TB1e TB7B41 + 専用充電器
- 通学・通勤向けの装備を詰め込んだ電動クロスバイク。約4時間10分の充電で90km(オートモード)走行でき、1回の充電で長く走れる。
- 地面をグッとつかみ安定感のある「両輪駆動」で、荷物が多くても楽に進む。左ブレーキをかけると充電し、走行中にペダルを止めても充電する。
- アルミフレームを採用し軽いので駐輪が楽。異物の突き刺しやチューブ摩耗を防ぐパンクに強いタイヤを装備。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B41 + 専用充電器
https://youtu.be/4uLM7oVjFsI
「TB1eの限界」
9:00位から見て頂いても大丈夫ですが、未だこの「温度制御」がされているなら、急坂が続く地域では「使えない」電動自転車と言わざるを得ませんね。
書込番号:24513660 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分で試しもせずネット情報だけを引き合いに出して断定的コメントをするあたり
本当に誰かさんにそっくりですね、さらにはわざわざスレ立てまでして。
書込番号:24514261
13点

>アシストファンさん
勿論、TB1eも試乗しましたよ。前輪駆動については平地では余り違和感を感じなかったですね。
ただ、e-bikeと比べるのは酷かもしれませんが、使用しているパーツがいかんせん安物だったので、買ったあとに相当出費する事になると感じ、油圧ディスク等を採用している自転車にしました。
今回は他のスレの流れでyoutubeに上記の動画があることを発見し、提灯記事ばっかりでは買ってから後悔する方が増えてしまう可能性を考え、敢えてネガティブな情報を提示したんです。
貴方にはTB1eがフィットしているのでしょうからそれはご自由にと申しあげたはずです。
検索すればわかりますが、激坂や長時間の上り坂でTB1eのネガティブな投稿は結構ありますよね。
この自転車が向いてない方が間違って買わないようにとの思いですが、それもいけないんでしょうか?
書込番号:24514382 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>紺碧の流れ星さん
はい、試乗された上で現車の構成部品についてチープさを語るのは皆が役立つ情報と
思いますが、ご自身で経験していないのにことさらネガな部分について断定的な書込み
をするのはいかがなものかと思います。
TB1eが発売されてそろそろ2年が経とうとしているのに未だに「前輪にモーターが付いて
いるので、激坂では前が浮いて登れません」と断言されているあたり特にそう感じます。
なお、世間ではこういう評価がありますと情報源を提示するだけならあとは各自が判断
することですから検討中の人には役立つと思います。ただ多くの登り切った動画も提灯
と言わずに併せて公平に提示していただきたいですね。
そうすれば何kmも続く登りでオーバーヒートした動画を見て、周囲にそういう場所が無く
また出かける可能性も無い人は安心してTB1eを買えるでしょうから。
私の考えは以上です。
書込番号:24514770
10点

>アシストファンさん
なるほど、大体わかってきました。私が紹介した動画は、見られたんですよね?
オーバーヒートの動画です。 何キロも続く急坂って書かれていますが、動画内では「9度の坂を数百メートル」と言っています。
しかもPASで登った時は楽勝だったとも。
この程度の坂は、どこの町であるんじゃないでしょうか? まして200キロもアシストされる自転車なら遠出もしますよね?
で、思ったのですが、きっと貴方が思う超激坂っていうのが、一般的にはまあまあの急坂程度なんじゃないかと。
たしか、あなたはライザーバーに変更して直立で坂を登られるんですよね? 下り坂も最大20キロで降りられるんですよね?
私は下りなら40から50キロは出しています。 登りでも20キロを切らないようなペースを目標に漕いでいます。
この感覚の違いがかみ合わない原因ですよね? TB1eはスポーツ車の格好をしたママチャリなので、知らない方は勘違いで
購入してしまう可能性が高いです。 ローラーブレーキや27インチのタイヤ、プアなフロントブレーキ等、速度を出す自転車では
有りません。
きっと激坂でフロントが浮かないのは超スローペースだからじゃないかな? あなた個人の感想はご自身のスレを立ち上げて書かれる事をお勧めします。 私は私の観点でTB1eの弱点をお話しして、「こんなはずじゃなかった」って後悔される方を一人でも減らしたいと思っています。ではそういうことなので、お返事無用です。
書込番号:24514842
9点

TB1eに関心をお持ちの皆さま、あけましておめでとうございます。
(ようやく書込みができる環境に戻ってきました)
さて、以前に年間2万km走る超人方と話がかみ合わないことがありましたので超人方とは
関わらないつもりでしたが、今回は坂道でも20km/h切らずに登ることを目指す超人方とは
知らずに失敗しました。
確かに一部の超人方にはTB1eは向いていないようですが、そんな方が間違ってTB1eを
選定することも考えにくいですね。
いずれにせよ、超スローペースでもとにかく楽チンな走りを目指している私にとってTB1eの
性能は十二分に満足できるもので、私と同様に10-15度のまあまあレベルの急坂でも楽に
走りたい普通の方でしたらどうか安心して素晴らしいTB1eの世界にお越しください。
もちろん、私や他の方のレビューおよびSNSや動画サイトでTB1eに関する多くの情報をご覧
になったうえ、数百メートルの登りでオーバーヒートエラーが発生することの信ぴょう性を含み
ご自身で判断されることが前提ではあります。
書込番号:24526468
14点

>紺碧の流れ星さん
購入前に該当動画を観て、不安に思っていましたが、
これまで半年以上乗ってきた範囲(街乗りメイン)では一度も発生してないですね。
e-MTBで向かうようなコースに行けば起こるのかもしれませんが、
市街地で乗ってる限りは、全く問題ないですよ!
確かにスポーツ電動自転車・イーバイク的なカテゴリにいれて競合他社と比べると、商品の性質が違う気はしますが、
ロードバイクのようにトップスピードを追い求めるのではなく、
街中をシティサイクルより軽快に走る乗り物としては、非常に快適で気に入ってます♪
(こんなのイーバイクじゃない、という意見はまあわかるので、なんか巧いカテゴリ分けが出来ると良いですね)
書込番号:24543957
11点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B41 + 専用充電器
変わったところ ハンドルグリップだけ
クランクシャフトに遊びがあるという謎仕様
(締めたら異音がしたらから、緩めた?)
雨対策を考えない脳天鍵穴という謎仕様
(錆で壊れたという報告多々あり)
電池が落ちるという謎仕様
(ロックがかかりにくく走行中落下報告多数あり)
343万台のリコール抱えているので保証の前に潰れているかも
(リコール前に死にかけた人21人なのに後30人という謎対応)
消費者庁より
https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_safety_cms202_200501_01.pdf
ブリヂストンだけはやめとけ
10点

>仮面くるみんさん
こんにちは。
資本的にも実質石橋家の物ですから、自転車が危機になっても知らんぷりってことはないと思うのですが…
書込番号:23760500
8点

316万台交換するのに3万かかるとすると1000憶だぞ
評判悪くてコロナ禍なのに新製品が売れていないから利益もでない
コロナ禍だから自転車利用増えて事故過去最高記録するしな
本家タイヤはコロナ禍ゆえに車売れないしな
製造業運輸業は過去最低のだしな。
泣き面に蜂に肥溜めに落ちる状態なのだから、
白ハトに小遣い1000万とかあったけど
1000億はまず無理じゃねえの
書込番号:23760560
4点

まず、1台3万・総額1000億って仮定がまずどうかと。
一発二錠の交換って部品代込みで1万もあれば出来ませんでしたっけ?
で、それって通常のそれぞれが利益が出る状態の値段ですから、
工賃はそのままとしても部品代が原価で良いわけですから、一台数千円程度がせいぜいかなと考えました。
あと、確かにリコール対象は約340万台ですが、2004年〜2015年製造の機種ですから、多くの自転車が既に廃車になっていると推測できます。
試しに、自転車の耐用年数を10年、売上台数の推移を無視して平均で計算すると、
・340万台/(2015年-2004年)=約31万台/年販売
・31万台×(2015【最終年】-2010【対応年数の最も古い年】)=現役台数155万台
・155万台×0.5万円【仮定修理代】=リコール費用77.5億円+被害にあった人への慰謝費用
みたいな計算ができます。
更に、人口推移に基づく販売推移も加味すると、おそらく2〜30%程度販売台数は減少しており、そうなると耐用年数を過ぎた物の台数が多くなりますから交換の台数も更に減るので金額はさらに減るかと。
確かに、数十億円の費用は由々しき事態なのは事実ですがこんな所なのかなあと。
今回の私のレスは、この仮定が乖離しているなぁと思っての指摘だけで、
私は別にブリジストン様様でもないですし、擁護してるわけでもないのであしからず
ちなみに、自動車はたまたまかも知れませんがトヨタの生産が今9月で過去最高となっており、
確かに製鉄業も夏頃から自動車用鋼板が動いているように見えました。
書込番号:23760815
21点

仮面くるみんさんのが皮算用ではないのであれば、
・約300万台が修理に来る理由
・修理代が1台3万かかる理由
・>10万はかかると思うけどな
の根拠を示して議論すれば良いだけです。
当方の発言が間違っているならその箇所を具体的に指摘しましょう。
私の考えが間違っていれば考えを改めれば良いのですから。
あと、訂正と補足です。
誤:・31万台×(2015【最終年】-2010【対応年数の最も古い年】)=現役台数155万台
正:・31万台×(2015【最終年】-2010【現在から見て耐用年数の最も古い年】)=現役台数155万台
>逆に消費者庁は、2004年製でも交換しろと言っているだなね
この計算は、別に2010年以前販売分を計算に入れていないわけではありません。
耐用年数以前のものは廃車になっている確率が高くなり、逆にそれより新しければ低くなります。
それを相殺する意味合いで耐用年数で区切っている計算に過ぎません。
さらに言えば、自転車販売台数は一貫して減少傾向ですから、現役台数は先の計算よりも低くなる可能性が高いです。
書込番号:23762457
18点

先ずTB-1eが関係無いかと存じますね。
2重ロックが関係ありません。
ブリヂストンの電動って日本製ってHPに記載されてますね。文句ならメーカーさんに直接どうぞ
メーカー1年補償なら理解出来ますが、
メーカーさんは3年保証してくれてますよね。
自分はオーシャンブルー購入しました。
正直子供っぽいとも思いません。
文句なら自分の彼女にどうぞ
女性の観点から観れば、ブラックかブルーかライムでしょう。
後通勤通学にスポーツ要素取り入れた製品とスポーツ特化の製品を比べられてもねぇ。
自分から見れば個人的意見ですが、ベロスターと
TB-1eが良い勝負でしょうし、その上のスポーツは、別勝負だと感じますね。いきなりYPクラスは比較対象としてどうかと感じますしハリヤならPAS Braceとリアルストームが勝負どころでしょう。
因み自分PASシティーも乗りましたが、前ブレーキかけただけでバランス崩して危ない目に何度も遭いましたよ。挙句フロントフォークにガタが出て交換に4万以上と購入店に言われましたね。これで電動3台目ですが、恐らく最後にしますねぇ。フロントフォークも兼ねてフレームで3年保証なら悪くないと思いますけどね補償と保証ならどっちが良いですかね。>仮面くるみんさん>ぼーーんさん
書込番号:23924097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>46usagiさん
こんにちは。
私はスポーティータイプは現状の所電動は考えてないスタンスなので、クロスやロードとして考えてみますが、
保証期間は長いとありがたいのは同じです。
しかし、自転車って自分でやらかして壊す可能性が高いので、そこの線引と言うか、その辺りは乗る人の良心にかかってくる部分もあるので実際は難しいでしょうね。
書込番号:23924690
1点

正直そこですね。昔ロードレーサーの友達が平地で.
80kmで何度もネズミ取りの前をスプリントして注意された事がありましたが、電動は原則25km以下が基本なので、自分は脚に障害があり全速力でクロスを漕いでも、30kmも出れば良い方なので、ポタリングかマウンテンでのツーリング前後出来れば今は満足です。
書込番号:23924766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>46usagiさん
電池以外は中国製って事しらねいのかねえ
メーカ保証というけど実質は店舗に押し付けているだけじゃ
脚に障害があるなら自転車など乗らないほうがいいと思うけどね
自爆するのは構わんが他人様に迷惑をかけないように
書込番号:23926253
1点

脚が悪いからせめてアシスト何ですけどね。
理解出来ないでしょうから良いですけどね。
書込番号:23927286 スマートフォンサイトからの書き込み
23点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





