α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥191,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥192,372 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥191,000¥275,653 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥191,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
79

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ピクチャープロファイルについて

2021/01/01 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 yodachanさん
クチコミ投稿数:4件

不具合なのか、仕様なのかわからず質問させてください。

pp6を少し調整したスタイルで撮影していましたが、他のppも試したくなり他のppに変更し試し撮りをしていました。

再生ボタン押して他写真と比較検討しようとしたところ、撮影済みデータが今設定中のppが適用される?のか色味がおかしなことになってしまいます。

例えば、pp6で撮影していたデータはpp6にもどせば想定の色味にもどって再生確認できますが、ppかえるとまた再生時の色味が変化してしまいます。
もし仕様だとしたら有り得ない仕様だなとモンモンとしてます。

この現象についてご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです!

書込番号:23883597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2021/01/02 06:50(1年以上前)

想像ですが、動画にはEXIFが無いので、撮影した設定が判らない。
仕方がないから現在の設定を使って再生する。
こんなところだと思います。

書込番号:23883997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/02 10:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

PP6

PP7

PP10

こんにちは

カメラで再生させたときのことですか?

7C ではなく、7Riii と 7Siii で確認しましたが、ちゃんと録画したときのガンマモードでカメラ再生してます。

まずは、初期化でしょうか。

それと、Catalyst Browse でどのガンマモードを使ったのか確認できます。
→capture gamma equation の項目

>orangeさん

確かに、exifフォーマットに則っていないから、エクスプローラでは見られないですけど、カメラはちゃんと記録してますので。

書込番号:23884184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yodachanさん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/02 21:30(1年以上前)

>りょうマーチさん
>orangeさん
ありがとうございます!

はい、カメラで再生したときです。
動画、静止画ともに同じ現象です。

pp6で撮ったあとpp7に切り替えて再生
pp7でとったあとpp6に切り替えて再生
で再現

pp6で撮った後pp1から5に切り替えて再生
pp1から5でとったあとpp6にきりかえて
で再現せず

slogモードと、そうでないとでディスプレイの表示カラーモードが切り替わるとかなんでしょうか。。

ちなみに、保存されているデータはそのときのppで保存されているのでそこはまぁokでした

個体不具合なのかは、ソニーに確認させていただきます!

書込番号:23885386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/02 22:11(1年以上前)

こんばんは

データにはしっかりモードが入っているので、最悪の事態ではなく、良かったような。

同機種ユーザーからの情報があると良いですね。

書込番号:23885484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/03 00:27(1年以上前)

>yodachanさん

α7Cで確認してみました。pp使うの初めてで不慣れなのですが、次の手順でよいでしょうか?

1. pp6 で録画
2. pp6 のまま、1. で録画した映像をカメラで再生
3. カメラの設定をpp6からpp7に切り替える。1. で録画した映像をカメラで再生する。2.の時と色は変わらない。

書込番号:23885712

ナイスクチコミ!0


スレ主 yodachanさん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/03 13:41(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます!

>pmp2008さん
映像だけでなく静止画もですね!
手順は書いていただいたのでいかと、3でpp7にきりかえたとき、1でとった
p.p6のデータの色味がバグってしまうんです。。。

書込番号:23886432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/03 14:29(1年以上前)

>yodachanさん

>映像だけでなく静止画もですね!

静止画の確認手順が不明であり、未確認です。初歩的なことですが、pp(ピクチャープロファイル)は動画専用の設定ではないのですか?

>手順は書いていただいたのでいかと

手順正しいのですね。するとご質問の問題は発生しません。

書込番号:23886506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/03 15:43(1年以上前)

>pmp2008さん

ピクチャープロファイルは静止画でも設定できますよ。

私にはメリットがわかりませんが、静止画にも反映できます。

yodachanさんがPPを静止画に使うかどうかはわかりませんが、今回の事象をいろいろやっているうちに、静止画でも発生していることがわかったということかも。

厄介なのは、静止画でPPを使わなくても、モードダイヤルだけで動画⇔静止画モードにしたとき、PPの設定は残っていることです。
動画⇔静止画のときにPPの設定も変わってくれれば良いのですが…。
(7Siii での挙動です)

書込番号:23886634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/03 18:39(1年以上前)

>りょうマーチさん

ご説明ありがとうございます。

>yodachanさん

静止画での手順をお知らせくだされば、確認しますので。

書込番号:23886993

ナイスクチコミ!0


スレ主 yodachanさん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/03 23:56(1年以上前)

>りょうマーチさん
>pmp2008さん
ありがとうございます!
手順は何度か私も書いてある通りで、動画も静止画も同じです!

たまたま銀座に立ち寄ることあったんで、ソニーストアに突撃してみまたところ解決しました。
結論、pp1~pp6の撮影データをpp7以降にしてデフォルトの設定で再生すると、色はおかしくなるとのこと。
それの原因が、menuにある「ガンマ表示アシスト」機能とのこと。

pp7以降のデータはslogなのでこのアシストが効いてると編集後をシミュレーションした形で再生アシストしてくれるもののようで、アシストautoにしてるのにそれがpp6以下にもあたるのは・・・確かに謎ですねと。

急いでたので自分の端末でのみでの会話だったので、現地にあった筐体でも同現象がおきるか確認すべきではあったなとすこし後悔をしつつ。。。
まぁ、近々でこれがoffでこまることがないのでoff設定にすることで一旦私の悩みは解決しました。
pp7でアシスト効いてたときの色味も捨てがたいとかってなったときにまた面倒くさそうですが、一旦は。。


ちなみにピクチャープロファイルって動画だけのためのものなんですか?
質感含めて静止画でも使えると思っていまして。。
あと、静止画も動画も利用されるケースのとき、PPとピクチャエフェクトってどうやって使い分けてるんですか??

Aモードにしても動画モードにしても、設定はそのまま引き継がれるので都度メニューから設定変更するとか難儀ですよね。。そういう人のための、ダイヤル1,2,3なんでしょうか?

少し話がだっせんしました汗

書込番号:23887618

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/04 01:05(1年以上前)

>yodachanさん

解決してよかったですね。

今設定見たところ、「ガンマ表示アシスト」は「切」になっていました。

書込番号:23887693

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/04 01:30(1年以上前)

>yodachanさん

α7Cヘルプガイドによると、「ガンマ表示アシスト」が「オート」ですと、[ピクチャープロファイル]で設定したガンマが適用されるようです。
すなわち、pp6(Cine2ガンマ)で録画したものを pp7(S-Log2)に変換して表示していたので、おかしな色になっていたと思われます。

以下、α7Cヘルプガイドの記載です。

「ピクチャープロファイル」
PP6:
[Cine2]ガンマを用いた設定例
PP7:
[S-Log2]ガンマを用いた設定例

https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP0001132109.html

「ガンマ表示アシスト」
オート :[ピクチャープロファイル]で設定されたガンマが[S-Log2]の場合は[S-Log2→709(800%)]に、[S-Log3]の場合は[S-Log3→709(800%)]に変換して表示する。

https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP0001139336.html

書込番号:23887714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/04 15:33(1年以上前)

こんにちは

私もガンマ表示アシストは切ってました。
白飛び具合がわかりにくかったので。

7Siii を導入してから PP10 を使ってます。
以前、99ii で少し S-log 使ったのですが、編集が上手くいかずに諦めてました。

以前のカメラではクリエイティブスタイルで少しいじって 8bit録画を、7Siii でクリエイティブルックを少し使って今は PP 使って10bit から編集して 8bit にして楽しんでます。

一方、静止画は 7Riii、RAW で撮っていじっているので、RAW で撮るときの目安にクリエイティブスタイルを使用してます。
ソフトウェアにもよりますが、変更できるパラメーターが違うので。

PP は軽くした圧縮 RAW って感じですかね。

まだ浅い経験なので間違いあるかも。

書込番号:23888472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/04 16:03(1年以上前)

連投失礼します。

録ったときのガンマモード(ガンマカーブ)に対して、当てている LUT が変わってしまうってのはどうなんですかね。

7Siii でも同じ挙動なのですが、録ったときのガンマモードはカメラでは表示されないので、複数のモードを使うと再生するときどれを設定するのかわからず厄介ですね。

書込番号:23888532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/04 17:20(1年以上前)

>りょうマーチさん

>録ったときのガンマモードはカメラでは表示されないので、複数のモードを使うと再生するときどれを設定するのかわからず厄介ですね
これは困りますね。

>厄介なのは、静止画でPPを使わなくても、モードダイヤルだけで動画⇔静止画モードにしたとき、PPの設定は残っていることです。
これを知って驚きました。動画と静止画の両方を撮る時に、動画はPP使って静止画はPP使わない場合は、大変面倒なことになりますね。

>7Siii で・・・今は PP 使って10bit から編集して 8bit にして楽しんでます。
7Siii は10bitですか。α7Cは 8bit しかないです。



書込番号:23888670

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/04 18:03(1年以上前)

>yodachanさん

>ちなみにピクチャープロファイルって動画だけのためのものなんですか?
>質感含めて静止画でも使えると思っていまして。。

slog2(PP7)は8ビット、slog3(PP8)は10ビット(α7Cは8ビット)です。一方、α7CのRAWは14ビットあります。
静止画の14ビットデータに、8ビットでの変換かけたとして、ダイナミックレンジの向上は望めなくて、あまり意味がないような気がします。

この辺りあまり詳しくないので勘違いあるかもしれません。





書込番号:23888743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 nakayama10さん
クチコミ投稿数:56件

自宅で猫を動画で撮影しようと思っています。
α7Cのズームレンズキットで購入予定です。

色々調べていくと、寄りすぎるとボケちゃって撮影できなそうでした。(最短撮影距離)
猫なんで近くに寄ってくるところやアップも動画で撮りたいんですが、その点が懸念点になってます。
それ以外に関しては、用途として完璧に思っています。

標準レンズじゃなくて、別のレンズを買えばもっと寄ることは出来ますか?
※接写だけではなく、普通に撮影もしててプラスαで寄ることもできるレンズ
※動物なんでAFのスピードは落としたくない。
※前のカメラで標準レンズ以外を購入して後悔した経験があるので、素人なので背伸びせずに標準レンズを買おうと思ってました

おすすめのレンズがありましたらご教授いただきたいです。
・価格は5万くらいがベストですが、すごく良ければ10万くらいでも買おうかなといったイメージ
・レンズのサイズは大きくしたくないが、すごく良ければ大きくてもいいかなといったイメージ
・ぼかしはこだわらないので、なくてもいいです

素人なもので、しょうもない質問なのかもしれませんが、詳しい方がいましたらご教授いただけますととて助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23866532

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/24 09:49(1年以上前)

手軽なのはクローズアップレンズ
最短距離は短縮されますが
今度は遠くがボケます
老眼の人の老眼鏡と同じ原理です

本格的なのはマクロレンズ
普通のレンズが遠いとこ得意なのに対して
マクロレンズは近いとこが得意な設計です
遠視と近視みたいな関係です

書込番号:23866547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/24 09:57(1年以上前)

nakayama10さん こんにちは

最短距離付近だと 最短距離より少しでも寄りすぎるとピントは逃げることが有りますので 最短撮影距離が短いマクロレンズにすれば ピントは来ると思いますが 近くに寄れる分 ピントリングの動きは大きく 一度ピントが逃げると戻ってくるのに時間がかかることが有ります。

でもマクロレンズでしたら 近距離から遠距離まで使えると思います。

書込番号:23866559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2020/12/24 10:28(1年以上前)

>nakayama10さん

マクロのSEL50M28なんか、如何でしょうか?

https://kakaku.com/item/K0000910549/

書込番号:23866598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/24 10:34(1年以上前)

>nakayama10さん

最短撮影距離もそうですが

ピントが合っていてもその前後のピントははずれボケたりします
(ピントが合った所以外がボケる)

近くで撮影するのに本当に被写界深度が狭い大きな受光素子が得意かどうかは疑問が残ります

一時流行った鼻でか写真家の方も当初はコンデジだったはずです


ただペット撮影ではシャッターラグは小さい方が良いですよね


書込番号:23866607

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/12/24 10:35(1年以上前)

>nakayama10さん

50mmマクロレンズも最短撮影距離は16cm

室内での撮影で50mmは結構望遠に思えるレンズなのでは??

普通に考えて、コンデジが一番いいのではと思います、もしくはスマホ??

一眼カメラのレンズで、普段使いから接写まで撮れるそんな便利に撮れるレンズはないので、もう一度考え直されるのがいいと思います。

ちなみに、お手軽に接写するのなら、接写リング(中間リング)を使われるのをお勧めします。

書込番号:23866611

ナイスクチコミ!1


スレ主 nakayama10さん
クチコミ投稿数:56件

2020/12/24 11:02(1年以上前)

そうなんですよね、コンデジとも迷いました。
接写は解決するんで、「ZV-1」か「RX100 M7」もいいなと思って見ましたが、
今度は、センサーサイズ以外は全て完璧といった感じで。

センサーサイズの綺麗な映像を取るか、(α7C)
接写を取るか、(ZV-1、RX100)
その2択で悩んで、

コンデジを選ぶと、所有してるiPhoneとあまり変わらないのではないかと思いα7Cかなと至った経緯があります。(iPhoneよりは1型なんで少し綺麗にはなりますが、フルサイズとは大きく違うかなと)

ただ、未だにコンデジにも惹かれているのもたしかにあり、、
そんなこともあり、α7Cで接写が出来るレンズがあれば迷うこともなくなると思い、この口コミを書いて詳しい方に聞こうと思いました。

補足、
部屋の中で撮影するので、画角が狭くないほうがいいのかな?と思ったので焦点距離のmmが28くらいがいいのかなと思ったり、
接写ってそれに反比例するんですかね…
28mmくらいで、接写もしたい、その代わりF値は妥協しよう。と思ったんですが、
どんなことでもいいのでアドバイスいただけると、とても助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23866647

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/12/24 11:03(1年以上前)


猫に小判 では…

書込番号:23866650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/12/24 11:29(1年以上前)

えと、「動画」の質問スレですよね?

クローズアップレンズとか中間リングとかでAFが機敏に追従するんですか?

FE12-24Z 寄れることはできないけど絞って対応、それとかなりワイドなので。
保護フィルターが付かないのが難点。
AFは知りません。
あとは歪み方に許容できるか?

次は FE20/1.8G AFは近くてもかなり速いけど、動物までは試したことは無いです。
絞りリングあるから絞るのが楽で速くできます。
フィルター付くし。
少し離れると小さくなるのが難点。

書込番号:23866698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/24 12:16(1年以上前)

>nakayama10さん

ズームレンズキットを購入して、追加で1本ということでしょうか?

であれば、広角ズームが必要なのか、標準ズームが必要なのか
判断するためにも、まずはズームレンズキットで試してはいかがでしょうか。

一般的にマクロレンズはAFが遅いですから、寄りたいからマクロレンズ
というのはこの質問の回答としては安易な気がします。

動画を撮らないので何とも言えませんが、タムロンの最近のレンズなら
最短撮影距離が短くていいかもしれませんね。

標準ズームなら28-75mmとか広角なら17-28mmなど

良い選択ができますように・・・

書込番号:23866783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/24 12:59(1年以上前)

猫が寄ってくるところの動画撮影はかなりハードルが高いです。
仮に、最短距離よりも遠くにいたとしても、例えば1mから50cm程度への移動と仮定すると、猫の移動速度に対してレンズのピント移動が間に合わず、最初は顔に有ったピントが、肩とか腰に逃げます。
これは、ピント移動が間に合わないからなので、動物瞳AFで追いかけても無理です。
猫ちゃんに、ゆっくり動いてね!とリクエストして、言うとおりに出来るように調教出来ますか?

書込番号:23866866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 nakayama10さん
クチコミ投稿数:56件

2020/12/24 16:58(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
やっぱそうなんですかね。そうなるとコンデジ一択になっちゃうかなといった印象です。
今持ってる一眼(Panasonic)も高かったのにフォーカスがでぶねこさんの言うような感じなので、すごくストレスに感じてしまっていたため、
買い替えを検討していました。

>みなさん
逆に、コンデジでセンサーサイズが大きいものってありますか?1型が一番大きいんですかね?私なりにも調べてみますが、詳しい方おすすめなどのアドバイスもいただけるととても助かります。
(コンデジは近くまで寄れるので、あとはAFが適度に動いてくれて、センサーサイズができるだけ大きいものがあればその機種を調べてみたいです。)

よろしくお願いいたします。

書込番号:23867162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/24 17:29(1年以上前)

>nakayama10さん
近くまで寄れる事とAFの追従性は関係ありませんよ。至近距離の撮影の方がピント合わせのためにレンズが動く量が多くなるのでピント追従性は悪くなります。

書込番号:23867208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/12/25 00:42(1年以上前)

>逆に、コンデジでセンサーサイズが大きいものってありますか?1型が一番大きいんですかね?私なりにも調べてみますが、詳しい方おすすめなどのアドバイスもいただけるととても助かります。

ズームが使えるとなるとLUMIX DC-LX100M2ぐらいでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001083373/
単焦点でよければAPS-C以上もあることはありますが、動画ならズームがあったほうがいいですよね?

そういえばAPS-Cで、PowerShot G1 X Mark IIIもありました。
https://kakaku.com/item/K0001005752/

書込番号:23867856

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2020/12/25 04:50(1年以上前)

センサーを大きくしていったら、
コンデジであっても
結局レンズ交換式のフルサイズ等と、
何ら変わらなくなるのでは?

センサーを大きくすると
その分被写界深度の範囲が狭くなり、ピントを合わせて行くスピードが間に合わなくなるかと。
求めているものに対し、
妥協しない限り、今の技術では無理があるかと。

書込番号:23867965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nakayama10さん
クチコミ投稿数:56件

2020/12/25 07:52(1年以上前)

>okiomaさん
ご助言ありがとうございます。
今の技術では無理なんですね…妥協していきます!
(全く無知ですが、一眼は昔からあるんで、歴史からみても、私が求めているものは逆算しても、来年再来年では到底無理で、大分先の未来になりそうなので、諦めていきます。)

書込番号:23868057

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2020/12/25 08:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

【深い→長い】被写界深度(後方)

【浅い→短い】被写界深度(後方)

>今の技術では無理なんですね…妥協していきます!

物理的な無理ですね。

最短撮影距離については、個々のレンズ設計の要因も含みますが、
撮像素子サイズによる制約が大きいですね。

最短撮影距離だけでなく、被写界深度も重要ですが、
これは【個々の撮影に適した「同一画角」であれば、撮像素子サイズの違いが実際の「焦点距離」に直結する】ため、
この段階で被写界深度の大きな部分が決まってきます。

添付画像は、フルサイズから 1/2.3型の被写界深度に関する、必要仕様の逆算表です。

(実際の最短撮影距離などの制約が、推算より優先になります)

スレ主さん用途では前後の被写界深度を利用することになります。
この推算は後方深度のみですが、およそ半分が前方深度になります。

※各撮像素子サイズ内の数値は「過焦点距離」です。
レンズの設計要因を別にすると、この過焦点距離の「数値が小さい」ほど、短距離撮影に有利になります。

書込番号:23868100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2020/12/25 08:35(1年以上前)


当然ながら、概算です。

また、画像や印刷物を見るときの、
・画面サイズ
・視距離
の要因も影響します。

書込番号:23868118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2020/12/25 08:51(1年以上前)

>nakayama10さん

ご返信ありがとうございます
超近距離で撮影は
静止物であっても、撮影者の僅かな動きでもピントがずれますからね。
動きものとなると更に難易度が上がり、
ピントを合わし続けるのは無理と思った方がいいでしょうね。

書込番号:23868135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/25 08:54(1年以上前)

>nakayama10さん
誰も述べない点が有るので一言付け加えます。

近接撮影のピント追従性は未だAF能力として不充分な現実があります。
問題点は猫さんの移動速度にカメラが追いついていない点です。

そこでひと工夫が有るのです。
自分も後退りしながら撮影します。そうすると、猫さんと自分の相対速度が小さくなります。猫さんの動きと上手くシンクロ出来ればピント移動を限り無く0に近付ける事が出来るので、ピントは俄然合いやすくなります。
但し、そういうことが出来る場所であることと、猫さんが付き合ってくれることが前提になります。

書込番号:23868141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/12/25 09:33(1年以上前)


猫踏んじゃった♪… ってことになりかねません。



書込番号:23868185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

木下光学研究所のレンズについて

2020/12/06 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件

また、質問です
ソニーマウント用も発売されているようですね
木下光学研究所のレンズを実際使用されている方の感想をお聞きしたいです
α7Cに使用してどうでしょうか?
クラシックレンズにも興味はありますが、国産、小ロッド、、、、、
使い勝手等教えて下さい
小さいメーカー後押ししたい気持ちです

書込番号:23832350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2020/12/07 14:59(1年以上前)

別機種

>moka0821さん

Xマウントの40mm買いましたけどかなりいい造り、操作感でしたよ。


書込番号:23835166

ナイスクチコミ!0


スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件

2020/12/07 16:32(1年以上前)

>kuranonakaさん
最近発売されたレンズですね
マニュアル勉強にも良いレンズをと思っています
写りは現代風でしょうか?
クラシックレンズのようなほわ〜としたら写りも味わえますか?
シンプルな造りで気になっているのです
66,000円も何とかなる価格
どこも売れたら仕入れる位の在庫しか無さそうなのです

書込番号:23835292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2020/12/07 17:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

f 2.4

f 2.8

f 4

f 5.6

>moka0821さん
Kistar40mm Eマウントの開放f2.4〜5.6の作例を貼っておきます、(これ以上絞ると普通な感じです)
個人的には160gとそれほど重くなく、開放付近の緩い描写が何とも好い感じで気に入っています。
(ピント面まで最短40cmより少し寄れて36〜37cm位で撮影)

書込番号:23835403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2020/12/07 18:56(1年以上前)

>moka0821さん

購入したマップカメラでは限定と書いてありましたので追加製造があるのかどうか…。
マップだと木下の他のヤシコンマウントレンズも新品は全てソールドアウトになっていたので決断は早いほうがよさそうです。

書込番号:23835523

ナイスクチコミ!0


スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件

2020/12/07 21:15(1年以上前)

>kuranonakaさん
ありがとうございます
この写り良いですのね
けっこう寄れますね!
日曜日まで取り置き予約出来ました
年末、年始、楽しめます!!!

書込番号:23835840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/12/22 01:11(1年以上前)

>moka0821さん
こんばんは!

Kistar 55mm F1.2 を所有しています!

良い描写力を持ちながらもレトロチックな要素も持ち合わせた素晴らしいレンズだと思います。
開放F1.2〜優しく、F4辺りからシャープな描写となります。
あと、玉ボケが面白くF1.2では丸く大きな丸い玉ボケですが、
F2では8角形となるので一時期それで遊んでました(笑)

書込番号:23862712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

標準

50mm相当の単焦点レンズ選定

2020/12/04 05:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件

単焦点レンズ選定についてご教示お願い致します
50mm相当で探しています
純正だと
@FE55mmF1・8
AFE50mmF1・8
BFE50mmF1・8Macro
この辺りの軽量レンズで考えています
候補のレンズの長所、短所、使用使いやすさ、映り等ご意見お願い致します
または、社外では候補ありますか?
合わせてご教示お願い致します

書込番号:23828052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2020/12/04 08:04(1年以上前)

>moka0821さん

55of1.8がシャープな描写で評判良いですね。
接写するならマクロですが、f2.8ではと思います。

標準レンズとして購入するなら55oが良いと思いますね。

書込番号:23828177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/04 08:46(1年以上前)

@FE55mmF1.8
AFE50mmF1.8

についてはレビュー記事があります。これを見れば違いがわかるかと思います。

https://kakaku.com/camera/camera-lens/article/test-sonye-50mm-single-focus/?lid=waku_categorytop_exp_E_82763_3161
https://kakaku.com/camera/camera-lens/article/test-sonye-50mm-single-focus/p2.html

@FE55mmF1.8 長所:ツァイスレンズの個性・描写 短所:あまり寄れない
AFE50mmF1.8 長所:安い、コスパ高い、FE55mmよりは少し寄れる  短所:まあそれなりの描写
BFE50mmF2.8 Macro 長所:マクロだから寄れる  短所:マクロだからですがF2.8の明るさ、世間の評判は今ひとつ

「使いやすさ」とは何を求めているのでしょうか? AF性能? 寄れる・寄れない? 防滴・防塵? MFの操作感? フィルター径? 軽さ?

社外品候補:AFだけ? F値は1.8縛り? 軽量は書いてありますけど。
・カールツァイス Batis 2/40 CF
・シグマ 45mm F2.8 DG DN
・シグマ 65mm F2 DG DN
・SAMYANG AF 45mm F1.8 FE
・SAMYANG AF50mm F1.4 FE (軽量とまでは行かない)

書込番号:23828227

ナイスクチコミ!3


スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件

2020/12/04 10:38(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます
やはり純正だと55mmですね

書込番号:23828372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/04 10:59(1年以上前)

>moka0821さん
FE55mmはホント寄れないので注意してくださいね、
じゃ他にあるかといえば残念ながらありません、今のところ。
テーブルフォトはいまいち、ポートレートはOKです。

書込番号:23828394

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/04 11:29(1年以上前)

>やはり純正だと55mmですね

反応はこれだけ?質問する意味ないじゃん。

書込番号:23828431

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/12/04 12:07(1年以上前)

機種不明

>moka0821さん

CANON EF50o+シグマMC-11ではどうでしょうか。

最短撮影距離35pとSONYの f1.8よりずいぶん寄れますし価格もお手頃です。

書込番号:23828481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件

2020/12/04 12:23(1年以上前)

申し訳ありません

書込番号:23828510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件

2020/12/04 12:32(1年以上前)

>suumin7さん
ありがとうございます
その手があるのですね
とにかく安くて、かるくて 、よれる
検討します

書込番号:23828520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件

2020/12/04 19:52(1年以上前)

申し訳ありません
色々と試してみて
85mmF1・8も気になってきました
孫(まだ生まれて半年)
可愛い記録のポートレートはこの85mmはどうでしょうか?

書込番号:23829217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2020/12/04 20:13(1年以上前)

ソニーの
αcafeで確認するのもよいかと。

https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/order2/newest

書込番号:23829254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件

2020/12/04 20:25(1年以上前)

>okiomaさん
こんなにサイトあるのですね
はじめて知りました
ありがとうございます
参考にさせていただきます

書込番号:23829280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/04 20:25(1年以上前)

>可愛い記録のポートレートはこの85mmはどうでしょうか?

どうしてこう曖昧な聞き方しかできないのか…

6ヶ月の赤ちゃん平均身長が67.9p(男)です。全身を入れる場合、少し余白を考えて80cmとすると、85mmレンズでは2.8m離れなければなりません。家の中で寝ている赤ちゃんを撮るには上から撮るのは無理です。。このレンズは最短撮影距離が0.8mですので、一杯に寄ると赤ちゃんの顔を画面いっぱいに大写しできるくらいになります。ですので半身から顔を写すために使用するようになります。家の中では焦点距離が長すぎるでしょう。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710

赤ちゃんの撮影なら35〜50mm (55mmでも)位が良いのでは?

書込番号:23829282

ナイスクチコミ!0


スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件

2020/12/04 20:32(1年以上前)

>SidRottenさん
そうですね
申し訳ありませんでした

書込番号:23829305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/04 20:33(1年以上前)

赤ちゃんを床に寝かせて、1.5m程度の撮影距離(身長170cm型って構えるとこれくらい)で全身(80cm)を撮るとするとレンズの焦点距離は45mmです。もっと余白をもたせたいなら(被写体が100cm)レンズの焦点距離は35mm程度です。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710

書込番号:23829308

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/04 20:34(1年以上前)

訂正:「家の中で寝ている赤ちゃんを撮るには上から撮るのは無理です。。」→「家の中で寝ている赤ちゃんを上から撮るのは無理です。」

書込番号:23829313

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/12/04 21:00(1年以上前)

全身も考える+予算が許せばバティス40mm
かな(最短撮影距離24cm 最大倍率0.3倍)。
寄れるのは楽しいと思いますよ。
お孫さんの手や足の部分アップめとか。
赤ちゃんは体にお顔も小さいので結構寄る
感じになるので案外ボケは確保できますよ。
勿論同じ場所からの1.8や50mmの方が当たり
前にボケますけど。

個人的にはこの先ハイハイするとか動く事も考え
たら2.8の標準ズームが良いかなと思いますけど。

書込番号:23829368

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/04 21:06(1年以上前)

また訂正:(身長170cm型って構えるとこれくらい)→(身長170cmが立って構えるとこれくらい)

それから、スレ主さんスマホ打つのが苦手なんでしょうね。きつい書き方して大変失礼いたしました。

書込番号:23829382

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/12/04 21:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FE50mmF1.8

FE50mmF1.8

シグマ50mmF1.4Art

シグマ50mmF1.4Art

AFレンズはFE50mmF1.8とシグマ50mmF1.4Artしか使ったことないので、あまり語れませんが、FE50mmF1.8もそれほど悪くはありません。課題はAFで、爆速は期待できません。ただし、普通に使う分においては問題ないと思っています。
Sonnar T* FE55mmF1.8Zは寄れないと言いますが、撮影倍率0.14倍ではFE50mmF1.8とほぼ一緒です。近接が必要であれば、そのためにマクロレンズがあるので、必要ならマクロレンズを購入したほうが良いでしょう。
シグマ50mmF1.4Artはまあ、コンパクトではないので対象外だと思いますが、性能が高く、コスパの高いレンズです。

結論をいうと、金額的に課題がなければSonnar T* FE55mmF1.8Zが無難でしょう。

書込番号:23829518

ナイスクチコミ!2


スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件

2020/12/05 05:45(1年以上前)

皆様
本当に素人の質問に真摯にお答え頂きありがとうございました
不快な思いもさせてしまい申し訳なく思っています
今は、キットレンズ、タムロン17ー28F2・8、タムロン28ー200
こちらを持っています
単焦点レンズも使用したく質問いたしました
単焦点は自分の使用状況をあらためてじっくり考えて購入致します
本当にありがとうございました

書込番号:23829943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/05 08:12(1年以上前)

>不快な思いもさせてしまい申し訳なく思っています

不快とかそこまで思っておりません。ご安心ください。ちょっとツッコミを入れたかっただけです。余計なことしました。失礼いたしました。

書込番号:23830038

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックキャンペーン

2020/11/09 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

例年、11月中旬ごろから年始にかけてキャッシュバックキャンペーンが実施されているようですが、
今年も同様に開催されますか?情報をお持ちの方、ご教示ください。

もしくは予想でも結構です!
よろしくお願いいたします。

書込番号:23778344

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2020/11/09 20:22(1年以上前)

やるとしても、新機種は対象にはならないと思います。

書込番号:23778360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2020/11/09 20:50(1年以上前)

>Milkyway1211さん
返信ありがとうございます。
そうなんですか?例年最新機種は対象外なのでしょうか?

書込番号:23778427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2020/11/09 21:29(1年以上前)

α7Cは1月まで フルサイズウェルカムキャンペーン 絶賛開催中ですし、これまでの製品だと一年くらいはキャッシュバックキャンペーンに含まれないですね

来年のサマーキャンペーンに期待でしょうか

書込番号:23778525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/11/09 22:38(1年以上前)

新機種でキャッシュバックの対象になったのは、確かα6400だったと思います。

書込番号:23778682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2020/11/10 00:19(1年以上前)

>WBC頑張れさん
>ほoちさん
ご返信ありがとうございます。

そうですかー。
キャッシュバック始まったら購入しようと思っていましたが、、
あきらめて適当なタイミングで買います!

書込番号:23778834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/10 12:50(1年以上前)

>やさやさやっさんさん
超人気機種で すごい売れ行きだそうですので
あと 半年もすれば 2万円ぐらい
安くなっていると思いますよ!

書込番号:23779521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2020/11/10 19:39(1年以上前)

>陽気な男さん
そんなには待てないのです、、、
年末までには買います!

例年この時期にキャッシュバックやってると
家電量販店で聞いたんですが、、
さも、α7Cも対象な言い方だったのですが、、、

書込番号:23780173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2020/11/10 21:31(1年以上前)

例年なら、できるだけ高価格で売りたいから、新製品はキャッシュバックしませんよね。

しかし、今年はコロナ災害です。
各企業は売り上げが落ちています。
もしかしたら、背に腹は代えられないとして、新製品もキャッシュバックするかもしれません。
ソニー内部で 価格を維持したいという勢力と、 少しでも売りたいという勢力のせめぎあいになるのかも?
コロナなら何でもありだね。
どうなるかは誰にも分らない。コロナだもの。

書込番号:23780403

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2020/11/10 21:54(1年以上前)

>やさやさやっさんさん
そうしたら近々なにかあるかもしれませんね、期待して待ちましょう。
販促キャンペーンは売上や他社のうごきみてけっこう直前で内容決まるものらしいですから。

書込番号:23780468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/11 22:34(1年以上前)

>やさやさやっさんさん
中古なら ヤフオクに 結構出品されてますよ!
手放す人が多い事は ありがたいですな!

書込番号:23782358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/14 11:21(1年以上前)

長年カメラを買い続けた経験から
@この時期に発売されたカメラは通常、12月の第二週か第三週の週末、いわゆるボーナスサンデーに一度価格がボトムになり年末年始で少し値上がりしていきます。
よほど人気のない機種以外は2年ほどはこの値段が基本的に最低価格となります。
どの程度下がるかは過去の同時期に発売された同レベルのカメラの価格推移グラフを参照すればよいと思いますが、今回はコロナの影響が読めません。私としては初値から15%下がれば(レンズセットで20万円前後)買いたいな思っています。
あとは店頭を回るか、ポイントの付くオンライン(このころには楽天などがセールをやります)で買うか決めればよいです。

書込番号:23786895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2020/11/14 15:39(1年以上前)

>カンパクやっきょくさん
ありがとうございます。
例年の価格傾向は参考になりました。

現時点では保証の観点もあり、ソニーストアで購入しようと思います。
株主優待とカード優待で18%引きで、本体のみで195,980円(税別)ですが、量販店と比較してもそこまで悪い金額ではないかと。。。
3年ワイド保証をつけて、安心して使いたいと思ってます。

書込番号:23787359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2020/11/19 20:24(1年以上前)

キャッシュバック始まった!!
やるならブラックフライデーと読んでました!

が、、、α7cはレンズ同時購入のみ対象、、、
残念です!

しかし、キャッシュバックが無いとはっきりしましたので、いよいよ買うぞ!

書込番号:23797778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2020/11/19 20:57(1年以上前)

ttps://www.sony.jp/camera/campaign/cb21ffml_winter/

これですね

書込番号:23797854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2020/11/20 12:12(1年以上前)

始まりましたねっ
スレ主さんにはちょっと微妙なキャンペーンでしたが

対象のレンズを購入する予定のひとは お得ですね
私の欲しいレンズはなかなか対象にならないです

書込番号:23798926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ942

返信179

お気に入りに追加

標準

いまどきフルサイズの必要性って?

2020/10/28 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

最近のカメラは高性能なのでAPS-Cで十分だと思います。

フルサイズとAPS-Cの写真見比べても、はっきり言ってその差は分からないです。

それにA3とかそれ以上にプリントして、アルバムにどんどん保管していくのは非現実的です。そもそも、A3以上のアルバムなんてないでしょう? 

いくらボディがコンパクトでも、ばかデカいレンズを付ければ何の意味もないし。それに、バカ高いし。

フルサイズだと背景がよくボケると言っても、写真はボケてる箇所を見るものではありません。昔のカメラならいざ知らず、今はずぶの素人でも簡単に背景ボケの写真が撮れちゃう時代です。オンナ子供でも。ボケの価値がなくなりました。ボケてるから凄いだろと、自慢できなくなりました。

こうしてみると、フルに何のメリットも感じられなせんね。そこまでしてフルサイズを持つ意味ってなんなんですかね。ただの自己満足の世界ですか。だったらこのカメラ、もっと上質感を出さないと。


書込番号:23754074

ナイスクチコミ!34


返信する
タカァさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/10/28 21:23(1年以上前)

何を言いたいのか…
それであれば買わなければ良いのではないですか?

書込番号:23754084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!106


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2020/10/28 21:26(1年以上前)

自己満足上
必要なんです。

どうしてわからんとっと?

書込番号:23754087

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/28 21:27(1年以上前)

最近話題のiPhoneおすすめします!
miniってのも新発売するらしい

書込番号:23754089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/28 21:29(1年以上前)

>tripstarさん

なぜ、今、フルサイズ?
その辺は、基本的に、メーカーの都合です。それにどう向き合うかは、カメラを買おうとする人、一人一人が決めることです。
ここで、いくら、議論しても詮無きことです。

書込番号:23754094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2020/10/28 21:35(1年以上前)

センサーの面積差で、素人目にもスマホから遠〜い位置にあるので、諧調の豊かさで最後まで戦えると思います。

書込番号:23754106

ナイスクチコミ!19


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2020/10/28 21:39(1年以上前)

趣味なら自己満足からなるものかと。

APS-Cで満足なら
それでいいのでは?

それにしても、あれこれと
同じような否定的なスレ立てるね。

書込番号:23754115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!67


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2020/10/28 21:42(1年以上前)

このスレ主さんは挑発することだけが目的ですので、どんなに真面目に回答しても徒労に終わることは保証します。

書込番号:23754123

ナイスクチコミ!69


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/28 21:48(1年以上前)

機種不明

1980〜2006年までフィルム一眼レフを使い続けました
26年間もそれで撮り続けたら
50mmレンズでこの距離なら
このくらい絞れば、近点と遠点が被写界深度に入りそうだなと
身体で覚えてます
頭では無く身体で覚えてます

車の運転が
いちいち、クラッチ踏んで、ウィンカー出して、ギアチェンジしてと
頭で考える事なく、勝手に身体が動いているでしょう
その感覚です

aps-cに代えたとたんに
身体が覚えてた事が
いちいち頭で計算しなきゃならなくねりました
それは撮影現場で行き届かない事も有ります

だから、フルサイズが
思う存分に撮れます

もしも?
明日から
車が左側通行になって
アクセルとブレーキの位置が逆になったら
安全運転できますか?
その感覚と同じです。

コレも身体で覚えたカンで
絞り値とピント位置を空間に
MFで持っていってます

書込番号:23754145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/28 21:48(1年以上前)

tripstarさん こんばんは

>それにA3とかそれ以上にプリントして、アルバムにどんどん保管していくのは非現実的です

写真展などでしたら 全倍以上にプリントする人もいますし 使う用途に合わせて カメラを決めれば良いと思います。 

自分が必要ないと思うのでしたら それで良いように思います。

書込番号:23754146

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/28 21:54(1年以上前)

>kenショウさん

> miniってのも新発売するらしい

軟弱者!恥を知れ!
Pro Maxを買わない奴は、漢では無い!
そのためには、今から、体幹を鍛えないと…←ジブン

書込番号:23754169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/10/28 21:59(1年以上前)

>tripstarさん
ブレークスルーが来ていない現状、APSはフルサイズには勝てません。高感度耐性という大きな壁がありますし
大伸ばしするだけが写真ではないですし、デジタル化が進みミラーレスが主流となった今の時代、プリントする事がゴールでは無くなっています
ボケがどうだのってのはレンズの話。そりゃ同じF値でのボケは違いますけどね?
それに非球面レンズの玉ねぎボケや収差などボケてる箇所も見ますけど…
スマホの擬似ボケがなんだって?笑 ポートレートモードなんて被写界深度とか無視して輪郭以外ボカしてるだけ…違和感しかない
カメラが一般的になった現代で、これ以上何を一眼カメラに上質感?付加価値?を付けるんです?
必要な人が必要だから買う。それにケチつけるような事を言うべきでは無いでしょう。
車は?スマホは?オーディオは?カメラでなくとも当てはまる話ですよ。こんなスレ建てる前に頭の中で完結させてくださいよ、しょうもない
長文失礼しました

書込番号:23754186

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2020/10/28 22:22(1年以上前)

板をドンドンと立てて、何をしたいのか?
面倒だからほかでしてくれ。

書込番号:23754233

ナイスクチコミ!16


スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

2020/10/28 22:23(1年以上前)

デジタル時代になって、1枚の写真にどれほど価値があるのか疑問です。

一度撮影に出れば、膨大な数の写真を撮る時代です。

帰って一枚一枚の写真の画質を細かく検証する時間などないです。写真鑑賞も流れ作業なりました。大衆車を丹念に手づくしないのと同じです。

結局は、フルを持っている、フルで撮っていると言う満足感と言うことでしょう。

書込番号:23754235

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/28 22:26(1年以上前)

>フルサイズとAPS-Cの写真見比べても、はっきり言ってその差は分からないです。

分かっても良いけど
べつに、分かる必要ないでしょう。

だって、それぞれ、別な値段で売れるんですから。

どっちかが、全く売れなくなったら(その兆候が見えたら)
その時に別な戦略で
動き出すだけですね…メーカーは。

書込番号:23754244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/10/28 22:33(1年以上前)

ハヤリの多様性かな、

書込番号:23754257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2020/10/28 22:39(1年以上前)

最近の自動車は高性能なので軽自動車で十分だと思います。

Dセグのセダンと軽トラックの乗り心地を比べても、はっきり言ってその差は分からないです。

関心が無ければ そんなもんです。


書込番号:23754274

ナイスクチコミ!13


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/10/28 22:40(1年以上前)

>上田テツヤさん
>ブレークスルーが来ていない現状、APSはフルサイズには勝てません。高感度耐性という大きな壁がありますし

APS-Cが概ね24M-32M画素で、フルサイズは12M-62M画素なんで、
APS-Cより高感度耐性があるフルサイズがある一方で、
高画素と引き換えにAPS-Cより高感度耐性が厳しいフルサイズもある。
センササイズでの勝ち負けは既に存在しないといって良いかなと。
フルサイズ用が一番ボディとレンズ選択の幅が広いという一点くらいじゃないかな。メリットは。

>tripstarさん
フルサイズが馴染む人も多いし、APS-Cが好きな人も多い。
A3以下でボケほどほどで良いのなら
マイクロフォーサーズとか1インチ機でも問題ないかと。

書込番号:23754276

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/10/28 22:41(1年以上前)

一枚一枚の価値とは?
フイルムと比べてやり直しが出来る分価値が下がったとでも?誰でもカメラを持っていてカメラ任せで大体のものが撮れるからとでも?
ですが、その中から生まれたベストショットの価値って下がったのでしょうか?
何が言いたいのか?否定的というか悲観的というか…笑 
カメラマン、趣味含めこだわって一眼カメラを購入するような人が画質もピントも見ない訳がないし、仕上がった作品を流し鑑賞なんて貴方の勝手なイメージでは?
カメラってフルサイズが至高ではないですし、中判やデジタルバック、ライカなど本当の意味での趣味のカメラは他に幾らでもありますよ
スマホで十分な人からすれば、コンデジだって同じ様に思っているのでは? 
コンデジを持っている、コンデジで撮っているという満足感。 あほくせー笑笑

書込番号:23754278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/28 22:48(1年以上前)

>デジタル時代になって、1枚の写真にどれほど価値があるのか疑問です。
一度撮影に出れば、膨大な数の写真を撮る時代です。

10枚撮って飛び切りの一枚が撮れる時も有れば
1000枚撮って全て記録写真って時も有る。
米さんじゃ無いけど、写真は宝探し。
目を凝らして掘り当てて、プリントしてタイトルを付ける
選に入ろうが、漏れようがその価値はプライスレス。

書込番号:23754285

ナイスクチコミ!14


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2020/10/28 22:49(1年以上前)

>tripstarさん

差がわからないなら買わない自由もありますから。
必要と思う人が買えばいいだけです。

写真展とかきっといかないんでしょうね。フルサイズでしか表現できない表現を
したいという人もいるのです。

書込番号:23754289

ナイスクチコミ!9


この後に159件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
SONY

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

最安価格(税込):¥191,000発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング