α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1385
最安価格(税込):¥190,948
[シルバー]
(前週比:-52円↓)
発売日:2020年10月23日

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2021年4月15日 12:23 |
![]() |
72 | 38 | 2021年5月4日 09:44 |
![]() |
169 | 89 | 2021年4月15日 01:52 |
![]() ![]() |
20 | 15 | 2021年4月9日 14:07 |
![]() |
15 | 4 | 2021年3月28日 23:28 |
![]() ![]() |
37 | 32 | 2021年3月26日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
現在a6400を使って動画撮影をしているのですが
a7cはスローモーション(120fps)で撮影しているときにタッチトラッキングは可能ですか?
動画で使用可能とは出てきたのですがa6400も同様の記載でスローモーションは対応しておらず、、
よろしくおねがいします
書込番号:24078791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>say More!さん
>a7cはスローモーション(120fps)で撮影しているときにタッチトラッキングは可能ですか?
残念ですができません。
モードダイヤル「S&Q」では、[タッチ操作時の機能]で[タッチトラッキング]を選択できません。
モードダイヤル「動画」で[タッチ操作時の機能]を[タッチトラッキング]にしておいて、モードダイヤルを「S&Q」に変更すると、[タッチ操作時の機能]が[タッチフォーカス]に切り替わってしまいます。
書込番号:24078895
2点

ありがとうございます、そうなんですね、残念ではありますがわかりました!
書込番号:24081985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
a7III か a7c で迷っています。
現在Canon6Dmark2にSIGMAのartレンズをつけて写真を楽しんでいます。用途としては仕事の美容師としての作品撮り、趣味として風景を撮ったりなどです。
カメラの性能には大満足なのですがフルサイズ一眼はやはり重くて持ち出すことが億劫になってしまっている現状です。
旅行や遊びにいくときに気軽に持ち出せません。
SONYのミラーレス一眼はかなりコンパクトなフルサイズ機があるということなのでいま持っている機材を全部売ってこちらに乗り換えようか検討中です。
今までの経験からキットレンズにプラスして単焦点を1本足せばあれば事足りそうです。
私のカメラの使い方からどちらがおすすめでしょうか?
a7cは動画向けみたいな情報やファインダーの見にくさもあるので迷っています。
ただ少しでも軽くしたい…って気持ちも強いです。
ただファインダーを覗いて撮影出来ないのも寂しい…ここは慣れでしょうか…
アドバイスと後押し頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:24074871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nico...さん
今年早々に発表されそうなα7M4を見てからじゃだめですか?
書込番号:24074885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nico...さん
EOS Rは駄目なんですか?今使ってるシグマのartレンズなら、少し嵩張りますがマウントアダプターで使用できますし、バッテリーも流用できます。
書込番号:24074887
3点

nico...さん こんばんは
>ファインダーの見にくさもあるので迷っています。
ファインダーが見にくいのでしたら撮影に影響が出る可能性もあるので α7Vが良いように思います。
書込番号:24074958
3点

A7Cが小さくていいですね!かなり惹かれています。
しかし、シャッターが最高4000で、困る時も出てくると思いますが。
書込番号:24075033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
キャッシュバックキャンペーン期間内に思い切って買い換えようかと考えていたのですが…新型が出てからでも遅くないでしょうか?
書込番号:24075071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
EOS Mも候補にありました!
買い替えの際にボディとレンズ3本の下取り価格があればと思ったのでSIGMAのレンズも手放す予定です。とてもいいレンズなのですがやはり重さが…それと私には宝の持ち腐れになってるな…って思ってしまっていたので…
書込番号:24075083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
せっかく一眼を使ってるからファインダーを覗いて撮りたいって思いがありまして。a7cだと液晶でも撮影がメインと聞いたので…
やはり少し重くてもa7IIIでしょうか。すこしこっちに傾きつつあります笑
書込番号:24075103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます!
ほんとです!小ささと軽さに惹かれました!
ただそれと引き換えになるものが多いみたいで…
そこに悩んでいます…
書込番号:24075107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

a7c はコンパクトで女性の手にも持ちやすく扱いやすいと思います。
僕も持っていますが、こちらのほうを使う機会が多くなりました。
やはり軽く持ち運びやすいのは正義です。
書込番号:24075112
3点

EOS6DMarkII 765g
EOSR 660g
EOSRP 485g
α7III 650g
α7C 509g
純粋に重量だけ見るとRPが一番軽いですが、現状では軽いレンズが限られます。また、RPのシャッタースピード最高速も1/4000sです。
α7Cがいいんじゃないでしょうか。シャッタースピード最高速は電子シャッターならば1/8000sまでいけます。ファインダーの見えは写りにはさほど関係ありませんが、気分的に影響するという方もいますね。そこらへんは結局何を優先するかです。
書込番号:24075134
4点

>nico...さん
>>新型が出てからでも遅くないでしょうか?
今のカメラに不具合が有るとか壊れそうな箇所が在る。
で無ければ私なら待って比較して決めます!
書込番号:24075137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ今のフルサイズミラーレス機には小型軽量機は無いので…
もう少し待ってからの方がよいかと???
書込番号:24075155
1点

返信ありがとうございます。
やはり軽いは正義ですよね!
気軽に写真を楽しみたいとなるとやっぱりa7cてすかねぇ…
書込番号:24075321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

細かくありがとうございます!
数字で見ると6dとa7IIIは100g程度と差なんですね…だったらやっぱりa7cでしょうか。
液晶での撮影に慣れていけば全然a7cで良さそうです!
書込番号:24075328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nico...さん
>私のカメラの使い方からどちらがおすすめでしょうか?
ファインダーの感じ方は人それぞれなので、実機で確認されるのが良いと思います。ファインダーを除けば、「nico...さん」の使い方でしたら、α7Cの短所が問題とならないと思いますので、小型軽量のα7Cをお勧めします。
α7IIIとα7Cの比較に次の投稿がご参考になれば幸いです。
「α7Vかα7cで迷っています」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=23965135/?lid=myp_notice_comm#23965836
書込番号:24075432
3点

私もCanonのデジタル一眼からα7cへの乗り換えだったのでファインダーに関してやはり心配していましたが、案外慣れてしまえば小さいファインダーでも問題なく撮影することができています。結果、特に不自由はしておらず今のところ背面液晶を使って撮っていません。
なので撮影のスタイルとしてはファインダーをのぞいて撮影する今までの形と何ら変わっていません。
私がα7cを選んだのも旅先へ持って行っても、だんだんと今までのデジタル一眼+レンズの組み合わせが重くて旅を楽しめなくなってきたことが理由の一つでした。やはり重くて持ち出す機会が減るより、軽量で持ち出す機会を増やした方がより撮影する機会が増え、シャッターチャンスに出会える機会も増えるわけですからα7cは良いと思いますよ。
ただ、どちらにしろメーカーが変わるわけですから操作、メニューなど慣れるまでは使いづらいと感じると思うのでその覚悟は必要ですね(笑)
書込番号:24075443
4点

>a7III か a7c で迷っています。
ファインダー撮影重視するならファインダーが光軸上にあるa7III (α7シリーズ)が何かと使い勝手いいと思います。
背面モニターメインで撮影するならどちらでも良いと思います。
そんな感じでしょうか?(笑)
書込番号:24075740
1点

まあ7cでも大きく重いとしか思わんが
現状ベターな選択でしょうね
書込番号:24075746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
私の使い方であればa7cのデメリットが気にならない、というのを聞けて購入意欲が増しました!
ありがとうございます!!
書込番号:24075843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
慣れてしまえば小さいファインダーでも気にならなくなるものですか!実機を試しに触ったときに1番気になったところがそこだったので…a7IIIに気持ちが揺れてしまいました笑
操作感はa7IIIと比べてってのが多かったので他メーカーからの乗り換えだとやっぱり慣れでなんとかなりそうなものでしょうか、ファインダーも含めて!
書込番号:24075850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
こんにちは!よっちゃんと申します。
当方、今までm3/4を長年愛用してきました。
桜の撮影で広角が足りないと思い、広角のパナライカの購入も検討していましたが、
昨今の情勢(オリンパス売却、パナソニックのフルサイズ傾注)よりマウントの将来性を踏まえ、
SonyかCanonのフルサイズミラーレスにマウント替えを検討しているところです。
現在の構想では、資産価値があるうちにm3/4の売却し、その資金をもとに購入を検討しています。
【現在の保有資産】
1.G9 pro → 残す
2.G8
3.GF9
4.12-60mm/f2.8-4.0(パナライカ)
5.50-200mm/f2.8-4.0(パナライカ) → 残す
6.15mm/f1.7(パナライカ)
7.25mm/f1.7
8.42.5mm/f1.7
9.57mm/f1.4
※1と5以外売却した場合、キタムラでは16万円ほど。
【購入候補】
1.Sony a7c + 28-60mm/f4.0-5.6
2.16-35mm/f4.0(Sonyツァイス)
3.17-28mm/f2.8(タムロン)
その後、資金が貯まれば、
4.24-70mm/f2.8(SIGMA)
5.100-400mm/f4.5-5.6 ← 残したのm3/4を売却(17万ほど)して動体性能重視
6.50mm付近の単焦点
そのこで、諸先輩方に質問です。
@12-60mm/f2.8-4.0(パナライカ)と28-60mm/f4.0-5.6では写りに差があるか?
12-60mm/f2.8-4.0(パナライカ)を使用していた人間が28-60mm/f4.0-5.6に満足できるか?
※私は、標準領域では7や8の単焦点をよく使っていましたので、
後に単焦点を購入し本気モードではそちらを使用しようかとも考えています。
A16-35mm/f4.0(Sonyツァイス)と17-28mm/f2.8(タムロン)ではどちらが良いか?
B他によい構成はあるか?
もちろん、最終的には私の主観で満足できるかどうかだと思うのですが、
諸先輩方の主観ではどう思うかをお聞かせ下さい。
1点

>よっちゃん(*^_^*)さん
結構残すようなので
α7C + 28-60mm/f4.0-5.6
のレンズキットを買って
ご自身で比較しながら、整理を進めてはどうですか?
写り云々より使い勝手も有りますよ、
書込番号:24068572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よっちゃん(*^_^*)さん、こんにちは。
機材の売却は別にして、今回ご用意できる予算は、いくらくらいなのでしょうか?
書込番号:24068602
0点

>secondfloorさん
失礼いたしました。
別で15万くらいを想定しています。
本体が20万+レンズ10万くらいでしょうか?
書込番号:24068625
0点

>よこchinさん
たしかに使い勝手はかなり重要です。
ですから、m3/4のメリットである望遠セットを残しておく予定です。
書込番号:24068628
2点

何をどんなふうに撮影されるかにもよりますが、
せっかくなので大口径の単焦点も一つ検討されてはいかがでしょう
差が感じられて楽しいところだと思います
書込番号:24068637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よっちゃん(*^_^*)さんへ
追加情報、ありがとうございます。
別にご用意できるご予算は、15万円くらいなのですね。
そうなると購入候補2の16-35mmは、ちょっと厳しそうで、購入候補1のa7cのレンズキットと、タムロンの17-28mmの組み合わせだけが、現実的な選択肢になると思います。
ただこの場合も、もっておられる単焦点レンズをすべて手放すことになりますので、Eマウントのレンズを充実させるまでの期間は、逆に総合力が落ちてしまうかもしれません。
なので私でしたら、とりあえず保有資産の2と3、あと単焦点レンズの内ほとんど使わないレンズだけを売り、それでとりあえずa7cのレンズキットだけを購入するか、
あとどれだけ超広角を必要とされるのかにもよりますが、今回はパナライカの超広角ズームを購入して、フルサイズミラーレスマウントへの移行は、もう少し予算を増やしてからにするかなと思います。
書込番号:24068662
2点

>ですから、m3/4のメリットである望遠セットを残しておく予定です。
と言う事は画質面での不満はない様なので、マイクロフォーサーズの
広角レンズを買われては?
今だとオリンパス の広角ズームがお安いので36,000円位の投資で
レンズラインナップが完成します。
それから移行するかどうか考えて見ても良いのでは?
書込番号:24068818
12点

>よっちゃん(*^_^*)さん
4 番目で隣の芝は青く見えますので、ご予算もありそうですから、LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mmの中古とa7cのレンズキットを購入してから売却を判断するはどうですか。フルサイズのレンズは思ったより重いですよ。
あとメーカーの先は不確定ですがマウントは残りますよ。
書込番号:24068870
4点

パナライカ 2.8-4.0 は 3本目の 8-18 を追加して G9 を残す。
フルサイズは 7C のキットで始める。
可能な限り 両建て で良いと思いますよ。 パナライカは良いレンズが多いですしね。
書込番号:24068900
2点

パナソニックの絵、レンズの味、操作性が
ここまで好みと合っているのであれば、
LUMIX S シリーズを検討したほうがよろしいのでは。
そして、フルサイズは特に望遠だと大型化、
高価格化します。レンズをどこまで揃えるか
を考慮しないと、レンズキットだけで予算が
尽きてしまいます。
書込番号:24068927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@12-60mm/f2.8-4.0(パナライカ)を使用していた人間が28-60mm/f4.0-5.6に満足できるか?
28-60mm/f4.0-5.6はキットの割に実用性能は高いみたいですし、"本気モード"で単焦点を追加する前提なら全然アリだと思いますよ。シグマ24〜70mmART持ってますがデカいんで普段は使いません。逆に12-60mm/f2.8-4.0を売れないならα7C導入する意味じたいが薄いのでは?
私は標準ズームの代用でシグマ35mmF2も使います。
> A16-35mm/f4.0(Sonyツァイス)と17-28mm/f2.8(タムロン)ではどちらが良いか?
これはタムロンです。芸術的な写りするわけじゃないけど開放から安定した解像度があり、軽くてズームも伸びなくて凄く扱い易い。個人的には同社の28〜75mmより全然良い。
> B他によい構成はあるか?
メインの用途が分からないんであれですが、イベント撮影とか頻繁にしないならシグマ24〜70mmよりは28〜70mmが合ってるかも知れません。
50-200mm/f2.8-4.0はフルサイズよりかなりコンパクトなのでG9壊れるまではキープで良さそうです。
「50mm付近の単焦点」に関しては、私も純正50mmF1.4プラナーに追加する小型レンズをいまだ検討中です。
@純正55mmZのリニューアル待ちor純正50mmF2.5G
Aタムロンから45mmF1.8が出るのを待つ。
Bトキナーかシグマからの50mmを待つ。
ボケ量をさほど求めないなら50mmF2.5Gでも良いのだけど、あと半年位待てばAかBに動きがある可能性も考えてまだ買わない方が良いかなあと。
書込番号:24068981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほoちさん
ありがとうございます^ ^
単焦点はポートレート用に購入予定ですが、
優先度高めた方が良いですかね?
被写体は5歳の子供達です^ ^
書込番号:24069013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
予算は目安で多少増えても良いモノを選択しますよ。
皆さん、m3/4を残す選択されますね。
将来性がないので、更に追加購入は今のところ考えてないです。
売るタイミングを後ろにずらしても大丈夫ですが、その時の買取価格が少し心配です。
書込番号:24069043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
ありがとうございます^ ^
確かに安いのでオリの広角はアリかもしれません。
ただどうせなら今後の為にEマウントで買いたい思いです。
望遠の解像感は満足してますが、位相差のハイブリッドAFやトラッキングAFは欲しいと思ってます。
標準域はボケ感と高感度はもう少し欲しいです。
書込番号:24069079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
いつもありがとうございます^ ^
今回は将来性を考えての事です。価値のあるうちに売りたいなと。
もうちょっとメーカーの本腰入ってくれたらいいのですが。
中古のレンズはそんなに安くないですから、ちょっと躊躇しますね。
結局メーカーが本腰入れて作らないと陳腐化して売れないので、資産価値が下がる様な気がします。
書込番号:24069099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっちゃん(*^_^*)さん
>単焦点はポートレート用に購入予定ですが、
>被写体は5歳の子供達です^ ^
パナソニックのことは分かりませんので比較はできませんが、こちらの撮影目的でしたら、α7Cの素晴らしい瞳AFにご満足されることと思います。
α7Cのキットレンズ のご検討に、次の掲示板がご参考になれば幸いです。
『キットレンズの描写力(作例)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001289786/SortID=23746884/#tab
書込番号:24069121
1点

>よっちゃん(*^_^*)さん
予算が潤沢にあるなら、フルサイズも良いかもしれませんが、
画像を見て、フルサイズとm4/3の画像を見分けた人を見たことがありません。
なので、下記レンズのどれかを購入するしてm4/3を使い続けるのも手だと思います。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
書込番号:24069356
1点

>さすらいの『M』さん
ありがとうございます^^
パナライカの追加購入のご意見が多いですね。
まぁ、ここまで揃えましたからね。
なるべく2本立てでは考えてはいます。
ただ今後本腰入れた開発されるか不安なので、
ボディが壊れた時その時代にあった機能があるかが心配ではあります。
>ポポーノキさん
ありがとうございます^^
パナライカの望遠もなかなか高価でしたよ。
今回は売れてるSONYかCANONにしたいと思ってます。
>アダムス13さん
ありがとうございます^^
>12-60mm/f2.8-4.0を売れないならα7C導入する意味じたいが薄いのでは?
私もそう思ってはいます。
28-60mm/f4.0-5.6が良さそうなら代用しても良いかなと思っています。
AF追従性はどうでしょうか?
単焦点は35mmと85mmを両方買えば、50mmは要らないかなとも思っています。
iphoneの様に、寄ったり離れればいいので。
強いて言えば、85mmはm3/4の50-200mmで代用は可能なので、
フルサイズなのでボケそうだし、35mmが優先度高いかもしれません。
55mmやタムロンの45mmが出るならそれでもいいですね。
望遠や超広角の距離では足ズームは使えないので、ズームが必要だという考えです。
だからm3/4でもあまり標準ズームは使っていないんですよね。
メインの用途は子供たちなので、AFの追従性はかなり重要視しています。
シグマ24〜70mmARTはそれも良さそうな気がしています。
広角はタムロンの方がよいですか?
室内での集合写真でF2.8通しなのは使えるではとも思います。
50-200mm/f2.8-4.0+G9は正にm3/4のメリット生かした組み合わせなので、100400の望遠を買うまでは持っている予定です。
>pmp2008さん
ありがとうございます^^
拝見いたしましたが、少し単純な絵に見えてしまいますね。
でも、試してみて必要がなければ、売ればよいかもしれませんね。
>hiderimaさん
ありがとうございます^^
それは一番初め考えました。
ただ今後の将来性を考えた時に、これ以上の投資は勿体ないなと逆に思ってしまいました。
書込番号:24069590
0点

GH6は期待出来ますよ。すでにGH5がディスコンになっているようです。
書込番号:24069652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっちゃん(*^_^*)さん
>> 被写体は5歳の子供達です^ ^
家族と一緒ですと、フルサイズのカメラは荷物が重く感じますけど・・・
自分一人の行動でのカメラですと、フルサイズのカメラでも支障はないかと思います。
フルサイズでの
室内撮りや夜間の外ですと、
F値が小さい値のレンズも必要なので、
レンズも高価になり、MFT機より重たくなりますけど・・・
書込番号:24069805
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
先日このカメラを手に入れてさっそく使ってみたんですが電源オンしてからの液晶の表示がぼやっと1秒くらいかけて表示される状態です(直後は液晶周辺付近は暗く徐々に明るくなる感じ)。
他のカメラでは電源を入れた後すぐに液晶が表示されていました。
初期不良か仕様なのか気になっています。
書込番号:24056064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>takeuchi64さん
SONYはそんなもんです。
書込番号:24056229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>takeuchi64さん
はじめまして。^-^/
スレ主様の質問を拝見して、職場にあるα7Cで試してみましたが、そのような
症状にはなりませんでした。
電源ONですぐに液晶がついて、明るさも均等です。(他にRX100M7とα7Uで
も試しましたが、α7Cと同じですぐに表示されました)
ロットによる個体差でファームウェアアップデートで直るものなら良いですが、気
になりますね。
とりあえず、手元にあるα7Cではスレ主様の症状は出なかったので、ご報告い
たします。
書込番号:24056969
2点

>ひまわりのココロさん
ありがとうございました!
とりあえず仕様じゃないみたいなのでモヤモヤが晴れました。
レンズのせいかもしれないので他のレンズに付け替えて確認してみようと思います。
書込番号:24057087
1点

>takeuchi64さん
ご返信くださりありがとうございます。
決して仕様ではありませんので、他のレンズに交換しても同じ状態でしたら、
一度メーカーに見てもらったら良いと思います。
早く直るといいですね。(^-^
それでは失礼します☆
書込番号:24057105
2点

>takeuchi64さん
通常はそのようなことはおきていませんが、似たようなことがみつかりました。これのことでしょうか?
暗い被写体に向けて、ISO AUTO で電源オンすると、モニターが最初暗く表示されます。おそらく、最初 ISO 100 とかで表示して、そこから適正露出へISOを上げている、それを見ているのかと思います。
・モニターが最初暗い
撮影モード: A(絞り優先)
露出設定: F2.8
適正露出: F2.8、1/30 秒、ISO 4000 (AUTO)
電源オンでのモニター表示: 表示なし - > 暗く表示される -> 0.2 - 0.3秒後くらいに明るく表示される
・モニターは初めから明るい(比較)
撮影モード: M(マニュアル露出)
露出設定: F2.8、1/30 秒、ISO 4000
適正露出: F2.8、1/30 秒、ISO 4000
電源オンでのモニター表示: 表示なし - > 明るく表示される
書込番号:24057216
1点

電源ON直後はレンズ毎に異なるビネッティング補正が掛かっていなくて、レンズを認識次第補正をしているのでは。
書込番号:24058392
1点

>Tech Oneさん
どうなんでしょうか…
とりあえず他のレンズでも、試そうと思いますが
今手持ちのレンズが一つしか無いので新しいレンズを手に入れるまで我慢しようと思います
書込番号:24058523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにレンズは
SAMYANG AF 35mm F2.8 FEです
書込番号:24058538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のはシグマ45mm/F2.8ですが、白い壁に向かって電源ONしたところ多分同じ現象が出ました。
Eマウントレンズは電源OFFで最小絞りになりONで開きますが、その関係かもしれません。
どちらにしても数ヶ月使って何ともないので心配無用と思います。
書込番号:24060266
1点

ソニー機は、長く使っていないで電源を入れると時間がかかります。
二度目のPOWER ONからは速くなります。
こういう物だと思っています。
書込番号:24062082
2点

>pmp2008さん
Mモードiso固定で試してみましたが変わらなかったです。ご回答ありがとうございます!
書込番号:24069158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tech Oneさん
なるほど!
仕様という事ですね
安心しましたありがとうございました!
書込番号:24069161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>orangeさん
ソニー機は初めてでしたので色々と戸惑う事があります…
ソニー機は色々と不便な所もありますが他社にはない便利な機能もあってなかなか気に入ってます
ご回答ありがとうございました
書込番号:24069172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん?
正しく理解されてるのかな?
Mモード、露出固定で、ISOもautoじゃない状態で、暗い>>あかるくなるんですか?
暗いままではなく?
ソニーは不便ではなく、使い方が理解できてない人が多いだけかと思いますが。
書込番号:24070315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
モニター中心と周辺の輝度差なのか
モニターの輝度そのものなのか
露出が変わっているのか(設定数値などは一定)
どれなのかさっぱりですね。
レンズ補正切る、設定反映切る、モニター表示を設定値のみでどうか、一度電源入れてから切ってすぐに入れても起きるのか?
さて、どれなんですかね?
書込番号:24070333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
こんにちは。
今、写真メインでα7IIを使っていて、動画も少し始めているのでα7IIIもしくはα7Cに乗り換えを検討中です。
ただ、7IIIが発売されてから時間も経ちますし、AF性能は若干こちらの方が食いつきが良いこと、何よりも小型で軽いので、こちらの製品に気持ちは傾いています。
ただ、7IIから本機に買い替えるとEVF、カスタムボタンの数が劣るため、使用しづらいな。と感じるかも…と思い躊躇しています(EVFはよく使うこと、カスタムボタンは2つほどは使ってます)。
7IIIは今後リセールバリューが下がりやすいのかなと感じること、ジンバルに乗せるのが重そう。と感じることが購入にネガな理由です。
そこでα7シリーズや他社のフルサイズミラーレス機(本機よりも大きく重い機種)から乗り換えられた方に質問です。
買い替えてしまったなぁと思われたことや、逆に満足できている点などコメントいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24046299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α7Wが出たら購入すれば良いのではと思います。
α7IIが有るのでそこまで急ぐ必要も無いと思います。
ジンバルに乗せるのに重量気にするなら、α7Cを買うしかないでしょうね。
書込番号:24046502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tmxさん
練習用とデータの軽さを言えば、α6400も有りかも!
勿論、YouTubeでも沢山の方々が使って居られる機種ですし、新古品がお勧め!
書込番号:24047026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tmxさん
ご検討に次のα7Uとα7Cのユーザーレビューがご参考になれば幸いです。
『今でも十分な一世を風靡したカメラ』
https://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=1388866/#tab
『プレミアム・コンパクト・フルサイズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001289767/ReviewCD=1383853/#tab
α7IIIとα7Cの比較は次の投稿をご参照ください。
「α7Vかα7cで迷っています」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=23965135/?lid=myp_notice_comm#23965836
書込番号:24047215
1点

コメントくださった方、ありがとうございました。
悩んだ挙句、α7Cを買いました。
>longingさん
コメントありがとうございます。
7IVや予算のことに触れておけばよかったです。。すみません。
7IVを待つことも考えましたが、7II発売から7III発売までのサイクルを見ると来年のCP+辺りになると考えていたこと、発売当初の価格は30万円台前半ぐらいになると予想し予算思ったので待つことはやめました。
>♪Jin007さん
コメントありがとうございます。
フルサイズのレンズしか持ち合わせてませんし、フルサイズの味を占めたのでAPS-C機には戻れませんでした・・・^^;
>pmp2008さん
コメントありがとうございます。
7IIから7Cに移行されたんですね。有益な情報、ありがとうございました。
カスタムボタン、EVFは7IIIから劣りますが、長時間使ってみないと分からないと感じたので、期待半分不安半分ですが、軽やかに使っていけそうなので楽しみです。
書込番号:24048628
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
体育館で子どもを撮影したい。
【重視するポイント】
重さ、扱いやすさ、価格
【予算】
80,000以下 中古でも良いです。
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
α7cを持っているのですが、難しくて使っていませんでした。
もったいなすぎるし、子どもの部活を撮影する為に、使いたいと思っていますが、付属のレンズでは小さくしか写らず、望遠レンズが必要かと思っています。
初心者の為、専門用語もさっぱり分からず、ネットで調べながらyoutubeを見て勉強していますが、なかなか理解できず疲れてきてしまいました。どんなレンズを買えばいいか、もしよかったらアドバイスお願いしたいです。
本当はもっと簡単なカメラがあるのでしょうが、せっかく良いカメラがあるので、使えるようになりたいです。
書込番号:24038206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのくらい大きく写したいのかによってレンズの選択は変わってきます。
付属のレンズは望遠側が60mmですので、
2倍の大きさに写したければ60×2の120mm、
2倍の大きさに写したければ60×3の180mm、
・・・という風に必要な焦点距離を考えてゆきます。
それで、所望の大きさに写せるレンズで8万円で買えるものがあるか、複数あったとしたらその中から何を選ぶか、ない場合は次善の策を考える、という事になろうかと思います。
書込番号:24038274
1点

すみません、訂正です。
2倍の大きさに写したければ60×3の180mm、
↓
3倍の大きさに写したければ60×3の180mm、
書込番号:24038284
0点

ずばりこれ
https://s.kakaku.com/item/K0001264399/
望遠側が200mmか300mmの高倍率ズームとか便利ズームと呼ばれているものが良いと思います
書込番号:24038291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほoちさん
200mmだともう少し長いレンズが欲しい、と思ってしまうかもです。
書込番号:24038344
1点

りくとくうちゃんさん
他の方もご指摘ですが、どれくらい寄せて(拡大して)撮りたいのでしょうか。
寄せて撮れるレンズというのは、レンズの重さもお持ちのキットレンズより
かさみます。
体育館での撮影ということですので、観覧席からは距離があるのでしょうから
理論上ですが、写す対象:被写体が12mくらい先にあってその長さ150cmくらい
のものを画面いっぱいに撮りたいときに必要な焦点距離としては200mm程度の
レンズが必要だと思います。まぁ、画面の半分くらいの大きさでよければ
単純にレンズの焦点距離を半分にすれば大まか目安になりましょうか?
まぁ、これは画角についてだけなので他にもどれくらい明るさでとか
どのくらい速さの状態でとかという制御もありますが、そこは今後ひとつ
ひとつクリアしていってください、魅力あふれるカメラを持ちなので
いろんなアングルからシャッターを押して見つけてください。
参考にあれば幸いです。
書込番号:24038370
1点

>α7cを持っているのですが、難しくて使っていませんでした…
せっなく購入したのですから難しい設定などを考えずに、先ずはオートでよいので気軽に撮りまくりましょう。
どのような写真を求めているのかが解ってきたら、AモードやSモードなどを試してみましょう。
体育館で遠くにいるお子さんを撮るのであれば明るい望遠レンズが必要です。
少し高くはなりますが、TAMRONの70-180mm F/2.8がこのクラスでは軽くて安いのでお薦めです。
8万円という設定がよくわかりませんが、ケチって安いものを買って後悔することにも成りかねません。
書込番号:24038398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモくっきいさん
>りくとくうちゃんさん
足りない分は、APS-Cクロップかデジタルズームで 300mm〜400mm相当に拡大出来ますよ。というのもお勧めしたいです。
けど、広く撮るときにレンズ交換しても良いならその分望遠側伸ばしてこれ
https://s.kakaku.com/item/K0001293791/
400mmまで伸ばすと1kg越えてきますので、私ならこの二択かなぁ
書込番号:24038399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内は、カメラにとって暗い場所。
更に、動きもとなると
難易度が非常にたかくなり、
それなりの機材が必要になります。
被写体をある程度止めたいなら、シャッタースピードは1/500くらいは確保したいです。
暗めのレンズですとISOを上げるわけですが
その時の高感度によるノイズに満足出来るかになってきます。
満足できないと、
明るいレンズが必須になってきます。
そうなると予算が足りないかな。
書込番号:24038474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
どれくらいの距離というのをずっと考えて悩んでいました。簡単なことなのに、すごく難しくて。コート脇で撮影してて、今の3倍は欲しいと思いました。ただ、観客席から撮るとなると、もっとだなぁとか。。
わかりやすく説明して頂いて感謝です。目安が分かってきました!
書込番号:24038548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りくとくうちゃんさん
SONYでオンライン講座もやってますよ
https://msc.sony.jp/ichigan/a-academy/online/
書込番号:24038561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモくっきいさん
すみません。引用返信出来ずに、お返事を普通に書き込みしてしまってます💦
ありがとうございます!
書込番号:24038563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りくとくうちゃんさん
カメラが難しのでは無くて
被写体(写そうとするモノ=子供の部活)が難しいのではないですかね。
とりあえず今は
目標を下げる…というか
もう少し簡単な被写体
例えば 動かない人物 とか 日常出くわす景色(あまり暗くなく、たいして動きもしないような)
を、キットレンズで撮って 自己評価する
そしてマニュアルを読み違う設定を覚え また同じようなモノを撮る…
という練習期間を取った方がよいのでは?
レンズ追加購入は、その後に考えた方が吉ですね。
書込番号:24038566
0点

スレ主さま
TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD \106,000
がいいと思います。
中古で探せば、8万円くらいはあると思います。
ヤフオクやメルカリで探す方法もあると思います。注意は必要ですが。
明るいレンズや暗いレンズと言われても、何が明るいのか分かりませんし、
遠い近いと言われても、どこからが近いのか分かりません。
まず、このレンズを付けて、自分が動いて撮ってみれば、いろいろ分かってくると思います。
α7C チュートリアル
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/tutorial/ilc/ilce-7c/ja/?s_pid=cs_ILCE-7C
カメラの使い方講座もあります。下記は銀座の場合
https://ers.sony.jp/Academy/pageAcademyEventDetail?e=ACCU&p=S002
書込番号:24038570
0点

>ほoちさん
ありがとうございます!見に行ってきました!
詳しくみていきます。安い買い物じゃないので、すごく不安で。提案いただいて、とても助かります。
書込番号:24038576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ts_shimaneさん
ありがとうございます!どれくらいの距離かが、その時によって、もう少し拡大できたらいいなぁとか、すごく曖昧に感じてるだけだったので、そこをしっかり理解しなければいけませんね。。。
カメラ、とても難しいですね。
くじけそうでしたが、こんなにたくさんアドバイス頂いたので、諦めず調べてみます!ひとつずつクリアしていきます♪
書込番号:24038588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りくとくうちゃんさん
いえいえ。理解していただけで幸いです。
今使っているレンズを基準にすると分かりやすいですからね。
あとですね、だいたい候補が絞れたら、出来るだけ明るいレンズの方がいいですね。
体育館って、結構暗かったりしますから。
明るさはF幾つ、というもので口径比の逆数です。
口径基準ですから数値が1/2になると明るさが4倍になります。
明るいレンズはガラスも大きくなりますので値段も高くなります。
あと、画質ですね。
一概には言えないのですが、望遠側で画質が甘くなるレンズの方がAFで迷いがちなように思います。
この辺はカタログからは分かりにくいので難しいところです。
私、望遠側でのっぺりした描写のレンズを使っていた時にAF迷いまくりで後悔した経験があります。
最近はそういうレンズは殆どないとは思いますけれど、中古を求める場合は注意しておいてもいいと思います。
書込番号:24038594
0点

>suumin7さん
はい!ありがとうございます。
難しく考えずにと言って頂いて救われた気持ちになりました。しかも、少し慣れてきたらのことも書いて頂いて嬉しいです。順番にやってみたくなりました♪
8万円という設定は、今すぐ、出せる予算という感じでして。レンズの精度で考えれてなくて。仰るとおり安すぎるのも後悔しそうですね。
書込番号:24038603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほoちさん
なるほど。なるほど。ほんと助かります。こちらも、見てみます!
300mmあれば何とかなるかなと思います!
書込番号:24038611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
すごく難しいですね。詳しく教えて頂いてありがとうございます。
シャッタースピードなどいじれるように、なりたい。。室内撮影、確かに暗いですね。さらに動いてる人を撮るのが、かなり難しくて。とりあえずたくさん練習してみます!
書込番号:24038618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
ありがとうございます!こんなのがあるんですね。
YouTubeよりピンポイントで学べそうです!
助かります!オンラインレッスンでマンツーマンレッスンを申し込もうかと思っていたので、助かります。先にこれを見てみます!
書込番号:24038625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





