FUJIFILM X-E4 ボディ のクチコミ掲示板

2021年 2月25日 発売

FUJIFILM X-E4 ボディ

  • 2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載した、小型軽量なミラーレスデジタルカメラ。
  • 最短約0.02秒の高速・高精度なオートフォーカス機能を搭載している。独自の「フィルムシミュレーション」による多彩な表現が可能。
  • 180度チルト式液晶モニターやシャッタースピードダイヤルなどを採用し、操作性にもすぐれ、高画質な写真撮影を快適に楽しめる。
FUJIFILM X-E4 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-E4 ボディ [ブラック] FUJIFILM X-E4 ボディ [シルバー]
最安価格(税込):

¥179,800 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥179,800¥179,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:315g FUJIFILM X-E4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • FUJIFILM X-E4 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E4 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E4 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E4 ボディの店頭購入
  • FUJIFILM X-E4 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E4 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E4 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E4 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E4 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E4 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E4 ボディのオークション

FUJIFILM X-E4 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥179,800 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2021年 2月25日

  • FUJIFILM X-E4 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E4 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E4 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E4 ボディの店頭購入
  • FUJIFILM X-E4 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E4 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E4 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E4 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E4 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E4 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E4 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E4 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E4 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ファーム出てます

2023/05/28 09:27


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

Ver.2.00が5/24に発表になってます。

書込番号:25277303

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:25件

2023/05/28 10:26

>ウレタンモコモコさん

情報ありがとうございます。
って今、価格コムの値段見たらビックリです。

書込番号:25277372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


700cccさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/30 19:26

情報、ありがとうございます。
確かに異常な価格ですね。

書込番号:25280651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

X-E4の後継機

2023/04/12 23:28(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

クチコミ投稿数:90件

カメラ初心者です。

X-E4よりも以前に発売開始されたX-S10はまだ販売されているのにもかかわらず、
X-E4が販売終了したのはなぜでしょうか?

X-E4は軽量コンパクトであり
ファインダーもあって、モニタも精細なのが魅力ですし、チルトも使いやすいです。

X-T5は私にはとても重たく感じます。

父にもカメラを買ってあげたいのですが、年配になるにつれ、
重たいのを持ち歩くのがつらくなるようです。

軽量コンパクトなX-E4の後継機が販売されることを期待しています。

書込番号:25219503

ナイスクチコミ!2


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:67件

2023/04/12 23:57(1ヶ月以上前)

X−E4が終売になった理由は半導体不足が原因という見方もありましたが、
最近になって、2018年から使われているX-transcmos4センサーの在庫がなくなってきた、ことが原因と言われています。
フジフイルムはセンサーメーカーでは無いので、センサーの生産数は長期的に数を決めていると思います。
センサーの前面に貼られているカラーフィルターも特殊で、既製品ではないので計画生産は必須、
当然販売予測もしているでしょうし、その販売予想を上回る勢いでカメラが売れたため、
いくつかの機種を早々に生産終了にしたのだと思います。

噂の段階ですが、X-S10の後継機が今年4月か5月に発表されるという噂があり、
新製品が発表されるX Summitについて公式にアナウンスが現在もあります。

X-S10の後継機は、X-transcmos4の改良版が使われるらしいので、
同じイメージセンサーを使ったX-E5が後々登場しても不思議はありません。

書込番号:25219531

Goodアンサーナイスクチコミ!5


金メダル クチコミ投稿数:4606件Goodアンサー獲得:884件

2023/04/13 06:28(1ヶ月以上前)

>はぴい☆さん

こんにちは。

Pro3のこともありましたし、
箱型ボディ好きなユーザーも
いますので生産に余裕が出たら、
X-E5も売り出し価格を見直して
(1.5倍で15万ぐらい)?
再度リリースされるかもしれませんね。

書込番号:25219623

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:42798件Goodアンサー獲得:7296件

2023/04/13 09:18(1ヶ月以上前)

はぴい☆さん こんにちは

部品の調達が難しく 生産中止になったのだと思いますが 今の時点で新機種出すのは X-E4まだ販売期間が短く 購入した人の事考えると難しい気がしますので もう少し様子を見ながら 新機種が出てきそうな気がします。 

書込番号:25219738

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:4495件Goodアンサー獲得:238件 縁側-『備忘録的な』の掲示板PHOTOHITO (kooth) 

2023/04/13 11:13(1ヶ月以上前)

>はぴい☆さん

フジは
・センサや現像エンジンなどの共用率が高く、機種間で融通しあえる
・各機種の部材は、一定数量ごとのロットで発注される
・センサが2400万画素→2600万画素になった際に、2400万画素センサの消化用と思われるX70がでて、
 1年未満でディスコン(製造終了)になった
という過去があります。

・X-E4やX-S10は人気で、受注残が積みあがった
・X-E4やX-S10はX-Trans CMOS 4で、X-H2,X-HSから新センサに切り替わった
・半導体不足やケーブルなどの部材不足、コロナでの配送乱れなどで、供給計画が狂った
・コロナでの販売台数減で、販売計画が狂った
という状況下で、
・販売機種をX-S10に絞った
という事実があります。

真の理由はメーカーのみが知る話で、全て想像の範囲ですが・・・。
・部材発注−部材到着までのリードタイムが読めなくなり、一部部材の追加発注をあきらめた
・残った部材の在庫数と予約状況を読んで、人気のX-E4を早期にディスコンにして、予約分に対応した
・新規の受注や販売をX-S10に集中して、市場の混乱に対応した

もっとも、新センサへの切り替えを考えるとコロナがなくてもX-E4はそろそろディスコンだったはず。
今年中にX-E5がでてきてもおかしくはないわけで、
欲しい人はフジに要望を出すと良いかと思います。

書込番号:25219849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1156件Goodアンサー獲得:49件

2023/04/13 15:34(1ヶ月以上前)

