PENTAX K-3 Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2021年 4月23日 発売

PENTAX K-3 Mark III ボディ

  • APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
  • APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
  • 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック] PENTAX K-3 Mark III ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥191,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2678万画素(総画素)/2573万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/CMOS 重量:735g PENTAX K-3 Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-3 Mark III ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのオークション

PENTAX K-3 Mark III ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2021年 4月23日

  • PENTAX K-3 Mark III ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-3 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 Mark III ボディを新規書き込みPENTAX K-3 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:705件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 
別機種
別機種
別機種
別機種

写真仲間ですが承諾を得ています。FA77開放

FA77 F2,8

FA77 F2,2

DA15 この光芒のために再度購入

おはようございます。
続々と紹介される作例やレビューを楽しく拝見しています。
評価の高いファインダーやレリーズはタッチ&トライで実機を確認して最大の魅力と感じています。
AFもこれまでのペンタ機とは隔世の感がありました。
サイズと質量、グリップ感だけがネックで今のところ購入検討中になっています。

ほぼ同時期にリニューアルされたHD版のFA77 Limと中古でsmc版のDA15を昨日購入しました。
どちらもボディ内モーター仕様ですが、K-3 Mark IIIでの使用感を教えください。
世代を重ねるごとにボディ内モーターも強化されてきたと思いますが、合焦速度やAFCでの追従性に変化はありますでしょうか。
現行レンズの全てがレンズ内モーターにリニューアルするのは困難と思いますので気になるところです。
もう一つ、K-3 Mark IIIのAFエリアをセレクトで選択した場合、周囲を含めて5点が選択されるようですが、ちょっと違和感があります。
ピンポイントで合唱させたい時に支障がないのかお教えください。

FA77、一日だけの使用ですが、やっぱりいいですね。
フリンジについてはあまり改善されていないようですが、円形絞りの恩恵とSPコーティングの追加が地味に嬉しいです。
KPのファインダーでもMFは快適に行えますが、K-3 Mark IIIなら更に快適になるのでしょうね。
DA15をあえてsmc版にしたのは以前使用していて派手な光芒をもう一度使ってみたかったためです。

他機種で申し訳ありませんが、昨日撮影した両レンズの作例をあげておきます。
せっかくなので人物の作例も入れてみました。

書込番号:24114957

ナイスクチコミ!20


返信する
スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:705件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2021/05/03 05:54(1年以上前)

FA77のデータがsmcになっていますが、HD版です。

書込番号:24114959

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2021/05/03 07:15(1年以上前)

今回はスルー
  ↓
怖いもの見たさで情報を漁る
  ↓
近寄ってはいけないと思いつつも、販売店で実機に触れたくてしかたがない
  ↓
いつになるかわからないけど購入を検討(妄想)w←いまここ!

>風 丸さん
HDFAの作例も避けてたのに、、、

書込番号:24114993

ナイスクチコミ!8


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:705件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2021/05/03 07:27(1年以上前)

('jjj')さん
だいたい同じ状況です。
後先考えず買ってしまわないように先手を打って資金をレンズに回しました。
イメージングスクエアがGW休業なのが救いです。
家電売り場は意識的に避けています。

書込番号:24115006

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/05/03 09:06(1年以上前)

>風 丸さん
HD版のFA77 Limとsmc版のDA15の購入おめでとうございます。
私は本機Iを購入しましたが、後追いでそのレンズ達を買うパーターンです、おそらく(笑)

>('jjj')さん
もったいない。
是非実機を触ってみて下さい。
たぶん、イチコロでしょうけど(笑)

> AFエリアをセレクトで選択した場合、周囲を含めて5点が選択されるようですが、ちょっと違和感があります。

取説を見てもなんだかわかりづらいですよね〜。
ピンポイント(1点)で合唱させたい時は、シンプルにセレクト(S) = 1点 でいいんじゃないんでしょうか。

AFエリアの名称や説明は、下記のように変えたほうが具体的でわかりやすいかも。
セレクト=>「セレクト5点」 (選択した任意の5点でAF)
セレクト(S) => 「セレクト1点」 (選択した任意の1点でAF)


>ボディ内モーターでの、合焦速度やAFCでの追従性に変化
本機ではボディ内モーターの強化があったかは、今のところ不明ですね。 だけど、AFシステムの向上やブラックアウト時間の短縮によって、モーター非搭載のレンズにも何らかの恩恵はあると思います。

書込番号:24115148

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:705件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2021/05/03 09:26(1年以上前)

別機種

こういうのがAFで撮れたら嬉しい

dottenさん
おはようございます。
早速のご回答、ありがとうござます。
同じセレクトでも(S)は1点だけの選択なんですね、安心しました。
Sの付かないセレクトの使用機会が想像つきませんが、了解です。
動体撮影や連続撮影は55-300PLMでの使用しか想定していませんので、
現在の情報でも十分なのですが、時々FA135やタム9でも動体を追うことがあるので気になっておりました。

書込番号:24115188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/03 16:53(1年以上前)

DA15mmの太陽を撮ったの
ゴースト、フレアの少なさは
1級品レベルです

書込番号:24116005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


koothさん
クチコミ投稿数:5413件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/05/03 17:12(1年以上前)

GWはK-3III以外のAPS-Cを触らないようにしているので、
直接の比較はできませんが、若干キビキビ感あり。

書込番号:24116045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:705件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2021/05/04 14:38(1年以上前)

別機種
別機種

HD FA77

ISO2500

アートフォトグラファー53さん
こんにちは。
HD化で更に性能が増したようですが、元々のsmcも高評価でした。
新品同様の中古を手に入れて喜んでいます。

koothさん
こんにちは。
キビキビですか。今までの最後のジジ ジジに困っていたのでそれが改善されているといいなぁ。

月の出を見る機会に恵まれました。
日の出のように夜空が赤くなります
条件が良かったのか、天の川とのコラボも撮れました。
2枚目はISO2500ですが、これが1枚目の1600くらいの感じで撮れる感じでしょうか。

書込番号:24117822

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5413件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/05/04 18:28(1年以上前)

>風 丸さん

>キビキビですか。今までの最後のジジ ジジに困っていたのでそれが改善されているといいなぁ。

K-3IIIの個人的なチェックも概ね終わって、ファインダーや操作系にも慣れてきたので、
KPと簡単な比較をしてみることに。とはいっても、写真を撮ったわけではなく。

手元にタムキューあるので、カメラに付けて、
最短ピント位置にカメラを構えてからピントを無限遠に動かして、
AF-C親指AFで最短距離にピントを合わせ直す。

K-3IIIの方が、ほんのちょっと速いかな。
ジジ ジジがなくて合う時もあるし、ジジ ジジありの場合もあるけれども、
ジジ ジジの回数並びに時間は、ちょっとK-3IIIの方が短い印象。
音は少しK-3IIIの方が静か。

K-3IIIで自分がチェックできそうなのは、
あとはKPとの夜景比較とか、アストロトレーサーなしで星撮ってみるとかかな。

書込番号:24118216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/05/04 21:20(1年以上前)

>風 丸さん

HD FA77、いきなり凄いのが撮れましたね!
2枚目の月の出と天ノ川も。

HD FA77のK-3 IIIでのAFですが、koothさんのコメントと同じく、スッと合焦する割合が多くなったように感じました。それと、中央以外のAFポイントの精度も高くなったようです。AFシステムがハードから刷新されて、賢く速くなった恩恵でしょうか。


> Sの付かないセレクトの使用機会
セレクトエリア拡大(S)だとAFポイントが多すぎる、規則的に動く動体の撮影に使ってみようかと思います。
例えば、戦闘機やレースは任意1点でコクピットやヘルメット狙いとかが多いようですが、動きが激しくなる場面ではSの付かないセレクトを使ってみようかなと。

書込番号:24118529

ナイスクチコミ!1


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:705件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2021/05/05 04:25(1年以上前)

別機種

koothさん
おはようございます。
作例を拝見してきました。
低感度の画質向上がよくわかりました。
高感度域では3200まではKPも健闘しているかなという印象です。
6400以上になるとカラーノイズが綺麗に抑えられているんですね。
参考になる作例、ありがとうございます。
ボディモーター使用レンズの使い勝手も向上しているようですね。

dottenさん
おはようございます。
中央以外の測距点はほとんど信用していなかったので、嬉しいご回答です。
ハード、ソフトともAFは飛躍的に改善されているようですね。
AFエリアの細かい設定もあり、撮れる被写体やシーンが広がりそうです。

写真はFA77、MFでの撮影ですが、ピントに自信がなくF4で撮っています。
新しいファインダーは開放でも安心して使えそうですね。

書込番号:24119030

ナイスクチコミ!3


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:705件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2021/05/05 04:28(1年以上前)

失礼しました。開放で撮ったのを上げてしまいました。
やっぱりピント、怪しいです。

書込番号:24119031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ173

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

迷いはありませんでしたか?

2021/04/25 08:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

現在、k-3IIのまま、k-1にもkpにも行かず、IIIを待っていました。価格がこなれてきたら、移行しようと思ってます。(地方で未だ実機をみていないもあります)

さて、CanonもNikonも、ミラーレスへ。世の中がミラーレスへと移るのが、この一年で加速した気がします。皆さまは、この機にCanonやNikonに移ろうと思われませんでしたか?その迷いがあれば、迷いと購入のきっかけを教えてください

書込番号:24099842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/04/25 08:47(1年以上前)

私は現在KP使ってます。

K-3Vはお金が余ってれば今すぐ買うと思いますが
現状はKPのトータルスペックに十分満足してる(一応K-3V+αの予算は用意してます)ので
K-3Vはしばらく様子見ですかね・・・。

K-3Vは稼働モニターないので
メイン機をKP以前の状態に戻す勇気がないのが本音・・・(汗)


K-3Vは多少肉厚になっても稼働モニター搭載なら即買いする予定だったんですけどね(笑)



書込番号:24099856

ナイスクチコミ!16


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2021/04/25 09:04(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
返信ありがとうございます。
KPも悩みました。いいですよね。高感度、手振れ補正は魅力的でした。
あの時の悩みは、さほどPENTAXから離れるわけでもなく踏ん切りはあっさりしたものでした。

今は、なんだか時代遅れ感と資産といった何か大きな不安の迷いでしたが、しぼりたてメロンさんは、PENTAX一筋感が、わたしにはうらやましいです。

書込番号:24099880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2021/04/25 09:15(1年以上前)

>s_kanさん

> 今は、なんだか時代遅れ感と資産といった何か大きな不安の迷いでしたが

資産(価値)ということでは、ペンタックス(少なくとも、Limitedレンズ)の資産価値は、かなり、高いと思います。
モニターが可動式で「ない」ことも、ある種の「価値」だと思います。それがリコーの「読み」だと思います。

人の行く、裏に道あり、花の山

合掌

書込番号:24099892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


koothさん
クチコミ投稿数:5413件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/25 09:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

自分の場合はフジ機との間で悩みました。
実際に大きく悩んだのはK-3IIに不調が目立ち、
KPを買うかX-H1かX-T3にするかという時。
レンタルして街で実際に撮って、
フジにボディ内手ブレ補正と暗所AFの両立が
できなかったので、この時はKPにしました。
レンズの写りはフジが上で色味はどちらも好き。
なので、KPの後、X-E3を購入しています。

今回は、KP比でISO25600画質が1段向上ならX-T4、
それより上ならK-3IIIと決めてタッチ&トライ。
5分待たずにK-3IIIに決定となった次第。

今朝適当に撮ったものを。

書込番号:24099920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/25 09:55(1年以上前)

>s_kanさん

デジイチは、K10D,K-3と使ってきましたが、MF時代からのレンズ資産もあり、ミラーレス移行への迷いはありませんでした。
いつまで、Kマウントが続くのかの不安は、多少頭のなかをよぎることはありますが・・・。

書込番号:24099959

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/04/25 10:02(1年以上前)

今月のファームウェア更新で所有しているK-3Uの不具合(=インターバル撮影2枚目以降の絞りNG)が治りました(改善された?)。
まだまだUを使い続けます・・・4Kタイムラプス専用?

書込番号:24099964

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5413件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/25 10:06(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
モニター固定は、
昆虫とか花を這いつくばって撮らざるを得なくなるので、自分も確かにきついです。
GWは敢えて禁KPにして、
K-3II時代の所作を思い出そうかと思っています。

書込番号:24099968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/25 10:20(1年以上前)

>s_kanさん
私は現在KPJLtdとLUMIX S5を併用しています。
近々K-1UJLtd01が手元に届く予定です。

S5の写りには満足なのですがまだまだEVFの違和感と倍率(0.74)に馴染めていないのが本音。
最高峰のEVFのソニーa1ですらファインダー倍率は0.90ですし。
K-1は重いから持ち出さなくなると確信していたのでAPS-Cに拘っていました。
でもフルサイズミラーレスならAPS-Cライクに撮れると思いS5を購入。
結果は写りには満足いくものの何か物足りなさを感じ(恐らくEVFが原因)
逆に星景やFaリミテッドをフルサイズで撮りたい写欲に駆らてしまい
K-1UJLtd01を購入という流れですね。
重さは01と同時に予約した★11-18が既に手元にありKPの常用レンズになってます(01+リミテッドレンズより重い)なので問題無さそうです。

K-3Vは固定液晶とアストロトレーサーがO-GPSを着けないと使えないのでスルーしました。
1.05倍のファインダーとタッチパネルは凄く興味ありますが(^_^;)

S5購入当初はこのままミラーレスに転向するのかなとも思っていましたが
まだまだペンタックスで撮って行きますよ。
01予約時は最後のレフ機と決めてましたが
今はK-1Vの発表が待ち遠しいですね。
S5は動画専用機w
気になるのは今後のNikonのミラーレスくらいかなぁ。
私はそんな感じですね。

書込番号:24099987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2021/04/25 10:25(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

> K-3Vは稼働モニターないので

KP/K-70統合機が、バリアンで出ると良いですね。
あと、撮り方によれば、↓が最終兵器になるかも?

https://api.ricoh/products/camera-sdk/

Linuxをサポートしているのでラズパイをホストにして?

書込番号:24099994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/25 10:29(1年以上前)

>koothさん
5分待たずに即購入スゴ

書込番号:24099998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/25 10:48(1年以上前)

私も同様の内容で悩みました。
私の場合、現在K-3を使用しています。
K-3Vは、レビューなどで様子を見つつ、ボーナスで購入する予定です。

K-3Vの購入を検討しましたが、なかなか高額なため、そのお金でミラーレス買ったほうがいいんじゃないか?と思い始めました。
私の場合はレンズも少なく、資産のことはあまり考えなくてよかったので、ミラーレスに移行するなら今しかないと思いました。

でも私は軽量なものよりも防滴防滴が嬉しい。電子ファインダーよりも、光学ファインダーが好きです。また、ペンタの無骨なボディが好きです。
私はただの趣味で写真を撮っています。それなら、自分が好きだと感じるものを使ったほうが趣味が楽しめるかな。と。

それに、ミラーレスはしばらく消えないでしょうし、進歩もすると思います。デジイチのメリットが霞むくらいミラーレスいいな!と思ったらその時移行しよう、と考えています。

あと、一応家電量販店でミラーレス触ってみたのですが、なんだか馴染まなくて。
カメラをレンタルするサービスも使ってみるか検討しましたが、もうK-3V欲しいしいいや!と辞めました(笑)

長文失礼しました。
ご参考までに。

書込番号:24100033 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3834件Goodアンサー獲得:197件

2021/04/25 10:58(1年以上前)

別機種

EマウントにPENTAX M42蛇腹, L39レンズと無節操な一式

>s_kanさん

『迷い』ではなく『割り切り』ました。

>今は、なんだか時代遅れ感と資産といった何か大きな不安の迷いでしたが

ご自身がカメラをどういう価値観で見ているか=
  メンテナンス性、資産一式の今後の継続性、ハードを売り飛ばす際の資産価値、ハンドリング性、道具としての性能…

で、Kマウント継続か他マウント乗り換えか、を考えて見るのは如何かと。


当方は、Kマウントに加えてF,Eの3マウントを現在使ってます。

物凄い極端な言い方をしますと、自分は一番価値がある=重要なのはレンズやカメラと言ったハード資産ではなく、
撮影結果データ=ソフトウェアだと思ってます。カメラ一式は単なる道具と言う観点です。

なので在る時点でメーカー一筋と言う考え方は捨てまして、フィールドで道具としての使い易さを第一に、
中古屋等でレンズやら周辺パーツやらが豊富かどうか、で撮影結果である画像データに満足が得られるか、
を軸に考えてます。

書込番号:24100054

ナイスクチコミ!6


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2021/04/25 11:04(1年以上前)

機種不明

K-3 III

K-1 II 2台体制がメインでK-3 IIは数年放置に近い状態で、たまに持ち出して撮影してもK-1 IIと比較して
しっくりこなかったので、APS-Cレンズ資産もほとんど放置状態でした。
それもあって、K-3 IIIはためらい無く購入しました。正確に言うと価格の点だけはためらいがありましたが(笑)
もう少し安かったらよかったんですけどね。せめて20万円前半位だと。

他社ですか?キヤノン、ニコン共にEVFの質は割といいと思いますけど、モアレの点含めて
まだまだと考えてますので、特に買う予定はありません。
K-3 III 軽く使ってますが、K-3 IIはもとよりK-1 IIをも超えてる操作性、レスポンスの良さもあって、今の所好感触です。
これで放置していたAPS-Cレンズ資産も復活させて撮影できるかと思ってます。

書込番号:24100068

ナイスクチコミ!16


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/04/25 11:04(1年以上前)

> KP/K-70統合機が、バリアンで出ると良いですね。

まさに そのように思ってやみません! 
K-3Vはおいらにとっては明確にオーバースペック、 性能的にも価格的にも (笑) 
もちろん 良いカメラに仕上がってるとは認めたうえでのはなしです♪ 

ただ、背面液晶が完全固定式になってるのが個人的にはどーしても解せない ( ̄〜 ̄;)? 
使い勝手的には 退化 してんじゃないの〜? と見えて仕方がない、、 
                                       

書込番号:24100069

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2021/04/25 11:11(1年以上前)

>syuziicoさん

> まさに そのように思ってやみません! 

コスト的にも、そうなると思います。

> ただ、背面液晶が完全固定式になってるのが個人的にはどーしても解せない ( ̄〜 ̄;)? 

そこで、キャラを完全に分けた(分ける)のだと思います。
フルサイズも、同じ展開を予想します。凝った可動式モニターを高級機に載せる力は、もはや、リコーには残っていないと思います。

書込番号:24100085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2021/04/25 12:14(1年以上前)

別機種

>s_kanさん

K-1メインで使っていますが仕事で物撮りに使って使っていたK-01が故障したので他社フルサイズミラーレスを検討した結果NIKON Z5を追加しました。

手持ちのXマウント機を趣味機から物撮り専用にしてZ5が趣味機、ポトレサブ兼任。

他社ミラーレスの選考条件だとLEICA Mマウントレンズ、Kマウントレンズが快適に使えることだったのでXマウント機用で使っていたMFレンズもAFできるレンズ本体ごと繰り出せるモーター内蔵AFマウントアダプターのようなものを使えることが優先されました。

第一候補のSONY Eマウント機はAFマウントアダプターの性能はXマウント用と同程度、CANONはミラーレス最長のフランジバックなので今後もモーター内蔵のAFアダプターは出そうにないと判断し最初から選外、Zマウントはミラーレス最短のフランジバックのおかげで繰り出し幅、レンズの重量制限がX&Eマウント規格より優れたものになっていたのでZマウントにしました。

ZマウントでFA-LimitedレンズをAF使用する利点はレンズ自体のヘリコイド操作も可能なので半押しでAF合わてそのままヘリコイド操作でピント微調整といううQSFに近い操作ができることやKマウント機で使うより最短撮影距離が短くできることです。カメラ本体の顔認識AFもNIKON純正レンズに比べれば遅いですが使えます。

ですからボディはマウント1種類だけの切り替え変更ではなく複数併用という道もあります。

書込番号:24100196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/25 12:39(1年以上前)

>s_kanさん
かなり昔の話ですが、一度NIKONに浮気しましたが、全部売っ払って、PENTAXに戻って来ました。
ただ、良し悪しと言うより好みの問題です。
PENTAX好きは、変人と呼ばれる事が多いですが、多分ソレです。

書込番号:24100243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2021/04/25 13:47(1年以上前)

皆さまありがとうございました
>あれこれどれさん 
ありがとうございます
レンズ資産は、果たして変わるものがあるのかと、疑問はあります。スターレンズは、ほぼありませんが、limitedレンズは、いくつか。
Canonユーザーの皆様、よくEFからRFに切り替えていけるなと思うばかりですが、時代を読んでいるのか。

>koothさん
高感度は、IIより上がっているので、買いたい飛ばし思うのです。そこも魅力の一つですね。

>ちゃみやさん
そこです。いつまで続くKマウントが大きいかも知れません。

>(Calamity)さん
EVFは、私も違和感しかありません。プロは、なぜあれを良しとしているんでしょう。
IIIのファインダー覗いたら購入欲があがるんですかね。

>大盛りチャーハンさん
共感します。今しかないは、思っています。
ペンタックスのKのボディ、特に一桁系は好きですし。

>くらはっさんさん
割り切りですか。確かに。

>22bitさん
操作系良いですか。ペンタックスの操作系好きなんです。確かにそこ大切かも。

>kuranonakaさん
その選択あまり考えてませんでした。うーむ、なるほどです。

>may anh ky thuat soさん
あはは。
変人ですか。
そうかも。そもそもCanonかNikonにいるでしょうし、こだわりなければ、SONYにいってるかもしれませんね。CanonやNikonユーザーは、乗り遅れないようついていってるだけかも。でもPENTAXユーザーですもんね。

>杜甫甫さん
その選択、確かにです。私は、複数ボディを持っていませんから、そろそろ買い替えの時期と思っているんです。

皆さま、いろいろありがとうございました。
ここで聞いているから、多分K3好きなんだろなと改めて思いました。移る気あれば、NikonかCanonで聞いてますね。IIIの実機見に行きます!

書込番号:24100336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2021/04/25 14:30(1年以上前)

>s_kanさん

> Canonユーザーの皆様、よくEFからRFに切り替えていけるなと思うばかりですが、時代を読んでいるのか。

EF→RFで、かなり変わったのと、いくら出来が良くても、マウントアダプター経由で使うのは不便だ、というのが大きいと思います。
私は、元々、そんなに多くのEFレンズを持っていませんが、まもなく、残り3本になる予定です。そのうち、2本は、銀塩からのキャリーオーバーで、惰性で持っています。どうするかは、考え中です。^ ^


書込番号:24100410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2021/04/27 00:13(1年以上前)

>あれこれどれさん

かなりかわった→ここに引っかかったわけです。
そのかわったが、一眼レフからミラーレスに起因するのではないか。
それは、ミラーレス時代の幕開けであり、一眼レフの終焉なのか

変わったから変えたんでしょうけど、その変わったが、時代の変わったに繋がっていないのか。
ここを危惧していたんですね。
どこかで、「おいおいいつまで一眼レフ(ペンタックス)使っているんだ」という声も聞こえそうで。
K-1より高い「III」ってなにものだ?

この機会にXT-4あたりにいっといたらどうだという声が聞こえたんです。
で、このスレを立てました。
機材選びはほんと、いつ、なにを選ぶか。。日々悩みは尽きませんね。

書込番号:24103194

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信11

お気に入りに追加

標準

使ってみて、これはイイ。チョット惜しい

2021/04/25 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 unochikiさん
クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種
当機種
別機種

皆さんのお手元に届き始め、慣熟作業中のことかと思われます。

K-3 II から乗換の自分は、高感度特性の向上と、なによりAFやシャッター音などを始めとする動作のキビキビ感アップに感動しています。
チョット惜しいと感じているのは、測距点オートの状態でも測距点選択レバーを操作すると選択モードに移行して貰えるとありがたいなと。
見落としているのかもしれませんが、測距点選択モードにならないと測距点選択レバーはアクティブ状態にはならないようで、折角の測距点選択レバーなので、露出モードやQSFSと同様にシームレスなモード切替が可能ならば更に便利かと。ファームアップでの対応は難しいですかね。
あとは、表示パネルのスマートファンクションの動作表示はわかりづらいような気がします。(4枚目の表示右下。こちらはどうにもならないでしょうけど)

皆さんのお気づきの点もシェアできれば。

書込番号:24100339

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 unochikiさん
クチコミ投稿数:25件

2021/04/25 14:07(1年以上前)

一番良かった点、大きく見易いファインダー像を書き忘れましたw
覗けばいつの間にか店員を呼ぶ魔力が・・・。(自分は覗く前から魔力に取り憑かれましたが)

書込番号:24100374

ナイスクチコミ!9


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2021/04/25 14:39(1年以上前)

>測距点選択モードにならないと測距点選択レバーはアクティブ状態にはならないようで、折角の測距点選択レバーなので

どうやら、AF MODE以外の方法としては、スマートファンクションで切り替えさせるのが、仕様のようですよ。

スマートファンクション の機能のいずれかに「User AF」をあらかじめ割り当てて、ユーザーAFの設定内で
使いたいAFエリアモードを設定しておき、あとはスマートファンクション ダイヤルでUserAFにしておけば
ダイヤル回すと、設定したAFエリアモードに切り替わるようです。


書込番号:24100427

ナイスクチコミ!4


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2021/04/25 14:53(1年以上前)

あと、測距エリアオートは自分ほとんど使わないんですが、シームレスな切り替えさせないのは
レバーの性質上、不意に誤動作しやすいからかなと考えてます。あと、オートからセレクトには戻せると思いますが
その後にセレクトからオートに戻すのが測距点選択レバーだけでは方法がないのが・・・
(レバーボタンを押すのはすでに、中央に戻す 機能で使われてるし)

書込番号:24100449

ナイスクチコミ!6


The 1stさん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2021/04/25 15:56(1年以上前)

Z−1のハイパー機能はIFボタンでPに戻る仕様でしたが、ダイヤルが多過ぎてよくわからない感じですね。

書込番号:24100554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/25 16:48(1年以上前)

無線の設定をしていますが、スムースにいきません。
機能を使い切れる気が全くしません。
娘が、カミさんに「オモチャ与えておくと、一人でおりこうに遊べるのね」って言っております。

書込番号:24100639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 unochikiさん
クチコミ投稿数:25件

2021/04/25 17:00(1年以上前)

別機種

>22bitさん
誤操作防止と言う観点では同意いたします。
ファンクションダイヤルの1に写真のように「ユーザーAF」を割り当ててしまえば、ダイヤルを回せば切り替えできるんですが、測距点レバーだけでセレクトモードに移行できればワンアクションで可能になるんですよね、露出のハイパー機能同様に。まあ、QSFSを使えばいいだけなんですけど、「折角なので、そんなモードも選択出来れば・・・」といったところです。
あと、戻るのはグリーンボタンでリセットするのはありかと。

>The 1stさん
正直、ファンクションダイヤルの使い方で泥沼にハマっていますw
活用するまでは暫く時間が必要なようです。

またファンクションダイヤルですが、割当モード切替を「SFn」ボタンを押してから、「後電子ダイヤル」で選択。その後、割当モードの各項目をファンクションダイヤルで選択するんですが、説明書読まずに直感で「SFn」ボタン押しながらファンクションダイヤル回せば切り替わるのではないかと思い込んで切り替わらず、右往左往していたのはナイショです。

書込番号:24100665

ナイスクチコミ!2


スレ主 unochikiさん
クチコミ投稿数:25件

2021/04/25 17:07(1年以上前)

>may anh ky thuat soさん
自分もiPhine とのBluetooth接続でiOS設定のBluetooth機器リストに K-3 Mark III が表示されず頭を抱えました。
しかし、ハタと思いついて「Image Sync」を起動して設定したらあっさり繋がりました。
その後、Wi-Fi接続も「Image Sync」上で確立されました。
ご参考まで。

書込番号:24100675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/25 19:59(1年以上前)

>unochikiさん
アドバイスありがとうございます。
お陰様で、bluetoothで、画像の転送とリモート撮影が確認
出来ました。

書込番号:24100978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2021/04/25 20:14(1年以上前)

こんにちわ 

一番精度のいいAFS中央から レバーの一発プッシュでAFCアラカルトに出来るかどうか
いままでのツベ動画やタッチでも不明だったのですが・・ まだよく分からんものの一人です

メニューの奥底にそういう切り替えモードが潜んでいたらいいな〜と期待していたのですけども

ファームアップとかで改善されるといいかなと楽観しております 他は全部いいので 
くわしく研究していないので違っていたらごめんなさい



書込番号:24101005

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/04/25 20:43(1年以上前)

当機種

TAVモードですが、ISOオートだけでは露出オーバーやアンダーの範囲を超える場合は、シャッタースピードがオートで変更されて白飛びやどアンダーを防ぐようになったような・・・。
写真のような白飛びしそうな場面では、ISOが100になっただけでなくシャッタースピードも800から1000に変更してました。
白飛び回避にはナイスですね。
ただ、明から暗のシーンだとSSが遅くなるのは困るなぁ〜。

書込番号:24101068

ナイスクチコミ!5


スレ主 unochikiさん
クチコミ投稿数:25件

2021/04/25 21:01(1年以上前)

>suzakid77さん
こん○○は。
どうもレバー/ボタン1発でAF測距点の切替は出来ない様子ですが、
モードの切替はスマートファンクションにモード切替を割り当てることで可能です。
しかしながらユーザーAFの設定方法が判りにくかったので、備忘録を兼ねて。
(マニュアルにも記載を見つけることができなかったので)

1. メニュー - カスタマイズ - [2]操作カスタマイズ の「スマートファンクション」を選択
2. 機能1〜機能5のいずれかに「ユーザーAF」を割り当てる
3. 割り当てた機能を選択すると「INFO」が表示されるので「INFOボタン」を押す
4. ユーザーAFの設定画面が表示されるので、設定1〜設定3を好みに書き換える

例えば、suzakid77さんの場合、
設定1の設定を
 この設定を使用・・・有効
 AFモード・・・シングルAF
 AFエリア・・・セレクト か セレクトエリア拡大(S)
 AFホールド・・・(好みの強さ)
設定2の設定を
 この設定を使用・・・有効
 AFモード・・・コンティニュアスAF
 AFエリア・・・セレクト か セレクトエリア拡大(S)
 AFホールド・・・(好みの強さ)
設定3の設定を
  この設定を使用・・・無効

とすれば、ファンクションダイヤルを回すだけで2つのAFモードを切り替えできるかと。
ご参考まで。

書込番号:24101118

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ104

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 k-1markUかAPS-Cか

2021/04/20 10:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:6件

すごく初歩的な質問で皆様の知恵をお借りしたいのですが、
現状持っているレンズが
20-40limited
16-85mm
55-300mmPLMです。
機種はKPです。

当初k-3にしようと考えたのですが、フルサイズもありかなと思い迷っています。
ただ、調べてみるとクロップの場合は画質が落ちるようで
レンズは使えるが、画質等はAPS-Cとそんなに変わらないといった印象でした。

予算的にはすぐにフルサイズ用のレンズは購入できそうにないのですが、
基本的にクロップってボケとか描写力も含めてAPS-Cレベルということなのでしょうか?

であれば、基本的には今のレンズ達も気に入ってるので、
K-3でもいいのかなぁと考えたりもしています。

あるいは極論ですが、持ってるレンズとボディを全部売って
買い直すべきでしょうか?

皆様のご意見をいただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:24091021

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件

2021/04/20 10:44(1年以上前)

バタマウスさん

ペンタックス使いではないので仕様については詳しくありませんが
文面から、フルサイズ機への憧れも感じられます。
資金面、他メーカーへの乗り換えも含めもう少し情報を集めてみては
いかがでしょうか?

KPに不満が無いのであれば今の構成で
使い込んでみることで、新K3V、K-1のいい点、いまいち点、店頭で
実機に触って体感でき、トビ主さんなりのペンタックス機との向き合い方
イメージできると思います。

出力先次第ではクロップされた写真でも許容できる場合もあります。

所有機では、カバーできない機能が装備されていると感じるなら
レンズ資産を制限なく発揮できそうなK3V購入に踏み切るべきかと思います。

書込番号:24091078

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/20 11:01(1年以上前)

バタマウスさん こんにちは

>予算的にはすぐにフルサイズ用のレンズは購入できそうにないのですが、

本人の考え方次第なのですが APS-C用のレンズ使う場合 フルサイズセンサーのAPS-Cの面積分しか使えずフルサイズ購入する意味が少なくなってしまいますので フルサイズ用レンズが当分購入できないのでしたらAPS-Cセンサーのボディの方が良いかもしれません。

でも フルサイズに憧れがあるのでしたら フルサイズ対応レンズ込みで考えた方が良いように思います。

書込番号:24091099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/20 11:24(1年以上前)

基本的にクロップってボケとか描写力も含めてAPS-Cレベルということなのでしょうか?

⇒そもそも
フルサイズを1.5倍クロップした規格が
Aps-cです

1.3倍クロップが
aps-hです

書込番号:24091135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/04/20 11:37(1年以上前)

クロップ機能は画素数落ちだけで、画素単位面積は維持されていますので、
構図次第でしょうが雑味の少ないヌケの良さは期待できます。
が、使いづらいですよね。

フルサイズを要求する被写体・構図は、
センサ性能向上に従ってそう多くはないと思ってますが、時折使ってますね。
しかし、お〜さすがフルサイズと気付かされる機会は昔ほどはなく稀ですかね。

高感度メリットは歴然と残されていますけど、--- う〜む。

書込番号:24091152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/20 11:50(1年以上前)

>バタマウスさん
こんにちは。

私もK-1(無印)、KP J limオーナーです。

結論から申しますと、フルサイズ機になるなら…K-1 mkII一回行っとく、でいいと思います。精神衛生上^^
お持ちのレンズはいいレンズたちだと思うのでクロップでも十二分に使えると思います。私もそれらをK-1で使うことがあります。
そのうえで気に入ったならフルサイズ用レンズを買い増ししていけばいいのでは。

逆にあまりフルサイズのメリット無いかもな。。と思い始めたらK-3Vでいいのでは

私的にはK-1がいい時がありますが割合は少ないので、KP J limの方が出動回数は圧倒的です^^;

天気のいい日曜に当たったらオープンカーで峠行こうか、がK-1、買い物からちょっとしたドライブまではAPC-Sで全く問題なし、みたいなかんじでしょうか^^

書込番号:24091173

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/20 12:11(1年以上前)

>バタマウスさん

 何をどう撮りたいかでしょうね。

 ペンタはK-70しか所有してませんが、キヤノンでフルサイズも所有しています。ボケ表現を求めるならフルサイズの方が有利ですし、広角側に選択肢が増えるとは思いますが、そのあたりが必要ないのであれば、敢えてフルサイズを選ぶメリットも少ないのかなと思います。

 逆にボケとか広角側での選択肢を増やすならフルサイズはアリでしょう。

書込番号:24091196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3834件Goodアンサー獲得:197件

2021/04/20 12:33(1年以上前)

>バタマウスさん

どのような被写体を、どのように撮影したいのか、
現在の所有カメラにどのような不満があるのか、
買い替え後にどのような撮影が出来ることを期待しているのか、
ここら辺の情報が無いと、コメント・アドバイスが難しいように思えます。

これにより全売却で新システムに乗り換えなのか、レンズ買い増しでOKか、カメラ本体買い替えか、
コスパ評価と相まっての検討と思います。

書込番号:24091238

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2021/04/20 14:10(1年以上前)

>バタマウスさん
極論を申しますと、
HDFALtd.シリーズやDFAシリーズなどの
フルサイズ用レンズを使って初めてK-1は生きてきます。

フルサイズ用のレンズを購入せずクロップメインであれば
K-1はだたのデカくて重いAPS-Cとなってしまい、
画素数・高感度ともにKPと比べて???なので
KPを使ってたほうが良かったとなること必至ですw

今後もペンタックス機を使うのであれば
KPをサブ機にしてK-3MarkIIIで決まりでしょう!




フルサイズは最初、
嬉しくて肌身はなさず携行しますが、
本体及びレンズも重くデカイのでそのうち持ち出し頻度が
だだ下がりになるのは秘密。

書込番号:24091366

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/20 14:43(1年以上前)

>('jjj')さん

フルサイズは最初、
嬉しくて肌身はなさず携行しますが、
本体及びレンズも重くデカイのでそのうち持ち出し頻度が
だだ下がりになるのは秘密。

まさにまさにw

だからといってK-1(フルサイズ)手放すか?というとそういうこともなく・・^^;

バイクと似てますね〜^^

書込番号:24091399

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2021/04/20 15:37(1年以上前)

吾輩ならkpのままにしますねー

書込番号:24091461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/20 19:04(1年以上前)

>バタマウスさん
>基本的にクロップってボケとか描写力も含めてAPS-Cレベルということなのでしょうか?

意味が分かりません。
フルサイズも、APS-Cも写真を見て見分けられる人なんていませんよ。

APS-Cレベルってどういう意味ですか??

フルサイズのレンズでAPS-Cで撮影するときは、中央部の描写力が高い部分を使うので描写力は上がると思いますが?

書込番号:24091730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2021/04/20 19:48(1年以上前)

・・・。

いよいよ、発売されるK-3Vですなぁ。

価格は、最低限許容値にして予想値の25万円台であるのが、このフルサイズ機のK-1MarkUとの機種選定においても影響しているのでしょうなぁ・・・。(苦笑)

さて。

経験から分かるのはですな、今現在は残念ながら、Canonのオンリーユーザーですからなぁ、この高揚感に中々入っていけないのが辛いんですがネ、嘗てK-3MarkTを使用していて事から分かる事は。

スレ主殿は、どのような撮り方をするんでしょうかなぁ?

1.JPEG主体の撮影。
2.軽量で取り回しの良いシステムで機動性を生かした撮影スタイル。
3.高感度は出来れば高性能(現時点で)であればよし。
4.レンズは、主にAPS-C機用のみ所有。

・・・、であれば、自動的にAPS-C機のK-3Vでしょうし、RAW撮り主体の人物撮影で、レンズ資産がフルサイズ機用を所有なら、K-1MarkUなると思いますな。

個人的には、RICHO(PENTAX)の場合は、フルサイズ機ではなく、過去の経緯から、機能性の向上や、新機軸の実装等は全て、APS-C機で培ってきた事からですな、APS-C機こそが真骨頂かと思うので、予算部分だけが、気になるトコロでしょうがネ、K-3Vが購入できるなら、ソレで決まりのような気がしますなぁ・・・。

それにしても。

中々良いデザインですし、KPとは異なりホールディング性能も良さそうだし、良いですな、K-3V。

RICHO(PENTAX)は、こうでなくてはイケませんな。

レンズの商品ページを見ると一応、新型のHD DA★16-50oF2.8も出るようだし、皆さん楽しみでしょうなぁ・・・。

書込番号:24091824

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:10件

2021/04/20 21:43(1年以上前)

>ronjinさん 今晩は。

投稿が遅くなりましたが、私の考えを書きます。
私は、本体K-1、レンズ フル用1本・APS-C用3本です。資金不足でこうなっています。

まず、ボケとか描写力ですが、センサーの大きさでこれらが変わることはありません。
もし変わると言われる方が居られるなら、何れかの条件下の事です。

smc PENTAX-DA 50mmF1.8を所有しています、F5.6まで絞れば、フルとして全く問題なく使えます。
ペンタには、DAレンズでも使える物が多いです。

センサーの性能は現在でも、K-1はトップクラスです。K-3の方が後処理技術が進んでいるとは思います。
ダイナミックレンジは、技術レベルが同じなら、1ピクセルの面積に比例します。
ピクセル数は、K-1は36M、K-3は24Mです。K-1をクロップすると18Mになり、1ピクセルの面積はK-1が大きく、したがってダイナミックレンジは大きいでしょう。
ダイナミックレンジの効用は、例えばスナップで逆光場合、顔が暗いのを掘り起こすのに有利に成ります。
また、画素数が多い方が、ノイズキャンセルは簡単に成ります。

K-3がK−1より有利なのは、小さい、軽い事、望遠の場合、先ほどの例を当てはめると、同じAPS-CサイズでK-3は24M、K-1は18Mで、もし解像度が18M必要なら、K-3ならさらにトリミングすることができ、その結果さらに望遠が撮れます。

もし、重たい大きいが苦にならず、望遠の比率が低ければ、K-1をお勧めします。
余った資金は、レンズの足しにして下さい。

迷わす様な事ですが、私がスレさんの構成を持っているのなら、K-3にします。フルとの差は昼間野外なら全く無いと思います。悪条件下の僅かな差ですから。

書込番号:24092079

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2021/04/20 22:58(1年以上前)

バタマウスさん 初めまして。

マクロされるなら、フルサイズです。
全長35.9mmの虫を等倍で撮っても全体が写りますが
APS-C機で撮ると23.3mmしか写りません。
12.6mmの差は大きいです。

書込番号:24092226

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/20 23:30(1年以上前)

>常にマクロレンズ携帯さん
>全長35.9mmの虫を等倍で撮っても全体が写りますが
>APS-C機で撮ると23.3mmしか写りません。

0.7倍で撮れば全身撮れるんじゃない??
等倍で撮るのが目的? 全身を撮るのが目的??

たとえば
フルサイズで等倍、1200万画素
APS-Cで0.7倍、3000万画素

どちらがいいですか??

書込番号:24092275

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2021/04/21 09:14(1年以上前)

>おちゃるまるさん
(メインがiPhoneになりつつある昨今ですが)
小ぶりなスリングバッグに
K-1に31Ltd.、とセーフティのDFA28-105が
最近のバイク仕様になってますw
望遠は捨ててますwww

自分的に最高に取り回し&使い勝手がいいのは
K-5IIsに16-85、ピークデザインのハンドストラップ”クラッチ”!!

>バタマウスさん
横レス失礼しました。

書込番号:24092763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2021/04/21 18:21(1年以上前)

レンズは資産。売ってはいけません。
当方KP、K3ii、K1iiを所有。レンズは3姉妹。スター55、16~50、50~135、70~200、11~18、DFA28~105、20~40を所有しています。
K3iii予約しました。
全てのレンズが全てのボディで使えます。
それがPENTAX。
K1iiもK3iiも頑張って買ってください。

書込番号:24093546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2021/04/21 18:38(1年以上前)

間違いました。K3iiではなくてK3iii買ってくださいですね。

書込番号:24093576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5413件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/21 23:32(1年以上前)

もし自分なら、ボディを買わずに貯金またはFAレンズ購入にします。

・現在、KPと良いDAレンズ群をお持ちであること
・現在、下取り+追い金とはいえボディを買う程度のご予算があること(もう少し貯めればレンズ追加もありでしょう)
・フルサイズを使いたいと、なんとなく考えていらっしゃること
・K-3IIIの高感度画質がK-1IIより上であること(PENTAXオフィシャルページとか、タッチ&トライの範囲で)
・K-1IIはJ Limited01が出たので、来年K-1IIIが出る可能性があること

KPとK-3IIIの違いはざっくりいうと
・高感度画質(もちろん低感度も良くなっているけれど、高感度ほどの差はない)
・AFと連写
・ファインダー
なので、
・動き物
・高感度撮影
を重視しない撮り方なら、KPでも大きな問題ないわけです(なので自分は当面KPとK-3IIIを併用予定)。

K-1Iは、確かにKPより高画質なわけですが、
K-3IIIと、遠からず出るであろうK-1IIIのことを考えると、
機材一式売却してまで買い替える必要性は薄いと考えます。

それなら、まずFAレンズを1本(HD Limitedでも良いですけれど、smcでも良いです)手元に置いて、
いつでもフルサイズに移れる準備をしておくのも良いかなと。

書込番号:24094193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/04/22 00:24(1年以上前)

こんばんは、バタマウスさん

私はK-1ユーザーで、望遠レンズはDA55-300PLMを使っていました。
非常に使いづらく、このレンズ用にK-70を買いたしました。
なのでフルサイズ機でAPS-Cレンズを使うというのは全くお勧めしません。

使いづらいのはファインダーが見づらいからです。
外側が黒くなり、まるでトンネルの中から撮影しているような見え方になります。
こちらのサイトでどのように見えるか紹介されています。
https://blog.hisway306.jp/entry-2016-05-06-090000

さらにクロップ時はファインダーに黒枠が表示され、この黒枠の中だけが写されます。
こちらの動画の0:18からの状態です。
https://www.youtube.com/watch?v=St5L8MnfGJo

今までファインダーから見えない部分が写ったことはあっても、見える部分が写らないという経験がないので、ものすごい違和感なのです。
やはりフルサイズにはフルサイズ用レンズでないとと思うし、APS-CレンズはAPS-C機で使うのが使いやすいです。
APS-C機にフルサイズ用レンズを付けるのは問題ないですけどね。

私がフルサイズを検討している方にお勧めしたいのは、先にフルサイズ用レンズを集めて、後からカメラを買う事です。
フルサイズはレンズが高く、10万20万なんてのが主流です。
そのためレンズキットを買ったはいいが、追加のレンズが高くて買えないという例が多く出ています。
そうならないように先にレンズを買って、当面は今のAPS-C機で使い、十分な本数が揃ったらフルサイズ機に移行するのです。
高くてとても揃えられないとか、こんな重いレンズ無理とかなったら、この先もAPS-Cで行きましょう。

前述したとおり私はK-1とK-70を持っていますが、確かに画質面ではフルサイズの方が上です。
でもK-70で十分だなと思います。
K-1の後にk-70持つと滅茶軽くて楽ちんですよ。

書込番号:24094291

ナイスクチコミ!9


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Premium Kit

クチコミ投稿数:3件

現在PENTAXのk-s2を使用して4年が経過しています。そろそろボディを買い替えたいと思っています。

主な使用用途としましてはライブハウスのような室内で暗くて照明の変化が激しいところで、ダンサーさんを撮影したいです。
現在k-s2に常用レンズとしてTAMRON 大口径ズームレンズ SP AF28-75mm F2.8 XR Diを使用しています。
PENTAX-DA★50-135mmF2.8の購入も検討しています。

先日家電量販店にボディを見に行ったところ店員さんに使用用途を説明したらk-3 markVをおすすめされました。とても魅力的で欲しいと思ったのですが安いものではないので慎重に次のボディを考えたいと思いこちらで相談させていただきます。

私の使用用途ではこちらのカメラがいいのか、あるいはPENTAXの他の機種だとどちらのが好ましいと思われますか?よろしければご助言よろしくお願い致します。

このような所での質問は初めてなので至らない点があったら申し訳ございません。

書込番号:24084038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2021/04/16 15:52(1年以上前)

PENTAXの一眼レフに、限定するなら
性能的にはベターなのだと思います

書込番号:24084051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2021/04/16 16:39(1年以上前)

こんにちは。
ペンタックスのKマウントにこだわりをお持ちのようですね。暗所での撮影をされるようですし、現状でペンタックスのAPS-Cカメラなら唯一の選択かもしれませんね。

さらに高感度性能をお求めならフルサイズのK-1 MarkUという選択肢もありますが、お値段が張りますし、APS-C用のDAレンズだとクロップ機能を使うことになります。

書込番号:24084102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/16 16:54(1年以上前)

別機種

暗くて、動きは激しい
ライブハウスのダンサーなどは
高感度に強いカメラがお勧めです
メーカー発表ISO感度がどこまで伸びてるか?
が1つの指針となりそうです

複数名なら
『絞りたい』
も有りますから

書込番号:24084128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/04/16 17:31(1年以上前)

> もちららさん   こんにちわ♪ 

主な使用用途をうかがうと K-3 markV よりか KP の方が合ってるのかな? という感じがします 
もちろん K-3 markV でも良いんですが、使用用途から考えるとオーバースペックかな と、、 

KP にすれば予算的にだいぶ浮きますし その浮いた分を明るい大口径のレンズ購入にまわす♪ 
KP は高感度番長という異名があるくらい 暗所撮影性能に定評のあるカメラです 
大口径の高性能レンズと合わせれば フラッシュ撮影がむずかしいライブハウス・室内ステージ
などの撮影には適してるんではないでしょうか? 

K-3 markV ももちろん暗所撮影性能は良いと思いますが なんせ K-3 markV は KP 以上に
いろんな機能が装備された高級機です 
K-3 markV が高価格なのは そんな機能の開発費、部品代などが付加されてる訳で 
つまり、使いそうもない機能のために ン万円もの予算を出すかどうかということです 
そこらへんのところをどう考えるかは その人しだいではありますが、
もちららさんはどのように考えられますか? 

もちららさんのように使用用途として明確なものがあるなら、それに合わせた性能に注視し 
システムとしての高パフォーマンスを得るために より良いレンズを合わせる、という方向性
がベターだとおいらはおもいます (´・ω・`) 
                                                 

書込番号:24084185

ナイスクチコミ!5


The 1stさん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度4

2021/04/16 19:30(1年以上前)

タムA09をお持ちならK-1 Mark II一択かと。

書込番号:24084389

ナイスクチコミ!0


sgsgさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/16 21:49(1年以上前)

暗いところの動体ですから、予算の問題がないのであれば、PENTAXはK-3 MarkIII が最も良いと思います。
ただ、K-S2よりは少し重く大きくなります。

書込番号:24084657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/17 00:18(1年以上前)

>もちららさん

こんにちは。
K-3Vいいと思います。ちょっと大きい・重いはありますが^^;

それと一つ助言としましては、DA★50-135mm は描写はすばらしいですがAFは遅いです。まぁそういう被写体を撮るように設計されていないのだと思いますが…^^;

レンズについては要検討かも知れないデスネ^^;

書込番号:24084858

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/04/17 01:31(1年以上前)

みなさん K-3 MarkIII 推しの方が多いですね (´・ω・) 
たしかに 良いカメラに仕上がっていることは認めます、 しかしスレ主さまは初めに 

> 主な使用用途としましてはライブハウスのような室内で暗くて照明の変化が激しいところで、ダンサーさんを撮影したいです。

と書かれてるのにおいらは引っ掛かるんです、 というのは 
ライブハウスのような室内で・・・・ という状況を想像すると 撮影ポジションは自由にならず、
場合によっては人の頭越しで撮影せざるをえないことも! 
当然 ファインダーを覗いての普通の撮影スタイルでの撮影はできず、背面液晶画面を見ながら
両腕を伸ばしてのシャッター押下ということに? 
で、ここで考えてしまうのが、K-3 MarkIII の背面液晶は固定式であり 可動式ではないということ d(-_^) 
ペンタの下位機種でさえ採用されてるバリアングルでもないし、チルトさえしない 完全なる固定式 
他の機能や装備はてんこ盛りなりに 何故に液晶可動式が省かれたのか? 

もちららさんの主な使用用途を自分のこととして深く考え込むと、可動ではない背面液晶は
不満が出てくるのではないかと 危惧するわけであります ( ̄〜 ̄;) 

ということで、コストパフォーマンス的なことも考え併せて おいらは KP を推すことにしました (´・ω・`) 
                                             

書込番号:24084922

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/17 03:59(1年以上前)

こんにちは。
このカメラって、ファインダーを覗いているときは液晶画面が自動的にOFFになると聞き及んでいます。
つまり、ライブハウスという暗い環境で他の方の迷惑になりにくいカメラでもあるわけです。
シャッター音も小さいですし、液晶画面もチカチカしないのは、周りの方にとっては有難いかなと。
ファインダーも、ものすごく力を入れていますから、MF(手動ピント合わせ)もしやすいでしょう。
ただ、他の方が書かれていますように、液晶画面を見ながらの撮影には向いていないかもしれません。
ライブハウスは、好きな人が集まる場所だと思います。
そのような場所で他人さんへの気遣いが出来るカメラとして、確かに高いカメラではありますが、私は当該機種はアリなのかなと背中を押させていただきます。

書込番号:24084974

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2021/04/17 05:04(1年以上前)

たとえ、他の機能、性能が必要で無くても、オーバースペックとか関係なく、
また年に数回の撮影であっても求めるシーンを撮るために必要と思うなら
私はより良い機材を求めますね。
マウント変更も同じかな。
予算的に無理なら、買えるまで予算を増やします。
趣味ってそんなもんかと。

書込番号:24084992 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2021/04/17 08:18(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
個別で返信できなくて申し訳ございません。
いくつか追伸していこうと思います。

使用頻度は平均して月2〜3回くらいです。

現在のk-s2でも液晶は常に表向きにして、
ファインダーで覗いて撮影しながら
時々撮れ具合を液晶で確認して調整しています。
なので、液晶が可動式じゃなくてもそこは大丈夫です。

予算は正直オーバーしていますが、せっかく買い替えるなら思い切ってこちらを購入しようかなという気持ちになってます。
しかし、オーバースペックになるのではないかと私自身も懸念しております。
現在k-s2を使用していますので、少しスペックが上がるだけで満足度は上がるとは思います。
KPを調べたところ現在は中古で入手する他ないと知りました。中古を買うことは何も問題ないのですが、耐用年数が短いのではないかということを恐れています。(これは素人的考えですし、正しく扱ってればカメラはなかなか壊れにくいのも承知です)
KPはレンタルしているところもあるので、一度レンタルして使用してみようと思います。

PENTAXが好きなので、他のメーカーに変えるという考えはありません。
カメラにビジュアルを求めるのは邪道かもしれませんが、カラーバリエーションが他社ではなかなか見かけないものがあるのも魅力の一つです(現在k-s2のホワイトを使用しています)
今回のk-3 markVはシルバーに惚れました。バッテリーグリップも同じ色に揃えられてるのも、とてもいいなと思いました。

もう少し考えてみようと思います。皆様ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:24085142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/04/17 09:22(1年以上前)

>オーバースペックになるのではないかと私自身も懸念しております。

低スペックで困ることはあってもオーバースペックで困ることは何もありません(笑)

買えるなら最上位機を買いましょう!!


私は現在KPを3年ほど使ってますが
全機能使いこなしてる訳ではなくて、むしろ使ったことない機能の方が多いかも(笑)

デジカメとはそういうもんです(笑)

ちなみに高感度性能はフルサイズのK-1よりAPS-CのKP・K-3Vが上です(私は高感度優先でK-1からKPに買い替えました)。

PENTAXはこうのような逆転現象を平気で起こすガチのカメラブランドなので大好きです(笑)

書込番号:24085236

Goodアンサーナイスクチコミ!7


sgsgさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/17 10:31(1年以上前)

K-3IIIはAFが改善して動体追従がかなりよくなっていますが、AFでK-S2に大きな不満がなかったのであれば、勧められる方もいるKPでもよいかもしれません。K-S2よりAFも良くなっていますし、K-3IIIよりはコンパクトで重さはK-S2とほぼ同じです。
KPを使用していますが、K-3III購入後にKPも使い続けるつもりでいます。

シルバーで良いのであれば、ネットで見ると、現時点でビックカメラに在庫があるようです。また、やや高くなりますが、限定品のKP J limitedのブルー、ブラックとも八百富でまだ扱っているようです。

書込番号:24085359

ナイスクチコミ!2


安里屋さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/23 12:05(1年以上前)

私なら・・
KPを選ぶ。その目的なら(KPに比べて)K-3Vを選ぶメリットはそう多くもなくコスパで判断。

K-3Vは発売直後の高値。タイミングが悪すぎる。選べるメリットはあるものの・・

KPも在庫処分の最終戦? が、まだ在庫は僅かに残ってそう
シルバーも1台はありそうです
https://kakaku.com/item/J0000023942/

もしも気に入らなければ、即売却!
生産終了後なら、中古でも美品なら価値は出る

書込番号:24096623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/04/23 13:14(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。
皆様親身になってアドバイスくださってとても嬉しかったです。

たくさん悩んでK-3 markBのシルバーキットを購入し、先程手元に届きました。
これから大切に長くたくさん使って宝の持ち腐れにならないようにがんばりたいと思います。

書込番号:24096765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/23 13:47(1年以上前)

>もちららさん
シルバーキットご購入おめでとうございます。
K-S2では撮れなかったような写真が
量産できると確信しております。

趣味はココロの肥やし!

書込番号:24096815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度5

2021/04/23 21:56(1年以上前)

使用用途からすると、本機購入で良かったと思いますよ、-4EVとかバッファの面で特に。

書込番号:24097503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Premium Kit

クチコミ投稿数:76件

クロップを設定すれば焦点距離が1.3倍になるのでしょうか?
300mmのレンズならAPSでは約460mm
その×1.3倍で約600mmになるのでしょうか
ミラーレスの2倍モードには叶わないとしても
お気軽に超望遠が楽しめそう
と思うのですが?

書込番号:24056662

ナイスクチコミ!3


返信する
f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2021/04/02 17:23(1年以上前)

>ネズおばさん
K−3にクロップモードなんてありましたっけ?(初代K−3ユーザーです) K−1にならあると思いますが…

クロップって簡単に言ってしまうと、35ミリ判センサーの画面中央部をAPS−Cサイズにトリミングしているだけなので、そこをどう判断するかと言う話になります。実は焦点距離が変わっている訳では無く、疑似的に拡大されているものと思ってください。

書込番号:24056843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2021/04/02 17:30(1年以上前)

>f1expertさん
K3Vのスマートファンクションダイアルにあるクロップモードです
1.3倍になりファインダーに枠が表示されると言うことです
もちろんトリミングと同じなのでしょうが

もしそうだとすれば
K3Vはミラーレス一眼のように2倍と比べると控えめですが
とっさの場合超望遠機能を持つことができるのではと思って
質問しました

どうなんでしょうか?

書込番号:24056854

ナイスクチコミ!0


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2021/04/02 18:04(1年以上前)

>ネズおばさん
失礼しました。クロップモードなんて実装したんですね。
言ってしまえば「画素数を減らして撮影するだけ」ですから、それを良しとするならOKじゃないでしょうか。
メリットとして思うのは、

・データが小さくなる
・JPGで撮影したならば、トリミング後の画質劣化が無い(僅かではありますが)
・画角の外側が見えるので、被写体が捉えやすくなる

ぱっと思うのはこれくらいです。これらが「自分にとって便利」と感じるか感じないかだと思います。

私自身のスタイルで言うなら、どうせRAWで撮っているのだから、現像する時に自分がいいと感じるようにトリミングできた方が便利かな?という風に思いますね。

書込番号:24056918

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度5 GANREF 

2021/04/02 18:47(1年以上前)

クロップで連続撮影枚数が上がるなら、使うかもしれませんが、トリミングと同じなので、余程の事がない限り使う事は無いと思います。

書込番号:24056992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


The 1stさん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度4

2021/04/02 19:14(1年以上前)

マイクロフォーサーズレンズ用だったら嬉しいです。

書込番号:24057030

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:335件

2021/04/02 19:27(1年以上前)

K-3 mk3 の仕様を詳しくは見ていませんが、
言われる通り1.3倍クロップが付いているのでしたら、300mm は約600mm に、450mm は約900mm になりますね。無いよりは、あった方が便利な機能ですね。

書込番号:24057053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/02 20:38(1年以上前)

ネズおばさん こんばんは

>1.3倍になりファインダーに枠が表示されると言うことです

クロップの状態は分かりませんが ファインダーに枠が出ると言う事のようですので 

この場合でしたら 周辺はカットされますが 中心部だけの撮影となると 

感覚的に フォーカスポイントの範囲が広くなるような状態になるので 使いやすくなりそうな気がします。 

書込番号:24057208

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2021/04/02 21:59(1年以上前)

>ネズおばさん
M4/3 のテレコン機能みたいな物ですかね。簡単に設定できるなら望遠側だと結構便利な機能かと思いますよ。

書込番号:24057385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2021/04/13 12:16(1年以上前)

300mmのレンズが600mmになるなんてありがたい話です
もとラボマン 2さんのおっしゃるとおりクロップ枠の外側も確認できるので
結構使い勝手がいいように思います

追加の投稿がないようですので解決済みとさせていただきます
ご意見をお寄せいただいた方々にはお礼を申し上げます


書込番号:24077985

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-3 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 Mark III ボディを新規書き込みPENTAX K-3 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 Mark III ボディ
ペンタックス

PENTAX K-3 Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日

PENTAX K-3 Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <609

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング