α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥190,474 シルバー[シルバー]

(前週比:-526円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥192,372 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥190,474¥275,653 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥190,474 [シルバー] (前週比:-526円↓) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

PlayMemories Home のサポート

2020/10/09 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:884件

PlayMemories Home v6.0.00でα7Cが対象外になっています。
ヘルプガイドの「パソコンに画像を取り込む」にもPlaymemories Homeの記載はないようです。

パソコンへの取り込みや分割された動画ファイルの結合をするには、どうすればいいのでしょうか?
SONYストアにSDカードを持ち込まれた方も居られると思うので、この辺どうなっているのか教えてください。

書込番号:23715729

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/10/09 21:53(1年以上前)

こんばんは

7Siiiもないですね。

確かに、先に7Siiiをパソコンに繋げてから、PMHを立ち上げようとしても、PMHが起動しないです。

PMHを立ち上げてからカメラ繋いで取り込むときにサムネイルが出ないうえ、ほぼフリーズ。
(1ファイルだけ出ましたが、繋ぎ直したら出なくなり、取り込みもできず)

どちらもAVCHDが録れないカメラですから分割されるXAVCSは32GB以下のSDを使うときでしょうか。

プロキシとフォルダが違うのでそれぞれをエクスプローラで取り込みました。

4K30P8bitのSDのみにしても先にカメラ繋ぐとPMHは起動しませんが、先にPMHを起動させてから繋げば正常に取り込みもできます。


なので、先にPMHを起動させれば7Cは動いてくれるかも。

書込番号:23715770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/10/09 22:33(1年以上前)

>あらあららさん

ヘルプガイド見ると Imaging Edge Desktop しか載ってなくて、画像取り込み方法(手動)が載ってますね。

これからは Playmemories Home は止めて Imaging Edge Desktop にする、という方針なんでしょうけれど
Imaging Edge Desktop に画像取り込み機能が無いので、手動で取り込みとは面倒すぎますね。

「ヘルプガイド ILCE-7Cα7C」
https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/index.html

「パソコン用ソフトウェアの紹介(Imaging Edge Desktop)」
https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP0002936014.html

「パソコンに画像を取り込む」
USBケーブルを使ってカメラとパソコンを接続したり、カメラのメモリーカードをパソコンに入れることで、撮影した画像をパソコンに取り込むことができます。

パソコンの画面で取り込みたい画像の入ったフォルダーを開いて、画像ファイルをパソコン内にコピーしてください。

https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP0001126419.html

書込番号:23715849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2020/10/09 23:03(1年以上前)

>りょうマーチさん

早速のご回答ありがとうございます。
本日発売のSiiiもないとは理解に苦しみます。Siiiを購入した方々の間でも問題になるのでは?

>pmp2008さん

ご回答のように、手動で取り込めといっているように読めますが、20万円のカメラの仕様がそうだとは、いくら何でも信じられません。
Imaging Edge Desktop の画像取り込み機能の追加が遅れているということなら理解できますが、
永久に手動であったら、皆さん納得しないでしょうし、世界のSONYがそんな恥ずかしいことしますかね?

書込番号:23715906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/10/09 23:12(1年以上前)

こんばんは

64GB以上のSDXC使えば不自由ないですけど、4GB分割を知らない人には厄介ですね。

XAVCS 4K30P/24P 8bit以外はSDXCまたCFexpress Aのみならまだしも。

書込番号:23715925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2020/10/09 23:25(1年以上前)

>あらあららさん
>パソコンへの取り込みや分割された動画ファイルの結合をするには、どうすればいいのでしょうか?

パソコンに画像を取り込む方法はPlayMemories Homeに頼らずとも、ヘルプガイドに書いて
あるとおりなので、PCに取り込み出来れば、取り込まれた動画ファイルはカメラメーカーに
制限されずにPlayMemories Homeで取り扱えるみたいですよ。
ファイル形式で取り扱えない物もあるかも知れませんが…。


>PlayMemories Home v6.0.00でα7Cが対象外になっています。

機器認証されない、と言うだけだと思います。


>永久に手動であったら、皆さん納得しないでしょうし、世界のSONYがそんな恥ずかしいことしますかね?

私は常に手動ですが…、古い人間なので便利機能には少し不信感があるのかも知れません。


蛇足ですが、
PlayMemories Homeは終了させてImaging Edgeに統合するのかなと思っていたけど、
Imaging Edge Desktopは静止画しか考えていないみたいだし、何か中途半端な感じですね。
使いやすい統合ソフトを開発して欲しいけど…、多くは望むべくも無いかな(^_^;)

書込番号:23715948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/09 23:26(1年以上前)

まあ、元々他社に比べて恐ろしく不安定なソフトだったからなあ。
「読み込んでいます」からその先に中々行かない。
酷い時にはそのままフリーズ。

書込番号:23715950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件

2020/10/09 23:52(1年以上前)

>りょうマーチさん
>ひめPAPAさん

SONYの他の機種との併用なので、この機種だけPC取り込みの運用が異なるというのは煩わしくてしょうがありません。
また私はSDメモリをPC取り込み後にフォーマットせずに残す運用ですので、PlayMemories Homeで未取り込みのものだけ
取り込む機能を利用しており、α7Cだけ、過去にどこまで取り込まれているかを調べて、未取り込み分だけ手動でコピーする
というのは、全くのデグレードになります。また、日付別のフォルダーにするのも自分で手動でやらなければならないとしたら
とても耐えられない気がします。

α7Cという機種はカスタムボタンも減らして、エントリー層をターゲットにしていると思われるのに、こんなところで
SDフォーマットの中身を知って…というのを強要するのはどう考えても奇妙な仕様に思うのです。

書込番号:23715992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/10/10 00:00(1年以上前)

とゆーことはあらあららさんは静止画の取り込みもPMHで行っているんですね。

7Siiiではまだスチルは撮ってないのですが、先ほどの挙動(PMHを立ち上げてからカメラを繋げる)なら大丈夫かも。

それと、私はCFexpress Aのカードリーダーを用意していないからカメラと繋げましたけど、SDをカードリーダー使っての挙動で普通に動くかもです。
(今は動画処理させているので数十分ほかのことをさせたくないので試せず)

後程、スチルをSDとカードリーダー、PMHで取り込んでみます。

書込番号:23716004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2020/10/10 00:03(1年以上前)

>横道坊主さん

動画編集などは不安定というより制約が多かったので別ソフトで編集しています。PlayMemories Homeは取り込みにだけの使用です。それ以上は期待していません。

書込番号:23716014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2020/10/10 00:09(1年以上前)

>りょうマーチさん

α7Cですので、SDHC/SDXC使用です。通常はSDカードリーダーでの運用をしていますので、それで動画・静止画とも取り込み可能でしたら、私としてはOKです。お手数かけますが、動くことを期待しています。

書込番号:23716026

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/10/10 00:10(1年以上前)

SONYは動画については専用動画ソフトに移行を考えているのかも
https://www.sonycreativesoftware.com/jp/software
https://www.sonycreativesoftware.com/jp/catalystbrowse

静止画と全く違う巨大なデータを同様に使う事に無理があるし
すでにメーカーの添付ソフトで加工できるレベルでもないし
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/support/application/nle/jp.html
分化させるのは自然のなりゆき

取り込みソフト自体が特化しないとPCがフリーズする(見た目?)だけ
推奨PCにも覚悟がいる

書込番号:23716030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/10/11 23:00(1年以上前)

こんばんは

バタバタしたりしてなかなか試せず申し訳ない。

結論から申し上げますと、SD取り込みできました。


SD記録でカードリーダー使ってパソコンに繋いでからPMHはちゃんと立ち上がり、スチル(7Siiiはjpegのみ)、4K 60P 10bit動画の取り込みもできました。

7SiiiはRAWバージョン4.0なのでこれも非対応のようです。
jpegのプロパティは「モデル名 ILCE-7SM3」とちゃんと表示されてます。

7Cがどこまで対応するかは分かりませんが、カードリーダー介してならたぶん今まで通りに取り込めるかと。

書込番号:23720455 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2020/10/11 23:53(1年以上前)

>りょうマーチさん

お忙しいところ確認をしていただき、ありがとうございます。
7S3のSDカードをカードリーダ接続でPMHで読み込めたとのお話で、7Cでも同様であれば
私としては問題をクリアできますので、大変期待が持てます。
α7CのSDカード内の管理形式が従来のものと同じであることを祈りたいと思います。



なお、本件に関しソニー アルファ相談窓口に問い合わせていた回答が返ってきましたので、
以下掲載しておきます。

PlayMemories Home の ILCE-7C への対応については、
恐れながら、対応の可否や時期等に関して、窓口に情報がなく、
たいへん申し訳ございませんが、ご案内ができかねます。

現状では、ILCE-7C のヘルプガイドにある様に、
パソコン上から取り込みたい画像のあるフォルダーを開き、
直接、画像ファイルのコピーをおこなうようお願いいたします。

PlayMemories Home のアップデートの件については、
実際に ILCE-7C の購入をご検討いただいている、
お客様からの強いご要望として、
関連部署にフィードバックさせていただきます。

以上、期待はしておりませんでしたが、予想通りの残念な回答でした。

書込番号:23720554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2020/10/12 00:12(1年以上前)

>ひめPAPAさん

ご回答ありがとうございます。

私は PlayMemories Home については現在は画像・映像の取り込みのみに使用しています。
SDカードを取り込みの都度初期化する使用方法ではないので、
・未取り込み分のみを選んで取り込んでくれる
・日付のフォルダーを作って日付毎に格納してくれる
ので便利に使用しています。
また、SONYのカメラを複数使用していますので、すべてPlayMemories Homeで処理していたのに、
α7Cだけが自分で転送することになるのでは統一性に欠け煩わしくなることを危惧しています。

急に発売を前倒ししたために、関連ソフトウエアが未完成状態なのかも知れませんが、
それならば提供予定をアナウンスしてもらいたいものです。

書込番号:23720590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2020/10/12 00:18(1年以上前)

>mastermさん

ご回答ありがとうございます。

ご指摘の件は、そうかもしれないなと思います。

ただ、Sony Creative Softwareの製品(例えばCatalyst Browse)は日本のSONYは知らぬ存ぜぬですので、非常にチグハグです。
SONYの製品企画はどうなっているのかと心配してしまいます。

書込番号:23720600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

国内旅行のレンズ

2020/10/08 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

国内旅行向け(2泊3日くらい)のレンズを検討しています。 皆様のご意見をお聞かせください。

「撮影スタイル」 旅行のついで。レンズ交換はしない。(1本を付けっぱなし) 
「撮影対象」 風景、建築物、それらをバックに自撮り、テーブルフォト
「レンズ焦点距離」 
20mm 以下;使った事ないが、他人の風景写真を見て、あれば16mm くらいまでは撮ってみたいと思う。
20mm - 50 mm; 使う
50mm 以上; あまり使っていないが、他人の風景写真を見て、あれば 200mm くらいまでは撮ってみたいと思う。
「レンズ仕様の優先順位」 
1番目; 「大きさ重さ」 小型軽量
2番目; 「画質」 そこそこ良い。α7cのセンサーが無駄にならないように
3番目; 「性能」 AF-Sが正確で速い 
4番目; 「明るさ」 そこそこ明るい
5番目; 「価格」 あまり高額でない

「候補」
(1)タムロン 17-28mm F2.8(A046)、420 g、最大径 73mm、長さ 99mm、\100,000 くらい
(2)ソニー 16-35mm F4(SEL1635Z)、 518 g、最大径 78mm、長さ 98.5mm、\140,000 くらい
(3)タムロン 28-200mm F2.8-5.6(A071)、575 g、最大径 74mm、長さ 117mm、\70,000 くらい

(1)タムロン
より良い点:
・「大きさ重さ」 小型軽量
・「明るさ」 F2.8
・ 「価格」 安価

注意点:
・28 - 42mmはAPS-Cクロップ。画質劣化を許容すること
・42 - 50mmはAPS-Cクロップとトリミング。 さらなる画質劣化を許容すること
・50mm 以上は使用しない。

(2)ソニー
より良い点:
・ 「画質」 35mm まで画質劣化なし

注意点:
・35 - 52.5mmはAPS-Cクロップ。画質劣化を許容すること
・52.5mm 以上は使用しない。
・絞りF4 による暗所での高ISO。画質劣化を許容すること

(3)タムロン
より良い点:
・「レンズ焦点距離」 50mm - 200mm が撮れる
・「画質」 APS-Cクロップ不要
・「価格」 一番安価

注意点:
・重さを許容すること
・28mm 以下はパノラマ撮影。不便さを許容すること
・絞りF2.8 - 5.6 による暗所での高ISO。画質劣化を許容すること
・絞りF2.8 - 5.6 による暗所でのAF。速度低下を許容すること

書込番号:23713773

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/10/08 22:44(1年以上前)

必要な焦点距離なんて、その場に行ってみないとわかりません。1本で済ませたいなら、

>(2)ソニー 16-35mm F4(SEL1635Z)、 518 g、最大径 78mm、長さ 98.5mm、\140,000 くらい

が3本のうちではベストなんじゃないでしょうか。

個人的には、もしα7Cを選ぶならキットレンズは外したくありませんが。

書込番号:23713860

ナイスクチコミ!3


new2018さん
クチコミ投稿数:38件

2020/10/08 22:47(1年以上前)

キットレンズが最適だと思います。
巨大なレンズを付けるとこのカメラのメリットがなくなります。

書込番号:23713870

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2020/10/08 23:09(1年以上前)

キットレンズが一番ベターじゃないかな?

書込番号:23713910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2020/10/08 23:45(1年以上前)

個人的にはFEではじめて欲しいと思った標準ズームは28-60なので…
これは使いたいとこかな♪

これに合うワイドコンバーションレンズが欲しくなるよなあ(笑)

ステップアップリングかませてSEL075UWCが使えないもんかな?
換算21-45とめちゃ面白くなるんだが♪
レンズより重いコンバーションレンズだけど(笑)

書込番号:23713951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2020/10/09 00:18(1年以上前)

別機種
別機種

1枚目

2枚目

>pmp2008さん
>「撮影スタイル」 旅行のついで。レンズ交換はしない。(1本を付けっぱなし)

万能レンズが無い以上、何かを妥協しなければならない、というのは古今東西
昔からの写真家の悩みですね。

キットレンズも軽量で良さそうですが、候補の中ではSEL1635Zを推しておきます。
後ろに下がれないという場面では広角側は1mmでも広い方が良い。
(デジタルなら適当に複数枚撮って、後処理PCで繋げるという荒技もありますが…)

望遠側がもっと欲しいのは山山ですが、トリミングで何処まで妥協できるか、ですね。
元データが24M(6000×4000)あれば、かなりトリミング出来ますが、状況によりけりです。

暗い場面でノイズが気になるなら、明るいレンズが欲しくなりますが、ノイズの許容度は
人それぞれなので…。

添付写真1枚目
α7R2+SEL1635Zの42Mをフォトショップで24Mにリサイズしたものなので、
α7Cで同じ写りかどうかは判りませんが、一体何を写したんだ、という感じですね…(^_^;)

2枚目
等倍表示でも解像感の良さが判ると思います。
脱兎のごとく逃げる兎。って、ごとくじゃなくて兎そのものだけど。

蛇足、SEL1635GMやSEL24105Gも付けっぱなしには良いと思いますよ。

書込番号:23714000

Goodアンサーナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/10/09 00:50(1年以上前)

>pmp2008さん

そんだけ詳しく把握してるのなら自分で選んだ方が間違いないと思いますけどね。

書込番号:23714058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2020/10/09 02:44(1年以上前)

あれもこれもと求めすぎですね。

何が必要かは人それぞれです。
何を最優先にするかを
決めないことにはね。

何も持っていないなら、
不具合が発生して、ボディかレンズか判断できない場合を考えて
純正レンズの1本は持っていたいところ。

キットレンズではダメなの?

書込番号:23714131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/09 04:15(1年以上前)

レンズ交換無しで「風景、建築物、それらをバックに自撮り、テーブルフォト」
は欲張り過ぎだと思います。せめて2本持ちは許容して欲しいです。
それは、焦点距離で分けるのでは無くてシチュエーションで分けるのです。
@風景、建築物用=比較的被写体までの距離がある
A自撮り、テーブルフォト=近接撮影

@の用途としては16-35が汎用性が高い。Aの用途だと最短距離が短い広角単焦点が使い易いので20mm/1.8だと思う。

また、撮影時にクロップするよりは後からトリミングした方が見栄えを整え易いのでクロップでは撮らない方が良いと思います。

書込番号:23714152 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


をどろさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/09 08:55(1年以上前)

>pmp2008さん
超軽量で超広角〜標準域をカバーするにはキットレンズ+SEL1018(換算15-27mm)という手があります。
注意点はAPS-C用レンズなのでクロップして使うしかないこと(このレンズ、実は焦点距離によってフルサイズでも使えてしまいますが)です。普通の使い方なら1000万画素で十分な気もしますし、超広角域は基本絞って使うのでフルサイズならではのボケも要求されません。超広角域の画質にそこまでこだわりがなく、とりあえず画角を稼ぎたいのであればこれで十分かなと思います。
225g+167g=392gで15-60(クロップで90)mmをカバーできますよ。

APS-Cからの乗り換え組ですが、レンズは単焦点だけ買い換えを進めています。ズームは画角を稼ぐ保険と割り切っているため、安くて軽いAPS-C用を鞄に忍ばせるだけにするつもりです。
が、そんななか唯一気になっているのがSEL1635Zです。家族旅行でレンズ交換していると置いていかれるので、たとえ重くても一本で16-35(52.5)mmというのは便利ですよね。広角側の高倍率ズーム(数字的には大した倍率ではないですが、広角側の画角変化は大きいので)とでも呼べそうです。こういうのは今のところAPS-Cにはありません。広角側が好きならSEL1635Z、望遠側が好きならタムロン28-200を選び、大して使わない反対側はAPS-C(広角:SEL1018、望遠:SEL18135、SEL18200LE、SEL55210、SEL70350G)というのも手かと思います。

書込番号:23714383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/09 09:39(1年以上前)

>撮影スタイル」 旅行のついで。レンズ交換はしない。(1本を付けっぱなし)

つうか、こんだけこだわりが有れば、
旅行のついでじゃ無くなり、レンズを1本しか
持って来なかった事を悔やむと思う。

書込番号:23714459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2020/10/09 09:47(1年以上前)

>pmp2008さん

35mm単焦点1本で、
必要に応じて、APS-Cクロップして50mmにされるといいかと思います。

書込番号:23714473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/09 15:41(1年以上前)

キットレンズだけがいいでしょう。
他の大きなレンズ買うならα7Cではなくてα7Vにしたほうがいいと思うな。
しいて言うならタムロン28^75mm、ちょっと長いけどね。

書込番号:23715095

ナイスクチコミ!1


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/10/09 18:21(1年以上前)

>holorinさん
確かに実際その場でないとなんとも言えないですね
SEL1635Zとキットレンズですね

>new2018さん
小型軽量ならキットレンズですね

>松永弾正さん
キットレンズに3票目ですね

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
キットレンズにワイドコンバーションレンズ、欲しいです

>ひめPAPAさん
作例ありがとうございます。2枚目の解像度は十分です。
SEL1635Zで望遠側トリミングですね。2票目です。

>suumin7さん
そうですか・・・自信無いです

>okiomaさん
なるほど、トラブル対応には純正レンズですね。
そのことを含めてのキットレンズ、良いですね。5票目です。

>でぶねこ☆さん
確かに2本持てばだいぶ変わりますね。
SEL1635Z 3票目です。
20mm/1.8 このレンズは画質最高みたいですね。
なるほど、クロップするよりは後からトリミングですか

>をどろさん
APS-C用レンズで小型軽量化はありと思ってます。具体的なAPS-C用レンズのお知らせありがとうございます。
SEL1635Z 3票目です
タムロン28-200 1票目です

>横道坊主さん
そうかもしれません
レンズ交換しないけれど、それでもできるようにしておく、これの方がいいかな

>おかめ@桓武平氏さん
35mm単焦点、割り切れば究極の小型軽量カメラになりますね

>ぽとれよしくんさん
キットレンズ 5票目です
そうなんです。小型軽量に惹かれてのα7Cなので大きなレンズは・・・
タムロン28^75mm がありましたね

書込番号:23715344

ナイスクチコミ!1


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/10/09 18:37(1年以上前)

みなさんの多様なご意見、ありがとうございました。

レンズを選んで、実際旅先で撮ってみると、思ったとおりで良かった。あるいは別のレンズの方が良いことに気づく。
そうして買い替えて、自分の撮影スタイルにあったレンズにたどり着く。これには、費用と時間がかかる。
それも写真撮影の楽しみのうち。
という考えにいたりました。

レンズは決めかねていますが、買い替え前提で気楽に選ぼうと思います。

グッドアンサーは3個しか付けられなので、不本意ながら絞らせていただきました。



書込番号:23715371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/09 22:16(1年以上前)

すでに締め切られていますがあえて。

α7初代(24M)とα7RII(42M)で16-35Zを使いました、結果はα7RIIで大変満足の行く結果でした。
24Mの画素数では画素数が少なくて16-35Zの性能を引き出せず甘い描写になりツァイスらしくキリッとした描写にはなりません、
42Mでは目を見張るほどシャープになりクリアでコントラスト高く空気感がありツァイスと言える描写です。
16-35Zを使うならやはり多画素のカメラを使うべきだと分かりました。

書込番号:23715815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2020/10/10 20:37(1年以上前)

>katuhikomeiさん
横やりレスで大変申し訳ありませんが、同内容を他スレにも書き込んでおられるので(書込番号:23713942)、これ以上広がる前にコメントさせていただきます。

>42Mでは目を見張るほどシャープになりクリアでコントラスト高く空気感がありツァイスと言える描写です。
これは、画素数の問題ではなくて、ローパスフィルターの有無の問題のように思いますがいかがでしょうか?

A7はローパス有り(偽色が出るくらい効果は弱いほうですが)。
A7RIIはローパスレス。

書込番号:23717821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ補正とRAW現像

2020/10/08 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

α7c ヘルプガイドで[レンズ補正]は
周辺光量補正、倍率色収差補正、歪曲収差補正のそれぞれを[オート]/[切]に選べるということです。

https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP0001560158.html

RAW撮影の場合、これらの設定を全てオートにしておいて、
Imaging Edge で現像時に仕上がりを見て、よければそのまま、もし必要と感じるならば変更
と考えています。

これで良いでしょうか? 皆さんは設定どうされますか?

書込番号:23713024

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/10/08 14:46(1年以上前)

追加で質問です。次の考えで正しいでしょうか?

レンズプロファイルはレンズが持っていて、それをカメラボディが読み込む。
RAW撮影では[レンズ補正]が[オート]/[切]のどちらでも、RAWファイルにレンズプロファイルは付いてくる。

RAW撮影で[レンズ補正]は[切]、そしてImaging Edge での現像で[レンズ補正][入]
この場合 Imaging Edge はRAWファイルに付属のレンズプロファイルを使って[レンズ補正]する。

書込番号:23713109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2020/10/08 22:34(1年以上前)

>pmp2008さん
>これで良いでしょうか? 皆さんは設定どうされますか?

良いと思います。
私もオートです。


>レンズプロファイルはレンズが持っていて、それをカメラボディが読み込む。

たぶん、そのとおりだと思います。
古いAマウントレンズだと焦点距離やf値のデータはあるけど、補正値は持っていないみたいで、
Imaging Edgeで歪曲収差補正と倍率色収差補正の選択ができません。


>RAW撮影で[レンズ補正]は[切]、そしてImaging Edge での現像で[レンズ補正][入]
>この場合 Imaging Edge はRAWファイルに付属のレンズプロファイルを使って[レンズ補正]する。

そのとおりだと思います。

ちなみに、レンズの中には歪曲収差補正が強制的にオートになるものがあり、
その場合Imaging Edgeでは、この項目の選択ができません。


蛇足ですが、フォトショップでRAW現像すると、歪曲収差補正の適用を選択できます。
Imaging Edgeは純正現像ソフトゆえに、自由度を失っているのかも知れません。
(適用をOFFにできたからと言って良い結果になるわけではないけど(^_^;)

それからフォトショップで、「このRAWファイルには色収差の補正用の内蔵された
レンズプロファイルが含まれています。プロファイルは既にこの画像に自動で適用
されています。」というメッセージもあるので、上記の「レンズプロファイルはレンズが
持っていて、…」ということの裏付けになると思います。

書込番号:23713842

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/10/09 18:25(1年以上前)

>ひめPAPAさん
詳しいご説明ありがとうございました。

書込番号:23715347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 56mm F1.4 DC DNと85mm F1.4 DG DN

2020/10/06 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:90件

56mm F1.4 DC DNをフルサイズα7C ILCE-7Cに実装すると84mmになることを考えると、
携帯性、レンズ性能その他の観点から85mm F1.4 DG DNを買い足す意味はないということでしょうか。

書込番号:23709769

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/10/06 19:46(1年以上前)

>しぶちん浪費家さん

56mm F1.4 DC DNだと、トリミングになるので10Mになりますが、気にしないのですか?
気にしないのなら、買う必要はないと思います。

書込番号:23709790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/06 19:46(1年以上前)

クロップされて画素数が落ちても気にしないなら、そう言うことです。

書込番号:23709791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/10/06 19:48(1年以上前)

85mmF1.4DGを持ってて
56mmF1.4DCを買い足すのは殆ど意味無いけど

56mmF1.4DCを持ってて
85mmF1.4DGを買い足すは
かなり意味有ります

前者は風景写真で特別深い被写界深度が欲しい時しか考えられない

後者は撮影全般に
絞りの効果が拡大します
色純度まで良くなる感じです
⇒拡大率が違うから


書込番号:23709795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/06 19:53(1年以上前)

しぶちん浪費家さん こんばんは

>56mm F1.4 DC DNをフルサイズα7C ILCE-7Cに実装すると84mmになることを考えると

フルサイズの中のAPS-Cサイズの面積を使う撮影になり 85o相当の画角にはなりますが ボケの大きさは56oのままですので 85oのF1.4の絞りと 56oのF1.4でのボケの大きさが 同じにならないです。

書込番号:23709809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件

2020/10/06 20:12(1年以上前)

>hiderimaさん
>でぶねこ☆さん

ご教授ありがとうございます。

APSーC用レンズをフルサイズ機に実装するとき、
トリミング、クロップされるのは大原則なのですね。

書込番号:23709849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2020/10/06 20:30(1年以上前)

>イルゴ530さん

>後者は撮影全般に
絞りの効果が拡大します
色純度まで良くなる感じです
⇒拡大率が違うから

レンズが重くなることを差し引いても意味があることなのですね。

画角は違いますが、
絞って撮影したいときはキットレンズFE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870でと考えていたのですが。
単焦点レンズは絞って撮影する時にも意味があるのですね。
素人考えでした。ありがとうございます。

書込番号:23709890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2020/10/06 20:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご教授ありがとうございます。

ボケの味わいとして、ボケが大きい方が良いということでしょうか。
同心円が二重ボケにならず、レモン状にゆがまない方がよいと考えていましたが、
それだけではないのですね。

書込番号:23709915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/06 20:53(1年以上前)

しぶちん浪費家さん 返信ありがとうございます

>ボケの味わいとして、ボケが大きい方が良いということでしょうか。

ボケの綺麗さとなると 話は変わりますが ボケの大きさ 56oが85oのF1.4のボケ出すことできませんが 85oの絞りを絞ることで 56oに近いボケの大きさには出来ますので 85oの方が ボケの表現範囲広くできます。

書込番号:23709947

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2020/10/06 21:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

重ねてのご教示ありがとうございます。

実機の到着が楽しみです。
逆光の木漏れ日でとりたいなと思っております。

書込番号:23709967

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/06 21:27(1年以上前)

しぶちん浪費家さん 返信ありがとうございます

一つ気になっていて このカメラ発売前で 確認できないのですが 社外レンズの場合 56o取り付けた時 自動でクロップされるかが分からず もしかしたら 手動で切り替えになるかもしれません。

書込番号:23710055

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/10/07 08:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
Eマウント準拠なら正式にソニーから仕様を提供されているはずなので
自動的にAPSCクロップモードに切り替わるはずです
中には準拠せずにマウントだけを踏襲し、MF限定にした製品もあるようなので
そのような場合は本体側で切り替える必要があると思います。
それでもピントピーク機能は働くのがEマウントの伝統ですね
手ぶれ補正もレンズデータを手入力する事で効くようになったり
AF搭載の場合は仕様提供を受けた方が開発費用も少なくて済むので準拠していると考えて良いと思います

書込番号:23710676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/07 08:57(1年以上前)

>同心円が二重ボケにならず、レモン状にゆがまない方がよいと考えていましたが、
それだけではないのですね  

そういうのが好みなら100STFを選んで下さい。
きっと満足出来ます。

書込番号:23710735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ67

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

嫁用に

2020/10/06 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:34件

某家電量販店の店員曰く本機は女性の予約客が意外にも多いとのことで、嫁用にもおひとつどうかと考え出していますが、女性が使用する上での本機の利点をいくつか教えて下さい。

書込番号:23708946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/10/06 12:27(1年以上前)

男女関係ありませんが
レンズの焦点距離を換算しなくて良いので話が理解しやすいかと、

書込番号:23708955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/06 12:32(1年以上前)

とくすりさん こんにちは

>女性が使用する上での本機の利点

コンパクトな事と ファインダー右目で覗く時 顔がカメラに当たる部分が少ないので 化粧がカメラに付きにくい所だと思います。

書込番号:23708970

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/10/06 12:45(1年以上前)

フルサイズにしては軽くてコンパクトという点でしょうね。
女性もデジイチをもって撮影している方は結構見かけますが男性だとフルサイズの重さや大きさを問題にする人は少ないかと思いますが腕力のない女性だと今までのフルサイズだと重すぎと感じる人もいたでしょうしもっとコンパクトなものも求めていた人も結構いたのかもしれませんね。

あと操作ボタンやダイヤルを少なめにした所は初心者狙いと見ることができ女性の入門者向けにもいいでしょうしね。

とはいうもののフルサイズはレンズによっては大きく重いものも多いので余り大きいレンズを付けてしまうとα7Cのメリットも無くなってしまうでしょうね。まぁ其処は個人の自由ということでw

書込番号:23709000

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/10/06 13:10(1年以上前)

貧乏ー腕力あるのに怒りのフルサイズ買わない矛盾脱出不能!!!(つ ̄^ ̄)っ

書込番号:23709054

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/06 13:15(1年以上前)

>とくすりさん
 
 すでに出ている意見にプラスして、ファインダーの位置関係から、いわゆるペンタ部が無くてすっきりしたデザインになっているのも関係しているように思います。レフ機のようにペンタ部があると、ごつい感じがしますし、収納スペースが小さく、しかも引っかかりも少なくなりますから、持ち運びにも便利ではないかと思います。

書込番号:23709057

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/10/06 13:24(1年以上前)

腕力はダンベルと機関銃,お姫様抱っこをする時以外使いませんw(つ ̄^ ̄)っ

書込番号:23709077

ナイスクチコミ!4


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/06 16:09(1年以上前)

奥さんがこの機種を望んでいるなら何も言うことはありませんが、どうして35mmサイズ(フルサイズってなんか変な名称なので)を選ばれるんでしょうか。別に本人(奥さん)は35mmサイズでの表現を求めていないのに(多分)。

システムがより軽くなるマイクロフォーサーズやAPS-Cではダメなんでしょうか?

α7Cってスペックを落としていますので、プロのメインカメラ用途にはなりにくく、小さいので35mmシステムの巨大なズームレンズとも合わず、それでいて価格は20万円と安くもないです。個人的には今までのα7や9を持っている方のサブカメラで、軽い単焦点レンズやマウントアダプターを介してオールドレンズを楽しむためのボディと捉えています。もちろん趣味の世界ですし、どう使おうがお金を払う人の勝手ですので使用目的を限定する必要はないのですけどね。

書込番号:23709341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2020/10/06 19:20(1年以上前)

別機種
別機種

フルサイズEマウント AFレンズ

ライカMマウント MFレンズ

今までシグマfp以外,大きく嵩張るフルサイズボディしかありませんでしたが、α7cは奥様のハンドバッグに入れても違和感のないところが好いかと、
フルサイズ軽量レンズも良く似合うと思います、キットレンズはなんと167g、他にも手持ちの167g以下のレンズを集めてみました、

AFレンズでは、
サムヤン 35mmf2.8 (85.6g)、18mmf2.8(145g)、45mmf1.8(162g)

MFレンズはMマウントのもので、マウントアダプター(50g以上)分+しても167g以下のもので、
ms-optics アポリア24mmf2(45g)、prot40mmf6.3(50g)、ペラール17mmf4.5(50g)、アポクアリア、28mmf2(50g)、35mmf1.4(90g)
LOMO ミニター1 32mmf2.8(55g)

マニアックなMFレンズを、さりげなく使う女性はカッコイイと思います。

書込番号:23709735

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/10/06 20:40(1年以上前)

>とくすりさん
>女性の予約客が意外にも多い
それは私も意外でしたが、以下、女性への利点を書いていたら納得しました。

「もとラボマン 2さん」「ビンボー怒りの脱出さん」も言われているように、小型軽量は大きな利点と思います。

そもそもソニーのα7シリーズはフルサイズとしてはかなり小型です。
右手の小指が余って握りにくいので、グリップエクステンションを付ける、という人もいます。

α7c は女性の手には良いサイズかと思います。また軽量で取り回ししやすい。

女性の人気は、女性が高画質なカメラを気軽に持ち出せるようになる、ということでしょうか。

書込番号:23709907

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2020/10/06 20:51(1年以上前)

見た目!

フルサイズなのに、そっちのほうのカメラっぽくない

書込番号:23709942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/10/06 23:42(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ お手軽 お気楽 お手頃♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23710390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2020/10/07 17:56(1年以上前)

>よこchinさん
>☆M6☆ MarkUさん
>ほoちさん
>pmp2008さん
>maculariusさん
>MyTubeさん
>ビンボー怒りの脱出さん
>遮光器土偶さん
>☆観音 エム子☆さん
>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
是非嫁用にも検討しようと思います。

書込番号:23711529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/09 09:35(1年以上前)

>レンズの焦点距離を換算しなくて良いので話が理解しやすいか

つうか、「物心ついた頃からデジカメ」つうのも珍しくない時代に、35mm換算してる人なんてどれほど居るのか?

書込番号:23714450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/10/09 10:45(1年以上前)

>横道坊主さん

>>35mm換算してる人なんてどれほど居るのか?

結局ここにレンズの相談に来られた初心者の方に皆さん35mm換算から説明してますよね?

書込番号:23714573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズウェルカムキャンペーン

2020/10/06 08:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

α7c発売記念フルサイズウェルカムキャンペーン
が始まりました。

https://www.sony.jp/camera/campaign/cb20_ffwelcome/

現在 Imaging Edge を使用していて、
Adobe Lightroom、Adobe Premiere Pro のどちらも使ったことありません。

AコースとBコースでこんな感じで迷っています。

Aコース:動画撮らないので
Bコース:Imaging Edge あるので、この機会に動画始めようかな

ご意見おねがいします。

書込番号:23708557

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/10/06 08:41(1年以上前)

>pmp2008さん

Lightroomで3,000円くらい
Premiere Proで6,000円くらいですね

Adobe嫌いだからどっちも要らないけど(^_^;)

書込番号:23708580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/06 08:48(1年以上前)

>pmp2008さん

 ソニーユーザーでもありませんし、その手の情報にも疎いので、有名クリエーターと言っても、私は誰も知りません。従って、その魅力がピンときません。

 また、3か月無料ということは、「気に入ったら、その先ずっとAdobeに使用料を払ってね。」ってことでしょ。Adobeを使って新しいことができるようになって、仕上げの幅が増える可能性は否定しませんが、現状で、満足しているなら、あえて手を出したいとは思えません。

 私が同じ立場なら、キャンペーンが終わって、本体価格がある程度下がってから購入を考えます。

書込番号:23708591

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/10/06 09:30(1年以上前)

2013年 フルサイズ機がまだ20数万円以上してて
フルサイズ機はマニアだけのもの
一般庶民に無縁のもの
そんな時代に、いきなり約半額の12万円台で
発売されたのがα7でした
キャッチコピーは
『誰も作らなかったカメラ』
まさかそのフルサイズミラーレス形式が
他社も真似せるざるをおえない
主流の形式になるとは

もし?α7が発売されなかったら
今でもデジタル一眼レフ全盛だったのだろうか?

書込番号:23708657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/06 10:55(1年以上前)

>pmp2008さん

>AコースとBコースでこんな感じで迷っています。

じゃ、どちらにしても
Adobeのサブスクリプションを3ヶ月無料で申し込まれるのですね。

Adobeの画像処理ソフトは処理制度が高く機能も多いぶん
パソコン環境がチープだと、使い勝手が極端に悪くなる恐れがあります。

・CPU,GPUの能力
・メモリ搭載量
・ストレージの容量と速度
・二面のディスプレイなど広いワークスペースの確保
・インターネット回線の速度(※特にクラシックでないLightroomの場合)
等が充分なら良いですが、もしそうで無いなら
カメラの購入と時期をずらして、パソコン環境の増強作戦を建て
其れを敢行されてからの方がオススメです。

書込番号:23708774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2020/10/06 13:27(1年以上前)

発売開始とともにキャンペーン開始?
αでは初めてのような…

値付けをミスったせいで売れてないんじゃないの?

書込番号:23709084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/06 14:38(1年以上前)

猫も杓子もフルサイズ? オーバースペックだと何度言っても伝わらないもんだね。サービス版にしかしないのに、レンズが昔といっしょ(画角と焦点距離の関係)だから、とかいう理由だけで買う人もいるんだろうね。

ハイテク化により、まずはカメラの小型化軽量化がなされるべき、っていう感覚ないのかなあ? そのことはスマホに任せて、カメラは「高画質」にこだわりたい、って気分なのかな? 

迷える子羊ちゃんたちはこれからどうする? フルサイズ買ったものの、やっぱり重くてデカくてタンスの肥やし。そして残るのはスマホなのかな?

書込番号:23709210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


青二号さん
クチコミ投稿数:11件

2020/10/06 15:55(1年以上前)

昔使ってたMFレンズを使う為にはフルサイズは必須でした。

書込番号:23709323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/06 16:23(1年以上前)

Adobeのソフトは7日間だけと無料でトライアルっできるし、よく知らない人のプリセットもらっても使う気しないし。

全く興味のわかないキャンペーンです。

ちなみにLightroomはすでに使っています。

書込番号:23709371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/10/06 17:02(1年以上前)

値付け間違ったのなら、キャッシュバックでしょう。

フルサイズエントリー機で、凝った現像処理をする人がいるだろうというキャンペーンですよね。

販促目的ではないのでは?

あるいは、話題になることを願った広告効果狙いとか。

書込番号:23709439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/10/06 20:47(1年以上前)

おそらく、これはADOBE製品の販促のためのキャンペーンで、
SONYはADOBEに対して、ロイヤルティーを払っていないと思います。
単なる特定の人に無料トライアルを延長しているだけでしょう。

書込番号:23709924

ナイスクチコミ!2


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/10/06 21:22(1年以上前)

>よこchinさん
3ヶ月間の使用料金ですね。お知らせありがとうございます。

>遮光器土偶さん
なるほど、新規客の獲得ですね。

>イルゴ530さん
ソニーαシリーズの性能アップは早いですね。特にAF

>エスプレッソSEVENさん
PCの要求性能を見落としてました。

>カメラの購入と時期をずらして、パソコン環境の増強作戦を建て
>其れを敢行されてからの方がオススメです。
これは良い方針ですね。
キャンペーン応募期限は 2021/1/25 まであります。

>夜の世界の住人さん
そうかもしれませんね。

>て沖snalさん
確かに、ボデイだけ小さくても、小型軽量でそこそこ高画質なレンズが揃わないと・・・

>青二号さん
いいですね

>MyTubeさん
なるほど、無料トライアルで使ってみるのが一番ですね

>snap大好きさん
>凝った現像処理を
Imaging Edge ではできない処理ですね。

今まで「凝った現像処理」やっていないユーザーに敷居を下げる感じでしょうか。

書込番号:23710035

ナイスクチコミ!2


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/10/06 21:24(1年以上前)

>あらあららさん
なるほど

書込番号:23710043

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/10/06 21:50(1年以上前)

皆様、色々とご説明くださりありがとうございました。

書込番号:23710119

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
SONY

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

最安価格(税込):¥190,474発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1384

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング