α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1383
最安価格(税込):¥189,800
[シルバー]
(前週比:-100円↓)
発売日:2020年10月23日

このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 18 | 2023年5月30日 23:37 |
![]() |
2 | 0 | 2023年5月23日 09:38 |
![]() |
6 | 8 | 2023年5月22日 11:15 |
![]() |
13 | 7 | 2023年5月1日 12:01 |
![]() |
3 | 5 | 2023年4月29日 22:00 |
![]() ![]() |
78 | 55 | 2023年4月24日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
日々のスナップや旅行時の携帯性を目的として当該機種を購入しました。
このカメラ自体は、レンズ3本位で運用したいと考えていますが、なかなか決まらず困っています。
皆さまのお知恵をお貸しください。
もし皆様がレンズ3本でシステムを組むならと想定して、その理由も併せて、背中をおしてください。
宜しくお願いします。
5点

G-SHOCK大好きさん こんばんは
>日々のスナップや旅行時の携帯性を目的として
どのような被写体で どの位が好きな焦点域は 有りますでしょうか?
書込番号:25279441
4点

>もとラボマン 2さん
何気ない風景をスナップしたり、料理などを記録するために使用したいと考えています。
あまり望遠域は必要ないです。 個人的に好きなのは35ミリです。
ソニーマウントを使用するのは初めてなので、お勧めをよろしくお願いします。
書込番号:25279456
1点

>G-SHOCK大好きさん
とりあえずキットレンズで始めるのが吉かと、
(^_^;)
明確に35mmが好きなら単焦点1本でも
何が何でも3本ならGMの大三元レンズでしょうね。
日常とはかけ離れますけど、持ってて間違いは無いと思います。
書込番号:25279472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
>何が何でも3本ならGMの大三元レンズでしょうね。
重すぎて、このカメラを購入した意味がなくなります(笑)
3本という明確なくくりは特にないのですけど、多くても という感じです。
書込番号:25279483
3点

G-SHOCK大好きさん 返信ありがとうございます
35oが好きでしたら 35oを基本に 広角・標準〜準望遠の 単焦点3本セットにするかもしれません。
書込番号:25279485
1点

>G-SHOCK大好きさん
こんばんわ 初めまして
私はFE35mmF1.8をよく使用していまして
軽くて写りも良く重宝しています、値段も安いです。
35mm域がお好きでしたらこのレンズでまず始められて
その後次のレンズを購入されてがどうでしょうか?
書込番号:25279511
1点

>G-SHOCK大好きさん
お勧めは、サムヤン35mmF2.8 タムロン20-40F2.8 タムロン70-180F2.8ですが、1本純正があると良いでしょう。
書込番号:25279525
2点

>G-SHOCK大好きさん
もとラボマン 2さんがおっしゃる様にどう撮り
たいのかやスタイルにに大きく左右されますので、
軽さだったり画質だったり、好きな焦点距離や重視
する画角など出来る限りの情報は頑張って書くべき
かなと思います。
軽量さも単焦点何本分のズームでのコスパも有れば、
単焦点の軽量さや、とーたり3本持ち歩く総重量なのか
など幅広いです。
後はなんと言っても予算ですかね。
広過ぎるレンズ選びの質問は、良かれと思って答え
たけど、全然違うのかー(先に言ってよ)となる事も
少なく無いので、もう少し具体的な方がアドバイス
する側も無駄が無いかなと思います。
墓園系は重視してませんとか、広角はもうちょっと
欲しいんですとかが多くなると、分かんないなら
キットレンズ(ズーム)から始めればーーみたいな感じ
になる場合も多いです。
ただそれが実は1番正しくて、本来レンズは、こー
撮れたらなー(撮るにはー)で必要になって買えばサク
ッと決まる物で、わからない時点で数本買う必要は無い
かなと思います。
もし初めてカメラを買うので有れば、スマホなんかを
例にして決めてみるのも良いかなと思います。
書込番号:25279528
3点

どうやら漠然とした質問で困惑させてしまったようです。
いったん自分の頭を整理したいので、スレ自体をとじさせてください。
お答えくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:25279575
1点

FE28-60mmF4-5.6、Sonnar T* FE35mmF2.8ZA、FE50mmF1.8の3本しか持っていません。前二者は中古で買いました。どれもコンパクト軽量なレンズです。
いまならFE24mmF2.8Gがあってもいいのかなとも思いますが、高いので買いません。
書込番号:25279585
4点

>holorinさん
軽量コンパクトで良いですね。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25279600
0点

>G-SHOCK大好きさん
こんにちは。
解決済みですが、35/1.8もよいですが、
>料理などを記録するために使用したいと考えています。
の場合は40/2.5Gだと背景の入り方が
35mmとは少し異なり、画面の整理が
しやすく気に入っています。
書込番号:25279680
1点

>とびしゃこさん
>40/2.5Gだと背景の入り方が
>35mmとは少し異なり、画面の整理が
>しやすく気に入っています。
テーブルフォトなどには人気のレンズみたいですね。
各社(各マウント)で40ミリ前後の焦点距離レンズがにぎわっているところをみると使いやすい画角なんでしょう。
シグマの単焦点コンテンポラリーシリーズや、純正小型のGレンズ、タムロン便利レンズ(20-40/2.8など)をじっくりと比較検討中です。
情報等感謝いたします。
書込番号:25279738
1点

>シグマの単焦点コンテンポラリーシリーズや、純正小型のGレンズ、タムロン便利レンズ(20-40/2.8など)をじっくりと比較検討中です。
20-40/2.8は小型ながら優秀なレンズで、私も所有してますがオススメ出来ます。しかし、望遠側の35-40mm開放では流石に少し緩くなりますので、そこをシグマ35mmF2か純正40mmF2.5G等で補う必要はあるかと思います。
あとはシグマ65mmF2か90mmF2.8あたりを買っても良さそうです。高価だけどFE50mmF1.4GMも使い道があるなら文句なしの神レンズになります。
書込番号:25279829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も3,4本で揃えようと考えてた時期がありました、、
いまα7Cと一緒に3本選ぶとしたら
20mm F2 DG DN
FE 40mm F2.5 G
65mm F2 DG DN
ですね単焦点をバランス良い間隔で
どれもコンパクトで且つランクが上のシリーズに負けない光学性能持ってると思います
日々の記録やスナップを作品ぽくSNSに共有したり時々ポートレート撮る用途で
書込番号:25279912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カリンSPさん
とても参考になるご意見です。ありがとうございました。
余談ですが、50/1.4GMは、先日、α7RVを購入した際に一緒に買い求めました。
光学性能の高いレンズで満足しております。
また何かの際には、いろいろと教えてください。
>ほoちさん
私が頭に描いていた数パターンの組み合わせに一番近いお勧めが登場してきたようです。
コンパクトで、光学性能もそこそこ、焦点距離のバランスもとれていて良い組み合わせに感じます。
当該機種を実際に使って、いろいろと感じた方の生きたアドバイスに感謝します。
さきほど、ヨドバシに寄ってレンズを注文してきました。
シグマ17/4、シグマ24/2、ソニー40/.2.5G、シグマ65/2 この四本で活用していくつもりです(結果は3本でなく、4本になりましたが)
35ミリをシグマ、タムロン、コシナ(MF)、ソニーで最後まで迷いましたが、携帯性や利便性、価格を考慮して純正40/2.5Gにしました。
解決済みにもかかわらずに、大変有用なアドバイスをありがとうございました。
ソニー初心者より!
書込番号:25280583
1点

16-35広角ズーム、24-105標準ズーム、70-300望遠ズームの3本で組むのがベストと思います。
フルサイズでは広角16からだと、結構パースペクティブが効くので遠近感を強調した見栄えのある写真が撮れると思います。
標準ズームは少し広角側から始まってある程度望遠側まで伸びていると使いやすい。
望遠は70の中望遠から始まって運動会仕様の300まであるのが良いと思う。
広角を超広角の12-24にすると曲がった写真が撮れるため、これもありだと思う。
あと社外品ならシグマが切れがあっておすすめ。
あと4本目は、70マクロか100マクロ、アダプターが必要だが500レフレックスもおすすめ。
書込番号:25280858
3点

僕なら2070Gを抑えに
40G、85F18、Samyang24mm/F1.8。
の中から2本。
スナップ的と言うなら24mm/F1.8と40Gで大概撮れるし、コンパクトで軽い。それで撮れないときはズームレンズの出番で2070G。
もうちょっとボカしたいと言うのであれば、24mmか40mmのどっちかを置いて85mm。
Samyang24mm/F1.8は軽くて小さく明るいのですが画質面でいまいち勧めにくいのも事実。
純正で24mmF1.8Gでも出してくれればいいんですけど。
書込番号:25281021
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
pp1は[Movie]ガンマ
pp2は[Still]ガンマ
と書いてあるのですが
撮り比べてみると[Movie]ガンマは色ノリが悪いと思いました
ガンマを動画と静止画で分ける意味がよくわかりません
詳し方教えて下さい
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
とても時間がかかります。
標準サイズの写真で1枚当たり感覚的に10秒くらいです。
以前はi-phone7を使っていて低スペックだから?と思っていましたが、
最近、SE3に機種変更しましたが変わらずです。
また、転送すると必ず1回エラーが出てやり直し、2回目は大丈夫なんですが・・・
Androidスマホだと転送も瞬殺、エラーも出ないのですが皆さんは如何でしょうか?
ちなみにAndroidは楽天Handです。
1点

はい、自分はiPhone11ですが、同じように時間がかかるので今は転送は2M設定にしています。どうせSNSにアップするためなので、画質的にも問題なしです。転送速度重視であればこの設定が良いのでは。これぞ、という写真だけ生データで転送します。
Wi-Fiが途切れることはやはりありますね。転送時にiPhoneをすぐ近くに置くと少しマシな気がします。
書込番号:25254247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>boboナスさん
セキュリティーの問題なのかiPhoneはWi-Fiが途切れやすいようには思います。
ファイル容量が大きいと転送時間がかかるため目的に応じて小さくするのも良いと思いますが、元ファイルの容量で残したいならカードリーダーの方が速いと思います。
自分は他機種ですがWi-Fiで送ることもありますが枚数が多いときはカードリーダー使ってます。
純正のLightning-SDカードリーダーを使ってますが安定して転送できてます。
以前より値上げしたのが残念ではありますが。
Amazonだと互換品が安く売ってるので評価を見て良さげなのを購入するのも良いかも知れませんね。
ただ、残したい大切な写真はHDDなどのバックアップが良いとは思いますが、iPhoneからクラウドサービス利用ならカードリーダーの方が速くて良いと思います。
書込番号:25254339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
>bluelion2000さん
返信ありがとうございます。
スマホ転送は出先でサクッと写真を共有したい時などに使っています。
人にあげるのでなるべく容量は落としたくないですし、
いちいちlightningリーダーを持ち出すのもなんです(そもそも所有していませんが)。
i-phoneの場合皆さん同じような状況なんですね。
書込番号:25254361
1点

>boboナスさん
複数のα使っていますが同じです。
無線転送は時間がかかる、接続が不安定な場合があるので、今はカードリーダー、タイプcケーブルを使っています。
基本、無線での転送では無く有線接続をオススメします。
書込番号:25254364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつでもどこでも直接スマホに転送できることがデジカメの便利で快適なところなのに…わざわざカードリーダーを介してスマホに転送するような面倒なことをすることは考えられません。
友人とシェアするときでもカードリーダーを利用してるんでしょうかね…
書込番号:25254415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suumin7さん
友人とシェアするときでもカードリーダーを利用してるんでしょうかね…
考え方次第だと思いますね。
友人とシェアするとき、スマホやPC閲覧なら容量を落とせば良いだけですから2Mで十分だと思いますのでWi-Fiでも良いと思います。
面倒ではないとは言いませんが、カードリーダーが嵩張って荷物になるってことも無いと個人的には思ってますから、転送枚数など多いなら多少面倒でも快適なカードリーダーを選びますね。
書込番号:25254459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>boboナスさん
これは有名な話で原因は二つあります。
1、ソニーの無線転送には不備があり
最近ようやく少しだけ改善されましたが、
やり方がイケてませんでした。
α7Cは改善前の機種なので期待が薄いです。
ニコンやキヤノンは優秀で電力消費からループ手順まで完璧
2、iPhoneは他機種との親和性が苦手でカメラとの通信は特に苦手です。
今後改善される見込みはありません。
あれはあくまでApple同士で使う機種
自分も昔はα7C とiPhoneだったのでとても苦労しましたが、
不可能と分かり
キヤノンとAndroidに変更しましたが、
非常に快適になりました。
書込番号:25254636
0点

α→iphoneで、現状の環境では諦めるしかなさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:25269807
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
お疲れ様です。
今αスプリングキャッシュバックキャンペーンをしているのですが、KAKAKUの最安値で販売しているお店で購入してもキャンペーンに応募できますか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
αスプリングキャッシュバックキャンペーン
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb23ilc_spring/?s_pid=jp_/ichigan/products/ILCE-7C/_cb23ilc_spring
3点

>Gray00さん
ご提示のページに全部書いてますね。
(^_^;)
>>キャンペーン期間(購入期間)内に日本国内の販売店でお客様が直接購入された新品のみが対象です。
>>転売や再販売された商品も対象外です。
書込番号:25242427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gray00さん
>KAKAKUの最安値で販売しているお店で購入してもキャンペーンに応募できますか?
ショップにもよりますね。
価格.comのショップは第三者から買取した商品を販売しているショップがあります。
最安値のショップはその様なショップが多いです。
キャッシュバック適用条件が、
>日本国内の販売店でお客様が直接購入された新品のみが対象です。転売や再販売された商品も対象外です。
購入店舗の領収書で、キャンペーン事務局がどう判断するかですね?
家電量販店等の正規販売店なら問題ないですが、最安値店はソニー正規販売店ではないため、キャッシュバックの対象にはならないと可能性が有りますね?
心配なら最安値店舗に問合せて聞いて見るのが良いかと?
最終的には、キャンペーン事務局の判断になりますが?
書込番号:25242459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Gray00さん
下のリンクはマップカメラさんのα7cを検索したページですが、キャンペーン対象と書いてあります。ネットショップでのお買い物の場合、こういう文言が入っているかどうかというのが判断の基準にはなると思います。とは言っても、全く知らないショップでの購入はオススメはできませんが。。。というのも、初期故障があった場合、店側の対応が良くなくて、それなら2-3万円高くても有名店の方が良かった、、、ということになる可能性も低くはないからです。
https://www.mapcamera.com/search?keyword=α7C&igngkeyword=1
(リンクは全部をコピーしてください)
具体的に、「このお店に注文しようと思ってるんですが、」という質問をすると、利用されてる方からリプライが返ってくるとそれに基づいて判断できますし、リプライがなければ、「やめといたほうがいいかも?」という判断をしたほうがよいも言えます。安くはないお買い物なので、判断は慎重に。
書込番号:25242590
2点

>Gray00さん
対象店はユルイ感じですけれど
Web専売店は初期不良対応等がメーカー丸投げなので
そっちの方は止めて実店舗の有る店から購入する方が安心ですね。
書込番号:25242640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ると思います。
マップカメラで買うと応募用紙を渡してくれます。
ただ、ソニーのカメラは、ソニーオンラインで買うのがおすすめですよ。3年の保証がありがたいです。有料ですが、落下事故や水没も保証してくれます。
ヨドバシで買うより安かったりして驚きました。わたしの場合、いろんな割り引きがあるためかもしれませんが、最近は株主優待は無くなったよやうな・・・
書込番号:25242722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
>マップカメラで買うと応募用紙を渡してくれます。
マップカメラは用紙渡してくれるんですね?
今は専用HPからダウンロードする方法なのですが、
ショップの方がプリントアウトして渡してくれるのかな?
>最近は株主優待は無くなったよやうな・・・
いつの情報ですか?
5%アップがありますよ。
ソニーストア価格から15%OFFになりす。
一部対象外の商品がありますが...
PS5 XPERIAなどは対象外
書込番号:25242798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ?
株主報告書に、以前は優待券が入っていたのですが、最新の報告書を確認したのですが、見当たりませんでした。見逃したですかね?一年に一回の方に入っているんですかね?
優待が他にあると、株主優待割引は5%程度に下がります。優待が単純に積み重なるとありがたいのですが・・・
書込番号:25243150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
カメラバッグ(リュック)を購入したいと思っています。
カメラはソニーのa7cで、24-105mmのレンズをつけて収納でき、他に単焦点レンズ2-3本とドローンDJI Air 2S一式+バッテリ2個、あとできればジンバルRSC2を収納したいのですが、もし同じようにたくさん持ち歩いている方がいらっしゃいましたら、軽くておすすめのカメラリュックを紹介していただけませんか?予算は2万円までで、国内線の手荷物として持ち込めるサイズ(3辺の和が115cmまで)を考えています。
ちなみに現時点では、ソニーのLCS-BP2、LCS-BP3、ロープロのファストパック BP250AW III を検討しています。
以上ですが、よろしくお願いします。
0点

>つんこつんこさん
ロープロのファストパックBP250AWIIIは良さそうですね。
ロープロのフォトアクティブBP300AWも良いかも知れません。
https://www.lowepro.com/jp-ja/photo-active-bp-300-lp37255-config/
ヨドバシなど展示が多い量販店で機材がどんな感じに入るか確認するのが理想だとは思います。
コスパだとTARION PBL カメラバッグも入れ方を工夫すれば入りそうに思います。
https://amzn.asia/d/9yV4pQH
自分はロープロのバッグを長年使ってますが頑丈なのでオススメではあります。
書込番号:25238919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ご意見などありがとうございます。
そうですね、ヨドバシで実物を見るのが一番良いですね。
ところで、カメラバッグを選ぶ際に「ここは押さえておいた方が良いよ」という点が
ありましたら、アドバイスいただけませんか?
TARIONのバッグはジンバルを真ん中を縦に貫く形で収納できるというのがすごいですね。
ただ、容量に対して重量がなかなかあるので、他がいいかなと思いました。
マンフロットのリュックも丈夫そうですが、重いのが多いですね。
書込番号:25238987
0点

詰め込む内容は違いますが、私はf.64を愛用しています。
こちらもヨドバシで展示品があります。
フルサイズボディー、100-400、16-35、単焦点3本、小物類、iPadを入れています。
書込番号:25239045
1点

>盛るもっとさん
ありがとうございます。
f.64、確認しました。こちらも良いバッグですね。
ヨドバシに見に行ったところ、展示はされていなかったのですが、シマダx30というバッグにとても惹かれました。
値段が高くて重いこともあり諦めましたが、ものすごく背負いやすかったです。衝撃的でした。
カメラバッグひとつにしても奥が深いと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:25240990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つんこつんこさん
グッドアンサーありがとうございます。
自分は基本的に肩への負担を減らす意味でもリュックタイプを選んでます。
メーカー、デザインも重要ではありますが機材を入れるのでクッション性や裁縫がしっかりしてる商品を選ぶようにしてます。
ロープロは先にも書いたように使ってます。
他だとシンクタンクフォトやマインドシフトギアも良さそうに思います。
書込番号:25241153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
現在canon kiss x10を使用してますが、こどもの室内撮りが暗くてノイズが入ってしまったり(←単焦点レンズ有り、ライティング対応済)、外で桜背景などでボケ感が弱かったりする(←望遠レンズなし)ため、レンズやを揃える前に、フルサイズへの買い替えを検討しています。
買い替え優先順位としては、以下です。
@画質
A予算35万前後(できればレンズ込み)
※画質の大幅な向上が見込める場合予算上げてもOK
B持ち運びしやすい
現在、α7W・α7C・α7Vで迷ってます。
ほぼ初心者のため、α7Cで事足りるかなと思ってるのですが、操作性が劣るとのことで、少し迷いが生じてます。
そこで、質問お願いします。
【質問@】
総合的に、上記3機種のうち、どれがおすすめでしょうか?
【質問A】
スマフォで見る程度の画質なら、どれも大差ないのでしょうか?
【質問B】
α7Cは操作性が劣るとのことですが、どのような状況を撮影する際に、操作性が重要になりますか?
※現在のカメラでは、撮影前に調整した後は、ほぼ同じモードで撮ってます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25231387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「撮影条件」として、カメラの設定は どのようにされていますか?
(フルオートのみであれば、単にカメラとレンズを買い替えても、性能を十分に発揮できませんので)
書込番号:25231402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算35万でその3つなら、よほど理由がなければα7Wで宜しいのでは。
R6やZ6Uなどと迷うなら、まだ他に検討の余地もあるかと思いますが。
書込番号:25231407
1点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
室内だと、ブレ防止のため、Tvモードで、シャッタースピード1/125優先にして、その他autoで撮影してます。
もともとAvモードでF値を下げて撮影してましたが、照明を明るいものに変えても、光が入りづらい間取りのため、F値を下げてその他autoだとシャッタースピードが1/50になるケースもあり、1歳の子ども撮影ではブレてしまったためです。
室外だと、Avモードで撮影することが多く、こちらはシャッタースピードも出るのでブレはないのですが、ボケ感が足りないのは、望遠レンズがないためだと考えてます。
書込番号:25231412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kmama008さん
露出の要素3点が現状どの程度ですか?
ISO値・絞りのF値・シャッタースピード
許容出来るノイズの量(サンプル写真が有れば分かり易い)
>>A予算35万前後(できればレンズ込み)
レンズの方が高く成って来てるので本数次第ですかね、
(^_^;)
書込番号:25231417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kmama008さん
>Kmama001さん
初心者が、わざわざ何故複数アカウントで投稿する?
書込番号:25231443
12点

>Kmama008さん
どうも、
フルオート依存でないので幸いです(^^)
さて、
>シャッタースピード1/125優先にして、その他autoで撮影してます。
撮影画像に、撮影条件が記録されていて確認することが出来ます。
そのデータは、機種選びの参考になります。
よく判らない場合、画像の露出(≒見た目の明るさ)が程々であれば、ボケボケ画像でもよいので、支障ない画像を無加工で「そのまま」画像アップしてみてください。
撮影条件を確認すれば、フルサイズでも高感度性能の良い機種が必要かどうかの検討材料になります(^^;
>室外だと、Avモードで撮影することが多く、こちらはシャッタースピードも出るのでブレはないのですが、ボケ感が足りないのは、望遠レンズがないためだと考えてます。
ボケというか「被写界深度」を浅く(狭く)するために、最も効く要因は「撮影距離を短くすること」になります。
(ボケ円については、有効(口)径)
お手持ちのレンズでも、絞り開放で(例えば)仕様上の最短撮影距離まで近づいて、顔の一部などをアップすれば、
意外に被写界深度の浅い(狭い)画像が得られますが、
全身を撮ろうとして距離が遠くなるほど、被写界深度は深く(広く)なっていきます。
2枚めの添付画像は、簡易式を作って被写界深度からの逆算により、フルサイズなどのフォーマット別の「必要な仕様」を検討するための早見表です。
被写界深度は、カメラとレンズからの「過焦点距離」という要素と「撮影距離」で決まってくるのですが、
撮影距離が長くなると、指数関数的に被写界深度が深く(広く)なっていきます。
(添付画像の3~4枚目)
過焦点距離も指数関数的に効きますが、
F値は 比例的にしか効かないので、このあたりを軽視すると、何度カメラやレンズを買い替えてもダメだったりします(^^;
書込番号:25231478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Kmama008さん
外で
ボケを求めるなら、設定を変えないと。
重要なのは、使用している焦点距離、
被写体との距離、
更には被写体からの背景の距離。
フルサイズにしたからと言って、レンズは何を考えていますか?
書込番号:25231493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズもそれなりのものを希望されているようなのでその予算で「α7W」は無いでしょうね。
画質は2400万画素で良いですしノイズにも強いです。
α7Cとα7Vの比較は実際に手にとって比較されてみては如何でしょうか。
性能的にはどちらでも問題ないとは思います。
書込番号:25231546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kmama008さん
こんにちは。
【質問@】
>総合的に、上記3機種のうち、どれがおすすめでしょうか?
α7Cが良いのではないでしょうか。
α7Wはボディのみで予算35万円を使い切ってしまいますのでレンズが買えなくなります。
α7VはAF性能がα7Cに比べて一世代前ですので、今ならα7Cの方がコスパ良いと思います。
【質問A】
>スマフォで見る程度の画質なら、どれも大差ないのでしょうか?
どれも大差ないと思います。
【質問B】
>α7Cは操作性が劣るとのことですが、どのような状況を撮影する際に、操作性が重要になりますか?
>※現在のカメラでは、撮影前に調整した後は、ほぼ同じモードで撮ってます。
詳しいことは良くわかりませんが、一般的に言われているのは(動体撮影において)ファインダーが使いにくいようです。
ただ、お子様の運動会等は問題ないと思います。
野鳥とかプロスポーツなんかの動体撮影の時にはα7Cではファインダーが使いにくいようです。
書込番号:25231558
1点

>Kmama008さん
こんにちは。
>※現在のカメラでは、撮影前に調整した後は、ほぼ同じモードで撮ってます。
ソニーα7CならAF-C+トラッキング、1点AF設定で
ほとんどAFで困るようなことはないと思いますし、
露出補正と撮影モード設定ぐらいができたら
そこまで困ることはなさそうですが。
ファインダーはα7IVなどに比べて倍率が小さめ
(ファインダーに写る像が小さめ)ですので、そこに
納得がいけば、ということでしょうか。
カスタムスイッチにたくさん設定して次々に設定を
切替て撮るような場合はα7IVの方が操作性が良い、
という評価になると思います。
α7IVからはクリエイティブルックやビオンズXRで
新メニューなど操作のきびきび感なども違いますので
大きさが気にならなければ良い選択だとは思います。
大きい望遠ズームレンズなどを使う場合も使いやすいと
思います。
α7Cかα7IVかですかね。
レンズこみ35万なら、α7Cの方が
レンズの選択肢は拡がりそうです。
書込番号:25231578
3点

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
>露出の要素3点が現状どの程度ですか?
> ISO値・絞りのF値・シャッタースピード
室内だと、ISO400・F2.8・1/125(固定)が多いです。
>許容出来るノイズの量(サンプル写真が有れば分かり易い)
できるものとできないものをアップしてみました。
書込番号:25231731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご丁寧にありがとうございます。
>撮影条件を確認すれば、フルサイズでも高感度性能の良い機種が必要かどうかの検討材料になります(^^;
撮影条件?をアップしました。
1枚目は、室内で綺麗に撮れた時の自分の設定ですが、こちらのお部屋は光が多く入っていたので、綺麗に撮れたのだと思われます。(自宅は、日当たりが悪く、室内でいい写真が撮れないです。)
2枚目は、カメラマンにとっていただき、室外ですが目標としている写真です。(望遠レンズだけでも高いと思うので、望遠レンズは初期投資ではなく、将来的な購入しようかと思ってます。)
また、室外でのボケ感について、ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
確かに、私と被写体が遠く、かつ背景が被写体によってるような気がしてきました。こちらは、今後、距離を意識してみます。
書込番号:25231748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。
他の方からもご教示いただきましたが、外でのボケ感は、距離の問題の気がしてきました。
レンズについては、以下を考えておりますが、具体的にどのメーカーのどのレンズ、というところまで今まったくアイディアがありません( ; ; )
@初期投資:デフォルトのもの+予算次第で単焦点レンズ(主に室内用)
A追加投資:望遠レンズ
近々、ソニーストアor家電量販店での相談も考えています。
書込番号:25231757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>longingさん
ありがとうございます。
先日手に取り、コンパクトさで、α7Cに惹かれてます。
が、口コミを見る限り、操作性でα7Vに劣るというのが多く、今後購入してカメラにハマったときに物足りなさを感じたら嫌だな、と思いながら迷っている段階です。
書込番号:25231761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
ありがとうございます。
現在、ファインダーを利用しておらず、今後もパネルを見ながら撮影しそうです^^;
ので、ファインダーの問題でしたら許容範囲内でα7Cでよさそうです。
書込番号:25231763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
> α7IVからはクリエイティブルックやビオンズXRで
新メニューなど操作のきびきび感なども違いますので
大きさが気にならなければ良い選択だとは思います。
なるほどです、両者とも詳しくないので調べてみました。
クリエイティブルックは、iPhoneで後から編集もできますし、私には必要なさそうです。
ビオンズXRは、室内でシャッタースピード?というのか、シャッターを押してからカシャっと言うまでのタイムラグが発生して子どもの笑顔を撮り損ねてしまうことがあるので、その場合、こちらはあった方が良さそうな気がしましたが、これによりどの程度改善されるかはわからないですよね^^;
>大きい望遠ズームレンズなどを使う場合も使いやすいと 思います。
将来的には、大きい望遠レンズもほしいです。カメラマンに撮っていただいたときの望遠レンズ情報を画像にアップしたのですが、このくらい大きなものをα7Cに付けるのは、違和感がありますか?
カメラマンのように何百枚も撮るわけではなく、あくまで子ども撮影の趣味程度なので、バランスは悪いけどNGでなくいい写真が撮れそうなら、多少アンバランスな状態でも、普段の持ち運びや単焦点レンズとの相性を優先して、α7Cにしようかと思ってます。
書込番号:25231790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kmama008さん
設定だけでは、「料理の料金」を知らされた程度なのですが、
それでも無いよりは参考になります(^^;
以下、撮影条件から、撮影場所の明るさなどの推算です。
※「Lv(Ev)」は死語化しつつあるので無視でOK(^^;
(1枚目) 室内で綺麗に撮れた時の設定
1/ 200 秒、F 4.5、ISO2000
明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev)7.7
撮影(被写体)照度≒ 506 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/162 )
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 3.2倍
↑
夜間ではなく、日中の室内でしょうか?
照明を増強されているようですが、平均の3倍は容易ではなさそうなので。
もし、F2.8のレンズであれば、他は同じ条件でも、半分以下の明るさで撮れますので、夜間の照明のみの場合でも有効です。
( F2.8のレンズの「レンタル」による体験をお勧めします)
1/200 秒、F 2.8、ISO2000
明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev) 6.3
撮影(被写体)照度≒ 196 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/418 )
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 1.23 倍
↑
この明るさと同程度で、元のレンズ(F4.5)ではどうなるのか?
↓
1/200 秒、F 4.5、ISO5000
明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev) 6.3
撮影(被写体)照度≒ 203 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/ 405 )
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 1.27 倍
ISO 5000になってしまうので、お手持ちの機種では ノイズが気になる感じでしょうか。
(2枚目) 室外で憧れてる写真の設定(カメラマン撮影)
1/ 1250 秒、F 2.8、ISO 100
明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev) 13.3
撮影(被写体)照度≒ 24500 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/ 3.3 )
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 153 倍
↑
屋外で明るい日中のようなので、「明るさ」としては良好な条件内でしょう。
また、
本職で食っていけているカメラマンの撮影条件を参考にしても、
光の状況の活かし方を含めて【撮り方】が違う【大差】を意識してください(^^;
そのカメラマンと同じ機材で揃えても、同じ撮影結果は得られません(^^;
評判の良いプロの料理人と同じ食材と道具を揃えても、その料理人と同じようには出来ないことは殆どの人が承知しているような感じですね(^^;
書込番号:25231796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
何度もご丁寧にありがとうございます。
とても勉強になります。
>(1枚目) 室内で綺麗に撮れた時の設定
1/ 200 秒、F 4.5、ISO2000
明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev)7.7
撮影(被写体)照度≒ 506 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/162 )
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 3.2倍
↑
夜間ではなく、日中の室内でしょうか?
日中の室内ですが、こちら、旅先の室内になります。
この程度の明るさであれば、自分的には満足した画質が得られました。
自宅室内の写真でお伝えしたほうがよかったですね。
こちらに添付した1枚目が自宅室内で撮影した写真ですが、日当たりが悪いのか、日中に照明の明るさMAXで撮影してもノイズが目立ってしまい、iPhoneで撮影した方がクッキリ見える程です^^;
しばらくは自宅撮影も続けたいので、この自宅の明るさでノイズを無くすなら、
@とりあえずフルサイズのα7C+ズームレンズキッドにしてみる(どこまで改善されるか不明ですが、aps-c+今持ってるF2.8の単焦点レンズの組み合わせの方が、レンズ考慮した場合条件が良いのでしょうか?)
A上記で満足できない場合、単焦点レンズを買い足す
B将来的に外での撮影が増えたら望遠レンズを買い足す
という感じで考えています^^;
2枚目は、1枚目の写真撮影時の条件です。
書込番号:25231839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダー要らなくて
高感度重視なら
ZV-E1も良いのでは?
書込番号:25231841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kmama008さん
ストロボ(フラッシュ)ほか補助照明を使っているでしょうか?
あるいは、画像が暗かったので、画像処理で明るくしたりしましたか?
(3枚目) 上記の自宅室内の写真設定
1/125 秒、F 2.8、ISO 400
明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev) 7.9
撮影(被写体)照度≒ 613 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/ 134 )
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 3.8 倍
↑
撮影条件を貼り間違えていないのであれば、上記の条件で ノイズが気になるような場合は故障か異常を疑いますが、あまり再現性は無いですよね?
kakakuの縮小画像では何のノイズか不明確なのですが、
【画像が暗かったので、画像処理で明るくした】とかでは?
その画像処理時に、変なノイズが出てきたのでは?
お手持ちのカメラで、お子さんが写っていない条件で、かつ無加工で「撮ったまま」の撮影画像をアップしてみてください。
画像が暗くても、イジらないでください。
できれば【露出補正】で画像の明るさを調整してみてください。
書込番号:25231869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





