α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥189,700 シルバー[シルバー]

(前週比:-200円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥195,202 シルバー[シルバー]

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥189,700¥275,653 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥189,700 [シルバー] (前週比:-200円↓) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

a7cにベストマッチな単焦点

2021/06/28 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

主に子供(3歳、1歳)をキットレンズで撮ってます。記録写真的に撮ってますので、ボカした写真よりf8ぐらいのもので広角寄り(28から35mm前後)でふとした日常を常時持ち歩いて撮ってます。
そんな私ですが、a7cにつける単焦点、何を買うべきかで永遠に迷ってます。。。

要件は、以下なので、
-常時持ち歩くので携帯性優先
-そんなに明るさはいらない
-35mm前後

必然的に、
-35mm f2.8
-40mm f2.5
のどちらかな、となるのですが、
以前a7iiにつけてた、55mm f1.8や2870f4(一時期フジに移ってしまったので処分してしまいました。。)などの写真を見返すと、ボケ感のあるハッとしたシャープな写りも良いなぁと、思い、
-55mm f1.8
-50mm f2.5
なども候補に入ってしまうのです。

ではこの4本、どれにしようかな、と悩んでいるうちにキットレンズで十分なんじゃないか、と思考が無限ループしております。。

きっと正解は、
35mm f2.8
40mm f2.5
55mm f1.8
全部買って、気分によって付け替える、なんでしょうけど、どなたかアドバイス、コメント、ご意見、頂ければ嬉しいです。

と、ここまで書いていて、まずは35mm f2.8か、キャッシュバックキャンペーン中なので55mm f1.8にしようかな、と思い巡らせております。。

よろしくお願いします。

書込番号:24212457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/29 08:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

α7Cには
コンパクトな
28mm
40mm
90mm
を揃えたいとこです

それが
α7Cと似たデザインのカメラ
ミノルタCLE
コンタックスG2など
そのくらいの焦点距離でレンズがラインナップされてましたから

書込番号:24212831 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/29 08:43(1年以上前)

ぽぽぽっんさん こんにちは

デザインや大きさも重要だとは思いますが レンズの描写や好きな焦点距離でまずは選んでみて その中から決めるのが一番だと思います。

書込番号:24212858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/06/29 09:42(1年以上前)

キットレンズのままで良いのでは?
キットレンズがこんだけ軽いと携帯性優先で単焦点選んでも
メリットは少ないような気がする。
逆に「キットレンズとボディが軽いので、単焦点はガッツリと大口径にします」
と言うなら棲み分けができそうだが・・

書込番号:24212942

ナイスクチコミ!3


て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/29 11:32(1年以上前)

その使い方なら単焦点に拘る必要はないないと思います。大きさ重さだけのこと。小型軽量のズームを使うのがいちばん良さそう

書込番号:24213079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/06/29 12:00(1年以上前)

別機種
別機種

ボケ感

新3兄弟の中では一番面白い

>ぽぽぽっんさん
>ボケ感のあるハッとしたシャープな写り、で候補の中から選ぶとすれば 40mmf2.5G ですね、重量もキットレンズとそれほど変わらない173g、
ただキットレンズと比べてどの程度の差を感じるかは、好みの問題としか言いようがなく、あまり変わらないと残念に思うかも、

個人的にはこの40mm、撮っていて楽しいと思うレンズですが、少しの違いを過大評価しがちな マニア心からかもしれません(;^_^A

書込番号:24213110

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/06/29 13:14(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

コメントありがとうございます!
ミノルタCLEかっこいいですよね!
このイメージがあったので、40mm2.5が発表されたときは、40mm一択と思ったものでした。
また、初代GR使っていましたし、a7cの前はフジx-e3にXF18mm(35mm換算28mm)をつけっぱなしで使っていました。
自分的には28mm-35mmが使い勝手良いので、28mm、40mmを揃えるというのもかなりアリかなと思います。
そう考えると28mm f2も候補にあがってきますね。。
ありがとうございます。

書込番号:24213224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/06/29 13:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ごもっともなご意見ありがとうございます!!
そうなのですよね。となると、35mm f2.8一択なのかなと思います。
とはいえ、40mm f2.5も試したいし、たまには55mm f1.8も使いたいかな、、という思考回路になってしまっております。
まぁこうやってあれこれ考えているのが楽しいのですが。

書込番号:24213228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/06/29 13:19(1年以上前)

>横道坊主さん

ズバッと核心をつくコメントありがとうございます!!
そうなのですよね。。結局、1周回ってキットレンズでいいなじゃないか、という結論にも至ってしまいます。。
単に、僕が新たなレンズを購入する理由を探しているだけかもしれません。。。

そうなると、50mmf 1.2とか欲しいですよね。
とはいえサイズと値段を考えると55mm f1.8かなと思います。
キットレンズ+55mm f1.8はかなりアリな構成ですね。
ありがとうございます。

書込番号:24213233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/06/29 13:24(1年以上前)

>て沖mk2さん

こちらもズバッと核心をつくコメントありがとうございます!!
そうなのです。。横道坊主さんも仰ってましたが、キットレンズでも十分なんですよね。。。
28-70 f4も良いレンズですので、こちらも一時期候補に上がりましたが、キットレンズの携帯性を考えるとキットレンズで良いなとなります。キットレンズは本当によくできたレンズかなと思います。

僕が単焦点を欲しい言い訳を探しているに過ぎないだけかもしれません。。。
ありがとうございました。

書込番号:24213238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/06/29 13:31(1年以上前)

>maculariusさん

40mm f2.5の作例ありがとうございます!!
こちらが発表されたときは、まず第一候補にあがったレンズです。
キットレンズでは表現できないボケ感、シャープさがありますね。
また、つけていてきっと楽しいレンズなのだろうなとも思います。
もちろんキットレンズでも十分なのですが、もう少し明るさが欲しいときももちろんありますしね。
そのキットレンズとの「違い」を確認するだけでもちょっと試したいですね。

キットレンズだけでも十分かなと思ったところ、また40mmもいいなと思ってしまいました笑。。
ありがとうございます!

書込番号:24213245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2021/06/29 14:21(1年以上前)

キットレンズが24-60なら即買いしてたかも(^_^;)

書込番号:24213306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2021/06/29 22:52(1年以上前)

 携帯性重視なんでしょう・・・
それならば、横道坊主さんの一言が正解だと思います。このレンズ軽くて廉くて、高性能だと思います。

 

書込番号:24214201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/06/30 15:27(1年以上前)

40mmF2.5を買いましょう。35mmはちょっと雑な写真になりがちだし、55mmは意外と背景とのマッチングに気を使うんで速射出来ないですよ。
キットレンズでなかなか良く写るといってもG単とは違いますから。ぜったい40mm買ったほうが良いです。そりゃキットは便利ですけど、一年中コンビニ弁当食べて生活するみたいで精神が貧しいでしょ。めちゃくちゃカメラの才能あるとかでなきゃキットだけで撮るなんて問題外。子供にそんな姿見せたら教育にも良くないね。

書込番号:24215195 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/07/01 11:34(1年以上前)

>よこchinさん

わかります!この4mmの差、大きいですよね。。
よくできたキットレンズですが、24mmあれば本当に申し分なかったですよね。

書込番号:24216530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/07/01 11:50(1年以上前)

>これって間違い?さん

そうですよね。本当によくできたキットレンズだと思います。
いつも1周回ってキットレンズで十分じゃないか、、となってしまうのです。
とはいえ、以前にa7iiで使用していた55mmf1.8や50mmf1.8の写真を見返すと、やはりキットレンズとの違いは歴然なので、なにかしら欲しいなぁという悩みが正直なところです。。

書込番号:24216546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/07/01 11:54(1年以上前)

>アダムス13さん

40mm!コンビニ弁当!ズバッと断言して頂いてありがとうございます。
みなさまのご意見でキットレンズで十分かなと思っていたところ、こちらのご意見でグラリときました。
めちゃくちゃカメラの才能とかあるわけでは無いと思いますので、まずは当初の目論見どおり40mm f2.5を購入してG単の写りを堪能しようとおもいます。

私の迷いを吹き飛ばして頂いたこちらをベストアンサーにさせて頂きます。
みなさまありがとうございました。

書込番号:24216549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/07/01 11:57(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
>maculariusさん
>アダムス13さん

すみません!40mmf2.5を推していただいたみなさまをgoodアンサーにさせていただきます。
40mm f2.5で精進します。ありがとうございました!!!

書込番号:24216554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2021/07/01 12:41(1年以上前)

>ぽぽぽっんさん

28mmだと屋内で被写体との距離
2mぐらいだと
足先がチョイ切れるですよね(>_<)

書込番号:24216626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2021/07/01 12:51(1年以上前)

>ぽぽぽっんさん

質問スレッドは解決した場合に「解決済にする」と言う作業があって
その際、Googアンサーを3名選べる仕組みになっております。
それをすることによってスレッドに「解決済」と表示され
選んだ方に「Goodアンサー」が表示されます。
お試しくださいませ。

書込番号:24216645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/07/02 02:16(1年以上前)

>よこchinさん
そうなんですよね。24-70 f4使っていたときの広角に慣れてしまっていたので、28よりもう一枠欲しい、というときがちょいちょいありますね。

>Seagullsさん
ご指摘ありがとうございました。。「内容を確認する」ボタンを押さずに放置してしまってました。
わざわざご指摘いただきありがとうございました!!!

書込番号:24217760

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

次機種の望みはたった一つ!

2021/06/27 08:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件
機種不明

滝撮り修行を始めましたが、ポトレは楽しいです♪

ちょっとだけ撮影仲間から使わせてもらいましたが、EVFの倍率は小さめですが、軍艦部は真っ平らで全体的にコンパクト、瞳AFやその測距範囲も申し分ないのですが、どうしてもテーマの通り不満点がたった一つ有ります!

前後にダイヤルはやはり欲しいですね♪
ですから、どうしてもサブ機に操作感で使いにくいです。
サブ機にするなら、他社なのに寧ろCanon RPの方がサブ機として使いやすかったり致します。(笑)

このコンパクトなCシリーズは続けて欲しいと思って居られる方々で、次機種に望む事はありますか?
タラレバ話しですが、宜しければご意見下さい。

書込番号:24208917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2021/06/27 09:10(1年以上前)

>♪Jin007さん

連写時のバッファ不足(RAWで200枚以上欲しい)とメモリーカードへの書き込み速度だけ不満です!

書込番号:24208981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/06/27 09:42(1年以上前)

>よこchinさん
早速のご返答有難う御座います。
なる程、連写の方なら必然の要求。
自社他社関わらず、年々安くなるメモリの傾向として、バッファは機種変更毎に増えて行くでしょうね。安心して下さい♪
.....多分!(笑)
最終段階では、C FエクスプレスA型とかの採用するでしょうね♪

書込番号:24209033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2021/06/27 11:54(1年以上前)

>♪Jin007さん

他には50g以上の軽量化を希望します!
他は静止画カメラとしては現状で必要充分です。

動画に成ると別の要求に成りますよね
(^_^;)

書込番号:24209243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2021/06/27 12:06(1年以上前)

α7Cのグリップの中は バッテリーだけでいっぱいいっぱいですから前ダイヤルを入れる物理的なスペースが無いですね

前ダイヤルあっても良いですけど、引き換えにグリップ大きくなってしまうなら、私は今のままを望みたいなと思います

ダイヤルに限らず便利なもの追加するのは歓迎ですが コンパクトさを少しも妥協しない方法で頑張ってほしい

書込番号:24209266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2021/06/27 12:09(1年以上前)

私が望むのは、低照度環境下での性能とコンパクトさを
少しずつでよいので進化していって欲しいです〜

書込番号:24209273 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/06/27 17:26(1年以上前)

連写時のバッファ不足(RAWで200枚以上欲しい)とメモリーカードへの書き込み速度だけ不満です!
積層センサー搭載のα9α1買えば解決ですよ!
他には50g以上の軽量化を希望します!
SIGMA fp買えば解決だよ!
ソニーは用途に対応したカメラを販売してるから小型軽量に特化したα7cには無いよ
50g以上の軽量化は可能だけどfpと同じグリップ無くていいの?
ボディー内手ブレ補正無くていいの?
バッテリーFW50でいいの?FZ100使ってからFW50にしたらクレームだろうね?
ソニーに要望出したら?
ボディー内手ブレ補正なし、グリップなし、バッテリーFW50、センサーは積層型センサーで!
そうすればFPより軽くバッファもクリアー出来ると思うよ!

書込番号:24209778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/06/27 17:59(1年以上前)

>発射3秒前さん
ボディー内手ブレ補正なし、グリップなし、バッテリーFW50、それと新素材筐体(カーボン、ポリーカーボネート、何でもいいからとにかく軽量で)高価格になっても買います!

書込番号:24209833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/06/27 20:01(1年以上前)

>maculariusさん
の様な方一定数はいると思うけど、少数だと思うよ?
じゃあ50万でもかいますか?
ソニーも売れない物は作らないよ
軽くても最低限の装備が無いとニーズに合わないからね?

書込番号:24210061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/06/27 20:43(1年以上前)

>♪Jin007さん
50万、買いますよ、メカシャッターとEVFなくても、ただメニューだけは新でお願いしたいですね。

今スマホで撮っている、グラフィックアーティストの方々に目を向けてもらえれば、少数派でもなくなると思います。

書込番号:24210142

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/06/27 21:12(1年以上前)

>♪Jin007さん

センサー,、画素数はこのまま2400万画素で、高感度性能のさらなる向上です。

DXOMARKのセンサースコア Sports(Low-Light ISO)が 3407 です。これは実際の撮影とだいたい一致しまして、ISO 5000 までかなぁ、という感覚です。

次機種は、ISO 12800 が今のISO 3200 の画質(2段向上)になると嬉しいです。

書込番号:24210203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2021/06/27 22:39(1年以上前)

センサー読み出し速度あげてメカシャッターを無くして軽量化
&高感度性能あげて、暗いレンズが使えるようになることでシステムを軽量化

センサー自体の性能向上が必要ですけど コンパクト機として正統な進化はこっち方向だと思います〜

書込番号:24210367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2021/06/27 22:54(1年以上前)


ウンウン、その方向こそα7SVの方向です。
ある程度ソニーもその方向に進んでいます。世界で一番(その方向に)進んでいるのです。


なお、この方向に進んでいるのはソニーだけです。ニコンもキヤノンもこの方向は知りませんから。
この方向を求める人は、α7SVをお買いください。

書込番号:24210402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2021/06/28 07:47(1年以上前)

私はご依頼での本気撮影でも使っていますので、本当はダブルスロットだと嬉しいんですが、スペース的に無理かもですね。
 
Cじゃないα7シリーズをお使いの方が、サブ機に持つのに前ダイヤルをご希望されるのは分かります。
重たくならないなら、グリップを少々、大きくして前ダイヤル…は、希望される方、多そうですね。
 
いっそメカシャッター廃止して…そしたらその分、軽くなるでしょうから、その重量分、色々、機能を足してもらうのもいいかも知れないな〜と思います。

書込番号:24210744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/06/28 08:54(1年以上前)

>ぽんぽよさん

α7Cはメカシャッターでないとストロボ使えませんけれど、ストロボは不要でしょうか?

次の投稿をご参照ください。

「ハイスピードシンクロ対応のサードパーティストロボ」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=23874447/?lid=myp_notice_comm#23893741

書込番号:24210827

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:19件

2021/06/28 18:06(1年以上前)

どうしてもではないですが、前ダイヤル欲しいです。 使い勝手が悪い露出補正専用ダイヤルは要りません。

液晶は自動輝度機能が欲しいです。 屋外に出る度に+2とかサマーモードにするのは面倒臭いです。 中央ボタンに起動調整のショートカットを配置していますがそれでも。 輝度を上げるとなぜがコントラストまで強調されてしまいますが、なぜなんでしょ。

内蔵時計の誤差も改善して欲しいです。。
スマホでGPSロガー動かしてPCでジオタグ付加させていますが、週1の時刻設定が欠かせません。
水晶発振器が付いてて何十秒もずれるのはなぜ...? 故障してる??

書込番号:24211676

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2021/06/28 18:37(1年以上前)

前ダイヤルはシャッターボタンの位置に付けて
シャッターボタンを天面にもってくる、という初代α7の形ならグリップ大きくせずに済むし、私の好みです^^
きっと少数派なので強くは主張しません

あと液晶はチルトが好きなんですけどもうこれも戻らないんだろうなぁ

書込番号:24211711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2021/06/28 19:18(1年以上前)

> pmp2008さん

なるほど、私はほとんどストロボ使わないので忘れていましたが、そうでしたね。
それは困る方が多いでしょうから、電子シャッターのみはあり得ないですね。

書込番号:24211789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2021/06/28 20:47(1年以上前)

>pmp2008さん
>ぽんぽよさん

α1は5000万画素なのにその読み出し速度(電子シャッター速度)はα7Cのメカシャッターの速度を越えてるんですよね

画素数減らせばもっと速くなるでしょう

フラッシュ同調もローリング歪みも気にしなくてもよい電子シャッターは、もう望めば手に入る所に来ていそうですよ

軽量化のために大いに期待してよいと思います〜

書込番号:24212004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2021/06/29 00:45(1年以上前)

形状や操作性は細かい不満がちょこちょこありますが、一つだけ改善しても足りない…。

なのでマイナーな意見だと思いますが、私的には画素数アップですね。
小さい → コロナ後は海外旅行に持っていく → 高精細に残したい景色もあるかも、って感じで。
本気モードでバシバシ撮りたいときは、ファインダーのしっかりした他のモデルでいいかなと。

画素数に正解などありませんが、横幅が8192pxあるとキリのいい数字でなんとなくスッキリするので、有効45Mpxあたりが個人的に嬉しいですね。

書込番号:24212551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2021/06/29 15:33(1年以上前)

前ダイヤルを付けて欲しいのとやっぱりチルト液晶にしてほしいの2点ですね
とはいえ動画向けモデルがバリアングルを採用してるのは理解できるし、そう考えるとチルト液晶搭載モデルを別に出してほしいですが…

書込番号:24213426

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2021/06/30 20:17(1年以上前)

ピント拡大枠の移動を、どうにかして瞳AFとトラッキングAFの機能でアシストしてくれないだろうか

MFレンズ使っているときに、人でもお花でもちょっとした構図違いを連続して撮るのに凄く便利だと思う


AFレンズ使うときは、トラッキングAFがあるので自分で枠を移動させることがなくなりましたジョイスティックはもう要らないなと思う この素晴らしい操作感をぜひMF使用時にも

書込番号:24215622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TAMRON28-75の次のレンズ

2021/06/26 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

【使いたい環境や用途】
子供、スナップ

【重視するポイント】
軽いこと、安いこと、寄れること

【予算】
5万円以下くらい

【比較している製品型番やサービス】
広角および標準域のEマウントAF単焦点レンズほぼすべて

【質問内容、その他コメント】
1回書いたのに消えてしまいました。。(´TωT`)
毎日違うレンズが良く見えて決められません。
助言お願いいたします。

特に気になるレンズ
サムヤン24mm f2.8
ソニー28mm f2
シグマ45mm f2.8

見ていただきありがとうございます。

書込番号:24206668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2021/06/26 00:41(1年以上前)

タムロンの20・24・35F2.8のレンズも候補にいいかも
ハーフマクロッぽく使えるし(かなり寄れる)そこそこ軽い
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1223301.html
少し太めなのは愛嬌
広角の20mmに人気があるようですが24mmも普通にいいですね

書込番号:24206701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/06/26 07:43(1年以上前)

>('-' )エビパンチさん

 なにをどう撮りたいかによって使うレンズが異なってくるのは当然です。
 色々と項目をピックアップして、優先度について例えば5段階とかで評価してみて、一番点数の高いレンズは何かを考えてみては如何ですか。

 例えば、・開放F値・焦点距離・重量・大きさ・最短撮影距離・最大撮影倍率・解像度・ボケ・価格などです。画像についてはPHOTOHITOやGANREFでレンズ検索すれば色々と出てくると思いますら、それを参考にすればいいと思います。

 そうしてご自身の要求に、最も点数の近いレンズを第一候補に考えてみてはいかでしょう。

書込番号:24206921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2021/06/26 09:31(1年以上前)

>軽いこと、安いこと、寄れること

まあベストはタムロンの三姉妹でしょうね
画角は好みで選びましょう

唯一の欠点は28-75とフィルター径を合わせるという
個人的には嫌がらせとしか思えん頭の悪いことをしているので
軽いけどめちゃでかいです(笑)

書込番号:24207074

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/06/26 09:44(1年以上前)

5万円以下の24〜50mmのAF単焦点レンズを検索しました。
候補のシグマ45mm f2.も一応含めていますが、これは5万円を大きく超えます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869547_K0001071986_K0001204473_K0000978393_K0001166804_K0000766263_K0001310521_K0001173994_K0001204474&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

”寄れる”というのは文字通りの寄れるということにはあまり意味がないので、最大撮影倍率が高いということだと解釈します。
そうするとmastermさんも勧めている
35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)
がよさそうです。

書込番号:24207097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 11:15(1年以上前)

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
正直画角も悩むんですよね。。
今持ってるのでカバー出来ていない広角を選ぶのがいいのか、使いやすい35-50mmあたりを選ぶのか。それならf値は低い方が差がついていいのか。ポイント付け、やってみます。でも何を重視するかの満点が、いろんな記事を見る度に変わってくるんですよねー。笑
付けたときにテンションが上がるのが一番なのか、撮れる絵が違ってテンションが上がるのが一番なのかさえまだ揺れてて。。優柔不断ですみません。自身の要求というのがまだはっきりしていないんです。皆さんならどういう基準で選ぶのかなと思って。

書込番号:24207244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 11:29(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます。
今のレンズで撮れる写真には十分満足しているのですが、単焦点が欲しい大きな理由のひとつが「α7Cに似合う小型軽量レンズが欲しいから」です。TAMRONの変な大きさはちょっと、性能、価格が素晴らしいだけにデザイン的にもったいないですよね。そういう意味で最近SIGMAがデザインいいなーと思っています。付けたときにテンション上がりそうです。でも価格と画角が。。

書込番号:24207272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2021/06/26 11:36(1年以上前)

>('-' )エビパンチさん

小型優先なら僕ならサムヤンにするかな
24mmはタムロンが出る前までは絶対買うと思ってましたが
タムロンの20mmが出たのですぐに新品購入しました(笑)

僕は寄れる事が最優先なので♪

書込番号:24207284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/06/26 12:03(1年以上前)

別機種
別機種

タムロン20mm(ハーフマクロで寄れます)

ソニー35mm(f1.8は一段以上明るくなります)

>('-' )エビパンチさん
タムロン28-75は優秀なレンズなので、焦点域の被るf2.8レンズは後回しでよいかも、シグマの45mmは開放で収差を残した柔らかい描写が売りなので、持ってるレンズで十分と感じるかもしれません、

でお勧めは、タムロン20mm2.8、ソニー35mmf1.8 あたりが良いと思います。(35mmは予算超えるかな?)

書込番号:24207325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 12:33(1年以上前)

20mmは面白い写真が撮れそうですよね!24mmより楽しそうだなー。でもサムヤン24ミリも結構評価良さそうなので迷います。

書込番号:24207364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2021/06/26 12:59(1年以上前)

安い単だと

寄れること重視でタムロン三姉妹
小型重視でサムヤンF2.8姉妹
ルックス重視でシグマ三姉妹

てとこかなああ

書込番号:24207412

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2021/06/26 13:05(1年以上前)

>('-' )エビパンチさん

同じ被写体であっても、撮影者が違えば使う焦点距離は変わってくるかと。
どう撮るか、どう撮りたいかは撮影者の判断になるかと思います。
10人いれば10人それぞれの意見が出る可能性も…

まずは、今持っている機材で沢山撮る事かと思います。
沢山撮っていくうちに必要な焦点距離が判断出来るかと…

書込番号:24207424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 13:22(1年以上前)

>holorinさん
わざわざありがとうございます!
撮影最大倍率のことはあまり分かっていませんでした、調べました。
でも、本当に近くにいる子供を撮りたいので、最短撮影距離が50センチとかだと使いにくいですね。挙げていただいたのにそんなのはなかったですが。
シグマの45mmは中古だと下げ幅が大きいんですよねー。悩みます!

書込番号:24207444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 13:34(1年以上前)

>maculariusさん
作例までありがとうございます!可愛い猫ちゃんですね。
f1.8はやはり違いますね。ちょっと窓際に近いですか?同じ場所ですか?パッと見で「プロ」って感じの画質ですね。人気の理由がわかります。色味もスッキリしてますね(このへんはLightroomでなんとかなるかな?)。
SIGMA45mmは性能的に被りますよね。最初は「ビルドクオリティってなんやねん」「撮れる絵が肝心」と思っていましたが、いろいろレビューとか見ていくうちに「金属製ってええなぁ」「絞りリング、渋いなぁ」「α7Cに付けたらかっこいいかも」とか思うようになり候補に入れました。笑
ちょっと高いですがf1.8, やっぱりいいですねー。そうなるとSIGMAの35mm f2も候補に入りますかね。買ってしまったらズームレンズ使わなくなりそう。。

書込番号:24207464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 13:46(1年以上前)

そうなんですよね!どれも良くて決められない。。
価格もうまいことなってますよね。
SIGMAの24mm f3.5だったかな?あれももう少し安ければなぁ。ヨドバシにでも行って、もう少しフィーリングを確認しようかな。

書込番号:24207482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 13:49(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
レンズ選びは十人十色ですよね。とりあえず今のレンズで画角固定したりして試してみようかな。

書込番号:24207490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/06/26 14:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>('-' )エビパンチさん
同じ場所で撮りたかったのですが動いてしまって、f1.8は太陽光が多いところでWBが変わりました。

カメラがfpですがシグマ45mmの開放の描写の作例を貼っておきます、カラーモードは最近追加されたパウダーブルーを弱めにかけてあり、バティス40mmで撮ったような色味になっています。
開放での収差で滲む描写が分かると思います、個人的には好みですが。

シグマ35mmf2は持っていませんが、45mmとは違った感じでよさそうですね。

書込番号:24207527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/26 16:13(1年以上前)

同じ画角、近い画角。
しかも、言うなれば高級レンズではないもの。

同じボケ量、たいして変わらない質。
とくにボケない広角。

全く必要ない。といいきります。
F1.4がいる。ならべつですが。

しかし、ボケは作れるし。
ならば、違う焦点距離がいい。

7cが小さいから?小さくないですよ。ペンタ部がないだけで分厚い。
28-75があって、28、45.いらんでしょ。
24f2.8?少しだけ広い、その為に対してうつる変わらないのに、子供が走り回ってる中、4mmのためにつけ替えませんよ。
広角側のズームが本来でしょうが。
圧倒的に違う安いレンズなら、85mmF1.8。
人物撮るには最高。
トキナー、ビルトロクスは同じOEM5万切り、純正は5万代。

30.50.あたりのF1.4、星景やるなら16mmidならありですか。28-75F2.8があって、2本目に28mmとか、ありえないし、使わないわ。

書込番号:24207713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 16:38(1年以上前)

またまたありがとうございます。
F2.8でもいいボケですね。
SIGMAいいなぁ。。

書込番号:24207752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 17:16(1年以上前)

>Jokerhahahaさん
コメントありがとうございます。
なるほど。なんとなく仰りたいことはわかります。そうですよね。今持ってるのを使わなくなるのは嫌だし、そういう意味では85mmF1.8は完全に棲み分けできますよね。
星景写真はいつかやってみたいという憧れはあります。予算見直していいの(尖ったの)買った方がいいと言うことですよね。

書込番号:24207835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/06/26 18:07(1年以上前)

別機種
別機種

50cm程離れて

最短(27〜8cm付近で)

28-75と同時持ちなら、焦点距離の被らない20mm以下、或いは85mm以上、のものが良いでしょうけど、ズームを置いて1本で出かける時は、28〜50mm位の明るい単焦点が使いやすいかもしれませんね。

広角でもボケ表現を楽しめますよ、(作例はシグマArt20mmf1.4)。

書込番号:24207918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2021/06/26 18:56(1年以上前)

個人的には24と28は別物だがなああ

24mmほど広角になると素直な構図にしたいとき結構気を使う
デフォルメされやすいから
ラフに扱える28oくらいとは使い方が違うと思うかな

書込番号:24208004

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/06/26 20:38(1年以上前)

スナップでF2.8クラス単焦点はありでしょう。焦点距離が被ったとしても。
85mmF1.8となると、話が変わってくるので、このスレではあまり適当ではないように思います。いや、特に決まりはないのですけど。
このクラスで従来よりは小型なカメラに小型軽量のレンズを付けて、スナップしたいという話だと思っていました。
いろいろと欲を言わなければ、個人的には35mmF2.8クラスがいいと思いますが。

書込番号:24208155

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 20:55(1年以上前)

>maculariusさん
そうですね、広角でも寄れればボケが楽しめる!
手軽に散歩(子供とふたりで公園とか)行くのに1kg超えるカメラ持って行くのがちょっとな、と思ってて、小さいレンズが欲しくなった次第です。今のレンズと差別化できればベストですが、被る焦点距離で差別化できるくらい良いレンズでしかも軽いとなると、せっかく買った28-75を使わなくなりそうです。。もったいない。わがままですみません。
Art20mmf1.4とかなら星景写真も楽しめるでしょうね。いいな

書込番号:24208183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 21:03(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
広角なら数ミリの差でも結構変わるらしいですね。
気軽に撮れるけどスマホより広い画角、そして28-75とも少し差別化できる、軽いということでやっぱりサムヤンとかTAMRONの24mmとかがいいのかなぁ。でも結構住んでるところが街中だから広角過ぎるとスナップに苦労するかなぁ、とかいろいろ考えてしまいます。
本当に優柔不断ですみません。

書込番号:24208196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 21:11(1年以上前)

>holorinさん
>スナップでF2.8クラス単焦点はありでしょう。
ありがとうございます。色々なご意見本当に助かります。
85mmF1.8は確かに前提条件が変わってきますが、とても目の覚めるいいご意見でした。子供がいるから(しかもまだ小さい)ちょっと微妙ですが、1人なら85mm1本でスナップしてみたいですし、お値段もそこそこで差別化できる(キメたいときに使えそう)。超軽量ではありませんが、300g台で、28-75よりはかなり軽いですし。いやー、ほんとに自由に意見いただいてありがたいです。いろいろ欲だらけです。。

書込番号:24208215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/06/29 14:45(1年以上前)

>('-' )エビパンチさん

85mm F1.8のご検討に次の VILTROX AF 85/1.8 II FE のユーザーレビューがご参考になれば幸いです。
女性ポートレートにはとても良いと思います。ただし、スナップには少し使いづらいかもしれません。

『ポートレートに適したお買い得なレンズ』 
https://review.kakaku.com/review/K0001272776/ReviewCD=1387303/#tab

書込番号:24213349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/06/30 19:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

a7CとSIGMA45mmの組み合わせ。
ボケが綺麗でお気に入りのレンズです。

サムヤンの18mmも良いですよ。
少し絞って街中の風景撮りによく使います。

書込番号:24215570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2021/07/01 07:35(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます!実は一昨日、あるレンズを買いました。今日の夜届きます。また改めて決めた理由等も書かせていただきます。

書込番号:24216236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/07/05 15:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様
たくさんのコメントありがとうございました。
SIGMAの45mm f2.8 を購入しました。

理由
1. とにかくSIGMAを使ってみたかった
「これはSIGMAのキレのある写りじゃないよ!」と言われるかもしれませんが、とにかく使ってみたかった。製品発表やレビューの動画を見て、とにかく手に入れたらテンション上がるだろうな、と思った。ビルドクオリティ(造り)は想像を超えてきて、とても満足しています。
2. 長く使える標準レンズが欲しかった
APS-C時代に35mmを使っていて、フルサイズ換算は52mmくらい?ちょっと狭いけど悪くなかった。45mmは丁度いい。28とか24は、スマホと近い画角なので面白みがないかな、と思った。広角買うなら将来星撮れるやつが買いたい。人を撮るにも歪みが少なく、ボケも十分。
3. α7Cに付けた時に、カッコイイ
とにかくカッコイイです。笑 そして軽い!この2つの要素が、カメラを持ち出す動機になります。飲み会に(最近ないけど)デカいズームレンズ持っていきたくない。でもこのレンズなら軽くて見た目もかっこいい。人を撮ってもいい感じ。
TAMRON28-75と写りの面で棲み分けはできませんが、家の中でもこれ付けて気軽に触れるし散歩にも持って行ける。α7Cの使用頻度をあげてくれるいいレンズです。

書込番号:24224199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2021/07/05 16:40(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

いい感じです。僕の場合、カメラが生活の中心じゃなくて、生活の中にカメラがある感じなので、生活が楽しくなりました。

書込番号:24224289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/07 14:27(1年以上前)

同じ明るさ、同じ焦点距離。
勿体ねぇ。

書込番号:24227861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2021/07/09 01:21(1年以上前)

 ああ、終わったんですね・・・でも、一言!!現在のレンズで充分です。何を撮りたいのか
ハッキリしたら、そこで考えましょう。

書込番号:24230386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/07/09 01:54(1年以上前)

しっかり理由書いたつもりですが。。別の言い方をしますと、みんながみんな焦点距離とf値だけを見てレンズを選んでいる訳ではないことを知ってほしいです。いろんな方の意見を参考にさせていただいて、それは大変為になりましたが、最終的に何に価値を感じるかは人それぞれですからね。
あと、僕には別にいいですが、他の初心者の方が一生懸命選んだモノに対して後から難癖つけるのは「カメラ趣味の人ってねちっこいな」ってカメラという趣味全体のイメージダウンになるのでやめた方がいいと思います。

書込番号:24230405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/09 02:52(1年以上前)

ズームで持ってるレンズと単の焦点距離、解放F値が被るなんて普通と思うが…

こだわりのある画角で縛りをきかせた撮影を単でやる
機材もミニマムにシンプルな撮影

僕はF2.8ならズームレンズで24〜200をカバーしているけども
この間でF2.8の単は
24、28、35、50(マクロ)、60(マクロ)、90(マクロ)、100(マクロ)、105、135
と9本も被らせてるよ
(*´ω`*)

様々な撮影スタイルがあることを知った方が良い
無知の知大事♪

書込番号:24230431

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/07/13 00:36(1年以上前)

遅くなりましたが、SIGMA45mm/f2.8のご購入、おめでとうございます。

生活が楽しくなったなんて素晴らしいです!

書込番号:24237329

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

色々試してみたのですが、4倍のスローモーションしか設定出来ません。
PCソフトでやれば、、、と言うのもあるのですが、
カメラ内で出来たら私の使い勝手にとても便利なのです。
編集を簡潔したいので試行錯誤しています。

どなたかお知恵のある方、よろしくお願いします。

書込番号:24181585

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/06/10 14:46(1年以上前)

>mohikanさん

フレームレート;60fps
記録設定:30p

この組み合わせで2倍スローになるようです。
120fpsの時は60pは設定できず無理なようです。

スロー&クイック設定
https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP0001149782.html

書込番号:24181606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

2021/06/10 15:02(1年以上前)

地球の女神様

有難うございます。
なるほどですね、、、。
解決感謝いたします。

書込番号:24181629

ナイスクチコミ!0


スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

2021/06/20 21:43(1年以上前)

教えていただいたことを日々活用して楽しんでいますありがとうございました。

書込番号:24198699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ251

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供の撮影用のミラーレスカメラ

2021/06/05 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:12件
別機種
別機種

E-M10 MarkII ISO200 f/3.2 1/1000 25.00mm

Google Pixel 4 f/1.7 1/711 4.38mm ISO52

フルサイズミラーレスかマイクロフォーサーズか。
私はドールの撮影や小物の撮影をしており、OM-D E-M10 MarkIIを発売と同時期に購入し使っておりました。
レンズは
単焦点レンズ ルミックス G 25mm/ F1.7 ASPH.
とTAMRON 高倍率ズームレンズ 14-150mm F3.5-5.8 DiIII

ズームレンズはほとんど使わず単焦点をつけっぱなしでボケ感を楽しんでいました。
3年前に子供が産まれ、カメラを向ける対象が室内の子供85% 屋外の子供10% その他5%になりました。

1年ほど前にスマホをPixelに変えてからカメラの出番が減ってしまいました。
しかしカメラで撮影すると、肌の透明感や美しさを再認識し、1人で興奮気味に撮影しますが気がついたときに手を伸ばす程度になりました。

先日久しぶりにインスタを覗くとすごくきれいなボケ感と透明感と色味の写真に出会い感動し、投稿者さんにカメラを教えてもらった所、
sony a7B レンズはZeissの50ミリを使用中だと教えていただけました。
風景とドールの画像でした。

今まで手持ちのカメラで満足していたのですが、素敵な写真と出会い、新しいカメラならもっと透明感と色味とボケが最高な写真が撮れ、すごく楽しいのではないかと思い始めました。かわいい我が子をさらに可愛く撮影したい気持ちです。

そこで調べてみると新しく発売された
sony a7cはa7Bのコンパクトタイプでとても気になっています。
7Bと7c、同じ単焦点レンズを使用した場合、同じような仕上がりになるのでしょうか?
仕上がりを求めるならa7Bという話もどこかでみたのですが。。。
感動した写真の被写体が子供ではないので参考にするべきではないのでしょうか?

最近のAFについて調べてから
本日動き回る子供を撮影してみたら、ピントを合わせるために4回5回と無意識で押していることに気が付きました。今撮りたい!を何度も逃しています。がそれが普通だと思っていました。
そこも改善できたらと思っています。

予算は上限30万以下でなんとかしたいと思っています。
こんな状態の私に
おすすめのカメラやレンズがありましたら教えていただけるとありがたいですm(_ _)m
長文で分かりにくいところもあると思いますがよろしくお願い致します。
写真はPixelとem10で別日に同じ場所で撮影したものです。
こんな感じのものをいつも撮影しています。

書込番号:24173778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/06/05 19:02(1年以上前)

>ことり030さん

α7IIIとα7Cの比較に次の投稿がご参考になれば幸いです。

「α7Vかα7cで迷っています」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=23965135/?lid=myp_notice_comm#23965836

書込番号:24173787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2021/06/05 19:32(1年以上前)

お返事をありがとうございますm(_ _)m
教えていただいた投稿は昨夜徹夜で比較や口コミを読み漁った時に読ませていただきました。良いところ悪いところや肌が緑寄りになるなど分かりやすかったです。しかしさらなる疑問(写りを気にするならa7B?や同じレンズなら?など)が湧いてしまいました。

書込番号:24173820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件

2021/06/05 19:33(1年以上前)

かわいいお子さんがですね〜。
小さい今のうちに、綺麗に可愛く撮ってあげたいという気持ちとても良くわかります。

カメラですが、かなり本格的な操作感や、大きなレンズをつけた時のホールドの良さを重視するならα7Vですが、
気軽に持ち歩いてお子さんを撮るのならα7Cで良いと思います。
撮れる絵はのレベルは同じですし、AFはむしろα7Cの方が良いです。

一つ問題になるかも知れない事として、α7Cはシャッタースピードが最大1/4000までと言う点ですかね。(ちなみにα7Vは1/8000です)
普通のズームレンズではまず超える事は無いと思いますが、明るい単焦点であれば場所によっては露出オーバーになる可能性が有ります。
そうなるとボケが小さくなっても少し絞るか、NDフィルターと言うシャッタースピードを意図的に落とすフィルターをレンズに付ける必要性があります。
まぁでも、そこまでしなくても、フルサイズなら少し絞っても、それなりのボケを出せるので、あまり深く考えなくても良いかもしれませんね。

では良い選択を。

書込番号:24173825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/05 19:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

M45mmF1.8

M45mmF1.8

こんばんは、
作例を拝見しましたがとてもいい雰囲気で自然に撮られていると思います。
低い位置から構えているのもいいです。

さて、本題ですがカメラを替えたらもっと良い写真が撮れるかもしれないと
いうのは幻想に終わることが多いです。
お金を出せばいい写真がとれるなら、ある意味こんな楽なことはありません。

ただ、レンズには適した守備範囲やボケ具合などの違いがあって、
それなりに投資の価値は出てきます。

フルサイズの利点の一つが背景ボケの豊かさですが、
背景がボケ過ぎますと、旅行先などでは一体どこだっけというような
ことになってしまいます。

あとは携帯性の問題があります。
シャッターチャンスは軽い機材の方へ巡ってくることが多いです。

それでおすすめはポートレートに適したM45mmF1.8を追加することです。
これで適度なボケは得られると思います。
M45mmF1.8 その他画像 :
https://yashikon21.exblog.jp/tags/M%2045mmF1.8/4/

書込番号:24173830

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/05 21:10(1年以上前)

肌が緑色になるのは
芝生や森の中で撮れば
どのカメラも緑ぽくなります

反対色のマゼンダ方向にWBをシフトすれば
緑がかりを取る事ができます

被写体に光が当たり
反射してカメラに光が飛び込まないと写真は写りません
光を自ら放つ被写体以外
全ての被写体は反射光を撮ってる訳です
反射光だから廻りに色に染まるのです

書込番号:24173972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2021/06/05 22:11(1年以上前)

a7cとa7Bの絵は まったくおなじ条件つくって並べて比べるとかろうじて差が感じられる 程度の違いでほぼ同じと思っても良いと思います センサー全く同じですし
なので、サイズとかEVFなどの機能面だけで選択しちゃってよいと思います


レンズについては、感動したzeissを入手しちゃったほうが良いんじゃないでしょうか
良いと思った解像感だとかボケの大きさだとかその要素がはっきり解っていれば代替もあるでしょうけど
大抵全体的な雰囲気だとか色味やボケ味という曖昧な総合的なものでの感動でしょうから
うまく撮れなかった時の後悔ポイントをなくすためにも

価格は、予算すこし頑張るかどちらかを中古にできれば収まりそうですかね

書込番号:24174058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2021/06/05 22:18(1年以上前)

「先日久しぶりにインスタを覗くとすごくきれいなボケ感と透明感と色味の写真に出会い感動し、投稿者さんにカメラを教えてもらった所、
sony a7B レンズはZeissの50ミリを使用中だと教えていただけました。」

スレ主さまが感動された写真が撮影された機材が分かっているのであれば、それをお買いになるべきだと思います。小型の7cがいいかなと思って買ったところ、ちょっと違うかも?と思ってしまったら「やっぱり7iiiが良かったのかも!?」という思いが消えないからです。

現在の機材で撮影された写真、お子さまへの想いもよく伝わってきて素晴らしいと思います。
ちなみにom-10について少しコメントしておくと、
10m2はすこしAFが遅いですが、10m3からはタッチシャッターで撮影してもサッと撮影でき、いい感じになりました。ただしカメラ内RAW編集で露出を明るく変更して写真を仕上げたりされていると、10m3や10m4ではその機能が省略されたので注意が必要です。逆に上位機のOM-D5M3だと大きさ、重さも今の機種に近く、RAW編集での露出変更機能もあり、シャッターを押したすこし前から撮影できているプロキャプチャー機能も使えるのでいいんじゃないかと思います。(ちなみにソニー機にそういった機能はありません)

スレ主さまの現状を勘案すると
第一候補はα7iii
現状の弱点を改善するなら
第二候補としてOM-D5M3
といった感じ、でしようか。

書込番号:24174069

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2021/06/05 22:21(1年以上前)

>ことり030さん

フルサイズを否定するつもりはありませんが、
1枚目のUPされたものより、
さらにボカすなら、絞りは開放の方が良かったのでは?

あとは、42.5mmあたりの単焦点を使うのもありかも…



>写画楽さん

>背景がボケ過ぎますと、旅行先などでは一体どこだっけというような

なんでもボカして撮るわけではないのでは?

書込番号:24174078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12件

2021/06/05 23:16(1年以上前)


>KM-Photoさん
お返事をありがとうございますm(_ _)m

スペックを見比べても同じような写真が撮れそうなのに、口コミを見ているとa7Bの方が写りにこだわるならおすすめと言われているのか疑問でしたが、
取れる絵のレベルは同じなんですね!
謎が解けてスッキリしました。

フルサイズだとボケが出やすいというのもすごく惹かれています!



>写画楽さん
お返事をありがとうございますm(_ _)m
お褒めいただきありがとうございます!

素敵な写真を撮るためにはカメラとレンズどちらが大切なのか調べているところでした!!
教えて頂きありがとうございます!

3年前までは毎日のように触っていた愛着のあるカメラなので予算をレンズにつぎ込む方法もあるんですね!!!!
おすすめのレンズもすごくいいですね!

しかしAFの性能がネックですね。
うーーん。悩ましいです。。。



>アートフォトグラファー53さん

お返事をありがとうございますm(_ _)m
昨夜ウトウトしながらa7cやa7Bの口コミを、読破している時に見かけた話なので、
その投稿者さんがa7cと比べるとa7Bは肌の色が緑寄りだと感じたのは背景も緑色だった可能性がありますね!
なのでa7cとa7Bの写りの違いは気にしないことにします。ありがとうございます!


>ほoちさん
お返事をありがとうございますm(_ _)m
サイズや機能面を考えるとa7cの方が合ってそうです!
レンズの事もありがとうございます!
7cや7Bに合う単焦点で探していたらSEL35F18F等もおすすめされていましたが確かに感動したレンズが分かっているなら子供の写りを考えたら&#12316;等と沼に入らずにそれにした方が良いかもしれませんね!


>gocchaniさん
お返事をありがとうございますm(_ _)m
確かに感動したものと同じ物なら後悔のしようがないですね!!
おお!!!なんと!!
OM-D5M3はシャッター押す直前の写真も撮ってくれているなんて!!!目をつぶった写真やら半目が大量にあるので最高ですね!!!!今夜もまた眠れない夜になりそうです。。

>okiomaさん
お返事をありがとうございますm(_ _)m
手持ちのものでも改善点はありますね!
42.5mmの単焦点ですか!調べてみますね!!!

書込番号:24174169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/05 23:18(1年以上前)

>なんでもボカして撮るわけではないのでは?

フルサイズの開放背景ぼかしをr旅先でしないのなら、現有機材で充分こと足りるという意味です。

書込番号:24174171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/06/05 23:52(1年以上前)

>7Bと7c、同じ単焦点レンズを使用した場合、同じような仕上がりになるのでしょうか?
仕上がりを求めるならa7Bという話もどこかでみたのですが。。。
感動した写真の被写体が子供ではないので参考にするべきではないのでしょうか?

AFとJPEGの安定性は7Cのほうがやや上でしょうね。ツァイスの50mmF1.4は私も7RVで常用してますけど、やはりそれなりのサイズなんで7Cならエクステグリップ買わないと扱いにくいと思います。そもそも純正のFE50mmF1.4プラナーの事ですか?

> 先日久しぶりにインスタを覗くとすごくきれいなボケ感と透明感と色味の写真に出会い感動し、投稿者さんにカメラを教えてもらった所、

インスタに載ってる良い写真って、光の使い方が凄く上手いとか、実はかなりRAWの現像テクニックを駆使してる場合もあるんじゃないですか。適当に撮ってもぜったい↓みたいな仕上がりにはならないですから。
>https://500px.com/p/elenashumilova?view=photos

とはいえ、スマホやEM10では到達出来ない写りというのは確かにありますから、予算出せるなら欲しい機材買ってみたほうが宜しいかと。しかしpixelの写り良いっすねw

書込番号:24174228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:77件

2021/06/05 23:58(1年以上前)

1枚目、良く撮れていると思います。
ですが、ちょっと考えて、感じて撮るだけで劇的に変わりますよ。
例えば、1枚目はもっと近づきましょう。
そして、もう少しカメラを上に向け、手前の芝生の入り方を少なくしましょう。
あんよギリギリでもいいくらいです。

今のでも、1枚目ですとアップサンプルを元にしても、
ちょっと弄るだけで印象が大きく変わると思います。

書込番号:24174238

ナイスクチコミ!17


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2021/06/06 00:54(1年以上前)

>ことり030さん
>>sony a7B レンズはZeissの50ミリを使用中だと教えていただけました。

そうでしょうね。
実は私が写真に開眼したのもミノルタ50mmF1.4でした。フィルム機でしたが。もう何十年も前の話です。
  お茶のお椀を撮ると・・・ボケてる。
  おー、これがボケというものかと感動しました。

今はAマウントの(Zeiss)Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZをEマウント機でも使っています。
Sonnar 135mmF1.8ZAが一番好きで2番目がPlanar 50mm F1.4ZAです。
Eマウントの50oならPlanar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Zですね。
不思議なことにレンズ名が似ています:
  Planar T*   50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z    Aマウント
  Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z        Eマウント

50oと聞いて、古いことを書いてしまいましたが、今でも50oF1.4は基本レンズですね。
フルサイズの50oで撮ると、素人でも写真が変わります。ボケが簡単に出るからです。
マイクロフォーサーズからですと、センサーが4倍になりますから、ボケも簡単に出ます。
フルサイズで50oをF1.4やF1.8で撮ればだれでもボケます。しかも50oのボケは綺麗なんです。

M4/3からフルサイズにするということは、
車に例えれば650CCの軽自動車から(4倍の)2500CCの豪華車に乗り換えるようなものです。明確に差はあります。
  お買い物では差が出ませんが、郊外ドライブすると差が明確になります。
それと同じで、お買い物程度の撮影では差が無いから、M4/3もフルサイズも同じ画質だという人は、お買い物しかしない人ですね。
私は色々な撮り方をしますから、フルサイズでは明確に良くなります。
正確に書くと、小型カメラと比較して
  フルサイズでも同じように撮れるときと
  差が明確になるように、フルサイズの方が良く撮れるときがある。

後者の撮り方ができない人だけが、両者は差が無いという。
本当はケースバイケースなんですがね。
別の言い方をすれば、
  フルサイズは常に小型カメラに勝つか引き分けかです。決して負けることは無い。

書込番号:24174309

ナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/06 01:24(1年以上前)

>車に例えれば650CCの軽自動車から(4倍の)2500CCの豪華車に乗り換えるようなものです。明確に差はあります。

650vs2500の数値を出した以上、その根拠をきちんと説明していただきたいと思います。
根拠不明の感覚的な数値なら、誤解の素ですね。まさか単なる撮像面積の比率を言っているのですか。

私は、フルサイズとMフォーサーズを使い分ける者ですが、実感としてとても4倍の差は感じませんが。
本当に画質が撮像面に正比例するとか?スマホカメラの現在の水準を理解していますか。
Mフォーサーズを実際に使ったことはありますか..。あるなら過去ログにも記述がるかもしれませんね。

書込番号:24174337

ナイスクチコミ!14


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/06/06 01:54(1年以上前)

>ことり030さん

>その投稿者さんがa7cと比べるとa7Bは肌の色が緑寄りだと感じたのは背景も緑色だった可能性がありますね!
>なので

「アートフォトグラファー53さん」の言っていることは正しいです。しかし、これは少し短絡的かもしれません。

>a7cとa7Bの写りの違いは気にしないことにします。

でも、これで良いと思います。

少し述べさせていただくと
「ほoちさん」が言われているように、a7cとa7Bのセンサー全く同じです。ただし、出てくる色(JPEG撮って出し)は違うかもしれません。実際、youtube の比較動画やネットの比較記事(dpreview)を見ますと、α7Cとα7Vは少し色味が異なるようです。
Sonyは女性の肌色が次第に良くなって来ているようで、最新機種(α7C、α7SM2、α1)の色はかなり良いと感じます。
ただし、色にどれだけ敏感かは個人差があると思いますので、a7cとa7Bの色味の違いはささいなことなのかもしれません。

書込番号:24174359

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2021/06/06 02:12(1年以上前)

>フルサイズの開放背景ぼかしをr旅先でしないのなら、現有機材で充分こと足りるという意味です。

そんなことはなく、決めつける様な表現は良くないと思いますね。
充分こと足りるなんてそれこそ根拠なんてないのでは?
背景ぼかしをしなくてもフルサイズの方が余裕もって簡単に撮ることが出来るかと。
例えば、旅先であっても高感度が必要な時もあろうかと。

書込番号:24174366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2021/06/06 06:33(1年以上前)

車に例えるなら、1500ccのライトウエイトスポーツから5000ccのセダンに変えるようなものです。
それぞれ長所短所があって、どちらがいいとは言えません。

書込番号:24174448

ナイスクチコミ!9


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/06 09:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

20mmF1,7

20mmF1,7

>例えば、旅先であっても高感度が必要な時もあろうかと
周りで流行ってる粘着をしてますかw?
Mフォーサーズと明るいレンズ、使ったことありますか。(過去ログ見てないけど)
実写例を挙げておきます。(古い機材でもこの程度は撮れた)
思い込みで書かずに実践してみた方がいいですよ。

その他スリランカ画像 :https://yashikon21.exblog.jp/i23/

旅行時は重たくてかさばるので、フルサイズ機材はいつも留守番です。
当該機は500g超えますね。高感度はいいでしょうからF2.8クラスをつけたら
どのくらいの重さになるでしょうね。
負けることはないみたいに言ってる人がいますけど、
重さやかさばりは人によっては大きな欠点になりえりえます。

経験上シャッターチャンスは軽い機材の方へ巡ってくることが多いです。

書込番号:24174652

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/06/06 09:57(1年以上前)

>ことり030さん
α7iiiとα7cでは中身はほとんど同じなので、同じ設定で撮れば基本的には同じ絵が出てくると思ってもらって良いかと思います。

カスタムボタンやダイヤルの少なさが問題無いならα7cの方がリアルタイムトラッキングなどあって良いかもしれませんね。
人肌の色味については正直好みだと思いますが、肌の質感に定評のあるフジやキヤノン使った事がある人は違和感があるかもしれません。
決して悪いわけではないですが、ソニーのノイズと色味は独特だと思います。


室内の子供撮りならシャッタースピードは早めにするのが歩留を上げるコツだと思います。
最低1/200や1/250くらいはあった方が良いです。
その分ISOが上がってしまいますが、ピンボケより多少のノイズで妥協した方が良い写真撮れると思いますよ。
あと、削除が面倒ですが連写の一番早いモードで意識的に複数枚撮った方が半目や目瞑り対策になります。

書込番号:24174698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2021/06/06 11:04(1年以上前)

>写画楽さん

UPされたもの、雰囲気は良く出てますね。

でも、求める状況次第では?
それと、求めるものは人それぞれであるわけで、
決めつけが多いと感じます。

旅行であっても、フルサイズを使う人もいますよね。

レンズ交換ができるので、
何も目的によって明るい重いレンズでなくともいいのでは?
先程UPされたような暗い場所で、
求めるものは一つではなく、いくつかあるはず。
例えば、
周囲も明るくする場合とかね。
これとて求めるために複数の方法があるかと。

書込番号:24174804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/06 11:50(1年以上前)

やっぱ、理屈先行の左脳型のようですね。
使いもしない機材を脳内で比較してもしょうがないでしょ。
実践あるのみ。写真撮ってますか。
フルサイズならではという暗所写真の一枚でも出してみれば、
1000語の話より説得力があるのでは。
スレ主の迷惑ですからこれにて失礼。

書込番号:24174880

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:77件

2021/06/06 12:11(1年以上前)

軽自動車と2500ccの乗用車との郊外での明確な「差」とは具体的には何だろうね?
逆に差は出ないんじゃないかな?
お買い物で差が出るとすると軽自動車はバン形状が主だから荷物が多く積めるかな。小回りもきくし。
山道にいけば小型軽量でスイスイ曲がれるかな。2500ccだと車重が重くてブレーキは効きにくいし、曲がりにくい。サーキット走ればもう腕の差ばかり。しいていうなら静粛性か?それがフルサイズなのか?

書込番号:24174912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/06/06 12:12(1年以上前)

機材は…写真目的じゃないかぎり、あまり大きくなると使わなくなります。
特に…子供の場合はね。
うちは五歳の息子なので…止まってくれませんし…(T0T)(T0T)(T0T)

うちの子供の場合、OM-D E-M1Mk2にオリンパスの17mmとパナソニックの25mmF1.7+42.5mmF1.7の単焦点セット。
これならポケットに入るので。
撮るときは最初にイメージして、着けた単焦点一本勝負です。
あとはスマホ(^O^)

一緒に遊びたいから機材はより小さくしています。

書込番号:24174913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2021/06/06 12:40(1年以上前)

>写画楽さん

そもそも、フルサイズを否定も肯定もしていないのにね。

脳内とか、写真撮っていないとか勝手に決めつけてさ…
明るく撮る場合の方法も話さないまま退散か…
まあ、その方がいいでしょうね。

書込番号:24174956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件

2021/06/06 12:44(1年以上前)

関係ない内容の人が多すぎますね。
良い大人が、人の家で口論してどうするんですか?
関係ない話している人は、今すぐやめるべきですね。

スレ主さんこんなんじゃ出てこれませんよ。
可哀想すぎます。

書込番号:24174961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/06/06 13:14(1年以上前)

クルマは命を運ぶ機械ですから、排気量アップと
共に、シャシーフレーム、タイヤ、サスペンション
全てが向上します。ただ、カメラは例えハズレでも
命に関わる危険性が無いため、メーカーは
画素数競争、センサーサイズ競争を煽って、
総合バランスに欠けた機械をユーザーに
押し付ける可能性はあります。

書込番号:24174992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/06/06 13:31(1年以上前)

しかし…Google Pixel…いいなぁ!

書込番号:24175021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:77件

2021/06/06 14:23(1年以上前)

>ことり030さん
ぶっちゃけ、このスレでコメントしている何名かよりも格段にお上手ですよ。

書込番号:24175107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/06/06 14:23(1年以上前)

>ことり030さん
>かわいい我が子をさらに可愛く撮影したい気持ちです。

愛情溢れる
良い写真を見せて頂きありがとうございます。

>新しいカメラならもっと透明感と色味とボケが最高な写真が撮れ、すごく楽しいのではないかと思い始めました。

まさか、そんな
「新しけりゃ良い」ってほど単純なモノではないと思いますがねぇ。
お使いの機材は、古くてダメなモノとお感じなのですか?

他の投稿者の、素晴らしい写真に出会ったとき
機材構成を真似てみよう…というのも有りなのかもしれませんが
そういう考えだけでは情けないような気が。
其の投稿者さんも
自分の機材に100%満足しているかは判らない(何か不満を隠し持っているかも?)訳だし、
何より 其の投稿者さんなりの視点や工夫があるのでは?(それはカメラから貰うようなモノでしょうか?)


>フルサイズミラーレスかマイクロフォーサーズか。

そういう議論が好きな人は
勝手に続ければ良いけれど、
スレ主さん御自身が「自分に役立つ議論なのかなぁ」と考え直して
そういった事に答えを求めないのが
良いのではないでしょうか。
(もちろんα7cを スパッと買うのも、選択肢の1つでしょう)

書込番号:24175108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:29件

2021/06/06 14:28(1年以上前)

別機種

85GM、トリミングしています。

>ことり030さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=24173778/ImageID=3559486/

この子の視線の先には、何があるのでしょう?
物語が感じられ、とても素敵なお写真ですよね♪

写真は、機材も大切かもしれませんが、撮影者のセンスが大切ですよね。
以前価格でこんな人のお写真を教えてもらい、大好きになりフォローしています。
https://www.flickr.com/photos/iwonapodlasinska/
https://www.youtube.com/channel/UCWb45jMF6R-tYwZyvjTtu1A

うちの子たちは、もう大きくなり過ぎてかまってもらえないので、こんな写真無理ですが、
まぁその前にこんなにイケてるセンスがないので無理ですが、 ^ ^;

ご紹介した方は、α7Uとかですが、レンズは良いものを使っていますけど機材云々よりも後処理レタッチ技術が凄いですね。
子供ってあっという間に大きくなってしまいますよ。
こんなに可愛いお子様と撮影センスをお持ちなので、今を撮り逃さないようにね。
もし、αをご購入されるのでしたら、自分としては85GMのレンズをお勧めします ^ ^

書込番号:24175117

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/06/06 23:01(1年以上前)

>ことり030さん

フルサイズ、いいですよ。

マイクロ4/3で F1.8といってもフルサイズ換算するとF3.6。
センサーも小さいので、いくらがんばってもフルサイズのようなボケは出せません。
マイクロ4/3からフルサイズに乗り替えましたが、もう元には戻れません。

今やどちらも持っていますが、最初の一台ならα7Vがお薦めです。
ファインダーやシャッター音などを含め、撮った感、持ってる感が違います。

書込番号:24175903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/07 09:18(1年以上前)

>ことり030さん

既に読んだかもしれませんが、これを参考にしては如何でしょうか。
https://kakakumag.com/camera/?id=16447&lid=k_topics_article_16447

私個人の意見では、子供の記念写真であればα7Cで十分と考えてます。
α7Vは、子供の写真だと、子供が野球やサッカーのような動きの速いスポーツするようになった時に考えるカメラかと思います。

書込番号:24176365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2021/06/07 13:58(1年以上前)

皆さんお返事をありがとうございますm(_ _)m
大変参考になり7cに単焦点を足そうと言うところまで来ました!説明に書き忘れましたが結構動画を撮るので7cのほうが良さそうだったので。

>アダムス13さん
わぁ!!!ありがとうございます!!
リンクの方見させていただきました!!すごいです!!
これが写真とは!!!どきどきしてしまいました!

インスタを見て感動し教えていただいたのが
Zeissの50mmの単焦点とのことでしたので
おそらく?SEL50F14Zだと思います。たぶんですが。
Pixelは肌の感じが綺麗に撮れるので長年iPhoneでしたが移動しました&#128568;

>WIND2さん
ありがとうございます!!
言われた通りの感じで今すぐ撮影しに行きたいです!
次回は考えながら撮影してみます

>orangeさん
フルサイズのトロトロなボケ感に憧れております!!
レンズも、普段私と子供との距離が近いので、もう少し寄れたらいいのに!と思うこともあって35mmと迷っていたのですがやはり50mmは良さそうですね!


pmp2008さん
色味の情報ありがとうございます!!
やはりa7cにしようかと思います!


まめゆたさん
ありがとうございます!!
連射機能!!!!
今のカメラにはついてないのですごく使ってみたいです!!!!100枚ほど撮っても納得のいくものなんて1枚か2枚あったりなかったりだったりするのでしっかり目の開いてる写真に出会える確率が上がるだけでも買い替えたいです!

>松永弾正さん
子供と遊びながらだとコンパクトがいいですよね!
確かにカメラをななめがけしながら抱っこしたり遊んでいると邪魔に感じます!!
子供を撮るならすごくPixelおすすめです!!!
私のはPixel3なので最新の機種で撮った子供の写真はさらにキレイでした!


>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます!!

実はすごく愛着のあるカメラではあるんですが、、、
電源を入れてシャッターを押すまでの時間がかかったり、
連写機能がなかったり、afが弱かったり等不満点もありまして。。。今の可愛さは今だけだと思うと、最新機種というかフルサイズのカメラにしたらさらに背景がボケたり肌感、透明感、髪の毛の質感などなど素敵な写真が残せるんではないかなぁ。という欲望が渦巻いております。

>レンホーさん
ありがとうございます!!
お猿さん美しいですね!!毛の感じもすごいです!!
リンク先のすごくすごく美しい写真も拝見しました。
すごいですね!!!写真だけしか見てないのですが、今すぐどこかに写真を撮りに行きたくなりました!!!
まだ子供が小さく、離れてもすぐ近寄ってくるので普段撮影するなら35mmや50mmの方がいいんですよね。。?
2本目の単焦点として85mmをおすすめしていたたけたのでしょうか?


>suumin7さん
ありがとうございます!
やはりフルサイズはボケ感がいいですか!
近所の電気屋さんにはa7Bが置いてなかったので
近いうちに見てきたいと思います!

>コアウッドさん
リンクをありがとうございます!
a7cにしようかと思います!!


書込番号:24176718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:29件

2021/06/07 14:58(1年以上前)

>ことり030さん

>まだ子供が小さく、離れてもすぐ近寄ってくるので普段撮影するなら35mmや50mmの方がいいんですよね。。?

そうですね、情景を入れてお子様を撮影となると35ミリ位が使い勝手が良いでしょう ^ ^

85GMは、好きなレンズなのでお勧めしました。
少し離れたところを狙って撮影の時は、効果抜群です。

35mmとか50mm、色々とレンズがございますので、ドレをお勧めすることはしません。
悩んでみてください、悩むのも楽しみですよ ^ ^;

書込番号:24176782

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:77件

2021/06/07 18:03(1年以上前)

>ことり030さん
誤解、勘違いする人が多いので・・・
この写真を撮ったのがこの機種だから、「この機種を使えば同様に撮れる」のではありません。
まずは何よりも、最終的な結果をイメージし、そうなる為には何が必要か?
大きく依存するのが、撮影環境と撮影設定です。
撮影環境の雰囲気や、撮影結果からのレタッチによる写真の雰囲気創りです。
ことり030さんが感動したインスタの方が偶々その機種を使っていたというだけです。
確かに、フルサイズの方が背景ボケしやすいです。
それは、APS-Cや4/3に比べて、望遠域を使うか、近づかないとフレーム内で同じ大きさにならないからなんです。
よって、逆にフルサイズだと主要被写体がボケ過ぎたり、絞ると背景がボケにくかったりします。
お子様の写真である事から、まずは記録的要素、
そして、その中に作品性を盛り込むのであれば、どのような場所で撮影したかも含めて、
環境も取り込む事も重要なのではないか?と思います。
ですが、その環境も見たままである必要はありません。
撮影設定やレタッチで雰囲気を作り上げることも重要なのです。

書込番号:24177050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/10 20:48(1年以上前)

>ことり030さん

解決ずみのところ失礼します。

PHOTOHITOにあるa7Cの作例には1枚目のような子供の表情がありませんでしたよ。知ってました?
シリコンドールは成長しません。。

https://photohito.com/camera/brands/sony/model/ilce-7c/?o=popular-all

書込番号:24182062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/11 07:12(1年以上前)

↑「シリコンドールは成長しません。。」

@感情が顔にでている写真と、座らせる、立たせて撮った写真の違い。
A写真の印象が明るい、暗いの違い。

PHOTOHITOの作例と比べ2点気付き、シリコンドールとしました。個人の感想です。

書込番号:24182526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ106

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6400からの乗り換え

2021/05/30 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

α6400を毎日持ちあるいて使用しています。
35mm F1.8をつけっぱなしで、道端のお花やご飯、小動物のペットちゃんを撮影しています。

最近夜間にもイルミネーションやペットちゃんを撮影することがあり、7cへの乗り換えを考えています。
一方で作例でよいと思ったレンズを買い足せば十分な可能性もあり、まだ二の足を踏んでいます。
1.APS-C、フルサイズの作例を見ているのですが贔屓目なのか、フルサイズの方が素敵な写真をよくみかけます。両方使われている方の意見を聞かせてください。
2.フルサイズに乗り換えるとして、普段使いできる標準域の単焦点レンズがあれば教えていただきたいです。
作例はツァイスの55mmがすごく綺麗だなとおもうのですが、寄れないとあったので座って食べ物が撮れるくらいのレンズがもしありましたら…。10万円以内だと助かります。使い勝手のよいレンズがあればすぐ乗り換えたく思います。

書込番号:24163462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2021/05/30 18:10(1年以上前)

寄りたい...ならば
AFなら
FE 50 MACROでは無いですかね?F2.8なので今(APSC 35mmF1.8)との違いは分かりづらいかもしれませんが

書込番号:24163488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2021/05/30 19:14(1年以上前)

見方を変えてみましょう。
α6400からα7Cに変えたら不思議なことに、写真が綺麗になりました。
と言うことは恐らく起こりません。
写真は何よりも、出逢いをチャンスに変える気持ちを持っているかどうかだと思います。その辺は、使っている機種よりも撮影者の経験とモチベーションによります。
私もα6500から、α7III、α9と買い替えて来ましたが、それは漠然とした期待で買い換えたのではありません。目的がハッキリしていたからです。
私は無音撮影と連写にこだわりがあります。
α6500での無音撮影は連写に対応していなかったので、α7IIIに買い換え、その後、室内の無音撮影でフリッカーに悩まされてα9に買い換え現在に至ります。
☆⌒さんもα6400を使い込んで、具体的な不満が見えたら、それを解消できる機種に乗り換えるべきです。
今は、カメラを買い換えるよりも、フルサイズ対応のレンズを買い増しする方が良いと思います。

書込番号:24163629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/05/30 20:02(1年以上前)

こんばんは、
>1.APS-C、フルサイズの作例を見ているのですが贔屓目なのか、フルサイズの方が素敵な写真をよくみかけます。両方使われている方の意見を聞かせてください。

自分は古フルサイズとMフォーサーズを使い分ける者です。

例えば、高価な楽器を手にしてもよい演奏が楽しめる保証はありません。
技術はとても大切ですが、観念的な理屈や知識を積み上げて上達は難しいです。

カメラも同様で高価な高スペックなものを手にしてもよい写真につながるわけではありません。
つまり良い写真を撮るためには多額の資金を投入しても効果が薄いのです。

ただ、被写体によっては向いた機材がないわけではありません。
なにしろ豊かなボケが欲しいというならフルサイズ機と明るいレンズがいいでしょう。

ただ、やはり使い方次第で、Mフォーサーズでも背景ボケの写真が撮れないわけではありません。
APS-Cも使い方次第という面はあります。

Mフォーサーズのボケ例 : https://yashikon21.exblog.jp/14117986/

書込番号:24163709

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2021/05/30 21:02(1年以上前)

何をもって素敵かですね。
それが分からなけば、機材を変えても無駄になるだけかと思います。
今のα6400にどんな不満があり、どう良くしたいかですね。
設定に問題がないとかは…

書込番号:24163790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

2021/05/30 21:11(1年以上前)

>ほら男爵さん
アドバイスありがとうございます。
マクロ持ってないので、検討してみます!

書込番号:24163814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

2021/05/30 21:26(1年以上前)

>盛るもっとさん
アドバイスありがとうございます。
夜景でノイズがのるのを不満に思っていたのですが、もっと具体的な不満が必要なのでしょうか?
たしかに、不満によっては7cに変えても解消されないかもしれませんね。
ぼけが欲しいのと夜景を綺麗に撮りたいのとでフルサイズ買っておけばと後悔していたのですが、設定によってはAPS-Cでもノイズの少ない夜景が撮れるんですね。勉強不足でした。

書込番号:24163858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

2021/05/30 21:36(1年以上前)

>写画楽さん
作例とともにアドバイスありがとうございます。
ぼけの量がフルサイズと変わるのを知らずに6400を買ってしまって後悔しているところでした。
ぼけ大好きなのでゆくゆくはフルサイズに移行した方がよいかもしれませんね。
より自分の思う通りに表現できるよう技術もともに磨いていこうと思います。

書込番号:24163888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/05/30 21:42(1年以上前)

>寄れないとあったので

フルサイズの真理の一つです。センサーサイズが大きくなれば、同じサイズで見た倍率は下がります。画角を同じにすれば焦点距離が延びるので最短撮影距離も延びる傾向があります。
その上で寄りたいと言うと、通常よりは使いこなしが面倒なマクロレンズを使ったり、より高額なレンズが必要になったりします。フルサイズを選択するということにはそういった側面もあります。

書込番号:24163897

ナイスクチコミ!10


スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

2021/05/30 21:59(1年以上前)

たしかに、今の写真の問題を潰すほうが建設的ですね。
ISOオートにしているので、3200のきたない写真がちらほらありました…。
もっと上限さげるかして撮影してみます。
フルサイズはもう少し先になりそうです。

書込番号:24163931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

2021/05/30 22:03(1年以上前)

>holorinさん
アドバイスありがとうございます。
そうなんですね、全然知りませんでした。てっきりフルサイズ用はたくさんあるのでテーブルフォトに適したものも安価で手に入ると思っておりました。
そう考えると今の組み合わせが一番使いやすいのかもしれません。

書込番号:24163947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2021/05/30 22:19(1年以上前)

>☆⌒さん

α6400になら純正Eの30mmマクロがお皿一枚写すのに使い易いです。
https://s.kakaku.com/item/K0000260289/

書込番号:24163985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/05/30 22:21(1年以上前)

>☆⌒さん

フルサイズの魅力はなんといってもきれいなボケでしょうね。
数年間お世話になったマイクロ4/3の小さなセンサーでは、どんなにがんばってもフルサイズのボケにはなりませんでした。
結果、ボケに憧れてフルサイズに移行しました。
なのでレンズも明るい単焦点と明るいズームを揃えてボケを楽しんでいます。

書込番号:24163994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/05/30 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

連写 連続4枚

>☆⌒さん

フルサイズ→扱いやすい、Aps-c少し難しい(経験者向き)と思っている者です。

自分の経験から言って、買えるなら初めからフルサイズが良いです、これからの時代 カメラは腕を磨くことも大切ですが、それよりも 画力、センス、の比重が高くなってくると思っているからです、難しい操作はカメラに任せ、構図に専念した方が良い作品が撮れるかと、

何故フルサイズが易しいかというと、画像を作る材料の光を2倍以上取り込んでいるからです、何事も余分に材料がある方が簡単ですよね。

参考に先ほど撮ったばかりの 連写Hi 連続4枚の作例を貼っておきます、カメラは7sVですが、動物瞳フォーカスの性能は7cと同じということですので、レンズはタムロンの高倍率レンズを使いました、「フルサイズ→楽々撮影」の見本になっていると思います。

書込番号:24164003

Goodアンサーナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2021/05/30 22:31(1年以上前)

>☆⌒さん
>>最近夜間にもイルミネーションやペットちゃんを撮影することがあり、7cへの乗り換えを考えています。

フルサイズは良いと思いますよ。
私もα6400とα7RUを使い分けています。
α6400は動画撮影とお散歩撮影です。
写真は圧倒的にα7RUが良いので、こちらばかりで撮っています。

α7Cも良いと思いますよ。
フルサイズはフルサイズの価値があります。
車と同じです。
お買い物には1200CCのファミリーカーも2500CCの豪華車も同じだから、全部同じだと言う人はいませんね。
でもここにいる人の一部は、同じだと言い張る。お買い物にしか行かない人達なのでしょうね。
私はいろんなところを撮りますから、α6400とフルサイズの違いは充分感じています。

後はスレ主様が、どういう立ち位置かです。
お買い物レベルの撮影だけなら、α6400で充分です。
それ以上ならフルサイズが良いです。α7Cでもα7RUでもα7RVでもお好きな物を選んでください。

書込番号:24164022

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2021/05/31 00:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ソニーのミラーレスのご先祖様で背景ボケボケに撮りました。

APS-Cでも撮り方によりこれ位はボケます。

これは三脚使用。最近は手持ちでも撮れるようになりました。

>☆⌒さん

A社のBと言うカメラを使えば夜景もボケも綺麗に撮れるのか、
夜景もボケも綺麗に撮れるワザを身に付ければ、C社でもD社のカメラでも大して変わらない、のかですね。
自分は後者です。

基礎的な事柄をよく理解していないと、どんな社のカメラを使っても、撮れる結果に大差ないと思います。
難しい理論や理屈や数式など一切不要でございます。

その上で、APS-Cだフルサイズだと言う選択が初めて活きてくるように思います。

書込番号:24164201

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

2021/05/31 00:28(1年以上前)

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます。
ソニーさんのおすすめレンズにも出ていましたね。
マクロは持っていないのですが、色々候補がありそうなので体験講座受けてみます。

書込番号:24164243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

2021/05/31 00:32(1年以上前)

>suumin7さん
アドバイスありがとうございます。
ぼけ、すごく憧れます。
同じ画角でぼけがかわるなら、それだけで買う理由になると思っているのですが…!
初心者もいいとこですので、もう少し冷静に考えてみます。

書込番号:24164248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

2021/05/31 00:50(1年以上前)

>maculariusさん

>フルサイズ→扱いやすい、Aps-c少し難しい(経験者向き)

作例交えてのアドバイスありがとうございます。
私も同じ考えです!少数派みたいですが…。
ペットちゃんの写真まだまだうまく取れなくて…連写あまり使っていなかったので、参考にさせていただきます。腕をみがくのは勿論ですが、使える材料は多いに越したことはないですね。

書込番号:24164268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

2021/05/31 01:03(1年以上前)

>orangeさん
アドバイスありがとうございます。
使い分けられている方視点のご意見助かります。
本当は目的や用途によって最適なカメラを使うのが上手な使い方なのでしょうね。私は経済的、物理的に難しいです。
私もお買い物気分で6400を買ったのですが、欲が出てしまいました。携行性と性能とのよいバランスがとれる構成を模索するのは大変ですが、楽しくもありますのでもう少し苦しもうと思います。

書込番号:24164279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/05/31 01:21(1年以上前)

ソニーの最近のセンサーのダイナミックレンジを見てみました。
APS-Cとフルサイズで低感度から高感度まで平均して1段分の差がありますね。
もし、被写体が同じものを撮り比べしたとして画像のどこに差が表れるか。それは諧調性ですね。
フルサイズセンサーの方がより微小な差を再現できているといえます。滑らかさが違うといえます。
で、6400+35mmF1.8を7c+50mmF1.8(こういうのは準備してくれていないが)に変える価値があるかと
言われれば、お金と可搬性を問わなければ、いい画像が手に入りますよ、と言えるかと思います。
それと良いレンズはフルサイズにしかないということで、それも画質に繋がります。但し値が張る。
ボケはそこそこあればいいと思ってる私としては、ボケだけのためにフルサイズを手に入れようとは
思いません。
そんなことを考えるを一台で済まそうと考えてる人はやはり一番肝心なのは可搬性なんじゃないかと思います。
カメラ沼(という言葉があるか知らない)にご注意。

書込番号:24164296

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/05/31 01:21(1年以上前)

>☆⌒さん

>夜景でノイズがのるのを不満に思っていたのですが
>ぼけが欲しいのと夜景を綺麗に撮りたいのとで

この2点はセンサーサイズによる違いが顕著に出るところですので、α7Cに変えられるのは良い選択かと思います。

書込番号:24164297

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

2021/05/31 01:22(1年以上前)

別機種

>くらはっさんさん
アドバイスありがとうございます。
ソニーストアの講座などでぼけの作り方は勉強しておりますが、経験不足ですのでこれからぼけ作りも磨いていく所存です。
明るいレンズが35mm1本しかなくセオリーも何もない拙作ですが、同じ画角ならぼけの大きいフルサイズの方がいいのではないかと思いご意見を伺った次第です。
夜景は完全に私の勉強不足で設定もおかしいかもしれません。
フルサイズへの移行は夜景を攻略してからになりそうです。

書込番号:24164299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

2021/05/31 01:37(1年以上前)

>backboneさん
わかりやすい解説ありがとうございます。
階調性の観点からまた作例見比べてみようと思います。
カメラ沼、はじめてうかがいましたがまさに今その状態で、
毎日使うので携行性重視で6400を購入したのですが、フルサイズでコンパクトなものが出てしまって、すでにカメラ沼に片足を突っ込んでいるところ、、
冷静に考えようと思います。

書込番号:24164309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

2021/05/31 01:40(1年以上前)

>pmp2008さん
背中を押していただきありがとうございます。
フルサイズを視野に、経験を重ねて行きたいと思います。
お金も貯めます…!

みなさまのご意見を読み返しながらカタログをみてわくわくしてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:24164311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2021/05/31 06:42(1年以上前)

>☆⌒さん

おはようございます。
α6400の夜景はシーンモードの手持ち夜景が便利です。
連写合成してくれるので少しカメラの構え方をしっかりしてじっとしてれば低ノイズの写真を作ってくれます!

書込番号:24164386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/05/31 07:44(1年以上前)

デジタル処理で出てくる合成画像なんて撮ってて楽しくないですね。

書込番号:24164432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/05/31 12:35(1年以上前)

ちょっと訂正

50mF1.8、ありますね、撒き餌レンズのようですが。いまお使いの35mmF1.8の写りを超えるものではなさそうなので、却下かな。

APS-Cで売れ筋の6400で今画質向上でできること。良いレンズを手に入れてみる。
と言っても手振れ補正は乗せてないので、夜景撮りは三脚必須ですが、昼間の花撮りなんかには使えそうです。
MFレンズであれば、ほぼ10万以内で手に入るかと。コシナのサイトをのぞいてみて下さい。
Eマウントもあるし、VMマウントレンズもマウントアダプタを準備してくれてるので使えるし。
これらのレンズはフルサイズ対応なので将来無駄にはなりません。
アポランター35mm(Eマウント)ありますよ、高いけど。一つの提案でした。

書込番号:24164744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/05/31 21:46(1年以上前)

フルサイズの優位性は否定しませんし

>同じ画角ならぼけの大きいフルサイズの方がいいのではないかと思いご意見を伺った次第です。

も、
特に理屈としては間違っては居ないと思いますが、

レンズ交換式の一眼カメラボディを買っておきながら
なぜ
ボディの買い換えを第一義として考えるのでしょうねぇ????
(スレ主さんに限らず、多くの自称初心者の方 そうみたいなんですが)

背景をボカしたい場合のメイン被写体って
たいてい花とか人とか…距離を任意で詰めたり離れたり出来るモノでしょ。
だから“同じ画角”って条件を撤廃して
いま所有しているレンズよりも
何割か望遠で、何割か大口径のレンズを買えば良い話でしょ。

APS-Cに留まるべき…と申し上げているわけでは無いのですよ。
ただ
35oレンズの経験だけで
APS-Cの良さ悪さを総て経験したかのように
見切ってしまうと云うのもねぇ。

書込番号:24165581

ナイスクチコミ!11


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/05/31 22:07(1年以上前)

善は急げ…

書込番号:24165636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/05/31 23:29(1年以上前)

あまり話題にされませんが、フルサイズの優位性はダイナミックレンジにあると思います、例えばフルサイズ機に15段の諧調があり7段で出力するとします、そうすると露出の失敗をリカバリーする8段分の余裕があることになります、Aps-cでは何段の余裕があるのか?敢えて申しませんがフルサイズより少なくなるのは明らかです。

スレ主さんは「初心者もいいところ 」と言っているのですから露出の失敗もあり、明暗を変えることによる表現の幅を試すこともあるでしょう、その時 白飛び黒潰れ耐性 が重要になります、7cというコンパクト機がある今、その幅の狭くなる Aps-c を勧めるのはどうかな?と思いますよ。

書込番号:24165822

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:77件

2021/06/01 00:15(1年以上前)

え?
フルサイズのD/Rって失敗をリカバリーする為にあるの?
はみ出した分はカット?
勿体ないねぇ。

単に写すだけじゃ、諧調もD/Rも生かせないんじゃない?


書込番号:24165893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/06/01 00:31(1年以上前)

>maculariusさん

>その幅の狭くなる Aps-c を勧めるのはどうかな?と思いますよ。

その御発言はおかしいですね。

スレ主さんは、誰も勧めなくても
既にAPS-Cのミラーレス一眼(α6400)と35mm F1.8レンズを持っていて
毎日使ってらっしゃるのですから。

書込番号:24165912

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

2021/06/01 00:58(1年以上前)

>よこchinさん
面白そうですね。思えばHDRも教えてもらってるのに全然使ってません…使える武器は使って表現の幅を広げようと思います。
>backboneさん
アポランター気になります!どこかでお試しできたらいいのですが…。望遠は高くてよいものをと思っていたのですが、標準広角でもそうなりそうで怖いです。笑
ご提案ありがとうございます。

書込番号:24165938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/06/01 00:59(1年以上前)

DLをリカバリーに使うことが多いです、コロナ過前は、キドキド(子供の遊び場施設)に毎日のように通って、孫を撮影しました、
窓側と室内側で明暗差があり、動き回る子供に露出補正が間に合わないこともあり、現像時に修正します、そんな時フルサイズの明暗部に残された諧調に助けられています。

Aps-c機など、DLの狭い機種は、軽量フルサイズ機が現れれば、動画以外その役目を終えると個人的に思っています。

>エスプレッソSEVENさん
スレ主さんはフルサイズへ乗り換えを考えています、Aps-cを極めるよりも、より表現の幅の広いフルサイズに移行が、より良いという考えです。

書込番号:24165939

ナイスクチコミ!3


スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

2021/06/01 01:12(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
このスレッドではボディ、持ち歩き用の常用レンズのアドバイスをいただいています。
望遠レンズも貪欲に探している最中です。
おっしゃることは同意いたします。
ただ
このスレッドだけで
考えてることを総て察したかのように
見切ってしまうと云うのもですね。
>suumin7さん
ご意見ありがとうございます。参考になります。

書込番号:24165954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

2021/06/01 01:34(1年以上前)

>maculariusさん
初心者目線からのアドバイスありがとうございます。
フルサイズは上級者向きという偏見もあって、最初は携行性で勧められた6400を購入しました。
今では悔しくもあり楽しくもあり、ご意見大変参考になります。

>WIND2さん
初心者なので、おっしゃることがよくわかりません。
ダイナミックレンジの捉え方はあくまで初心者が使う観点からの意見であって、それがすべてではないと思います。

書込番号:24165974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆⌒さん
クチコミ投稿数:17件

2021/06/01 01:45(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
>その御発言はおかしいですね。

すみません、読解力不足で理解できませんでした。

たくさんのご意見ありがとうございました。
ボディ、レンズ、技術共に一生かけて理想を追求して行きたいと思います。

書込番号:24165979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/06/01 02:16(1年以上前)

>>エスプレッソSEVENさん
>>その御発言はおかしいですね。

>すみません、読解力不足で理解できませんでした。

いや、別に難しい意味は無く
☆⌒さん は既にα6400 というAPS-C機を使われており、
フルサイズ機/APS-C機ともに未購入で迷ってらっしゃる方とは局面が違うでしょう…
ということを
>maculariusさん
に対して申し上げただけです。

☆⌒さん御自身が α6400を購入したことを後悔なさっているのであれば
私の発言になど何ら感化される必要は無く
maculariusさんの仰る事が的を射てらっしゃいますよ。

書込番号:24165994

ナイスクチコミ!2


KZ マサさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/04 20:49(1年以上前)

>☆⌒さん

マニアックな事で申し訳ありません。
私、以前オートバイのメカニックしてました。
国産のKTC(京都機械)と言う有名メーカーの工具を使っていましたが、
スナップオン社と言う高級?メーカーの工具に憧れていました。
何が言いたいのかと言いますと、高くて高級そして欲しいなら買いましょうよ!
カメラが趣味で気になっているのを他の人に聞くより、思い切って買ってしまった方が良いよ。
自己満足の世界なんだから。
と、思う。

書込番号:24172169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2021/06/04 21:21(1年以上前)

>KZ マサさん

KTCのミラーシリーズも良かったですね
(*^o^*)
スナップオンは移動販売で、

スレ主さん関係ない話ですみません。

書込番号:24172216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2021/06/04 22:20(1年以上前)

「解決済み」後の書き込み申し訳ありません。
誤解があってはいけませんので、ぜひとも書き込んでおきたいことがあります。

書込番号:24164432のsuumin7さんの書き込みで、
>デジタル処理で出てくる合成画像なんて撮ってて楽しくないですね。
にナイスが3つも付いています。

これは、書込番号:24164386のよこchinさんの
>連写合成してくれるので少しカメラの構え方をしっかりしてじっとしてれば低ノイズの写真を作ってくれます!
に対してのご発言なのですが、これは誤解されています。

A7Cのスレには初心者の方が多く見受けられますので、もしも初心者の方々が
これをご覧になって誤解されるといけませんので、書き込んでおこうと思ったわけです。

1 昔のフィルム時代にプリントする際の「部分焼き込み」や「覆い焼き」と似ていて、
 いわゆる「合成画像」とは意味が違います。
  ノイズ除去やHDR、手持ち夜景撮影などのための連写合成は、連写して
 足らないデータや不要なデータを補完しているだけです。

2 考えようによっては「多重露光」に似ているともいえると思いますが、
 「多重露光」も立派な作品作成手段です。

デジタルカメラならではの撮影方法ですので、どんどん使って、どんどん便利に、
楽しく写真を撮影していただければと思います。

老婆心ながら。

書込番号:24172331

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2021/06/06 00:11(1年以上前)

こういうのが出ると、みんなムキになって自分の意見を言いたがる。
それはそれで良いのですが、肝心の事を忘れている。
それは:
  フルサイズは、いついかなる時でもAPS-Cよりも高画質に撮れる。
こういう単純なことです。
APS-Cで充分なことは多いです。その場合にはフルサイズは常に十分すぎるほど充分です。
APS-Cで暗くなるとノイズが出る場面がある。その場合、フルサイズではノイズが少なくなるので助かる。
このように、フルサイズは
  APS-Cと同じ場面もあるし
  APS-Cよりも良い場面もある。
こういう単純な事実です。
だから私は使い分けるのです。



書込番号:24174264

ナイスクチコミ!3


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/06/15 04:55(1年以上前)

ちょっと時間が経ちすぎていますが・・

>☆⌒さん

私もα6400から7Cに乗り変えました、α7RVも所有しています。元はお散歩や旅行は6400、飛行機(戦闘機)撮りや勝負時はα7RVでそたが、α7Cが大きさ、重さの問題をほぼ解消してくれたので6400を売ってα7Cにしました。

最大の問題はレンズでした、私は広角側が多かったので6400時代はVario-Tessar T* E 16-70mm F4を標準でより広角が欲しい時はE 10-18mm F4 OSSを使ってました。

α7Cの標準レンズFE 28-60mm F4-5.6は本当にコンパクトで小さいです、でも28mmスタートが使い難く、悩んだ末にタムロンの20mm F/2.8 Di IIIを買いました。このレンズは20mm、24mm、35mmと3シリーズ出ています。3シリーズとも共通でF2.8と比較的明るいレンズ0.5倍まで寄れるハーフマクロレンズで大きさもギリ許容範囲でした。

大きさを無視したらα7RV用のVario-Tessar T* FE 24-70mm F4、Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4、FE 200-600mm F5.6-6.3 Gなどがあるので、どうしても7Cでそれなりの勝負がしたい時はそれらのレンスを使います。

で、6400から7Cに変えてどうか?ですが「激変です!」α6000シリーズは6000、6300、6400と使ってきましたが地味な性能アップばかりでセンサーがすべて一緒です、7Cのフルサイズによる広い諧調、結構高感度にしてもノイズレスな対ノイズ耐性、AFも6400より7Cの方が性能アップしています(7Vと同等と言っても過言ではありません)

大きさの為の6400(APS-C)を持っていましたが7Cまで小さくなればAPS-Cにこだわる必要なんてありません。

書込番号:24189202

ナイスクチコミ!4


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/06/15 05:08(1年以上前)

追伸です、タムロンの20mm F/2.8 Di III OSD M1:2は価格も約4万弱でかなり安いです、但しAFはあまり早くありません(どちらかと言うと遅いです)動き回る動物を撮るには7CのAF性能に追いつきません!

でも道端の花を取る、風景を撮るは超得意のレンズです、20mmでも花のドアップまで寄れます、ただ現在APC-Cにて35mmをお使いでした実際目に映っている画角は50mmぐらいです。

自分としては50mmだと料理を撮ったりする際に画角からはみ出てしまう事が無いかと思ってしまいます。思い切って20mmで広角の世界を楽しむのも良し、今までに少しでも近いのは35mmです、20mmでも24mmでも35mmでも大きさや値段もほぼ同じです。

書込番号:24189206

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
SONY

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

最安価格(税込):¥189,700発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング