α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥191,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥192,372 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥191,000¥275,653 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥191,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
79

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信37

お気に入りに追加

標準

小型のミラーレスの候補

2022/01/18 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

現在、APSサイズの一眼レフと、コンパクトカメラを併用しています。ただスマートフォンのカメラ機能が便利で手軽なので、コンパクトの出番は少なくなっています。

そのような状況で、APSサイズの一眼に標準ズームや、時には高倍率ズームを装着すると、これまでは気にならなかったのですが、段々嵩張るカメラ機材を持ってお出掛けするのが、鬱陶しく感じるようになりました。なんとなくスマホで静止画も動画も結構きれいに、そして手軽に超広角も撮れるのに、一眼レフは嵩張るし・・・と、スマホの便利さに比べて、相対的に一眼レフを持って行くのを「今日はいいか」と持って行かずに、でも一眼レフでしっかりと撮りたいシチュエーションに出逢うと・・・後悔することが何度かありました。

 ちょっと前フリが長くなりましたが、小型のミラーレスを思い切って買おうかと思っています。ざっと比較するとα7C ズームレンズキットが良いかと思うのですが、どうでしょうか?いろいろネットをリサーチすると、動画をあまり撮らないのならば、フジのミラーレスが評判が良いようで、迷っています。

α7Cは、フルサイズで小型なのと、キットのズームレンズもコンパクトなのが魅力です。フィルム時代は単焦点やF2.8通しの標準ズームも使い分けて、ちょっとフルサイズに戻りたい気持ちもあります。ただ、大きくプリントすることもないので、解像度的にはAPSで十分です。 

ちなみにミラーレスはニコワンのV1に飛びついて、レンズを揃えようと思っていました。サイズ的には理想的でしたが、その後レンズが出ず、最初期のニコワンは、ゆったりとスナップの撮影を楽しむのは良かったのですが、広角ズームが入手出来なくなって、スマホの方が反応も良く、後継機種も出ず、結局手放した経緯があります。

サイズ的には、キヤノンのEOS-KissMも良いなあ〜と思うのですが、なんとなくニコワンの二の舞になってしまいそうで、またAPS機でもあり、まあ、その一台をコンパクトカメラのように使い切るような感じならば、それも良いかと思っています。

今の段階では、α7C ズームレンズキットが候補ですが、他にお奨めの機種があるでしょうか?それともα7Cが良いでしょうか?残念ながらα7Cは、即納ではないようで、入手見込みがないようで、それもためらっている要因です。

書込番号:24550976

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/01/18 16:51(1年以上前)

>脇浜さん

>APSサイズの一眼に標準ズームや、時には高倍率ズームを装着すると、これまでは気にならなかったのですが、段々嵩張るカメラ機材を持ってお出掛けするのが、鬱陶しく感じるようになりました。
>一眼レフでしっかりと撮りたいシチュエーションに出逢うと・・・
>小型のミラーレスを思い切って買おうかと思っています。

 α7C、確かにペンタ部が無いので、こじんまりと纏っていますが、例えば小型のレフ機、キヤノンのKissX10あたりと比べると、私の感覚では、そう極端に小さいというほどでも無く、標準ズームはズーム比約2倍という事でもあり、小型軽量ですが、高倍率ズームなどに手を出すと、果たしてどれだけ軽量化できるのか少々疑問に思えます。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000033819_K0001129952_K0001147821_K0001185332&pd_ctg=0049

 α7Cが悪いという意思はありませんが、交換レンズを含めたシステムとして考えたときに掛かるコストと、重量などを考えたときに、結局、今のカメラと同じように鬱陶しく感じる心配は無いのか、よく考えた方がいいと思います。

書込番号:24551063

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/18 16:59(1年以上前)

脇浜さん こんにちは

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレンズ自体は コンパクトですが このレンズ以外のフルサイズの場合レンズ自体が大きく高額になる場合が多いので この部分は大丈夫でしょうか?

書込番号:24551073

ナイスクチコミ!5


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2022/01/18 17:18(1年以上前)

>遮光器土偶さん

言葉不足というより、余計な前フリを書いたわりには説明不足で失礼しました。一眼レフはそのままで、撮影メインの時は、これからも一眼レフが主力です。ただ、普段のお出掛けの時に、コンパクトカメラの代わりに、小型のミラーレスを探しています。スマホのカメラ性能が良いので、なんとなくコンパクトカメラを使わなくなって、かと言って、スマホでは物足りないようなシチュエーションの時に、小型のミラーレスがあればと・・サブカメラではなくて、普段のお出掛けではメインカメラのような感じです。

ニコワンのV1は10mmの単焦点レンズ(換算28mm)がコンパクトで、本体と相俟って気に入っていました。キヤノンのEOS-KissMもキットレンズとのトータルで考えています。そしてα7Cですが、これもキットレンズのトータルで考えています。特にレンズを買い足す気はないですが、α7Cを買えば、24mmの単焦点レンズに食指が動くかもしれません(というか、今から食指が動いています。)

おっしゃるように、本体を考えると、α7Vとα7Cって、そんなに大きな差がなく、α7Vにα7C用のキットレズ単体を付けるのがベストかと思ったのですが、まあ別でレンズだけ買うと結構高いですし、やっぱりα7Cってα7Vよりコンパクトで、それに24mmの単焦点レンズを買った方が、お金の使い方としてリーズナブルかと、今のところはアレコレと、そんなことも考えています。

書込番号:24551100

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2022/01/18 17:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん


このレンズ以外のフルサイズの場合レンズ自体が大きく高額になる場合が多いというのは、その通りですね。正月休みは知らずに、結構リーズナブルなレンズも多いと勘違いして、一眼レフ一式を処分して「買い替え」も良いかと思ったのですが、気がつくとソニーは2つのマウントがあって、マウントが異なるαマウント用だったようで、α7C用のフルサイズは、値段は兎も角、といかく大きくて重いレンズが揃っていますね。光学系だから、それはそれで安心感はあるのですが・・・

今回は、逆にSEL2860というコンパクトな2倍ズームがキャップとフィルター込みで200gぐらいに収まるのが魅力で、このレンズがキットになっているα7Cに目星につけた次第です。ただSEL24F28Gという24mmの単焦点が、キャップとフィルター込みで200gぐらいに収まって、これも良いなあ〜と思っています。

書込番号:24551114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/01/18 18:06(1年以上前)

>普段のお出掛けの時に、コンパクトカメラの代わりに、小型のミラーレスを探しています。

私なら逆に考えます。
本当に自分に合うコンパクトカメラに出会えて無いので
今まで使っていたコンデジとも違い
メインでお使いだという一眼レフ機とも 役割分担が明確になるコンデジを探そうと。

ではコンデジ中で何が良いなどと
スレ主さんのターゲット(被写体)、ライフ を知らないので答えられません。

ただ、世の中には
一眼機の良いところ悪いところを熟知した上で
富士X100系 や リコーGR系 の活用度が高い方は大勢居られます。
また、ニコンCOOLPIX A や ソニーRX1 などを長く大事に使い続けている方も居るでしょう。
シグマのMerrillやquattroセンサー搭載機に至っては
どんだけマイナーでも「世の中にこういう製品が存在してくれていて良かった」と心から思えます。

一眼レフやミラーレス一眼が
レンズ交換できたり、システム的な側面を持つ製品だから
オールマイティな運用に向いているかというとそれは違うのでは?
「出来るだけ軽量にしたい」けど「性能に妥協したくない」などと葛藤する楽しみもあるのかもしれませんが(笑

書込番号:24551153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/01/18 18:08(1年以上前)

>脇浜さん
 
 そういう事であれば、ニコン1で画質とかに不満が無かったのであれば、1インチ以上のハイエンドクラスのコンパクトデジカメという選択肢もありそうです。

書込番号:24551155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/18 18:21(1年以上前)

脇浜さん 返信ありがとうございます

>このレンズがキットになっているα7Cに目星につけた次第です。ただSEL24F28Gという24mmの単焦点が、

ここまで考えての選択でしたら α7C良いと思いますよ。

書込番号:24551175

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2022/01/18 18:59(1年以上前)

>脇浜さん

ちなみにキットレンズはf4.0-5.6と暗いのでせっかくのフルサイズの良さを活かしきれないうえに、沈胴式なのでレンズの出し入れも面倒くさいですよ。

書込番号:24551231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2022/01/18 19:15(1年以上前)

>脇浜さん
フジのミラーレスはAPS-CのXシリーズと中判のGFXシリーズになりますので、フルサイズはありませんがよろしいのですか

書込番号:24551244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2022/01/18 19:56(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

初代のRX100が、どうも昨年末から調子が悪く、さすがに寿命かなあ〜というのが、切っ掛けの一つです。RX100Vあたりがリーズナブルかとの思いもありますが、どうもファインダーが小さくて、コンパクトなミラーレスかなあ〜という気持ちもあります。持ち運びの嵩張りを考えると、RX-100シリーズは小型軽量で魅力的ですね!

>ニコンCOOLPIX A や ソニーRX1

そうですね。ニコンだと、発売前に発売中止になった「DL18-50 f/1.8-2.8」が発売されていたら、使い続けていたことと思います。予約していたような記憶があります。

「葛藤する楽しみ」は、昔はありましたが、今は、もっと実用的な意味で迷っています。

書込番号:24551302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2022/01/18 20:00(1年以上前)

別機種

フィルター、リアキャップ込み

>脇浜さん

現状お勧めできる小型フルサイズ機は、α7c だけと思います、キットレンズも小型軽量で散歩撮影にも便利、レンズ交換するにしてもFEマウントでしたら、フルサイズ=ライカ35mm判コンパクトサイズ に見合う小型軽量レンズが選べます。

参考に、1本あたり170g以下 のフルサイズFEマウントレンズ(18mmf2.8,24mmf2.8,35mmf2.8,45mmf1.8) の画像を貼らせてください、フルサイズは極端な大口径の重いレンズもあるにはありますが、元々コンパクトカメラ コンパクトレンズ、のフォーマットですから軽量なレンズはいくらでも作れます。

書込番号:24551308

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2022/01/18 20:00(1年以上前)

>遮光器土偶さん


「1インチ以上のハイエンドクラスのコンパクトデジカメ」・・・そうですね。良いのがあれば、広角端が出来れば24mm相当ぐらいから、2倍か3倍ズーム程度で、ファインダーがある程度大きいコンパクトタイプのデジカメがあれば、もちろんフルサイズに大きなこだわりがあるわけではないです。

もう5年かもっと前ですが、発売中止になった「DL18-50 f/1.8-2.8」は、アナウンスがあった時から待ち焦がれていました。

書込番号:24551311

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2022/01/18 20:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん


α7Cが即納で購入出来ていれば、正月休みに、既に買っていたかもしれません。ただ今は納期未定で、まあ急ぐものでもなくて、一眼レフとスマホがあるので、撮影ができないわけではないのです。まあ欲しいときが買い時というのもあって、特にα7Cに強いこだわりがあるわけでもなく、他に良い機種があれば、それはそれで良いかなあ〜と、いろいろと候補を模索するようになりました。やっぱりα7Cが良いのかなあ〜と思えば、入荷待ちをすることになるかもしれません。

書込番号:24551321

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2022/01/18 20:12(1年以上前)

>suumin7さん


沈胴式は、以前持っていたニコワンのV1のキットレンズがそうでした。咄嗟にすぐ撮影できないですね。ただ、持ち運びに嵩張らないので、それはそれで、逆に嬉しいです。

キットレンズはf4.0-5.6と暗い・・・、まあ、あれだけコンパクトですので、それはそれで当たり前のようにも思います。ニコワンのV1の感度を考えると、α7Cは、ある程度感度を上げても、それほど画質的に気にならないように思いますし、コンパクトタイプのデジカメを考えると、「せっかくのフルサイズの良さを活かしきれない」のはその通りですが、「フルサイズのf5.6」だと、まあ、それなりにフルサイズの良さを堪能できるように感じていますが、まあ、言われると、その通りで、フルサイズへのこだわりは、それほど強くないです。

書込番号:24551329

ナイスクチコミ!1


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2022/01/18 20:22(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

フジのミラーレスは、知人のお奨めで発色性が良いということで、かなり以前は、FINEPIX S3だったか、ちょっと使って気に入っていましたし、コンパクトデジカメの初期は、ハニカムCCDの発色性に惹かれて、FUJIばかり使っていました。

今回も、質問の最後に書いているようにキヤノンのEOS-kissMも、まあ視野に入っています。フジのミラーレスはラインナップが、まだリサーチしたばかりで、よくわからず、具体的な候補機種は絞れていません。

書込番号:24551351

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2022/01/18 20:35(1年以上前)

>脇浜さん

α7Cめっちゃいいですよ、画質(ノイズ、ダイナミックレンジ、高感度特性)は、フラッグシップやハイエンドにならぶ性能ですし、キットレンズの他にも単焦点三兄弟やサードからもかなりの高性能をもちつつコンパクトなレンズがたくさんあります
フルサイズの画質が気になりつつコンパクトさに魅力感じる方でしたら唯一無二の選択肢だと思いますー

書込番号:24551385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2022/01/18 21:52(1年以上前)

>脇浜さん

何を一番に求めているのですか?
内容があっちこっちにいってよくわからないです。
まずご自身でキチンと優先順位を決めればハッキリするのでは?

スマホやコンデジと比べると、
α7Cとキットレンズにしたところで
大きく重く感じ、
今、お使いのAPS-C機の一眼レフと同じ運命になるのでは?


フルサイズでなく
APS-Cのミラーレスでいいのでは?
例えば、少しコンパクトなα6400に16-50のレンズとか?

書込番号:24551526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2022/01/19 05:50(1年以上前)

>maculariusさん

小型フルサイズ機に絞っているわけではなくて、またα7c は現在即納できないどころか、入荷未定のようで、α7cの機種も視野に入れて、質問のタイトルも「小型のミラーレスの候補」としました。

ただ、他の回答者様からは、コンパクトタイプのデジカメの方が良いのではないかというアドバイスもいただき、それもそうだなあ〜とも思っています。

ご指摘のように、今後、レンズシステムを買い揃えて、一眼レフから移行するという、長い目で見れば、逆にAPSの方が良いかもしれません。今回は、そこまでは考えていません。

書込番号:24551849

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2022/01/19 05:54(1年以上前)

>ほoちさん

α7C、即納でしたら、正月休みに購入していましたが、今は入手困難のようで、「欲しいときが買い時」という言葉があるように、今すぐではないですが、春先までに購入出来る機種を、考えています。まあα7Cが、それでも良いと思えば、購入が少しズレても良いのですが・・・

まあ、おっしゃるようにα7Cは良いですね。納期が遅れも、待ちで、他機種の選択の余地はないでしょうか〜〜〜?悩みます。

書込番号:24551851

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2022/01/19 06:10(1年以上前)

>okiomaさん

一番に求めているのはα7Cですが、現在は入手が困難のようで、「欲しいときが買い時」ということで、あれこれと選択を迷っています。ですので、内容があっちこっちにいっているわけです。

なんとなくデジカメの部品の調達の問題で、「購入者の優先順位」よりも「入手可能性」も気になっていますので、視野を広げている次第です。まあ、普段なら迷うことなく、回答者様のおっしゃるように「ハッキリする」ことなんですが、これもコロナ禍の余波ですね。

>α7Cとキットレンズにしたところで大きく重く感じ

今後、スマホのカメラ機能が、更に進化・高画質する可能性を考えると、おっしゃるようなことは、確かにあり得ます。今回は長年使い慣れたコンパクトタイプのデジカメの調子が年末に悪くなったので、初代RX-100から、RX-100Vぐらいの買い替えを年末には考えていたのですが、ファインダーがどうも小さすぎて、カメラ自体はコンパクトで良いのですが、「持ち運ぶ」ために買うのではなくて「、まあ「撮影」するためにデジカメを買うので、小型のミラーレスを年末年始にいろいろ検討した次第です。

おっしゃるようにフルサイズに固執はしていません。「α6400に16-50のレンズ」はリーズナブルですね。またバッテリーの持ちを考えると「α6600に16-50のレンズ」も良いと思っています。

オリンパスのOM-D E-M10も、取り回しが良くて、予算を考えるとキットレンズ以外に、広角ズームか、或いは換算24mmや28mmぐらいの単焦点レンズも買うことが出来るので、それも良いと思っています。

書込番号:24551857

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 α7Cのポートレートの人肌の表現について

2021/12/16 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:239件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

以前までα6400のダブルズームキットを使っていて
α7CとTamron70-180 F2.8の組み合わせに乗り換えました。
高感度性能、背景ボケなどもちろん格段に進化しましたが、それより人肌の表現力が圧倒的に上がった感じです。
α6400より以前使ってたCanon機EOSKissMっぽく感じます。
面倒なraw現像などもやってみましたが、α7Cで好みの設定に追い込んだ時の人肌の表現が素晴らしいので、撮って出しでいけるのでは?となりました。

これは1年8ヶ月後発のボディの性能なのでしょうか?
それともTamronのレンズの色味?
ソニーが約2年で人肌の表現力を上げたのか、Tamronのレンズの色味が載って良い感じになっているだけ、どちらでしょうか?
α6400よりも古いα7Vは更に悪いということなんでしょうか?
高感度性能やボケを無視した単純な人肌の表現の話です。

書込番号:24496628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:239件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/12/16 10:09(1年以上前)

今度自分でも同じ条件で撮り比べて比較してみるつもりですが、ボディの性能によるものじゃなく、Tamronのレンズの色味が好きなだけだった場合、Tamronのレンズしか買えなくなってしまいますから。

書込番号:24496634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2021/12/16 10:56(1年以上前)

>nnn46さん

はじめまして。
タムロンのレンズは私も好んで使っています。

特に以前PENTAXのlimited レンズを設計されていた方がタムロンに転職された後
よくなったと思います。

その方は既にタムロンもお辞めになられてるので、良いレンズ設計を継続させて
頂きたいと願っています。

書込番号:24496684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/16 10:59(1年以上前)

発色は
○レンズでも変わります
○光源の色温度でも変わります
(光源が複数有ればややこしい)
○環境の色によっても変わります
カメラは物体に反射して、カメラに届く光を撮っています
もし?カメラに光が来なかったから
真っ黒です
よって物体の色にも左右されます
例えば芝生の中でポートレートを撮れば
顔色まで緑色がかります

フィルム時代
カラーネガフィルムは
その色調をプリント時に補正されてました

デジタルカメラのAWBは
コンピューターがそれを補正します
コンピューターが白らしきものを見付けて
アレが白だな?
と限りなく白く写る様に制御します
それで桜の花びらが肉眼より白ぽく写るのはその為です
コンピューターはそこまで利口ではないので
撮影者が
カメラのWB
縦軸と横軸
コントラスト、彩度、ダイナミックレンジ拡張などで
設定すれば
自分の思い通りの色調になります

そのメカニズムを全く理解せず
このカメラはこの色だと
思い込むのは早とちりです
仕方無いです
人は経験で判断するので
自分が経験した事無いものには頭が周りませんから

一言で言えば
『頑張って下さい、コレからですよ』
としか言いようが無いです


書込番号:24496688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2021/12/16 11:27(1年以上前)

レンズで色が変わる?
そんなことはないと思います。
レンズは無色透明ですから、色が変化するとしたらレンズ収差などで色にじみなどは発生する場合はあると思いますが、基本的に同じボディーで同じ設定(露出はもちろん、WBやピクチャースタイルなど)であれば、どんなレンズでも同じ色になるはずですよね?

WBやダイナミックレンジコントロールなどがオートだった場合、レンズによってカメラがそれらの設定値を変えてしまう可能性があります。そういった傾向の差は大いにあるかもしれません。

>nnn46さん

発色の変化はやはり、αの画像処理エンジンの性能や味付けの差ではないかと思います。
私もタムロンのレンズは好きです。
でも発色に違いは出ないと思いますので、他のメーカーのレンズも色々と試されてはいかがでしょうか。

また、発色に関してはクリエイティブスタイルの各設定値を追い込んでいくことで、より好みの色に変えていくこともできるのではないかと思います。

書込番号:24496712

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/12/16 11:30(1年以上前)

>nnn46さん

>これは1年8ヶ月後発のボディの性能なのでしょうか?

従来のソニー機のJPEG撮って出しの女性の肌色は、批判されることが少なくなかったかもしれません。比較サイトをみますと、新しい機種ほど、特にα7C以降(α7C、α7S、α1)は、かなり綺麗になっているように感じます。

>それともTamronのレンズの色味?

タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)を使用しています。色味についてのスレをお知らせします。

『タムロン A058 の色味は?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24401025/#tab

入手したところ、レンズ・コーティングがビックリするほど濃いアンバーで心配したのですが、色味は自然に感じています。

書込番号:24496719

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/12/16 11:51(1年以上前)

主観的評価の所が、大きいのではないでしょうか?

書込番号:24496748

ナイスクチコミ!1


スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:239件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/12/16 11:53(1年以上前)

>pmp2008さん
ここ一年以内の最新機種はやはり撮って出しの肌色が綺麗になっているのですね?
α6400とクリエイティブスタイルなどの設定は全く同じにしてるのにかなり綺麗に感じます。
(正確に同じ条件で撮り比べたわけではありませんが)
肌色表現だけでCanon機も考えていましたが、α7Vじゃなくα7Cにして正解でした。

書込番号:24496750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:239件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/12/16 11:56(1年以上前)

>ダンニャバードさん
クリエイティブスタイルや白表現などはα6400と一緒にしてます。
やはりボディ側の撮って出し改善ということのようですか。

書込番号:24496757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/12/16 12:22(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ここでも良く聞く、
タムロンはアンバー系、シグマはブルー系と言いますが、
全て錯覚でしょうか?

書込番号:24496792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/16 13:04(1年以上前)

〉レンズで色が変わる?
〉そんなことはないと思います。
〉レンズは無色透明ですから

えっ?ちょっとびっくり。一般人の認識ってそんなものなんですね。CCI でググってみてください。

てか、知らなくても、硝材やコーティングによって波長が変わることは想像に難くないと思いますが。

書込番号:24496860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/12/16 13:09(1年以上前)

>nnn46さん

α6400を常用していてα7Cを1週間レンタル使用しました。

確かにα7Cの方が暖色に成っています!
ただ私には荷物量の関係でα6400以上はムリ、調整で同等に成ると判断し

結局α6400を使用しています(^_^;)

書込番号:24496870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2021/12/16 13:18(1年以上前)

逆にレンズによって色が変わったらダメだと思いません?
UVフィルタなども使っていませんよね?

レンズはコーティングも含め、透過する可視光の色のバランスは変化させないように作るのは基本ではないでしょうか。
色が変わる=特定の波長のみ反射してしまうような素材を使ったレンズは、不良品といっても良いのでは。

書込番号:24496884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2021/12/16 13:28(1年以上前)

少しググったら、このようなスレを見つけました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23011125/

う〜ん、言わんとすることはわかりますが、違いがあったとしてもごくわずかな差でしかないと思いますが。
多くの人がレンズによって色味が変わると感じるのは、カメラ側の画像処理系での変化ではないかと。
完全に同一の設定=WBも含めて全ての項目をマニュアル設定にして、撮り比べてその変化を感じられるかどうか?試された方がおられたら、画像をここに貼っていただけると納得できるのですが・・・

書込番号:24496902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/12/16 13:36(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ツァイスのF4系を使うとアンバーに転びます(^o^)/
反対に古いSONY純正だと青みが強いです。

書込番号:24496919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2021/12/16 14:09(1年以上前)

現代レンズは昔のレンズに比べてとても高精度です
ただ、レンズ性能を決めるのにコーティングが大きく作用しています
ニコンのナントカとかツアイスのナントカなんてレンズ性能向上の為に使われているのは知られていますね
眼鏡レンズでさえも当たり前にコーティングが何種類もあり
単純に紫外線や赤外線カットされただけでも見え方が変わった体験をしたことがありませんか?
それらは何となく色目として感じる事も眩しさや明暗として感じるので
カメラレンズも同様に何かしら影響を受けるものだと思います
コーティングの無いレンズは今や一部中華レンズ程度でしか見る事が無く
それらの評価が決して高くない事からも、コーティングがレンズに与える影響も少なく無いと思います
各社の工夫を楽しむのもレンズ選択の楽しさだと思います

書込番号:24496976

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/12/16 14:09(1年以上前)

>ダンニャバードさん

次の2本のレンズについて、

タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
ソニー FE 100-400mm F4.5-5.6 GM

youtube の比較動画のリンクが次のスレにあります。

『タムロン A058 の色味は?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24401025/#tab

WBの設定は不明ですが、ホワイトの色は揃っていないように感じますが、いかがでしょうか?

書込番号:24496977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/12/16 14:20(1年以上前)

>ダンニャバードさん
交換レンズは収差を補正したりフレアやゴーストを補正する為に複数の形や素材の異なったレンズを組み合わせている為、入ってくる光がそのまま撮像素子に届くことはあり得ません。
もちろんレンズ製造メーカーは自然な色の再現をめざしてCCIの社内基準を設けていますが、そもそも自然な色というものが曖昧で、『記憶色』と『記録色』というものがある様に統一された基準というものがありません。

前置きが長くなりましたが、私の経験ではSONYのレンズの色味はやや寒色系で、TAMRONのレンズの色味は暖色系です。

レンズの色味の違いは、Youtubeで『交換レンズ 色味』で検索するとレビューが沢山出てくるので見てみてください。

書込番号:24496994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2021/12/16 14:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

富士フイルム純正16-80

Viltrox 50mm

タムロン18-300

さて、ちょっとだけ試してみました。
手元にあるボディは富士フイルムのX-T4ですので機種違いですがすみません。
レンズはこれまた手元にあるのが純正とViltrox、タムロンの高倍率しかありませんので、その3本で。

ホワイトバランス他、諸設定はマニュアルで同一に。露出もマニュアルです。

いかがでしょうか。
残念ながらというか、レンズによって露出にばらつきができてしまい、特にViltroxは1/3EVほど暗くなってしまっていますが、発色の差は感じられますでしょうか?

書込番号:24496995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2021/12/16 14:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

連投すいません。
先ほどの画像を、ビューア(IrfanView)で自動補正したものがこちらです。
露出が自動で同じ程度に修正されています。

発色の違いはいかがでしょう?

思うに、レンズによって露出傾向にばらつきが出やすく、加えてAWBもレンズによる転びの傾向があり、なんとなく発色に違いが出ているような気がするのではないかと。
肉眼でレンズを通して景色を見ても、色の違いは認識できませんから、違いがあったとしてもごくわずかで、私のような素人にはほとんど分からないレベルなのではないかと想像します。

書込番号:24497016

ナイスクチコミ!3


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2021/12/16 15:19(1年以上前)

>ダンニャバードさん

色味は、青っぽいのがViltroxでタムロン→純正の順で赤っぽくなっている。

発色が良いのはViltrox、廉価レンズだけど単焦点の強みかな?

書込番号:24497085

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:239件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

α7Cもα7Vもソニーストアにすら在庫が無い状態です(注文停止も近いかも?)
α7Wも形だけの発売でほぼ空売りかもしれません。
新発売のVLOGCAMや売れ筋No. 1だったα6400に至っては既に注文停止。
価格コムの最安も大幅値上がり、この状態はいつまで続くと思いますか?
α7Cが欲しいのですが、なかなか手が出さずにいます(乗換の場合今使ってるα6400の買取価格も上がるからプラマイゼロかもしれないですが…)

書込番号:24480209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/12/06 11:58(1年以上前)

概ね2025年位までかな。

今半導体を発注で納期1年もあると聞くので、
今発注の部品は来年下期にカメラメーカーに到着。
再来年2023年上期のカメラに使われる計算。

書込番号:24480227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:239件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/12/06 12:00(1年以上前)

>koothさん
年末セールやキャッシュバックが起こらないどころか、一年後ですら値上がり傾向は続くと思って間違い無いですか?

書込番号:24480230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2021/12/06 12:14(1年以上前)

最近になってようやく、自動車業界はほぼ減産しなくてもよくなってきたみたい。

ただ、カメラに限らず、
今後の半導体の製造国でのコロナウイルスの状況によっては、
人の確保がどうなるか…

書込番号:24480256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2021/12/06 12:42(1年以上前)

 エレクトロニクス系メーカ勤務なので,半導体不足はとっても困っています.

 それで,この半導体不足はいつ頃解消するかはについては色々な見方があります.現実には半導体メーカは,コロナウイルスの感染で工場やロジステックのロックダウンでも無い限りフル生産のところばかり.半導体材料も一部不足がでていますがメーカはほとんどフル生産.
一方,半導体の需要は,コロナ後の経済回復の影響を強く受けます.原油価格高騰ややオミクロン株の感染の広がりが経済回復の足を引っ張ります.あるいはその後の変異ウイルスの感染の広がり,あるいはワクチン接種や薬の普及も未だ不明.そのため半導体関連メーカもどこまで生産を増やすのか疑心暗鬼の状態でもあります.

 知る限りの情報から想像して,あと希望的観測をしても,来年の前半までは半導体不足は続くカメラの品薄も同様でしょう.

書込番号:24480316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/12/06 13:02(1年以上前)

COVID-19の収束や半導体不足の出口を明確に答えられる人なんていないんじゃないですか?
後になって振り返ってみて、あの頃が終りだったと気付くものですよね。

欲しいものなら早く購入したほうが良いと思います。

ズルズルと待っていれば物欲も減退して購入しない選択肢を選ぶことも考えられますが、
多少の価格変動でチャンスを逸するのはもったいないと思いませんか?

書込番号:24480355

ナイスクチコミ!10


スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:239件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/12/06 13:18(1年以上前)

>つるピカードさん
>狩野さん

やはりまだまだ続くと見て間違いないようですね…
ソニーストアで補償付けたかったんですが、在庫もないようなので他で買うしかなさそうです。
都心の大型量販店の店頭で聞いてもソニーさんはほとんど入荷がないと聞きますし、
キャッシュバックもあった夏頃に比べて、何万円値上がってるのか考えたくもないですが…手持ちのα6400を高値の時に売り抜いて少しでも損失減らしてみます。

書込番号:24480389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/06 16:57(1年以上前)

nnn46さん こんにちは

コロナの状況次第だと思いますので 判断難しいと思いますよ。

書込番号:24480694

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/12/06 21:42(1年以上前)

>nnn46さん

>年末セールやキャッシュバックが起こらないどころか、一年後ですら値上がり傾向は続くと思って間違い無いですか?
間違いないかと言われると、正直分からないです。

今、電気自動車やIoTなど半導体が必要な状況で、
車だと360度センシングとかドラレコなどでビデオカメラが1台に何個も必要なわけで、
これはコロナに関係なく需要ひっ迫している状態なのは間違いなく。
デジカメで使う半導体はスマホやEVと取り合いになっているわけです。

この状態で工場火災とかコロナとかで需給ががたがたになって、部品納期1年というのが現状なので、
少なくとも2023年上期程度までは高値の半導体で生産するしかない。

一方、今後のEVシフトが鮮明になってきたので各社新工場を作りつつあって、
例えばTSMCとソニーセミコンダクタマニュファクチャリングが
熊本のソニーのセンサ工場のそばに建てる新工場は2024年末生産開始予定。

2025年までには、他社の生産能力も上がるでしょうから、部品原価としては落ち着くかなという程度の予想ね。

もっとも、これはあくまで「ドルベース」での話。
ドルでは値段落ち着いても、円では高値安定は充分考えられますので、
日本での高値はさらに続くかもしれません。

書込番号:24481109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2021/12/07 15:33(1年以上前)

そもそも、アップルのスマホで使うようなロジックの最先端の半導体は常に生産が追い付きません。

自動車で使う半導体は最先端ではありませんが、その大手生産工場が火災のため、 供給不足になりました。

半導体と一括りにするのはかなり乱暴ですし、半導体に限らず、新型コロナウィルスによる東南アジアでのロックダウンはサプライチェーンに支障をきたしました。

ポスト新型コロナウィルスの景気加熱で需要が急増したり、電力不足などによる供給に支障が出る可能性もあり、工業製品の需給が崩れるリスクは高まっています。

まだまだ、予断はできず各メーカーともサプライチェーンマネジメントに注力しているはずです。

書込番号:24482178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:12件

2021/12/07 17:56(1年以上前)

半導体を作れば売れる今の状況。
こんなビジネスチャンスを、メーカーも指をくわえて見ているだけとは考えにくい。
設備投資や生産安定までに時間はかかるでしょうが、自分はあと1年くらいであって欲しいと思っています。

お客は「首を長ぁ〜くして」待っている。(キリンさん)
メーカーは「増産」でそのニーズに応える。(象さん)

これを、とある業界の一部の狭いニッチな人達の間で、
「象がキリンの世話をする」と言うとか。

書込番号:24482394

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

標準

セルフタイマーランプ

2021/11/24 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:4件

セルフタイマーランプ機能をOFFにする方法ってないんですか?

書込番号:24460792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/24 01:49(1年以上前)

セルフタイマーランプ機能をOFFにする方法ってないんですか?

⇒有ります
セルフタイマーランプの玉を
バキッ!と壊す

書込番号:24460812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/11/24 02:05(1年以上前)

>イルゴさん
さすが男前、是非ご自身の愛用のカメラでバキッとやった画像を添付して頂けませんか。

>ちょこちょこ!さん
音は消せますが、ランプは消せません。
ランプが光ってはまずい場合はテープを貼るなどの方法が良いかと思います。

書込番号:24460818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/24 07:29(1年以上前)

ちょこちょこ!さん こんにちは

セルフタイマーのランプは 動作確認用ランプなので 消すことは難しいと思います。

やはり テープなどで遮光するのが一番簡単だと思います。

書込番号:24460932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/11/24 10:10(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
ランプ破壊は他への影響が出そうなので今回は破壊しない方向でテープで隠すのが現実的な感じがしました。

書込番号:24461096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2021/11/24 11:57(1年以上前)

>ちょこちょこ!さん

消せないので黒テープ貼るのが良いと思います。

ホタル撮影する方だと書き込み中のランプも消すためにテープ貼ったりしますね。

オススメはパーマセルテープ。
糊が残らずスタジオで多く使われてます。
スイッチの誤動作防止に貼ったり、報道カメラマンが戦地に行く場合にペンタ部分のメーカーロゴを隠すために貼ったりしてます。

https://www.yodobashi.com/product/100000001000194776/

書込番号:24461206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2021/11/24 11:59(1年以上前)

⇒有ります
セルフタイマーランプの玉を
バキッ!と壊す

これはオフとは言わない。
オフにできるってことはオンにもできるってこと。
くだらない書き込みはいい加減やめるべき。

書込番号:24461209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/24 12:37(1年以上前)

ちょこちょこ!さん 返信ありがとうございます

>今回は破壊しない方向でテープで隠すのが現実的な感じがしました。

自分の場合 写真用パーマセルテープの黒使っていますが 遮光性も高く ノリがボディに移りにくいので使うこと多いです。

書込番号:24461271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/25 07:15(1年以上前)

セルフタイマーのランプは、充電中のランプの点灯同様に作動していることを表すものなので、OFFにするという概念自体が設計思想に無いものと思われます。

書込番号:24462358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2021/11/29 08:38(1年以上前)

>ちょこちょこ!さん

セルフタイマーを使わずに、RMT-P1BTを使われたら良いと思います。

書込番号:24468934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 値上がりについて

2021/11/21 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:239件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

α7Cだけではありませんが、売れ筋ナンバーワンのα6400なども含む、ソニーのカメラ全体が値上がっている印象を受けます。
半導体不足の影響でしょうか?
解消はいつ頃になるのでしょうか?
普通は年末に向けて値下がるようですが、今年は値上がりしてしまうのでしょうか?

書込番号:24455862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2021/11/21 10:17(1年以上前)

需要と供給のバランス

書込番号:24455903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/11/21 11:55(1年以上前)

半導体不足が理由でしょうねぇ。ソニーから11/19にも他製品ですが供給できないと発表ありましたし、10月の価格が跳ね上がった時も半導体不足で一部製品の供給が遅れると発表があった直後のようです。

私自身も仕事で必要な電子部品が一部手に入らなくて困ってるので、むしろこの状態で製品を供給し続けられるサプライチェーンや在庫はさすがだなと…

いつ買えなくなるか分からないので、私は昨日α7C買ってしまいました(こういう需要でも上がってるのかも

書込番号:24456057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2021/11/21 12:00(1年以上前)

時期については多分誰も分からないとは思いますが、電子部品も一部在庫切れしていて半年や1年待ちもザラな状況になってます。私の感覚としては、今メーカで確保してる部品分は生産できて供給が続くとしても、数ヶ月で値下がりというのは考えづらいですね…

書込番号:24456069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/21 13:42(1年以上前)

nnn46さん こんにちは

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1357869.html

上の情報によると 半導体不足の影響が出ているようですので 需要と供給のバランスが崩れ 価格が上がっている可能性はあると思います。

書込番号:24456193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/11/21 15:02(1年以上前)

>解消はいつ頃になるのでしょうか?

・待たされてもよいので欲しい
・高くてもよいので欲しい
と、思う消費者が世の中に居なくなるまで…

ではないでしょうか。

書込番号:24456315

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/11/21 20:30(1年以上前)

半導体不足だけじゃなくて、世界的に経済が回復基調にあることも大きく影響しているんじゃないでしょうか。また、原油・穀物・油脂などの価格が高騰しての物価上昇がどう影響するか。半導体不足だけが解消されても、価格が下がるかどうかは全く不明です。

書込番号:24456876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 α6400からの乗換先探しています。

2021/10/27 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:239件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

α7V α7W α7Cが候補です。
α7Wは高額、結局α7Vかα7Cの2択なのですが、
ファインダー問題さえ無ければα7Cで確定していましたが、あの小さなファインダーとアイカップ無しがネックです。
α7Cに気になる記述がありまして、人物の肌表現の向上とあります。これはα7Vやα6400とも比較して、どのくらい変わっているのでしょうか?
ちなみにα6400の肌表現は不満です。α7Cでそこが向上してるなら乗り換えの動機になり得ます。
比較サイトも見当たらなかったので、質問してみました。

書込番号:24415836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/27 12:26(1年以上前)

Aps-cからフルサイズ化のメリットは
これまで7.5倍の拡大率だったのが
5倍で済むことです

拡大率の違いが
解像度
色純度
質感映写
全てにおいて有利に働きます

また映写が悪い部分が有るなら
撮影者側には
だからこうするんだよ
と言う利用技術が有ります
それを追い求めて下さい
カメラは道具なのですから
使い方です

書込番号:24415873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/10/27 12:29(1年以上前)

>nnn46さん

>>α6400の肌表現は不満です。α7Cでそこが向上してるなら

α7M3からなら実感出来ますがα6400だと気持ち程度です。

未発売のα7M4ではないでしょうか!

書込番号:24415877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/10/27 14:37(1年以上前)

>あの小さなファインダーとアイカップ無しがネックです。

…ならはα7cは圏外です。

他の機種で検討しましょう。

書込番号:24416051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2021/10/28 08:32(1年以上前)

>nnn46さん
画素エンジンが進化してますので,一層肌色に近づいています。
迷ったら最新機種を,ですから,7IIIがいいんじゃないかと。7IVは国内発売未定ですし。

書込番号:24417238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:239件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/10/28 08:52(1年以上前)

>コマーシャルエクターさん

7Vはα6400より更に古い機種ですよね?
肌色の表現は下じゃないかと思っているんですが?

書込番号:24417257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/10/28 09:27(1年以上前)

>nnn46さん

α7M3は、α6400より古くて下です!

書込番号:24417296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2021/10/28 10:32(1年以上前)

>nnn46さん
α6400のセンサーサイズはAPS-Cですけどね*_*;。

レンズは余程の事が無い限り陳腐化はしないですが(新機構が入り便利になったUとか出ますけど)、デジモノの塊であるボディは最新モデルが一番ですからね。最新のセンサーを搭載してるのが一番の理由ですが…

画質については画像処理エンジンが一番重要で、どのようなアルゴリズムで処理をするかはカメラメーカーの腕の見せ所だと思います。キヤノンやニコンはさすがに年季が入っているだけの事はありますね。
先行メーカーに追いつき追い越すのはそう簡単ではないですが、ソニーはAV機器メーカーでもあり動画分野に強いイメージがあるので、ムービーでの経験を逆にスチルに活かしてくれてると思ってますよ。

書込番号:24417365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/29 09:21(1年以上前)

>nnn46さん

α7c一択

書込番号:24418930

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/29 16:18(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
SONY

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

最安価格(税込):¥191,000発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング