α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1385
最安価格(税込):¥191,000
[シルバー]
(前週比:-441円↓)
発売日:2020年10月23日

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 28 | 2024年12月22日 18:19 |
![]() |
14 | 9 | 2023年9月11日 23:24 |
![]() |
119 | 46 | 2023年9月6日 15:11 |
![]() |
481 | 124 | 2023年9月5日 15:40 |
![]() |
77 | 26 | 2022年9月14日 21:59 |
![]() |
12 | 5 | 2022年8月31日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
ソニーストアが1万くらい値上げしたからか、家電量販店が軒並み値上げしてる。
レンズキットなんて楽天コジマとか昨日より4万も値上げしてどうなってるの?
キャッシュバックあるからといっても値上げ幅からしたら昨日より赤字なので、買う気が失せた。
7点

>未来ミクロさん
ですよね。
昨日までソニーストアで3年保証レンズキット22万ほどで買えたので行っとこうかなーと思った矢先にこの仕打ち。
楽天コジマだと楽天ポイント3万あるので19万ほどだったのに。
この価格で買えるまで買わない、価格据え置きなら買うこと自体あきらめる。
書込番号:26005643
1点

うん、候補から外れて良かったと思いますよ。
7cは発売時点で既に旧式の7IIIから流用された
コストダウンが目に付く機種でした。
今となっては
価格が安い以外に積極的に選ぶ理由がありません。
α6700か7cIIの特価を探しましょう。
書込番号:26005647
1点

FFエントリー機なので安ければ私はスペック気にしないんですけどね。
7cIIより7cの方が電池もち良いし。
α6400使ってても不満ないくらいなので。
書込番号:26005669
2点

>5g@さくら餅さん
価格推移グラフを見ると、ほぼ毎月半ばに平均価格が跳ね上がるわけで、
多分今回もルーチンの値上げ。
買うなら月の前半がよろしいかと。
書込番号:26005710
2点

>koothさん
あ、冷静に見てみるとそんな感じですね。
お正月明けがどうなるか?ってところですね。
書込番号:26005790
0点

ジョーシンが レンズキット209000円(上得意価格)ですが、
ボディが182000円もするので、お得感は薄いかも。
書込番号:26005856
0点

>5g@さくら餅さん
α7Cもα7Vもなかなか値下がりしないですね。
SONYが値上げしてるからというのもありますが、フルサイズ裏面照射センサー、ボディ手振れ補正、位相差AFで20万円前半で買える機種ですから、今だに人気あるのでしょうか。
書込番号:26005868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5g@さくら餅さん
買おうと思った矢先の値上げは萎えますね
福袋を狙いましょう笑
書込番号:26005903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7Cは最廉価機種の値上げが最重要任務だった機種なので
大きく値下げされることはまず無いでしょうね
10万円前後だった7、7Uから大幅値上げに成功♪
量販店の場合基本的に原価率を固定しているので
量販店で値上げされたということは、メーカーの卸値が値上げされてるかもね
書込番号:26005967
0点

>5g@さくら餅さん
ただ、α7Cもα7Vもいつディスコンになるか分かりません。α7RVはとっくにディスコンしましたし。
もしかしからα7CUの廉価版がVlogcamシリーズに登場して、α7Cとα7Vがディスコンになる可能性もあるような。。。
書込番号:26006301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスコンは覚悟してますよ。
ただボディのみで20万超えるのには絶対手出さないって線引きしてるので
まあ2レス目のように縁がなかったねで諦めます。
ソニーは廉価エントリー機はVlogcamのみにしてこの先もう出さないんじゃないかなーと思ってます。
レンジファインダー風機種もゆくゆくは全部打ち止めかなーとも。
今回に限らず買おうと決心すると不思議と値上げされるんですよね(笑)
書込番号:26006368
0点

6400をお使いで必要十分なら
7cよりも6700のほうがいいと思いますよ。
7cは兎にも角にも
EVFがひどすぎて・・・
書込番号:26006504
0点

6700は候補にないです。
FFで社外の超広角(サムヤンAF14mmF2.8など)使いたいがためのα7c選択ですので。
純正レンズはキットレンズの28-60以外使う予定ないです。
書込番号:26006521
0点

>5g@さくら餅さん
>ディスコンは覚悟してますよ。
なるほど、了解です。
>ソニーは廉価エントリー機はVlogcamのみにしてこの先もう出さないんじゃないかなーと思ってます。
>レンジファインダー風機種もゆくゆくは全部打ち止めかなーとも。
私もそう感じます。
SONY製品はカメラに限らずTVもオーディオも高機能高価格な製品を出して、低価格帯は集約/ディスコンにする傾向がありますね。
書込番号:26006575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
庶民でも手が出る価格帯どんどん減っていきますよね。
いつまでカメラ趣味続けられるのか…
まあ、koothさんがおっしゃられるように、お正月明け注視します。
元の値段に戻ればラッキー。
十日くらい前から安い社外FFレンズうだうだ検討してて二本決まったら
この体たらくなので、最初にカメラポチッとくべきでした(笑)
>トロダイゴさん
ジョーシン実店舗が毎年ソニーのデジカメ福袋あったので見に行ってみます。
いつもVlogcamなので期待薄ですが。
書込番号:26006908
0点

まだぷちバブル状態が続いていますが、
全世界規模の一眼レフ ⇒ ミラーレスの追加や置き換えは、(数的には)減少しているかもしれません。
※日本の場合の変化は異常値に近く、かつ台数および金額いずれも全世界の1割程度なので、全世界規模で日本の変化は、大きな位置付けに成り難いけれど(^^;
高利益率に依存しているメーカーなら特に危ないかもしれませんので、
比較的に低価格帯でも、安定的に売れ続ければ、
ぷちバブル状態の崩壊から生き残り易くなるかもしれませんね(^^;
とりあえず1年ほど前から、(CIPA統計において)半年前ぐらいから、ミラーレスの(出荷段階の)平均単価が 12万円前後に落ち着いて来た感じです。
(需要の季節要因が大きいので、先月比や前年比は、あまり役に立たない?)
↑
2~3年前は、同平均単価が 14万円超えになったときが2回ありましたが。
※(再) 出荷段階の金額です
書込番号:26006951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずエントリー機の廃止はソニーに限った話では無いので…
純粋な意味でのエントリー機はもはやキヤノンしか出してません
ただ7Cシリーズの場合はフルサイズの最廉価機種とはいえ
スペック的には中級機だし
このカメラはスタンダードな7シリーズの高値維持のために大事なカメラなので
7Cシリーズが20万円からだから7Wは28万円弱で納得してもらえる
そしてレンジファインダースタイルだから差別化できて高くもできたカメラ
シリーズ継続の可能性は高いと思うがな
個人的にはCを謳うなら真の小型軽量機にしてくれと思うが(笑)
現状、まだまだ大きく重い…
書込番号:26007071
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
いやいやいやいや、立派なエントリー機KFがありますよー。
ペンタックスは戦力外とか言わないでー。
まあそれは置いといて、よく7cはdisられるけど価格の割に高スペックよね?
ケチな私が目付けるくらいだから。
7cIIの価格とグレードアップ分考えても全て7cで十分なんですよ、私はね。
高スペック化しても高価で電池持ち悪くなったら意味ないって考えるし。
書込番号:26007113
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
バッテリー寿命と重量を重要視するとα7Cを手放す(つまりα7CII、α7CRに更新する)選択はなくなります。。。
8点

AIAF機能がバッテリーをかなり消費するようですね。
A7RVもそれが原因でバッテリーがもちません。
書込番号:25417864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>holorinさん
こんにちは。
バッテリーライフを撮るか、操作のきびきび感他
全体の速度性能向上を撮るか、という感じですね。
>sonyもnikonもさん
>AIAF機能がバッテリーをかなり消費するようですね。
AIAFというよりは、ビオンズXRが主因かな?と思います。
高画素EVFも(処理力が必要で)効いていそうですが。
書込番号:25418043
0点

>sonyもnikonもさん
>AIAF機能がバッテリーをかなり消費するようですね。
そうですね。BIONZ XRの採用と同義だと思います。
>とびしゃこさん
>バッテリーライフを撮るか、操作のきびきび感他
全体の速度性能向上を撮るか、という感じですね。
以前α7IIでは、バッテリー予備2個でギリギリまでいきました。α7IIIでは予備1個で予備の半分までいったので、バッテリー容量は切実です。α7Cもそのくらいいくでしょう。バッテリーの予備を2個にすれば?と言う方もいらっしゃるでしょうが、1個83gあるので、トータルでは重量がα7IIIのときに近づき、α7Cに換えた意味が半減以下となります。
きびきび感というのは、私の使い方ではあまり差を感じません。トラッキングAFも十二分な速度で動作しています。
α7Cに今足りないのは、EVFの倍率とLA-EA5への完全対応、新しいUIです。
書込番号:25418060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

省電力にはSoCの微細化が必要かな?
3nmプロセルルールなら倍くらいに延びないのかな、
書込番号:25418070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう、そこなんですよね
私の使い方で、予備バッテリーが必要ということになってしまうと、α7Cと比べて大きな退化ということになってしまう
BionzXRのきびきびは大変嬉しいポイントなんですけど、節電のためにこまめに電源Offする意識になっちゃうと本末転倒。。
α7から7Cに替えたときにバッテリーライフが機動性、軽快さに大きく貢献すること実感してますのでこの自由さがどれほど削られてしまうかと考えると、、ちょっと悩ましい
書込番号:25418098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUパワーが著しく向上すると発熱、電池持ちにしわ寄せが来ますね。
Aiが常に動いてるってことは、GPUダイも激しくバッテリー消費してるのでしょうか。
風景スナップメインなど、Aiの必要ない日はAi切ったりできますか?出来るとまた、違ってくると思うんですが。
jpeg保存時(撮って出し)も、おそらくノイズリダクションが強力になってると思うので、そこでCPUパワー+GPUパワーを猛烈に使いますよね。
電池のスペアは非常に高額ですが、こまめな充電、例えば昼飯時間にモバイルバッテリーから充電するのもいいですね。
あとは別売りの高速充電器を買って、昼飯中にコンセント充電させてもらうとか
(;・∀・)
書込番号:25418124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α7Cはα7Cで普通にいいカメラだと思うのでバッテリー重視でα7Cのままでいる(あるいは新規で買う時にα7Cを選ぶ)は全然アリな選択肢だと思います。
スペックアップと消費電力アップはどうしてもセットなので新バッテリーが出るまではずっと減少傾向なんでしょうね。
書込番号:25418306
0点

用途次第ですよね。
とりあえずRAWデータさえ得られれば良いなら、7Cで良いでしょう。
ソニーユーザーはもっと発展的な用途で使う人が増えています。
メーカーもその需要に合わせているのです。
こうは言っても、メーカーの戦略に乗せられているのでは、と思う人も居るでしょう。
いろいろ意見はあると思いますが、
高速連写とAFを重視したα7Bが色々な用途で使われたので、
α7SBが誕生したのです。
メーカーの想定とは違った世界、だったのです。
ソニーがユーザー側に付いていってるのが、Eマウントです。
書込番号:25418707
0点

>よこchinさん
従来比8倍の処理能力として、何が効いているのでしょうね。
>ほoちさん
省エネ化は今後も考えてほしいところですね。
>ama21papayさん
モバイルバッテリー(10000mAh、200g)はスマホ充電用に持ってはいますが、一回充電でどのくらい容量を使うか試してみたいと思います。
>littlemizukiさん
現状、α7Cがベストです。
>hunayanさん
まあ個人的には、普通の用途で写真が撮れることがまず第一です。
書込番号:25419108
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
https://asobinet.com/info-rumor-16-35-gm-ii-aug-29/#google_vignette
既に情報を得ている人も居ると思いますが、8月29日に発表となると、わくわくしますね。
書込番号:25378218 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

正直言って、ソニーの開発力すげえと思う。
この勢いで新製品出されると、CNは付いていけないかも!
書込番号:25378310
7点

>開発力
キーデバイスが内作出来る事は強みでしょう。
書込番号:25378313
2点

>6084さん
映像エンジンも自社設計自社製造はソニーとパナだけとか
キヤノンは自社設計外部委託
その他はすべて外部委託らしい
https://hinden563.exblog.jp/29640514/
書込番号:25378334
5点

コロナで発表を控えていたのを出してきただけでしょう。
書込番号:25378335
0点

>ama21papayさん
こんにちは。
>8月29日に発表となると、わくわくしますね。
α7CRが気になります。
書込番号:25378345
4点

たいして違わない新製品を出さないでほしい。
ファームアップでできることも多いはず。
それにしても金持ちが多いな。写真撮ってるのかな。
ワクワクするって、今使ってるカメラはそんなにダメなのか?
重要なのはレンズだよ。
書込番号:25378417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α7Cに足りないと思っているのは、ファインダー倍率とLA-EA5への対応。
だけど、それだけじゃ買い換えたいとは思いません。
少なくともバッテリー寿命が短くなるのは改悪です。
書込番号:25378440
3点

そうですね、新製品発表を望ましくないと思ってるユーザーも居るんですね。
そういう視点は無かったです。
むかつきポイントがあったなら申し訳ないです。
自分が暇だったってのと、すごい楽しみだなって思って転載してみました。
書込番号:25378534 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まあ、価格改定のためのマイナーチェンジとか。
書込番号:25378638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>holorinさん
>ファインダー倍率とLA-EA5への対応。
LE-EA5対応は期待ですね。
ファインダー倍率はα6000
シリーズに追いつくだけでも
改善ですが、α6700のは
輝度アップもあってか
見やすかったですよ。
>sonyもnikonもさん
>たいして違わない新製品を出さないでほしい。
そんなことを言い出すと、Z8はシンプルに
軽量版Z9なだけで大して違わず、X-S20も
ちょっとAFと動画とエンジンが良くなっただけ、
R10とR50とか、R50の機能制限版のR100も
出さないでほしい、ということになるのでしょうか。
R100はわかりませんが、それなりに
売れていそう(人気がありそう)ですが。
>ファームアップでできることも多いはず。
ビオンズXR化やAI-AFは困難だと思います。
α6700のAFはかなり上がっていそうでしたが、
作画上AFが重要でない場合は新機種は
あまり魅力的ではないのかもですが。
ソニーの旧機種の機能アップファームが
もの足りない、けしからん、という話と
新機種を出すな、というのは、
また別な話かとおもいますが・・。
>功夫熊猫さん
>まあ、価格改定のためのマイナーチェンジとか。
単なる機能アップだけではなく、
操作性も改善しているようですよ。
でも確かに価格アップはどの程度か
気になりますね。
書込番号:25378671
10点

>功夫熊猫さん
>まあ、価格改定のためのマイナーチェンジとか。
リーク情報によるとセンサーとエンジンがα7III相当からα7IV相当になってさらにAIAF搭載らしいですよ
手ぶれ補正、メカシャッター、EVFなどα7Cの軽量コンパクトのために採用されたものは、維持っぽいですね
>ama21papayさん
わくわくしてます!
書込番号:25378725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ama21papayさん
順当なスペックアップですね♪
多分、瞳AFもマスクしてようが、前髪がまつ毛に掛かっていようが、お構いなしにピント来ますね!
初売り価格を除いて、2づだけ気になる点が有ります!
@最高シャッタースピード
A握りやすさ
@はこの形ではまだ1/8000は達成していないのかな!?
Aはリーク画像からも分かりますが、かなりボディに厚みがある事=握り込めない!!
@はまぁ何とかなりますが、ボディが小さいがゆえに、個人的には気になる点!
多分間違いなく握りは浅そうですね♪
シャッターレスポンスや撮影後の画像処理等がよければ、多分来年買い増す。※α7rXのサブ機として
スレ主さん始め、皆さんの心配点はありますか?
書込番号:25378959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うおお、フルサイズ用の最新センサーにα7ivの画像エンジンを積み、AIAF用の専用GPUが付いて…
α7ivとα6700の良いとこ取りをして、サイズ重量はα6700のままに抑える?とか、もう全部入りの特級海鮮丼みたいで興奮します(笑)
価格は、30万くらいでスタートするんでしょうか?
現行α7c発表時の定価よりは、ぐっと上がってしまうんでしょうね。
製造コスト、人件費コスト、物流コストが上がっちゃってる上に、世の中が値上げを容認する流れになってますから、貧乏人は安くなるまで我慢です!
書込番号:25379079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにα7cの登場時価格は、ボディ単体23万程度、レンズキット26.5万程度だったみたいです。
そう考えると、新型はボディ単体26万から27万くらい行きそうな気はします。
書込番号:25379090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>正直言って、ソニーの開発力すげえと思う。
>この勢いで新製品出されると、CNは付いていけないかも!
ソニーお得意の小型化しました商法だけど、すでにニコンのレトロ商法(Zf)に負けてるような。
書込番号:25379117
4点

>ama21papayさん
7C愛用です、α7もVからWに進化したから期待していました。α7RWも持ってますが、α7RXの値上がりがキツ過ぎて見送りました。
α7Wのスタートが29万ぐらいだったので7CUも出来れば25万ぐらいでスタートしてくれたらうれしいのですが・・キャッシュバックキャンペーンが始まる頃に買い替えようかな?
>sonyもnikonもさん
たいして違わないと思えば買わなければ良いだけ・・・
>重要なのはレンズだよ。
違います、重要なのはセンスです。最新のカメラで最新の高額レンズでダメダメ写真しか撮れない人をいっぱい知っています。センスのいい人の写真はスマホでも感激する程の作品撮れますよー。
書込番号:25379372
14点

新製品を出さないでくれ、写真撮ってるのかな、という人までも価格ドットコムのボディの掲示板に書き込みをしたくなるくらいには興味があるってことでいいのではないでしょうか
書込番号:25380057
6点

レンズでなくセンス…
そういう返信できるセンスが僕には欲しいですよ。笑
書込番号:25380462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BE FREEさん
そんくらいに抑えてくれたら嬉しいですが、昨今は信じられないほど良いお値段で登場するのがお約束みたいで、X-S20とかびっくりしましたよね。
予約者が定価で買ってくれる初版を捌いた頃に、キャッシュバックキャンペーンありそうですね。
そのキャンペーン適用してやっと25万とかかもしれないと思ってます…
書込番号:25380468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EVFは7Cから変わらずみたいですね。
やはり箱型の宿命なのですか。
書込番号:25380866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
画素数何故か2400万画素に拘って頭打ちだし、最近のデジカメは面白い事ないよね。
???2400万画素って?
新しいセンサーが開発されているんだからさっさと出せば良いのに。
高画素を下に奢って欲しいよね。
動画ばかり性能が上がって静止画はおざなりですか。
このカメラ4200万画素くらいあったらもっと面白かった。
最近のソニーの一手は必ずコレジャナイ感がある。
キヤノンの方がアグレッシブでひと昔前のボディばかり出していたソニーを感じるよ。
レンズで飯が食えるようになったからって油断してない?
大丈夫かソニー。
他のメーカーがレンズが拡充してきた時にどういう情勢になるかもう少し考えた方が良いよね。
絶対胡坐かいてるでしょ。
そんなメーカーの製品は買いたくない。
こう言う人はこれからもっと増えるよ。
しっかりしろソニー。
27点

ソニーは
○大きな画素、少ない画素数
⇒ダイナミックレンジ、高感度特性優先
○普通の大きさの画素、普通の画素数
⇒トータルバランス、低価格重視
○小さな画素で、多い画素数
⇒ダイナミックが狭くても
それに気がつかない客層で
高感度がザラザラでも
それにも気が付かなくて
高い値段で買ってくれる
商売ご成り立つ良いお客さん
の3本立てですから
ハイエンド機を買う客層は
そんなダマシが効かない
客層が多いから
どのメーカーも高画素では無し
書込番号:23770322 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

経験が少ないのでわからないのですが、2400万画素より大きな画素って、実際どういうときに必要になるんですか?
書込番号:23770327
21点

確かにソニーって昔の挑戦的な商品が少なくなったので面白みはなくなったとは思いますが。
でもカメラ業界では家電メーカーとしてカメラメーカーの目に見えない常識(規制??)みたいなものを打ち破ってきたので結構挑戦的な方だったかと思いますが。
旧態依然としていたキヤノンとかニコンにもいい刺激を与えたかと思いますし。
もちろんキヤノンもニコンもいいカメラは作ってきたと思いますけどね、別の意味でということで・・・・
しかし画素数の多い高画素モデルも出てくるんじゃないかな?
まあα7cの売れ行き次第でしょうけど。
書込番号:23770406
10点

個人的には一番の不満は中途半端な小型軽量ってとこだが
センサーは確かにR2あたりの積んだ方が面白い
R2から手振れ補正外したくらいの中身で
極端な小型軽量化は要らんので普通に300g程度のカメラが欲しい
バッテリーはFW50がよい
山岳写真なら最強のカメラとなる
フルサイズミラーレスってどこもレンズは小型軽量にこだわったの出してるのに
ボディに小型軽量なのが一つも無いのが問題
とりあえず暫定的にEマウント使ってるけどメインマウントと決めたわけではない…
まあレンズもアクセも色々Eマウントで揃えてしまったから
ソニーに一番期待してるんだけどね
書込番号:23770436
7点