>はぴい☆さん

 E4の生産完了は、koothさんのコメントのとおりと思います。

 E5に関しては、先ずS20が5月24日開催予定の「X Summit」で発表してからE5やPro4に話題が移っていくと推測します。
 今年中には、発表(Pro4→E5)するかなぁと憶測しています。
 また、販売額もS20よりも幾らか安めに設定するかと思います。

 E4は、レンジファインダーカメラデザインを優先し平らでスッキリとしたボディでした。只、カメラをしっかりと握るには掴み所が無くてグリップし辛かった。
 E5は、そのデザインを継承しつっ、S20の最新機能を詰め込んだカメラになるでしょう。そして、新たにIBES(ボディ内手ブレ補正機構)を内蔵すると思いますので…手ブレの心配が減ります。
 E5は、お父様へのプレゼントにお洒落で最適なカメラだと思います…羨ましいですねぇ (^_-)
 
 余談です。
 私は、3年半前にT3を買ってから、使わなくなったE3+18-55を娘にプレゼント(?)しました。
 但し、娘はスマホ写真でお手軽に済ましているようです…箪笥の肥やし状態のE3が可哀想。でも、その原因は、セコイ(E3を押し付けた)父です (。-_-。)

書込番号:25220117

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7129件Goodアンサー獲得:82件

2023/04/13 18:25(1ヶ月以上前)

X-Eシリーズは他社含めて唯一続いてきた小型軽量EVF内蔵機なので
存続してほしいのだけども

売れないから絶滅しそうなカテゴリなんだよなあ
悲しいかな

書込番号:25220339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2023/04/15 11:50(1ヶ月以上前)

皆さま、ご教示下さりどうもありがとうございます。
m(_ _)m
現状にお詳しく方ばかりで、丁寧に教えて下さり、読ませて頂いていてとても勉強になります。
全ての方をグッドアンサーにさせて頂きたい気持ちです。感謝しています。

新製品が発表されるX Summitを楽しみに待ちたいと思います。

写真の趣味は一生楽しく続けていきたいので、
これからもどうぞよろしくお願い致します。
(*'-'*)

書込番号:25222471

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1156件Goodアンサー獲得:49件

2023/04/15 15:22(1ヶ月以上前)

>はぴい☆さん
>写真の趣味は一生楽しく続けていきたいので、これからもどうぞよろしくお願い致します。

 私も、下手の横好きで65年程カメラの趣味を続けられてきました。
 そろそろ天国(善人なので?)に召される歳と、終活で底なし沼(カメラ・レンズ)から足を抜き出たいと思いつっ悶々と…気がついたらxf30f2.8マクロをカメラのキタムラに発注していました。すると、今は納品日の連絡が来ないのにイライラして待っています。
 やはり、「カメラオタクは…ななきゃ、治らない!」ですかね (。-_-。)

 、カメラ趣味、楽しんでください ♪

書込番号:25222696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2023/04/15 16:15(1ヶ月以上前)

>m2 mantaさん

とても素敵ですね!
長くカメラの趣味を続けてこられたのが感じられてとても嬉しく思います。

なかなか納品日の連絡がないのは、これからも健やかに楽しいカメラライフが続きますよ〜♪と
神様がささやいているみたいです。
(*'-'*)

お嬢様とのエピソードもお優しいお父様なのが伝わってきてとても癒されました。

素敵な春になりますように。
一日一日が宝物のような日々でありますように。

これからもどうぞよろしくお願いします。

書込番号:25222746

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

竜きちさん、XF14oF2.8にメタルフードを…

2023/01/31 09:42(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1156件
機種不明
別機種

XF14f2.8用フード3点

H1にxf14f2.8とHaogeメタルフード装着例

>竜きちさん(レビュー)
>あと細かい点ですが、フード付属は有り難いのですがデザイン的にどうもイマイチかなと‥

 竜きちさん、お久しぶりです。 
 XF14f2.8のレピューを拝見しました。
 
 初期型で同じクラッチ式フォカスリングの16f1.4と23f1.4には、別売で富士純正の専用メタルフードがありますが、14f2.8には無いんですね?
 私も、ご指摘の純正プラフードが不満でした。
 それで、14f2.8を購入時にF-FOTO HW58Bクラシックメタルフード (広角、薄型)を購入し、2年後にHaoge LH-X13を購入しました(プレビュー)。

 F-FOTO製(ネジ式)、Haoge製(バョネット式)共に広角用フードで純正プラ・花型フード(バョネット式)に比べて遮光効果はありませんが、クラッシックレンズデザイン14f2.8にはメタルフードの方がお似合いで格好良いかと思います…と、カメラオタクより (^_-

書込番号:25120838

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/31 09:44(4ヶ月以上前)

>m2 mantaさん
昔Biogon 35/2.5を使ってた時は一番右のようなフードをつけてました。

が、まあ遮光効果はなさそうですw
薄いレンズだったらフジツボフードとかでも良さそうですが、ちょっとこの厚みだと似合わないかな

書込番号:25120841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1156件

2023/01/31 10:13(4ヶ月以上前)

>seaflankerさん
>薄いレンズだったらフジツボフードとかでも良さそうですが、ちょっとこの厚みだと似合わないかな

 初めまして
 私もレンズの厚みから似合わないと思います。
 それから、フィルター口径58o用フジツボフードが発売されているのか…見当たりませんでした!

 私は52o用フジツボ風フードを18f2.0用にF-Fotoから購入しました。
 薄型18f2.0にはそこそこ似合いましたが、少し厚めの35F1.4には似合わなかったです。

書込番号:25120876

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:19件 縁側-ゆるりなの掲示板

2023/01/31 18:57(4ヶ月以上前)

m2 mantaさん


お久しぶりです。
レビューをご欄くださったんですね。有り難うございます。
その上にこうやってスレまでお立てくださって‥嬉しいです!
ご親切に感謝しております。
縁側の仲良しのお方にこのスレのことを教えていただき急ぎ来ましたが、
お返事が遅くなり申し訳ございませんm(__)m

フードの件、
UPいただいたお写真の2枚目、XS10の姿がより引き立ち、まさにフードの威力大!
世辞抜きに凄く決まってますね。富士ファンなら誰もが共感できる趣です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035070/SortID=25120838/ImageID=3780806/

XF27oF2.8の方はつぼみフードがUNから発売されましたので即購入しましたが、
お写真の様なXF14oF2.8R用のはすぐに探せぬままで‥になりました(苦笑

m2 mantaさんにお伝えするのが本当に心苦しいのですが、マウントを変更することにしました。
X-S10は凄く気に入って愛用していましたが、もう一度フルサイズ機へ戻すことにしたんです。
小型軽量の方が絶対いいと思う私ではありますが、
50代の後半の後半なので軽量でないカメラをもつなら最後の機会かな?と考えてのことです。
情けない話ですが、予算ないので2マウント体制は無理ありそうすることにしました(苦笑

しかし”富士の色”は良さは今も納得のファンです。
今後も変わらぬご愛好を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。m(__)m

書込番号:25121515

ナイスクチコミ!6


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1156件

2023/01/31 21:59(4ヶ月以上前)

>竜きちさん
> 50代の後半の後半なので軽量でないカメラをもつなら最後の機会かな?

 そうですね。体力があるうちに、フルサイズのカメラを持参して撮りたい気持ちはよく分かります。

 私事ですが、一ヵ月前に、奈良から上京したカメラが趣味の義弟と都内のビル街を二日間4万歩ウォーキング撮影をしました。
 義弟は65歳でしたが、ニコンZ7に14-30と24-120に単焦点レンズ1本の計3本を大型リュックに詰め込んでいました。
 私は、彼よりも9歳年上です。老体に鞭打って頑張り、小型カメラバックにH1+55-200、T3+10-24体制です。
 東京駅で疲れを知らぬ元気な義弟と別れた後、高齢者の私はグダッと疲れました (。-_-。)
 
 元気なうちに自分の思いを実行する、いや出来るのは羨ましい限りです (^^)v

 只、竜きちさんのレビューを拝見すると、最近Xマウントレンズを増やしていたので、これを一気に手離すことには驚きでした。
 
 これからも、楽しいカメラ趣味をお楽しみください。
 そして、今後ともよろしくお願いいたします <(_ _)>

書込番号:25121789

ナイスクチコミ!4


竜きちさん
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:19件 縁側-ゆるりなの掲示板

2023/01/31 22:37(4ヶ月以上前)

m2 mantaさん

義理の弟様とお二人でご一緒に撮影に歩くなんて素晴らしいと思います。
弟様はZ7をお使いですか〜レンズも良い物を3本ご所有で!
m2 mantaさんも2台体制でかなりの授装備ですね。頭が下がります。
しかも2日間、4万歩も歩かれての撮影とは凄いとしか言いようがありません!
運動不足の私はお恥ずかしい限りです。特に最近は太りまして179で80sもあり猛省します(苦笑

カメラ話題戻りますと、、仰せのとおりです。
ここ最近にXF14o、XF27oを買い足した矢先でした。
XF27o用のつぼみフードやX-S10のアイカップまで購入したのが先週のことでした。
X-S10ボディのデザインが堪らなく好きでした。
それが急に昨夜に思い立ち、今日の昼間にマップカメラさんへ注文を入れました次第です。

せっかくスレまでお立て下さってご教示を頂戴したのに誠、申し訳ございませんでした。m(__)m
お優しいお言葉に心から感謝します。有り難うございます。
今後ともご指導方、お願いいたします。
それではまた。失礼します。拝 m(__)m

書込番号:25121857

ナイスクチコミ!5


竜きちさん
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:19件 縁側-ゆるりなの掲示板

2023/02/13 21:03(3ヶ月以上前)

別機種
別機種

Nikkor Z28of2.8

Nikkor Z40of2

m2 mantaさん


本スレにおいて今回の最終ご報告を申し上げます。

ご教示いただきましたお陰をもちまして、新調カメラへのメタルフードを用意できました。
ここにご報告をいたします。心より御礼申し上げます。

ここは富士フィルムX-E4ボディの口コミ板にて、これ以上の書き込みは不適切と考えますので、
誠に恐縮ながら残念ではありますが以上とさせていただきます。
もしよろしければ縁側またはその他スレにてお相手いただけました幸いに存じます。
またお話できますことを楽しみにしております。

それではここでは一旦失礼いたします。拝




皆様へ

何度も申し訳ございませんでした。
これにて失礼いたします。m(__)m

書込番号:25141859

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レリーズボタンの愛用者の方に質問です。

2023/01/26 21:29(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:106件

以前からシャッターボタンの中央の穴が気になっていましたが、最近になってレリーズボタン※というものを取り付けることを知りました。ただ下記の説明が良くわかりません。ケーブルならばΦ3.5のステレオプラグです。
ネットで見る限り洋服のボタンに似た形状で、千円未満から7千円以上と大きな価格差があります。
そもそもカタログにも、取説にも記載がありません(見逃しているかもしれませんが)。

そこでレリーズボタンを愛用されている方に質問です。

(1) どうしてレリーズボタンを使っているのですか。差支えがなければ、その価格も。

(2) どのようなメリットがあるのですか。

(3) 高価格のものは、機能的に優れているのですか。


「レリーズボタンは、レリーズケーブルを繋げるためにネジ穴がついているシャッターボタンへ取り付けられるボタンのこと。
2021/02/02」 kitamura HPより

書込番号:25114497

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:151件

2023/01/26 22:08(4ヶ月以上前)

機種不明

これ用ですね...

書込番号:25114559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:125件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2023/01/26 22:26(4ヶ月以上前)

>ただ下記の説明が良くわかりません。

外皮で囲われてワイヤーが通ったのがレリーズケーブル。
レリーズケーブルの先がオスネジになっていて、カメラのシャッターボタンの真ん中がメスネジになってます。そこにグリグリ差し込む。

レリーズケーブルの反対側に指で押すボタンがあり、これがワイヤーを押し出してワイヤー先端がカメラボディのシャッターボタンの『中』を押すのでシャッターが切れる。

フィルムカメラでは極普通にあった仕掛けで、三脚にカメラを付けてシャッターを押す時に、しばしばこのレリーズケーブルを使ってました。


…と言う説明で良いんでしょうか?

書込番号:25114584

ナイスクチコミ!2


kei9352さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/26 23:27(4ヶ月以上前)

いやー 懐かしいですね。( ^ ^;
このカメラのレリーズのアナはただ単に昔のメカシャッターにあったデザインにしたかったのでは無いかと?( ^ ^;
本来 これは くらはっさんさん の言う通りで昔のメカシャッターのリモコン? の差し込みネジを再現したものと思います。
レリーズケーブルはググって下さいね( ^ ^;
本題のレリーズボタンですが 昔のカメラのシャッターボタンは小さく なおかつ重いまたはストロークが長いカメラがありました。( ^ ^;
指が痛くなる様なカメラまであり
その為 レリーズボタンを使うことがありました。( ^ ^;
ですので 今のカメラには見た目だけでつけても良いかもですが( ^ ^;
飛び出しますので 勝手にシャッターが切れて困るかも( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;

書込番号:25114655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37177件Goodアンサー獲得:3265件 休止中 

2023/01/27 06:05(4ヶ月以上前)

別機種

ケーブルレリーズ ニコンAR-3

ニコンD100にはフィルム時代と同じケーブルレリーズ装着用のねじ穴が、
シャッタレリーズボタンに付いています。
メカニカルリモート式ですね。

書込番号:25114795

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:42798件Goodアンサー獲得:7296件

2023/01/27 08:56(4ヶ月以上前)

700cccさん こんにちは

フィルムカメラ時代によく使っていましたが 指の腹部分全体で押せるため シャッターが押しやすくなり ソフトな感じで感触が良くなると思います。

でも レリーズボタン付けると シャッターボタン飛び出しますので 電源を切らないでカメラバックに入れると シャッターボタン押された状態になりやすく 電源が入った状態になり バッテリーが空になってしまう事が よくありました。

自分の場合 よく無くすので フィルムカメラ時代の ニコンの安い物使っていましたが 高価の物と機能的には変わらないと思います。

書込番号:25114916

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:58件 縁側-ど素人が独断と偏見で選ぶ銀塩一眼レフ名(迷)機100選(?)の掲示板

2023/01/27 22:37(4ヶ月以上前)

ま、私の場合は殆どの機種でモータードライブ付けていましたので、本体側のレリーズボタンは使っていなかったですが、雨天時の撮影の際、雨水が内部に入り込むのを防ぐ為に付けていましたね。
昔はそう言う話が多かったので、それ用の防水レリーズボタンと言う物が商品化されていました……

書込番号:25115904

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1156件Goodアンサー獲得:49件

2023/01/29 10:04(4ヶ月以上前)

別機種
機種不明

左側 T3にVKO製(黄銅)  右側 E3にF-Foto製(アルミ)

ソフトシャッターボタン紛失防止に[シリコンOリング]は必須です!

>700cccさん
(1)どうしてレリーズボタンを使っているのですか。差支えがなければ、その価格も。
(2)どのようなメリットがあるのですか。
(3)高価格のものは、機能的に優れているのですか。

 700cccさんさん、初めまして!
 ソフトシャターボタンの問合せかと思い投稿しました。

 私は、現在E3とT3にソフトシャターボタンを使用しています(プレビュー)。
 過去(2019/9/10)に、私が投稿した[ソフトシャターボタンと…]がありました。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000032431/SortID=24331453/

 Xシリーズカメラのシャターボタンは、他社と同じ様に凸グリップ頂にあるH2,S10を除いて、他はボディ軍艦部右側に小径雌(凹)ネジ式シャターが鎮座しています。これに、雄(凸)ネジの付いた直径10mmソフトシャターボタンを被せる事で人差し指が掛かり易くなり、また1.5mm程高くなった為AF等の装着性がし易くなりました(私見)
 それと、無愛想なシャターのアクセントにいいと思ったからです。

 価格については、Amazon商品一覧を紹介します。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3/s?k=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3

 VKO製799円(2個)、JJC製999円(1個)、F-FOTO製1,032円(1個)、Nikon製1,727円(1個)等々
 高価のものが機能的に優れているかとの問いですが…価格差による差は無いです。価格よりも私はカメラに似合ったサイズ、デザイン、カラーと素材(黄銅、アルミ等)質感から選べばよろしいかと思います。
 私は現在2個(直径10,11mm)で799円と格安のVKO製(黄銅製、紛失防止用シリコンOリング4個付)を使用しています。
(注) 付属の紛失防止用Oリングは、必須です。
 円錐型の凹凸ネジ式で合体するソフトシャターボタンは、形状的に直ぐに緩んで落下紛失する心配があります。凸ネジにOリングを挟んで凹ネジに捻じ込む事でより密着し落下を防げます(プレビュー)。
 通販での発注時、これの付属の有無をお確かめ下さい。

 それから、うさらネットさんご紹介の[Nikon ケーブルレリーズ AR-3]ですが、私もフィルムカメラ時代に利用しており、今も記念に保管しています。現在は、[Canon リモートスイッチRS-60E3]を利用しています。

書込番号:25117854

Goodアンサーナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1156件Goodアンサー獲得:49件

2023/01/29 10:23(4ヶ月以上前)

>700cccさん
 
 追加投稿です。

>v36スカイラインどノーマルさん
>撮影の際、雨水が内部に入り込むのを防ぐ為に付けていましたね。

 これは、確かに効果あります。
 それにシリコンOリングを挿み込めば防水対策は万全です。
 只、E4は防塵防滴対策ボディではないのでご注意ください。

書込番号:25117878

Goodアンサーナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1156件Goodアンサー獲得:49件

2023/01/29 16:25(4ヶ月以上前)

>700cccさん
 
 文章の訂正です。
投稿25117854中段
(誤)1.5mm程高くなった為AF等の装着性がし易くなりました(私見)
(正)1.5mm程高くなった為AF等の[操作性]がし易くなりました(私見)

書込番号:25118401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:58件 縁側-ど素人が独断と偏見で選ぶ銀塩一眼レフ名(迷)機100選(?)の掲示板

2023/01/29 21:52(4ヶ月以上前)

https://sizeblog.net/Entry/311/
確かこれです。
さすがに今は無いですが……

書込番号:25118952

ナイスクチコミ!0


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:106件

2023/01/29 23:49(4ヶ月以上前)

返信いただきありがとうございます。
一度購入してみようと思います。

>m2 mantaさん
丁寧な説明を頂きありがとうございました。 「ソフトレリーズシヤッターボタン」とも呼ぶ方が一般的のようですね。 検索を掛けるとネット上に多くのレビューがあり、そちらでも参考になりました。

>もとラボマン 2さん
納得しました。 ありがとうございました。

>うさらネットさん
>ニコンD100にはフィルム時代と同じケーブルレリーズ装着用のねじ穴が、シャッタレリーズボタンに付いています。
レリーズボタンに付いているのは、ねじ穴ではありません。添付した写真は、多分間違っています。
レリーズボタンは、>QueenPotatoさん の写真の通りです。
>メカニカルリモート式ですね。
分かりません。
(分からないから質問しているのであって、逆に難しいことを聞かれても返答できません。悪しからず。)

書込番号:25119135

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1156件Goodアンサー獲得:49件

2023/01/30 10:19(4ヶ月以上前)

>700cccさん
>一度購入してみようと思います。

 おはよう御座います。
 Goodアンサーありがとう<(_ _)> ます

購入時の注意点です…老爺心のお節介 (^_−
1.口径の大きなソフトシャターボタンは選ばない!
E4のシャターボタンの根元に[電源レバー]があります。
この電源レバーの口径よりも大きな口径のソフトシャターボタンは、電源ON/OFFの際に指先に引っ掛かり操作し難い物があります。
それで私は、口径10mm前後のソフトシャターボタンを選んでいます。

2.シリコンOリングについて
私の場合10年前にE1とソフトシャターボタンを購入しました。
残念ながら直ぐに落下紛失し、メーカーを変えても同様でした。3個目からは紛失防止に幅15mm両面接着テープを2mm程切って丸めソフトシャターボタンの凸ネジ部分に巻き付けて凹にねじ込んでいました…効果はあったが見てくれに不満?
それで5年程前、VKO製のソフトシャターボタンにOリングが付属していたので、試したら具合が良かった…今のところ落下ナシで紛失の心配から解放、黒のOリングなのでスッキリ♪
700cccさんのスレから、改めてNETカタログを見ると他のメーカーでもOリングが付属している様です…でも、ご注意(^.^)

書込番号:25119475

ナイスクチコミ!1


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:106件

2023/02/01 12:29(4ヶ月以上前)

とても参考になりました。
ボタンの直径も大事だとは、全く気がつきませんでした。
親身な回答に感謝します。

もしも、これが笑点でしたら、座布団を何十枚も差し上げたいところです。(余談)

書込番号:25122436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッタースピード表示って?

2023/01/24 00:24(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

スレ主 ca4012さん
クチコミ投稿数:4件

最近のファームアップからなのか、シャッター半押ししないとシャッタースピード表示しなくなりました。ファームアップ以前はしていたような…。設定いじくっても解決せず、そういうファームアップなら諦めるしかないのですが、解決策ご存知ありませんか?

書込番号:25110791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
700cccさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/24 12:45(4ヶ月以上前)

まず、撮影画面でDisp/Backボタンを推すと表示が変わりますか? 画面とファインダーの表示設定は別ですが、その辺りは大丈夫ですか?

書込番号:25111215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:7966件Goodアンサー獲得:495件

2023/01/24 13:26(4ヶ月以上前)

ca4012さん
>シャッター半押ししないとシャッタースピード表示しなくなりました。

1.質問するなら、状況を説明してもらわないとコメントすることが困難ですね。
 レンズの型番、露出モードとかフルAUTOとか、設定で初期値から変更している設定など。
2.ファームウェアのバージョンアップ後、初期化(二種類)すると通常状態に戻りますが、試されましたか?

書込番号:25111258

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:7966件Goodアンサー獲得:495件

2023/01/24 13:50(4ヶ月以上前)

ca4012さん
>シャッター半押ししないとシャッタースピード表示しなくなりました。

そのモニター表示画面を撮影して掲載すると、具体的なコメントが集まる可能性が高まります。
・シャッター半押ししていない状態のモニター表示
・シャッター半押しした状態のモニター表示

書込番号:25111286

ナイスクチコミ!2


スレ主 ca4012さん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/24 22:57(4ヶ月以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。
>700cccさん
表示を変えてもss表示は同じくシャッターボタンを押さないと表示しないですね。

>yamadoriさん
そうでした。言葉足りず申し訳ありません。レンズによる表示の変化はないようです。モードは絞り優先オートです。他のモードでは表示します。初期化はまだ試してません。ただいま出張中ですので帰宅次第試したいと思います。

書込番号:25112073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


legatoさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:12件

2023/01/25 00:21(4ヶ月以上前)

>ca4012さん
私も出てなかったですが、いろいろといじくりまわしてみたところ、ダイナミックレンジの設定をAUTO以外に設定したらシャッターボタンを押さなくてもSS表示されるようになりました。
でもダイナミックレンジAUTO設定でSS表示できるようにするにはどうすればよいかは今のところわかりません。

書込番号:25112206

ナイスクチコミ!3


スレ主 ca4012さん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/25 21:00(4ヶ月以上前)

>legatoさん
ありがとうございます。オート設定やってみました。なるほど、表示がss、絞り値両方表示されるようになりました。ただ、仰るようにダイナミックレンジがオート以外は使いにくいかもしれません。ですので初期化決行し、ss、絞り値表示あり、ダイナミックレンジオートあり確保しました。取り敢えずまた設定構築し直しながら、今回の事象検証していきたいと思います。回答くださいました3名の皆様、ありがとうございました。

書込番号:25113282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

航空機撮影時のカメラとレンズの設定について

2023/01/15 23:24(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:106件

空港近くの公園などで航空機を撮影してみたのですが、しっかりピントが合う場合と、それが甘い場合があります。
ただ意外と航空機の機種によって飛行位置や大きさが異なるので、傾向がつかみ切れていません。
レンズはタムロン150〜500mmです。

AF-Cとフォーカスリミッターを設定し、AF範囲を狭くしたり、広げたりしてみました。
ISO1600なので、F11あたりでも4000/1が使えることから、手振れ補正のオンオフも試してみました。

カメラにはどのような設定をすれば最善の結果(400〜500mm領域でしっりピント)が得られるのでしょうか。

書込番号:25099153

ナイスクチコミ!0


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:34件

2023/01/16 00:39(4ヶ月以上前)

>700cccさん

そのピンボケ写真をアップしていただくことはできますか?

書込番号:25099257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13670件Goodアンサー獲得:2197件

2023/01/16 01:17(4ヶ月以上前)

>700cccさん

 陽炎の影響はないですか?
 出来れば、実例を提示して欲しいです。

書込番号:25099279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:101件 500px 

2023/01/16 06:20(4ヶ月以上前)

カメラのAF制御能力(ピント追従)が航空機の移動速度に追いついていないと言うことでは?
また、止まっている物には合いますか?これがダメだと調整が必要と言うことになります。

書込番号:25099358

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4606件Goodアンサー獲得:884件

2023/01/16 06:54(4ヶ月以上前)

>700cccさん

こんにちは。

>空港近くの公園などで航空機を撮影してみたのですが、しっかりピントが合う場合と、それが甘い場合があります。

そのあった場合と合わない場合の写真が
ありますと、、飛行機の大きさや色、
撮影距離(画面中の機体の大きさ)、
時間(夕方、夜)などで合わないのかが
推測できますし、

連写の中で合う写真と合わない写真が
混ざるのか、一コマ目からある条件では
しっかり合わないのかなどもう少し
詳しい情報があると皆さんの答えが
もっと集まりそうに思います。

書込番号:25099391

ナイスクチコミ!0


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:106件

2023/01/16 08:00(4ヶ月以上前)

>から竹さん
>遮光器土偶さん
>盛るもっとさん
>とびしゃこさん
早々の返信、ありがとうございます。まだ写真はカメラの中なので後ほど送ります。

静止状態では、しっかりピントが合っています。

訂正
4000/1 → 1/4000
しっりピント → しっかりピント

書込番号:25099439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:22490件Goodアンサー獲得:1537件

2023/01/16 08:10(4ヶ月以上前)

>700cccさん

詳しい状況がわかりませんのでなんともですが…

同じ日で撮影時間の大きな違いがない場合、 
ピントのAFエリアの設定は?
エリアを狭くすることによりピントの精度は上がるかと。
但し、エリア内に被写体を入れる腕も必要。

後は、被写体までの距離や色と背景の状況などでも影響もあるかと。

撮影日や時間が違う場合、
上記に加えて、
周囲の明るさ、
空気のよどみ、
撮影時間など色々なファクターも出てくるかと思います。

書込番号:25099447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:22490件Goodアンサー獲得:1537件

2023/01/16 08:14(4ヶ月以上前)

あと、
使用している機材の能力も?

書込番号:25099449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:7966件Goodアンサー獲得:495件

2023/01/16 10:19(4ヶ月以上前)

700cccさん
>空港近くの公園などで航空機を撮影してみたのですが、しっかりピントが合う場合と、それが甘い場合があります。
>レンズはタムロン150〜500mmです。

X-E4への装着は電子マウントアダプター(Fringer?)経由ですよね?
そうであれば、早い動きものに対してAF-Cに追随できないのは止むを得ないのではないでしょうか。

書込番号:25099567

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:22490件Goodアンサー獲得:1537件

2023/01/16 11:50(4ヶ月以上前)

>yamadoriさん

フジは詳しくないのですが
150-500(A057)のXマウント用でも
電子アダプター経由ですか?

書込番号:25099649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:7966件Goodアンサー獲得:495件

2023/01/16 15:52(4ヶ月以上前)

okiomaさん、こんんちは
>150-500(A057)のXマウント用でも電子アダプター経由ですか?

TAMRONの150-600mm、最近Xマウントが発売されましたが、以前から一眼レフ用に販売されています。
スレ主さんがマウントを明記していないし、AF性能がイマイチとのことだったので、Xマウント以外の150-600mmを電子マウントアダプターだと推測しました。

マウントは何なんでしょうね。

書込番号:25099926

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:22490件Goodアンサー獲得:1537件

2023/01/16 17:22(4ヶ月以上前)

>yamadoriさん

ご返信ありがとうございます。

スレ主さんはタムロンの150-500としていますよね。
このレンズはミラーレス用。
フジ用は昨年の後半に発売され
150-600ではなく150-500です。
勘違いされていませんか?

タムロンの150-600は一眼レフ用のみですから、
スレ内容から、ミラーレス用を使っていると判断するのが妥当ではないでしょうか?
ですから、アダプターは必要ないと思いますが…

書込番号:25100027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:42798件Goodアンサー獲得:7296件

2023/01/16 18:16(4ヶ月以上前)

700cccさん こんにちは

>しっかりピントが合う場合と、それが甘い場合があります。

確認ですが 動くものを追いながらの撮影の場合 微ぶれが出ていると言う事は無いですよね?

書込番号:25100107

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:7966件Goodアンサー獲得:495件

2023/01/16 19:01(4ヶ月以上前)

okiomaさん
>スレ主さんはタムロンの150-500としていますよね。
>このレンズはミラーレス用。
>フジ用は昨年の後半に発売され150-600ではなく150-500です。
>勘違いされていませんか?

ご指摘ありがとうございます。
私の勘違いでした、申し訳ありません。


書込番号:25100166

ナイスクチコミ!0


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:106件

2023/01/16 19:25(4ヶ月以上前)

まずは、諸賢の方々へ
斯様な質問に真摯に返信くださり感謝いたします。

週末に飛行機撮影をするつもりで質問しました。
「どのような設定をすれば最善の結果(400〜500mm領域でしっかりピント)が得られるのでしょうか。」といっても回答は容易でないことが良く分かりました。カメラの設定項目は多いですからね。

つきましては、自分なりに試行しながら、設定条件を詰めて問題点を整理したいと思います。

また、短時間にあまりに多くの返信をいただいたため、個々に対応ができなくなってしまいました。
回答が容易なものだけの対応にさせてください。
気を悪くされる方も少なくないとは思いますが、ご容赦願います。

書込番号:25100201

ナイスクチコミ!0


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:106件

2023/01/16 19:41(4ヶ月以上前)

当機種
当機種

ピンボケ写真

ボケてない写真

写真例です。

書込番号:25100219

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:7966件Goodアンサー獲得:495件

2023/01/16 19:55(4ヶ月以上前)

700cccさん
 TAMRON150-500mmはXマウントでしたね、勘違いして申し訳ありませんでした。

 写真とEXIF DATAを見て、ひと言。
ピントが合っているといわれた二枚目の画像も、くっきりしていないように思います。

絞りF13は絞り過ぎによる回折が悪さをしていると思いますから、
絞りは開放から2/3段か1段絞る程度だと、よりシャープに写ると思います。
(ISO感度も下げることができますし)

書込番号:25100235

ナイスクチコミ!3


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:106件

2023/01/16 20:10(4ヶ月以上前)

現状を改めて説明します。
1.被写体の飛行機
 500mぐらい前方から直線的に接近し、200mぐらいで横向きになり、後方へ抜けて行く。
 (結果として、トラッキングで飛行機の先頭を捉えると、横向きになったときにAFが迷う)
 順光
2.カメラ側
 1/4000〜1/2000、f 8.0〜13.0 になるようにISOを設定(上限1600)
 AF−C Set1 or 3 ゾーン(トラッキングにしないのは前出)
 顔検出off
 プリAF off
 マウントX (E4)
 Tamron 150-500mm 5-6.7 DiV Vc VXD  Vc:on mode:1(流し撮り用ではないモード)


AF−Cの設定を被写体保持4、速度変化2、ゾーンエリア:オートを次回試してみます。
またズーミング後にAFが迷わないようにプリAFも試してみます。

書込番号:25100256

ナイスクチコミ!1


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:106件

2023/01/16 20:52(4ヶ月以上前)

当機種

ボケてない写真

>yamadoriさん
写真を再送します。
翼の下の車輪や尾翼の写りが良くなっていると思います。

>諸賢の方々
要するに問題点はここなのですよ。

「写りにバラつきが出る」のは腕でしょうかね。 とりあえず次回は、前出の設定と、教えていただいたF値でもって試してみます。

ありがとうございました。

(本当のところは、飛行機撮りの超初心者です。ピント以前に「ど真ん中」に捉えるところで苦労している段階です。)

書込番号:25100328

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:7966件Goodアンサー獲得:495件

2023/01/16 22:25(4ヶ月以上前)

700cccさん
>写真を再送します。
>翼の下の車輪や尾翼の写りが良くなっていると思います。

写真追加ありがとうございます。
この写真を見ても、やはり絞り過ぎで回折が影響していると思います。

> とりあえず次回は、前出の設定と、教えていただいたF値でもって試してみます。

ぜひ絞りを開けて撮ってみてください。
絞り開放でも問題ないと思いますが、念のため1/3段、2/3段、1段と段階的に絞って撮り比べると、レンズの性能を把握できますから。

書込番号:25100510

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4640件Goodアンサー獲得:317件 縁側-JET STORYの掲示板

2023/01/17 11:17(4ヶ月以上前)

羽田へのランディングシーンですね。
3枚の作例を拝見して、これはピントではないと思い、ご使用のレンズの記事を見てみると、このレンズは解放で最も解像するようです。

https://digicame-info.com/2021/06/150-500mm-f5-67-di-iii-vc-vxd-1.html

なので、yamadoriさんが言われるように次回は絞り開放から試してみてはと思います。

書込番号:25101061 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:106件

2023/01/17 19:52(4ヶ月以上前)

>sweet-dさん
>羽田へのランディングシーンですね。

はい、34Lです。
(34Lとは羽田空港の滑走路の番地みたいなものです) 

>yamadoriさん
>絞り開放でも問題ないと思いますが、念のため1/3段、2/3段、1段と段階的に絞って撮り比べると、レンズの性能を把握できますから。
>sweet-dさん
>3枚の作例を拝見して、これはピントではないと思い、ご使用のレンズの記事を見てみると、このレンズは解放で最も解像するようです。

情報、ありがとうございます。 頂いた情報を考慮して試してみます。
FujifilmのHPでの写真例では、AF−C Set2 を使ってたので、これも試してみます。

また教えていただきたいのですが、点像復元(取説119頁)オンにすると、絞り込み時の回析ボケや、レンズ周辺部のボケが改善されるとありますが、この機能を使った方が良いのですか。 
更に良くなるのなら、使いたいと思います。
尚、私は「富士の色」が気に入っているので、「撮って出し」が前提条件です。

書込番号:25101791

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:22490件Goodアンサー獲得:1537件

2023/01/17 20:05(4ヶ月以上前)

>700cccさん

フジは分かりませんが、
回析現象とか補正の効果は
どう感じるか主観でもありますので、
使ってみての判断で良いかと思います。

別に飛行機でなくても、
静止している身近なものでも
効果の確認はできると思います。

書込番号:25101811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:7966件Goodアンサー獲得:495件

2023/01/17 20:21(4ヶ月以上前)

700cccさん
>また教えていただきたいのですが、点像復元(取説119頁)オンにすると、絞り込み時の回析ボケや、レンズ周辺部のボケが改善されるとありますが、この機能を使った方が良いのですか。 
>更に良くなるのなら、使いたいと思います。

FUJIの点像復元、私は「気休め程度かな」って感じです。

>尚、私は「富士の色」が気に入っているので、「撮って出し」が前提条件です。

私もFUJIの色を気に入ってますが、もっぱらRAWのみ設定です。
理由:X RAW STUDIOで現像すれば、撮って出しと同じ画質のJEGを得ることができるからです。
撮影現場で、あれこれ設定を変更する必要がないし、自分が望まない設定に気付かず、後で後悔することがないですし。

撮影現場では、絞り、SS、ISO感度(殆どISO AUTOです)、フレーミング、連写速度、AFモードのの設定に集中できるので、JPEG記録の必要性が無いんです。

書込番号:25101849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:106件

2023/01/18 19:45(4ヶ月以上前)

このスレは、カメラとレンズの設定についての質問です。

スレに対する直接的な回答はありませんでしたが、有益な情報とアドバイスは十二分に頂けましたので「解決」といたしました。

「good answer」 は、システム上3つしか選択できないので致し方ありませんでしたが、全員の方へお礼申しあげます。

書込番号:25103267

ナイスクチコミ!0


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:106件

2023/01/18 20:24(4ヶ月以上前)

解決済みとしましたが、一つ誤りに気付きました。

このレンズのフォーカスリミッターを無作為に「MOD〜10m」にしていたかもしれません。色々操作したので記憶が曖昧ですが、今日になって初めて「MOD」とやらを理解しました。
言い訳になりますが、このレンズは元々ソニーのフルサイズ用を富士用にしたものです。なので取説がソニーと共用になっており、差異があるところだけ別記になっています。そしてソニーの方が前出になっています。スイッチの数は切換数は同じなので、ソニー用を読んで設定したつもりになってしまいました。レンズの設定というのは、同じレンズでもメーカー毎に違うものなんですね。
知人が「レンズは沼」と言っていましたが、なるほどと納得しました。

>yamadoriさん
フォーカスブラケット機能を使った後でフォーカス合成をしてみたいと思っています。
その折には、RAWからの現像にチャレンジ致しますので、その折には宜しくお願いいたします。

書込番号:25103323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:40件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/01/18 23:11(4ヶ月以上前)

>700cccさん

空気の層による微揺らぎ、ピントが合いきっていない、絞りすぎ、レンズの保持力不足
言ってしまえば原因は色々あるようです。

しかし、ピントや揺らぎ以前に画質自体がいまいち悪いのです。

この原因はISO1600にありそうです。
単純に同条件で絞りF8で約1.3段、旅客機なのでSSを1/1000秒まで落とし約1.3段、両方実行して凡そ2.5段のISOを落とせますね。
ISO1600 → ISO500か640くらいで撮ってみましょう。

どれだけどうなるかフジのカメラはわからないのでわかりませんが。

あと、つらいかもしれませんが、奇麗に撮ろうと思うなら手振れ補正はOFFにしたほうがいいと思いま。

つまり、上に書いたのはすべて相反する問題です。 ISO落とすことはシャッタースピードを下げブレやすくなること。
しかもそのうえで手振れ補正を切るのはさらにブレを招くこと。

奇麗に撮るために、の結論は、低速なシャッターでも、手振れ補正OFFってもしっかりレンズを保持し追い続ける技術を身に着けることが最も簡単で確実な方法ということです。

簡単とは、新しい機材を無駄に金を掛けて買う必要もなく、設定にあれこれ迷い続け精神を疲弊させる必要もなく、ただ単にカメラレンズを保持する稽古をすればいいだけ、という意味です。

さあ、頑張ろう! ^^

書込番号:25103601

ナイスクチコミ!4


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:106件

2023/01/18 23:45(4ヶ月以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
確かに画質が悪いですね。
元画しか見ていなかったのでわかリませんでした。
送信するとダメなんですかね。
元画と全然画質が違っています。

ただ御意見、了解いたしました。トライしてみます。

書込番号:25103649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:40件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/01/19 15:36(4ヶ月以上前)

>700cccさん

『送信するとダメなんですかね。
元画と全然画質が違っています』

多分それはないと思いますよ。
よくあるのが、ご覧になるブラウザの表示が100%以上になっている場合です。
元画像の閲覧ソフトの表示が100%表示でブラウザの表示が120%や150%である場合、当然ブラウザで見る画像は劣化して見えます。

ノートパソコン等では初めから100%以上の表示設定になっていることが多いようですよ。
一度御確認如何でしょう。^^

書込番号:25104320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:106件

2023/01/19 20:55(4ヶ月以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

普通にアップロードしただけですが、スマホで見ると画質がひどいことに。
拡大すると、もはやボケボケで。

このスレでは、今さらなのでもう手をつけませんが、次回Tamronレンズの評価をする(しないかも)際のためにご指摘を留意しておきます。

ありがとうございました。

書込番号:25104697

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:22490件Goodアンサー獲得:1537件

2023/01/26 15:44(4ヶ月以上前)

>700cccさん

既に解決済みになっていて、
直接関係ないかもしれませんが
こんな情報がありました。

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=127083/

書込番号:25114098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:106件

2023/01/26 20:57(4ヶ月以上前)

>okiomaさん

ありがとうございます!!

このスレは、カメラとレンズの設定について質問したものなので、まさかTamronの不具合情報が書き込まれるとは思ってもいませんでした。
改めて有益な情報に感謝しいたします。

尚、私のTamronのロット番号は、再調整扱いに該当しました。




書込番号:25114449

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E4 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E4 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E4 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E4 ボディ

最安価格(税込):¥179,800発売日:2021年 2月25日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-E4 ボディをお気に入り製品に追加する <762

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング