α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1383
最安価格(税込):¥189,449
[シルバー]
(前週比:-451円↓)
発売日:2020年10月23日

このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 9 | 2022年11月24日 15:44 |
![]() ![]() |
21 | 23 | 2022年11月17日 15:07 |
![]() |
1 | 4 | 2022年11月6日 18:09 |
![]() |
87 | 33 | 2022年10月30日 22:54 |
![]() |
25 | 17 | 2022年10月29日 16:54 |
![]() |
3 | 3 | 2022年10月28日 06:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
動画撮影中に急に強制停止するようになってしまいました。(電源はついてるが、録画が停止する状態)
タイミングはランダムです、使ってて1割程度の割合なので、まだ使えますが、瞬時に撮影したい時に停止を何度か繰り返されて、被写体の録画タイミングを逃すこともあります。
熱停止の可能性は低いです。(使ってすぐ停止するパターンもあるので)
購入して1年半です。同じような現象の方いらっしゃいませんか?そして、何かこうしたら改善したなどあればと思いこの質問を書かせていただいてます。
(SDカードが劣化してんじゃない?とか、工場出荷に初期化したら直ったよとか、何かヒントが出てくるとうれしいです。)
よろしくお願いいたします。
0点

複数のSDカードで録画をしてみて押しなべて同じ事象が起これば本体に故障の疑いがあると思います。
SDカードもメモリー内に盛大なブロックノイズを発症する不良個所があったりもしますので、こういう事象が出たら廃棄するしかありません。
こういうのは厄介です。
書込番号:25021594
2点

>nakayama10さん
SDカードをPCで物理フォーマット(クイックフォーマットではなく、少々時間のかかるフォーマット)をしてみては?
書込番号:25021716
1点

>nakayama10さん
こんにちは。
>熱停止の可能性は低いです。(使ってすぐ停止するパターンもあるので)
なんとなくSDカードっぽい気がしますが。
>(SDカードが劣化してんじゃない?とか、工場出荷に初期化したら直ったよとか
まさにこれを試してみられてはいかがでしょうか。
替えのSDカードがないなら、カメラの
リセットを先に試してみられるとか。
書込番号:25021926
3点

まずメモリーカードのフォーマット。
ダメなら、ボディの初期化。
それでも、ダメなら別のフォーマットしたメモリーカードに変えてみる。
フォーマット適度にボディ側でおこなっていますよね。
それと、信頼あるメーカーで
書き込みの速いカードですよね?
余談で関係ないかと思いますが、
カードはフォーマットを行わないで
データの消去だけでは断片的にデータが残り
だんだんとカードの容量が減っていきます。
適度なフォーマットは必要かと思います。
書込番号:25022010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
カードのほうをやっても直らないなら…
レンズとボディの接点接触不良でも動画は止まりますので、録画中にレンズ取り外しボタンを押さずに、脱着するように回転させてみて録画が止まるようであれば、これの可能性があります。
純正レンズなら絞り値が「 - - 」にもなりますので、静止画撮影中に絞り値がこれになるときがあるなら。
書込番号:25022746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます。
みなさんのアドバイス通り、特に、
>ニックネーム・マイネームさん
SDカードをPCで物理フォーマット(クイックフォーマットではなく、少々時間のかかるフォーマット)をしてみては?
128GBで7時間くらい?かかりましたが、その後、停止することなく使えています。
しばらく様子見ですが。
SDカードだったんですね、勉強になりました。みなさんありがとうございます。
ちなみに、私の状況を残しておきます。
SDカードはamazonか楽天で買ったSanDisk の128GBで、価格は安いやつ、口コミ数と評価が一番高いやつ、を選んでます。(一般的に一番みんなが買うやつ。)
α7Cのメニュー内にある「フォーマット」は頻繁に実施してました。
録画の強制停止が頻発したら、SDカードをPCで物理フォーマット(クイックフォーマットじゃない時間かかるやつ)で直る可能性あり。
書込番号:25022847
0点

>nakayama10さん
>>SDカードはamazonか楽天で買ったSanDisk の128GBで、価格は安いやつ、口コミ数と評価が一番高いやつ、を選んでます。
こんな選び方していると失敗しますよ。
(^_^;)
UHS-UとかV90とかしっかり規格スペックを確認して下さい。
書込番号:25022869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SDの性能はピンキリなのである程度実績のあるものを実績のある店から買った方がいいかと思います。
偽物も平気で売られていたりもするので。
一応α7IVの4K60PでもV30規格であれば1時間以上録画できます。
なので、最低限V30規格のものであれば大丈夫ではあると思います。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1457162.html
こんな記事もありました。
書込番号:25022967
4点

>nakayama10さん
今後メモリーカードを選ぶ時は考え直した方がよろしいかと思います。
安いことに越したことはありませんが、
まず、書き込み速度等のスペックを重視し、
使用する機材に合っているスペックの物を選ぶことか大切です。
その上で信頼あるメーカーのものを選ぶべきではないでしょうか?
それと、Amazonの場合なら
マーケットプレイスのものは全てではありませんが、
平行輸入品などで擬物もあるようです。
販売・出荷元がAmazonで
メーカーの国内保証付きの物がより安全かと思います。
その上で価格を考えて選んだ方がよいかと思います。
書込番号:25023091 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
目に留めていただきありがとうございます。
カメラはあまり詳しくない初心者ですが、以前はLUMIX G9 Pro+パナライカの12-60mm/F2.8-4.0を使っていました。
色々あって上記のカメラを手放し、今再びカメラの購入を検討しております。
今回は思い切って憧れのフルサイズをと考え、ボディのデザインやコンパクトさからこちらのα7cを検討しているのですが、レンズ選びで悩んでいます。
素人質問で大変恐縮ですが、皆様のアドバイスをいただければ幸いです。
【主な用途や希望】
・レンズ交換が億劫なので今のところ1本だけ購入予定(予算はできれば10万以内に納めたい、頑張って15万まで)、なるべくオールラウンダーなレンズが欲しい
・室内で猫や食べ物を撮るのがメイン、他には旅行などで風景や植物などを撮りたい
・動画ではなく写真がメイン
・なるべく寄れるレンズがいい
・なるべくコンパクトなのがいい
お店でキットレンズを試してみたのですが、昔使っていたパナライカの12-60と比べるとあまり寄れないな…というのが個人的な感想でした。
ちなみに友人が勧めてくれたレンズは、
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAという単焦点なのですが、
今まで単焦点を使ったことがなく、レビューであまり寄れないとあったので、うーんという感じです。
自分なりに色々調べてみたのですが、
タムロン 28-75mm F/2.8
タムロン 17-28mm F/2.8
あたりがいいのでしょうか?
ボケを求めるなら単焦点がいいと言われましたが、やっぱり使ったことがないのと、主に猫を撮るのでズームできるほうが何かと便利だと感じ、躊躇しています...
上記以外でおすすめのレンズやアドバイスなどありましたら、ぜひ教えてください!
ここまで読んでくださりありがとうございました!
書込番号:24968931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>owleryさん
>Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAという単焦点なのですが、
このレンズ良いレンズなんですが、寄れないのが欠点なんですよね。
条件満たしているレンズは
28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
ですね。
α7cでも十分似合うレンズですよ。
書込番号:24968951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は、SONY FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240です。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83L%83n65&CategoryCD=1050
書込番号:24968959
0点

>owleryさん
初めまして こんにちはです
私はタムロンの28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 をお勧めします
純正レンズと比べα7Cとの組み合わせでは軽くてスマートですね。
このレンズにFE35mmF1.8とのコンビがよろしいと思います。
FE35mmF1.8は扱いやすく意外と寄れますし
写りも良いです。
書込番号:24968977
1点

owleryさん
ソニー使いですが、7Cは使ったことがありません (;^_^A
【主な用途や希望】を拝見してすべてを充足してるレンズは
思い当たりませんが、オールラウンダーレンズというのは、わたしなりには
24mm-70mm程度のものがちょうどいいのではと思ってます。
まぁ、感じ方の違いもあるので個人差はあると思いますがぁ (;^_^A
ソニーフルサイズキットレンズとは大体下記のレンズだと思います。
・ソニー FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS 295g
私からのおすすめは下記2本です、キットレンズよりは寄れますよ!
・タムロン 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 540g
・シグマ 24-70mm F2.8 DG DN Art 835g
でも、キットレンズより倍もしくは3倍くらい重量がかさむレンズです (;^_^A
シグマレンズがご贔屓なので重量を我慢いただければシグマをおします(;^_^A
あと一本は、予算を超えますが下記レンズもタムロン・シグマより寄れませんが
重量もほどよく、評判もいいので上げときます (;^_^A
・ソニー FE PZ 16-35mm F4 G 353g
参考になれば幸いです。
最後、ソニーで軽量レンズはやはりAPS-C機用のものが結構ありますよ!
書込番号:24968991
2点

>タムロン 28-75mm F/2.8
タムロン 17-28mm F/2.8
タムロン1728mmはお手軽に風景撮るには良いレンズですが、猫や食べ物や旅行には向きません。画角はともかく色乗りやクリアさ等でも標準や望遠ズームのほうがやや良い描写になります。
タムロン 28-75mm F/2.8G2は使い勝手は良いものの、ずっと付けているにはレンズ全長が長いのがネックです。どこでも気軽に、とはいきません。40mmF2.5Gあたりの小型単焦点とタムロン 28-75mm F/2.8G2を適宜組み合わせるほうがお勧めです。
書込番号:24969020
1点

>owleryさん
こんにちは。
>なるべくオールラウンダーなレンズが欲しい
>・室内で猫や食べ物を撮るのがメイン、他には旅行などで風景や植物などを撮りたい
>・動画ではなく写真がメイン
>・なるべく寄れるレンズがいい
>・なるべくコンパクトなのがいい
α7Cの優れたAF性能を活かすなら、
リニアモーターVXD採用の、
タムロン 28-75mm F2.8 Di III VXD G2
をお勧めします。オールラウンダーといえます。
次点でシグマ28-70/2.8DGDNですかね。
ズームリング方向が純正と逆、
ステッピングモーター仕様ですが。
書込番号:24969108
1点

>owleryさん
>>なるべくオールラウンダーなレンズが欲しい
単焦点レンズって真逆ですよね
(^_^;)
28-200mmや24-240mmなんて高倍率のレンズ交換がホボ不要なレンズが存在してるのに
なぜご友人が単焦点をおすすめされているのかを確認してみるのも良いと思います。
またSONY自身が初めての方用にキットレンズが有るのかも、
私が気になっているのは
ボチボチ作例も出始めた
タムロン 20-40mm F2.8です。
書込番号:24969113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>owleryさん
>タムロン 17-28mm F/2.8
広角ズームでもよいなら、
もうすぐ(10/27)発売の、
20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
も標準画角までカバーしていて
明るいので良いと思います。
2本でもよければ、α7Cのキットズーム、
FE 28-60mm F4-5.6とFE35/1.8の
組み合わせも楽しいですよ。
書込番号:24969146
1点

>owleryさん
鉄板でお勧めなのは、やはりタムロン28-200で、これ1本で大概はいけます、ただコンパクトと感じられないかもしれないので、その場合は単焦点か、まだ発売前ですが、タムロン20-40mmf2.8が良いかもしれません。
参考に単焦点40mm、35mm、20mm、の作例を貼っておきます、カップの直径10センチ3ミリ、ほぼ最短距離での撮影です。
(最後のタムロンレンズは寄れ過ぎて、フード外しましたが影が映りこんでいます)
書込番号:24969150
1点

>owleryさん
>・室内で猫や食べ物を撮るのがメイン
>なるべく寄れるレンズがいい
>キットレンズを試してみたのですが、昔使っていたパナライカの12-60と比べるとあまり寄れないな
そうですね。この2本のレンズを比べると、最大撮影倍率がだいぶ違いますね。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0
最大撮影倍率:0.3倍(35mm判換算:0.6倍)最短撮影距離:0.2m(W) 0.24m(T)
FE 28-60mm F4-5.6
最大撮影倍率:0.16倍 最短撮影距離:0.3m(W) 0.45m(T)
>Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAという単焦点なのですが、・・・レビューであまり寄れないとあったので
テーブルフォトで、このレンズのように最短撮影距離が 0.5m もありますと、着席での撮影は困難です。立ち上がっての撮影になってしまいます。
FE 55mm F1.8 ZA
最大撮影倍率:0.14倍 最短撮影距離:0.5m
>自分なりに色々調べてみたのですが、
その2本のレンズは次のようです。最短撮影距離は良いとして、最大撮影倍率ですが、スレ主さんが、どのくらい寄りたいのか?(大きく写したいのか?)が分かるような作例を投稿できますか?
タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
最大撮影倍率:0.19倍(1:5.2) (WIDE) / 0.17倍(1:6) (TELE) 最短撮影距離:0.19m (WIDE) / 0.26m (TELE)
タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
最大撮影倍率:0.37倍(1:2.7) (WIDE) / 0.24倍(1:4.1) (TELE) 最短撮影距離:0.18m (WIDE) / 0.38m (TELE)
書込番号:24969157
1点

その用途でしたら
SEL40F25G
お勧めです
テーブルの料理にちょうどよい画角ですし充分寄れます
映りも妥協なく高画質ですしコンパクトなのでどこても気軽に持ち出せるα7Cにピッタリのレンズだとおもいます
単焦点を検討されるのでしたらぜひぜひチェックしてみてください
書込番号:24969191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>owleryさん
まず最小の撮影物を考えましょう。
お料理なら突き出しや醤油皿程度、素材なら
もっと小さいですよね。
猫ちゃんなら画面一杯のドアップは必要か、
体の部分も撮りたいか、近寄って撮るのか自然な
感じを少し離れて撮るのかなどで変わってきます。
近寄り過ぎると擦り寄ってきてしまうなど猫の
テリトリー次第で変わる事もあります。
料理は家に有るカップや取り皿などは物差しで測れば
何センチの物を画面一杯に撮りたいとか分かると思います。
そう言った情報が多ければ、候補のレンズを持った側も
アドバイスしたり試し撮りしたりも出来て伝えやすい。
もし以前LUMIX G9 Proで良く撮れててUPする問題が無けれ
ば撮って出しの画像を上げて見ると、F値SS組み合わせから
部屋の明るさもある程度分かったりするので、ズームの2.8で
イケるねとか、猫をこうやって撮るには明るい単焦点レンズの
方が良いとか、感度がこれ位上がるとかもよと言う予測出来て、
より具体的に絞り込む事が出来ます。
料理にしても猫にしても、寄り引きの感覚は個々で結構変わる
物ですから、これから購入して撮っていきたい絵を説明したり、
リンクでこういうのを撮りたいなどを貼る等、イメージを伝える
方が良いかなと思います。
書込番号:24969240
0点

大雑把に言うと、フルサイズは(マイクロ)フォーサーズほど寄れません。同じ画角で焦点距離が倍ありますので。
フルサイズの50mmは最短撮影距離が45cm程度がいいですが、(マイクロ)フォーサーズの25mmは30cmくらいです。
標準系ズームで最短撮影距離30cmで検索したら
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
の2本しか出てきませんでした。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586364_K0001050568&pd_ctg=1050
寄れるというのは物理的に寄れるというよりは、最大の撮影倍率が大きいということだと思うのですが、ここを重視すると0.34倍(1:2.9)の
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
しかないですね。
書込番号:24969372
1点

>holorinさん
その検索なにか違ってませんか?
書込番号:24969157 で書きましたように、キットズームの FE 28-60mm F4-5.6 は最短撮影距離:0.3m(W) 0.45m(T) です。
書込番号:24969404
0点

>pmp2008さん
価格.comの検索システムなので。
EF28-60mmは最大撮影倍率0.16倍と書いてあるので結論は変わりません。
書込番号:24969433
0点

>holorinさん
>価格.comの検索システムなので。
なるほど、価格.comの検索では、漏れることに驚いてはいけないのですね。
書込番号:24969595
0点

皆さんたくさんのアドバイス誠にありがとうございます!
私が挙げたレンズについてのご意見や、新しいレンズ候補も教えてくださり、大変助かりました!
一つ一つしっかりと調べてから、自分に合ったレンズを選びたいと思います。
素人質問にも親身になって答えてくださり本当にありがとうございます!
どんな写真が撮りたいのかと聞かれましたので、昔撮った写真を何枚か載せてみました。
LIMIX G8とG9proが混ざってるかもしれませんが、レンズはどれもパナライカ12-60mmです。
数値とかはまったく分からず、被写体との距離もバラバラなので、あまり参考にならないかもしれませんが……
自分の好みのアングルというか、またこんな感じの写真が撮りたいなといった感じです。
>お客様満足度0%さん
アドバイスありがとうございます!
そうなんです、寄れないのが自分的にはどうも引っかかって……
28-200mm F/2.8-5.6は最優先候補の一つです!
α7cにも合うと聞いて安心しました^^
>キハ65さん
アドバイスありがとうございます!
参考にさせていただきます!
>neo-zeroさん
初めまして、アドバイスありがとうございます!
軽くてスマートなのは魅力的ですね!
こちらのレンズと28-200mmが今のところ一番悩んでいます。
単焦点レンズのアドバイスもありがとうございます!
>ts_shimaneさん
アドバイスありがとうございます!
835g…!重さを聞くと少し躊躇してしまいますね^^;
24mm-70mmのアドバイスを参考に色々検討してみます!
>アダムス13さん
アドバイスありがとうございます!
28-75mm F/2.8G2はおすすめしてる方も多いのであり寄りのありな気がしてきました。
単焦点レンズのアドバイスもありがとうございます!
今後の参考にさせていただきます!
>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございます!
タムロン 28-75mm F2.8 Di III VXD G2をおすすめする方が多いみたいですね!
他にも色々候補を挙げていただきありがとうございます、参考にさせていただきます!
(ひとまず1本だけで検討したいと思います!)
>よこchinさん
アドバイスありがとうございます!
友人が言うには「とにかくボケが綺麗、写真が綺麗」とのことでした^^;
タムロン 20-40mm F2.8の紹介動画を見てみました、自撮りもしやすそうでかなり魅力的ですね!
参考にさせていただきます!
>maculariusさん
アドバイスありがとうございます!
わざわざ写真まで載せていただいて大変参考になります!
私的には座ってる状態で35mmの近さまで撮れれば十分かなと感じました。
28-200はかなり魅力的に感じていますが、写真などで見ると確かに少し大きいかなと思いました。
他の方もおすすめしてくださった20-40mmもすごく使い勝手が良さそうです!
>pmp2008さん
アドバイスありがとうございます!
色々調べてくださり大変参考になります!
参考になるか分かりませんが、私が撮りたいと思う写真を何枚か載せてみました。
イメージとしては食べ物は座ったままこれぐらいの近さで撮れて、猫は離れたところから体全体がアップで撮れるぐらい、近寄って顔のアップが撮れたらいいなといった感じです。
>ほoちさん
アドバイスありがとうございます!
単焦点はうまく使いこなせるかまだ自信がありませんが、高画質でコンパクトなのはとても魅力的ですね!
今後の参考にさせていただきます!
>hattin89さん
アドバイスありがとうございます!
参考になるか分からないのですが、自分がパナライカで撮った写真を何枚か載せてみました。
食べ物は普通に座った状態で、猫は離れたところから体全体がアップで撮れるぐらい、近寄って顔のアップが撮れるぐらいといった感じでしょうか。
パナライカを使ってて特に不便を感じなかったので、今回も同じぐらいに寄って撮れたらいいなと思っています!
>holorinさん
アドバイスありがとうございます!
直接レンズを近づけたり、ズームで拡大して撮ることもありました。
α7Cのキットレンズだと、どっちもいまいちに感じてしまって……
いただいたアドバイスを参考にさせていただきます!
書込番号:24969634
4点

>owleryさん
作例の焦点距離は次のとおりです。
1枚目: 31mm、 フルサイズ換算 62mm
2枚目: 60mm、 フルサイズ換算 120mm
3枚目: 60mm、 フルサイズ換算 120mm
4枚目: 42mm、 フルサイズ換算 84mm
タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)ですと、望遠域が足りません。撮り方を変えれば、同じような写真が撮れるのかもしれません。
今までと同じように撮影するなら、使用したことはありませんが、
タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)でしょうか。
また FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240 も焦点距離は満たしますけれど、テーブルフォトは困難です。レビューをお知らせします。
『撮影スタイルと画質とのバランス』
https://review.kakaku.com/review/K0000750275/ReviewCD=1401025/#tab
書込番号:24969947
0点

>owleryさん
G8とパナライカ、Xレンズを常用していますが、12-60ほど汎用性と画質のバランスが良いレンズは、そうそう無いのではないかと思います。
ボディも、G9proなら撮影時間制限以外は静止画、動画ともにGH5mk2と同等クオリティで、デュアルIS2も効きます。ゴミ取りもオリンパス同等でメンテナンスフリーです。
手遅れなら仕方ありませんが、手放すには惜しいと思います。
書込番号:24970201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pmp2008さん
お返事ありがとうございます!
フルサイズ換算だと2倍になるんですね!
そんなことも知らず、お恥ずかしい限りです……
そう思うと買うならやはり28-200mm辺りでしょうか、
おすすめしてくださった24-240mmはテーブルフォトが撮れないのは少し厳しいですね。
もう一度しっかり検討してみたいと思います、ありがとうございます!
>ポポーノキさん
コメントありがとうございます!
G9proとパナライカはもう手放していて、今回もう一度カメラを始めようと思い、どうせならフルサイズをと思った次第です。
初めてのカメラがG8とパナライカだったので、比較のしようがなかったのですが、やっぱり12-60の使い勝手は良い方だったんですね。
いっそのことフルサイズにこだわらずもう一度パナライカに戻るのもありな気がしてきました;^^)
書込番号:24970360
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
質問させてください。
本機はマルチ端子を省略しているとのことで通常のレリーズリモコンが使えませんが
バルブ撮影の長時間露光(2分とか)を設定できる方法はありますでしょうか。
過去スレでサードパーティのスマホアプリで制御できるとこのことでしたが、ラグの関係か、指定時間よりも数秒長くなったり、同じ指定時間でも毎回微妙に露光時間が変わったりします。
書込番号:24992572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NSCx5さん こんにちは
以前にも 同じような書き込みありましたが 結果が出ず 難しい問題ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=24380020/
書込番号:24992801
0点

>NSCx5さん
ノートパソコンとUSB-C接続してImaging Edge Desktop を使うという手段はあります。
が、他機種ではリモコンでもう少し手軽に出来ているのになぁ、と感じてしまいますね。
要望が多かったからなのか、α7RVは、「バルブ撮影時の露光時間を2秒から900秒の間、
1秒単位で設定ができるようになりました。」らしいので、たぶんインターバル撮影で
使えるのだろうと思います。
α7C もファームアップで使えるようになると良いですね。
書込番号:24993225
0点

いろいろ調べてみましたが、これはと言う方法はないようですね。
そのマルチ端子を省略していない機種にするのが一番いいのかと思います。
タイムラプス的なものを撮りたいのでしょうか。
書込番号:24993291
0点

>もとラボマン 2さん
難しい問題ですね。
さすがにマルチ端子は搭載して欲しかったです。
>ひめPAPAさん
フィールドに出てPC接続はなかなかハードルが高いですね。
RVは900秒まで指定できるのですね。それだとリモコンいらずなので、7Cにも機能が降りてくると嬉しいです。
>holorinさん
赤道儀にのせて星を撮影するためですね。
スタック用に同じ露光時間で複数枚撮りたいです。
書込番号:24997568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
初めてのカメラにこちらを購入予定です。
レンズキットにするか、単品+別にレンズ購入を考えており、おすすめのレンズを教えて下さい。主に子ども達の写真を撮る、料理撮影です。
書込番号:24984312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>れんれん627さん
大きさが許容範囲であれば、TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)が良いです。
書込番号:24984333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


れんれん627さん こんにちは
望遠が必要ないのでしたら まずは レンズキット購入し その後 単焦点など追加するのも良いかもしれません。
書込番号:24984373
4点

最初の一本なら、
万が一不具合が生じてボディかレンズか分からない時とかを考えると
純正を持ちたいですね。
よってキットレンズでいいのでは?
書込番号:24984379 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なぜこのカメラを選んだのでしょう。
子供と料理を守備範囲に入れると、タムロン28-200はいいのかもしれませんが575gもあり、ボディの509gを超えます。合わせて1kgですね。
レンズ交換式なので、それぞれ用意した方がいいように感じます。
まずはキットレンズがいいように思いますが、このレンズを手放す人も多いのが気になります(中古品が多く出ている)。私は中古で買って、常用しています。
書込番号:24984404 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

せっかくのフルサイズなので明るいレンズでボケを楽しみましょう。
沈胴式で暗いキットレンズは何れ使わなくなると思いますので無駄なお金は使わず いきなりTAMRON 28-75o Di III VXD G2でどうでしょう。
書込番号:24984425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>れんれん627さん
こんにちは。
>主に子ども達の写真を撮る、料理撮影です。
昨日発売の、タムロン製
20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
https://kakaku.com/item/K0001475980/
最大径x長さ:74.4x86.5mm 重量:365g
がF値も明るく室内でも使えて、軽くて、
40mmまであるため、ちょっとした料理
撮影ぐらいまでなら良いのではないか
とおもいます。
書込番号:24984466
4点

コメント頂きありがとうございます。APS-Cサイズを持っている友人達もフルサイズにすれば良かった!と後悔しており、手が出せるお値段フルサイズで周りもSONYが多いので色々聞きやすいかなと思いこちらを選びました。CanonのEOS RPと迷いましたが…
書込番号:24984573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。レンズキット買うのと差ほどお値段変わらないので候補にさせて頂きますね。
書込番号:24984578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

商品ページまで記載頂きありがとうございました。
書込番号:24984580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>APS-Cサイズを持っている友人達もフルサイズにすれば良かった!と後悔しており、手が出せるお値段フルサイズで周りもSONYが多いので色々聞きやすいかなと思いこちらを選びました。
私がこのカメラに求めたのは小型であることと、バッテリー寿命の長さです。そのあたりが選択の理由に含まれるかどうかを尋ねました。特にそういうことでないのであれば、タムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)あたりも選択肢に入ってくるかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001388145/
書込番号:24984622
2点

>APS-Cサイズを持っている友人達もフルサイズにすれば良かった!…
フルサイズに何をもとめるかですね。
ブラインドテストした場合、
どれだけセンサーサイズを当てられるか…
料理の撮影ですが、撮り方によって変わってきますが、
料理の全体的に合わせる方が見た目は見やすいかと、そのためにはセンサーが小さい方が有利。
それと、カメラよりライティングが重要になるかと思います。
お子さんがまだ小さく、近距離で動き回っているなら、
このボディに限らず、なかなか満足には撮れないことを承知しておいた方が良いと思います。
さらに、室内だとキットレンズ以外に明るいレンズも必要になってくると思います。
書込番号:24984639 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カメラの実力は暗所や時間が無いとか絶対に逃せないなどの不利な条件の時発揮されます。
ゆっくり昼間撮りならどんなカメラでも一人前にこなすのが今の常識。
F1.2のレンズを付ければ〜なんて理屈はF1.2のレンズのサイズ、重量、価格を考えると
フルサイズでF1.8で撮るのが如何に気楽で、リーズナブルかを知っていればあり得ません
その上、フルサイズにF1.2を付けたら〜考えるだに恐ろしいw
X段の手振れ補正があれば、小さいセンサーでもという理屈も、フルサイスがX段の手振れ補正を積んだら理論崩壊します
レンズ価格さえも、タムロン、シグマ、トキナ等々含めればかなりリーズナブルに揃います
スレ主さんの一本目に関してはキットレンズで良いと思います。
何よりナニか問題が起こった時、純正レンズならレンズ側の心配をしなくて済む。
慣れて、二本目以降は用途に併せてご自由に
軽くて小さいを目指すなら単焦点、便利さなら便利ズーム、場合によってはキットレンズを売って、資金の足しにしてもいい。
αレンズは引く手数多ですw
書込番号:24984885
6点

>れんれん627さん
こんにちは。
>主に子ども達の写真を撮る、料理撮影です。
お子様は幼児でしょうか、小学生でしょうか、中高生でしょうか。それによって、お薦めレンズが変わってくると思います。
また、できればお子様のどのようなシーンを撮りたいのかも書いて頂けるとレスしやすいかと。
書込番号:24985073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に挙がってますがタムロンの28-75o Di III VXD G2が良さそうです。シグマにも類似するレンズがありますけど、タムロンは二代目という事と寄りに強いメーカーであることがおすすめの理由です。寄ったときの解像度がタムロンはシグマよりやや落ちにくい印象があります。
キットレンズを勧められないのは、やはりボケ量の少なさです。開放絞りF8でもF5.6でも「良い写真」は撮れるのですが、背景や場所、時間帯や人通りなどの諸条件がうまくかみ合わないと「背景がゴチャゴチャした写真」を量産しがちです。ご時世的に、背後の通行人の顔がボケないである程度判別できるような写真はSNSに投稿もしにくいと思います。「良い写真」を一枚撮るために長時間粘るような撮影が難しいなら明るいレンズを買いましょう。
ただし28-75o Di III VXD G2は長さ的にそこそこ嵩張るので、ずっとこのレンズを付けてどこでも歩き回るというのはやや厳しいかも知れません。おしゃれなカフェにこれを首からかけて入店というのもやや憚られます。そのためキットレンズではなく、40mmF2.5Gのような小型単焦点をいずれ買い足すのが良いでしょう。まあ40mmGは価格が高いので、シグマ35mmF2やサムヤンAF 35mm F1.8 FE等でも大丈夫です。ソニー50mmF1.8は設計古いので安いからと買わないでください。
書込番号:24985106
1点

>首都高湾岸線さん
ありがとうございます。
子どもは幼児から中学生までおります。
日常から入学式等の行事などの時に撮りたいと考えてます。この様な写真が好きで自分で撮れる様になるのが目標です。
書込番号:24985444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アダムス13さん
詳しくありがとうございます!とても参考になりました。レンズキットは使わなくなりそうですね。TAMRON28-200が欲しいのですがまず単焦点レンズを購入して練習してから2本目に購入するのが良さそうですね。
書込番号:24985456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>れんれん627さん
こんにちは。
単焦点レンズかズームかで選ぶなら、初めてのレンズなら、ズームレンズがきっと使いやすいかと思います。
一方でズームレンズは明るいレンズが少なく、また仮にF2.8のズームレンズとなるととても重くなってしまいます。
「明るいレンズ」と書いたのですが、開放値がF4のレンズでもお写真のように明るく綺麗に撮ることはできます。
明るいレンズは、照度が少ない暗い状況でもF値を少なくして撮ると動く被写体などでブレにくいなどの効果はあるのですが、特に外の明るい場所ならF4でも露出などの設定を調整することで、アップされたお写真のような明るい画は撮ることもできます。
お話を伺うと、レンズキットのFE 28-60mm F4-5.6 SEL2860は167gと軽く扱いやすくてはじめて使うレンズとしては良いように思いました。
書込番号:24985528
3点

>のらぽんさん
とても分かりやすくありがとうございます!
最初はどこにでも、持参して撮る練習をする為にも軽いレンズの方が良さそうですね。また不具合があった場合、純正がある方がいいとの事でキットレンズにするか…単焦点レンズのサムヤンAF 35mm F1.8 FEも良さそうで候補ですが、初めて使うには単焦点レンズは扱いにくいのでしょうか?2本目にTAMRON 28-200を購入しようと考えております。
書込番号:24985854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
こんにちは。
α6000を使用してきましたが、そろそろ新しい機種に買い替えようと思っています。
サイレント機能が必要で、α7C ILCE-7CL ズームレンズキットかα6600ボディ単体のどちらかで迷っています。
α7Cのキットレンズが24ミリからなら迷う事無くα7Cを買ってましたが、残念ながら28ミリスタートです。
α6000の過去データを見ると、24ミリ換算で撮影している事が多いからです。
サードパーティーで小型の広角ズームレンズって販売されていませんよね?
α6000のキットレンズをα7Cで使うと、クロップされて低画質になるそうですが、
α6000以下の画質になるのでしょうか?
・XZ-1とα7Uを所有しています。
・α7Cに大きなレンズは付けたく無い(バランスも悪くなるし)
・高感度はある程度必要。
・レンズ資産があまり無く、バッテリーも使いまわせないので、ソニー以外のカメラの選択もあり。
ただし、動画の画質にはこだわる。
α6600とα7Wを追加購入するのがベストだと思われますが、大型のα7Uは持ち出さなくなってしまったので、α7Wに興味は無い。
皆さんのご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
1点

>Kマートさん
まだ発売していないので評価は出来ませんが
α7Cボディににタムロンの20-40mmはどうですか?
https://s.kakaku.com/item/K0001475980/
書込番号:24949727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Kマートさん
サイレント機能が必要とのことですが、室内での撮影で電子シャッターを使うという理解で宜しいですか?
室内で広角でF値が小さいレンズが必要というのであれば、タムロンだとF2.8クラスになりますね。
単焦点なら20mmF2.8、24mmF2.8があります。
(https://www.tamron.jp/product/)
シグマですと20mmF2 DG DN、24mmF2 DG DNがありますね。F1.4クラスもありますがお高いので...
(https://www.sigma-global.com/jp/lenses/)
書込番号:24949764
2点

>よこchinさん
ありがとうございます。
タムロンのA062いいですね。
レンズも明るいし。
ただ、α7UのキットレンズのSEL2870より、大きくて重いです。
α7Uに使うには良いかも。
書込番号:24949790
1点

>salomon2007さん
>サイレント機能が必要とのことですが、室内での撮影で電子シャッターを使うという理解で宜しいですか?
ありがとうございます。
そうです。
レストランでの撮影があるので、「ピッ」「カシャ」という音はまずいです。
それと大きなレンズ付きカメラをゴソゴソというのもちょっと。
単焦点は考えていませんでしたね。
書込番号:24949802
0点

>Kマートさん
400g未満のフルサイズ用Eマウントズームレンズって4本しか無いんですよね。
(^_^;)
https://s.kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec103=35&pdf_Spec305=1-400&pdf_so=d2
書込番号:24949815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α7Cにつけるレンズが24mm始まりであっても、
重い、大きいと思うなら
α6400か6600しか選択の余地がないのでは?
書込番号:24949947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最初は1635Gをと思ったのでが、小型軽量でというのであればズームではなくなりますが。
FE24mm/F2.8Gはどうでしょうか。
ぼくはFE40nm/F2.5Gを買いましたが。
このFE24mm,40mm,50mmの三兄弟Gレンズは暗め、高めではありますが。
小型軽量。
開放からびっくりするほど解像度が高いのでおすすめではないかと思います。
書込番号:24950096
2点

〉…残念ながら28ミリスタートです。
α6000の過去データを見ると、24ミリ換算で撮影している事が多いからです。
ズームレンズでワイドに撮りたいときほ普通そうなりますよ。
わざわざ28oに合わせるなんてしませんからね。
撮影している写真が多いというだけで、28oではダメだという根拠が見当たりません。
どうしても24oでないといけないんなら24o始まりのズームレンズを選ぶか、単焦点にするかでしょう。
書込番号:24950165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kマートさん
こんにちは。
>α6000の過去データを見ると、24ミリ換算で撮影している事が多いからです。
タムロン20-40/2.8のF2.8を取るか、
24からの前後の広がりを考えて
ソニー16‐35/4Gにされるか、
どちらかかな、と思います。
24mm(APS-Cで16mm)の画角が
お好きなら、24/2.8Gもコンパクトで
α7Cにはぴったりです。
(16‐35G、24G ユーザーです。)
書込番号:24950184
1点

>レストランでの撮影があるので、「ピッ」「カシャ」という音はまずいです。
>それと大きなレンズ付きカメラをゴソゴソというのもちょっと。
レンズシャッターのカメラを使えば良いのですよ。
目的や撮影シチュエーションが明確ならば
それに合っていれば良いので
必ずしも
一眼カメラが最適解とは限りませんよ。
書込番号:24952002
0点

>よこchinさん
>400g未満のフルサイズ用Eマウントズームレンズって4本しか無いんですよね。
そうなんですね。
フルサイズなので仕方がないと言ってしまえばそれまでなんですけど。
書込番号:24952060
1点

>okiomaさん
>α7Cにつけるレンズが24mm始まりであっても、重い、大きいと思うなら
>α6400か6600しか選択の余地がないのでは?
それはそんなんですけど、他に方法があれば聞かせて欲しいなと。
書込番号:24952064
0点

>Kマートさん
ご返信ありがとうございます。
何を最優先するか決めることで自ら方向性が見えてくるのではないでしょうか…
書込番号:24952109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yjtkさん
>FE24mm/F2.8Gはどうでしょうか。
ありがとうございます。
FE24mm/F2.8Gは小型でいいですね。
α7Cとのバランスも良さそうです。
>suumin7さん
>撮影している写真が多いというだけで、28oではダメだという根拠が見当たりません。
ありがとうございます。
α7Uのキットレンズで撮影している時に、もう少し広い画角が欲しい、下がりたいけど下がれない
という場面が結構あったからです。
書込番号:24952456
3点

選択肢は、SONYオンリーですか? またフルサイズかapsのみですか? 私事ですが、マイクロフォーサーズでオリンパスomdem1mk3とpenf、レンズは12 45と12 100の2本のみ、持ち出すときは、どちらか1台を小さなポシェットにすっぽりで不満なしです。
新しいom1が出ましたが、買い換える気が起こらないほど満足しています。重いと出掛ける気力がおきません。
書込番号:24966784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
タムロンの20-40mmのレビュー待ちです。
>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます。
レンズシャッターのカメラはちょっと特殊なのでは・・・
>okiomaさん
>何を最優先するか決めることで自ら方向性が見えてくるのではないでしょうか…
ありがとうございます。
そうします。
>かるべえさん
>選択肢は、SONYオンリーですか?
ありがとうございます。
いいえ、スレに書いてあるように動画が綺麗ならば、ソニー以外でもOKです。
「ソニー以外を勧めてくる人が居ないなぁ」と思っていました。
XZ-1を持っているので、オリンパスは好きです。
om1シリーズは、手ぶれ補正が強力だと聞いています。
ただ、マイクロフォーサーズってセンサーが小さいし、肝心の写りの方はどうなんでしょう?
APS-Cからだとグレードダウンのイメージがあるので、選択肢には入っていませんでした。
書込番号:24971069
1点

とりあえずα6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット を購入しました。
書込番号:24985638
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
はじめまして。
https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP1000154498.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1285599.html
などでは特定条件下では4K動画撮影時にリアルタイム瞳AFが使用可能とありますが
設定しようとすると、XAVC S 4Kを使用しているので使えない旨が出ます。
以下詳細な条件です。
* 光学ズーム以外のズーム
使用していません
* [ピクチャーエフェクト]が[ポスタリゼーション]
「切」です
* ピント拡大時
使用していません
* スロー&クイックモーション撮影時で[フレームレート]が[120fps]のとき
S&Qではありません
*[記録方式]が[XAVC S 4K]、[記録設定]が[30p 100M]または[30p 60M]で、[4K映像の出力先]を[メモリーカード+HDMI]に設定しているとき
XAVC S 4Kですが、24p 50Mです。
4K映像の出力先は設定していません。
* [記録方式]が[XAVC S 4K]で、[プロキシー記録]が[入]のとき
XAVC S 4Kですが、プロキシー記録は「切」です。
ファームウェアのバージョンは2.00です。
よろしくお願いします。
2点

今確認しましたが、普通にリアルタイム顔/瞳AFは使えています。レンズはFE28-60mmで確認しました。
困ったときの一回初期化でしょうか。それでもだめなら、サービスに聞いてみたほうがいいかもしれません。
書込番号:24983299
1点

お返事ありがとうございます。
設定を初期化したところ、あっさりリアルタイム瞳AFをONにできるようになりました。
4K 30fps, 24fpsどちらでも可能です。
[プロキシー記録]が[切]で、
[4K映像の出力先]を[メモリーカード+HDMI]に設定していないため、
30fpsでも可能なはずでしたが、できるようになりました。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:24983557
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





