EOS Kiss M2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2020年11月27日 発売

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

  • 高速・高精度なAF性能を備え、高画質な静止画・動画撮影を楽しめるエントリークラスのミラーレスカメラ。「EOS Kiss M」の後継機種。
  • 有効画素数約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」の組み合わせにより、高画質な静止画・動画撮影が可能。
  • 望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
EOS Kiss M2 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック] EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ホワイト]
最安価格(税込):

¥131,649 ホワイト[ホワイト]

(前週比:+5,649円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥136,068 ホワイト[ホワイト]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥114,100 (1製品)


価格帯:¥131,649¥140,000 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g EOS Kiss M2 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M2 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥131,649 [ホワイト] (前週比:+5,649円↑) 発売日:2020年11月27日

  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M2 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2022/08/16 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ

クチコミ投稿数:8件

こちらのカメラを購入検討しています。

sigma 30mm F1.4 というレンズが気になるのですが、どのタイプを買えばいいですか?アダプターは必要ですか?
品番かなにか教えて頂きたいです。

書込番号:24880953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2022/08/16 21:49(1年以上前)

こちら。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c016_30_14/

EF-Mマウント用(00-85126-30271-9)というのを購入すれば大丈夫です。
アダプター等は使用せず、レンズがそのまま取り付けられます。

書込番号:24880978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2022/08/16 21:52(1年以上前)

サイトまで載せていただき感謝しかないです!
ありがとうございます!!

書込番号:24880987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2022/08/16 21:55(1年以上前)

もし、もう少しお金が出せるのなら、
純正のCANON EF-M32mm F1.4 STMは写りが良いと有名です。

書込番号:24880990

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2022/08/16 22:25(1年以上前)

>チャム スさん

シグマ30of1.4はキヤノン用だとEF-S用、EF-M用を出してます。

KissM2なのでEF-M用を購入すればアダプターの必要ないです。
シグマは他に16o、56oのf1.4を出してて純正に比べたらコスパが良いと思います。

元々ソニーEマウント用をキヤノンEF-Mマウント用にしたのだと思いますが、純正以外の選択肢があるのは良いと思います。

写りを優先するならBerry Berryさんも書いてますがEF-M32of1.4だと思います。

ただ、RF-Sが出たのでEF-Mレンズが増える可能性はゼロに近いと思います。
コスパ重視ならシグマ、描写重視ならキヤノンかなと思います。

書込番号:24881026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2022/08/16 22:31(1年以上前)

少しだけ気になります。
キヤノンがこのシリーズを、どれくらいの期間はサポートしてくれるのか?
多分、チャム スさん的には問題ないだろう年数は大丈夫なんですけど…。

これ、今までは、キヤノンで唯一のAPS-Cというセンサー規格のミラーレスでした。
レンズの付け外しマウントは一眼レフ用EFの亜種で、EF-Mという規格です。

今、キヤノンはミラーレス専用のRFというレンズの付け外しマウントに本格的に移行している最中です。
一眼レフ用のEFとミラーレス用のRFは違う規格です。
これまではフルサイズオンリーでしたが、キヤノンは最近、R7とR10というAPS-C規格のRFミラーレスを出しました。
キヤノンはフルサイズだけじゃなく、APS-Cもミラーレス専用のRFに注力するでしょう。

今からEF−Mマウントを新たに揃えるのは一抹の不安を感じてしまいます。

書込番号:24881033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2022/08/16 22:54(1年以上前)

私も、
kiss Mシリーズが将来的にどうなるか不透明ですから。
それをどう考えるかですね。

kiss M2を買って、
投資を抑えたいならシグマの30mmかな。

書込番号:24881062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/08/16 22:55(1年以上前)

>with Photoさん
参考になります!
わかりやすい説明ありがとうございます^ ^

>松永弾正さん
なるほど!
今後のことも考えて、Canon EOS rp も候補に入れたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:24881063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/16 23:08(1年以上前)

>チャム スさん

こんにちは。

>今後のことも考えて、Canon EOS rp も候補に入れたいと思います!

自分もEF-Mマウント機に新規でお金をかけて
揃えるのは、お勧めしません。

ただ、Rpはフルサイズで高感度には強いですが、
AFや連写性能などはあまり高くありません。

ここはR10など(まだ専用マウントで明るく
コンパクトなレンズは少ないですが)を
検討されたほうが良いような気がします。

書込番号:24881079

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/08/16 23:26(1年以上前)

「費用」を考慮すると、
EOS-Mはレンズ一体型のコンデジに近い価格か、
「昨今」の1型のコンデジ価格と比べたら、むしろ安いぐらいになっています。

また、レンズが電装化されてサポート期間も白モノ家電以下が常態化しましたから「レンズ資産」としての価値をメーカー自らが崩壊させてしまっていますので、
数年後のカメラでレンズを活かすためのトータルコストと、
数年後にカメラとレンズを一括買い替えのトータルコストを比較できれば良いのですが(^^;

さて、お得になるのか、
現段階で予算オーバー過ぎて全面的に諦めてしまうかも?

最悪の展開は「高額になったので、大事に使おう」としてしまいこんで、あまり使わないまま【カビ生えまくりで修理費高額で泣く泣く捨てる】という展開です(^^;

書込番号:24881096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2022/08/16 23:39(1年以上前)

「EOS R10」はボディのAF性能や将来性は良いのでしょうがレンズの選択肢が少ないのですよね。
何時発売されるかわからないレンズを待てるので有れば良いですが、「EOS R10」のボディ価格程度で、「EOS Kiss M2」と「シグマ30mF1.4」のセットが買えてしまうので、古いシステムと理解した上で購入されるのも悪くは無いと思います。

「EOS RP」+「RF50mmF1.8」の組み合わせも良いとは思います。
ただし、2本目、3本目のレンズを揃えるとなれば高価なものも多いのでそこは注意が必要ですね。

書込番号:24881111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/17 08:48(1年以上前)

チャム スさん こんにちは

EF-Mマウント用を購入すれば アダプター無しで使えると思いますが このレンズミラーレス用に新しく作られたレンズで 一眼レフ用の マウントアダプター使う方のレンズとは レンズ構成が変わり 描写が少し違っています。

描写の傾向として ミラーレス用はシャープで少し固めの描写 一眼レフ用は 絞り開放だと柔らかく描写は少しソフトな描写になると思います。

書込番号:24881389

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ初心者です

2022/07/21 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件
機種不明

こちらのマークです

カメラ初心者のままこちらのミラーレスを使用しています。
先程明日に備えてカメラの電源を入れた所左下に赤い?オレンジ?のカメラのマークが点滅しています。
シャッターを押す際に出てきて今の所はシャッターは押せるのですが、、、何が原因なのでしょうか?
明日、撮影が出来ないのが困るので解決したいのですが……。
レンズは70-300mmをつけています。
教えて頂けたら助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:24844099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/07/21 22:59(1年以上前)

>ルルルン928さん
もしかしたら手ぶれの警告では?
ISO感度を上げると消えると思いますよ。

書込番号:24844112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2022/07/21 23:03(1年以上前)

>ルルルン928さん

シャッター速度が遅いから手ブレに気をつけてね、というサインじゃないかな?

シャッター速度速くして消えるか試してみてください。

書込番号:24844116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/07/21 23:03(1年以上前)

手ブレ警告ですね。手ブレしやすいシャッタースピードだということです。必ずしも手ブレするわけではありませんが、シャッタースピードを上げたほうがよりよいでしょう。

書込番号:24844117

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2022/07/21 23:34(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
望遠をズームにするとシャッタースピードが低くなってしまうのですが( ; ; )
私の設定のやり方が間違えているんでしょうか( ; ; )

書込番号:24844154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/07/21 23:41(1年以上前)

写真を撮影するのは主に子供のサッカー試合ですが…
スポーツ撮影でもシャッタースピードは変えれますか?質問ばかりで本当にすみません( ; ; )

書込番号:24844161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/07/21 23:52(1年以上前)

>望遠をズームにするとシャッタースピードが低くなってしまうのですが( ; ; )

望遠側でレンズが暗くなるという、ごくごく一般的なレンズ仕様ですので、
他の要素を検討すべきでしょう。


ISO感度の上限設定をしていませんか?
単に、フルオートですか?

収入と支出の関係と似たようなことに拠ります。


(結果的に選択する手段の例)
・「シャッター速度優先モード」⇒ Tまたは Svモードを使用し、シャッター速度を「1/500秒」に設定する。

・良かれと思っても、「ISO感度の上限設定」を絶対にせず、かつ【ISOオート】にしておく。
(画質以前に、画像が真っ暗になってのパニり防止。※ある程度詳しくなれば別)

書込番号:24844175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/07/22 00:11(1年以上前)

70-300と言うことはEF70-300mmF4-5.6IS II USMあたりでしょうか。
300mmなので、手ブレ補正ありでも1/500sぐらいのシャッタースピードにしたいですね。いまF6.3、シャッタースピード1/80sと言うことで、ISO感度がわかりませんが、例えばISO感度100くらいなら8倍のISO感度800ぐらいにしたいということになります。ISO感度オートなら最大値のリミットをあげ、あるいはマニュアルなら所望のシャッタースピードが得られるようにISO感度を上げることになります。

書込番号:24844195

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/07/22 00:22(1年以上前)


Tまたは Svモードを使用し、


Tモードまたは Tvモードを使用し、

書込番号:24844212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2022/07/22 00:33(1年以上前)

>ルルルン928さん

ダイヤルをSCNに合わせてスポーツモードを選びましょう。
屋外は明るいので、おのずとシャッター速度が速くなり、サインも消えるでしょう。

書込番号:24844216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2022/07/22 00:47(1年以上前)

こんばんは。 EOS Kiss M2 は持ってませんが・・・

初心者を自負するなら

[撮影モード][スペシャルシーン][スポーツ]

ズームの度合い(レンズ焦点距離)やその場の明るさに応じて適したシャッタースピード・絞り値・ISO感度をカメラが勝手に選んでくれます。

Canonの、カメラに詳しい、たぶん撮影にも詳しい、そんな人が渾身を込めて設定したソレです。
「下手なうんちく」や「中途半端な理解したつもり」よりは使えます。

<余談>

実機を持ってるでなくあくまで推測ですが、
オートフォーカスや手振れ補正なども最適化しているかもしれません。
ひよっとすると最初は連写モードになっているかも。

逆光などで顔が影になるみたいな時は[露出補正]を加味してください、気持ちに余裕があれば。

さらにRAW撮影すればも失敗露出のリカバリーもある程度は可能です、初心者向きとは言いかねますが。

[スポーツ]は普通のオートよりは速め(短め)のシャッタースピードになります。
そのため、ISO感度が高くなって、画質に影響、ザラザラしたり細部が塗り絵みたいになる弊害はあります。
が、[スポーツ]以外のオートやこだわりのマニュアル露出にしたところで、結果は同じです。
難しいのが嫌なら適した[スペシャルシーン]を。

書込番号:24844222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2022/07/22 00:51(1年以上前)

今日の明日でそのような質問をされていることから、今からTVモード等で色々覚えるのは厳しく、逆に失敗するリスクもあるので、そのあたりは次回までの宿題にして、私もとりあえず明日はシーンモードの『スポーツ』で臨まれるのが無難なような気もします。

一部の設定を変更できなくなるので、分からないまま誤って操作してしまうのを防げますし、その方が被写体を追うのに集中できますので…。

実際に現場に立つと、事前に頭で考えていたことの一部しかできなかったりしますしね。

書込番号:24844227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/07/22 01:13(1年以上前)

全てとは言いませんが、スポーツモードは「(その場の明るさ次第で)成り行きのシャッター速度」になる機種が多いのでは?
と思います。

要するに、日が陰ると、期待するようなシャッター速度が出なくなります。


尤も、これまでフルオートであれば、スポーツモードにするだけで一歩前進ですから、
とりあえずスポーツモードにしておいて、夕刻など暗くなってきて「成り行きのシャッター速度」が遅くなって困ったら、そのときに次のステップとして「シャッター速度優先モード」を使えるように努力すれば良いかもしれませんね(^^)

※デジカメでシャッター速度優先モードが使える機種が増えてきた時期以前の、銀塩フィルム時代から、特にシャッター速度優先モードを使っていますが、
デジカメで「結果」が即座に確認できるので、フィルム1本と現像代の丸ごとと家族の記録自体の損失とかありませんから、
そんなに萎縮せずにチャレンジすれば良いかと思います(^^;

そもそも、ISOオートで ISO上限設定無しにしておけば、自宅の夜間室内照明でも、シャッター速度優先モードの操作練習が出来ますから、
「当日にならないと、試せない」ということなんてありません、しっかり「予習」できます(^^;


書込番号:24844245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/07/22 01:27(1年以上前)

>ISOオートで ISO上限設定無しにしておけば、自宅の夜間室内照明でも、シャッター速度優先モードの操作練習が出来ますから、

この補足ですが、
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm2/spec.html
>ISO感度(推奨露光指数)
>P, Tv, Av, M:ISOオート、ISO 100〜25600手動設定(1/3段ステップ)、
>H(ISO51200相当)の感度拡張が可能
※高輝度側・階調優先設定時は、下限感度がISO200となる

Tvモードの ISOオートで最大 ISO25600になるようですから、
1/500秒に設定し、望遠端の絞り開放でF6.3の場合に、標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)になるために必要な撮影(被写体)照度は約200 lx(ルクス)で、
日本の一般家庭の夜間室内照度ぐらいの明るさです。

最大感度の一つ下ですので、ノイズは厳しいと思いますが、シャッター速度優先モードの練習なら、ノイズを気にする必要はありません。



※約200 lx(ルクス) ⇒ およそLv(Ev)6.3

書込番号:24844249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/07/22 08:13(1年以上前)

ありがとうございます。
SCNモードにして撮影しているのですがこの赤いマークが出ています( ; ; )

書込番号:24844410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/07/22 08:29(1年以上前)

SCNのスポーツモードでも、暗ければ警告は出ます。
昼間の明るい屋外なら大丈夫なはずなので、とりあえず今日はスポーツモードで試して下さい。
後は一度じっくりと取説やハウツー本、あるいはネットで解説などを読みましょう。

書込番号:24844423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2022/07/22 08:53(1年以上前)

>SCNモードにして撮影しているのですがこの赤いマークが出ています( ; ; )

お子さんのサッカーとのことなので、日中屋外かと思います。
夜間の室内(一般家庭の照明下)とはまるで明るさが異なるので、SSの限界値も全然変わり、カメラもそれに合わせてSSを上げてくれます。
それに伴い、手ブレ補正で許容できる範囲も大きく変わります。

もう、今日ですよね?
失礼ながら、今回は半分諦めて課題を洗い出すぐらいにして、次回はもう少し基本的なことを覚えてから臨んでください。
まずは入門的なハウツー本を読んで、次に取扱説明書でM2独自の機能や操作等を覚えることをお勧めします。

書込番号:24844446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2022/07/22 09:45(1年以上前)

>ルルルン928さん

手振れ警告マークですね。

70-300oでシャッタースピードが1/80なので手振れに注意するように警告マークが出てるのでしょう。

300o側で撮影する場合、35o換算で480oですからシャッタースピードが1/500以上を目安にしたら良いと思います。

70oなら1/125秒などレンズの焦点距離を1.6倍にして出た数字に近いシャッタースピードを心がけてはと思います。

シャッタースピード優先(Tv)1/500から1/1000程度やスポーツモードで撮影したら良いと思います。

シャッタースピードを確保できない場合、ISOオートにして上限を3200にするなどしてはと思います。

書込番号:24844489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2022/07/22 14:11(1年以上前)

>ルルルン928さん

スポーツモードだとシャッター長押しで連写できるので、たくさん撮って後でいいやつを探しましょう。

書込番号:24844739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/07/22 23:02(1年以上前)

皆さん、沢山のコメントありがとうございました!無事撮影ができました&#8252;&#65038;
本当にありがとうございます。

書込番号:24845447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

撮影枚数

2022/06/10 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

撮影枚数300枚というのは少ないですね、このクラスでは仕方ないのですか?連写することが多いので撮影枚数が多い方です。バッテリーを何個もまた運ぶのは面倒だし、バッテリーグリップ等、撮影枚数を増やす方法有りますか?
枚数だけでいうとこの機種は止めた方が良いのでしょうか?

書込番号:24786478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2022/06/10 16:14(1年以上前)

この枚数は測定方法があり、それにのとった枚数です。
撮り方のよってはもっと撮れることもあれば、減ることもあります。
枚数を伸ばすには、ファインダーやモニターをなるべく点けないことです。
この2つが一番電池が減ります。
長くファインダーを覗かない、長くモニターを点けない。
オートパワーオフを使う。
ま、省エネ撮影に気を使うなら、予備電池を持っていく方が楽ですね。
カバンの中に電池・充電器・モバイルバッテリーを入れておいて、充電をしながら使う手もありますが、予備を買うほうが楽でしょう。

書込番号:24786557

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2022/06/10 16:51(1年以上前)

>キーボー77777さん

撮影枚数は、キヤノンでの試験基準もしくはCIPA試験基準で行っての数値となっているかと。
この機種がどんな基準でしているかはわかりませんが。

例えば、
内蔵ストロボを二回に1回発光とかAF動作を決めた方で行うとかしての基準であって、
撮り方でも変わってきます。

常時BluetoothをONにしたり、低温時では減るし…
連写すれば増えるであろうし…

必要なら、予備バッテリーを必要と思われる数を用意した方が良いかと思います。

書込番号:24786614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2022/06/10 18:33(1年以上前)

>キーボー77777さん

撮影枚数はCIPA基準ですね。

実際の撮影枚数は300枚数より多いと思いますし、このカメラに限らず発表されてる枚数より多く撮影できるなんて書き込みを見ますね。

バッテリーグリップはないですから撮影予定枚数を考えて予備バッテリー持参になると思います。

Bluetoothオフ、GPSオフやWi-Fiでスマホ転送は撮影後にする。
背面液晶での画像確認は極力短くするなどバッテリー消費を抑えるようにすれば撮影枚数は増えると思います。

書込番号:24786745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/06/11 08:02(1年以上前)

>枚数だけでいうとこの機種は止めた方が良いのでしょうか?

そう思います。
もし撮影できる枚数がネックになっているのであれば
より上位のモデルを購入する方が良いと考えます。
耐久性や利便性なども考えればその方が利があるのでは?

書込番号:24787519

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/06/11 08:32(1年以上前)

CIPAの規格は電源ON30秒後に1枚撮影、その後30秒ごとに1枚撮影、10枚ごとに電源OFF、と言うことなので、枚数だけで言えば連写ならもっと撮れるとは思います。実際に何枚撮れるかは、やってみないとわかりません。使う使わないともかく、予備のバッテリー1個はあったほうがよさそうですが。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI004021

あまり関係ない話ですが、そのため、私は一眼レフのKissX10を使っています。

書込番号:24787565

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2022/06/11 09:44(1年以上前)

余談ですが、
このMシリーズは、
別マウントのRシリーズでAPS-C機も出ますからね。
キヤノンでマウントの違う2種類を継続していくとも思えないし。
その辺をどう見るかも必要かと。

書込番号:24787677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/11 12:50(1年以上前)

キーボー77777さん こんにちは

このカメラに限らず ミラーレス自体のバッテリー消費が大きいので バッテリーの持ち気にするのでしたら バッテリーの大きな機種や バッテリーグリップ付き選ぶしかないと思いますが バッテリーグリップ付きでも 同じバッテリー2個使うタイプだと バッテリー自体を 持ち歩く個数は あまり変わらないと思います。

書込番号:24787946

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS kiss 9xと比較して

2022/05/02 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ

クチコミ投稿数:20件

EOS kiss x9を持っているのですが、普段気軽に持ち歩きたいのと室内でサッとペットの写真を撮りたいなと思いこちらを検討しています。

EOS kiss x9と比較すると性能や写真や動画のクオリティは違いがでるんでしょうか?

また、EOS kiss x9で使用しているレンズは使用できるのでしょうか?
全くの初心者で申し訳ないのですが教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:24728102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/05/02 18:49(1年以上前)

静止画のクオリティはほとんど変わらないでしょう。動画は4Kが使えます。
X9のレンズはアダプターを買えば使えますが、さっと取り出してさっと撮ることにおいては、なんのメリットもない組み合わせになります。専用レンズを使うべきです。

書込番号:24728144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2022/05/02 18:52(1年以上前)

X9のようなレフ機とミラーレスでは、ファインダーでの撮影時、OVF(光学ファインダー)とEVF(電子ビューファインダー)の違いがありますが、撮れる写真に大した違いは出ないと思います。
(X9でも動画撮影時はライブビューなので大差ない)

もちろん、M2の方が新しく瞳AFが使えたり、撮りやすさは僅かに変わる可能性はありますが、劇的とかそういうレベルではないでしょうね。

なお、EF/EF-Sレンズはマウントアダプターを介することで使用することは可能です。

しかし、X9で使用されているレンズがLレンズのような高価なものなら別ですが、キットで購入されたEF-Sレンズのみなら、わざわざ使い回すほどのメリットはありません。

M2をボディのみで買って、マウントアダプターも購入し、EF-S18-55や55-200を使うぐらいなら、初めからM2もレンズキットで購入されることをお勧めします。

レンズキットで購入した方がバラバラに買うより格段に安いですし、何よりマウントアダプターを使うとその分大きく重くなってトータルではX9と大差なくなるので、携帯性を目的での買い換えなら、レンズもEF-Mでの運用をお勧めします。

もっとも、今後EOS M系はどうなるか分かりませんが、基本的には縮小方向でしょうし、一式買い換えるなら、APS-Cのままの場合はソニーや富士、より小型なマイクロフォーサーズのパナやオリンパスというのもアリだと思います。
特に、動画目的ならソニーの方が向いているかも。

キヤノンの色が好きとかでなければ、EOS M系を選ぶメリットは、慣れた操作系ぐらいかと。

書込番号:24728149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2022/05/02 19:07(1年以上前)

>うたまろMさん

他の方が言われている様に、
今所有しているレンズはアダプターを介して使用は可能。
そうなると、さっと出して撮るとなると、大差ないかも。
M用のレンズを使用した方が、より目的にあうかな。


あと、Mシリーズが
今後も出るのか不透明です。
kissM2に投資する場合、将来性も考えていた方がいいかもしれません。

書込番号:24728170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/02 20:00(1年以上前)

写真のクオリティが劇的に向上することは無いと思いますが、
使っている画像処理エンジンが一世代新しい分、M2の方が
ノイズ感は抑えられているかもしれません。

AF性能は顔+追尾優先AFやAFポイントが自由に設定できる点など、
M2の方が大きく進歩しています。
また、連写性能、サイレントシャッターなど、機能面でもM2が大きく勝っています。

動画に関しては、M2は4K動画が撮れますが、4K動画撮影時はコントラストAFなので、
動くものを撮影する場合はあまり実用的では無いと思います。

レンズはX9で使っているものも使えますが、気軽に持ち歩いてサッと撮りたいなら、
EF-M15-45 IS STM レンズキットを購入されたほうが良いと思います。

書込番号:24728248

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/02 20:25(1年以上前)

うたまろMさん こんばんは

画質自体の変化は 少ないと思いますが 小型軽量化の方は 大きく変わると思います。

後 レンズ自体は使えますが その場合 マウントアダプターは必要になると思いますし アダプターが付くことで レンズ自体がマウントアダプター分大きくなるので 小型軽量には逆行すると思います。

書込番号:24728282

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2022/05/02 20:29(1年以上前)

>うたまろMさん

今から買うならミラーレスの方が良いです。

今後、一眼レフがキヤノンからは出ないと思いますので購入するならKissM2の方が良いです。

ただ、EF-Mマウントなのが微妙と言うか今後の展開が不透明です。
純正以外でシグマなどからレンズが出てるので楽しむことは可能ですが新しいボディが出るかが問題なかと思います。

今のキヤノンの開発はRFマウントが100%です。
一眼レフのEFは縮小、EF-Mも縮小するのではと。

マウントはRFのままクロップもできるのでAPSセンサー搭載のRFマウント機に移行するのではと予想してます。

レンズ1本とボディだけと考えてるならKissM2レンズキットで良いと思いますが、レンズの追加も考えてるならマイクロフォーサーズ機とかニコンのZfcの方が良いのではと思います。

他の方も書いてますが、画質は変わらず動画が4K撮れるかとかです。

手軽と言う意味ではiPhone13Proなどが良いと思いますが。

書込番号:24728286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2022/05/02 20:32(1年以上前)

>うたまろMさん
今日は
>普段気軽に持ち歩きたいのと室内でサッとペットの写真を撮りたいなと思いこちらを検討しています。
>EOS kiss x9と比較すると性能や写真や動画のクオリティは違いがでるんでしょうか?

写真では判るほどの差はないと思います。動画の時はAFが良いかも(レンズキットの場合)。
https://kakaku.com/item/K0001301165/spec/#tab

>EOS kiss x9で使用しているレンズは使用できるのでしょうか?

マウントアダプター EF-EOS Mでできるようになります

https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/index.html

EOS kiss 9xからのステップアップでしたら上述のEOS Kiss M2 ダブルズームキット [ホワイト]だと思いますが
10万円のアップが有るかというと?です。




書込番号:24728294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/05/03 09:01(1年以上前)

>うたまろMさん
X9をコンパクトにしたようなイメージです。
レンズはミラーレス専用の方がコンパクトなので良いです。

EF-M15-45 IS STM キット
https://kakaku.com/item/J0000034205/

15oからなのでx9の18oよりも広角に撮れますので、場所によっては便利です。

今までのレンズはマウントアダプターを取り付けると装着可能です。
EF-EOS M
https://kakaku.com/item/K0000401967/

EVF(電子ビューファインダー)になるので、x9よりも電力消費量は多いです。
電池持ちの感覚は半分くらいと思って予備バッテリーもあると困らないと思います。

LP-E12
https://kakaku.com/item/K0000401988/

取扱いの注意点は、今までは奥に隠れていたセンサーが前面に出てきますので
レンズ交換時はセンサーに触れたり汚さないよう気を付けてください。
汚してしまった場合は、メーカーの他カメラのキタムラなどでもクリーニングサービスがあります。

書込番号:24728870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
初めてカメラを購入します。

我が家の犬を主に撮りたいです。外で走っている様子を撮るよりかは、室内で落ち着いている様子を撮る方が多いです。

eoskissm2ダブルレンズキットかダブルズームキットかどちらが良いですか?

教えてくださると嬉しいです。

書込番号:24620982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2022/02/26 08:07(1年以上前)

>はひふへほっほさん

ダブルレンズキットは標準ズームと単焦点のキット、ダブルズームキットは標準ズームと望遠ズームのキットです。

離れて動いてるシーンを撮影するなら望遠ズームが必要になると思いますし、近くに寄って撮影するなら単焦点が良いかなと思います。

室内で撮ることが多いならダブルレンズキットで単焦点レンズが良いように思いますね。

書込番号:24621003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2022/02/26 08:22(1年以上前)

>はひふへほっほさん

屋内多いなら「ダブルレンズキット」

書込番号:24621017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/26 08:38(1年以上前)

はひふへほっほさん こんにちは

>室内で落ち着いている様子を撮る方が多いです。

どの位の家の大きさかは分かりませんが 望遠ズームの場合 室内だと離れて撮影することが多くなると思いますので 室内では使いにくいと思います。

それに対しレンズセットの単焦点レンズだと 撮影距離 あまり離れなくても程よい大きさに撮影できますので 今回の場合っていると思います。

でも屋外となると 望遠ズームも必要になる場合が多いので この部分は注意が必要だと思います。

書込番号:24621047

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2022/02/26 09:25(1年以上前)

室内だけならダブルレンズキット。
野外で動いているワンちゃんも考えるなら
ダブルズームキットに
明るい単焦点を追加かと。

ただ、動体で連写する場合、
ミラーレスの画面に見えている像はリアルタイムではなく遅れて表示されます。
つまり、実際の位置とずれが生じます。
その分慣れるのに苦労するかもしれません。

一眼レフの光学ファインダーは問題なく、
ミラーレスでもフラッグシップにならかなり改善されているかと。
これからなら、ミラーレスかと思いますが…


また、kissのMシリーズは、将来性が不透明でどうなるかはわかりません。

書込番号:24621117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/02/26 09:34(1年以上前)

>with Photoさん
なるほど。ありがとうございますm(._.)m
室内が多いのでダブルレンズキットの方に惹かれつつあります。しかし全く外で撮らないわけでは無いので迷うところです。

書込番号:24621137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/02/26 09:35(1年以上前)

>よこchinさん
やはり室内ですとダブルレンズキットがおすすめなのですね。ありがとうございますm(._.)m

書込番号:24621141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/02/26 09:38(1年以上前)

>はひふへほっほさん

>我が家の犬を主に撮りたいです。外で走っている様子を撮るよりかは、室内で落ち着いている様子を撮る方が多いです。

 愛犬とひとまとめに言っても、例えばチワワとゴールデンレトリーバーとでは大きさが全く異なりますから、そこを無視して話は進まないと思います。

 前提条件を何も考えなければ、明るい準広角の単焦点の付いたダブルレンズキットという話になると思いますが、M2の標準ズームが、やや広角よりであることを考慮する必要があると思います。

 あと、愛犬の大きさとどんなシチュエーションを撮りたいかを考える必要があります。標準ズームにしろ、望遠ズームにしろ、昼間の屋外使用をメインに考えられた、余り室内向きとは言えないレンズですが、大型犬ならまだしも、小型犬の場合は、近づいて撮らないと、室内の情景ばかり写って、肝心の愛犬が小さくしか撮れないというケースが考えられますし、外では、全く焦点距離が足りないという事になると思います。

 突き詰めていけば、キットのレンズでは不足で、レンズを買い足すという事も十分に想定されますが、まずは愛犬の大きさや、どういったシーンを主に撮りたいのかを明確にしないと、どちらが良いとは決められないと思います。

書込番号:24621144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/02/26 09:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます(´・ω・`)
室内での撮影を取るか、外での撮影を撮るか迷うところです…。一度どちらかのキットを購入して後々レンズを追加するのも考えてみます。

書込番号:24621146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/02/26 09:43(1年以上前)

>okiomaさん
なるほど。ありがとうございます(´・ω・`)
確かにダブルズームキッドと、追加で単焦点レンズを購入だと1番良い選択かもしれませんね!

eoskissm2のクチコミを見させていただいて、中には将来性がないと言われている方が多くいらっしゃった気がします。

そうなるとやはり他のカメラの方が良いのでしょうか…
もし同じくらいの値段でわんちゃんを撮影するのにおすすめのカメラがあれば教えていただきたいです(>_<)



書込番号:24621152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2022/02/26 10:17(1年以上前)

>はひふへほっほさん

EF-Mマウントレンズは今後のロードマップも出てませんし
2〜3年使って慣れたら他マウントへの移行を考えると

むやみにレンズを増やす事はお勧めし難いです。

書込番号:24621212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/26 10:20(1年以上前)

>もし同じくらいの値段でわんちゃんを撮影するのにおすすめのカメラがあれば教えていただきたいです(>_<)

そうですね
犬を撮影するなら動物瞳AFの優れたカメラを買った方が良いと思います
kiss M2には動物瞳AFは未搭載なのかな?

α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000031093/

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/feature_1.html
「動物の瞳を高速・高精度に自動検出し、追随します。これまでフォーカス枠をピンポイントに合わせることが難しく失敗しがちだった動物の撮影や、大好きなペットの愛らしい瞳が格段に撮影しやすくなります」

知り合いがドックランで走っている犬をオートで撮ってもけっこう瞳にピントが合うと言っていましたね

ただし生産完了品なので在庫を見つけたらすぐ買った方が良いということと
室内で犬を撮るならシグマ30mm F1.4などがあったほうが良いかも
https://kakaku.com/item/K0000858043/

書込番号:24621220

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2022/02/26 10:21(1年以上前)

>はひふへほっほさん

ご返信ありがとうございます。

Canon以外でAPS-C機
なら
ソニーのα6400や6600。
ニコンのZ50。
ですかね。
フジもありますが、よくわかりません。

書込番号:24621223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/02/26 22:29(1年以上前)

こんばんは。ワンコといってもボーダーコリーとパグとではレンズの種類も違ってきますしね。
ソニーα6100は動物の目も認識しますが今のキスM2も動物によっては認識してくれると何かで読んだ気がします。
屋内で綺麗に写すのなら32mmF1.4がベストかな?(少しお高いですが)何より暗めの場所では無双です。

書込番号:24622624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/02/27 10:52(1年以上前)

>はひふへほっほさん

 追伸
 室内撮影があるという事になると、22ミリF2という明るい(F値の小さい)レンズの付いたダブルレンズキットに目が行くと思います。
 ご存知ならば、余計なお世話になりますが、写真撮影時の適正露出は、シャッタースピード(以下SSと言います)とF値(絞り)とISO感度の相関関係で成り立ちます。SSとISO感度を固定すれば、F値の小さいレンズの方がうす暗い場所での撮影に適します。そして室内は照明があっても一般的な家庭の照明は、通常は屋外と比べてカメラにはずっと暗い環境になります。

 例えば、キットの標準ズームの15-45の22ミリ付近のF値が最小でF4とした場合、SS1/30、F4、ISO1600が適正露出であれば22ミリF2なら、SS1/120、F2、ISO1600で同じ明るさの写真が撮れます。

 もちろん、よく言うボケ表現では、ピントの合う範囲の狭いF2で撮影した方がボケ表現は使いやすいですが、22ミリという広角よりのレンズではボケ表現自体がそれほど得意ではないので、ここでは無視するものと仮定します。

 で、SSが1/30と1/120では手振れや、ワンちゃんが動くことにより発生する被写体ブレは、シャッターを開けている時間が1/4になるので1/120の方が発生しにくいです。

 室内でF値の小さいレンズを勧める理由はここにあります。

 ところが、

>室内で落ち着いている様子

 となると、動きは少ないことが予想されますから、被写体ブレは発生の確率が低いと想像することもできます。仮に被写体ブレも無視できれば、後は手ブレの問題になります。

 この場合、標準ズームには手振れ補正が内蔵されてますが、22ミリF2には手振れ補正が内蔵されていません。KissM2にはボディ内手振れ補正が無いので、手振れという問題だけに注目すれば、22ミリF2が無くても室内撮影に問題は無いという事が可能です。

 なお、ボディ内手振れ補正のカメラが欲しければ、富士のX-S10あたりが少し高価にないますが候補に挙がってくると思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001302658_J0000034204&pd_ctg=0049

 

書込番号:24623458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 10年ぶりの買い替えのご相談

2022/01/20 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ

スレ主 UandCoさん
クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
旅行時(海外&国内)に持ち運んだりしたい。
ペットの走ってる動画や写真も撮りたい。

【重視するポイント】
持ち運びやすさと、現在持ってるCanon60Dのレンズ類のEFをそのままスライドしたい。

【予算】
10万前後

【比較している製品型番やサービス】
Canon RP
Kiss M2
そのほかオススメあれば、、、

カメラのこと少し知ってる程度で、皆さんほど、どれが良いとか、どう使ったら良いとかの判断がまだ甘いです。

このKiss M2はどんなもんなのか気になりました。
EOS RP フルサイズも気になってますが、評判がどうも気になり、踏み切れない状況です。
今後、RPの価格帯で、フルサイズなど出るんでしょうかね?

お詳しい方、教えていただけたら幸いです。

書込番号:24553269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2022/01/20 05:12(1年以上前)

そのままスライドなら
EOS-KISSM2 ef-efmアダプター
かと思います

書込番号:24553326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2022/01/20 05:38(1年以上前)

>UandCoさん

Kiss M2ですがボディ単体で購入すると全ての撮影で小さなボディに大きなEF-Sレンズを付けざるを得ず、
本来の持ち運び面での優位性を損ないます。

小さなボディを活かす標準ズームとEF-Mレンズの中でも特にお薦めの単焦点レンズがセットになった
Wレンズキットでの購入が良いのではないでしょうか。

それとEF-SレンズをKISS M2で使用する際にはマウントアダプターEF-EOS Mが必要となります。


https://kakaku.com/item/J0000034206/

https://kakaku.com/item/K0000401967/

書込番号:24553337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2022/01/20 09:02(1年以上前)

>現在持ってるCanon60Dのレンズ類のEFをそのままスライドしたい。

ということであれば、同じセンサーサイズのkiss M2でしょうね。
フルサイズのRPでは、EF-Sマウントの場合、クロップされてしまって本来の性能が出せませんから。

いずれの場合もマウンドアダプターが必要になります。


>今後、RPの価格帯で、フルサイズなど出るんでしょうかね?

後継機種の噂が出てきているようですが、まだもう少し先でしょうね。

書込番号:24553492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2022/01/20 09:03(1年以上前)

RPやM6、70Dを使用しています。
今お使いのレンズがEF-S等、APS-C機用であれば、RPにするメリットは小さい(フルサイズとして使えない)ですが、一方のEF-M系は縮小されていく可能性が高いです。

従って、今後RF/EFレンズ(フルサイズ用のレンズ)を買い足すのが前提ならRP、ほぼ手持ちと最初に購入したレンズで完結して、あまり将来性とか関係ないならM2の方が向いているかもしれません。

ただ、個人的には、M系のコンパクトさはEF-Mレンズを使ってこそ活きるのであり、お持ちのレンズがキットレンズ程度なら、わざわざマウントアダプターを介して大きく重くして使うほどでもないと思います。
キットレンズも60Dの頃のより刷新されていますし。

RPでもEF-Sレンズはマウントアダプター経由で使えますが、フルサイズ用のレンズは基本的にAPS-C専用よりも大きく重く高価になるので、それも含めて検討する必要があります。

なお、動画については、M2はよく知りませんが、RPでは4Kで動くペットを撮るのは結構厳しいと思います。
フルHDではAFもそこそこ効きますが、4Kはダメです。M2も方式的には同様かと。
あと、60Dのキットレンズや古いEFレンズだと駆動音が大きく動画には向かないので、動くペットだとそれ用の望遠レンズも欲しいですね。

動画で動きものを期待するなら、R5/6クラスまたはソニーやパナの方が良いでしょうね。

ただ、いずれにしても10万円では足りないので、FZ1000M2等も検討されてはいかがでしょうか。

因みに、RPより格下のR8?(EVFレス)の噂もありますが、どこまでAFを強化してくるのかは未知数です。特に動画は。
出ても、価格が下がってキャッシュバックキャンペーンもあるRPより当面は高いでしょうし。

書込番号:24553497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/20 10:29(1年以上前)

RPは超安いけど基本的に電子先幕シャッターで、明るいレンズで高速シャッターだとボケが不均一になったり、動体用のサーボAFだと連写がきかずファインダーも見づらい、風景人物スナップに特化したような機種。

M2のほうがスレ主には良いかなと思うね。

一眼レフでもいいなら80Dの中古や軽いkiss X10iとかも良いのでは…と思う。

書込番号:24553597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 UandCoさん
クチコミ投稿数:7件

2022/01/20 21:44(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます!!

シンプルで買いたい欲が強まります!

書込番号:24554498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 UandCoさん
クチコミ投稿数:7件

2022/01/20 21:46(1年以上前)

>さわら白桃.さん

ありがとうございます。
レンズはさすがに変えた方が良いのかなとも思ってきました。
ボディの軽量さから選んでる面もあるので。

書込番号:24554504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 UandCoさん
クチコミ投稿数:7件

2022/01/20 21:47(1年以上前)

>Berry Berryさん

ありがとうございます。

マウントアダプターやっぱり必要なんですね。
だったら、そのままM2ぐらいのほうがよいですよね。

書込番号:24554507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 UandCoさん
クチコミ投稿数:7件

2022/01/20 21:49(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。

非常にわかりやすいです。

レンズも一新して方が良さげですね、、、
検討します!

書込番号:24554513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 UandCoさん
クチコミ投稿数:7件

2022/01/20 21:50(1年以上前)

>Ninja86さん

その電子音、皆さん結構言われてますね。
フルサイズは、ちゃんと良いやつを買おうと思います(笑)

今回はお金貯めて、M2あたりで買い替え、またフルサイズぐらいまでやる気があれば買おうと思います。

ありがとうございます!

書込番号:24554518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/26 09:52(1年以上前)

>UandCoさん

60Dではダメなんですか
ボディをM2にしてもアダプタを使ってEF−Sレンズ使い回し
では寸法や重さの数値的には小さくなっても
実費用では
旅行時(海外&国内)に時に持ち運びが便利になったと感じるほどの差は出ないと思います

今まで
>旅行時(海外&国内)に持ち運んだりしたい。
>ペットの走ってる動画や写真も撮りたい。

の時はどうされていましたか
たぶん60Dは使わず撮らないかスマホとかでの撮影ではないですか

60Dを使わない理由を持ち運びのせいにして
新しいカメラを買いたいのであれば
M2はわるくないですしRPの購入も否定はしませんが
(RPが60Dに比べ劇的に持ち運びしやすいとは思えません 持ち運びが理由なら買う意味ないかも)

たぶん持ち運び自体が負担になっている(嫌い)で最初だけで又使わなくなる気がしますが・・・


欲しい(買いたい)カメラなのか
使う(撮る)カメラなのか

良く考えて機材選びをお勧めします


とりあえず60Dではダメですか





書込番号:24563229

ナイスクチコミ!2


スレ主 UandCoさん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/01 22:23(1年以上前)

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。

留学してた際に、60Dは持って行ってました。かなり負担が大きく、もう一回り小さいのがいいなと思い、今後旅行などする際はもう小ささが際立つカメラ、かつ中身もそれなりということで探してます。

今RPも持ち運びが便利そうで、少し気になってます。実際は、カメラ触ってから考えますが。

M2に少し傾いてましたが、サイズ感が同じであればRPのフルサイズでとってみたいなという気持ちもあります。

書込番号:24575443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2022/02/02 09:42(1年以上前)

>留学してた際に、60Dは持って行ってました。かなり負担が大きく、もう一回り小さいのがいいなと思い、今後旅行などする際はもう小ささが際立つカメラ、かつ中身もそれなりということで探してます。

大きさや重さで負担が大きいからもう少し小さな(軽い)って場合
実際はカメラという追加荷物自体が(撮らない時)邪魔で多少ちいさくなった程度ではやっぱり小さくて良い
と思うのは最初だけでカメラを持ったりぶら下げたりする事は変りなく直ぐに邪魔になう場合多いです

カメラの持ち運び自体が邪魔な訳で60Dで負担な場合 例えばポケットにはいるくらいとかまえコンパクトにならないと
解決にはならないと思います


M2に少し傾いてましたが、サイズ感が同じであればRPのフルサイズでとってみたいなという気持ちもあります。

M2よりはボディ単体でもRPの方が大きく重いです
RPはフルサイズモデルなのでレンズ込みの使用重量でいけば
60Dにかなり近くなってしまう可能性大です

先にもコメントしたいますが

単に新しいカメラが欲しいから
60Dを悪者にしているのか

本当に60Dでは無理で小さな撮影機材が必要なのか

心の整理が必要かと思います

60Dは全く無理でそこそこの撮影をしたいのであれば
ソニーのRX100シリーズやキャノンのG7Xシリーズのような1インチコンデジ

とするか

レンズが大きくないAPS−Cやm4/3(今m4/3を選ぶのは勇気がいりますが)
から頭の出っ張り(レフスタイル)のないソニーのα6400(絶版か?)
キャノンのM6、フジのXーEシリーズ等に
にコンパクトなレンズレンズを使うか

だと思います


>今RPも持ち運びが便利そうで、少し気になってます。実際は、カメラ触ってから考えますが。

RPが欲しい(買いたい)のであれば否定はしませんが
60Dの例からいくと60Dと同じ道を歩む可能性もかなり高いとおもいます



書込番号:24575985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2022/02/02 14:07(1年以上前)

サイズ感的に、60D≒70D、Kiss M2≒M6とすると、持ち出しの容易さとしては格段に後者だと思います。

しかし、マウントアダプターとEF/EF-Sレンズを付けるなら、システムに占めるレンズの割合が大きくなってしまい、せっかくのボディの小ささもメリットが活かせません。

また、RPはいくらコンパクトとはいえ、比較的コンパクトなRP35F1.8でさえ、レフ機のKissに18-55を付けたぐらいのサイズ感です。
マウントアダプターとEF/EF-Sレンズ装着時は60Dと比べて大して違わなく感じるかもしれませんし、EF-Sだとセンサーの一部しか使わず解像度もM2より劣ります。

フルサイズだったらそのサイズでも許せるのか、携帯性よりもボケや高感度性能を優先できるのか、お使いのシチュエーションを想定してみられてはいかがでしょうか。

gda_hisashiさんが仰るように、1インチコンデジと60Dとを使い分けた方がメリハリつくかもしれませんね。

書込番号:24576334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/02 17:05(1年以上前)

UandCoさん こんにちは

>持ち運びやすさと、現在持ってるCanon60Dのレンズ類のEFをそのままスライドしたい。

レンズ自体が同じだと ボディが小さくなっても 長さ自体は 変わりませんので M2にするにしても 標準ズームだけは専用のレンズ購入したほうが良いと思いますよ。

書込番号:24576554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2022/03/12 04:05(1年以上前)

私は、80D , M5ユーザーなのですが、操作性を考えると、購入するならR6かなっと考えています。
しかし、余りに高価なので保留しています。
噂されているAPS-CのR7は気になっています。
60Dユーザーと言うことですので、RPは、短期的に使うということであれば、購入しても良いと思いますが、長期的に使用を考えられているのであれば、私はオススメできません。
もしかすると、操作性がマシになったRP mark IIが出るのかもしれませんが・・・。
おそらく、RPは操作性にイラッと来ると思いますよ

私は、EOS M5の中古を購入して、その時を待っています。
マウントアダプタでEFレンスが普通に使えます。
また、サードパーティのマウントアダプタx0.71であれば、フルサイズ画角でF値が一段明るくなって使えます。
何ちゃって、フルサイズで遊べます。
納得出来る欲しいカメラが発売されるまでは、EOS M5はいかがですか?
フラグシップ機なので、80Dユーザーの私でも操作性について、特に不満はありません。

RPは、オススメ出来ないです。
また、EOS kiss M2もRPと同様にオススメできないです。
60Dユーザーに、おすすめは無理です。

書込番号:24644702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M2 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M2 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥131,649発売日:2020年11月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss M2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <440

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング