズが使えます。
またAPS?Cクロップと全画素超解像ズーム2倍を組み合わせると3倍まで使えますので、今までマイクロフォーサーズでもけられる広角16ミリシネレンズがほとんどけられずに使えます。当然、画質は微妙に落ちますが、結構使えます。

フルサイズから16mmシネレンズまでとりあえず一台で使えるのは便利ですね。

Angenieux M1 25mm F0.95 C mount
Schneider 16mm F2 Arriflex mount

書込番号:23744612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/24 19:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ピクチャープロファイル無しで普通に撮って出し

S-Log3 カラーグレディング無し

S-Log3でLUTを充てただけのもの

>lloyd345さん
>涼涼さん
本来なら7S3のスレに載せるべきかと思いつつ。
静止画をS-Log3で撮った例です。
元は10bit画像でrec.709用なのでjpegだと変わってしまうのですが雰囲気はおわかりになるかと。
画に味わいが出ます。
オールドレンズで遊ぶのにはたまらないのでは?
7Cにもピクチャープロファイルはあるのでできると思います。

書込番号:23745901

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2020/10/24 19:31(1年以上前)

手ぶれ補正の焦点距離設定は、
レンズ変える度にメニューから選択するしかないですかね、
簡単な切り替えや、今の設定値が間違っていることを知る方法どなたかごぞんじですか?

書込番号:23745945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2020/10/24 20:08(1年以上前)

>ほoちさん
>簡単な切り替えや、今の設定値が間違っていることを知る方法どなたかごぞんじですか?

ファンクションメニューに「手ブレ補正焦点距離」を入れておけば、
今、何mmに設定しているか判りますよ。

さすがに電子接点が無ければ自動で切り替えは無理だけど、
「登録」を使えば焦点距離まで登録出来るみたいです。
登録件数に限界があるのが悩ましい所です。
Exifに設定した焦点距離が残らないのもチョット残念ですね。

書込番号:23746020

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2020/10/24 23:16(1年以上前)

>ひめPAPAさん

なるほど ファンクションメニュー開くだけで値見れますね
それが一番早そうですね、ありがとうございました


電子接点ありのMFレンズと、なしのMFレンズと、そして時々AFレンズを使うのですが 機能増えたぶん設定切り替えたいことが増えてしまい どう使いこなそうかと探っているところでして

書込番号:23746459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


涼涼さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:12件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/10/25 14:07(1年以上前)

私はホイールの中央ボタンを割り当て、ホイールの上下で選択できるように設定しました。
便利ですよ。

書込番号:23747403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2020/11/01 17:06(1年以上前)

画面表示を全情報表示にしておくと、
今の手ブレ補正焦点距離、普通に表示されてました、、。

書込番号:23761341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/11/04 22:27(1年以上前)

α7Cにレンズ補正(カメラアプリ)が付いていれば
レンズ補正はα7RUまで付いていたプレイメモリーカメラアプリの1機能です
周辺減光、倍率色収差、歪曲収差、手ぶれ補正の距離入力、最低F値の入力を自前でどんなレンズでもできるソフトです
つまりはマウントアダプタさえ付けば接点の無いレンズでも登録でき、いつでも呼び出して使える
オールドレンズについては神アプリなんです
多くのカメラに対応するべく作られた昔のマウント規格は相性を避けられず
その相性さえ叩き直す強引なデジタル機能ですw
紡錘形のTAKUMARがきちっと方形にwwwファインダーに表示されます
この機能の復活を強くsonyに求めたいですね

書込番号:23768329

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/03/10 22:33(1年以上前)

別機種

MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4 / K&F Concept MD-NEX

色々なカタチのオールドレンズが似合いますね
写真は最近よく持ち出しているAUTO ROKKORです

もう少し小さなのも欲しくて先ほど新しいのポチってしまいました

書込番号:24014118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/03/11 22:59(1年以上前)

別機種

W-NIKKOR・C 2.8cm F3.5 / K&F Concept SC-E

届きました
レンジファインダーのレンズもやはり似合います

書込番号:24015915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2022/10/11 15:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

広角Cマウントレンズも使える

8mm用 Dマウント

35mm用アリフレックスレンズ

全てのオールドレンズをα7C一台で使う。

いままでは各オールドレンズのフォーマットに合わせてカメラを使い分けていましたが、今ではα7C一台で全てのオールドレンズを使っています。

各マウントアダプターを用意して
35mmムービーカメラではAPS?C/super35mmクロップにして、四隅がケラレる場合は画質の低下を抑えた全画素超解像ズームで調整します。

16ミリ 用、8ミリ用レンズも同じくAPS?C/super35mmクロップにして、四隅が大きケラレますので全画素超解像ズームで調整します。

全画素超解像ズームは最大4倍まで使えますので、1番イメージサークルの小さい広角のDマウントからフルサイズまでカバー出来ます。これで、一台で全てのオールドレンズ を使うことができます。

使ってみて画質に不満があるようなら各レンズのフォーマットに合ったセンサーサイズのカメラを追加して下さい。

書込番号:24960606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 old_guyさん
クチコミ投稿数:51件
機種不明

α7C用ウインドジャマー

カメラ本体の内蔵マイク用ウインドジャマーは両面テープ等で本体に張り付けるものが一般的でしたが、見た目もイマイチで、付ける気になりませんでした。そこで、簡単に着脱可能なウインドジャマーを自作し、効果も確認できたので、ご紹介します。
製作手順も非常に簡単ですので、良ければご自身で作成し、試してみて下さい。詳しい製作方法は下記動画をご覧ください。
尚、このウインドジャマーはα6000シリーズでも使用可能です。
https://youtu.be/sKbEM1Tj6wc

書込番号:24385033

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

このサイズ、待ってました。

2021/05/17 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 narrow98さん
クチコミ投稿数:823件

世の中α1. α9IIと凄いカメラはついていけず、IIIで止まり、AFは6600で満足してました。

が、やはりフルサイズ、今のAPSサイズで出せるではないか?まぁ、初代7がより軽かったし、Nexサイズにはならないが。

α7RIII. 7IIIで止まった身としては、CはAFはIIIと6600の間ですね。

此れで、また旅行に行きたい。コロナされ。

書込番号:24140845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2021/05/18 22:05(1年以上前)

正に羊の皮を被った狼
https://digicame-info.com/2021/05/z-6ii-4.html
各社看板役者を相手に一歩も引きません
小さな巨人そのまま

書込番号:24142872

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/05/19 08:14(1年以上前)

センサー性能妥協せずにコンパクトというのが良いですよね

このセンサー以降新しいセンサーも開発されていますがどうやら読み出し速度の向上に注力しているようで、感度やダイナミックレンジではもうしばらくは陳腐化せずに優位性保ちそうですし

コンパクトなレンズも続けて出してくれているのも嬉しいですね

書込番号:24143365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/19 18:36(1年以上前)

α7Cは徐々に価格が下がってきて、サイズも価格も手頃感が出つつありますね。

一方で、α7Vは価格止まったままですね。

書込番号:24144438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

MenuタブをFnキーで移動

2021/02/23 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 Tvman1967さん
クチコミ投稿数:45件

この機種が初めてのαシリーズで、メニューの項目が多いのに苦労していました。そんなとき、何気なくFnキーを押したら、カーソルの位置に関係なくMenuタブを移動することができるではないですか!
後から公式サイトでヘルプページを見てみたらちゃんと書いてありましたが、気づかない人も多いのではないでしょうか。
この機種はカスタムキーが少ないので、メニューを開くケースも多いと思いますが、これで若干はストレスが減りそうです。
ご参考まで。

書込番号:23985076

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:16件

2021/02/24 01:12(1年以上前)

気づきませんでした。ありがとうございます。
あとはマイメニューによく使う項目を自分の好みの順番に登録すれば、通常のメニューは使用しなくて済むと思います。
カスタムキー設定でマイメニューを呼び出す事もできますし、
メニューボタンを押した時に、マイメニューが開くように設定することもできます。(マイメニューから表示)

ただでさえ少ないカスタムキーにメニューを使用するかは悩む所ですが
絶妙にイラっとする場所にメニューボタンがあって、これが本機の最もダメなところだと思います。

そしてメニュー内で戻る時にメニューボタンを押さなければならず、十字キーや中央ボタン、Cボタンにメニューをあてても
それらはメニュー内でカーソル・決定・ヒントボタンになっており、戻るとして作用しないという・・・。
戻るたびに中央のメニューボタンを押すのはイラっときます。シャッター半押しでメニューから離脱はできますが。
録画ボタン・AF-ONボタンをメニューにすればストレスなく戻れますが、この一等地をメニューにするのは・・・。

あとはファンクションの中にメニューを設定できればカスタムキーを消費せずに済むんですが、できませんね。
困ったもんですね。

書込番号:23985289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/02/24 14:00(1年以上前)

MENUボタンの位置が悪すぎて、それをなんとか克服できないかと考えるところから、このカメラの操作系のカスタマイズは始まりますね。笑

ボタンやダイヤル、ファンクションメニュー、マイダイヤルのカスタマイズは試行錯誤のうえ、ほぼほぼ満足できるレベルにできたので問題はないのですが、自分ではどうにもできないことで不満があるのが、メニューがタッチ操作に対応していないことです。再生時にスワイプやピンチイン・アウトもできませんし。

S3ではメニューのタッチ操作が採用されましたが、それより後発の7Cに採用されなかったということは、20万のカメラにつけるのはもったいないということでしょう。
20万円クラスのカメラでそれができないとなると、便利なスマホに慣れきった若い世代はもうカメラなんか買ってくれなくなりますよ。
7Cの後継機が出るのであれば、そういうところはケチらないで欲しいです。

書込番号:23985953

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tvman1967さん
クチコミ投稿数:45件

2021/02/24 22:56(1年以上前)

>皆共成仏道さん
返信ありがとうございます。
Menuボタンの位置には閉口しますね。

自分は静止画がメインなので、動画の録画ボタンをMenuに割り当てています。
これだと右手を動かさずにMenu操作が完結できます。
動画を撮る場合は、「シャッターで録画開始」をONにしているので、
さほど困っていません。
(自分が思っていた以上に手振れ防止が弱いので、
あまり動画を撮る気にならないのが正直なところですが)

いかがでしょうか?
ご参考まで。

書込番号:23986802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/02/25 20:37(1年以上前)

>Tvman1967さん
僕はMF派なんで動画ボタンは拡大一択なんです。
今のところ中央ボタンを毎メニューにしています。

撮影設定登録でAF、MF、動画用などシーンにわけて色々設定できますけど、
カスタムキーは全て統一で設定登録ごとにかえられないですよね
そこが残念です。

書込番号:23988255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

宙玉 soratama 55 for WG で遊ぶ

2021/01/01 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:213件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5
別機種
当機種
当機種
当機種

α7C特定のネタではありませんが「宙玉(ガラス玉が中心に接着されているフィルター形状のアタッチメント)」で遊んでみました。

現在市販されている宙玉はフィルター径72mmのsoratama72ですが、コンパクトなα7Cには少々大きくて仰々しいので、リコーのコンパクトカメラ用に作られたフィルター径55mmバージョンのsoratama 55 for WGをゲットしました(販売元最後の1個でした)。

GIZMON x ZENJIX soratama 55 for WG
・宙玉ユニット 55mm
・付属ステップアップリング 37-55mm / 46-55mm
・エクステンションチューブ 10mm ×2 + 5mm ×1

レンズ先端に取り付けたガラス玉に合焦しなければなりませんからマクロ環境を組みます。
まず、EマウントにHAWKS FACTORY LEICA M to SONY MIRRORLESS E-mount MACRO TUBE HELICOID V5を装着。ここでライカMマウントに変換すると同時に5mm延長ヘリコイドを獲得。さらに、Leica Macro-Adapter-M 14652を装着し、18mm〜30mm延長。双方のヘリコイドを操作することにより、18mm〜35mmの範囲で鏡胴の長さを調節し、マクロ撮影ができます。

手持ちのレンズの中で焦点距離が長いものから順に試していきます。39-55のステップアップリングを使って、Leica Summicron 50mm、35mmを試すもまったくダメ、ガラス玉の中に合焦できません。46-55のステップアップリングを使ってSummicron 28mmを試すも、ぎりぎり合焦しません。上記のマクロ環境では元々最短距離が0.7mと長いLeicaの28mm以上のレンズでは合焦しません。

次に、soratama 55をステップアップリングなしにそのまま装着できるフィルター径55mmの大本命Leica Elmarit-M ASPH. 2.8/24を装着。付属のエクステンションチューブ10mmを2本付けてガラス玉の中に合焦できることを確認しました。

さらに、Carl Zeiss Biogon T*2,8/21 ZMでは、46-55ステップアップリングとエクステンションチューブ10mmと5mmを各1本使用して合焦できました。

問題点としては、

@宙玉の中が遠景になると四隅がケラレる。しかし、ピント拡大でマニュアルフォーカスしていると気が付かない。
A絞るほど深度が深くなり、ガラス玉と背景が分離してキレイですが、シャッタースピードが遅くなるので暗いと手ブレする。
B宙玉とその周辺に付着したゴミが写る。
C飽きが早い(笑)→数千円のオモチャなので実害は少ない。

Eマウントレンズで試した例ではないので参考にならないかも知れませんが、なかなか面白い遊び道具です(もうかなり前に流行った道具で時代遅れ感ありありですが、笑)。もともと最短撮影距離が短いEマウントレンズやマクロレンズを使えば、もっと短い接写リングなどで簡単にできるかも知れません。

書込番号:23882827

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/01 14:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

絞るほど深度が深くなり、ガラス玉と背景が分離してキレイですが、シャッタースピードが遅くなるので暗いと手ブレする。

⇒そうです 絞るほど
円のエッジがハッキリし
境界ができて良いと思います
f18〜45まで絞ってます

それだけ絞れば高感度が強いカメラが有効となります
自分はノーマルのゼンジックスsoratama72を
シグマ50mmF2.8EXDGマクロに取り付けてます
このマクロレンズはフード先端に72mm径ネジが切ってあるからノーマルのsoratama72キットがそのまま取り付きます

でも自分は更に大きな
宇玉が有れば
撮影が楽だと思います
ビー玉が大きくなった分だけは
絞らなくてもエッジができるから

宙玉は好きですよ
誰でも
いつでも
どこでも
撮れる様な写真は
観てても立ち止まりません

書込番号:23882907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:213件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/01/01 15:39(1年以上前)

当機種

>アートフォトグラファーさん、素晴らしい作例、ありがとうございます。参考になります。

絞るほど円のエッジがハッキリし境界ができて良いと思います f18〜45まで絞ってます
→Leicaのレンズは最小絞りがf18までのものが多く、上記のZWISSでもf22なので、もっと絞れたら良いなと思っていました。

それだけ絞れば高感度が強いカメラが有効となります
→私はα7CのISO感度上限を12800に設定していますが、もうちょっと上にしても良いかも知れませんね。

シグマ50mmF2.8EXDGマクロはフード先端に72mm径ネジが切ってあるからノーマルのsoratama72キットがそのまま取り付きます
→ステップアップリングなしに付けると、何だかレンズの付属品みたいで気持ちよいですよね(^^) マクロレンズもsoratamaには一番良いと想像できます。

更に大きな宙玉が有れば撮影が楽だと思います。ビー玉が大きくなった分だけ絞らなくてもエッジができるから
→soratama55のサイトには『sooratama72に比べて被写界深度が浅くエッジが出ません』と書いてありました。私は鏡胴が細いLeica Mマウントのレンズしか持っていないので、装着時の見た目から55にしましたが、72の方がキレイに撮影しやすいと想像できます。

ベランダから適当に撮影した夕景を添付します。真剣に撮ったら夜景やイルミネーションがとてもキレイそうですね。

書込番号:23882985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/01 22:00(1年以上前)

機種不明

宙玉、もう死語だとおもってました  ("⌒∇⌒")

書込番号:23883576

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:213件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/01/01 22:09(1年以上前)

>guu_cyoki_paa7さん

周りもそれほどボケていない作例ですね!

書込番号:23883591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/01/01 22:11(1年以上前)

>guu_cyoki_paa7さん

あと、背景と宙玉の中が反転していませんね(笑)

書込番号:23883594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/01 22:13(1年以上前)

>あと、背景と宙玉の中が反転していませんね(笑)

気がつきました? ヽ(*⌒∇⌒*)ノ

書込番号:23883598

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/01 22:35(1年以上前)

>宙玉、もう死語だとおもってました

>宇玉…

と表現するお方も居るようです。
え?新語?イヤイヤ…

書込番号:23883645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hijoojlさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/02 10:30(1年以上前)

別機種
別機種

イルミ玉

イルミ玉2

フィルター径55mmバージョンもあるんですね。
情報ありがとうございました。
私はSELP1650にKenko DG EXTENSION TUBU 16mm + ステップアップレンズ40.5-58mm + 58-72mm
エクステンションチューブ 20mm ×1 + 5mm ×1で使用していますが玉ボケが美しくないので他の組み合わせを探しています。

書込番号:23884233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/01/02 11:14(1年以上前)

>hijoojlさん

キレイな作例ありがとうございます。三脚撮影ですか?
最短撮影距離が短いレンズだとマクロチューブ16mmだけで行けちゃうんですね(^^)
また、ズームレンズは単焦点より宙玉の場合の使い勝手が良さそうですね。
私はEマウントレンズを持っていないので無理矢理Leica Mマウントレンズで試しましたが、素直にEマウントのズームレンズでsoratama72を使うのが良さそうですね。
ただし、私の場合、宙玉だけのためにEマウントレンズを買い足すのはちょっと勿体ないですが(^^;)

書込番号:23884306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hijoojlさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/02 12:02(1年以上前)

別機種

コスモス玉

>ナガオマさん
iso6400 f5.6 ss1/50の手持ち撮影です。
私は宙玉用でヤフオクでAPS-Cキットレンズの中古品を8000円ぐらいで入手し使用しています。
老人ボケが始まっていて、前回エクステンチューブは何々付けたっけと悩むのが多いもんで(笑)
日中だとこのセットで満足していました。

書込番号:23884396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/01/02 12:15(1年以上前)

>hijoojlさん

なるほど、宙玉の縁のボケが大きいので、あまり絞らずにSSを稼いでいらっしゃるのかなと思っていました。
宙玉には花畑がとても良く合いますね(^^)

私の場合、LeicaMマウントのマクロチューブ自体にヘリコイドが内蔵してあり、レンズのピントは近接端にしておいて、マクロチューブのヘリコイドだけでピント合わせができます。Eマウント用にも同じようなマクロヘリコイドがあるかどうか知らないのですが、もしあれば便利だと思います。

コメント&作例、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23884419

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
SONY

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

最安価格(税込):¥191,000発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング