α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥190,895 シルバー[シルバー]

(前週比:-105円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥192,372 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥190,895¥275,653 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥190,895 [シルバー] (前週比:-105円↓) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアル記録について

2021/03/22 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:753件

ご存知の方に教えていただきたいですが、
このα7や9シリーズのカメラには、RX100シリーズにあるデュアル記録モード(動画を撮りながら静止画を撮る)がありますか。
最近学校のイベントとか、保護者参加人数制限のため、動画も静止画も一人で行わなければならない状況になっているので、撮りやすい機材を検討中です。

他(メーカー)のカメラでも構いませんが、同等機能があれば情報をいただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24036253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/03/22 15:40(1年以上前)

>スピード最高さん

残念ながら無いようです。

撮影済み動画から静止画を作成することはできます。この場合、滑らかな動画を撮影するためにシャッタースピードをあまり速くすることができないことが制約となりますね。

書込番号:24036271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/22 20:11(1年以上前)

>スピード最高さん

私もRX100シリーズも持っていますが、α7C ILCE-7Cでは静止画・動画の
デュアルができないため、動画から静止画を切り出して使っています。

切り出した際はシャープネスを上げてJPEG編集しますが、動いてる被写体
の場合ですと、ギリギリ「記録写真」として大丈夫かな、という画質です。

ご参考になれば幸いです☆ ^-^/

書込番号:24036708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/22 20:20(1年以上前)

【追記】

>ギリギリ「記録写真」として大丈夫かな

↑というのは、動画を一時停止して、スローやコマ送りを使って静止画を切り出して
保存しても、元の画像がブレていてそれにシャープネスをかけた場合です。

通常の動画から静止画の切り出しでは、かなり綺麗な画質ですよ!(^-^

書込番号:24036722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/22 20:39(1年以上前)

>スピード最高さん

どうしてもデュアル記録が必要でしたら、「RX10M4」かなぁと思います。

個人的にはα7C ILCE-7Cの動画からの切り出しの方が自由度は高いので
ご予算があるのでしたら、そちらをおすすします☆


でも、慣れたらRX10M4でもかなり使えますよ。^-^

書込番号:24036751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2021/03/22 22:02(1年以上前)

>pmp2008さん
情報ありがとうございます。やはりできないですね。
>ひまわりのココロさん
いろいろ方法を教えてくれてどうもありがとうございます。

rx100m5a で試して分かったのは、動画録画中同時撮影で保存した静止画のサイズが大きい。撮った動画より後で切り出した静止画は最大サイズでも3840x2160でした。もしフルHDで撮った動画なら、切り出した静止画のサイズがさらに1/4になります。
自分は30pあまり好きではなく、フルHD60pで撮ろうと思いますが、静止画の画質を心配しますね。

書込番号:24036952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/22 23:24(1年以上前)

>スピード最高さん

>> フルHD60pで撮ろうと思いますが、静止画の画質を心配しますね。

私も動画はいつも60pです。 SONYはとても動画が綺麗なので、どうしても
切り出しの静止画にも同じクオリティーを求めてしまいますよね。^-^;

切り出しはあくまで動画の付加機能と知っていても、やっぱり静止画の画質
は気になるところ…。

ですので、私は動画を撮っている時の静止画については、「記録写真」と割り
切って使うようにしています。(^-^

書込番号:24037138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2021/03/23 09:34(1年以上前)

純正のシューティンググリップを同時購入されては?
動画撮影時のグリップとしてもテーブル三脚にもなるし外せばリモコンになります
瞬時に動画スイッチ、静止画シャッター、ズーム操作(単焦点でも)ができるスグレモノ
αユーザー必携の便利グッズですねw
親指一本ですべての操作可能なので、メニューやボタンをウロウロ探すなんてありません
同時とはいきませんが、動画静止画全力投球できますよw

書込番号:24037631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件

2021/04/03 09:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆さんレスありがとうございます。
今回時間的にも間に合わなくて、添付写真のようなパーツで急遽対応しました。うちの場合、動画を撮っても後でほとんど見ないなので、動画は記録用で、写真を優先することにしました。まあ、写真と比べて動画は広い画角で撮ったため、撮影中見なくても意外とよく撮れました。
ところが、今回の件でいろいろ調べた結果、NikonのZは動画中静止画も撮れることが分かって、将来は欲しくなりそうです。

書込番号:24058069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2021/04/05 07:45(1年以上前)

私は動画から写真を切り出したことがあります。
添付のソフトであるPLAY memory's Home を使うと、簡単に切り出せました。

書込番号:24062093

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2021/04/05 07:51(1年以上前)


4k動画から切り出すと800万画素になりますので、A4印刷あたりは問題ありません。

書込番号:24062099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件

2021/04/13 22:19(1年以上前)

>orangeさん
レスありがとうございます。
そうですね。今度試して見ます。

書込番号:24079108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

α7cで影のコントラスト設定

2021/03/20 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 羽箒さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。初めて質問させて頂きます。
α7cで影のコントラストの強弱を調整することは可能でしょうか。
いわゆるFUJIFILMに搭載されている「シャドウトーン」のような調整で、影が黒く沈む写真を撮りたいのですが、
初心者なりに設定をいじってみても理想とするものが上手く撮影できません
(α7cで言えばリッチトーンモノクロのようなくっきりとした描写のカラーバージョンが理想です)
我儘を言えば、撮って出しでそのような写真を撮りたいのですが、もし出来なければ加工ソフトで勉強したいと考えています・・

ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:24031643

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/20 12:26(1年以上前)

こんにちは

DROは切ってますよね。

さらにクリエイティブスタイルで基本スタイルを選んでから右ボタンでコントラストを設定できますが、それを変えても?でしょうか?

書込番号:24031667 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/20 14:46(1年以上前)

機種不明

コントラスト調整は
回転メニューボタンから
設定できます

でも、コントラスト調整は
目的観賞サイズにも寄ります
拡大すれば影も薄くなる理屈でしょ

大プリントではコントラスト高く
小プリントではコントラスト低く
です

でもフォトブックみたいな
小型プリントはちょっとハイコントラスト気味が良いでしょう
それは40年後に退色して
ちょうど良いコントラストが見込めるからです
宮大工だって未来の狂いを予測して新築時にワザと狂いを入れるでしょう

書込番号:24031930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 羽箒さん
クチコミ投稿数:2件

2021/03/20 23:10(1年以上前)

>りょうマーチさん
コメントありがとうございます。
DROを見落としていました!初期設定のオートのままだったのでOFFにして調整したいと思います。
助かりました、ありがとうございます!


>カメラど初心者さん
コメントありがとうございます。
コントラスト調整+3まであげられるようなので設定したいと思います。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:24033011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/03/21 09:29(1年以上前)

Fujiのシャドートーンを知らないので外しているかも知れませんが

α7Cのクリエイティブスタイルではコントラストの調整は出来ますけどシャドーやハイライトのみに適用する機能は無いです

もう一つ、ピクチャープロファイルがあってこちらは主に動画用途向けの機能ですが 静止画にも使えます

ピクチャープロファイルの、ブラックレベル、ブラックガンマ辺りの項目は暗部のコントラストをいじるものですのでお望みのシャドーを引き締める用途に使えるかもしれません
PP2のこれらの値を触って試してみてはいかがでしょう

書込番号:24033524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/03/21 14:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮って出し
PP2 ブラックレベル -15 彩度 -10 あとは全部初期値のまま
で、露出はおさえめです

書込番号:24034058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

仕様??

2021/03/17 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 Rick2さん
クチコミ投稿数:300件

購入して、5日経ちました。
メニューを開いていると、時々(操作による?)切れたりついたりします。
これは、仕様でしょうか?

書込番号:24025995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/17 12:21(1年以上前)

こんにちは

ファインダーのセンサーに反応してモニターオフになったり、戻ったりしているのでは?

書込番号:24025999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/03/17 12:21(1年以上前)

>Rick2さん

切れたりついたり が液晶の事であるなら、
手とかでアイセンサーが反応してるのではないでしょうか。

FINDER/MONITOR
https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP0001116578.html

書込番号:24026002

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2021/03/17 12:26(1年以上前)

>Rick2さん

りょうマーチさんも書いてますが、ファインダーのアイセンサーが反応してるのではないでしょうか。

ファインダー、モニターの設定があるので使い方に合わせて変更してはどうですか。

Webのヘルプガイドのリンクを貼っておきます。

https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP0001116578.html

書込番号:24026011 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/17 12:42(1年以上前)

私の対策は、手動切替してます。
カスタムボタン1つ使ってしまいますけど。

暗闇に近いところで撮る時もあるので、目を離したときにモニターが光らないようにもなるため。

もしくは、モニターを少し浮かせると、ファインダー切替しなくなるハズです。
お試し下さい。

書込番号:24026043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/17 12:48(1年以上前)

アイセンサーは
小雨の小さな雨粒がついても
誤作動する様です

書込番号:24026058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2021/03/17 12:58(1年以上前)

>りょうマーチさん

7Cはモニターを浮かせても、ファインダー切替は抑止されません。

書込番号:24026071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/17 15:28(1年以上前)

あらあららさん

マジですか?

失礼しました。
α7Siii もマニュアル切替しているので…。

書込番号:24026278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/17 18:42(1年以上前)

α7Siii でも確認しました。
仰る通り、バリアングルはモニター優先にはならないですね。

Rick2さん
あらあららさん

改めて、大変失礼しました。

書込番号:24026578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rick2さん
クチコミ投稿数:300件

2021/03/17 22:33(1年以上前)

沢山のお返事、ありがとうございます。
ファインダー切り替えのセンサは、知ってはいたのですが。。
メニューを出している時も有効なのですね。
全然意識していませんでした。
皆さんの仰る通りだと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24027098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんはどのように持ち運んでいますか?

2021/03/10 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:13件

こんにちは。
今日、α7Cレンズキットを購入しました。
収納と保管について質問させてください。

今後はお出かけ時に持ち歩きたいと考えています。撮影地では首からかけて移動しますが、例えば、車や自転車や飛行機など、撮影地までの移動の際にどのように持ち運ぼうかなと思いました。

ソニーの純正のケースは高いので、ちょっと手が出ません。そこで、皆さんどのように持ち運んでいらっしゃるかを教えていただけないでしょうか?

また、使用していない時は防湿庫に入れるものでしょうか?夏は入れたほうがいいかなと思いますが、皆さんは普段はどのように保管されていますか?

ご意見をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24014268

ナイスクチコミ!6


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/03/11 00:05(1年以上前)

いろいろなバッグ試したけれど、軽快に持ち運べてすぐに取り出せて、持ってて怪しくない格好ということで、今は巾着型のカメラバッグに行き着いてます

通勤鞄や旅行鞄に入れるときにはそれをインナーバッグとしてそのまま使ってます

本気の撮影にはレンズが入った巾着が一つ二つ増える感じです


ほぼ毎日持ち出すカメラは棚にそのままですが、カメラに装着してないその他のレンズは乾燥剤入りの防湿ケースに保管してます

書込番号:24014289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2021/03/11 00:35(1年以上前)

私はハクバのカメラジャケットに収納しています。
安価でクッション性もあり、カメラ・レンズに合わせいろいろなサイズが揃っています。

https://www.hakubaphoto.jp/category/ctg0204

書込番号:24014320

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2021/03/11 03:22(1年以上前)

また、使用していない時は防湿庫に入れるものでしょうか?夏は入れたほうがいいかなと思いますが、皆さんは普段はどのように保管されていますか?

湿気が気になる人は1年通して入れるべきです。
夏より今の時期の方が気を使った方がいいです。
住まいが高地や豪雪地帯なら気を使わないといけません。
暖房に灯油やガスを使えば、水分が放出されるので、結露しやすくなります。
高地に住んでいた時は真夏以外結露に悩まされてました。
お住まいの住宅が結露しやすいならなおさらです。
通気の悪い押し入れでの保管も要注意です。

書込番号:24014388

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2021/03/11 07:42(1年以上前)

移動の際には、通常カメラバックに入れますが、小型カメラボディ1台レンズ1本でしたら、例えばマイクロファイバークロスにくるんで普通のバックに入れるとか、ケースを買うとかで良いと思います。
純正ケースが高ければ、純正ではないケースとか、まぁその辺は色々と売っていますよ。
保管については、普段から使用するのであれば、あまり神経質になる事もないと思いますが、気になるのであれば、カメラ1台レンズ1本なら、ほoちさんの言われる防湿ケースが良いと思います。一度、カメラ、レンズにカビが生える原因をネット等で調べてみてください。原因を知る事で対策は出来ますよ。

書込番号:24014501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/11 08:05(1年以上前)

阿闍梨もちさん こんにちは

自分は このカメラではありませんが カメラ用バッグに入れて持ち運んでいます。

その場合 バッグは何種類かあり カメラ本体とレンズの本数により変えて使います。

また 防湿箱ですが 長く使わない物には使いますが よく使うものは 防湿箱に入れず取り出しやすい場所に置いて置くことも有ります。

書込番号:24014520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/03/11 08:26(1年以上前)

個人的にはカメラバッグをお薦めする。
カメラジャケットは首から下げていてカメラを
出した際にブラブラして邪魔だし、バッグ内に
入れてても「バッグを開けてさらにカメラジャケットを開けて
取り出す」と言う二度手間になる。
後、カメラやレンズを買い替えると使えなくなる。
カメラバッグに見えるのが嫌なら、クッションボックスを
普段使いのバッグに入れると良い。
これなら仕切りが有るので、剥き出しで収納出来る。

書込番号:24014549 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2021/03/11 08:47(1年以上前)

>>車や自転車や飛行機など、撮影地までの移動の際にどのように持ち運ぼうかな

基本はカメラバッグで良いと思います。
自転車で移動するときはバックパックがお勧めです。
特にロードバイクだったりすると、首から掛けたまま乗ると危険でもあり、ぶつけてフレーム(アルミや鉄フレーム)が凹んだりカメラが壊れたり・・。
飛行機は機内持ち込みです。

>使用していない時は防湿庫に入れるものでしょうか

使わないレンズの本数が多いのであれば思い切って売却するか防湿庫に入れるかってところでしょうね。
使用頻度によりますが週に1回程度使うのであれば、あまり気にしなくてもいいと思います。
長期間、使用せずに保管する場合、密閉容器にシリカゲルとレンズ用 防カビ剤入れておけば大丈夫かと。
シリカゲルは月に一回くらい電子レンジで乾燥させてください。
夏場はストラップが汗ばんだ状態でバッグに入れないようにご注意。

書込番号:24014576

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/03/11 08:56(1年以上前)

>阿闍梨もちさん

>>車や自転車や飛行機など、撮影地までの移動の際

私はLowproの10Lくらいのカメラバックです。
型番どこに書いてるのか確認出来ませんでした。
レンズ付カメラ本体ともう一本レンズ、それにビデオカメラAX60とビデオライト等を入れています。

必要だと思った時はレンズを別のバックで追加です。

あまり出番のないレンズは防湿庫ですが
何かしら毎週使うボディとレンズはバックに入れっぱなしでシリカゲルをバックに放り込んでいます。

それとうちは湿度がなぜか40%以上何しても上らないので(^_^;)

書込番号:24014583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2021/03/11 10:35(1年以上前)

阿闍梨もちさん

特に気を付けているのは、結露です。
専用の防湿庫は持っていません、機材を保管してる部屋では
シリカゲルの除湿剤をニトリで売ってるスケルトンの収納庫に入れ
レンスバックに入れて保管してます。
特に夏場・冬場は、外出先から帰ったときは冷房・暖房が効いていない玄関に
一次放置したあと、綺麗に外側を拭き取り上記の簡易保管ケースに入れて
管理してます。

撮影に出かける時は、中・小のカメラを使い分けて持ち出します。
Lowpro製のものを気に入りです。
あとは、外出先では極力レンズ交換をしたくないので複数台の
カメラ+予定レンズのセットで持ち出します。
まぁ、狙う対象によってはレンズ交換も想定されるので1本それように
持ち出すこともありますが、基本カメラ+レンズ装着した状態での
外出が多いですねぇ!

レンズは、二カ月一回くらいのペースで目検でくもりやカビ発生の確認し
気になった箇所があれば、キタムラに持ち込んで相談やメンテナンスのアドバイスを
仰いでます。

レンズは資産なので、特に気を使った方がいいですよ。

書込番号:24014686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2021/03/11 17:34(1年以上前)

皆さん、たくさんのご意見とアドバイスありがとうございました。こちらでまとめての返信とさせていただくことをお許しください。

こんなにたくさんのことを教えてもらえるなんて、本当に感謝しています。大変参考になりました。
質問した際はカメラカバーを検討していましたが、良いカメラジャケットも教えていただきましたが、自分のスタイルを考えて、カメラバッグを購入しようと思います。なるべく体に負担のないものがいいかなと思っています。

防湿庫は、レンズはキットレンズと55mmのレンズの合計2本しかないので、ニトリのケースのような簡易の、しかししっかり密封できる物を一つ購入しようかなと思います。

汗がカビの原因になるとのこと、保管の際は気をつけます。ありがとうございます。

大変参考になりました。先輩方、ありがとうございました^ ^

書込番号:24015213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2021/03/11 17:49(1年以上前)

>>キットレンズと55mmのレンズの合計2本しかない

ジップロックでも大丈夫ですよ。
シリカゲルと防カビ剤忘れずに。

書込番号:24015233

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2021/03/11 17:53(1年以上前)

容器はカメラ店で湿度計の付いた防湿ケース(パッキン付き)を購入し、
定期的にシリカゲル等の除湿剤を使ったを方が無難かと思います。

週に一回程度シャッター切れるなら、
直射日光をさけ風通しの良い場所に置くだけでも問題は発生しないかと。

問題なのは、押し入れや何もしないままでの密閉容器などに保管しないことです。


書込番号:24015240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/03/11 18:01(1年以上前)

>阿闍梨もちさん

レンズ2本で容器買うより、毎日でも触ってる方が良いですよ(*^_^*)

書込番号:24015261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2021/03/14 12:05(1年以上前)

追加のご意見アドバイスありがとうございます。

そうですね、毎日使うのが一番ですよね。大切なことを指摘していただいたような気がします^ ^
旅行の際にはジップロックにシリカゲルと防カビ剤でいけますね。カメラバッグはまだ良さそうな物を探している段階ですが、湿度が高い場所ならジップロックにカメラバッグで良い感じがします。
防湿ケースはしっかり密閉性があるかどうか手に取って見る必要があると思いました。密閉性がしっかりしていれば小さい防湿ケースを買おうと思います。なければ、小さい防湿庫をメルカリで買おうかな^^;

ありがとうございました^ ^

書込番号:24020630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2021/03/15 11:36(1年以上前)

私は出かけるときにはソニー製の肩掛けバッグに入れています。
このバッグは、昔α900を買った時にソニーから無料でもらったものです。
小型ですがカメラが2台入ります。バックの壁が薄いから小容積でもたくさん入る。
大きな携帯カメラバッグも買いましたが、やはり小型の方が使いやすい。
かれこれ10年程使っていますね。

書込番号:24022301

ナイスクチコミ!4


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/03/15 12:03(1年以上前)

肩掛けバッグは撮影時に邪魔になるので、持ち運びにはやっぱりリュックがお薦めです。

リュックだといろんなもの入れることができますし、なにより両手がフリーであることは便利ですね。

バックを肩に掛けてカメラも首に掛ける…これでは自由に動け回れないですよね。

書込番号:24022330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/15 13:44(1年以上前)

suumin7さん

>バックを肩に掛けてカメラも首に掛ける…これでは自由に動け回れないですよね。

大きなカメラやレンズの場合だと 肩掛け辛いとは思いますが コンパクトなカメラの場合 バッグを肩掛けした上に タスキ掛けでカメラ掛けると バッグの上に乗り 安定して自由に動き回れますし バッグを前に回すと レンズ交換簡単にできるので 案外使いやすいですよ。

阿闍梨もちさん 横スレごめんなさい。

書込番号:24022494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2021/03/15 17:54(1年以上前)

>阿闍梨もちさん

コレひとつで、あらゆる状況に対応出来るバック…は無いので、何個か入手して使い分ける、
ということになると思います。

1.カメラにレンズを付けっぱなしで、予備電池・ブロアー・レンズクロス等がギリギリ入る
最小サイズ。これ位ならコートのポケットに突っ込んでも良いけど、このバックに入れて他の
大きなトラベルバックに入れると便利。

2.上記に交換レンズ・ペットボトル・カロリーメイト等も入れて少し余裕がある、たすき掛けの
バック。カメラもたすき掛けで、両手が自由になるし、カメラがあまりブラブラしません。

3.山歩きで使うリュックタイプ。
ピークデザインのキャプチャーを使えば両手が自由になって、すぐに撮影も出来ます。

私の場合は、こんな感じですが、2.の出番が多いですね。
異世界モノにあるアイテムボックスが欲しい…(^_^;)

書込番号:24022832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2021/03/15 21:55(1年以上前)

度々のご意見アドバイスありがとうございます。
昨日、カメラバッグを購入しました。
ノースフェイスのTECHNICAL PACKS ML Camera Bag nm91551というカメラバッグです。カメラにレンズを装着した状態でサイズを測り、ネットで注文しました。サイズはピッタリでした^ ^ こちらは肩にかけつつ腰で固定できます。買ってから知ったのですが…^^;

>orangeさん
私も小型が良いと思いました。カメラだけを持って、写真を撮るためだけに歩きたいな、と。

>suumin7さん
私も普段は街でもリュックを背負っています。小型のカメラバッグを購入したので、登山やハイキングの際は体の前や横や後ろがごちゃごちゃしそうです^^;

>もとラボマン 2さん
カメラもたすき掛けするのですね。ノースフェイスのバッグは肩から掛けつつ腰でも固定できますので、カメラを載せると安定するかもしれません。

>ひめPAPAさん
カロリーメイトを計算に入れるところがいいですね(笑)
ピークデザインのキャプチャーの情報もありがとうございます。こんなものがあるんですね。これをつけて歩いていたら格好いいなぁ。

書込番号:24023274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2021/03/16 21:30(1年以上前)

山登るなら首からぶらぶらはやめた方がいいですよ。
よっこいしょって岩を上った瞬間にガツンってぶつけます。

機動性高いのはウエストバッグ (カメラ用の) ですね。
慣れたら後ろに回したまま交換レンズの出し入れもできます。

乾燥とか要らないと思うけど、お部屋次第ですね。
冷暗所は避けて、高めの棚などにカメラバッグのまま置いてますけどカビたことはないです。基本的に居室は結露しないのが普通なので。
家の中で結露している場所があるならカメラより家の心配をすべきですが、少なくても家の中でカビているところに置かなきゃ大丈夫かと。

書込番号:24025042

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

LM-EA7について

2021/03/10 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:42件

α7Cを購入して古いコンタックスのレンズを使用したくこちらのマウントを買いました。

色々調べて購入したつもりですが、
planar45
sonnar90
の両方がつきません...

CY-L/Mというアダプターも買いましたがどうもうまくつきません

大変初心者で酷い質問だと思いますが、
お知恵を拝借したく皆様教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:24013900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/10 21:14(1年以上前)

モモーヤンさん こんばんは

>planar45
>sonnar90

このレンズは コンタックスでも レンジファインダータイプのGマウントレンズですので コンタックスGレンズ・ソニーEマウントボディで捜せば 色々出てくると思います。

書込番号:24013916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/10 21:22(1年以上前)

CY-L/Mと言う
⇒それは
コンタックス、ヤシカ⇒ライカMマウント
のマウントアダプターです

コンタックスG⇒ソニーE
のマウントアダプターを探して見て下さい

書込番号:24013933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2021/03/10 21:26(1年以上前)

ありがとうございます。
探してみます!

書込番号:24013937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2021/03/10 21:28(1年以上前)

ありがとうございます!
こちらで探してみます。
購入したテックアートも使用できると嬉しいです...

書込番号:24013943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/10 21:47(1年以上前)

モモーヤンさん 返信ありがとうございます

>購入したテックアートも使用できると嬉しいです...

CY-L/Mのマウントアダプターの場合 CY→コンタックスの一眼レフ用のレンズ L/M→ライカのMマウントボディ用の為 

このアダプター α7Cで使おうとすると コンタックスのレンズは必要ですし このライカマウントをソニーEマウントに転換するアダプターも必要になるので 使うのは難しいと思います。

書込番号:24014009

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/10 21:52(1年以上前)

LM-EA7はLeica MマウントをSONY Eマウントに変換してオートフォーカスを可能にするマウントアダプターです。

http://www.stkb.jp/shopdetail/000000000608/

Planar 45
Sonnar 90

は他の方が書かれているように、Contax G用レンズでCY-L/M (コンタックス/ヤシカ-ライカM)マウントコンバーターには付けることができません。

また、Contax GからLeica Mへ変換するコンバーターも無いと思いました。(今も探しましたが見つからないです)ですので、このレンズはLM-EA7経由では使えません。

別途「SHOTEN GTE(コンタックスGレンズ → ソニーEマウント変換)AFモーター内蔵 電子マウントアダプター」が必要になります。これならAFが可能です。

http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001523/ct31/page1/recommend/

別にマニュアルフォーカスようのアダプターもあります。

書込番号:24014021

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/10 21:56(1年以上前)

https://www.google.com/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1297/392/amp.index.html

AFが必要なければ、もっと安いのもあるでしょう。
ただレンズマウントアダプターは遊び程度、
たまに取れなくなるような精度のアダプターもあります
し、そのあたりは自己責任です。

Aマウントレンズ、ましてレフレックスありがたがって
FEマウントで使う輩もいますが、
そういう方の写真を見るとまともにピント合わせ
すら出来ていません。

書込番号:24014031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2021/03/10 22:09(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
全然分からず買ってしまってました...
また何か機会あれば使いたいと思います!

書込番号:24014052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2021/03/10 22:10(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

教えていただきましたこちらを購入し直します!

ありがとうございます!!!

書込番号:24014055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/03/10 22:11(1年以上前)

コンタックスGマウント→ソニーEマウント用のマウントアダプターには以下のものがあります。焦点工房のものがAF対応です。私はK&FConceptのMF用のものを使っています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001321833_K0001043565&pd_ctg=1052

Carl Zeiss Planar T*45mmF2
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510116/SortID=22755200/

Carl Zeiss Sonnar T*90mm F2.8
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510117/SortID=22767712/

書込番号:24014060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2021/03/10 22:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

SHOTENのものを購入し直そうとおもいます..
このアダプターが使えるレンズを今度買いたいとおもいます...
本末転倒になりますが。

勉強不足でした。

書込番号:24014064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2021/03/10 22:18(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

SHOTENの購入を視野に入れました!

ありがとうございます!!!

書込番号:24014078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CatalystBrowseの手振れ補正について

2021/03/02 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 Regumalさん
クチコミ投稿数:25件
機種不明

エラー画面

【困っているポイント】
α7cの4K60p100mで録画した動画をPCに取り込み、CatalystBrowseに読み込ませて手振れ補正をしたいのですが、エラー画面のような物が出てきて止まってしまいます。

【利用環境や状況】
パソコンはTOSHIBAのREGZA D71
CPU : インテルR Core? i7-4710MQ プロセッサー
メモリー :8GB ×2 16GB
グラフィックアクセラレーター:インテルR HD グラフィックス 4600(CPUに内蔵)

【質問内容、その他コメント】
解決方法がわかる方いらっしゃいましたら助けてください…。

書込番号:23999088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2021/03/03 10:45(1年以上前)

Regumalさん

原因として、

・動作環境
・ジャイロ情報が記録されないモード等で録画されている(レンズの手ブレ補正はOFFにしないと機能しない可能性もあり得ます)。
・Catalyst Browseがアップデートされていない。手ブレ補正がサポートされているのは、Ver.2020.1以降のようです。

ご参考になりそうな記事を付けておきます。ドンピシャの解答を見付けられないかもしれませんが、ヒント等は得られると思います。ヒントを手掛かりに、ググったりすれば、ドンピシャの解答に辿り着ける可能性は、十分あると思います。


「4.0 動作環境
Catalyst Browse の使用に必要な動作環境は次のとおりです。
64 ビット オペレーティング システム:Microsoft(R) Windows 10 またはmacOS 10.13 (High Sierra), 10.14 (Mojave), or 10.15 (Catalina)
2GHzマルチコア プロセッサ
4Kメディアには8コアプロセッサを推奨
XAVC Sメディアには、Quick Sync VideoまたはXeonE5プロセッサが搭載されているIvy Bridge Core i7を推奨
4:2:0 XAVC HSメディアには、Quick Sync Videoが搭載されているKaby Lake Core i7プロセッサーを推奨
4:2:2 XAVC HSメディアにはQuick Sync Videoが搭載されているIce Lake Core i7プロセッサーを推奨
500 MB 以上のハードディスク空き容量(プログラムのインストール用)
4Kまたはそれ以上のメディアにはソリッド ステート ディスク(SSD)または高速RAID
8 GB RAM(4Kまたはそれ以上のメディアには16 GBを推奨)

XAVC Long 422 3840x2160 200 Mbps(Sony) トランスコーディングプリセットには、16 GB以上のRAMが必要です。さらに、専用の GPU をご使用の場合は、4 GB 以上の GPU メモリも必要になります。
少なくとも1024 MBのメモリを搭載した OpenCL 1.1 以上をサポートする NVIDIA、AMD/ATI、または Intel GPU か、あるいは SSE 4.2 以上の CPU
最適なパフォーマンスを得るには、OpenGL 2.1を推奨
ビデオの手ブレ補正処理には、OpenGL 4.1 が必要です。
4K プレビュー、HDレンダリング、またはHDビデオの手ブレ補正処理には 4 GBを 推奨
XAVC S または XAVC HS メディアのデコードには6GBのGPUメモリを推奨します。また、NVIDIA、AMD / ATI、またはIntelの最新のGPUドライバーバージョンを使用することを推奨します。 macOSは、XAVC S または XAVC HS メディアのソフトウェアデコードを提供します。
4Kレンダリングまたは4Kビデオの手ブレ補正処理には、6 GBのGPUメモリを推奨
8Kレンダリングには 8 GBのGPUメモリを推奨
8Kビデオの手ブレ補正処理には、10 GBのGPUメモリを推奨」
・リリースノート (ソニー)
https://sonycs.s.llnwi.net/releasenotes/catalystbrowse_2020.1_readme_jpn.htm#Requirements


・Catalyst Browseのダウンロードページ (ソニー)
https://www.sonycreativesoftware.com/jp/download/catalystbrowse


・ソニー、強力手ブレ補正処理もできるアプリ「Catalyst Browse」無償提供 (AV Watch、2020/12/02)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1292519.html


・『Catalyst Browse』アップデートでα7S3、α7Cの動画を後から手振れ補正可能に (ソニーショップ「テックスタッフ」、2020/12/04)
https://tecstaff.jp/2020-12-04_catalyst-browse_update.html

書込番号:23999712

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/03 11:23(1年以上前)

こんにちは

このソフトウェア手振れ補正はメタデータが記録されていないとアイコンすら出ませんので、「メタデータは記録されている」状態かと。

また、ソフトウェア手振れ補正ができるバージョンは1つなので、「アップデートもされている」状態と思われます。
(今、サイトで確認し、Windows版は2020年11月30日のまま)

α7C では手振れ補正を切らないとメタデータは記録されないのと、レンズ側の手振れ補正によってボディもオンまたはオフと強制的に連動するので、ボディはオフでレンズはオンということはできないかと。
(社外レンズでの挙動は未確認)



まずはアンインストールとインストールを2〜3度繰り返してみる。
もちろん、Catalyst Prepare のほうも。


確認です。
・ちょっと試し録りしたような動画でも出ますか?(全てで出るのか、一部で出るのか?)

・録画モード(4K60P100Mではなく、4K30P100Mですよね)を変えても(100Mbpsを60Mbps、FHD 50Mbpsとか)発生しますか?

・メモリーカードを変えても出ますか?
(当方のVEGASで編集するときに出るのは音声ファイル異常っぽい)

・プロキシ動画で行っても同様ですか?
(α7Siii だとプロキシ動画にも手振れ補正アイコン着いているけど、やったことはなく)



パソコンのスペック不足っぽいけど、最新型のパソコンでも違ったエラー報告あるのでご注意を。

当方、α7Siii でその表示は出たことなく。
(VEGAS で編集のときにたまに出て、音声ファイル異常っぽい)

書込番号:23999780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Regumalさん
クチコミ投稿数:25件

2021/03/03 11:55(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
コメントありがとうございます。

手振れ補正機能はオンにしていましたが、動画を読み込んだ際にジャイロデータ?が記録されていると判断しているのか、手振れ補正のアイコンをクリックすることができます。
なのでジャイロデータは記録されているのかなと…。
バージョンも昨日インストールしたやつなので、2020となっている最新のやつでした。

こうなるとやはりパソコンのスペックが原因なんでしょうか。メモリーも8GBあるので、4Kの手振れ補正の推奨はクリアしていると思うのですが、他のスペック(CPUのコア?が8ではなく4しかないとか)が不足しているからですかね。

情報を参考に調べてみます。ありがとうございました!

書込番号:23999826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Regumalさん
クチコミ投稿数:25件

2021/03/03 12:03(1年以上前)

>りょうマーチさん
コメントありがとうございます。

アンインストールは一度しかやったことなかったので、何度かやってみます。

・動画は30秒ほどのものから3分ほどのものまで全てに同じ症状が出ます。

・録画モードはすみません、間違えてました。
4K30p60mでした。

・メモリーカードは4kを記録できるやつが一つしかないので確認できてません。

・プロキシ動画は撮影時に設定するやつですか?
やったことがないので、やってみます。

平日は仕事で作業する時間があまりないので、確認するのに少し間が空いてしまいますが、結果報告をまたさせていただきます!
これでもダメならやはりパソコンが古くてスペック不足のんですかね。OpenGLは4.3に対応していると調べたら載っていたのですが 、2015年ぐらいに購入した物なので他のスペックがダメなんですかね。

書込番号:23999841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/03 13:02(1年以上前)

こんにちは

手振れ補正オンなのに手振れ補正アイコン出ていたんですか?

α7C は撮影時の手振れ補正を切らないと。
なので、メタデータが無いからエラーになったのかも?

プロキシ動画とかアンインストールを試す前に手振れ補正切って試すほうが先でしょうか。

α7C 所有者が試してくれれば良いのですが。



α7Siii での制約である、スタンダード補正や120Pのときには手振れ補正アイコン出ないのでてっきり。

それと、プロキシ動画での手振れ補正は元の4K動画には反映しないので、「負荷の大小でできるかどうかの判断材料の1つ」としてお試し下さい。

書込番号:23999970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2021/03/03 15:00(1年以上前)

>りょうマーチさん

α7Cですが、手振れ補正オン/オフに拘わらず、メタデータは書き込まれています。
したがって、どちらでも手振れ補正アイコンが表示されます。
但しOSSレンズを装着し手振れ補正オンで撮影したものは、レンズによる補正部分が
メタデータに書かれていないためか、手振れ補正実行時に
「手振れ補正に十分なメタデータが含まれていない」としてエラーになります。
OSS無しレンズであれば、手振れ補正オン/オフに拘わらずCatalyst Browseで補正ができますし、
補正の効果も認められます。

書込番号:24000157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/03 15:33(1年以上前)

あらあららさん

貴重な情報をありがとうございます。

α7C が出る前後辺りで公式HPのどっかで読んだのを探したんですが、見当たらず。
(α7Siii についても同様)

書込番号:24000189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Regumalさん
クチコミ投稿数:25件

2021/03/04 10:12(1年以上前)

>りょうマーチさん
>あらあららさん
色々とご検討していただきありがとうございます。
レンズは購入時にセットで買った純正のやつなので、おそらくレンズに手振れ補正機能はないやつかと。
一応本体での手ぶれ補正OFFにして短めの動画を撮影してみましたが、やはりダメでした。
手振れ補正して手動でクロップ?サイズを変更してインポートしようとしても、ソフトがフリーズして応答しなくなってしまったりするのでやはりパソコンのスペックが追いついていないんでしょうか?
SONYに問い合わせをしても、GPUメモリー不足ではとの回答でしたが海外製品のため英語でのやり取りでよくわからず…。
ハイスペックパソコンの検討をしようかと思います。
色々とありがとうございました。

書込番号:24001470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/04 10:35(1年以上前)

こんにちは

万が一にでも…

https://s.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=23974334/

まだ良く読んでないのですが…。

書込番号:24001500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Regumalさん
クチコミ投稿数:25件

2021/03/04 11:53(1年以上前)

>りょうマーチさん
情報ありがとうございます。
マウスコンピューターに電話相談しながらパソコンを新しくしようかと思っていましたが、せっかく新しくしても同様の現象が起きそうでちょっと怖いです…。
ですが、今のパソコンだとインポートすらできないときもあるので買い換えるしかやはり道はないですよね?

書込番号:24001596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2021/03/04 12:10(1年以上前)

Regumalさん

お役に立たなかったのに、Goodアンサーを頂戴し、大変恐縮です。

先にご紹介したリリースノートには、

「ビデオの手ブレ補正処理には、OpenGL 4.1 が必要です。」

との記載がありました。

・[再掲]リリースノート (ソニー)
https://sonycs.s.llnwi.net/releasenotes/catalystbrowse_2020.1_readme_jpn.htm#Requirements


RegumalさんのPCを順を追って確認しました。

[dynabook REGZA PC D71] 搭載CPU
https://dynabook.com/pc/catalog/d_regza/141014d81d71d51/spec.htm

  ↓

[Intel Core i7-4710MQ] 統合GPU
https://technical.city/ja/cpu/Core-i7-4710MQ

  ↓

[Intel HD Graphics 4600] OpenGL
https://technical.city/ja/video/HD-Graphics-4600

  ↓

OpenGL 4.3 ← OpenGLの要件は満たしている


ただし、統合GPUの為、[Intel HD Graphics 4600]のメモリ容量は、

「メモリー
HD Graphics 4600にインストールされているメモリーのパラメータは、そのタイプ、サイズ、バス、クロック、および結果として生じる帯域幅です。プロセッサーに統合されたビデオカードには専用メモリーがなく、システムRAMの共有部分を使用することに注意してください。」

となっています。リリースノートのメモリに関する注記には、

「4K プレビュー、HDレンダリング、または『HDビデオの手ブレ補正処理』には 4 GBを 推奨」
「4Kレンダリングまたは『4Kビデオの手ブレ補正処理』には、6 GBのGPUメモリを推奨」

とあるので、GPUのメモリ容量が不足している可能性が非常に高いと思われます。ノートPCの場合、[Thunderbolt 3]接続可能なら、外付けグラフィックボードを増設可能ですが、Regumalさんは、恐らく、[Thunderbolt 3]接続不可です。

PC本体のメモリを増設しても、必ず確保出来るグラフィック用/ビデオ用容量は、最大でも1GB未満だと思われます。

・インテル・グラフィックス用の専用ビデオ・メモリーを増やすことはできますか? (インテル、2020/10/20)
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000041253/graphics/graphics-for-5th-generation-intel-processors.html

融通が利くのは、デスクトップPCなのですが、ノートPCの場合は、このような事態に遭遇すると、買い替えるしか、手段がないような気がします。← 間違っていたら、是非、解決策を、Regumalさんに教えてあげて下さい!!!

もし、買い換える/買い増しする場合、少なくともWindowsの場合は、BTO(*)タイプのデスクトップPCがいいと思います。ノートPCの場合は、グラフィックカード/ビデオカードが、CPUと統合されず、独立した個別パーツとして搭載されている機種をお選び下さい。その際、グラフィックカード/ビデオカードの容量等の仕様を、良くご確認なさって下さいね。推奨値は、大抵、ギリギリ動作する最低レベルなので、各推奨値に対し、余裕のある機種がいいと思います。全く詳しくないのですが、「ゲーマー向け」PCなら、動画編集用としても、(8Kを除けば)十分な性能を有していると思われます。


(*)
BTO(Build To Order)は、汎用パーツを、(一部のメーカーを含む)ショップ等が組み立てただけですので、パーツの増設や換装は、至って簡単です。

書込番号:24001613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/04 12:16(1年以上前)

こんにちは

あまりにもスペック不足だとダウンロードすらできなかったソフトウェアなんですよね。
私はそのために三年前くらいに買い替えました。

でも、スペック不足でまったく出来ないなら買わなければ…です。

何度かリトライして時間かけてもできるなら寝ている間に処理させてしまえば良いし。

今のカメラの 4K 30P から 60Pにグレードアップするときに、自分にブレーキ掛ける(パソコンとカメラ両方のグレードアップが必要)ために今のパソコンでできるとことまでって考えも。

なので、どこに躓いているのかわからないと…。

時間がムダなのでこれをきっかけに買い替えるのもありですし、リンク貼ったスレ主さんは回避してちゃんと使えるそうですし。

書込番号:24001618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/04 12:34(1年以上前)

私が貼ったリンクのスレ主さんのパソコンもCPU内のGPUを使っているようです。
(パソコンはあまり詳しくなく…)

書込番号:24001647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Regumalさん
クチコミ投稿数:25件

2021/03/04 12:58(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
何度もありがとうございます。
いえ、私からしたら貴重な情報ですので選ばせていただきました。

ここまでお調べしていただきありがとうございます。
GPUのメモリー不足の可能性だとしたら、やはり買い替えるしかないんですね…。
今は一体型ですが、ノートパソコンにしたいと思っているので、パーツは個別になって組み立てる方法で検討します!
ストレスフリーで作業をしたいので、容量にも余裕を持たせてみます。価格が高くなりそうで怖いですが…。
お手数おかけしてすみませんでした。ありがとうございます。

書込番号:24001689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Regumalさん
クチコミ投稿数:25件

2021/03/04 13:03(1年以上前)

>りょうマーチさん
何度もありがとうございます。

そうだったんですね。
このソフトはパソコンに対してハイスペックを求めているのが伝わります…。

どこに躓いてるのかわからないままストレスが溜まっていくのが辛いので、ここは一か八かでこれを機にハイスペックPCにしようかと…。
カメラも買ったばかりでパソコンもとなるとかなりの出費で痛いですが我慢するしかないですかね。
貼っていただいたスレ主さんが羨ましいです。
色々と情報いただき本当にありがとうございました!

書込番号:24001701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/04 16:09(1年以上前)

以前は切って繋いだだけの動画だったんですが、α99ii で 4K 30P 動画を録ってから一年間我慢していたんですが、思いきってパソコン買い替え満足です。

当時、ソニーストアで20万くらい。

Catalyst Browse でトーンカーブ弄れるようになっただけでも、非常に満足。

そのパソコンで α7Siii の 4K 60P 10bit 手振れ補正・カラコレも処理してます。

書込番号:24001974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Regumalさん
クチコミ投稿数:25件

2021/03/04 20:36(1年以上前)

>りょうマーチさん
そうなんですか!
それは良いですね!憧れます!
やはり買い替えを前向きに検討していきます。
早く同じようなことをしてみたいです…。

書込番号:24002360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Regumalさん
クチコミ投稿数:25件

2021/03/04 20:48(1年以上前)

機種不明

タスクマネージャー画面

>りょうマーチさん
>ミスター・スコップさん
>あらあららさん
皆さん!
CBのオプションにある処理方法をGPUからCPUに変えてインポートしてみたら、動きました!
ですが…レンダリング終了と同時にエラーが出てしまい未完了となってました。
せっかく100%までいけたのに…。
写真の状態はレンダリング中のタスクマネージャー画面なのですが、やはりCPU等の負担がデカすぎるんですかね…。
あと一歩のとこでまた躓きました。

書込番号:24002375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/04 21:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

保存先またはファイル名変更

試しでレンダリングするときに便利

こんばんは

レンダリング後の保存先に、レンダリング前のファイルが在って、ファイル名を変更しないと重複して保存できずにエラーになった可能性があります。

保存先を変更もしくはファイル名変更しましたか?

書込番号:24002439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/04 21:34(1年以上前)

それよりもモニターの枠に「disney」のエンブレム(?)があるほうが気になる。

私のノートパソコン、本当はdisneyのカバーにするハズだったんだけど、買うときにスマホ操作をミスって通常モデルになってしまったんで…。

スレ違い失礼しました。

書込番号:24002445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
SONY

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

最安価格(税込):¥190,895発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング