α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥190,404 シルバー[シルバー]

(前週比:-596円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥192,372 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥190,404¥275,653 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥190,404 [シルバー] (前週比:-596円↓) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:23件

初心者なので、当たり前の質問かもしれませんが、教えてください。
フルサイズのレンズが重いことから、APS-C用レンズを使いたいと思っています。
APS-C用レンズを使用した場合、クロップされて有効画素数が減るのは、気にしません。
有効画素数が少なくなるだけで、撮影素子が大きいのでα6400より高感度性能は向上しているという理解で大丈夫でしょうか?

具体的には、普段はAPS用のSEL1670Z(換算24-105mm, F4)、星景撮影にはフルサイズ用のサムヤン14mm F2.8 ED AS IF UMCの予定です
フルサイズ用のSEL2860とSEL2870は、広角側が少し足りない、望遠側が暗いので除外しました。
※夜間の行事・祭りの撮影が多いので、広角側は最低24mm、F4より明るい、カメラ+レンズで800g程度にしたいです。

書込番号:23789286

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/11/15 13:53(1年以上前)

>有効画素数が少なくなるだけで、撮影素子が大きいのでα6400より高感度性能は向上しているという理解で大丈夫でしょうか?

一般論としては正しいでしょう。高感度特性は素子サイズだけではなく、センサーの世代的なものや画像処理の性能なども関わってきますが、最新のカメラのα7Cなので、この部分での問題はまずないと思います。

書込番号:23789309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/11/15 14:00(1年以上前)

>sky_the_limitさん

SEL1670Zより素直にSEL2470Zの方が良くないですか?
値段も大きさも重さもホトンド同じですし
https://s.kakaku.com/item/K0000586363/

書込番号:23789322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/15 14:11(1年以上前)

セットになっている軽いレンズが一番良んじゃない?

書込番号:23789336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2020/11/15 14:11(1年以上前)

回答が早かったので、ビックリしています。

>holorinさん
理解が合っていて、良かったです。
現在APSのデジカメを保有していて、APSの画質より向上しなければ意味が無いので安心しました。

>よこchinさん
SEL2470Zは、400g以上なので重いですね。
これまでデジカメだったので、カメラ+レンズで900gオーバーはキツイです…
人によるとは思いますが、800gと900gでは体感的に余り変わらないですか?

書込番号:23789340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/11/15 14:14(1年以上前)

>momono hanaさん
アドバイス有難うございます。
SEL2860は、広角側が少し足りない、望遠側が暗いのが難点ですね。

書込番号:23789343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2020/11/15 14:15(1年以上前)

有効画素数が減る→有効センサー面積が減る
…の方が表記がわかりやすいのかもしれないと思いました

書込番号:23789345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/15 14:48(1年以上前)

sky_the_limitさん こんにちは

>α6400より高感度性能は向上しているという理解で大丈夫でしょうか?

高感度耐性 画素数よりも発売時期の新しさで変わることもあり 判断難しくなりますので 単純に  フルサイズのα7Cと同じと考えた方が分かりやすい気がします。

書込番号:23789402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/11/15 14:54(1年以上前)

>ほら男爵さん
表現は、難しいですね。
デジカメからの買い替えで、調べ始めた所なので…汗

>もとラボマン 2さん
APSレンズを使ってクロップされた部分について、α7Cの高感度性能と変わらない、で大丈夫でしょうか?
基本知識が足りないので、なかなか理解が大変です。汗

書込番号:23789414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/15 14:59(1年以上前)

クロップすれば
センサー面積は1/2.25
露出係数2.25倍は
.1.3段
クロップすれば高感度特性もフルサイズの時より
1.3段低下すると感えたら良いでしょう

書込番号:23789423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/11/15 15:28(1年以上前)

>sky_the_limitさん

>>SEL2470Zは、400g以上なので重いですね。

私はα6400で1670Z使っていてα7Cも気になるので発売と同時に2470Zと実際付けて比べてみましたが

重量感は同じに感じました
ボディがα6400より若干重く成っているのでバランス的に同じ感じがしたのかな思います。

数値的にはα6400と1670Zの方が全然軽いのですが、

書込番号:23789466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2020/11/15 15:31(1年以上前)

>クロップすれば高感度特性もフルサイズの時より
1.3段低下すると感えたら良いでしょう

光電変換は、各画素(受光素子)単位に行われます。

書込番号:23789469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/15 15:40(1年以上前)

sky_the_limitさん 返信ありがとうございます

>APSレンズを使ってクロップされた部分について、α7Cの高感度性能と変わらない、で大丈夫でしょうか?

センサーに当たる明るさは 単位面積当たりの明るさですので センサーサイズは関係なく 1画素の大きさで決まるので 1画素の大きさが変わらなければ 1画素に当たる光変わらないので センサーが同一であれば ISO感度耐性変わらないと思います。

でも フルサイズと APS-Cサイズ 同じ大きさに拡大する場合 APS-Cの方が拡大率高くなるので その分は 差が出てくると思います。

書込番号:23789479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/11/15 16:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

APS-Cモード

フルサイズ

APS-Cモードは単なるクロップ(トリミング)です。

フルサイズで撮影したものをトリミングしてもダイナミックレンジ、諧調、高感度ノイズが変化するはずはありません。
但し、高感度ノイズについてはトリミングしたものを拡大して鑑賞するわけですから高感度ノイズの見え方は変わってきます。
私が確認したところではフルサイズで撮影したものより半段〜1段程度見え方として変化(悪く)するようです。
但し1画素当たりの面積はα6XXXシリーズより圧倒的に大きいのでAPS-Cモードで使っても高感度耐性ははるかに良好です。
感覚的には
α7Cフルサイズ>α7CAPS-Cモード>>α6400
となります。

フルサイズモードとAPS-CモードでのISO比較をあげておきます、同じ画角になるように撮影し、APS-Cモードでは等倍で見えるようにトリミングしてあります。
画素数が違うのでAPS-Cモードの等倍と同じ大きさにするためフルサイズについてはリサイズしてあります

書込番号:23789572

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/11/15 16:26(1年以上前)

α6400とα7CのAPS-Cモードの高感度性能を比較したら同じと考えて良いです。
つまりα7Cのフルサイズのアドバンテージはなくなります。

もちろん、等倍で見るならα7Cの方がノイズ少ないですよ。
でも同じ大きさにプリントアウトしたり同じ大きさのモニターで見るならノイズ感は同じなります。
α6400は2400万画素、α7CのAPS-Cモードは1000万画素、
α6400の2400万画素を1000万画素にギューと小さくすると再サンプリングされてノイズが少なくなり画質が向上します。微妙な違いはあるかもしれませんが画素数を揃えると基本同じになるということです。

書込番号:23789576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/15 17:36(1年以上前)

>sky_the_limitさん
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%E9%9B%91%E9%9F%B3
の初めの方に出ているSNR=N/√N=√Nが単一センサーのS/N比であるという単純素朴な考え方を行った場合に、例えばセンサーの有効面積が同じままでセンサーピッチを半分にした場合、S/N比は単純に考えれば√(N/4)=√N/2となるため、単一センサーのS/N比は半分に低下しますが、この場合は画素数が4倍になるため、元の画素数の単位で単純に平均化すれば、中心極限定理によってS/N比が√4=2倍になるため、元の画素数の画像に圧縮すれば、結局S/N比は変わらない事になります。
従って、上記の様な単純な考え方に基づけばフルサイズのカメラでAPS-Cモードを使用しても暗所耐性は向上しない事になりますが、実際にはセンサーの配線の間隔などもS/N比に関係していると思いますので、また、APS-C用のレンズの方がレンズの枚数が少なくて透過性が高い傾向があると思われるので、フルサイズのカメラでAPS-Cモードを使用した場合、いくらか暗所耐性が向上するのではないでしょうか。

書込番号:23789717

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2020/11/15 18:41(1年以上前)

機種不明

上表は光子数、下表は光子数に対しての光ショットノイズのS/N比(単位:dB)

>sky_the_limitさん

比較的に最近の機種について、ISO感度別にどれぐらいの光子数になるのか?
を比較した一覧表です(別スレで既出)。


なお、フルサイズ各機種の仕様を見れば明白ですが、
「フルサイズの条件と、APS-Cクロップの状態で、別々にISO感度を記載している機種もメーカーも一切無い」
という、ごく当たり前の事実を軽視しないようにしてください。

また、そもそも ISO感度の「公的規格」と画面の縮小表示や等倍表示、あるいは印刷した状態との関係は、直接の関係がありませんので、必ず分けて考えてください。

そもそも、ISO感度とノイズについても直接の「公的規定」も無く、ISO感度とダイナミックレンジについても直接の「公的規定」もありません。

個別のユーザーが勝手に屁理屈を付けて複雑怪奇になっていますから、
公的規格の基本部分に立ち返ってみては?と思います。


(注 : 添付画像(表)について)

・「1画素あたり」の面積毎で、各受光素子の最表面相当になります(光電変換以前の受光数)。

・波長555nmの緑色単色光として計算。

・常用感度などでは、機種毎の差がソコソコありますが、拡張感度の最大ISOでは、表記載の受光数の平均値≒8.9に対して、機種毎の差異は意外と少なくとなっています。

・露出は 18%グレー相当。
 下記の「18% ★ 32 ★ ★ M ★」を参照してもらうと、この例では 18%グレー相当部分で「32」個としています。

(256段階例※単純化(^^;)

dB 反射率 (光子数) グレースケール表示
(+1) (112%) (256)   - ※高輝度圧縮部分の余裕が必要
0  100% 203     -
-1   89% 161     A
-3   71% 128     1
-5   56% 102     2
-7   45%   80.6  3
-9   35%   64     4
-11 28%   50.8  5
-13 22%   40.3  6
-15★18% ★ 32 ★ ★ M ★
-17 14%   25.4  8
-19 11%   20.2  9
-21 8.8%   16   11
-23 7.0%   12.7   12
-25 5.6%   10.1   13
-27 4.4%  8   14
-29 3.5%  6.3   15
-31 2.8%  5.0  B
-33 2.2%  4   17
-35 1.8%  3.2   18
-37 1.4%  2.5   19
-39 1.1%  2  (20)
-41 0.88%   1.6 (21)
-43 0.70%   1.3 (22)
-45 0.55%   1  (23)・・・条件によりますが、RAWならこのあたりも記録?

※グレースケールとは、KODAKのグレースケールです。
https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=148086

書込番号:23789857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2020/11/15 18:50(1年以上前)

>イルゴ5300さん
露出係数2.25倍が、良く理解できませんでした。汗
APSサイズでクロップすると、暗くなるんでしょうか??

>よこchinさん
体感の重さは、カメラとレンズのバランスも関係あるんですね。
レンズ交換式カメラは、奥が深いですね。
そうすると、SEL2470Zも検討しても良いかも。

>ありがとう、世界さん
光電変換で、1.3段低下が理解できませんでした…
イルゴ5300さんが書かれていた、露出係数2.25倍が関係しているんですか?
それとも、とにかく暇な人さんが書かれていたS/N比ですか?

>もとラボマン 2さん
何度も有難うございます。
同じ画角のフルサイズとAPSであれば、拡大されるAPSの方が画質が落ちますよね。

>下手な鉄砲打ちさん
貴重なデータを有難うございます。
一目瞭然ですね。
確かに、クロップされるAPSと同じ画角のフルサイズであれば、フルサイズの方が画質の良いのは理解できました。
フルサイズでAPSと同じ画質なのは、クロップされる前のフルサイズ と クロップされたAPSの場合だったんですね。

クロップされるAPSと同じ画角のフルサイズ(焦点距離A×1.5) > クロップされる前のフルサイズ(焦点距離A) = クロップされたAPS(焦点距離A×1.5)

>道頓堀劇場前さん
画像を圧縮すると、ノイズが減るのは知りませんでした…
α6400の2400万画素 と 画素素子の大きいα7CのAPS-Cモードの1000万画素。
α6400の2400万画素を圧縮した場合、どこまでα7CのAPS-Cモードの1000万画素に近づくんでしょうね。
興味あります。

>とにかく暇な人さん
難しい計算式が…
フルサイズのAPSモードの方が、若干ノイズ耐性が上がるということでしょうか?

書込番号:23789879

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2020/11/15 19:00(1年以上前)

>sky_the_limitさん

下記の前者は無視でok。
下記の後者は「自分にとって意味があると思う」のであれば(普通の範囲の回答者であれば)問い合わせても良いかも知れませんが、私はお勧めしません(^^;

>光電変換で、1.3段低下が理解できませんでした…
イルゴ5300さんが書かれていた、露出係数2.25倍が関係しているんですか?
>それとも、とにかく暇な人さんが書かれていたS/N比ですか?

書込番号:23789905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/15 19:01(1年以上前)

>sky_the_limitさん
>フルサイズのAPSモードの方が、若干ノイズ耐性が上がるということでしょうか?
光子の数しか考慮しなければノイズ耐性は変わらないですが、配線部分で発生するノイズを考えれば、ノイズ耐性が上がる事になると思います。
受光していない領域のセンサーの影響を無視すれば、約一千万画素という低画素数のAPS-Cカメラとして機能する訳ですから。

書込番号:23789909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/11/15 19:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
何度も有難うございます。
「光電変換は、各画素(受光素子)単位に行われます。」は、この表で分かるんですね。
とにかく暇な人さんの書かれた、SN比も分かりそうです。
しかし、初心者なので、すぐには表を理解できそうにありません…汗

人によって比較対象が違う(クロップ前のフルサイズ(焦点距離Amm)、クロップされたAPS(焦点距離A×1.5mm)、クロップされたAPSと同じ焦点距離のフルサイズ(焦点距離A×1.5mm) )ので、分かり難くなっているのかな??

書込番号:23789936

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:15件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

α6400からα7Cにステップアップした者です。

今までα6400+SIGMA16mmF1.4で4K30p動画を撮っていてかなり満足してました。
今回暗所に強いフルサイズと思いα7Cを購入したのですが、
α6400のようなシャープでカリカリな画質になりません…
α7CにはSEL28F20を付けて4K30p動画を撮影しています(室内で三脚に固定して自撮りです)
設定はF5.6〜8/SS50/ISOオートを基本にして色々試しましたが上手くいきません;;

質問1
SEL20F18Gを購入しα7Cで4K30p撮影すれば高画質で撮れますか?

質問2
α7CにSEL16F28を付けて4K30p撮影したらα7C+SEL28F20よりシャープに撮れました。
これってありえますか?
フルサイズモード/APS-Cモードどちらでもシャープに撮れました。

質問3
α7C+SEL16F28でAPS-Cモードで4K30p撮影すると
暗所に弱くなりノイズが乗るように感じたのですが、
フルサイズセンサーをAPS-Cモードで撮影すると暗所に弱くなるのでしょうか…?

せっかく憧れのフルサイズで可愛いα7Cを手に入れることができたのに、
このままではα7Cちゃんが不憫な子になってしまいそうで悲しいです。
4K30pで高画質カリカリに撮れる環境を教えて頂けましたら幸いです。

書込番号:23785718

ナイスクチコミ!2


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:175件

2020/11/13 19:28(1年以上前)

それは明確に使っているレンズの性能差ですね。

フルサイズの小型計量レンズなので、シャープな画質を求めるには不向きな商品だと思います。

シャープな画質を求めるのであれば、24mmF1.4GMで同レベルに届くかどうかだと思います。
立体感とか階調表現はフルサイズ優位なので、総合的には大きく改善すると思います。

書込番号:23785743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/13 19:33(1年以上前)

フルサイズセンサーをAPS-Cモードで撮影すると暗所に弱くなるのでしょうか…?

⇒そもそもフルサイズを1.5倍クロップされた規格が
aps-cだから
aps-cの機種と同等と思えば良いです

書込番号:23785748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2020/11/13 20:17(1年以上前)

>radiant silvergunさん

longingさんも書いてますが、レンズの違いによる差が大きいのではと思います。

28of2は中心はシャープだが、周辺は甘いと言われているのでシグマ16of1.4とは違うと思います。

24of1.4GMが良さそうですがシグマの描写が合っているかも知れませんから24of1.4Artと合わせて検討すると良いかも知れませんね。

書込番号:23785833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/13 20:39(1年以上前)

こんばんは

ピントはあってますか?
マウント違いですけど、Aマウントの頃で24-70Zで動画を録るとたまにピンボケしたままでした。

それと、メニューは確か旧タイプですよね。
撮って出し動画のままならクリエイティブスタイルでシャープネスを上げられたかと。



また、7CのAPSCクロップだとほぼドットbyドットなので、少し甘いと感じられるかも。

6K(5.1Kでしたっけ?)からのオーバーサンプリングの6400なので解像感はこっちが上だと思います。

書込番号:23785895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/11/13 20:54(1年以上前)

カリカリと言うとコントラストが高くて階調性が乏しく、硬調に仕上がっているイメージですが、そういう意味ではないですよね。
ただ、ピントがしっかりしていて、解像感が高いという意味であるのなら、レンズの選択で大きく変わります。

>質問1
>SEL20F18Gを購入しα7Cで4K30p撮影すれば高画質で撮れますか?

撮れると思います。このレンズは非常に興味があります。FE24mmF1.4もFE35mmF1.4もいいと思いますが、高いし、大きいですね。

>質問2
>α7CにSEL16F28を付けて4K30p撮影したらα7C+SEL28F20よりシャープに撮れました。
>これってありえますか?
>フルサイズモード/APS-Cモードどちらでもシャープに撮れました。

あり得ます。それほどレンズは重要です。絞れる状況なら絞れば改善するでしょうが。

>質問3
>α7C+SEL16F28でAPS-Cモードで4K30p撮影すると
>暗所に弱くなりノイズが乗るように感じたのですが、
>フルサイズセンサーをAPS-Cモードで撮影すると暗所に弱くなるのでしょうか…?

そんなことはないと思うのですが、ISO感度はどのようになっているでしょう?

書込番号:23785917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/11/13 20:57(1年以上前)

>longingさん
やはりそうですよね…せっかくのα7Cなので軽量なレンズを付けたかったので…

>イルゴ5300さん
ありがとうございます。
幸いSEL16F28でフルサイズモード撮影してもケラレが少なかったので
軽量なシステムとして候補にα7C+SEL16F28を考えてみます

>with Photoさん
やはりレンズのせいですよね…
オススメのSIGMA24mm F1.4は重すぎるので躊躇してました…

>りょうマーチさん
フォーカスはAF-Cで瞳AFにしています。
モニタ画面で瞳に白い枠が表示されますので大丈夫だと思います。
シャープネスを-5〜+5まで試して見ましたが、
+5でもSEL28F20はSEL16F28に負けている気がします;;


ボディ+レンズで1kg以下の4K30p時間無制限なシステムを考えていましたが、
SEL28F20がSEL16F28(フルサイズモードでケラレあり)に画質で負けるとは思いませんでした。
もう売却して手元にないですがSEL1018とα7Cを組み合わせでも軽量高画質なシステムできそうですよね。
(現在、候補に考えているSEL20F18Gでも重いと思ってしまうので)

1kgオーバーならα7Cを売り払ってS5に移行するつもりなので、
なんとかα7Cの見た目の良さを活かして愛機にしていければと思います…

4K30p高画質シャープ、軽量で1kg以下の組み合わせで
α7Cをご使用している方がいましたら是非ご教示ください。

書込番号:23785924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/11/13 21:14(1年以上前)

>holorinさん
カリカリ=しっかり解像している、と言う意味で使用しました

SONYの性能の良さそうなレンズはみんな重いですよね…
素直にキットレンズを買わなかった私が悪いのですが…

>あり得ます。それほどレンズは重要です。絞れる状況なら絞れば改善するでしょうが
両方のレンズ共にF4〜F16まで試しましたが、解像はあまりしていませんでした
(200%まで拡大して検証しているので、等倍ならほぼ見分けつきませんが;;)

>ISO感度はどのようになっているでしょう?
今回私が検証したときはAUTOで撮っていました。
もちろんα7CではISO6000でもノイズが少なくて良かったですが、眠い絵の動画になってしまって…


もう少し色々試して見ます…

書込番号:23785953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/13 22:10(1年以上前)

せっかく色々試しているのだから、SIGMAの16mm DCDNでも試しては如何でしょうか?FE28mmは余り解像しないと思います。

書込番号:23786062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/11/13 22:50(1年以上前)

>radiant silvergunさん
DXOMARKの総合スコアとシャープネスのスコアをまとめました。ボディは全てα7RUです。
これを見る限りでは、SEL28F20はかなり良いです。

レンズ 総合スコア/シャープネスのスコア
Sony Carl Zeiss Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA 44/36
Sony FE 28mm F2 40/35 <------------------------------------
Sony FE 16-35mm F2.8 GM 42/34
Sony FE 24-70mm F2.8 GM 33/28
Sony FE 50mm F1.8 37/26

SEL16F28のDXOMARKのデータはありません。
しかし、SEL16F28がSEL28F20よりシャープであるなら、SEL16F28は、FE 16-35mm F2.8 GM、FE 24-70mm F2.8 GM、FE 50mm F1.8のいずれよりもシャープということ・・・ありえないです。

つまり、レンズの性能ではない、何か別の理由があるのかもしれません。

書込番号:23786159

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/11/14 02:46(1年以上前)

>pmp2008さん
DXOMARKのスコアありがとうございます。
そうなんです、海外のデータではなかなか良い数値でしたので
200gで軽いSEL28F20を購入したのですが綺麗に撮れません…

SEL16F28はAPS-Cのレンズで評判が悪かったのですが、
9000円で買えたので試してみたら
意外ときっちり解像してくれました(F5.6〜F8)

SEL28F20も激安ですが、
フルサイズ用のレンズで3万オーバーしたので、
まさかSEL16F28には負けないと思ってたのですが…

もしかしたらいつも編集で4K→FHDにしてるので
それが原因で2つのレンズに差がなくなったのかもしれません


>でぶねこ☆さん
SIGMA16mmF1.4重たかったので
その検証のとき持ってきてませんでした;; 時間がある時にまた試してみます

書込番号:23786424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/11/14 03:24(1年以上前)

一眼動画の解像感は、ダウンサンプリングとレンズの解像性能の大きく2つです。


ダウンサンプリングは写真用の大きな解像度から動画用の小さな解像度にどうやって再サンプリングするか?ですが、α6400とα7Cは基本同じです。動画の解像感だけならα6400とα7Cは変わりません。
ただし、α7CのAPS-Cモードは画質が悪くなり高感度性能が弱くなります。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr29_0=sony_a7c&attr29_1=sony_a6400&attr72_0=4k-crop&attr72_1=4k-crop&normalization=full&widget=716&x=-0.42961943683517995&y=0.24143701517305702

機種にもよりますが、ソニー(α7S系以外)とフジ(XT3/4)の解像感は一眼の中で最も高いです。
しかし、その副作用としてモアレがジャギーができます。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr29_0=sony_a7c&attr29_1=sony_a6400&attr72_0=4k-crop&attr72_1=4k-crop&normalization=full&widget=716&x=-0.25324148407927444&y=-0.051047751245358645

ですので、動画において解像感が高いことは必ずしも良いわけではないです。実際、α7S系やシネマカメラは解像感ありません。
解像感が高くてモアレやジャギーができにくいのは、今のところキヤノンのR5/R6だけですね。


もう1つはレンズの解像性能です。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1498&Camera=1175&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1015&CameraComp=1175&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

これを見ると、SEL28F20は解像感ないので原因はレンズでしょう。
SEL20F18Gに変えると良く可能性は高いです。



先に言ったように、動画の解像感だけを見るならα6400とα7Cに差はありません。
室内で三脚に固定して自撮りってことはYouTube用とかですかね?
それならライトでも買った方が画質は良くなると思いますよ。

書込番号:23786437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2020/11/14 13:28(1年以上前)

>radiant silvergunさん
>APS-Cモードで4K30p撮影すると暗所に弱くなりノイズが乗るように感じたのですが、
フルサイズセンサーをAPS-Cモードで撮影すると暗所に弱くなるのでしょうか…?

下記のサイトで見るとダイナミックレンジもAPS-C機のダイナミックレンジになるみたいです。
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

Sonyのa6400、パナソニックm4/3のG9とあまり変わらないようです。

書込番号:23787145

ナイスクチコミ!1


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2020/11/14 19:24(1年以上前)

>radiant silvergunさん

こんにちは。
α7C は持ってませんが、α6400 はほぼ動画専用で発売当時から使っています。
シグマ 16mm F1.4 はオンラインミーティング用の Web カメラとしても重宝しています。

>> 質問1
>> SEL20F18Gを購入しα7Cで4K30p撮影すれば高画質で撮れますか?

SEL28F20 と比べてどうか?ということですよね。
画角が変わってしまうので厳密な比較は難しいと思いますが、SEL28F20 もそこそこ新しめのレンズで光学系の評価は悪くないので、普通に考えるとはっきり体感できるほどの画質向上はないのでは?と思います。

>> 質問2
>> α7CにSEL16F28を付けて4K30p撮影したらα7C+SEL28F20よりシャープに撮れました。
>> これってありえますか?
>> フルサイズモード/APS-Cモードどちらでもシャープに撮れました。

一般的にはありえないと思います。
SEL16F28 って、NEX シリーズの頃のキットレンズですよね?
私も持っていますが、画質面で特筆すべきところは見当たりません。主に魚眼のコンバーターをつけて遊ぶ用にしています。

>> 質問3
>> α7C+SEL16F28でAPS-Cモードで4K30p撮影すると
>> 暗所に弱くなりノイズが乗るように感じたのですが、
>> フルサイズセンサーをAPS-Cモードで撮影すると暗所に弱くなるのでしょうか…?

静止画の場合には、そう言えますね。
画素数が減ることで、同じサイズで鑑賞すればよりノイズが目立つ様になります。

ただ、動画の場合は同じ 4K サイズでデータを記録していくわけなので、話は別かもしれませんね。
センサーサイズをフルに使った場合は、オーバーサンプリングしてそこから画像処理エンジンが 4K 映像を作るので、メーカーの売り文句通りなら APS-C モードよりは画質は良いはずです。

SEL28F20 は静止画を撮るぶんにはシャープさや解像感は出ているのでしょうか?
SEL16F28 に大きく劣って見えるということであれば、スレ主さんのレンズ個体になんらかの問題があるということもありえるのでは?

ちなみに私は α7S III 納品待ちなのですが、SEL28F20 はコスパ良レンズとして購入予定です。

書込番号:23787797

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/11/14 22:44(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん
解像感・レンズの解像性能のご説明ありがとうございます。
とてもわかり易くて納得できました。

検証時はLEDビデオライトを3つ持ち込んで、
全灯/1灯/無灯も試し、α7Cの暗所性能も試しました。

>欧米よりアジアさん
情報ありがとうございます。

>scuderia+さん
α6400のときはどのレンズを使っても工夫すればシャープ高画質で楽しかったです。
悪評名高いSELP1650もSEL16F28も絞ればSIGMA16mmに近づくことができましたし。

>>SEL28F20 は静止画を撮るぶんにはシャープさや解像感は出ているのでしょうか?
盲点でした。動画しか撮らず、静止画は他の機種で撮っていたので、次回試してみます。
レンズ個体の問題もあるかもですよね…

>>α7S III 納品待ちなのですが、SEL28F20 はコスパ良レンズとして購入予定です
α7S III、うらやましいですね! SEL28F20と共にご使用した際はご感想お聞きしたいです。

書込番号:23788207

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 w.forzaさん
クチコミ投稿数:52件

α5100を使っており、スタートレイルにハマってます。
軽いフルサイズが欲しく、α7cかCanonのeos-rpと悩んでます。α7cは、スタートレイルの機能ってダウンロード出来るんでしょうか?確認した限り対応してる気がしたんですが、自信が持てず…教えてください。
また、キャノンはバッテリーが弱く200枚しか取れないとなってるので、星の光跡撮るにはバッテリー不足てダメなんじゃないかと思ってますが、どうなんでしょうか…
正直持った感じはCanonも気に入ったので、スタートレイル機能が無いCanonですが、パソコンに取り込んで編集でもいいかと考えてました。ただ、バッテリーが弱すぎと知ったのでソニー一択かな。と悩んでるところです…

書込番号:23781949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/11/11 20:26(1年以上前)

 スタートレイルって、どのようなことですか?・・・

書込番号:23782047

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/11/11 20:28(1年以上前)

PlayMemories Camera Appsの 「スタートレイル」のことですね。
残念ながら、PlayMemories Camera Appsの機能は近年発売のカメラでは削除されています。カメラ内では処理できないので、後でPCで合成するなどの方法をとることになります。

書込番号:23782057

ナイスクチコミ!3


スレ主 w.forzaさん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/11 21:16(1年以上前)

対応してないんですね。確認してよかったです。有難うございました。

書込番号:23782157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2020/11/11 21:32(1年以上前)

>w.forzaさん
>>α5100を使っており、スタートレイルにハマってます。

スタートレイルが使えるのは、PlayMemories Camera Appsが使えるカメラです。以下のプログラムが使えますが、その一つですね:
  https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/?s_tc=jp_app_pmca_cid=C043_EMM

カメラとしては、α7RUあたりが最後ですね。
最近のカメラはPlayMemories Camera Appsが使えなくなっています。
理由は知りませんが、ユーザーとしては使えるほうが良いです。
α7RUあたりにすればいかがでしょうか?
α7RUは私の愛機ですが、風景とポートレートだと問題なく撮れますよ。α5100よりは一段ときれいになります。
手持ちのα6400と比較しての結果です。

書込番号:23782204

Goodアンサーナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/11/11 22:55(1年以上前)

スタートレックならよく知っているが…

書込番号:23782402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 w.forzaさん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/11 23:09(1年以上前)

ほんと、高い機種、最新の機種で対応されないのは悲しいですね。。便利な機能は残して欲しいです…
機種のおすすめ、有難うございます。検討させて頂きます。

書込番号:23782425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

sel20f18Gかsel24f14GMどちらがいいですか?

2020/10/28 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1113件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

SEL20F18GとSEL24F14GM動画もスチルもと考えた時どちらにしますか?
SEL24F14GMは以前使用していた事はありますがAFが遅かったので両方のレンズで検討しています。
AFが遅いといってもSEL1635GMと比べてですが。
SEL1635GMでもいいんですがせっかくのコンパクトボディなのでレンズもコンパクトにと思ってます。
SEL20F18Gは使用した事が無くAF速度、ブリージングも気になります。
あとタムロン20mmF2.8も気にはなってます。
しかし今回のα7cのノイズ処理には驚いています。
ジョイスティックあれば最高でした。
皆さんはどちらのレンズ選びますか?

書込番号:23754134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/28 22:18(1年以上前)

自分は以前、24mmF1.8を持ってました
135
85
50
35
24
と単焦点レンズを揃えて
ポートレート撮ってました

しかし?
24mmでポートレート撮ると
モデルさんをなるべく中央に構図しないと
体型が変形します
場合によっては和田アキ子 30cmの大足に写る事も

常にモデルさんを小さく中央ばかりに構図するのは味気ない

それで20mmF1.8に買い替えて
モデルさんが変形しないように
なるべく中央に構図して撮って
後から中心をズラしてトリミングで、モデルさんを端に寄せて
1.2倍トリミングして
24mmの画角で使う様になりました
中心をズラさなければ、24mmレンズと同じ事
中心をズラしてトリミングする事で
初めて意味できます

20mmF1.8のほうが
星景撮るには24mmより
星はいっぱい
天の川は長く写るし
なお15mmF2.8フィッシュアイは持ってましたので
その等間隔でも20mmF1.8にしました

書込番号:23754224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/29 06:13(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
流行りのレンズですね。youtubeやVlogで自撮りするなら画角的に20mmかな。4K30Pで1.2倍クロップで24mm相当にもなるし。
自撮りじゃなくて風景なら24mmが用途広いし、ポートレートならどちらもお勧めしません、顔歪むんで。

書込番号:23754622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/10/29 13:54(1年以上前)

>イルゴ5300さん
やはりSEL20F18Gが無難なんでしょうね。
コンパクトなα7cには合いそうですしいいかもです。

>ぽとれよしくんさん
ポートレートにはどちらも不向きかもしれませんね。
α7cはほぼ嫁が使うのとちょっとした持ち出しに使用してます。
あと動画で使うというのもあります。

書込番号:23755229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/10/29 18:31(1年以上前)

回答していただいた方有難うございます。
取り急ぎsel20f18gを購入いたしました。

書込番号:23755583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロン 28-200 での不具合?

2020/10/27 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

レンズの方で質問した方が良いのかもしれませんが、この機種とタムロン28−200を同時購入したのですが、ファインダーでの使用の際に、水準器や上下の情報関係のみが左右逆転して映る症状が起きております。

反転ではなく真ん中を境に、右半分が左に映り、左が右に映ります。

ファインダーから目を離して再度覗くと症状が出たり出なかったり。
色々調べるとフレームレートを高速にすると症状が出るようです。

あと、フォーカスした際に画面が大きめにブラックアウトします。
動作音も大きめです。
他の機種で試せないので、故障なのか互換性の問題なのかわからず。

キットレンズでは症状が見られません。

動作確認が取れてない組み合わせなのでメーカー対応待つしかないのかもしれませんが、両方お持ちの方で同じような症状が出てる方いますでしょうか?

書込番号:23751479

ナイスクチコミ!4


返信する
タカァさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/10/27 17:04(1年以上前)

私の28-200ではでていないですが…今週末がっつり使う予定があるので、注視してみます。
ちなみにキットレンズはもっておらず、比べられません。

書込番号:23751506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/10/27 17:14(1年以上前)

こんにちは。私も同じ組み合わせで使用していますが、そのような症状は出てないです…。他の方はどうでしょう?
レンズあるいはボディの個体不良の可能性ありますね。

書込番号:23751519

ナイスクチコミ!2


2.22.JPさん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/27 17:36(1年以上前)

私もその組み合わせで不具合はありません。レンズのファームウェアver.2にアップデートしています。

書込番号:23751555

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2020/10/27 17:36(1年以上前)

標準表示フレームレート一日撮影しても一度も出ませんでしたが、高速にして20回ぐらい覗きなおしたら出ました。
水準器の左右が入れ替わって表示がおかしくなりました。

その後は50回くらい見ても起きないので、なんか発動条件がありそうですね。
これくらいの確率だと、レンズを変えてもそれが原因かはまだ判断が難しそうな…

書込番号:23751557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2020/10/27 17:50(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

car 600fさん

同じ症状があったのですね。
私のは比較的頻繁に症状がでますが、同様の症状があるとなりますと、個体差はあるにしても何かしら互換性が悪いのかもしれませんね。

出たばかりなので、メーカー対応を待つしかないのかもです。

ブラックアウトの方はいかがでしょうか?
今までもミラーレスは数台使用してますが、結構気になるので不具合的な可能性が高いと思ってます。

書込番号:23751585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2020/10/27 18:58(1年以上前)

すみません。
cbr 600fさんでした。
お名前間違えてしまい申し訳ございませんでした。

書込番号:23751729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/10/27 20:39(1年以上前)

>考える牛さん

昨日届いた28-200(ファームウエア2.0)でそのような事象がでるかテストしてみました。
ファインダーフレームレートを高速にして、EVFを覗く離すを100回繰り返してみましたが、
そのような症状は確認できませんでした。
何か発生条件があるものと思われます。
こういう条件でやっているが出ているという追加情報があればそれを再度試しますので
教えてください。

書込番号:23751968

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2020/10/27 21:24(1年以上前)

>考える牛さん

いえいえ、名前なんて全くノープロブレムです。
とりあえず私がいじめてみた範囲ではブラックアウトはしませんでした。

皆で報告すれば、その分早くバグは直してくれるかなと…。

余談ですがA7Cは液晶を引き出してもファインダーがオンしますが、液晶を少しでも捻るとファインダーに切り替わらなくなることが今頃分かりました。

書込番号:23752082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2020/10/28 01:23(1年以上前)

気になったのでAPS-C用ですが純正18-135、シグマ60mmF2.8、タムロン28-200で100回ずつぐらい試してみました。

ブラックアウトは一度もなく、左右がコケるのもあれから一度も再現できませんでした。
ただタムロンだけ、格子がずれて表示されることがありました。
グリッドは6x4で表示させていますが、これが1/3マスぐらい一旦上にずれて表示されて、1秒くらいしたら本来の位置に戻る感じです。頻度は20回に一度くらいでした。

レンズは本来関係しにくい表示系の不具合ですが、通信のタイミングとかが絡むのですかねぇ…。
えてして全く動かないぐらいの不具合の方が解決が早くて、使えるのだけど時々おかしいという方が原因を突き止めるのが大変で長引くのですよね…。

ましてやサードパーティ製となると、ソニーはその組み合わせで解析する義務がないのでタムロンにがんばってもらうしかなく、しかしタムロンもボディ側の解析はおよそお手上げな訳で…。

書込番号:23752501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2020/10/28 14:29(1年以上前)

>cbr_600fさん

色々と検証いただきましてありがとうございます。

私もその後試してましたが、昨日はそれなりの頻度で左右反対の症状は出てましたが本日は全く起きておりません。ただフレームレートを高速にすると、ファインダーを除いたときに、表示関係が一瞬バグることがたまに見られます。

設定は特に変えてないのですが、cbr 600fさんのおっしゃるように、たまに起きる症状となると改善は難しいのかもです。

他の人の回答も気長に待って見たいと思います。

書込番号:23753337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2020/10/28 14:38(1年以上前)

あとブラックアウトの方ですが、ピントを合わせた瞬間に少し映像が乱れるというか、瞬きするというか・・・
EVFだとピント動作の際に多少はでる症状なのですが、この組み合わせだとちょっと大きめで、映像が一瞬瞬きしたようになります。

こちらはフレームレートの設定に関係なく症状があるのですが、こんなもんだ・・と思えば、特に使用していくのに支障はないのですが、結構気になりますので、皆様のご意見を伺いたく。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23753343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2020/10/28 14:46(1年以上前)

今改めて色々な機種で試してみましたが、やはりピント合わせの際の映像は明らかにおかしいですね。

毎回、まばたき程度に暗くなるので、他の機種やキットレンズとかでの乱れと全く違う種類の不具合のようです。

同じ組み合わせで確認できる方おりましたら、そちらの状態を教えていただけますでしょうか?

やはり結構気になります。

書込番号:23753350

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/10/28 18:47(1年以上前)

ともかく、お早めに販売店に相談される事をオススメ
交換かタムロンの回答待ちが何かしら結論が出るでしょう
放っとくと責任も無いのに修理費とかメンドーな事になるかも
機械である限り不具合はあります
ヤバそうな症状なので老婆心ながら

書込番号:23753735

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2020/11/01 09:26(1年以上前)

昨日、フレームレート高速でずっと撮りましたが、残念なことに結構発生しました。
「あれ?液晶裏返してるのに、AFポイントがさっきと違う位置に…」って感じで。

液晶とファインダーの自動切り替えを繰り返したときはなかなか発生しませんでしたが、移動などで電源ON/OFFを繰り返すとそれなりの頻度で発生するみたいです。

不便を感じたのでフレームレート標準に戻してしまいました。
昨日は風景だったから良かったものの、動き物の撮影のときにこの頻度で発生されると困るなぁ…。
ソニーに言えば「純正レンズをお使いください」で終わりだろうし…。

書込番号:23760488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2020/11/01 12:51(1年以上前)

>cbr_600fさん
>ソニーに言えば「純正レンズをお使いください」で終わりだろうし…。

Eマウントは基本仕様開示されており、タムロンもライセンスを受けて
いると思うので、サードパーティーだからと切り捨てられることは無い
と思いますけど…。

部品の不良か、ソフトのバグかは判りませんが、問い合わせが多ければ、
それだけ早く対応すると思いますよ。

書込番号:23760845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2020/11/01 14:50(1年以上前)

>cbr_600fさん

やはり私もフレームレートを高速にすると、結構な頻度で症状がでるので標準に戻して使用しております。

私の使い方では今のところ大きな障害にはなってませんが、早く改善してほしいです。


>ひめPAPAさん
返信ありがとうございます。

そうですね。タムロンサポートには連絡済みで、新型はこれから確認を行うので、問い合わせ内容はお預かりしますとのことでした。

ファームアップを気長に待ってみます。

ありがとうございました。


書込番号:23761047

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2020/11/02 23:46(1年以上前)

ひめPAPAさん

>Eマウントは基本仕様開示されており、タムロンもライセンスを受けて
>いると思うので、サードパーティーだからと切り捨てられることは無い

市場に出ている全てのEマウントレンズで不具合が出ない検証や修正などはしてくれないような気がしますが、とはいえ不具合はレンズ側ではなくボディ側に現れているので、改善要求はしようと思います。
タムロンの関係は、ニコンとシグマの関係とは違うことも期待しつつ…。


考える牛さん

私的にも優先度の高い不具合ではないので後回しになってます。カメラの前でブンブン手を振ってみたところ、標準のフレームレートでも思ったより遅延が少なかったので…。

書込番号:23764157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2020/11/06 20:50(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

とりあえず一旦解決済みにさせていただきます。

今後のメーカーの動きに身を任せたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:23771904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

7Cになり、外部のタイマーレリーズを使用してインターバル撮影を考えていますが
現在、端子がUSBCになり、以前のレリーズが使えず、またまだサードパーティ製などもUSBC対応がないようです。
内蔵のインタバル撮影は、AF-Cを使えない使用なので、外部接続を考えています。
Micro USB とUSBCの変換もテストしましたが、ROWA JAPANでは信号が違うのかシャッター切れません。(反応しません)

過渡期なのでいずれUSBCのタイマーレリーズはでるかとおもいますが、現時点で対応製品やその他方法をご存じで
あればご教授お願いできますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:23749115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/26 13:19(1年以上前)

ワイヤレスリモートコマンダー RMT-P1BT
が有りますね。

スレ主さんの目的に好適かはわかりませんが。

書込番号:23749285

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2020/10/26 13:49(1年以上前)

>柿の種2000さん

現状だとワイヤレスリモートコマンダーRMT-P1BTがありますね。

Bluetoothで接続も安定しているようですから目的にあってるなら良いと思います。

書込番号:23749338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/26 14:13(1年以上前)

私も同じ悩みでリレーズ探しましたが有りませんでした。純正のリモートコマンダーはタイマー設定出来ないので見送りです。
私は赤道儀使用の星撮影が目的ですが当分内蔵インターバルでやるしか有りません。かなり面倒です( ; ; )

書込番号:23749367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2020/10/26 14:41(1年以上前)

>sansadaboさん

コメントありがとうございます。やはりないですか?製品開発されるまで待つか、半田つけして既存のMicro USBを信号線
を確認して、USBにするしかないようです。しばらく不便です。

>エスプレッソSEVENさん
>with Photoさん
コメントありがとうございます。
3秒おきに1000ショットを撮るようなインターバル撮影なものですから
RMT-P1BTでは、バルブ撮影やワンショットで遠隔ではいいのですが、インターバル撮影をプログラム
できないので探していた次第です。

書込番号:23749407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2020/10/26 14:55(1年以上前)

>柿の種2000さん

maging Edge DesktopのRemoteを使えば、USBC接続でインターバル撮影出来ます。
α7CならWi-Fi接続も出来るかも知れません。

現地でPCを使えるかどうかが問題ですが…(^_^;)
それと、この方法でAF-Cが期待通りに働いているのか、よく判りません。

ソニーは内蔵インターバルがあるからワイヤレスリモートコマンダーで問題ないだろう
位に考えているかも知れませんね。

書込番号:23749422

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/10/26 15:03(1年以上前)

以下の書き込みの内容を見ても分かる通り、ソニー独自のマイクロUSBマルチ端子は本来のマイクロUSBに10ピン足された特殊仕様で長さも異なっています。マイクロUSBマルチ端子のアクセサリーを見た事が有りますが本当にひょろ長いです。ただ、実際に使っているのはLANCと呼ばれるシリアル信号ただ一本だけのようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001177668/SortID=22828974/#22830118

USB Type-Cの仕様の事も良く分かりませんが、以下のリンクの記事からAlt Modeと言う仕組みを使ってUSB以外の信号を通す事は可能との事ですからその仕組を利用したUSB Type-Cマルチ端子なる仕様をソニーが構築して標準化に載せられるかどうかが今後の鍵かなと思います。
https://8vivid.net/whats-alt-mode/

何れにしても現状ソニーからUSB Type-Cマルチ端子なるものは出ていませんからそれが出て来ない限りサードパーティー製品もあり得ないでしょうし現状で直接代わりに使える手立ても残念ながら無いでしょう。

直近で目があるとすればImaging Edge Desktopと言うPCアプリが有るんですがこれはカメラ上の操作が全て網羅されています。その拡張版をソニーが出してくれるかどうかですね。まあPC接続なので可能になったとしても嵩張るのがやや難点です。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/devices/#emount

もう一つはSwitchBotと言うスマートスイッチでRMT-P1BTのレリーズボタンを押す仕組みを自分で作り、スマホやタブレットからコントロールするものです。下のリンクの記事ではEvery hour atまでのようですがEvery minutes atも行けるらしいので20個以上までタイマー設定可能と言う事ですから20個なら60/20=3と丁度3秒刻みでシャッターが切れる計算です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B7NXV4R/
https://www.switchbot.jp/post/ifttt-timer-setting

書込番号:23749438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/10/26 20:26(1年以上前)

>ひめPAPAさん

コメントありがとうございます。

確認してみます。ありがとうございます。

カメラバックが16LフルでノートPCを出動できない環境でもありますので、なんとか考えてみます。

書込番号:23749936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/10/26 20:30(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
詳細のコメントありがとうございました。

SONYは、確かに独自の規格でホットシューなども独自路線ですが、いただいた情報でリバースできる方をしっていますので
お願いしてみようかとおもいます。
Switchの物理的な方法もすごいです。


書込番号:23749943

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
SONY

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

最安価格(税込):¥190,404発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1384

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング