α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥191,000 シルバー[シルバー]

(前週比:-140円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥196,539 シルバー[シルバー]

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥191,000¥275,653 (50店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥191,000 [シルバー] (前週比:-140円↓) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
79

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 愛犬撮影・2本目におすすめのレンズ

2022/10/06 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

こんばんは。
近日中の2つ目の投稿、失礼いたします。

前回初心者向けの本やサイトを質問し、皆さんが丁寧に教えて下さったおかげでカメラに対する知識が少し増えました。おかげさまでカメラが好きになりました。

それに伴い欲がでてしまい、2本目のレンズのおすすめを質問したいです。

ボディはα7C、現在はキットレンズしか所有していません。被写体の主役は愛犬です。

自分で調べた限りでは、下記の3本を候補にしています。

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
→室内用に。

FE 85mm F1.8 SEL85F18
→場所のとれる室内&お散歩用に。

70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)
→ドッグランや観光地等に。


予算は10万前後です。
ボディがα7Cなので、極端に大きなレンズは避けたいです。愛犬の毛が綺麗に描写され、ボケの綺麗なレンズが理想です。


皆様のおすすめや使い勝手(価格.comのレビューは一通り読んでいます。)をご教示下さい。

宜しくお願いいたします。

書込番号:24954189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2022/10/06 22:42(1年以上前)

>ササミ初心者さん

>>場所のとれる室内&お散歩用に。

これに55mmの方が良いかと

屋内用にはボケは少く成りますが
20mm台の方が楽かな。

キットレンズの広角側28mmに固定してみて、どう感じますか?

書込番号:24954202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2022/10/06 23:27(1年以上前)

>Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
>→室内用に。

>FE 85mm F1.8 SEL85F18
>→場所のとれる室内&お散歩用に。

>70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)
>→ドッグランや観光地等に。

どの選択もいいんじゃないでしょうか。
ズームキットと言うことなのでFE28-60mmがあるでしょうから、この中では70-180mmが優先でしょうか。

書込番号:24954265

ナイスクチコミ!1


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/10/06 23:41(1年以上前)

→愛犬の毛が綺麗に描写され、ボケの綺麗なレンズが理想です。

なら、85mm/1.8になります。
上記3本のレンズと比較しても
ファインダーを覗くと直ぐに分かります。

でもこれ室内では使いにくいですよ。
絶えず離れて撮影しなくてはならず
苦労します。

またSONYでは奇跡のレンズと呼ばれ
圧倒的に写りが良いです。
欠点は玉ボケが周辺でかなり潰れる。
でも普通のボケは癖が無く柔らかボケです

書込番号:24954279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/10/06 23:42(1年以上前)

>ササミ初心者さん
標準ズーム以外にもう一本、しかも被写体がワンチャンということで、70-180mmをオススメします。

書込番号:24954283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/10/07 00:28(1年以上前)

別機種

犬じゃ無くてすみません。

>ササミ初心者さん
室内用は35/1.8が使い易いです。
外用は、予算が足りませんが135/1.8GMが断トツの写りです。

書込番号:24954318

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2022/10/07 01:49(1年以上前)

用途の広いTAMRON70-180mm F/2.8 がいいんじゃないでしょうか。

ワンちゃんは動き回ることが多いので、先ずは単焦点よりも自由がきくズームレンズをおすすめします。

ドッグランなどで結局必要になると思われますしね。

キットレンズとの二本持ちで殆んどの場面で有効だと思います。

使っていくうちに必要な画角の単焦点を見つけることにも繋がるかもしれません。


書込番号:24954347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2022/10/07 03:45(1年以上前)

>ササミ初心者さん

あっワンちゃんの体長お聞きするの忘れてました。
(^_^;)

書込番号:24954377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/10/07 07:12(1年以上前)

肝心な事を忘れているようですが、
カメラα7cに最適なレンズなら
そのタムロン望遠ズームレンズでは無理があります。

ズーム全域で開放F2.8通しにした事で
「とにかく大きくて重い。そして持っていると疲れる。持ち出す機会も無くなる。」
重量が810グラムではそんなイメージが根強いです。
カメラ好きなオジサンには良くても
女子にはハードルが高すぎます。

望遠は暗くても充分にボケるので
最初に買うなら
暗くて小さくて安いお手軽な望遠ズームレンズが良いです。
但し、明るい屋外の場合ですが?

それか
フットワークの良い万能な中望遠85mm/1.8かな
軽くて小さくて安い!

書込番号:24954450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/07 09:06(1年以上前)

ササミ初心者さん こんにちは

>愛犬撮影

と言う事ですが どの位の距離感で撮影することが多いのでしょうか?

近距離でしたら 50o 中距離でしたら85o 中距離から遠距離だと70‐180oが使いやすいと思いますので 自分の距離感で決めるのが良いかもしれません。

書込番号:24954558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/10/07 10:55(1年以上前)

こんにちは。皆様ご返信ありがとうございます。
カメラ好きの友人知人がいないため、大変助かります。

>よこchinさん
早くにご返信頂いたにも関わらず、私が遅くなってしまい申し訳ございません。
キットレンズの28mm固定では、最短距離・F値最小で撮影してもあまりボケない、欲しい画角まで被写体と距離を
とると必然的に更にボケず、被写体の描写(毛並みや目の輝き)も物足りなく感じます。
(自分の技術不足、レンズの使いこなし不足が前提にあります。)
愛犬の体調は少し長く見積もっても50cmです。毛色がクリーム色で白飛びしやすいのが悩みです(;'∀')

>holorinさん
ご返信ありがとうございます。
ズームキットレンズが手持ちのため、単焦点優先と勘違いしておりました。
70-180が優先とのご意見、参考にさせて頂きます。

>ppoqqさん
ご返信ありがとうございます。
85mmに対してのご意見、とてもありがたいです。
移りは良いが室内の使い勝手がデメリットなのですね。
移りの良さには惹かれるので、デメリットを考慮してお外でのレンズの一本にいれたいと思います。

>自由に生きたいさん
ご返信ありがとうございます。
他の方も手持ちがズームレンズであれば70-180のご意見を頂きました。
私の知識不足で、手持ちがズームならば単焦点かなと思っておりましたので大変助かりました。

>盛るもっとさん
ご返信ありがとうございます。
猫ちゃんも大好きです、大変可愛いですね。お写真も素敵です!
こちらは135/1,8GMでの撮影でしょうか?実は135/1.8GMも自分の中で候補だったのですが
おっしゃる通り予算オーバー&初心者には高級すぎるのです(;'∀')
でも、憧れます。いいですね。
室内は35/1.8がおすすめとのこと、35は調べたことがないので一度みてみます。

>suumin7さん
ご返信ありがとうございます。
他の方でも70-180mmおすすめとご意見を頂きましたので惹かれております。
今のところドッグランでシャッターをきることが多いですし、70-180mmを経験して欲しい単焦点を見つける
とても良い流れですね。今後のことまでありがとうございます。



書込番号:24954654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2022/10/07 11:04(1年以上前)

>ppoqqさん
ご返信ありがとうございます。
コンパクトさに惹かれてα7Cを選んだので、確かにバランスもみなくてはいけませんね。
購入するならオンラインと思っていたのですが、決める前に一度ズーム全開放を体感してみます。
私の使い勝手を想像してのご意見ありがとうございます^^
暗くて小さくて安いお手軽な望遠ズームレンズ、一度探してみます。
もしおすすめが頭に浮かぶようでしたら教えてください。
ただでさえ愛犬の荷物が多いので、フットワークがよいは大変魅力的です。
参考にさせて頂きます。

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
まだ大したシャッター数を切っていないのですが、今のところドッグランでの撮影が多いため
中距離〜遠距離が多いです。
自分が今後どのような撮影場所で、どのような距離で撮影したいか、いまいちど考えてみたいと思います。

書込番号:24954663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2022/10/07 11:07(1年以上前)

別機種
別機種

f2.8,1/1000秒,iso4000

f3.2,1/30秒,iso1000

>ササミ初心者さん

候補の中では、やはり70-180と思います、ドッグランでは十分使えますし(もっと望遠が欲しくなるかもですが)

室内でどうか?が気になると思いますので、f2.8 1/1000秒、f3.2 1/30秒の作例を貼っておきます。

書込番号:24954666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/10/07 11:25(1年以上前)

>maculariusさん
70-180のご意見が1番多くて惹かれています。
ただ他の方から私の性別を考慮した場合、重いのではないかとのご意見を頂きましたので店頭にて最大望遠を試そうと思っておりました。

「室内ではどうか?」私の気持ちを考えてのご意見、ありがとうございます!とても嬉しいです。
また被写体の猫ちゃんが美しくて素敵すぎます。猫ちゃんが何を思っているのか想像が膨らむ一枚ですね。
短毛ちゃんでも毛並みが美しく描写され、かつ綺麗なふんわり感で理想的でした。
設定まで教えて下さりありがとうございます。
凄く参考になりました。

書込番号:24954688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2022/10/07 11:44(1年以上前)

>ササミ初心者さん

私は屋内用に限って回答させて頂きます。

>>キットレンズの28mm固定では、最短距離・F値最小で撮影してもあまりボケない、
>>欲しい画角まで被写体と距離をとると必然的に更にボケず、被写体の描写(毛並みや目の輝き)も物足りなく感じます。

これは2つの問題を内包しています。

1つ目:28mmでは後ろに下がらないと欲しい画角に成らない=もっと広角レンズが欲しい

2つ目:今のキットレンズではボケ無い

この2つの問題を解決するにはF値のF1.8以下のレンズでボケを稼ぎ
28mmより小さい値の広角レンズが必要

ここで注意が必要なのは広角レンズに成るほど見た目のボケは同じF値でも減少します。

なので広角レンズで少しでもボケが欲しいなら

背景>>>>>>ワンちゃん>カメラ
となる位置関係が必要です。

その上で重量と見た目はご本人に選択頂き以下のURLレンズを提案します。
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=35&pdf_Spec302=18-25&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2&pdf_so=p1

書込番号:24954708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/10/07 13:29(1年以上前)

>よこchinさん
こんにちは、ご親切に再びご回答ありがとうございます(*^^*)
ボケを得るためには
背景>>>>>>ワンちゃん>カメラ
と、初心者向け本を読んで知ってはおりましたが、まだまだ理解不足であったと、よこchinさんのご回答を読んでしっくりきました。
教え方までお上手ですごいですね。
中望遠〜望遠用としては70-180をと思っておりますが、室内用には55ではなく20〜24も視野に入れて店頭に行ってみます。

書込番号:24954828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2022/10/07 15:41(1年以上前)

別機種

50mmF1.4 有効径約36mm

>ズームキットレンズが手持ちのため、単焦点優先と勘違いしておりました。

室内メインであれば明るい(F値の小さい)単焦点が優先となりますが、ドッグランはきびしいかなと思いました。
動くものの場合には使い勝手としては圧倒的にズームが勝ります。私は単焦点でも撮りますが、それは最悪の場合、撮れなくてもいいかな、と思っているからです。


ボケの(大きさの)原理は最大で被写体位置(ピント位置)での有効径(=焦点距離÷F値)ぶんボケるということです。

50mmF1.4であれば有効径は50÷1.4≒36mmがボケの径の最大値です。最大値と言うのは無限遠(≒非常に遠い)の点像の場合と言うことです。近くなればボケは小さくなりますが、どちらにしても有効径に比例するのでまずは有効径の大きいレンズを使うということになります。

大雑把な比較になりますが、例えば
20mmF1.8であれば有効径はおよそ11mm
28mmF4であれば有効径はおよそ7mm
となるので、20mmのほうがボケが大きくなると推定できますが、
28mmF2であれば有効径はおよそ14mmとなるので
こちらのほうがさらに大きくボケると推定できます。

55mmF1.8ならば有効径はおよそ28mmなので、また全然違ってきます。
180mmF2.8がどのくらいになるかはもうわかりますね。

室内で55mmでは画角が狭すぎるかどうかはお手持ちのFE28-60でご確認ください。

書込番号:24954984

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/07 15:51(1年以上前)

ササミ初心者さん 返信ありがとうございます

>今のところドッグランでの撮影が多いため

でしたら やはり 70-180o が良いように思います。

書込番号:24954995

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2022/10/07 16:29(1年以上前)

24o前後の広角レンズでボケを出すにはいろんな条件を勘案しなければなりせん。

そもそも広角レンズに大きなボケを望む人はいないでしよう。

ボケを楽しみたいなら明るい望遠系のズームレンズや50o以上の明るい単焦点をおすすめします。

書込番号:24955023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/07 20:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FE 85mm F1.8

FE 85mm F1.8

FE 85mm F1.8

動いてる時を撮るなら望遠ズームがいいと思います

>ササミ初心者さん
こんばんわ
85mmはよく映るレンズだとは思いますがあまり寄れないのと
単焦点なので止まっている時が中心になり構図がワンパターンになりがちです

歩き回ってるところを撮るなら70-180のようなズームレンズがいいと思います
ドッグランの大きさにもよるとは思いますが少し大きめのところだと
もう少し焦点距離があるほうが使いやすいかもしれません
最近出たタムロンの50-400もよさそうですね

書込番号:24955306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2022/10/09 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SIGMA ドッグラン

SIGMA 散歩

TAMRON 散歩

>ササミ初心者さん
コンパクトなα7Cで愛犬撮影!いいですよねー。自分も全く同じ目的でカメラ買いました。
TAMRON70-180いいですよね!!

自分もドッグランで愛犬が飛び回ってる写真を撮りたくて、レンズを探しています。
あまり参考にならないかもしれませんが、今まで試したレンズは以下の通りです。

SIGMA18ー50mm/F2.8(売却)
 →写りはよいのですが、トリミングした時に画素が足りない

TAMRON28-200mm/F2.8-5.6(売却)
 →写りは良いのですが、ドッグランでのAFと連写が全然追いつかない

NOKTON40mm/F1.2(現役)
 →室内や普段の散歩用。すっごくいい写りです。1番お気に入りです。
  ただしマニュアルフォーカスです。

SONY24-70mm/F2.8GM2(現役)
 →AFも連写も最高です。でもすんごく高いです。

使ってて感じたのは、ドッグランではやっぱりもっと望遠側が必要で、
TAMRON70-180いいな!ーと思っています。

望遠ズーム以外の選択肢としては、今考えているのは、以下二点です。

1、ボディをα7RM4に買い替えて、トリミングでできないか?
 →トリミングでズームしてしまえばレンズは軽いままでいけないかな?とか。

2、FE24-105mm/F4G2が発売されるのを待って、クロップして使用。
 →GM2がすごく軽くコンパクトになったので、F4G2ならさらに!?

とかとか、無謀な期待をしています。。全然答えになってなくてすみません~

書込番号:24958122

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2022/11/29 11:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SS 1/1250秒 28mm F2.8

28mm F3.2

75mm F2.8

75mm F4

>ササミ初心者さん
高級コンデジのRX100M7とフルサイズのα7Wで愛犬の撮影をしています。

キットレンズは、ボケにくくてスマホで撮ったのとあまり変われないような写真しか撮れないと思います。
ズームしていくと暗くなる(F値が大きくなる)レンズなのでSモード(シャッター速度優先)でシャッター速度を指定して絞り(F値)とISO値はカメラにおまかせで撮ったほうがいいでしょう。
被写体ブレを起こさないで犬を撮るシャッタースピードは、室内:1/320秒以上、野外:1/500秒以上当たりが目安になります。

犬を撮るには、AFが早くて最短撮影距離が短かい寄って撮れるレンズが向いています。
具体的にはリニアモーター式AFで最短撮影距離20cm以下のレンズになります。
基本的に犬の目線かそれより下にカメラの位置を下げて撮ります。
フラッシュは使えませんし、ファインダーを覗いて撮ることもほとんどありません。
・犬の撮影の仕方の動画
https://www.youtube.com/watch?v=Equ1w1rOY6M

私が使用している早いリニアモーター式AFの3本のレンズについて紹介します。

【標準ズームレンズ】
・タムロン 28-75mm F2.8 VXD G2 (A063) [最短撮影距離 18cm]
室内、野外とオールマイティで使えてものすごく寄って撮れる爆速AFのレンズです。

・このレンズについてはコチラの動画で詳しく解説しています。
https://www.youtube.com/watch?v=FVmXS_-ikqs

・犬の撮影のCM動画 (カメラの位置を見てください、犬撮影のCM動画を作るくらいなのでAF性能に相当自信があるみたいですね)
https://www.youtube.com/watch?v=Nec0XeuKaiE
https://www.youtube.com/watch?v=FnnetQfYcCk&t=3s

[参考写真]
1枚目:室内でシャッター速度を 1/1250秒まで上げて明るいF2.8で撮影しています。
(F4.5〜のキットレンズだとISOが高くなりザラザラで暗い写真になります)

2枚目:WIDE端 (28mm) F3.2で寄って撮っていて背面の看板が綺麗にボケています。
(最短撮影距離30cmのキットレンズでは難しいです)

3枚目:TELE端(75mm)F28 なので背景がかなりボケています。

4枚目:TELE端(75mm)F4 で被写界深度を深くして犬にAFが合い易くしています。

書込番号:25030667

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2022/11/29 11:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

180mm F4

135mm F4

135mm F3.5

70mm F4

レンズ紹介の続きです・・・

【中望遠ズームレンズ】
・タムロン 70-180mm F2.8 VXD (A056) [最短撮影距離 85cm]

望遠なので内部レンズを移動する距離が長くなるため28-75mmよりAFは遅いですが遠くにいる犬を撮るにはいいと思います。
ただし、最短撮影距離85cmなので近くは撮れません。

書込番号:25030674

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2022/11/29 12:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

飛行犬 1 (ピンボケ) F1.8

飛行犬 2 F1.8

飛行犬 3 F3.2

F3.2

レンズ紹介の続きです・・・

【単焦点レンズ】
・SONY 85mm F1.8 (SEL85F18) [最短撮影距離 80cm]
リニアモータ式ですがAFの食いつきが悪く、ピンボケがたくさん出ます。

1枚目:開放F値(F1.8)で撮ると被写界深度が浅すぎて犬の体がボケてしまいます。

2〜4枚目:F3.25くらいまで絞れば綺麗に撮れます。

寄って撮れないので室内では使えないし、AFも遅くて使い勝手がとても悪いレンズです。
犬を撮るにはズームレンズの方が向いていますね。

書込番号:25030686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 望遠ポートレートで撮影したいです

2022/07/15 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

数年前までミラーレス一眼を使用しておりましたが、この度再びカメラを始めようと思いせっかくならフルサイズと思いこの機種が良いかなと思ったのでアドバイスお願いします

【使いたい環境や用途】
20メートル前後離れた所からのポートレート

【重視するポイント】
ライブなど夜の野外ステージでも明るく撮れること

【予算】
カメラとレンズで40〜50万円くらい

【比較している製品型番やサービス】
他にオススメあれば教えてください

【質問内容、その他コメント】
なるべく軽量化したくミラーレスを選びましたが、この用途に合いそうなレンズを教えて頂きたいです
もしくはこの機種も良いよというのがあればお聞きしたいです。

書込番号:24835430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2022/07/15 14:24(1年以上前)

>Rolling starさん

まず、20m離れた被写体を
400mmの焦点距離のレンズで縦位置撮影した場合、
縦横が1.8m弱×1.2m弱の範囲の物が写りこみます。

200mmでは3.6m弱×2.4m弱となります。
それで、必要な焦点距離が判断できるかと思います。

ライブや暗い場所での撮影で被写体の動きをある程度止めるなら
絞り開放がf2.8クラスより明るいレンズが必要になるかと思います。

ズームレンズなら70-200F2.8のレンズとか?
更に望遠となる300F2.8とか…

2.8より暗いレンズとなると、
高感度時のノイズに、Rolling starさんが
満足できるかになるかと思います。



書込番号:24835473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/15 15:06(1年以上前)

別機種
別機種

【使いたい環境や用途】
20メートル前後離れた所からのポートレート

【重視するポイント】
ライブなど夜の野外ステージでも明るく撮れること

→えらい遠い距離での撮影ですね
可能な限りもっと近づきましょう
そのほうが撮影も簡単になるし
臨場感が出ます

自分は夜の屋外ステージでは
70-200mmF2.8を使い
撮影場所、選びを練ります
ステージ向かって右サイドを好みます
人間は左側にウェイトが行く
〇右折より左折のほうがやりやすい
〇競技トラックは左回り
〇雑誌の広告は左側が多い

書込番号:24835523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/07/15 16:14(1年以上前)

当機種
当機種

距離およそ20m @

距離およそ20m A

>Rolling starさん

20mはかなり遠いです。
ポートレートというのが、もしバストアップ撮影を含むのでしたら、かなりの望遠が必要かと思います。
それとも、人物は小さく写っていて風景の一部のような写真でしょうか?

タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) での、距離およそ20mの写真をお知らせします。
大きさと重さが許容できれば、とても良いレンズと思います。

書込番号:24835575

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1653件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/07/15 17:33(1年以上前)

>Rolling starさん
こんにちは 初めまして
私はステージを撮影したことがありませんが
純正レンズならFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2ですね
またはタムロンの70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)が良いと思います
レンズは明るい程良いです。

書込番号:24835639

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2022/07/15 18:06(1年以上前)

遠い!
70200F2.8で足りないぶんはクロップやトリミングで稼ぐという感じでしょうか
それでもα7Cとの組み合わで、ちょっと予算オーバーですけど

書込番号:24835684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2022/07/15 20:29(1年以上前)

>Rolling starさん
20m先のステージの人物なら70−200 よりも、100-400の方をオススメします。
100-400のほうが暗いレンズにはなりますが、照明があたった人物ならf5.6でもいけると思います。
f2.8よりはノイズが場面によってはノイズが増えますが、
プリントが2Lとか、SNS利用だったらあまり変らない見映えかと思います。

またRAW調整をやられるのならば最近のRAWノイズ除去ソフトは優秀になってきているので、
高ISOで撮った写真もそれらを使うとかなり変ります(De noiseやPureRaw2)。
最近のゲームチェンジャーだと私的に思ってます。

書込番号:24835891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 Akitoxさん
クチコミ投稿数:1件

動画撮影時の設定が思ったようにいかなくて困っています。
僕の希望は
・シャッタースピード1/125以上で出来るだけ1/125に近いスピードになるように自動
・F値は手動
・ISOは出来るだけ小さい値に自動

これらの設定にしたいのですが、うまくいきません
こういった設定は可能でしょうか?
今現在は絞り優先で動画撮影していますが、それならisoが1/125以下になることもあるし、isoは自動じゃないし、なかなか難しいです。

書込番号:24835050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/07/15 02:52(1年以上前)

思った通りに撮影出来るかどうかは撮影場所の明るさのバラツキ具合に依ります。
特に屋外で日向と日陰を行ったり来たりすると希望の条件内で露出が収まらなくなりますよね。
撮影中に絞りが変わると違和感が出るし、シャッタースピード然り。
そうなると、両方とも固定でISOをオートにするのが1番良い気がします。
後は、作画上、極端に明暗差の出るような移動を避けてISOの変化が大きくならないようにするしか無いと思います。
場所の移動で条件が変わる場合は、連続撮影とせずに一旦カメラを止めて、次のシーンは別条件で撮って
後で編集でつなぎ合わせる等の工夫も有ると思います。

書込番号:24835065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/07/15 06:01(1年以上前)

>Akitoxさん
こんにちは。

まず、シャッタースピードは1/60〜1/120前後で固定が良いと思いますよ。
そして、F値、ISOを自動で良いと思います。
自分は基本、フルマニュアルかシャッター優先で撮ります。

あと、基本ですけど晴天時の野外での撮影ならNDフィルターは
使ってますよね?、自分は可変型NDフィルターを使ってNDの数値を自分で
変えてコントロールしてます。

写真は別として、動画なら可変型NDフィルターは必須なので。

書込番号:24835098

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/07/15 07:40(1年以上前)

>Akitoxさん

これをお試しください。

・露出モード:マニュアル露出
・シャッタースピード:1/125秒
・絞り:手動
・ISO:AUTO

書込番号:24835146

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2022/07/15 07:42(1年以上前)

何を優先にするか決めて、制御したいものをマニュアルで固定して、
他をオートにしないとむりでは?

絞りが固定で、シャッタースピードがおそいなら、必然的にISOをもっと上げないと。

書込番号:24835148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2022/07/15 08:10(1年以上前)

>Akitoxさん
希望している動画の取り方ですと、SSもF値もマニュアル、ISO固定で可変ND使うだと思います

書込番号:24835175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 α7cはローパスフィルター使用製品ですか?

2022/06/28 14:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:3件


【質問内容、その他コメント】
SONYミラーレスα7cは、イメージセンサー部にローパスフィルターを使用していますか?
メーカーを調べても記述が見つからないので、ご存じの方がいれば、教えていただけると助かります

書込番号:24813862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/06/28 14:38(1年以上前)

なぜCCDに赤外カットフィルタが装着されているか、考えればわかる(盗撮防止じゃないです)

書込番号:24813889

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2022/06/28 14:53(1年以上前)

>あなぱんださん

「α7 IIIと同じく、ローパスフィルタの効果が弱い2400万画素裏面照射型CMOSセンサーを搭載していると思われます」と書かれてるサイトがありました。

α7RVだとローパスフィルターレスと書かれてますからα7cもローパスフィルターレスなら記載されてるのではと思います。

書込番号:24813902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2022/06/28 15:02(1年以上前)

ラボテストの結果などからもローパスフィルター有無も含めてセンサーはa7iiiと同一だと思います

a7iiiがどっちなのかは結局はっきりしてたのでしたっけ?
公式が「ローパスフィルターレスと言ってない」ので有りなんだろうとされていると思います

書込番号:24813910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/28 16:24(1年以上前)

あなぱんださん こんにちは

https://asobinet.com/full-review-a7c/

上のレビューを見ると

>ローパスフィルタの効果はほぼ同じと思われます。どちらも効き目が薄く、偽色やモアレが発生しやすい印象。

とあるので ローパスフィルター自体は 付いているようです。

書込番号:24813995

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2022/06/28 20:14(1年以上前)

>あなぱんださん

英語のレビューサイトのα7Cのレビュー内に以下の記載があります。

・α7Cレビュー
https://www.photographyblog.com/reviews/sony_a7c_review

”So at the heart of the Sony Alpha 7C, we find exactly the same 24.2 megapixel
Exmor R back-illuminated full-frame sensor with an optical low-pass filter
that's already used by the Sony A7 III, along with the same BIONZ X processor ・・”

我々はα7Cの心臓部に、α7IIIとまったく同じ光学ローパスフィルター付き

2420万画素の裏面照射型フルサイズセンサーが使われているのを見出した・・

とあります。

際との記述を信じれば、(α7IIIと同じく)ローパスフィルター付き、

と考えてよいのではないかと思います。

書込番号:24814231

ナイスクチコミ!1


CNSF39さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/28 21:16(1年以上前)

機種不明

Studio Sceneの比較サンプル


>あなぱんださん


「with Photoさん」 はじめ、皆さんがおっしゃる様に「効果が弱いLPFが装着されている」様ですね。
ごく微妙にモノトーンに偽色が発生しています。
レスであるNIKON Z7IIやSONY a7R4などは盛大に偽色が発生する場合があります。
それでもa7C同様LPFの効果が弱いとされているNIKON Z6IIよりは偽色の影響が薄い様です。
なぜか同じLPFレスでもFUJIだけは偽色の発生がありません...不思議です。
同じくモアレも多少は発生する事でしょう。
影響の比較のためにStudio Sceneのスクリーンショットを添付いたします。

書込番号:24814309

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2022/06/28 21:31(1年以上前)

画素ピッチと
レンズ解像度
との兼ね合いがありますので(^^;

昔、電気街の一部に置いていた安物監視カメラ(OLPF無し)の強烈な擬色を見ることがあれば、
単純に「OLPF無し = 高精細」なんて思わなくなるでしょう(^^;

書込番号:24814331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2022/06/28 22:51(1年以上前)

公式の出典は見つかっていませんが、ついているという記述は多そうですね。
フルサイズ2400万画素クラスだと、ついていないメリットはあまり大きくなく、デメリットの方が大きいような気がします。

書込番号:24814436

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2022/06/29 00:41(1年以上前)

仕様から、
>2420万画素(有効画素)
>フルサイズ/35.6mm×23.8m

1画素あたり≒35平方μm ⇒ 画素ピッチ≒5.9μm

必要とされるレンズ解像度≒84.5本/mmですから、安い高倍率ズームレンズなどであれば 80本/mm未満で擬色が少ないかもしれませんが、
高解像の単焦点レンズを、解像力が良好な絞り値の範囲で使用すると、
擬色が出まくりになって非難轟々でしょう(^^;

ベイヤー配列系の単板カラー撮像素子に「なぜ、光学ローパスフィルタを付けるのか?」の意味を体験する絶好のチャンスになりそうですけれども(^^;

書込番号:24814541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2022/06/29 07:44(1年以上前)

>あなぱんださん

α7Cはローパスフィルターを使用しております。

書込番号:24814694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/06/29 11:20(1年以上前)

色々ご回答ありがとうございます
メーカーによる直接証拠はないものの、メーカー以外の間接証拠として、ローパスフィルター搭載と判断してよさそうということで、ありがとうございました

書込番号:24814909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/29 20:17(1年以上前)

>あなぱんださん

「ありがとう、世界さん」の計算に付け加えます。

レビュー記事によりますと、FE 50mm F1.2 GMの最高解像度は 79本/mmですので、
もしα7Cがローパスフィルターレスでしたら、FE 50mm F1.2 GMの使用では偽色が出て使い物にならないのかもしれません。

一方、α7RWは133本/mmですから、FE 50mm F1.2 GM等の高解像レンズも、ローパスフィルターレスで問題ない、ということなのでしょう。

書込番号:24815445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

動画がプルプルする

2022/06/15 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

A7Cを1年以上使用してましたが最近、動画をPCに入れてみてみると、画像がプルプルする現象が起きています。
度々このような現象に悩まされています。
4K30P、オートで撮影
最初はピントの合わせ動作かなと思ったりしましたが、同じような現象の方が居るか尋ねさせていただきました。

それか、何かの設定でこの様になっているのか、
何かの設定でこの様な動作を回避出来るのか?

誰か知識ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:24795103

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2022/06/15 20:42(1年以上前)

手ぶれ補正かな。

書込番号:24795110

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2022/06/15 20:46(1年以上前)

フリッカーと別の現象でしょうか?

書込番号:24795117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2022/06/15 21:06(1年以上前)

パソコンではなく、「A7C」の液晶モニターで見ても同じ状況なのかな…そこが知りたい。

書込番号:24795160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/16 00:00(1年以上前)

>mohikanさん

プルプルとはどの程度なのでしょうか?動画をアップされたらいかがでしょうか?

書込番号:24795391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2022/07/08 20:17(1年以上前)

>mohikanさん


ブリージングでしょうか?
確かに気持ち悪いですね。
三脚固定して動画撮影する際は、AFだとブリージングが起こります。
ブリージングでないとしたら、なんでしょうね?>

書込番号:24826771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

シャッタ半押しからまた合焦

2022/05/05 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:65件

シングルモードの時、シャッターを半押しして、焦点が合ってポインタが緑になって、そこからさらにシャッターボタンを押し込むとシャッターが切れる、というのが通常だと思うのですが、どうも最近、さらに押し込むとまた焦点合わせが始まっていったんポインターが白く(または紫)なって、それから合焦してシャッターが切れる、というのが増えてきました。
撮りたい時にいつとワンテンポ遅れてしまってとても気持ち悪いのですが、これって設定とかの問題でしょうか?


書込番号:24732690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/05/06 00:14(1年以上前)

>ピースウェーブさん

ポインタが緑から白に変わったならば、シャッター半押し解除ですので、
全押しする直前に、シャッター半押ししている力がゆるんでいる、ということはないでしょうか?

書込番号:24733136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/06 07:04(1年以上前)

チャタリングのような気がする。

書込番号:24733300

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2022/05/07 14:30(1年以上前)

>ピースウェーブさん

こんにちは。

>どうも最近、さらに押し込むとまた焦点合わせが始まっていったんポインターが白く(または紫)なって、
>それから合焦してシャッターが切れる、というのが増えてきました。

自分の個体ではAF-Sでそのようなことはありません。

カメラの挙動からはpmp2008さんご指摘のように、

シャッター半押しがいったん解除されて、再度全押しで

再AF、合焦でシャッターが切れているのだと思います。


AF-C+トラッキング(スポットM)などで試されてみてはいかがでしょうか。

AF-Sと異なり、合焦後、フレーミングを変えてもピントが追従して

コサイン誤差がありませんし、トラッキングが途切れれば、

シャッターの半押し維持が出来ていないことになるため、

半押し維持(しているつもりの場合の)シャッターボタン下の

スイッチの挙動が把握しやすいかもしれません。

カメラの操作に慣れて(慣れすぎて?)シャッター半押しキープが

かなり絶妙な具合になっているとか。


ただ、量販店の店頭デモ機では一切起きず、所有の機体でのみの現象

であれば、シャッターボタン下のスイッチ周りの不良かもしれません。


書込番号:24735174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/07 20:06(1年以上前)

>ピースウェーブさん

設定の問題です。釦半押しAFロックに設定すれば貴殿の思う通り。けど、フォーカス優先に設定していると、いくら釦を押しても合掌するまで切れません。

書込番号:24735598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2022/06/04 18:41(1年以上前)

ちょっと遅い返信ですが

>FUJI XとOM SYSTEMを考える会さん
の言うとおり「AF-S時の優先設定」を「レリーズ優先」にすれば解決すると思います

中央一点でフォーカス合わせてから、カメラを振って構図を決める、というような撮り方する方はこれちょっとあれってなりますね
α7Cなら代わりにトラッキング使う人が多いかもしれませんが


でもこれ、「フォース優先」と「バランス重視」の挙動おかしくないですかね、取説に書かれていとおり"シャッターが切れない"のではなく確実にもいちどAFしてシャッター切る動作しますよね。他にも設定などあるんでしょうか。

書込番号:24777754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/05 13:54(1年以上前)

>FUJI XとOM SYSTEMを考える会さん

>フォーカス優先に設定していると、いくら釦を押しても合掌するまで切れません。

スレ主さんの場合は、一度合焦してからのことですので、ご指摘の「フォーカス優先での合焦するまでの挙動」は無関係かと思います。

書込番号:24779006

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/05 14:13(1年以上前)

>ほoちさん

>中央一点でフォーカス合わせてから、カメラを振って構図を決める、というような撮り方する方はこれちょっとあれってなりますね

AF-Sで中央一点でフォーカスを合わせてから、シャッター半押しを維持(フォーカス枠緑色を維持)しているなら、カメラを振っても最初に決めたフォーカス位置(?)から変わらないです。

そのまま、「フォーカス優先」「レリーズ優先」には関係なく、シャッター全押しできて、最初に決めたフォーカス位置(?)での写真が撮れます。

この点、他のカメラと同じかと思いますが、「あれっ」というのは何でしょうか?

書込番号:24779031

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2022/06/05 20:37(1年以上前)

>pmp2008さん

あら?取説どおりの動きしてるということでしょうか

私の環境では「フォーカス優先」にした場合、
もう一度AFして合焦してからシャッターがきれる:多くはこうなる
フォーカスそのままでシャッターがきれる:これもよくある
シャッターがきれない:無い
という動きをしてますね

なんだか使いどころが分からなかったのでいつもの設定はレリーズ優先にしてます

書込番号:24779661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2022/06/05 21:03(1年以上前)

ん、今レンズを替えたあと試してみたら
"シャッターがきれない"になりました

なんでしょうたまたまでしょうか、レンズによって挙動かわる?
そもそもどれが正解かもよくわかりませんが

書込番号:24779720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/06 00:33(1年以上前)

>ほoちさん

そうですか。
すると、なにかありそうですね。

書込番号:24780085

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2022/06/21 20:58(1年以上前)

>ピースウェーブさん
このカメラではなくa9でですけど、
半押しを認識しにくくなり、
修理に出したら
そこの接点部分の取り替え修理になったことがあります。
私は親指AFに設定しているので、おっしゃっている挙動でわかったのではありませんが。

書込番号:24804532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/09/19 14:38(1年以上前)

私も同じ症状で修理に出したら、ボタンセンサー交換になりました。
サッカーの試合で半押しからのシャッターを多用してたので消耗が早かったのかなとも思いました。

約2万円の修理代でした。

新型でボタンが改良されてるし、この部分が弱いのかなって思いました。

書込番号:25429103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
SONY

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

最安価格(税込):¥191,000発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング