PENTAX K-3 Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2021年 4月23日 発売

PENTAX K-3 Mark III ボディ

  • APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
  • APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
  • 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック] PENTAX K-3 Mark III ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥191,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2678万画素(総画素)/2573万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/CMOS 重量:735g PENTAX K-3 Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-3 Mark III ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのオークション

PENTAX K-3 Mark III ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2021年 4月23日

  • PENTAX K-3 Mark III ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-3 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 Mark III ボディを新規書き込みPENTAX K-3 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信17

お気に入りに追加

標準

発売延期

2021/02/18 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 f1expertさん
クチコミ投稿数:307件

CP+がもう来週に迫っているのに何のアナウンスも無いという事は、少なくともその時期の発売は無いなぁ…と思っていたところに「発売延期」との公式アナウンスが出ました。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=103483/?lid=myp_notice_prdnews


PENTAX公式はこちら
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2021/20210218_030035.html

半導体不足の影響もあるんですかね。ゴールデンウィークの頃には使いたいと思っていましたが、この様子だと夏前も危なくて、ひょっとすると秋?な感じもします。

書込番号:23973920

ナイスクチコミ!9


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/02/18 16:20(1年以上前)

残念なことではありますが 現在の時期での発売は不適当なんでしょうね  
製品の出来は別として 販売面での失敗は許されませんから、、  

妥当なところ、コロナの状況がはっきりと落ち着いてから と見ています ( ̄〜 ̄;)  
                                       

書込番号:23974214

ナイスクチコミ!4


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5227件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2021/02/18 17:38(1年以上前)

はじめまして。こんばんは。

私も価格.COMの新製品ニュースで記事を読みました。
残念ですがチェック意欲がどんどん削がれてきて、
Nikonさんから『D7800』が発表されたら飛び付きそうな気持ちです。

書込番号:23974324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/02/18 19:58(1年以上前)

>Tio Platoさん
Nikon D7800買っちゃって…

PENTAX K-3 Vも買えば大丈夫(o^-')b !

書込番号:23974580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/02/18 20:17(1年以上前)

発売しても売れるかどうか・・・・(´・ω・`)

書込番号:23974625

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/18 22:12(1年以上前)

ペンタックス版DL?

書込番号:23974869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2021/02/18 22:13(1年以上前)

改名でPENTAX K-4にすれば良いかも。

書込番号:23974880

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/18 23:49(1年以上前)

> APS-Cフラッグシップモデルに相応しい高性能、高品質を実現するために今しばらく時間が必要との判断

延期の本当の理由は、こっちでは?
正直、それほど進化したとは思えない(進化してるとは思うけど、インパクトが薄い)内容で、20万円代後半という発表。
それなら購入しないという声が、いろんなところから聞こえたのでは?
慌てて、コストダウンやインパクトのある機能追加をしていて、間に合わなくなった、とか。

いや、あくまで、妄想です(^^;)
妄想ついでに、固定液晶が見直されて、チルドかバリアングル液晶にならないかな。

書込番号:23975075

ナイスクチコミ!15


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/19 00:19(1年以上前)

半導体不足の影響・・・・・・あるでしょうね〜。新型コロナも。
すでに国内、中国では内覧会や体験会もあって動作する機体があるので開発はかなり終わってたはず。
ただ部品が納品されなければ量産には入れない。
トヨタも減産とか影響出てるようだし、リコーイメージングは小規模取引先みたいな扱いでトヨタなど大きな取引先より後回しの扱いになって半導体の入手が遅れそうな気がします。
発売はゴールデンウィークあたり、または夏のボーナスシーズンあたりでしょうか。
出てもたぶん買えないので『もう一つのAPS-Cカメラ』のうわさのほうに気がいってますが、KPもそろそろディスコンで、売るものが古くなってきた K-70 と K-1 MarkII しかないのは商業的に厳しそう。
なかなか新製品が出ないのはどうしても他社から見劣りしてしまいます。

書込番号:23975126

ナイスクチコミ!9


スレ主 f1expertさん
クチコミ投稿数:307件

2021/02/19 04:00(1年以上前)

発売直後に飛びつくほどではありませんが、買うつもりでいろいろと算段していたのでちょっと予定が狂ったなぁ…な感じです。

これまでもDA☆11−18が出た時点で「APS−Cの新型が出る!」と読んで購入。内蔵フラッシュが無いとの事で540FGZUを購入(ちなみに旧360を所有)。GPS無しを確認してGPS−1を購入。
購入のための予算組もしてあったので、まぁヨソに流れるつもりは無いんですが、「ちょっちゅね〜」とは思ってます。

なんでK−2じゃなくてK−3Vなの?とは私も思いますが、2を使ってしまったら後がありませんよね。でもそれならそれで35ミリ版を「LX−D」にして、APSシリーズを「ME−D」とか「MX−D」とかすればいいのに…なんて思ったりもします。
「フィルム機時代からのユーザーに媚びを売る懐古主義」とか言われてしまうかもしれませんが(笑)。

書込番号:23975226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/02/19 05:29(1年以上前)

過去に直近ではK-5、K-3、K-1購入し
現在KPメインのペンタファンですが
今時、背面モニター固定で動画機能はオマケレベルで枠外のAF-Cは実用に値するかどうか怪しい機種に
25万出す勇気はないですね・・・。

K-1もKPも中央枠外AFは使い物にならないですし・・・

https://digicame-info.com/2020/12/pentax-k-3-mark-iii-af.html



ユーザー思いPENTAXの事ですから
KP相当の新型中級後も準備してるんじゃないかと淡い期待持ちたいですね・・・(´-ω-`)

書込番号:23975257

ナイスクチコミ!8


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/19 10:54(1年以上前)

デジカメInfoの記事のコメントに
----
旭化成エレクトロニクスの延岡工場の火災に関する記事で同社の代表製品の中にはカメラモジュールのAFや手ぶれ補正用磁気センサーがある
----
とあるので、この影響でしょうか。
旭化成エレクトロニクスのホームページでは1/18時点でまだ出火原因がわかってないとのことで、昨年10/30「早期の復旧は困難な見通しです。そのため、製造委託先など外部のご協力をいただき、代替生産の準備も進めております。」とありました。
この影響ならもうしばらく時間がかかりそうですね。

書込番号:23975614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2021/02/19 15:49(1年以上前)

取り繕う感は見えないですけどね、延期の内容。
今迄のアナウンスをみると一途に
良いものを提供したい感痔を見て取れてましたよね。

書込番号:23976061

ナイスクチコミ!4


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5227件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2021/02/19 23:44(1年以上前)

Yu_chanさんのコメントにめっちゃ共感

書込番号:23976925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/20 07:54(1年以上前)

ペンタさん頑張ってくだされー

じっと我慢は慣れましたから。

期待を裏切らない製品を
お願いします。

書込番号:23977256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2021/02/20 11:07(1年以上前)

今の状況では、ホンダ等でも半導体部品の調達が遅延していて減産傾向にある等の話がそこら辺で聞くほどですからなぁ、当然ではないですかな?

今年は、CP+は開催されるだけマシですが、オンラインでは本来の「新鋭機に触れる」という部分が無くなる訳ですし、ココで延期されても大した問題ではないような気がしますな。

うろ覚えだし、自信がないんですがネ、嘗て使用していたK-3(無印)の時も多少延期されていたようなそうではなかったような・・・。(汗)

個人的には、RICHO(PENTAX)は、フルサイズ機というよりは、APS-C機こそが真骨頂であると思うので、恐らく、ユーザー層は当然として、色々と調査して潔く無駄な動画機能を切り捨て、色々な意味で余裕が出来た筐体内にスチルカメラとしての高性能を詰め込むのは別におかしくはないと思いますなぁ・・・。

ま、価格が本当に二十万円台後半なのだとすると、ソレは、CanonのEOS 90Dの倍近い話になるので、本当にこのカメラが使いたい人しか買わないんでしょうし、APS-C機の旗艦機であるなら、別に問題ではないでしょうなぁ・・・。

尤も、十万円台では、恐らく寧ろ若干販売台数が増えたところで赤字になるかも知れないですが、さすがに後半はやめていただき、是非、前半くらいで留めていただきたいと思いますな。(苦笑)

いずれにしても、少し延びましたが、楽しみな事ではありますな。

それにしても気になるのは、確か噂で出ていたと思いますが、DA★ズームレンズの更新はどうなんでしょうなぁ??

DA★16‐50oF2.8の更新等があれば、コレはうれしい事になると思うんですが、まだまだかなり先の話なんでしょうかネ?

書込番号:23977580

ナイスクチコミ!3


XT250Sさん
クチコミ投稿数:1件

2021/02/22 18:14(1年以上前)

メーカー関係者に聞きましたが、
発売時期は3月下旬とそれほどは遅れない見込み、
また、価格も量販店の意向などから20万後半は厳しいとの判断で
修正される可能性があるとのこと。

まぁ、このスペックでこの価格だと、ペンタ愛好家以外は
見向きもされない恐れがありますからね。。
量販店にも嫌われそうなのは確かですね。
売れないものは置きたくないので

書込番号:23982258

ナイスクチコミ!20


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/23 17:55(1年以上前)

カタログスペックの話云々はあまり気にしてませんが、田中希美男プロのTwitterによると、

https://twitter.com/thisistanaka/status/1363773868977000450
PENTAX初のフルサイズ判デジタルカメラであるK-1をイチから設計製造したとき以上に、K-3 Mark IIIでは手間がかかってタイヘンだった、そうです。

https://twitter.com/thisistanaka/status/1363773866825293841
K-3/K-3 IIとの共通部品はマウント、ホットシュー、バッテリーぐらいで、その他は新しいデバイスや部品を使い、新規設計の機構もいっぱいあるらしい。

https://twitter.com/thisistanaka/status/1362223910310137856
試作機を使ってみましたが魅力的なカメラでした。K-3/K-3 IIとはぜんぜん別もの、別次元、K-1 Mark IIより写りも良いかな、という印象でした。


とのことで、もしかすると、画質も K-1 Mark II よりいいかもしれません。
ペンタプリズムのガラス加工が難しいという話もありますが、 K-1 Mark II よりも電子デバイス等も進化してると思われるのでコストアップしてるかもしれません。
『新規設計の機構もいっぱいある』というのが何かちょっと気になります。


デジカメライフ 2021.02.22
CP+2021 リコーイメージング 新製品と参考展示を示唆 2月25日公開予定
https://dclife.jp/camera_news/article/ricoh/2021/0222_03.html

FAリミテッド3姉妹のHD化とともに
・K-1 Mark II J Limited 01 ブラック&ゴールド
・K-1 Mark II J Limited 01 ヴィリジアン
・K-1 Mark II J Limited 01 スカーレットルージュ
・K-1 Mark II J Limited 01 LX75メタリック
があるようなので、 K-1 Mark II の後継機はまだ当分出なさそうです。

開発発表されている HD DFA 21mm Limited(仮称) と HD FA 31mm F1.8 Limited の写りがどんな仕上りか気になってます。
同じく開発発表されている HD DA★16-50mm F2.8(仮称)もそろそろ正式発表とか来ないかな。

書込番号:23984293

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

広州 K-3マークIIIプレビューミーティング

2021/01/23 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

日本でも内覧会が開催されましたが、中国・広州でもあったようです。
広州市は香港の北西部にある港湾都市らしいです。
たまたま海外のPentax Forumsをのぞいたらリンクが貼られてました。

Guangzhou | K-3 Mark III preview meeting - PentaxForums.com
https://www.pentaxforums.com/forums/16-pentax-news-rumors/419023-guangzhou-k-3-mark-iii-preview-meeting.html

リンク先【https://b23.tv/CzZe3U】へ行くと Lens-COMS-LAB bilibili のサイトに行きます。
LCL评测】宾得K-3III发布前体验评测-广州站live回播
LCL評価] PentaxK-3IIIプレリリース体験評価-広州駅生放送(グーグル翻訳)です。

82分の長い動画です。
K-1 を持ってる仲間と実際に外に持ち出して撮影しているので K-3 III が動作しているのを見れます。
新型の HD DFA★85mm も付けてるように見えます。
K-3 III を持ってる人は、カメラを右手だけで持って右手だけで操作したり、右手だけで持って撮影したりもしています。
よほどグリップが良好なのでしょうか。
可動液晶かどうかはあまり気にしていないように見えます。
72分ごろから室内にもどってレンズを変えたりライブビューしたりして触りまくってます。
言葉がわからないので何を言ってるかわかりませんが、和気あいあいとしていてなんだか楽しそうです。


こちらは日本の内覧会の様子でしょうか。YouTubeからです。(6分)
Albert Siegelさんのレポート。UIがGRと同じになったのでこちらも動作感はわかると思います。

PENTAX K-3 Mark III hands-on - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nwarim_kr6M&feature=youtu.be

こちらからは以上です。

書込番号:23922379

ナイスクチコミ!11


返信する
dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/01/23 13:54(1年以上前)

Yu_chanさん、ありがとうございます。

肩液晶でかいですね。 新しいUIで使いどころが増えたのかな?
自粛期間が終わったら、東京や大阪のショールームでもお触りさせて欲しい(笑)

>よほどグリップが良好なのでしょうか。
ほんとですね、片手でGRみたいにLVで撮ってるシーンもありますね。

書込番号:23922614

ナイスクチコミ!5


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2021/01/24 00:43(1年以上前)

>dottenさん
>肩液晶でかいですね。

前に紹介した記事

ギズモード・ジャパン 2020.12.22 【1100want!】
期待の一眼レフ「K-3 Mark III」を触ってきた。ペンタックスがやりたいことが、何となくわかった
https://www.gizmodo.jp/2020/12/k-3-mark-iii-hands-on.html

でも『肩液晶はなんとフルサイズの「K-1 Mark II」よりも大画面です』と載ってました。部品レイアウトを最適化したんだと思います。
ただスマートファンクションダイヤルが小さいおかげなのかな?

>自粛期間が終わったら、東京や大阪のショールームでもお触りさせて欲しい(笑)

実際にさわったり使ってみたらまた感想や考え、印象が変わるんだろうな〜と思います。
開発に時間がかかってる分、試作品によるテストもかなりやってるだろうし。
広州の体験会の動画を見るかぎり、重いHD DFA★85mmを付けててもレビュワーは普通に取り回してるし、サクサク動作してサクサク撮影しており、軽くないカメラを右手だけで持ったり操作したりしてるので、グリップも優秀なんでしょうか。

1/20発売の『CAPA (キャパ)』2月号に K-3 Mark III のレポート記事があるようです。
https://capa.getnavi.jp/book/357115/

いよいよCP+が近づいてきてますが、リコイメも『K-3 Mark IIIのバーチャルタッチ&トライ』をやるようです。

デジカメライフ 2021.01.21
CP+2021 ペンタックス K-3 Mark III バーチャルタッチ&トライを実施へ
https://dclife.jp/camera_news/article/ricoh/2021/0121_01.html

--------------------------------------------------
リコーイメージング CP+2021 Special Site
2021年2月25日(木)10:00公開予定
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/event/2021/cp2021/
--------------------------------------------------

CP+サイトから入場事前登録(無料)ができます。
https://www.cpplus.jp/

書込番号:23923885

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

性能の一部

2021/01/07 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

田中希美男プロのTwitterからの情報です。

https://twitter.com/thisistanaka/status/1347143257344536576
"これは良さそうだなあ"と感心したことは、新測光センサー・約30.7万画素のRGB Irセンサーと新画像処理エンジン・PRIME Vを使って人物や鳥、クルマなど被写体認識をしてAFに活用させる機能。さらにAF-Cではディープラーニングも活用して被写体追従にも役立てる機能もあるそうです。

https://twitter.com/thisistanaka/status/1347143258674065408
従来のKシリーズではファインシャープネス、エクストラシャープネスが選択可能だったのですが、その2つを統合して「ファインシャープネス II」としたようで、これも期待大。

https://twitter.com/thisistanaka/status/1347143260091731971
光学ファインダーを覗いた印象は明るくてクリヤーで視認性が良かったことでした。そもそも明るい光学ファインダーはMFでのピントのヤマが掴みにくく厄介なモノだがK-3 IIIのファインダーは不思議なことにMFでピントが合わせやすかったのも好印象でした。


MFでもピントが合わせやすいということは、所有している SMC TAKUMAR 28mm f3.5 も使いやすくなるのかな〜。だったらうれしいけど。
専用の革ケースとメタルフード付き、状態のいいものが大阪の八百富写真機店さんにて購入できました。今はAFでばかり撮ってるので出番が減ってます。

マップカメラ
SMC TAKUMAR 28mmf3.5 , 35mmf2 | THE MAP TIMES
https://news.mapcamera.com/maptimes/smc-takumar-28mmf3-5-35mmf2/

こちらからは以上です。

書込番号:23894695

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2021/01/08 08:45(1年以上前)

>新測光センサー・約30.7万画素のRGB Irセンサーと新画像処理エンジン・PRIME Vを使って人物や鳥、クルマなど被写体認識をしてAFに活用させる機能。


ニコンが実現した機能を載せてきましたね

瞳AFもあるのかなあ?

書込番号:23895002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2021/01/08 22:59(1年以上前)

K5Dべったりだったけど…ありじゃないかな?

書込番号:23896219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/14 17:50(1年以上前)

k-3マーク3 を購入し、電池の残量2つ
で充電しているのですが、2時間経っても充電ランプが消えません
初めて充電したからでしょうか?

書込番号:24289359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ190

返信31

お気に入りに追加

標準

20万後半の価値

2020/12/25 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 ひこ1さん
クチコミ投稿数:49件

あるのでしょうか?
新開発のペンタプリズムに金がかかってるってのはわかりますが、それだけでこの価格は受け入れらません。
その他作り込まれてるのは分かりますが、従来のペンタックスの延長線上ですよね。
期待してるのが、社長の言ってた低感度の画質の向上です。
私はフルサイズ並みの階調と高感度ノイズ耐性を実現してくるのでは?と期待してます。
2600万画素なら、4700万画素のCanonフラッグシップフルサイズと比べて、1センサーあたりの面積はいい勝負です。
コストのかけ方次第で、画質と高感度耐性もいい勝負になるのでは?と期待してます。
ペンタックスはフルサイズ信仰を破壊しようとしてるのではないか?と言うのは期待し過ぎでしょうかw
でも、そのくらいでないと30万の価値がありません。
皆さんどう思います?

書込番号:23869256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/25 22:03(1年以上前)

機種不明

ISO 160万って?
印刷ミス?
それとも本当に有るの?
有ったとしたなら
どんな撮影状況で どんな画質なんだろ?

書込番号:23869279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2020/12/25 22:07(1年以上前)

このカメラのコンセプトってなんなんでしょう?
新しいAFユニットや毎秒12枚の連写ってことは高性能AFと高速連写を合わせたスポーツ、ネイチャー向けカメラでしょうか。でもその割には高速AFに対応したレンズが少ないように感じます。カメラと同時に新しいレンズを出すのですかね。

書込番号:23869288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5413件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2020/12/25 22:14(1年以上前)

>ひこ1さん

アナログ時計と同じで、性能だけを考えたら価格に見合わない可能性が高いけれど、
所有感、使用感、塗装(これは今後のJ Limited待ち)、希少性などを含めて、価格に見合うと踏んだのでしょう。
嗜好品としては、この方向はありだけれど、自身で触らない限り、所有感、使用感を確認するすべがない。

あと、ボディに見合ったレンズをどれだけ早期に揃えられるかが、かなりの不安要素。

発売までにコロナに罹患しなければ、買う可能性大です。キャッシュバックに期待。

書込番号:23869297

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/12/25 22:32(1年以上前)

細部に渡ってかなりのリキ入れ開発ですね。
ファインダは凄く良さそうで相応の高価素材採用でしょう --- 命ですから。

従前が、少々低価格にバイアスが掛かっていたように思いますね。
リコーはガキの時代から見てきている地場企業なので頑張って欲しいです。

書込番号:23869331

ナイスクチコミ!10


Photo研さん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:41件

2020/12/25 23:07(1年以上前)

>二階堂彩香さん

>ISO 160万って?
>印刷ミス?

KPが、既にISO81.9万ありますし、それほど驚くほどでもないかと。
画質は、まあ、それなり、でしょう。KPのISO81.9万の画質も、いちおう写ってる、レベルです。

書込番号:23869384

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/25 23:45(1年以上前)

>ひこ1さん

画質を上げるのには限界があるので
撮影する楽しさ、使い勝手を追った
結果がこれなんでしょうね。

意外とお金掛かっているから初めから
安く出来ないのかな。

書込番号:23869443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2020/12/26 00:10(1年以上前)

販売対象者がこのモデルに価値を感じて貰えるユーザーなのでしょうね。

薄利多売の商品では無いのです。

センサーを除けば、EOS R5、R6以上にコストはかかって少量生産、コストに対しての価格は妥当ではないでしょうか。

コストパフォーマンスを気にされるなら90DやD500でも選ぶのが良いと思います。

書込番号:23869478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/12/26 00:24(1年以上前)

こんばんは、ひこ1さん

私も価格が高いなと思いました。
しかしK-3Vに限らず、最近出た製品は高いのです。
今カメラは売れないですから、薄利多売で安くというのはもう無理なのではないでしょうか。
これからはエントリーモデルでも10万以上とか。
そう考えると20万円台後半はそんなものかとも思えてきました。

もうかつてのようにダブルズームが5万円以下で手に入り、毎年のように新しいモデルが出るという日は来ないんじゃないだろうか。
売れないとなれば、一つのモデルを高い金額で長く売るしかなくなるわけですから。
中にはR5のように50万でも納期未定になるほど売れるのもあるけど、でも50万ってちょっと前まではフラッグシップの価格だったんですよ。
高くなってきたなあと思いませんか。

あと価格に対する価値ですが、高価格になるほど価格に見合わなくなるものです。
私の持っている機材だと、K-1はK-70の4倍の価値があるかと言えばありません。
でもK-70がK-1に勝る部分はほとんどないのは事実なのです。
バイクの場合100Km/H出すには10馬力で十分だけど、200km/H 出すには60馬力必要になるのですよ。

あとはそれぞれの価値観です。
一眼とレンズ買えば10万なんて軽く超えますが、カメラに興味のない人からすれば、カメラごときにそんな価値はないという方が大半です。
でもここに書き込んでいる人たちはその金額を出している。
数百万と出す人だっている。
価値があるかどうかは人それぞれなんです。

それでK-3Vの価格に対する価値観ですが、私は買わないつもりです。
というか最近は上を求めていくことに疲れてきた。
何十万と出してフルサイズや大口径レンズを買って、それで高感度ノイズは確かに減りました。
それと引き換えに出費がどんどん増え、機材は大きく重くなり、ここまでして高感度ノイズって減らさないといけないのという疑問がわいてきた。
ノイズは減ってもなくなったわけではありませんから、もっと減らしたくなってしまうのではないだろうか。
高感度だけでなく解像度とか、AF性能とか、レンズバリエーションとか、追い求め続けたらキリがない。
写ればいいとは言わないけど、どこかで歯止めをかけた方がいいのではと思います。

書込番号:23869499

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/26 00:27(1年以上前)

>ペンタックスはフルサイズ信仰を破壊しようとしてるのではないか?と言うのは期待し過ぎでしょうかw

つうか、ペンタックスがAPScオンリーで頑張ってきたのなら分かるが、放置プレイ気味とは言え
中判もフルサイズもあるし。。
正に「盾矛」になってしまう。
他社の様に「APScの高級機は連写に特化」とした方が良いのでは?
とも思ったがそれだと二強と正面対決になる訳で勝ち目は無い・・
もう後は「購入者のイニシャルをペンタ部に刻印」とか「有名写真家と行く風景撮影ツアー」
とかオマケ作戦するしか無いような。

書込番号:23869502

ナイスクチコミ!8


スレ主 ひこ1さん
クチコミ投稿数:49件

2020/12/26 00:59(1年以上前)

価値は人それぞれなので、k-3Vに価値を見いだせる人が買えばよいと思います。
価格と性能が比例しないのもその通りと思います。
とは言え、ペンタックスも営利企業なので、k-1より高い値付けをする以上、k-1以上の価値を提案するつもりだと思うし、それが何なのかを知りたいですね。
それが、ペンタプリズムと細部の作り込みなのか、それ以上のものなのか?

話はそれますが、apscの画質と高感度の改善の可能性ですが、フルサイズに使われているセンサーをapscサイズに並べたら、解像度を除けば同じ性能を実現できるんですよね?
ま、ソニーが都合よくセンサーをカスタムしてはくれないでしょうけど。
キャノンのように自前でセンサーを開発してれば実現できるはずで、それをやらないのは商品ヒエラルキーの問題くらいなのかなと。
apscがフルサイズに勝ったら商売あがったりですからね。

書込番号:23869540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5413件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2020/12/26 07:57(1年以上前)

>ひこ1さん

>話はそれますが、apscの画質と高感度の改善の可能性ですが、
>フルサイズに使われているセンサーをapscサイズに並べたら、
>解像度を除けば同じ性能を実現できるんですよね?

これはケースバイケース。
フルサイズ機でAPS-Cクロップするなら同画質なんですが、
同筐体でセンササイズを小さくすると消費電力や放熱が減るのでノイズが減って画質は上がる。
回路に対して電源容量に余裕があるとか、良質の電源を組むと、より低ノイズにできるんですよ。オーディオと同じで。
筐体が小さくなると、同じ電源積めなくなったりするんで、画質が厳しくなることが多い。

>ま、ソニーが都合よくセンサーをカスタムしてはくれないでしょうけど。

ソニーの外販向け2600万画素だと、フジGFX100で使われているソニーの1億画素と技術レベルも画素ピッチも同じ。
等倍鑑賞ならフルサイズ高画素機より上。
フルサイズとしてひとくくりにしない方がご意見すっきりしますよ。
また、全体鑑賞だと、今は4K800万画素に縮小だからどちらも高画素すぎるわけで、ここではほぼ差が付かない。

正直、センサ以外の回路をどれだけ良質にカスタムできるかがカギだと自分は思っています。

K-3系ではミラーパタパタのような、レンズとボディ接触面でのアース処理が不足していると思われる問題もあったし、
ノイズも多めな画質でした。
KPの時には、インタビュー記事で、センサからの線引き回しをかなり吟味してノイズを減らし、
アクセラレータと込みで高感度を達成したと書かれていた記憶あります。
もちろん他社も引き回しの吟味はしているからその優劣は色々検討できるでしょうが、
少なくともセンサだけで画質を語るのは乱暴かなと。

>apscがフルサイズに勝ったら商売あがったりですからね。

ペンタに現在爆売れしているボディはありません(リコーGRIIIとかTHETAは頑張っています)から、
下剋上しやすいタイミングではあります。

あと、遠からず、K-3IIIの技術を載せたK-1IIIが出ると思われます。
ペンタの場合、ブラックボディの生産が一区切りしたモデル末期にシルバーを出すことが多く、
この秋にK-1IIのシルバーエディションが出ている点からの推測です。

書込番号:23869786

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/26 07:59(1年以上前)

勝った負けたの話は置いといて・・・

α7SIIIのデータがnet上に色々出て来て思うのは、高感度ノイズとかダイナミックレンジとかは単純に1セル当たりの面積に比例する訳では無さそうだと言うことです。(α7IIIの方が実はノイズが少ないと言うデータも出てきているようです。)
恐らく、有効受光面積の合計が大きいほど特性が上がるのではないでしょうか?
単純に言ってしまうとセンサー面積が大きい方が良い。そうなると、APS-Cはどうあがいてもフルサイズ並には到達できない。
総面積の絶対値が違いすぎるからです。

補足的にソニー内で比較してみると、α7SIII(フルサイズ12M)とα7III(フルサイズ24M)で大差ないし、α7RIV(フルサイズ61M)がα6400(APS-C24M)以下な訳でもない。フルサイズとAPS-Cの面積差の影響の方が画素数差よりも大きいように見えるのです。
また、高画素になるとモアレ耐性が強くなる事から、高画素化へ進むのは間違いでは無さそうと思う今日この頃です。

書込番号:23869789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Lemon VCさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/26 08:38(1年以上前)

昔、シグマSD1というカメラが70万円で発売されましたが
その後、センサーの製造工程を見直すことで
同等の画質のSD1メリルが20万円で発売されましたね


K-3Vはペンタプリズムの開発・製造に相当お金がかかっているようですね
ペンタックスだったら、ニコン、キヤノンのようにそんな数も出ないでしょうし
その製造コストが上乗せされているのではないでしょうか??

書込番号:23869853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/12/26 08:42(1年以上前)

現在シャッター耐久回数間近なKP使ってますが、K−3Vの素性知れば知るほどKPと比べると微妙に思えてきて
これなら新品KPをもう一台買い足す方が私には合ってるのかな?と思ってきてモヤモヤ…

K−3Vの売りって結局はファインダー倍率しかないのかなと…。
それも「K−1U並」なだけでK−1Uには及ばないってことですよね…

実用高感度耐性はKPより1段程高くなると予想してますが
現状ではKPのISO12800まで常用出来ればそれで充分満足しちゃってます(笑)

このような高感度では毎秒12コマはほぼ無理な訳で…

書込番号:23869862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/12/26 09:39(1年以上前)

現在KP使っててその稼働モニターの恩恵感じてるのに
わざわざ25万も払ってまで硬派な固定モニター機買うのはうーん…って感じですかね……。

書込番号:23869958

ナイスクチコミ!4


The 1stさん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2020/12/26 12:44(1年以上前)

庶民派ブランドからライカの様なプレミアムブランドに変更しようとしているのでは?

書込番号:23870299

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2020/12/26 16:14(1年以上前)

ファインダーはスペック上の比較でも、「D850」はもちろん「5D Mark IV」にも劣るのですよね。

APS-Cでは一番なのかも知れませんが、スペック比較で買うカメラではありませんね。

ファインダーは見映えの良さを無視すれば、EVFの方が合理的です。

キヤノン、ニコンも新規ファインダーで今から一眼レフを開発したら、とんでもない価格になると思います。
出ると言われているD850の後継機辺りが、一眼レフ専用のハードウェアで新技術が搭載される最後の製品になるかもしれないですね。

後はユーザーが残る限りは、イメージャー周りの電子デバイスの更新となりそうな気がします。

書込番号:23870620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2020/12/26 17:30(1年以上前)

個人的にはOVF重視でフルサイズを使ってるので、アリです。むしろ自分が必要とする画質はAPS-Cでも充分なので、願ったりかなったりですね。単純に小型化してくれた様な感覚かな。
K-1のファインダーの色付きも改善しているらしいので、単純K-1を小型化してブラッシュアップされた感じで受け止めてます。
3ダイヤルについても、ようやく実用的なモノになってそうだし、かなり楽しみです。

まぁ、APS-C一眼レフのフラッグシップなんて今後どこのメーカーも出さないし、出たとしてもこの小ささでは出て来ないでしょう。商品化してくれるだけで有り難いレベルかと。
ミラーレスの利便性を求める人はとっくにマウント替えか、買い足ししてるんじゃない?

書込番号:23870765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/12/26 19:02(1年以上前)

一眼レフらしい一眼レフにしようと思えば岡根がかかるよね(^O^)
でも、リコーはそれでいくんでしょう。
それはそれで歓迎しますよ。
KPクラスがいい仕事してますし。

一点、気になるのはファインダーのスクリーン。
マット面はMFを意識したレザー調にしてくるのか?
AF向けの明るい透過式にしてくるのか?

書込番号:23870924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2020/12/26 23:18(1年以上前)

オーディオなんかと一緒である程度以上は価格向上に見合ったものにはならない。
開発コストが思った以上にかかったからその分上乗せにしか感じられないのが正直な所。
UIもリコー(GR3)らしいし発売後はもっと賛否(拒絶反応)ありそうな気がする。

書込番号:23871480

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

標準

関係者向けの内覧会

2020/12/23 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

関係者向けの内覧会の記事が出ました。まずは一番よくわかると感じてる記事です。
私も『Want!』しました。

ギズモード・ジャパン 2020.12.22
期待の一眼レフ「K-3 Mark III」を触ってきた。ペンタックスがやりたいことが、何となくわかった
https://www.gizmodo.jp/2020/12/k-3-mark-iii-hands-on.html

記事を書いてるのは K-1 Mark II ユーザーでもあり、

ギズモード・ジャパン 2020.03.02
なぜ今フルサイズ一眼「レフ」を使っているのかと、改めて問われたならば
https://www.gizmodo.jp/2020/03/why-i-use-a-full-frame-dslr-now.html
>モニターを見たいんじゃない、景色(ありのままの風景)を見たいんだ。

を書いた方です。
メニュー体系は GR III と同じになり、

>「GR III」のユニーク要素でもあったハイライト重点測光も搭載。RAW現像前提ならコレ便利ですよ。

とのことで、ペンタ一眼レフのサブとして GR III という流れもいけそうです。
あとは定番のデジカメWatchから、

2020年12月22日
【速報】「PENTAX K-3 Mark III」の実機が初公開
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1296875.html

2020年12月23日
PENTAXが「K-3 Mark III」で体現するブランドステートメントとは
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1297078.html

こちらからは以上です。

書込番号:23866171

ナイスクチコミ!10


返信する
The 1stさん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2020/12/24 08:49(1年以上前)

K-5Uの再来ですな。実機種を見て判断します。

書込番号:23866469

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/12/24 09:24(1年以上前)

3年後くらいに価格がこなれてから
(20万を切ってからw)
Want!

書込番号:23866518

ナイスクチコミ!2


ひこ1さん
クチコミ投稿数:49件

2020/12/24 13:43(1年以上前)

この値段だと、いっそK-1買ってしまおうかと考えてしまう。。。
積極的に持ち歩きたいから、サイズ重量的にはk-3だけど、画質的にはやっぱりフルサイズなのかな?
低感度の画質も頑張ったって社長がコメントしてたけど、どうなんでしょね?

書込番号:23866926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2020/12/24 16:11(1年以上前)

やっとK-3Uを買うべき時期が到来するので感無量です(笑)

やっぱアストロトレイサー内蔵っすよ♪

書込番号:23867076

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2020/12/25 00:25(1年以上前)

追加です。

デジカメWatch 2020年12月24日
「PENTAX K-3 Mark III」ファインダー開発の苦労を聞く リコーイメージングが創る"一眼レフの未来"とは?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1297262.html

価格.comマガジン 2020.12.22
「PENTAX K-3 Mark III」ファーストインプレッション! 注目の一眼レフにいち早く触れてきた
https://kakakumag.com/camera/?id=16370&lid=exp_iv_133141_K0001306316
>メガネをかけて覗いてみても、K-1 Mark II、K-3 Mark III、K-3 IIの3モデルの中でK-3 Mark IIIが最も隅まで見やすいと感じました。
>APS-C一眼レフ全体を通しても最高クラスの光学ファインダーではないでしょうか。
>101点測距のAFはかなり速くなっていました。

田中希美男プロのTwitterから
https://twitter.com/thisistanaka/status/1341523358270201856
>展示してあったカットモデルを見ると、ペンタプリズム周辺がすっきりしていること、サブミラーが大きくなっていることなどがわかります。


ペンタ部までしっかりマグネシウム合金だしGPSとかは無さそうです。
GPSは別売りのGPSユニットでなんとかなりますが、可動液晶でないことがこのフラグシップ機を購入するかどうかの分かれ目になりそうな予感。
可動液晶のKPやK-70派と、K-5系やK-3系を使ってきた固定液晶ユーザー層で買うか買わないか別れるような予感。K-3 IIの後継機なんだけど。
『もう1つのAPS-C機』のほうも見てから考えようかな。

とるなら〜写真道楽道中記〜 2020年12月11日
PENTAX K-3 Mark IIIの内部写真がFCCで公開されている
https://asobinet.com/info-rumor-pemtax-k-3-mk3-internal-photos/
>"Internal Photos "には、マグネシウム外装を外したカメラの写真が掲載されている。その写真でGPSが搭載されていないことが確認可能だ(GPSアンテナが見当たらない)。

書込番号:23867840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2020/12/27 23:38(1年以上前)

社長さん自ら出演の11分強のビデオ初見しました。
タッチパネルなんですね、いいですね。いい意味で裏切られました。そこはやらないのかも・・と思っていたので^^

20万円台後半とのことでペンタックスとしては高めですけど、使って納得の価格だったらいいですね^^

書込番号:23873697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2020/12/28 00:11(1年以上前)

>Yu_chanさん
こんばんは

PENTAX渾身のAPS-Cフラッグシップ機なので、DA★ズームも刷新して欲しいですね。
(例えば、開放F2.8通し DA★16-50mm F2.8 の後継レンズ とか)

価格設定が、モデルライフを通して、採算が取れるよう、高めなようですので、
モデルライフ後半でも良いから、実売価格16万円程になったら欲しいですかね。

レンズは、APS-Cなので、画角的にDAレンズの方が使いやすいでしょうから、
現在所有のDA17-70mm F4とDA★60−250mm F4を当面充てようかなと考えています。

書込番号:23873750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2020/12/29 02:03(1年以上前)

タッチパネルは10年前に普通に採用してほしかったかな
まあカメラ業界全体に言えるけど保守的すぎて採用があまりに遅い

>例えば、開放F2.8通し DA★16-50mm F2.8 の後継レンズ

開発発表しているので出ない方がサプライズかと思うけども…

https://www.youtube.com/watch?v=vXd47-xBXSU&feature=emb_logo

個人的には前時代的な16-50てのがあまりにつまらん
リニューアルするなら最近流行りの16-55にしないと…
(´・ω・`)


まあなにより残念なのは新シリーズにしなかった事かなあ
今までの延長で値段は高くなりましたではね…
説得力が無い

今までをリセットするためにもペンタックス得意のレンズデザインも含めたリニューアルが良かったと思うよ

フィルム時代もA、F、FAと3回もレンズと共に大きく変えた節目があった
注:K(P)シリーズからMはデザインテイストは変えてないので除外

書込番号:23875937

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ73

返信14

お気に入りに追加

標準

実機シャッターフィールが楽しみ

2020/11/10 04:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

ハイエンドAPS-C機のシャッター感は、どう調教されてるのだろう

Jリミテッド?とか ブランド化も順次進めるそうですが、躯体カスタムよりも ・・・

標準的にベースを じわじわ進化させていってほしいかなあ お値段も ジワジワと希望^^


書込番号:23778944

ナイスクチコミ!18


返信する
dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2020/11/10 21:50(1年以上前)

>suzakid77さん

例の社長動画での連写音。
とりあえず、音については私的には合格です(笑)

書込番号:23780454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/11/11 11:52(1年以上前)

シャッター音はどうでもいいです。
あくまでオマケ要素で買った後に自分好みの音ならラッキーという感覚です。

シャッター音が購入するか否かの決定要素にはまずならない。

それよりやはり20万後半目指してるという初期価格が気になる…(´・ω・`)
ペンタAPS−C機で20万後半は高過ぎます(´・ω・`)

書込番号:23781288

ナイスクチコミ!13


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2020/11/11 16:28(1年以上前)

.
>dottenさん、>しぼりたてメロンさん コメントありがとうございます

ヒトとカメラの最後のインターフェイス シャッターフィールって萌えますね
音もそうですが、それも含めた指の感触 ニューソンさんの3テーマのうちの感触かも

パツンパツン・クシュクシュ・グシャグッシャン・パシパシ・ジュンジュン  
それぞれ Q・01・K5Us・K3U・K1 の音の印象ですが あくまで個人的なものですよ

こんどのVがK1超えの上級機価格になって? OVF-APSCのハイエンドを目指すのであれば
やや押し込み量の多いペンタシャッターも変化してくるのかも と勝手に期待したわけです

OVF.EVFに限らず、シャッターフィールの良くなってきてる機種が増えてきていますね
あくまで個人的な感触の話題ですので 機種は上げませんが ^^

ちなみに、過去GRD4などは コンデジで楕円シャッターという形態でしたが
シャッター量のオプション通販までやっていたのですよ つい、最近というかねえ

そういうリコが どうかかわっているか知るよしもありませんが
3Vは、70やUの失敗をふまえて 地道に骨太にやっていってほしいです

書込番号:23781647

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:41件

2020/11/11 22:09(1年以上前)

> シャッター音はどうでもいいです。

私も一票!(^_^)

書込番号:23782290

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2020/11/11 23:12(1年以上前)

まあねえ・・ 音 というより

K5、K3 ストロークがやや深めなのは、アウトドアユースでのグローブ使用とか そういうことなんかねえ



書込番号:23782433

ナイスクチコミ!5


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 GANREF 

2020/11/12 04:58(1年以上前)

>suzakid77さん
どうもです。
今までの機種はシャッターボタンに液晶消灯やら機能を割り当てていたので、所謂ボタン的な感触が必要だったのかもしれません。
今度はタッチパネルやアイセンサーでその機能を割り当てたので、シャッターボタンは純粋にシャッターを切るためだけに専念出来るのではと思っています。

連写音を聞いて、ギリギリ12コマ稼ぐために頑張っているなあ、と色々想像出来るわけですよ。

スペックに現れないこだわりとしてnew APSーCフラッグシップネタとして採用されるかも?

書込番号:23782688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2020/11/12 07:41(1年以上前)

私も、買う買わないの判断基準にシャッターフィーリングは入ってませんが、買ってからの使用感には大きな影響ある部分だと思いますよ。音やストローク、クリック感とか。個人的にはどっかのカメラのバッシャン系のシャッター音だけは萎えてしまいます。

この機種はK-1や645と同じリーフスイッチタイプだそうですね。
K-1とKPを空打ちしてみたら、半押しでAFが作動するまでのストロークとか全然違いますね。
リーフスイッチの方が断然早いです。

書込番号:23782814

ナイスクチコミ!5


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2020/11/12 19:19(1年以上前)

.
>ronjinさん、お久ぶしりです  やっぱりペンタスレに居てくれてないと^^

という私ですが、さいきんUsばっかりで地味な絵づくりに励んでおりまして・・
ペンタ色病は治りませんね  そういう病人ですが、新ブランド計画にはやや抵抗があるかなあ

3Uがポックリ逝ったのはシャッター暴走が原因だったのかどうか 分からないんですけども
実名だしますがZ6Uを店でいじってきて なんだかなあ〜 萌えちゃう(笑)
過去、XProのシャッターに愕然としたりしてました 

明るくなるファインダーや高感度にも期待大ですがね ペンタ使いのゴールドフィンガー♪
もしくは井上ナオやの左ボディ とか

書込番号:23783787

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2020/11/12 19:30(1年以上前)

>dottenさん、実機テストありがとうございます

Usから3モータになってバシバシ明瞭になった3Uには 何の不満もなかったのですが
たまの暴走 あれが長期ディスコンの原因だったのでしょうか? 知らないんですけども・・

シャッターの仕組みについて不勉強すぎて コメントできないのですが
フェザータッチとは言わないまでも、ストロークはやや浅めにしたほうがいいかな〜
とは感じています  そのヤヤ というのが全く個人的な感覚で

おそらく3Uフィーリングの踏襲ではないかと予想はしているんですが どうかね
ささいなスレッドで申し訳ないのでした^^

そろそろ、おしまい



書込番号:23783808

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2020/11/12 21:14(1年以上前)

>suzakid77さん


このスレにピッタリな記事、八百富さんにありましたわ。
シャッターフィーリングとシャッター音についても。
https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/
2020年7月26日 の記事

あと、さふぉっくすの13番、フォーカスポイント配置図のリークが海外で・・・

書込番号:23783998

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 GANREF 

2020/11/13 08:57(1年以上前)

>dottenさん
おお、私の予想と同じです。

5×2+9x9+5x2

フォーカスポイントが101点なので、だれでも予想がつきますが、、、

書込番号:23784734

ナイスクチコミ!4


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2020/11/13 19:17(1年以上前)

.
>dottenさん、見てきました ありがとうございます
八百富さんは何度も利用していたのですが盲点でしたなあ 書いてる人もえらい!

そうなんですか リーフスイッチ!! (分からないんですが、ここ上級機なんですね^^)
自身では100マクでホソヒラタアブの飛翔など マクロでの 筋肉プルプルのビミョーなときとか助かるし

風景やブツ撮りでも ふいにシャッターボタンが何処いったか感覚がなくなる時があったりして
で、ヨイショと押し下げるときのアレは・・ すっごく疲れるのでした(はい、個人的感想)

やっぱ、ダテに高級機価格じゃないわけですなあ ペンタ硝材や160万のほか
いろいろこだわってる箇所がありそうですね

むっ? サフォックスについて!

>dottenさん >ronjinさん 新たな楽しいスレ立て 期待していますよ(丸投げ)
よろしく お願いいたします  かしこ


書込番号:23785721

ナイスクチコミ!3


白髪天さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/05 10:29(1年以上前)

自分がオリンパスやソニーのミラーレスを買わないのはシャッターフィールのせいです。
だからペンタックスは今までのままでいいんですけど。
今までのを踏襲して進化ならいいですけど。

書込番号:23830225

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2020/12/05 17:39(1年以上前)

>白髪天さん、なるほどね 
しかしOMDさんのメリットは総合的な機材として深いと思いますよ

個人的にはあの 240万あたりのEVFでは ションボリしちゃって シャッタはあまり印象ないのですが 
いまは普通の360万のファインダでG9を選んじゃった方も少なくないのでは・・ と感じますね

このあたり、まったく個人的な感覚です 自身はK3UからK5Usに使いなおすというか
ハキハキした3モータから2モータのグッシャン音に戻って撮っていて ただペンタ色を愛でておるだけです

ただし初値25万くらいするであろう新型 渾身のAPSCマシンはどこまでやってるんだろう
レンズ資産もあるコアユーザさんや、新規のかたにペンタガラス硝材やISO感度躍進はどこまで?
おきまりのAFCについては遺憾砲さく裂ですけれど いつものことで安心のペンタ道かもしれない

とことん感性でも勝負しようとしてるのに、いままでの中級機シャッタでいいのかな〜と
思ったしだいです この3Vが、よく言われる 最後になるとは思えませんね

ただ二ケタ機を続ける余力があるとしたら、もっと慎重にやるべきでしょう 

書込番号:23831028

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-3 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 Mark III ボディを新規書き込みPENTAX K-3 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 Mark III ボディ
ペンタックス

PENTAX K-3 Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日

PENTAX K-3 Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <609

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング