WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
![]() |
![]() |
¥24,195〜 | |
![]() |
![]() |
¥29,704〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 164位
- カナル型イヤホン 84位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 100位

このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2021年12月15日 13:12 |
![]() |
195 | 13 | 2021年12月15日 10:50 |
![]() |
8 | 2 | 2021年11月24日 20:24 |
![]() |
6 | 2 | 2021年11月22日 18:41 |
![]() |
3 | 3 | 2021年11月22日 18:04 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2021年11月21日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
スピークトゥーチャットの機能が搭載されていて、本人が発生すると音楽が一時停止するそうですが、この機能をあらかじめ、働かないようにする設定は、本体またはアプリから設定できるのでしょうか、教えていただけるとうれしいです。
書込番号:24495157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このくらいのこと、
ググるなりして調べれば分かるだろうに。
ソニーが説明してくれてるし。
一応情報のリンク貼っておく。
https://helpguide.sony.net/mdr/hpc/v1/ja/index.html
https://helpguide.sony.net/mdr/hpc/v1/ja/contents/TP0002935777.html
書込番号:24495372 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
>メリーピットさん
使えません!
書込番号:24483863 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スマホとペアリングしておいて、スマホに集音マイクでも接続すればそれっぽい感じになるんじゃね?
実際やったことないからしらんけど。
書込番号:24483910
1点

母親が補聴器使っていて店舗にも一緒によく行くんですが、補聴器ってDSPで取り込んだ音をかなり細かく分析して聞こえやすい音に変換する処理しています。
機種によりますが 購入後の学習機能や微調整(アフターケア)もできるようになっていて使用者個人にフィッティングするように作られています。
http://www.bernafon.jp/about/#balance
単に、外音取り込みと万人向けのノイキャンだけのワイヤレスイヤホンじゃ補聴器としては能力不足だと思います。
お父さんに合った補聴器を専門店で相談して購入した方が早いと思います。
書込番号:24483953
12点

なぜ補聴器の代わりにしようなんて発想になるのか?
全く理解できない。
この製品には外音取り込み機能があるが、
イヤホンをつけていない場合と同程度に、
周りの音を聞こえるようにするためのものでしかない。
イヤホンをつけたら耳穴が塞がれるから、
多かれ少なかれ周りの音が聞こえづらくなる。
マイクで周囲の音を拾って、
イヤホンから流すことによって、
耳穴が塞がれて聞こえづらくなった分を補い、
つけていない時の聞える方に近づけるもの。
決して、つけていない時よりも大きく聞えるものではない。
聴力を補い大きく聞えるようにするのは、
集音器または補聴器。
集音器は補聴器のようには
細かく調整することことはできないが、
比較的安価で誰でも購入できる。
一方、補聴器は、
医療機器(正確には管理医療機器)であり、
医師により、必要かつ効果ありと
診断された場合に購入するもの。
聞こえ方を細かく調整できるなど、
集音器よりも優れているが、
値の張るもの。高価なもの。
書込番号:24484052 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>メリーピットさん
お父上の事を考えるので有れば、補聴器を扱っているお店に連れて行って作ってください。
中途半端に安く済ませるので有れば買わない方がいいです。
20万以上は考えてあげた方が良いですよ。
書込番号:24484063 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

普通に補聴器のほうがいいかと思います。
書込番号:24484142
7点

>メリーピットさん
https://greenfunding.jp/lab/projects/5149
こいうのが話題になってます。骨伝導タイプです。
書込番号:24484186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>補聴器を扱っているお店に連れて行って作ってください
販売店に行くよりも、
先ず、医師に診てもらった方が良いです。
耳の状態によっては補聴器を使えない、
または適さない場合もあります。
高齢による聴力低下以外の異常がないことを
確認しておいたほうが良いです。
条件を満たす場合は、
医師による診断なしでも、
購入できる場合があるようですが、
補聴器取扱店に相談すると、
医師の診察を受けることをおすすめされる
ケースが多いと思います。
書込番号:24484516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん いろいろなご意見ありがとうございました。父は既に高額な補聴器は付けていますが、本人によると音が大きければ良いと
いうわけではなく、大きくても聞き取りにくいらしいです。このイヤホンのノイズキャンセリング機能が少しでもいいのかなと思いましたが
やはり医療機器である補聴器の方がベストのようですね。ありがとうございました。
書込番号:24485114
7点

>ノイズキャンセリング機能が少しでもいいのかなと
ノイズキャンセリングは、
ノイズ(周りの音)を打ち消すもの。
だから、音が聴こえやすくなるなんてことは、
全く無い。ありえない。
論理的思考ではないと言わざるを得ません。
どういったロジック(筋道)で、
このような考えに至る(至った)のでしょうか?
書込番号:24485335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これ以上追求したところで場を荒らすだけなんで落ち着いてくださいよ。
主は主なりに父を気遣おうとしただけだろうに、質問に対する回答をするならともかくそれ以外のことをそこまで強く言う必要ないと思いますよ。
書込番号:24486186 スマートフォンサイトからの書き込み
108点

>メリーピットさん
補聴器使用中のものです。
今使っている補聴器が4年経ち、メンテナンスと調整を兼ねて店舗へいったところ最新版の補聴器を試聴させてもらえました。
びっくりするくらい話し声が聞きやすくなっていました。お値段はそれなりですが集音器など比べものになりませんよ。
書込番号:24486416
4点

なるわけないだろ
補聴器も医療目的なんて
いろいろないようある
普通で考えるのは集音器
このイヤホンの集音なんて些細な物
書込番号:24495176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
Pixel 6 Proでwf-1000xm4を使っている者です。
先程、音楽を聞こうとイヤホンを装着したところ、なぜかスマホ本体のスピーカーで再生されており、調べたところ勝手にペアリングが解除されていることに気付きました。
特に他の機器に接続したことや設定を弄ったりしたわけではなく、何の前触れもなくです。
本機にはこのような不具合はよくあることなのでしょうか?
それとも、android12であるPixel 6 Proとの相性が悪いだけでしょうか?
書込番号:24461370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ペアリングは通常人間が削除操作しない限り削除されないです。
誰かか削除したか、OSのバグではないでしょうか。
イヤホンに罪はないと思いますので、スマホ側を調べてみては。
書込番号:24461412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>本機にはこのような不具合はよくあることなのでしょうか?
買ってから一度もないです。
書込番号:24461815
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
純正のイヤーピースかSednaEarfit Crystalのstandardで迷っています。どちらも耳にはフィットしています。純正じゃないとノイキャンが…と感じますが音はCrystalの方が好みです。皆さんのおすすめはなんですか?
書込番号:24455292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音質以前に、自分が所有しているXM4はシリコンイヤーピース使用時は電気的ノイズが頻発する傾向があります。
一方で純正ノイズアイソレーションイヤーピースはSでも大きくて、SSが欲しい。。。
書込番号:24457678
3点

>電気的ノイズが頻発
??
>Sでも大きくて
潰しても入らないのかな?
耳穴がそんなに小さい人もいるんですね
書込番号:24458265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
購入前に確認したい点があります。
ノイキャンオンで音楽を再生中にペアリングが切断された場合、
その後の挙動はどうなるのでしょうか。
音楽再生は当然途切れると思いますが、ノイキャン機能も同時に終了するのでしょうか。
そのまま再接続できない場合は、すぐに電源も切れるのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点

>音楽再生は当然途切れると思いますが、ノイキャン機能も同時に終了するのでしょうか。
ノイキャンをオンにしてれば電源入ってる限りオンです。
>そのまま再接続できない場合は、すぐに電源も切れるのでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24228719/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24214699/
センサーが反応してると切れないようです。
書込番号:24457807
2点

>いれかたさん
解決済みの様ですが、
購入前とのことですので説明を補足させていただきます。
@ノイキャンオンで音楽を再生中にペアリングが切断された場合、
その後の挙動はどうなるのでしょうか。
ですが、
耳にはめた状態ですとイヤホンのセンサーが反応したままのため、
電源はオンのままです。
ペアリングが切断される状況については分かりませんが、
自動的に再接続される場合もあるし、
手動で再接続をしないといけない場合もあります。
A音楽再生は当然途切れると思いますが、ノイキャン機能も同時に終了するのでしょうか。
そのまま再接続できない場合は、すぐに電源も切れるのでしょうか。
ノイキャン機能はイヤホンの左側タッチセンサーか、
アプリ側で機能を切替しない限り、
電源がオンでもオフでも維持されたままになります。
すぐに電源が切れるかについては、
自動電源オフになっていれば、
センサーを反応させないまましばらく時間がたつと電源オフになります。
自動電源オフ機能を働かせないと電源がついたままになります。
機能の切り替えはアプリでの設定となります。
書込番号:24458209
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
【使いたい環境や用途】
LDAC
【質問内容、その他コメント】
NW-ZX300とL DAC接続したいのですが、本体のみで可能でしょうか?スマホはiPhoneです。
書込番号:24455919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WF-1000XM4はiPhoneでもHeadphones Connectというアプリで設定した内容を音質優先モードにしておけばそれはイヤホン本体に記憶されます。そのままの状態でNW-ZX300に接続し、LDACを選択すれば問題無いです。購入後の初期状態は接続優先モードになっていますのでご注意下さい。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000237501.html
書込番号:24455971
3点

わかりやすい解説、ありがとうございました。
他社製の対応品に飛びついて、失敗したので慎重になりました。これで心置きなくポチれます!
書込番号:24455985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>俺様だよさん
本機は、マルチポイントでは無く、マルチペアリングです。
NW-ZX300 と iPhone を両方同時に接続できません。
Headphones Connect を使うたびに接続し直しが必要になり、
着信時、とっさにスマホの通話に使うというのも難しいですよ。
自分は NW-A55 ユーザーですが、↑を不便に感じています。
書込番号:24456514
0点

丁寧な解説ありがとうございます。
ウォークマン専用で音楽鑑賞のみで使用するつもりです。まだまだ発展途上中ですかね?
書込番号:24456928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