別に24Mに拘った訳では無いと思う。
α7Cの役割はフルサイズユーザーの裾野を広げる事だから、コストとデザインでこうなったのだと思う。高画素志向の方にはα7Rシリーズが有るので、そっちとダブるような物は出さないでしょう。
α9やα7無印の次世代で高画素化して来たらその時に合わせる程度だと思います。
書込番号:23770467 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ソニーのことだから、
初号機はお安く様子見て、
リクエストが溜まった頃に
α7CRとかRX1R3でも出すんじゃないかな。
書込番号:23770493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画素数信仰無いけど8K動画撮れるなら2,400万画素では不足ですよね。
でも30分撮れなくて、15分でスグ再撮影出来なくて、それで価格が40万円越えたら要らないけど、
書込番号:23770567 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スマホのカメラなんかむしろ画素数が下がっているくらいなので今時画素数命ってクルマの馬力競争みたいなものですよ。
画素数上がっても人の視力は日々衰えているんだし。
デジカメってホント、いい歳した男のおもちゃだな。
書込番号:23770612
12点

>AM3+さん
発光デバイスなら8Kモニター(TV含む)の普及率や
この先の浸透率を考えたり、プリントなら家庭で使う
プリンターが一般的にA3ノビ位迄なので、2400万画素
で十分じゃないかな。
画素が必要な人には高画素ラインが用意されてますし。
書込番号:23770665
10点

ソニーはカメラに対してだけは保守的な気がします。だからといって他社の様子を見ているかというとそうでも無い。たぶんスマホの方が売れるのでそちらに力入れていると思う。
書込番号:23770692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>R2から手振れ補正外したくらいの中身で
極端な小型軽量化は要らんので普通に300g程度のカメラが欲しい
バッテリーはFW50がよい
高画素だが、手振れ補正なし
バッテリーは低容量の旧型
少々小さくても誰が買うの?
フツーはキャッシュバックの常連になってる
R3買うわな。
キヤノンが良くやる手だが、小型軽量化の為にバッテリーに
手をつけるのは愚の骨頂。
書込番号:23770721 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ソニーは市場規模約10兆円と言われてるスマホのカメラセンサーに全集中しています。
現時点でソニーの世界的なシェアは約50%ですがSamsungの猛追も有るので安泰とは言えません。
旨味の無いデジカメのセンサーは「凪」状態なので今後もリソースはスマホ用センサーに向けられるでしょう。
書込番号:23770747 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

最近は確かに思ったような進化がないですし保守的といえば保守的になった気はします。
ただそれはスマホに押され続け現在も変わらずデジカメの売上が下がり続けているのにも原因はあるかと。
売れない物に対してメーカーも開発費は掛けれませんしそれは他のメーカーでも同じ事かと。
保守的といえば昔からキヤノンあたりも同じですが最もそれはカメラとしての基本的な完成度が高かった為もありますがミラーレスに本気を出すのが遅きに失した感があるようにも感じます。
もともと私はキヤノン派でしたが手ブレ補正一つ取っても他メーカーと比べると搭載が遅く他の新機能に対しても同じでした。他のメーカーが新機能を搭載しているのにキヤノンはなかなか搭載しないのでそれで他メーカーに乗り換えたというのがありました。
その頃からSONYはコンデジに手ブレ補正は当たり前で手持ち夜景やスイングパノラマなど新しい機能を積極的に搭載して今ではその基礎となる機能などはスマホのカメラを支えているとも言えます。
写真家の田中希美男さんが石橋を叩いただけでは渡らないキヤノンと言ってますがキヤノンに対する悪口ではなく敬意を込めた皮肉?だったのかもしれません。
最も最近知った事ですがキヤノンの開発部も新しい事にチャレンジはしたかったようですがそれを止めていたのは社長の御手洗冨士夫だったとか。
もう少し若い頃には優秀な人だったらしいですが最近はちょっと歳でおかしくなってきてしまったのか?それは分かりませんが。
書込番号:23770749 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

NEX-5とかα7初号機とか従来の発想にとらわれないのはちょっと前までは確かにあったんだけど、何にしても最近は保守的には感じるね
あとソニーはエルゴノミクスとか全く考えてないなっていうのもすごい感じるw
書込番号:23770792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンも大変みたいでカメラはプロや趣味層の需要しか残らないとの予測、たぶんソニーは結構前から気づいていたかも、ミノルタとのしがらみはいつまで残るのか
書込番号:23770935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初代α7は価格の安さと見た目がカッコよく感じて(コンパクト)で比較的早い段階で新品で買いましたね。
大きいシャッター音もそれはそれでいい味醸し出してる愉快な機種でした。
それに比べα7Cはそのデザイン(ファインダーの位置)で全く購買欲沸かないです。
機能が優れててもαE,APS‐C機と同じデザインは非常に残念…(´・ω・`)
フルサイズならフルサイズならではの特別感が欲しいところです。
α7Cのデザインにするなら
むしろ初代α7に回帰してくれたらなら購買欲湧いたかもしれません。
最近薄っすらとミラーレス機に再移行を考えてるので余計にそう思った次第です……
書込番号:23771007
2点

>しま89さん
どこまで正確かわかりませんがミノルタとの契約は2022年と聞いたことはあります。
未来永劫はないでしょう
仮にミノルタの最末期の特許を使ってたとしても、あと数年で切れるはずですし
書込番号:23771012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AM3+さん
そもそも、ソニーは、伸び代どころか縮み代が予想されるカメラ事業に割り当てられるリソースが、かなり、限られていると思います。
だから、つまらん、となるのだと思います。
ソニーのカメラ事業については、
プロ指向 α7Cを除くαシリーズ、RX0とその周辺?
日本国内シニア指向 α7Cとその周辺
VLOG指向 ZV-1とその周辺、RX0とその周辺?
に集約されると思います。
書込番号:23771030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2400万画素より大きな画素って、実際どういうときに必要になるんですか?
画素数が多くなると解像感も高くなります。
またトリミング耐性も高くなります。
それにRAW現像際の耐性も高くなります。
プロが好んで使うのは基本高画素機です。
高画素写真扱うにはそれなり見合った高スペックなPCも必要になります。
まあフルサイズ機使ってるにも関わらず
RAW現像してないなら宝の持ち腐れですね…汗
α7Cの撮像エンジンの静止画の実力は分りませんが
ソニーの撮像エンジンは基本静止画処理(JPEG撮って出し)はなんやかんやでイマイチという評価になることが多いです。
書込番号:23771037
4点

キヤノンも、2000万画素の、R6を発売して、かなり売れてるみたいだから、この辺の画素数がボリュームゾーンなんじゃない?
書込番号:23771052 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
昨晩、最安値ランク1
ライブshopで191,000円で購入
在庫確認中だが、朝みると予想通り20万に値上げ表示
さて、昨晩の金額で購入できるでしょうか?
ちなみに、エディオンでレンズキット先週土曜日に
月替わり後の購入条件付きで交渉したところ
黒、直送納入が条件で22万でならとお約束頂けた店舗が
名古屋店
店頭25万表示から23万が限界ですとしたのが
尾張旭店 でした
半導体等材料の高騰で何もかも値上がり、いったいどうなっていくんでしょう
書込番号:24902549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日まで待てば2万キャッシュバック受けられたのにどうして…
書込番号:24902641 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨晩注文なら受け取り(発送や、用意も?)は今日以降でしょうから対象かもしれませんね
書込番号:24902689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウクライナ戦争が終われば下がる。
ただし、いつ終わるかは全く不明。
ちなみに、自動車用のパワー半導体以外の半導体は、余り始めている。
書込番号:24902780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご心配ありがとうございます。
もちろん、キャッシュバックは織り込み済みですよ
2万円見過ごすわけないです
書込番号:24902898
3点

購入日がキャッシュバック期間でないとキャッシュバック対象にはならいのですが…
書込番号:24902966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hirappaさん
そうですよね。
そうでないならみんな昨日買ってたと思います。
書込番号:24902979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NSCx5さん
はい、通販は注文日が購入日になると思います。
書込番号:24902995
0点

何度もご心配おかけしてすいません。また本文が言葉足らずだったでしょうかね
ネット販売、この手のお店は現金商売です
注文後、在庫確認し、返事が来てから、指定口座に振り込み、発送となるわけなんです
本日朝来たメールに振り込み口座が指定されていましたので、
今日明日に振り込みをして、1週間程度で手元に届く段取りとなっています。
ですので、すいません、正確には、昨晩時点で価格を押さえておいて、今日明日決済ってことなんです。
予め、9/1で価格が上がるってことがわかっていたし、9/1からキャッシュバックスタートっていうのも承知していました
勿論、9/1に、予想に反して引き続いて下落傾向となるかもしれないってことも、想定しているわけです
この先価格がどう変動するかわかりませんが、「現時点で」、自分的には安く購入でき満足しています。
書込番号:24903005
5点

ちなみに、昨晩の、ショップからの注文後の確認メール本文には
「当社から商品の発送をもって契約成立とします」とあり
契約の合意時期が示されておりました。
*民法上とか判例上とか、深堀するつもりはありません。
書込番号:24903008
5点

>たこやきやさん
ご解説ありがとうございます。
どういう理屈であろうと、レシートなり領収書なりに記載された日で判断されますので、9月以降の日付だといいですね。
書込番号:24903287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

受注日時が購入日時なると思うからこれはドンマイになりそうな気がするがどうなるか…。
運良く発送日時が購入日時になればワンチャン。
書込番号:24903443
0点

>Nekousaさん
ですよね。
どんまいパターンだと思ってます。
うまくいく可能性も0じゃないかもですが、皆さんは真似しない方がいいと思います。
書込番号:24903454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、
ドンマイであってほしい気持ちは
わからないではないですけどね
その場合はしょうがないとあきらめます(笑)
失敗も時にはあるでしょう
だけどいい判断だったと思ってますよ
他にも閃いた方あると思うんですが、どうでしょう
領収書はまたアップしますねえ
書込番号:24903618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たこやきやさん
今後の参考になるので結果は是非聞きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:24903936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに自分は9月1日に注文し、9月2日に入金し今日届きましたが、
購入日は9月1日になっていました。
書込番号:24908088
4点

領収書全くトラブルなしです
商品同梱の納品書の注文日は8月31日でしたが
領収書の日付は当然決済日の9月2日
購入日もその日
今回の件にかぎらず
なんでも一捻りが大事。
ちなみにこの領収書でソニーキャッシュバック手続きは当然ながら、他にも還元が受けられる材料になるわけです。
みなさん上手にやってますよねー
写メ加工するの手間ですので省略させていただきます
では本件はここまでとして、失礼します。
書込番号:24910987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

領収書のUPお待ちしております。
書込番号:24911700 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

最初からダメなの分かっていたし、
もう、そっとしてあげてください(笑)
書込番号:24919984
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
9月から値上げが発表されましたがなぜか価格が急落してますね。何かあったんでしょうか。
9月以降もこの価格ならキャッシュバック20000円と合わせてかなり安く買えそうですね。
書込番号:24894675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7月に出荷再開されたので
出荷一時停止前の価格あたりまではすぐに下がっていくのではないかと思います
価格改定の影響はどれくらいでしょうかね
書込番号:24894739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NSCx5さん
>9月から値上げが発表されましたがなぜか価格が急落してますね。何かあったんでしょうか。
程度の良い(Aクラスの)中古の数が
目立っていますね。R7とかへの買い
替えとか??でしょうか。
在庫のだぶつきを気にした小規模の
店舗が手元の在庫を安くしているの
かも??しれません。
キャッシュバックまで待って正規品なら
お得に購入できそうですね。
書込番号:24894846
2点

発表されたキャッシュバック対象だからですね
と言う事は次機種間近?
あてになんないけどw
書込番号:24895018
1点

そろそろ次機種の予定かな?
買っても直ぐに手放す人が多いので、
キタムラでも在庫が過剰。
やはりあの小さすぎるファインダーや
小さい本体なのにずっしり重たい
のが我慢できない。
が改良したら?
と期待です。
書込番号:24895358
5点

皆さま
ご返信ありがとうございました。
同じく値上げ予定のα7ivは先行して値上がりしていますが、α7cは中古市場在庫過剰もあって値上がりしていないということでしょうかね。
なにより9月以降も値上がりしないことを願っています。
書込番号:24901894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





