WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
![]() |
![]() |
¥24,379〜 | |
![]() |
![]() |
¥29,398〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 126位
- カナル型イヤホン 64位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 85位

このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2021年12月28日 14:15 |
![]() |
1 | 4 | 2021年12月27日 22:15 |
![]() |
5 | 1 | 2021年12月26日 15:18 |
![]() |
6 | 8 | 2021年12月26日 10:52 |
![]() |
10 | 8 | 2021年12月25日 23:09 |
![]() |
20 | 11 | 2021年12月23日 06:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

私も似たような感じで、リセット→初期化しても治らないです。
スマホはiPhone12 Proです。
皆さんどうですか?
書込番号:24515890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

症状が発生する頻度が分からないので確認になりますが、
一旦接続を切って再接続しても解消されないのでしょうか?
ちなみに似たような不具合は経験しておりません。
書込番号:24515915
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
最近購入して使っていたら不定期でL機のみに風切り音がながれる初期化、などいろいろしてもだめでノイキャンを切ると治りますこれは初期不良なのか知りたいです。
書込番号:24514340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たなか5000さん
どもどもはじめましてm(__)m
文面を読む限り初期不良の可能性が高いと思います。
自分の個体はその様な事象は発生してません。
ノイキャンも外音取込も非常に優秀だと思いますよ。
購入先か、SONYのカスタマーに相談してみましょう。
書込番号:24514449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度、リセットしても同じ症状が再現するようであれば故障の可能性
高いと思います。
書込番号:24514622
1点

https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000384545.html
↑は、SONYのサイトのリセット方法記載のページです。(ご参考)
書込番号:24514625
0点

返信ありがとうございます。
リセットをかけてみて直なかったら返品してみます。
書込番号:24515011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
アダプティブサウンドコントロールをオフにしていても
音楽を再生している際に切り替え時の通知音が鳴ってまともに音楽が聴けません。
イヤホンの初期化、アプリの再インストールを行っても改善されませんでした。
使用環境はiPhone 11 / iOS 15.2
Headphones Connect Ver 8.3.0
またイヤホンのタッチセンサーの機能を
「割り当てなし」に設定してもタッチしたら通知音が流れるのは仕様でしょうか。
宜しくお願いいたします。
3点

これって仕様です、っていわれたら我慢できるようなものなのでしょうか?
ネットで聞くより、サポートに相談してみては。
https://www.sony.jp/support/inquiry.html
書込番号:24512834
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
アンビエントサウンド時に大きな音に遭遇すると外音を取り込まなくなる仕様なのでしょうか?
リモート合奏でイヤホンで伴奏を聞きながら生楽器(サックスとか)を演奏しようとすると
外音が急に詰まった感じになってしまって違和感があります。
耳元で子供が大きな声を上げた時にも同じような状態になりました。
3点

はい。仕様ですね。
大きな音、特に高音の不快な音や
耳に悪影響を与えるか可能性のある音は
取り込まなくなります。
故障ではなく、どうやら仕様のようです。
過去に関連すると思われる書き込みがありました。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24275013/
書込番号:24509444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リモート合奏でイヤホンで伴奏を聞きながら生楽器(サックスとか)を演奏しようとすると
皆さんのQAみてると、斬新な発想する方が多く
大変興味深く読ませていただいています。
外音取込は通常、外音→マイク→アンプという
流れになっていると思います。
環境音と同じように、耳元の大音量を増幅すると
爆音になるのではないでしょうか。
と考えるとコンプ・リミッターに相当する回路が
入っていると思われます。
>外音が急に詰まった感じになってしまって違和感があります。
コンプリミッターが働いてる状態ではないでしょうか。
SAXの演奏配信で考えると、SAXにマイクを付けて、ループバック可能な
ミキサーでモニターする方が良いのではないでしょうか。
外音取込をミキサーとして利用するという発想はすごいとは
思いますが、機能の用途が違うように思います。
書込番号:24509445
0点

ソニーサイトのQ&Aに、関連する可能性のあるものがあったのでは貼っておきます。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/wireless-headphones-bluetooth-headphones/wf-1000xm4/articles/con/00265215
過去の書き込みにせよ、
ソニーサイト内の説明にせよ、
調べたらたどり着けると思いますし、
改めて質問するまでもなく、
分かることだと思います。
書込番号:24509462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、ハウリングを早く収束させるための仕様の誤検知ということですね。
確かに合致する感じはあります。
ただ「約1秒後に自動的に復帰」とあり、実際1秒ほどで帰ってくることもありますが、
ずっと演奏してると最後には帰ってこなくなっちゃいます。
サポートにも相談し「本体のトラブルの可能性があるので点検・修理したい」
と言ってもらえたんですが一旦様子見することにしました。
イヤホンで伴奏を聞きながらリモート合奏というのは
これまでAirPods Proでは普通にやってきてるんですが
この機種ではノイズキャンセリング状態でやるのがよさそうです。
書込番号:24509532
0点

私の最初の書き込みに貼ったリンク先で、
ソニーから回答をもらったとの書き込みがあります。
耳への悪影響を避ける為に
外音取り込みを止めているとの説明ですね。
ハウリング防止のご検知の可能性と、
耳への悪影響対策で意図的に止める可能性と、
2つ考えられます。
後者(耳の悪影響対策の方)なら、
原因の音がなくなるまで続くかもしれませんね。
書込番号:24509574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足
ハウリング策も、
耳への悪影響を避ける目的だと思います。
ハウリングが発生した(しそう)だから止めるのと、
ハウリングとは無関係に、
単に耳に悪影響を与える可能性のある音が
出ないようにする為に止めるのと、
2つあるのだと思います。
(私は、このような解釈をしています)
書込番号:24509587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、元々の投稿にあったレジでの「ピッ」音での誤作動に遭遇しました。
遠くで鳴る小さな音にも反応しますね。
個人的にはこれは設定でOFFにできてもいいかなー、と思います。
知っていればどうということはないですが、スイッチがあったらOFFにしちゃうかな。
書込番号:24511878
0点

無効化できるようにして欲しいと、
メーカーサポートに要望を伝えることは出来ます。
要望するのは、悪いことではないと思います。
ただ…要望したところで…
いわゆるダメもとです。
メーカーとしては、
良かれと思って付けた機能でしょうし、
耳への負担を減らす為ですから、
設定で無効化できるように変える可能性は、
ほぼ無いと思います。
安全性の為の止む終えない仕様と
考える方が良いかもしれません。
書込番号:24512441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
AirPods Proを常用しています。
新たにこちらの機種を入手したので試しているんですが、
歩くとイヤホンの慣性で振動が耳に響いてかなり気になります。
AirPods Proからこちらに移行して気になった方いませんか?
使っているうちに慣れるもんでしょうか?
3点

>東紀州さん
歩く振動でイヤフォンが動いてると思います。
正しく耳にフィットしてますでしょうか?
ねじ込む感じで押し込むといいと思います。
書込番号:24506418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして。
私も2019年秋からAirPods ProをiPhoneで常用していて、今回もう一台のXperia用に12/20に購入しました。
初日は私も装着に違和感があり、ん〜、と思いましたが、SONYらしさという面から様々なメリットも感じています。
まだまだ3日目なので、これから常用していく中でその良さも悪さも分かってくると思いますので、また思いつきましたら
投稿させて頂きたいと思います。 これ以外にはBluetoothイヤフォンは10年前からプラントロニクスを愛用しています。
今は最近発売されたデンマークのBANG&OLUFSENのデザインや質感がすごく良いので所有欲だけで検討中です。
書込番号:24506507
1点

>東紀州さん
正しく装着されてませんね。高二して1月経ちますがそのような現象は起きてません。
回しながら装着するとピタッとはまります。
書込番号:24506589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

可能な限り奥まで入れているつもりでしたが、耳穴が小さくて入りきっていないのかもしれません。
(右耳はSで、左耳はSだと密閉判定されなかったのでMです)
その分、本体を後ろに倒して(回転して)耳たぶ内側に押し付けるようにしたら、だいぶ改善されました。
(今はちょっと痛いですが、この辺は程度問題と慣れの問題と思います)
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24506652
1点

>東紀州さん
イヤフォンはイヤピースが命と思ってます。
イヤピースと耳がフィットしていないとどんな高価なイヤフォンでもいい音にならないです。
sサイズでも大きい方はいると思います。
自分に合うイヤピースを探すのも楽しいかと思います。
書込番号:24506737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤピースが合わないと不快だと思うので、自分に合うイヤピースを
探したほうがいいかもです。
私は、SpinFit CP360 の M や S を使っています。
MとSが入ったセットを購入して、別別のイヤホンでそれぞれ使っていますが、
それなりに快適です。
書込番号:24507220
0点

気になりますよね。
自分もいくつかのイヤホンを買ってみては手放して、と難民状態が続いているのですが、今のカナル型ノイキャンイヤホンの設計思想だと、この手の不快感を解消するのは難しいのでしょうね。
自分の場合はノイキャンに強いこだわりはなかったので、逆に外耳道を密閉し過ぎないように小さめのイヤーピースを使って不快感の軽減を図っていましたが、あちらを立てればこちらが立たずで、、、
書込番号:24507384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤピースですが、
手持ちのSednaEarfit XELASTEC for AirPods Proのアダプタ以外の部分が
SednaEarfit Crystal for TWSに近い形状だそうなので
着けて試してみたところ密閉・音質ともにかなり良かったです。
追加でSednaEarfit Crystalの「for TWS」でない方を買って比べてみようと思います。
書込番号:24511888
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
外音取込時のノイズ発生について、8月の購入以来、2度の交換を経ても改善されず、以降、使い方相談窓口と無駄なやり取りが延々と続いたのですが、全く事象の検証や改善をしてもらえる兆しがないので、他の窓口がないかと思っています。
最初の不具合相談はLINEからだったので、先日WEBページから、使い方相談窓口以外とやり取りしたい旨を記載して問い合わせをしたのですが、またまた使い方相談窓口からトンチンカンな返信が来てしまいました。
使い方相談窓口以外にアクセスするにはどうしたら良いか、ご存知の方がいらっしゃったらご教示願えないでしょうか?
書込番号:24476391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

用意されている窓口は
https://www.sony.jp/support/inquiry.html
になります。
普通は不具合対応窓口も使い方相談窓口も同じではないでしょうか。
窓口を変えるという事だと、量販店で修理コーナーがある場合、
そこに持ち込んでみるとか。
やりとりする相手は変えることはできると思います。
伝言ゲームになりやすいので、改善するかは運だとは思います。
書込番号:24476431
3点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
この中のLINEとメールは試したのですが、どちらも使い方相談窓口にしか辿り着けずでして。
他部署のメールアドレス等が分かればなと、、、
書込番号:24476439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入店で相談できないのですか?
書込番号:24476446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
ありがとうございます。
購入もソニーストアなもので、、、
書込番号:24476451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他部署のメールアドレス等が分かればなと、、、
無理だと思います。
それをさせないために、Webとか窓口の一本化してますので。
逆に送って良いアドレスがあるのであれば、Webに記載されています。
そもそも他部署にコンタクトしても対応はしてくれませんし、
してくれても通常の窓口に転送してくれる位だと思います。
書込番号:24476454
1点

>noturboさん
おはようございます。
「トンチンカンな対応されて困っている」事を伝えるなら
その他のこっちにしてみては?
お客様ご相談センター
フリーダイヤル
0120-000-488
携帯電話・一部のIP電話からは
050-3754-9500
受付時間
月〜金 9:00〜18:00(祝日・年末年始除く)
書込番号:24476460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
ありがとうございます。
なるほど、週明けに試してみます。
書込番号:24476524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

noturboさんの希望は無理でしょう。
よこchinさんの書かれた問い合わせ先は、総合窓口で製品によって専用窓口があれば、そちらに回されます。
結果同じ窓口になるでしょう。
SONYだけでなく、ほとんどのメーカーは使い方窓口と修理窓口があり、小さいメーカーや新興メーカーだと使い方と修理が同じ番号だったりします。
今回の場合、使い方でも修理でも、オペーレーターが出た場合、状況を説明し上席の担当者に訴えたほうがいいでしょう。
で、その人から交換しても改善されていないこと、修理担当者に言って貰う。
しかし、2度も交換しても改善されないなら、もう諦めて別の対応を提案したほうがいいのかもしれません。
修理ならたまたま改善されなかったのもあるでしょう、しかし、2度の交換しても駄目なら、そういう物として返金などを依頼したほうがいいでしょう。
もう1回交換を依頼しても、希望のレベルの製品がくる保証はないでしょう。
自分なら返金して貰い、他社に買い替えますね。
書込番号:24476611
3点

結局ののところ、
スレ主さんとしては、
何を望んでいるのだろうか?
まともに使えるようにしたい、
というのは間違いないだろうが、
他の部署に問い合わせるとか、
よく分からないです。
何度もやり取りしても解決しないなら、
なぜ解決しないのか、
どんなやり取りをしているのか、
というのが重要になると思う。
トンチンカンな返事を返してくる
というのが本当なら、
そもそも、意思疎通が出来ていない
ということだし、
それでは、解決しないのも、
当然のことに思えてなりません。
失礼承知で言いますが、
スレ主さんの対応に
(スレ主さんが送った内容に)
問題点というか、
誤解されるような部分があった
という可能性はないかな、
なんて邪推も。
(ソニーの使い方相談窓口に相談したこと
何度かありますけど、
トンチンカンな返事が来るとか、
いつまでも解決しないとか、
そんなことは無いので。)
交換でなく返品して返金してもらうことを
提案している人もおられますが、
メーカーが返品に応じるかどうか、
というのがあるし、
いくらユーザー側が提案(お願い)しても、
できない可能性もあるでしょうね。
書込番号:24476859 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>noturboさん
自分も修理交換による不具合が重なったことがあり、
時間と労力がもったいないと感じたことがありましたので、
お気持ち察します。
店舗購入だと店舗の裁量でMiEVさんのいわれる通り、
返品や他品に交換が交渉できる可能性がありますが、
ソニーストアだとekimadさんのいわれる通り、
返品や交換を受け付けてくれる可能性は低いと思います。
MA★RSさんが提示されているところの、
その他にある電話窓口の、
修理相談窓口の0120-222-330、
携帯からは050-3754-9599
に問い合わせされたことはありますか?
修理されたのであれば修理品と一緒に送られる
請求明細書があるかと思いますので、
そちらに記載の受付番号を伝えるとそこから、
どのような不具合(事象)が確認できてどう対処されたのか、
問い合わせに対して修理した内容を教えてくれます。
その際に今回の質問を伝えると対処方を教えてくれると思います。
メールやチャットではありませんが、
一度問い合わせされてはいかがでしょうか。
書込番号:24477400
2点

皆様
上でいただいた情報を組み合わせ、昨日、望んだ形ではなかったものの、やっと膠着状態からは抜け出せました。
ありがとうございました。
書込番号:24507402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





