EOS Kiss M2 ダブルズームキット
- 高速・高精度なAF性能を備え、高画質な静止画・動画撮影を楽しめるエントリークラスのミラーレスカメラ。「EOS Kiss M」の後継機種。
- 有効画素数約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」の組み合わせにより、高画質な静止画・動画撮影が可能。
- 望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
![]() |
![]() |
¥131,649〜 | |
![]() |
![]() |
¥135,000〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
最安価格(税込):¥131,649
[ホワイト]
(前週比:±0 )
発売日:2020年11月27日

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 7 | 2021年9月3日 17:38 |
![]() |
26 | 12 | 2021年5月10日 14:50 |
![]() ![]() |
101 | 25 | 2021年5月5日 14:19 |
![]() |
25 | 10 | 2021年9月1日 18:59 |
![]() ![]() |
39 | 39 | 2021年4月30日 12:03 |
![]() |
9 | 11 | 2021年4月29日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ
私的な書き込みで失礼します。
初代kiss Mを2台買って使ってました。
初代の1号機が約9万ショット弱でシャッターユニット壊れて修理。
修理後、しばらく使って売却。
初代2号機は結構長持ち。正確に数えてませんが、多分10万ショットを軽く超えて先週5月30日に故障。
自分でもびっくりしたのは、「6月にkiss M2を買うから、5月中動いてくれたら良い」と思ってたら、本当に5月30日の大事な走行会で壊れました。
kiss Mは私のモータースポーツ撮影メインカメラ・・・絶対要るので6月になってすぐに購入しました。
今回はkiss M2。
室内で数分触っただけでは、初代との違いは全然分からん。
明日サーキットで試し撮り予定。
こちらの口コミでは、「多少AF性能良くなっている」との書き込みを見かけた。
個人的にはAF性能向上とファインダーの見え方が自然になってくれていたらそれで十分。
明日が楽しみ。
何とかバイクのシーズンオフの年内一杯壊れないことを希望。
20点

>寂しがり屋の単身赴任さん
以前から拝見していますが
よっぽどKiss Mとの相性良いのでしょうね
(*^_^*)
書込番号:24171884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よこchinさん
こんにちは!
レスありがとうございます。
ここ数か月、kiss M、D500、D850の3台を撮り比べてみました。
令和3年1月〜5月末までで既に10万2千枚撮影してました。(アマゾンドライブにて1枚単位でカウントしてます)。
この3台で撮り比べた感想です。一切忖度なしの超私的感想です。
・手前方向への動体AF性能(追従性能) D850 >= D500 > kiss M
・遠ざかる被写体への動体AF性能(追従性) kiss M > D850 >= D500
・突然飛び出してくる被写体への最初の喰い付き 3台ともあまり良くないが、D850 > D500 > kiss M。
比較対象ではないが、キヤノンの古いレフ機初代7Dや5D2の方が喰い付きは良いと感じる。
・周囲の明るさに対するAF性能の安定度 kiss M >> D500 > D850
ニコンレフ機、どんより曇天になると途端にAF性能落ちます。
・露出の安定度 kiss M >>> D500 > D850
D850、露出暴れまくります。キヤノンカメラは低価格のX9でも本当ビックリする程露出が安定してます。
・Jpegのレタッチ耐性 D500 > D850 >> kiss M
意外かも知れませんが、kiss M、安いのにD850やD500とタメを張れる十分高性能なAFマシンだと思います。
余談ですが、世間の評判とは逆に私にとってα6400は全然AF性能ダメでした。
仰るとおり、kiss Mとは相性が良いのかもしれません。
書込番号:24171927
26点

>寂しがり屋の単身赴任さん
ご無沙汰です。
貴殿のレビューは、実機を使用した上でのレビューであることと、特定のメーカーをひいき目で見ていない
と思われ、価格では最も信頼できるレビューを書く方だと思っています。
貴殿の書き込みを見て、改めて修行時代にキチンとしたカメラを購入して5年間使い続けてみろ
と言う師匠からのアドバイスを思い出しました。
貴殿にとってkissMは本当に大事なパートナーなんですね。
そこまで使い込むと新型機への切り替えって勇気がいることなんですよね。
私の場合には、メイン機を最低2台保有しておき、新型機を追加で購入し、テストをしたうえで
問題なければ旧型機を1台手放す。みたいな運用をしていました。
あと私の経験ですが、キヤノンは後継機への買い替えのし易さを考えているメーカーです。
少なくともEOS-1シリーズを30年使いましたが、買い替え時のストレスはあまり感じませんでした。
但しキヤノンのミラーレスは使ったことないんで、イマイチわからないですが。
書込番号:24172998
4点

>寂しがり屋の単身赴任さん
こんにちは。^^
最近テレコン連結に凝ってまして、そんな中でKissMのポテンシャルの高さを再認識するようになってきました。今、僕の中ではKissM最強カメラです。
自分でグリップも作ってしまうくらい本腰を入れています。
そこで僕もKissM2を考えています。
店頭で少しいじってみた所、EVF切り替わりがだいぶ速くなったのでは?と感じました。
このカメラの過去スレをチェックするとほとんど無印と変わらない趣旨の評価ばかりで、この自分が感じたEVFへの切り替わりの速さについては書かれている事も無く、単身赴任さんのご感想が聞ければと思いました。
実際、速くなっているのなら、それだけで買う価値は十分有ると思っています。
私の撮り方の場合、飛んでいる鳥などはカメラ無しで肉眼で見て位置を確認し、パッとカメラ構えると同時にAFしながらファインダーに納め、ピント合わせシャッターと言う流れの為、ファインダー切り替わりが遅いと致命的です。
600mm程度なら問題有りませんが大抵は1000mm以上で撮るのでこの切り替わりの速さはとても重要なのです。
長く書いてしまいましたが、質問は簡単です。
無印と比べ、EVFへの切り替わりは速くなりましたか?
どうぞお教えくださいませ。^^)イェ〜イ
書込番号:24320004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 速くなりましたkissM2買おー♪
⊂)
|/
|
書込番号:24320081
1点

やはり確実に速くなってました。
EVFの切り替わり。
こりゃ買うしかないか!
書込番号:24321986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` R6よろぴこ♪
⊂)
|/
|
書込番号:24321997
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルレンズキット
Kiss M2 はKiss Mよりモニターの色温度が高くなってるので、実際の写りの違いをと思って比較画像を載せたいと思います。
始めはKiss M2でWBがブルー寄りかなと感じました。違ってたらレビューをここで訂正したいです。
撮った写真(プリント)を持って、現場で確かめた感じはKiss Mの方でM2は彩度が印象的に変わっているかも知れません。
3点

>Kiss M2さん
iPhoneで見てると露出が違うだけに見えました。
書込番号:24125572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
露出が違うとすれば、M2の方は空も暗くなっていいはずなのに・・
書込番号:24125589
0点

>Kiss M2さん
空も暗く見えます、写真アプリの編集で露出のみ少し(+2)すると同じに見えます。
書込番号:24125604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
プリントしてみるとM2の方は空にマゼンタが乗ります。
書込番号:24125616
0点


スレに投稿してみて、彩度というより新モデルは発色が違ってきているのだと思いました。
書込番号:24125708
0点

あと、画像は2枚共に評価測光ですが、フォーカス位置が微妙にずれていると露出は微妙かも知れません。
書込番号:24125764
2点

屋外は少し時間が違うだけで明るさ自体が変わるので、比較するなら同じ設定で同時にシャッター押さないと意味ないですよ。
特に曇りの日は。
いずれにしろこの写真を比べて機種間で色の違いがあるというのは短絡的ですね。
極端な話、1台のボディで撮っても露出次第でこれくらいの差は出ます。
書込番号:24125807 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

構図してから
AWBが落ち着くの
かなり時間かかるよ
AFが早くても
AWBが遅ければ意味ないよね
構図してから
何秒後にシャッター押したかでも
発色は変わります
これは一眼レフでは気が付かない
書込番号:24126176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


確認のため再度同じ場所に行きました。
M露出で露出値が同じ、WB太陽光、タイム差は少な目
比較は植物の色は同じで、空の色がM2では若干青くなりました。
書込番号:24126483
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
風景や、料理、人、など撮りたいです
【重視するポイント】
使いやすさ、綺麗さ、スマホに簡単にデータを写せる
【予算】
10万円前後
【比較している製品型番やサービス】
kissm
【質問内容、その他コメント】
mとm2の違い、ダブルズームなど、その辺について教えていただけると幸いです。
書込番号:24116997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めてのカメラは
イオスKiSS Mはお勧めしません
近い将来 キヤノンAps-c機は
EOS RTマウントになり
KiSS Mは無くなると予想します
1985年 ミノルタはAFカメラを開発しました
2年遅れで
全社AFカメラが出揃いました
オリンパスはOM707で新マウントです
しかし?オリンパスのAFカメラは売れ行きが悪く
後継機のAFカメラは出ること無く
そのOM707のみ1機種で終わってしまいました
AFレンズを電動でマニュアルフォーカスすると言う
しょーもないOM101と言う
MFカメラも出ましたが
それがトドメとなり
オリンパスはレンズ交換式AF一眼レフカメラから撤退してしまいました
もし?初めてのカメラが
OM707やOM101だったら
別のマウントに買い替えなきゃならないし
グレードアップもできないし
交換レンズも増やせません
レンズ交換式カメラは
自分の用途で広く撮影領域を広げる
システムカメラなのです
書込番号:24117014 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今売られている各社のどのレンズ交換式カメラであっても、所望の写真を過不足なく撮る事が出来ると思います。
大抵はスマホアプリでWi-F・Bluetoothi接続でペアリングしておけば画像をスマホに転送できます。
kissMとM2に基本的な部分での違いはありません。仕様を見比べても、ほぼ同じです。
今後キヤノンがEOS-Mシリーズを継続するかどうか不透明な部分もありますが、通常使うにはいいカメラに仕上がっています。
将来的に新しいレンズが出て撮影領域を拡げてくれる、というのは期待しない方がいいと思います。
そういうのを期待するのであれば富士フイルムやマイクロフォーサーズを選んでおいた方が無難です。
書込番号:24117079
4点

ありがとうございます!
そのカメラに合うサイズのレンズが、新たに開発されることがないということでよかったですか?💦
おすすめのカメラなど教えていただけたら幸いです😊
書込番号:24117137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
カメラに関して、なんの知識もなくネットで調べただけなのですが、知ってる方の意見を聞けてありがたいです!
プロみたいなそこまで写真は求めてないのであれば、これでもいいということでよかったですか?💦
書込番号:24117139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アートフォトグラファー53
相談者は初心者だぞ。
>EOS RTマウント
冗談や大間違いは止めたらどうだ。
しょうもない講釈と共にな。
>やすちんちーさん
ニコンメインで、Mは使っていないので分かりません。
ということで、小声でニコンZ50のWズームキットお奨めしておきます。
書込番号:24117151
14点

>やすちんちーさん
おはようございます。
とりあえずミラーレス一眼を持ってみたいなら安いKiss Mダブルレンズキットから初めてみて2〜3年使って
https://s.kakaku.com/item/J0000027005/
一眼の楽しみは単焦点レンズでのボケも有りますよね。
趣味に成りそうなら10万越えるクラスのカメラを考えてみるのも良いと思います。
※これでもSDカード・バッグ・モロモロ揃えてたら10万越えるかも、
書込番号:24117169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はオリンパス使ってるから、オリンパスお勧めしたいけど、
最近は、富士フィルムみたいだよ入門機は。
色が良いみたい。
書込番号:24117187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のスマホは侮れない。
・いつも持ってて使いやすい。
・特殊な環境・用途でなければそれなりに撮れる。
・公共の場所などでの使用について、比較的許容されている感がある。
オイラにはレストランでカメラを取り出して撮影する
勇気はない・・・けどスマホなら周囲を気にしながらなら、
なんだか〜行けそうな気がするぅ。
書込番号:24117214
2点

>やすちんちーさん
おはようございます。
初心者という括りで考えるのは、チョット大雑把すぎるかと思ってます。
別に写真が趣味ではないけど、撮ってみたいものがある初心者
写真を趣味として始めたい、或いはメシを食う覚悟で始める初心者
大別すると、この2パターンかと思います。
確率的に、前者が多いので、趣味ではないけど撮ってみたいものがある人を想定して
書いてみます。
まず機材ですが、kissで全然大丈夫です。
近未来無くなるという書き込みもありますが、最低限M3はある筈ですし、
メンテナンスは10年ぐらいは問題ないでしょう。
但し、新しいレンズが出る見込みは少ないです。しかし、写真を趣味としない人の場合には
殆どダブルズームで事足りると思います。
そしてkissMとM2の違いですが、私は両方の機種とも所有していないので、友人の言ってた
ことを書かせていただきます。
動く人物にピントが合う確率が上がった。
暗い所でピントが合いやすくなった
他にもカメラ内現像がどうとか言ってましたが、上記2点が違うようです。
動く人物を撮る、暗い所で撮ることが多い場合にはM2が良いでしょう。逆に多くなければ
コスト重視でMで十分だと思います。
あと、kiss以外でも良いカメラは沢山あるので、実機を触ってみて
使いやすいと思えるカメラを選ぶと良いです。
絶対にカメラは実機に触って選ぶのがお勧めです。
最後に写真を趣味としたい、活躍したいという場合には、レフ機を選択するのがいいです。
最初はなかなか上手く撮れませんが(初心者にはとっつきにくい)、失敗も経験です。
私が今写真を教えてる子も、レフ機で修行させています。
書込番号:24117233
5点

M2をWレンズキット(単焦点レンズ付)を先に買って、MのWズームキット(望遠ズーム付)を検討している者です。
PCに画像データを転送する際にカメラ別に区分できるからです。
M2はEVF(ファインダー)の文字が見やすいし、暗い所でのAFに強くなったのとバッテリーもちが撮影時に若干良くなってると思います。
書込番号:24117247
4点

こんにちは。
初心ということでしたら、KissM2でも問題ないと思います。
広く取っ付きやすいというか親しみやすいということでしたら、万人向きといっていいキヤノン、取り分けKissシリーズが無難ではないかなと思います。
ちょっと判定に戸惑う面もあるけれど、初心のうちならシーンインテリジェントオートに合わせていろいろ撮ってみる。これだけで充分です。
ダブルズームというのは標準的な位置付けのズームレンズと望遠ズームの2本のことで、これがセットになっているということで、最初のうちは大概こと足りると思います。
使い続けていくうちに、欲しくなるレンズというものが出てくる場合もありますが、その時はその時。
確かに新規にレンズが出てくるかといえば、現状では厳しいと言わざるを得ません。
それを気にするのであれば、交換レンズのラインナップがまだまだ揃っているEOS kiss X10iのほうが良いでしょう。
無くなるといった書き込みがありますが、すぐに無くなるわけでもないし、無くなったとしても保証期間や修理の有効な期間があるので、しばらくは問題はないといえます。
ネットで調べたというのも結構ですが、実店舗で展示されている機種を触って確認してみることが肝要です。
出掛けるのがはばかられる時期ですけど、実際に目で見て触ってみないと何ともいえないことも出てきます。
kissM2だけではなくX10やX10i、他社の機種もいろいろあると思いますので、使いやすさは人それぞれ。
決してkissだけが馴染みやすいとは限りませんので、是非確認されてみてください
書込番号:24117358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミノルタとかOM101だの、どうでもいい。
かえって初心者が混乱を起こす要因。
ついでにその時撤退したと書いてるけど、ではその後のフォーサーズは一体?
E-5はレフ機ではなかったのですか?
といっても、無責任ないつもの投げっぱなしレス。
そのうち質問回答を無視した投げっぱなし擁護が出てくるだろう。
間違った情報を擁護する自体、飽き飽きしてくる。
書込番号:24117370 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まずはKISS M2で良いと思いますよ。
レンズも一通り揃っていますし、対応しているのはEOS Mマウントですが、これが無くなるという根拠はありません。
主に他社ユーザーが言い回っているだけですよ。
性能はスポーツ撮影など、極端に早い動きモノ以外であれば問題ないです。
コスパを求めるのであれば1世代前のKISS Mを検討されて見ても良いかもしれません。
もし、本格的にカメラに興味を持ってきたら、また改めてマウントを検討する事をお勧めします。
色造りや性能などは各社少しずつ違いがある為、いきなりマウント縛りで考えない方が良いです。
目が慣れてきたら各社の違いも分かる様になるし、それから本格的にマウント選びした方が良いですよ。
書込番号:24117374 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

MとM2の仕様上の相違点は、暗所での挙動の改善と、セイフティFEの省略、くらいです。
この2機種から選ぶのであれば、M2を選ぶ方が無難です。
レフ機を使えばカメラが上達するような事はありません。
写真学校などでもレフ機必須ではなくなってきていますし、レンズ交換式デジカメとしてはミラーレスカメラの方が自然な構成です。
これからを考えるのであれば、一眼レフに手を出すべきではないと思います。
ミラーレスカメラから選びましょう。
あと、35mm判サイズに拘らないのであれば、35mm判サイズを造っていない富士フイルムやマイクロフォーサの方がいいようにも思います。
富士フイルムXマウント、マイクロフォーサーズマウントとも、引き続き新しいレンズが登場してきています。
両方とも、それぞれの35mm判より小さなフォーマットでプロの使用に堪えるレンズもある、というのが強みでしょう。
35mm判サイズを造っているメーカのAPS-Cカメラは後からいいレンズを追加しようと思っても、いいレンズは35mm判用を使え、てな場合もあって後々嫌な思いをする事もあるかもしれません。
ちなみにEOS-MはEFレンズがアダプタ噛まして使えるようになっていますが、現在キヤノンはRFマウントへの移行中でEFマウントレンズは縮小方向です。
EOS-MにはRFマウントレンズは使えません。
EOS-MにM3が出るであろうという希望的観測が実現する保証はどこにもありません。
書込番号:24117380
5点

MとM2の違いは瞳AFがよりよくなったのとより暗い場所でも撮れるようになったこと、モニターが使いやすくなっていることなどのようです
https://teilab.net/camera-eos-kiss-m-markii/#8
EOS Kiss のミラーレスは初めてのカメラとしてよい選択だと思います新しいM2をお勧めします
Kissシリーズはフイルムカメラ時代から初心者向けとして長い実績があり安心して勧められるカメラですしカメラに初めて触る人も安心して使って撮れるでしょう
また交換レンズにマクロや高倍率レンズもありアダプターを使えば膨大な量のキヤノン一眼レフ用のEFレンズも使えたりします
書込番号:24117517
6点

こんにちは。
私が使っているのはKiss MとM2の間に発売されたM6markUというカメラですが、そちらを買う際にKiss Mを検討していました。
私は動きが予測不能な子どもを撮るので、最新のAF性能を求めて新しいほうを選びました。
それよりもKiss M2はさらに新しいですし、Kiss Mとの比較では瞳AFや暗いところでの撮影で差があると思います。
ただ、お値段にも差がありますので…風景、料理はKiss Mで問題ないと思います。
人はKiss M2の方が好ましいでしょうが、あまり動き回らないのであればKiss Mでも大丈夫かもしれません。
ただし、瞳AFに期待するのであればM2です。
Kiss Mの瞳AFはワンショットAF時のみなので、ハイチーズ!で撮るような、被写体が全く動かないでしか使えないです。
また、暗くなってからのAFにも差があります。
真っ暗でなくても夕方以降、差が出てくるという話も以前ありましたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034204/SortID=23936177/#24027576
(RとRPの差と書かれていますが、その2つ上の「R6>M2≧R>RP≧Mな感じ 」と書いていただいてるのとあわせて読んで、参考になさってください。)
ダブルズームは望遠レンズが必要な際に購入し、ダブルレンズは明るいレンズが必要な場合に購入しますね。
望遠レンズはそのまま、離れたところを撮る場合に使います。
子どもの運動会を撮りたい…みたいな目的の方が買われることが多いです。
明るいレンズは背景がよくボケるレンズです。
料理や人を撮る場合はこちらが使いやすいと思います。
書込番号:24117579 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やすちんちーさん
M2につづきKissMを今日手にしましたが、価格ほどの差は使い込まないと結果待ちで、Kiss Mは在庫に限り終了になるので早目の決断がいると思われます。
画質は変わりませんでした。スペックはM2で瞳AFの精度向上と暗い所のAFが少し向上しているだけかも知れません。
大手家電量販店で\22,550円の差は機材マニアなら出しても良いのですが、普通に使うなら価格が控え目なEOS Kiss Mで十分と思えてきました。
書込番号:24117815
3点

まあ、Kiss M2が出た当初はKiss Mと比べ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034204/SortID=23726892/#tab
・「間違えて現行機のサイトを見てしまったと勘違いする」程の変わり映えの無さ
・これならファームアップで出来るじゃん! というレベル
・進化しないスペックにはガッカリ
などと散々叩かれていますからね
個人的には2万ほど安いKiss Mダブルズームを買って、
のこった2万で22mm F2を買うのがおすすめですね
https://kakaku.com/item/K0000401906/
キヤノンの標準ズームはテレ側ではF6.3とくらいので
室内撮影では被写体ブレしやすいし、また背景をぼかした撮影も苦手です
ですが、このレンズがあれば背景を大きくぼかした写真が撮りやすいです
このレンズはAPS-Cミラーレスの単焦点の中では
安価、画質、明るい、寄れる、小型さのバランスがナンバーワンだと思う
他社APS-Cと比べても2万で買えるこんな万能な単焦点はないです
書込番号:24118313
0点

>【重視するポイント】
>使いやすさ、綺麗さ、スマホに簡単にデータを写せる
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm2/feature-wifi.html
性能はKissM2で問題無いと思います
他社のAPSーCのボディとレンズは無駄にデカいと思われます
KissMシリーズはその点バランスが良いです
(ボディとレンズは軽くて小型軽量)
書込番号:24118499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
Kiss M/M2の違いは実機を触ったことありませんし、既に他の方が書かれているように瞳AFや暗所AFの差が大きいようですね。
価格差が大きい割にマイナーチェンジ程度と言われているので、それらにどれだけ魅力を感じるかでしょうか。
なお、EF-Mマウントの将来性については、確かに見通しはかなり暗いですが、今後キヤノン機で発展させるならRFマウントへの移行が視野に入るでしょうから、あまりレンズを揃えずに「踏み台」として考えるならアリではないでしょうか。
RFで揃えるならこのぐらいの価格はレンズ1本分ですし…(汗)。
で、MとM2でキットとボディの差額が違うので比較してみました。
表の見方ですが、
15-45キットは、ボディとAのレンズの組み合わせ
ダブルレンズキットは、ボディとABのレンズの組み合わせ
ダブルズームキットは、ボディとACのレンズの組み合わせ
18-150キットは、ボディとDの組み合わせ
…です。
例えば、15-45キットの場合、Mならボディのみに7,105円の追加でAのレンズ(単体:27,610円)が購入できますが、M2なら14,760円の追加が必要です。つまり、同じレンズを手に入れるのに倍のコストが必要(≒Mのキットの方がお得感が大きい)ということです。
同様に、ダブルレンズキットでは、同じ2本のレンズで1万円の差がついています。それが、ダブルズームキットではあまり差がありません。
もちろん、単純にボディとの差額で比較しただけですし、損得だけで目的に合わないレンズキットを買っても意味はないですが、一応価格コムなので、参考にしていただければと思います。
例えば、55-200(C)も22パンケーキ(B)も欲しくなった場合、ダブルレンズキット+55-200よりも、ダブルズームキット+22単の方がトータルで安く済みます。
ともかく、ボディだけで購入するのはもったいないですね。
なお、レンズを単体購入すると高いですが、キットバラシ品の良品(中古や未使用品)が比較的安価に手に入るので、そういうのも物色してみられるのもいいかもしれません。
個人的には、EOS M系を使われるなら、22mm単はぜひ使ってほしいですね。ダブルズームキットの2本はいわば凡用なレンズですし、料理を撮るのに22単は15-45よりも適しています。
明るく(F値が小さく)15-45よりずっと被写体に寄れるので、店内で料理を撮るとかだと欠かせないかと。
用途的にそこまで望遠も必要なさそうなので、Mの18-150キットにキットバラしの22mmを追加し、風景でもっと広角が欲しいとなれば11-22を追加とかいいんじゃないかと思います。
あ、踏み台でレンズ増やさないなら…と矛盾しちゃった(笑)。
書込番号:24118683
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
EOS kiss M2で撮影した画像をcanonのスマホアプリに転送すると、その後カメラの電源が入らなくなります。電池を入れ直すと普通に電源が入ります。
これはアプリのバクでしょうか?カメラの故障でしょうか?カメラはまだ買って1ヶ月ぐらいです。
今の所、アプリを利用しない限り不具合は見当たりません。
同じような症状になる方いますか?
ちなみにEOS M200も持っていますが、そのような事はありませんでした。
書込番号:24110697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入してから1ヶ月経っているとのことならば、メーカーに相談されるのが良いと思います。
書込番号:24110865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

愉快なミッチーさん こんにちは
フリーズするのは 異常だと思いますので 購入したばかりですし 早めに購入店やメーカーで確認したほうが良いように思います。
書込番号:24111030
2点

こんにちは。
M6やRP、70DやG9X等で同アプリを使ってきましたが、そういう現象の経験はありません。
私も早めに販売店やメーカーに相談した方がよいと思います。
あと、不具合の再現性が不確実なら、発生時にその様子を動画で撮っておかれることをお勧めします。
証拠の有無に関わらず、メーカーで再現されなければそのまま返される可能性もありますが、説得力が違いますので。
書込番号:24111439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
>もとラボマン 2さん
>えうえうのパパさん
さん、ありがとうございます。先程、canon修理の相談の電電話をかけました。
canonの方ではアプリ再インストールとSDカードの入れ替えを試してから再度連絡くれとの事で、そちらも試しましたが改善がみられませんでした。
>えうえうのパパさん
さんの仰る通り、再現性がとれなかった時、時間と金の無駄になるのでビデオを撮影しておこうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24111658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところで、価格COMのアプリ版では解決済にする方法ってないのでしょうか?
アプリから出来ないのでGoogleで価格COMを検索してログインして、解決済にしている状態です。
書込番号:24111682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、愉快なミッチーさんと同じ症状で、
メーカーや、販売店に相談したのですが、
どちらでも、今までにない、初めての症状だ、みたいに言われました。
電池の抜き差しで復活するので、G.W明けにサービスセンターか販売店に点検、修理に預けようかと思っていたところ、
Bluetooth接続後、電池の抜き差しをせずに放っておくと、次に使用しようとした時に、
電池が空っぽになっている状態が何度かありました。
BluetoothもCanon connectを立ち上げる時に、
接続しなくても、そうなりましたので、
いざ使いたい時に電池が空っぽでは困ると思い、
販売店で症状を確認してもらい、修理依頼しました。
幸か不幸か、緊急事態宣言下で、
撮影のための外出もままならいい事でしたし。
私の機体だけの固有の症状かと思っていましたが、
共有する方がいらっしゃったので、
思わず、報告までと、書き込みさせていただきました。
同じような症状が多ければ、
ファームアップで改善されるようになれば、
嬉しいですね(^^)
書込番号:24114090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>乗り鉄かっきんぐさん
さん、解決済みにしたため確認が遅くなり返信遅くなってすいません。
同じような症状の方がいて安心しました。やはり、バグですね。自分もCanonに同じような症状の人はいなかったか尋ねたところ同じような回答でした。
自分はもう一台Mシリーズを持っていたので撮影には困りませんでしたが、発売したばかりなのに同じバクが出ているのでは困ったものですね。
書込番号:24125843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
いえいえ、こちらこそ返信ありがとうございます。
私ももう1台、M10を所有していまして、
近場の散歩等での撮影には困らない為、
メーカーにてきっちり治してもらう方を優先しました。
また修理から返ってきましたら、
どの様になったか、
報告させていただきますね(^^)
早くコロナが治まって、自由に撮影に出かけられるようになるといいですね。
書込番号:24126093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
修理が完了との連絡が入り、
本日、引き取りに行き、
今、自宅で簡単に点検をいたしましたが、
前述していた不具合は解消されていました。
基盤不良との事で、交換、点検、清掃されて戻ってきましたので、ご報告させて頂きます。
書込番号:24149598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは!実は私も同様の現象が発生しており、CANONに修理依頼をしメインボード交換とバッテリー交換で戻ってきました。その後一ヶ月程は現象も出ず問題なかったのですが、本日使用していた所現象再発しました。そこで質問なのですが愉快なミッチーさんは修理完了後現象再発してないでしょうか?(私は同現象が発生した為、初期不良扱いで販売店でカメラ交換をしてもらいました。その後も同様の現象変わらず出るので次はCANONへ修理依頼、その後暫く調子は良かったですが、再度同現象発生という感じです。)
書込番号:24318635
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
子供の運動会等の行事に4k動画撮影カメラを探していて、デジタルズームが付いているこのカメラの気になっています、いくつか質問させてください
@4k 動画でデジタルズームは可能でしょうか?可能な場合2倍なら200mmのレンズなら400mm相当になると理解していいですか?
Aどうしても1時間撮影したいのです、自己責任でクラックやファームの書き換えをしているサイトを教えてもらえないでしょうか?
B検出輝度限界が-4EVとのことですが仄暗い場所での動画のAFは迷いませんか?今はパナのコンデジなのですが暗所でAFが、全く合わないので買い替えたいのです。またα6600も気になっていて-2EVらしいのでαよりも暗所に強いと理解してもいいでしょうか?
C手ブレ補正はありと理解してもいいですよね?価格ドットコムの手ブレに関するチェックを入れると出てこなくなります
以上お願いします
書込番号:24106686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@4k 動画でデジタルズームは可能でしょうか?可能な場合2倍なら200mmのレンズなら400mm相当になると理解していいですか?
⇒それで合ってますが
実写してテレビに映して
デジタルズーム何倍までが許容になるのか把握しておこう
写メだから望遠で大きく撮りたい
大画面テレビに映すと、それほど望遠が必要で無い事に気付くかも
望遠になるほど手ブレが目立つし
Aどうしても1時間撮影したいのです、自己責任でクラックやファームの書き換えをしているサイトを教えてもらえないでしょうか?
⇒判りません(`Д´)
メーカーに電話
B検出輝度限界が-4EVとのことですが仄暗い場所での動画のAFは迷いませんか?今はパナのコンデジなのですが暗所でAFが、全く合わないので買い替えたいのです。またα6600も気になっていて-2EVらしいのでαよりも暗所に強いと理解してもいいでしょうか?
⇒AFは望遠側のほうが迷い易い
広角側からAFを食い付かせて
ゆっくりズームアップするとAFも食い付いたまま
C手ブレ補正はありと理解してもいいですよね?
⇒手ブレ補正も
強力なのを効かせると
ブロック塀が揺れたり
遠くの山が脈打ったり
弊害が出ます
可能な限り安定保持を心がけたい
書込番号:24106701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイクロフォーサーズになりますが、
パナソニックのG99にバッテリーグリップ付けると、連続撮影時間はクリアします。
バッテリー1個では連続1時間難しいです。
バッテリーはカメラに1個グリップに1個付いているので、これで2個になります。
レンズキットは換算300ミリですが、動画はクロップするので、換算400ミリ程度です。
デジタルズーム有りますが、使わないで良いです。
シグマのバッテリーが互換性があるので、1個2千円で買えます。
グリップ買わずにこのバッテリーを2個買えば、途中で交換するのなら、安くなります。但し連続1時間は難しくなります。
尤も、大前提として、気温が上がると、途中でシャットダウンする可能性があるのは言うまでもありません。
それを回避するなら、ビデオカメラを使いましょう。
書込番号:24106731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>C手ブレ補正はありと理解してもいいですよね?
ボディーには付いていないので、手ブレ補正付レンズを選ぶ必要が有ります。
書込番号:24106753 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

動画はほとんど撮影しませんが、撮影モードがビデオモードの時に4Kを選べます。デジタルズームはFHDの時に3倍〜10倍の望遠撮影できますとガイドメッセージが出ます。(4Kでデジタルズームは不可)
カメラに手振れ補正が付いていないはづなんですが、手振れ補正のないレンズ装着時でも「動画電子IS」の設定項目が有効になっていました。
動画をうす暗い室内でテストし、暗い被写体にピントが合うので暗部は強い方とみえます。
書込番号:24106786
2点

「動画電子IS」を調べてみたら、手振れ補正のないレンズでも補正効果があると書かれていました。
https://cam.start.canon/ja/C001/manual/html/UG-03_Shooting-3_0080.html
書込番号:24106796
4点

忘れていました。
SDXC UHS-I v30が 最低必要です。
書込番号:24106828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラはセンサーがAPS-Cです。
35mm換算で1.6倍になります。
200mmなら320mmになります。
デジタルズームは便利でいいのですが、画質が荒れます。
安い300mmまでズームなら、35mm換算で480mmになります。
このくらいあれば、運動会は撮れると思いますよ。
光学ズームの方が綺麗です。
書込番号:24106871
3点

>自己責任でクラックやファームの書き換えをしているサイト
ひょっとしてマジックランタンのことでしょうか?
サイトはhttps://magiclantern.fm/ですが、KISS-Mはサポート対象外だったと思います。
書込番号:24107011
1点

民生機ではなかなかハードルが高いような…。
30分制限以前に、連続一時間ってバッテリ一つでは無理ですよね。
USB給電もないし。
運動会とのことですが、KissM とほぼ4K動画性能が同等と思われるRPで撮った経験からすると、フルHDならDPCMOSが効いてそこそこイケますが、4KではコントラストAFのみ(?)になって、動きものに追従するとか期待しない方がよいです。
以前、晴天日中の体育館で撮影したとき、前後にほぼ動くことのない合唱でさえ、常にピントが前後して安定せず、実用に耐えないと感じました。
アレで運動会の大人数の中の特定の一人、しかも望遠で前後左右にそれなりの速さで動くとなると…。
私なら使わないと思います。
運動会はFZ1000で妻に撮らせていましたが、あっちの方がマシなんじゃないかなぁ?
もっとも、妻の腕というか撮影に対する姿勢が全然なので、空とか地面とかばっかり写っていましたが…。(´・ω・`)
あと、動画での5軸手ブレ補正に対応しているレンズは15-45と18-150だけで、55-200は非対応だったかと。
書込番号:24107038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、ごめんなさい、Kiss M2 でしたね。
でも、4KについてはKissM と変わらないようです。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm2/feature-movie.html
動画でのボディ内手ブレ補正が効くレンズはやはりあの2本だけですし。
もっとも、静止画ではボディ内手ブレ補正ないので、どの程度効果があるのか、レンズのISに少しブースト効かせたレベルではないかと。
書込番号:24107056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルズーム
初心者と言っても、まさか「デジタルだから劣化が少ない」
とか思っていませんよね?
まずはそこから。
※画質最優先という意思は無いと思いますので、それを考慮した上で書いています。
書込番号:24107140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm2/feature-movie.html
ページの下の方のコンビネーションISの説明図を見てもらいたいのですがボディ内5軸手ブレ補正と書いてあるのです、電子式ですけどね
書込番号:24107264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディ内5軸補正の間違いした、手ブレ補正はボディに無いのですね
書込番号:24107279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記 KissM2さんが調べてくれてますが動画電子ISは手ブレ補正のないレンズでも手ブレ補正効果が得られるようです、ボディ内電子式手ブレ補正があるのやらないのやら、、、
書込番号:24107304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電子式の手振れ補正が動画のみ機能するみたいです。
書込番号:24107306
2点

>イチトーさん
書かれている内容と、パナソニックのコンデジお持ちならLUMIX G99の14-140mmレンズが付属するレンズキットがオススメですね。
手振れもよく、動画の制限も無い、操作性もお持ちのコンデジとそんなに代わらないです。
望遠足りなければ電動のPZ 45-175mmか45-200mmのレンズ購入されてはと思います。パナソニックの場合換算距離は2 倍です。
書込番号:24107340
0点

Magic Lantern 興味深いです
ソニーの一部のカメラではクラックすることで最大撮影時間を超えて撮影できるようになるようなので質問させていただきました、
ただMagic Lantern wikiなるページがあり日本語の説明を読んだのですが撮影時間を変更出来るとは読み取れませんでした
授業でビデオを撮って流すのに連続で45から1時間撮影時間が欲しかったのです
書込番号:24107362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G99よく検討したのですが最低検出輝度がEV0なんですよね、ユーチューブなどでも検証動画があってお寺の中など仄暗い場所ではAFが迷いまくってました、ピアノの演奏会などで仄暗いままのステージでは恐らく使い物にならないと判断しましたマニュアルフォーカスとか私には無理です
DC-TZ95なる物を今は使っているのですが暗所ではAFが前に後ろにひたすら動いて全く焦点の合わないボケボケした動画になります、二度とパナは買わない気持ちです、暗所に弱すぎです
書込番号:24107414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KissM2さんまだ見てくれていましたら返信をお願いしたいのですが、買ってはいけない KissM2なるユーチューブがあり動画音声にノイズ?(レンズの駆動音?)が入ると有るのですが実際のところはどうなのでしょうか?気になるほど大きい音でしょうか?
書込番号:24107537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イチトーさん
ズームレンズ操作で微弱な雑音がします。
自分はユーチューブで22mmとマウントアダプター経由でEF50mm単が理想と高評価のレビューを見ました。
書込番号:24107796
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
ミラーレス未所有です。
(PENは持ってました)
EOS kiss M,kiss M2,M5など、アクセサリーシューがある機種に600EXRTをつけたとき、液晶でもEVFでも発光しますか?
OVFの一眼でライブビューだと発光しないですよね。
ミラーレスで液晶表示で外付けが発光するなら買ってみようかと思っています。
わかる方教えてください。
書込番号:24103151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスなのに
EVFか背面液晶かでそういうのが変わるなら不思議ちゃんで面白いね♪
書込番号:24103167
1点

こんばんは
OVF の一眼レフはモニターに出すライブビューだと電子シャッターになるので、ストロボは点かなくなります。
書込番号:24103187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古いフラッシュと新しいボディの組合せですね
ミノルタ3600HS(D)は2000年頃の
フィルム一眼レフ時代のフラッシュでしたが
2010年発売の
EVFファインダー機 α33でも
問題無く発光して
フラッシュ撮影時のファインダーの明るさ表示も適正でした
さすがに1980年頃のフラッシュ
ナショナルPE-3057は
EVFファインダーの明るさ表示ができず
フラッシュ撮影時はファインダー真っ暗
判りません!
でもミノルタの事を思うと
適合させてくる気はします
書込番号:24103232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうマーチさん
簡潔で適切、わかりやすくありがとうございます。
書込番号:24103391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日は暇なので試しました。
なるほど、確かにEVFでも背面液晶でも発光するなぁ。
でも、600のスピードライトだと超バランス悪いけど・・・
試しに撮ってあげましょう。
あれ?5DsRとスピードライトの組み合わせにて
LVで撮ったけど、光るなぁ。
<OVFの一眼でライブビューだと発光しないですよね。
これどういう意味だろう???
う〜む、私何か勘違いしている?
書込番号:24106987
1点

じーこSZ_KAIさん
こんにちは
ライブビューでレリーズするときにメカシャッターって動きます?
一度シャッターが閉じてからレリーズしているなら(シャッターの音がしているなら)、電子シャッターではないです。
シャッターの音無しで、そのまま撮影したのなら、電子シャッターです。
機種によって(設定の有無もあるかも)ですが、電子シャッターのままで撮影するものと、一度シャッターを閉じてからメカシャッターで撮影するもの。
書込番号:24107028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
余計なこともなく足りないこともなく適切でとても参考になります。
>じーこSZ_KAI
ボディ小さいねぇ(汗)
撮れるものは同じなのはわかってるけど、、、持ちやすさや見た目の威圧感もほしいなぁ。
でも多分買うと思う。
書込番号:24107471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
シャッターの音鳴ってます。
5DsRにメカシャッター、電子シャッター切り替え有無は良く分かりません。
まぁ光らせる事が出来るなら、とりあえず良しとします。
>もん吉君さん
お薦めはしないけど
止めもしないwww
書込番号:24107583
0点

>じーこSZ_KAIさん
わかりやすくありがとう。
勧めないって時点でちょっと止めようかなって思った。
最近aps-cを全く使ってなかった。
6D追加がいいかもね。
書込番号:24107681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じーこSZ_KAIさん
ということは、メカシャッター使用しているということでは?
電子先幕かどうかは存じませんが。
シャッター音が二度するなら、先幕もメカニカル。
一度しかしないなら、電子先幕でしょうか。
電子先幕だとストロボ使えます。
(シャッタースピードによってボケが欠ける現象が発生しますが)
書込番号:24107808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 外付けスピードライトは液晶/EVFともに発光しますか?
ミラーレス一眼ではEVFと背面液晶に動作上の違いは無いのでどちらでもフラッシュは使えるはずです。
電子シャッター時にフラッシュが使えるかどうかは機種によります。
書込番号:24108259
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





