WF-1000XM4 のクチコミ掲示板

2021年 6月25日 発売

WF-1000XM4

  • ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
  • 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
  • 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
最安価格(税込):

¥24,369 プラチナシルバー[プラチナシルバー]

(前週比:-11円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥24,370 プラチナシルバー[プラチナシルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥24,369¥39,600 (11店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WF-1000XM4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WF-1000XM4の価格比較
  • WF-1000XM4のスペック・仕様
  • WF-1000XM4のレビュー
  • WF-1000XM4のクチコミ
  • WF-1000XM4の画像・動画
  • WF-1000XM4のピックアップリスト
  • WF-1000XM4のオークション

WF-1000XM4SONY

最安価格(税込):¥24,369 [プラチナシルバー] (前週比:-11円↓) 発売日:2021年 6月25日

  • WF-1000XM4の価格比較
  • WF-1000XM4のスペック・仕様
  • WF-1000XM4のレビュー
  • WF-1000XM4のクチコミ
  • WF-1000XM4の画像・動画
  • WF-1000XM4のピックアップリスト
  • WF-1000XM4のオークション

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WF-1000XM4」のクチコミ掲示板に
WF-1000XM4を新規書き込みWF-1000XM4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ623

返信114

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

高級感が薄い/低いというのは、当方も感じます。
音導管?に入っているスポンジとかケースの造りが特に安っぽく感じられます。
値段を考えるともっとデザインや材質に拘っていてもいいと思うんですけど。
昔はこんな事なかったんですけどね。
最近Sony製品をほとんど買っていないのですが、他のフラグシップ製品も同様なんでしょうかね?
最近のSonyの全体的な傾向ですかね?

書込番号:24283473

ナイスクチコミ!11


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/11 09:22(1年以上前)

>Model 9さん

値段を考えると単なる普及価格帯の万人向け製品だと思います。

https://s.kakaku.com/item/K0001135842/
ソニーのフラグシップイヤホンは有線ですがコレでしょう。こちらこそ、デザイン、材質にも拘ったフラグシップモデルだと思います。

書込番号:24283497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2021/08/11 09:31(1年以上前)

>Model 9さん
ネガティブキャンペーン!
楽しいですか?
気に入らなければ使わなくて良いだけです。

書込番号:24283511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/08/11 09:31(1年以上前)

>Model 9さん
こんにちは

フラッグシップというよりは

注目度No.1 といった感じなので、

それなりでしょうね。  バグも多いらしいですが。。。

書込番号:24283513

ナイスクチコミ!5


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/11 10:19(1年以上前)

一つ情報を。
以前にソニーのサポートから聞いたことなのですが、
音導管の中のスポンジ状のものは、
異物の侵入防止と、音響調整部材としての役割があるなだそうです。
ドライバーの出す音、内部空間での反響や増幅、ダクトからの空気の出入りによる変化(ダクトがある場合)、音響調整部材、これら全体で音を使っているのだそうです。
(この機種の話ではないけれど、ソニーのカナルイヤホン全般に当てはまると思いますし、かなり前からのことです。)

だから、音導管内のスポンジ状のものに対して、安っぽく感じるとか言っても、それがソニーの作り方だから、受け入れるか、他のメーカーにするかどちらかでしょうね。
知るところでは、WF-SP800Nなど一部機種は音導管の中に何も無いですが、その場合は、耳垢など異物混入の可能性が高まるので、良いとは思えませんし、音質もいまいちですね。

ケースの作りに関しては、少し安っぽいというか、ヒンジの耐久性が少し心配というか…
そんなところはあるけれど、軽くすることを優先したか、ケースよりもイヤホン本体にコストをかけたか、だと思うし、
許容範囲内って思います。

書込番号:24283585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/08/11 10:25(1年以上前)

実物持ってるわけではありませんが、見た感じ、他社よりは、無難で値段なりとは思いますがね。

書込番号:24283593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/08/11 11:16(1年以上前)

>Model 9さん
SONY EX-1000のスポンジと、発売当初に購入したWestone W60の「安っぽく感じる造り」を思い出しました(いずれもお気に入りでした)。有線オーディオの大家であるスレ主様におかれましても、さまざまな「安っぽいフラッグシップ」の微笑ましい思い出が去来されていることと思います。
また、オーディオファイル様でも勘違いをされることがあるのでしょうか。WF-1000XM4はSONYのポータブルオーディオ製品のFLAGSHIP LOUNGEに載っていないようです。SONYのTWSのラインナップの中で、現状たまたま一番高価格の商品(とはいえせいぜい3万円程度)、というだけのことかと思います。
https://www.sony.jp/high-resolution/flagship/

さて、「フラッグシップで造りも高級なTWS」には非常に興味があります。無知な私にご紹介いただけましたら、購入して試してご報告できるかもしれません。

書込番号:24283683

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/08/11 12:48(1年以上前)

音導管の膜は、スポンジタイプと金属製の金網タイプが有りますが、スポンジタイプが安っぽいというのは違うと思われます。
音質のチューニングで決められるのが一般的です。

ケースも同様に金属製では有りませんが、EPの方が軽量なので、私はこちらが好みです。

重視されるポイントは人それぞれだとは思われますので、ご自分の嗜好に合った製品を選択させることをお勧めします。

書込番号:24283856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/11 16:25(1年以上前)

光沢がある=高級感があるというイメージを持つ方が多いですが、光沢があるから高級ではありません。
それであれば艶がある素材を使ったりコーティング施せばいいだけですから。
今回のこちらのモデルは装着した時の肌馴染みを重視してると思います。
いかにも装着してますというイヤホンは現代ではどちらかというと受けが悪いと思います。

一部の方はチープチープだとおっしゃいますが、素材がチープには私には感じられません。
シルバーを使ってますが、今までにない質感で大袈裟に言うなら大理石のような違った高級感がちゃんとあります。
実物を見てない方は是非実物を見て判断して欲しいです。

書込番号:24284142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


REVELLIONさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:23件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/08/11 18:43(1年以上前)

ソニーの自己満(コストカットの言い訳)で外箱は異常なほど安っぽいです。
ホワイトの色味がプラチナシルバーと呼ぶには憚られるカラーリングなのも事実です。
ただイヤホン本体、充電ケースは十分高級感のあるデザインで、特にイヤホン本体の意匠は耳に合う合わないの問題はありますがTWSとして完成形の域です。

それよりも気になるのが無名人が評論家気取りの一人称でレビュー書いてて恥ずかしくないの?w

書込番号:24284361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:18件

2021/08/11 19:46(1年以上前)

自己満は同意
理由はあの箱は大してコストカットになってないように思うから
地球がどうたらいうなら、どうせなら外箱なしにすればよかった
捨てられないで、しまっとく必要ないので清々します

ついでにですが「高級感」とか「所有欲」とかいって血眼になるのはみっともないと思います

書込番号:24284463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/08/11 22:01(1年以上前)

>Model 9さん

フラグシップなのに高級感が無いという表現はさすがに悪意を感じますね。
LDAC採用でたまたま最初に一般向けに出したからメーカーの中で最高級なだけで、
どんな言い方しても3-4万円でしょ?
仮に1番高くてもフラグシップではないですね。
何から何まで高望みし過ぎではないですかね?
他の方がネガキャンしたいだけみたいに書かれているのも判る気がします。

ゼンハイザーのヘッドホンとか 外見は殆どプラスチックなのに5万近くですし、
中はスポンジ使ってます、それで音の調整をしている訳です。
基本的には10年以上前に作ってしかも凄く売れた機種でもですよ?
(別にゼンハイザーを悪く言いたい訳ではありません。所有していますし良い音だと思います。)
これに比べたら新技術投入しまくってるんだからSONYにしては戦略的に安く頑張った価格ではないかなと思いますよ。

イヤホンとか使っている間は殆ど見えないので、華美にしている暇があったら音質上げてくれって私なら思いますけどね。
あんまり豪華にされると逆に浮いてる感じで嫌な位です。
(ヘッドホンは高級感があってもファッション性を追求されても良いと思います。間違いなく見えるから。)

耐久性が悪くて使える期間が短いんですがとかならネガキャンも判るのですが。
今回の表現はワザとらしく感じてしまい賛同しかねます。

書込番号:24284669

ナイスクチコミ!8


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/12 01:35(1年以上前)

>みなさん
ご返信ありがとうございます。
個別の返答は後ほど別にするかもしれませんが、この写真のイヤフォンを見てください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7162417/ImageID=649058/
当方が主に1990年代に使っていた当時のSonyのフラグシップイヤフォンMDR-E282です。
このように本体の外装だけでも金属、プラスチック、ゴムが使われていて、デザイン的にもかなりの高級感があります。
このイヤフォンの定価はたったの7000円でした。
昔は、この程度の価格のイヤフォンでもこれだけ高級感があったのです。
このイヤフォン、現在は不動ジャンクでも何と10万円以上で取引されています。
有線とワイヤレスの違いの影響はもちろんあるでしょうが、このような過去を知っているので、このスレッドを書き込んだのです。
当方は、この違いは製造国の製造スキルの違いを反映したものだと、予想しています。
MDR-E282は日本製ですがWF-1000XM4はマレーシア製です。
現在のSonyのフラグシップ有線イヤフォンIER-Z1Rは日本製ですね。
TWSも、日本での製造を前提にした設計をすれば、高級機はできると思います。
さすがに3万円ではキツイとは思いますが…。

書込番号:24284901

ナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/12 04:34(1年以上前)

>Model 9さん

これはフラグシップイヤホンですよね?
それと普及価格帯のモデルを比較するのはナンセンスでは?
単なる論理すり替えにしか見えません。比較対象はIER-Z1Rでしょう。
当時の値付け戦略も加味しないといけないでしょう。

最後に書かれているイヤホンのデザイン成金趣味に見えて好きになれません。

書込番号:24284945

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:52件

2021/08/12 13:46(1年以上前)

スレ主さん、高級感に対しセンスが少し古すぎませんか。

書込番号:24285565

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/12 14:00(1年以上前)

「音ガー!!」「見た目ガー!!」
なぜ買ったのかと疑問に思わざるを得ないです。オーディオにこだわるのであれば試聴するのが当然でしょうし、見た目にこだわるのであればそれこそ購入前に吟味すればいいだけです。
ネガティブキャンペーンを繰り返せば繰り返すほど、あなたの判断力の無さを露呈するだけだと思うのですが。

書込番号:24285581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2021/08/12 19:15(1年以上前)

シロートの方がどうこう言っても分からないですよね評価
eイヤホンのはまちゃんの商品評価あてになります。

書込番号:24286019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2021/08/12 20:19(1年以上前)

XM4が10万円超えのイヤホンなら、そういう意見もありかとおもいますが、
オーディオとしては、3万円はかなり低価格の部類です。
高級感を求めるグレードではないでしょう。
機能・性能重視で良いと思います。

書込番号:24286119

ナイスクチコミ!11


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/13 02:44(1年以上前)

>みなさん
WF-1000XM4はフラグシップ機じゃないというご意見が複数ありますが、ネットのレビューを見ると「フラグシップ」「フラッグシップ」という特徴付けが広範に行われていますので、一般人の認識ではフラグシップで間違いないと思いますよ。

書込番号:24286575

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/13 04:53(1年以上前)

>Model 9さん

単なるライナップ上これが一番上のモデルの為そういって売ってるだけです。
スレ中でも書かれてますがソニーは実質フラグシップと考えてない。
この価格帯は競合製品もあり多く売らねばならない。機能は競争力を持たせつつコストダウンも必要。

販売上フラグシップと印象付ける。実際、フラグシップを目指して設計する。
IER-Z1Rは後者。本機は前者。この違い分かりますか?

書込番号:24286606

ナイスクチコミ!7


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2021/08/13 05:05(1年以上前)

>Model 9さん
SONY のフラッグシップはこれです。
https://www.sony.jp/high-resolution/flagship/
よく調べてからにしてください。

書込番号:24286614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/13 05:15(1年以上前)

私はフラグシップとは思ってなかったですが、SONYの公式サイト見る限り、そのような記載はされてないのでフラグシップとは違うと思います。
レビューで書いてる方は別の何かと勘違いしてるのではないでしょうか?

しかしフラグシップモデルじゃないから作りが安っぽいとか音が悪いとかはまた話が違ってきます。
有線の方が原理的に音が良いのは100も承知ですが、初めてワイヤレスでLDAC聴いた時は、もう有線である必要はほぼ無いと私は思いました。
音に拘りがある方達からすると違いがあるんでしょうけど、これ以上はコウモリやイルカの超音波の領域の話になってくるのではないかって思います。
私の耳には更に進化した凄いコーデックなど出てこない限り、これ以上は大差を感じることは無さそうです。

私はこれで大変満足していますし、LDACが使えても使えなくても同じ価格帯の他機種と比べコスパは良く、以前のMX3と比べても企業努力をとても感じますね。

あと、外箱のケースですがエコ素材でコストカットを狙っているというコメントもありますが、エコ素材を使う事で余計に費用はかかるものです。
プラスチックを使用しないパッケージで、再生紙を使用していますが、使える紙、使えない紙の選別、使える紙の洗浄、サトウキビなど別の素材とブランド、本体を守る為のある程度の厚みと硬度、型を作る為の機器や製造ラインの確保。おそらくプラスチックや普通の紙を使い、今までの外箱を作るのとはとんとんくらいでしょう。でもなぜそれをするのかは海外(もちろん日本にも)に向けたエコ活動の取組みアピールの為だと思われます。
ペットボトルが海を汚染している世界的な問題で、海外ではエコの取組みが一般的になりつつあり、日本の大手企業UNIQLOなども既にリサイクルダウンやエコの取組み開始してますし、Sonyも参加する事で日本企業もエコの取組みをしているアピールになるからだと思います。
決してコストカットだけが目的では無いと思っています。

書込番号:24286617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/13 05:25(1年以上前)

>kockysさん
>zippo1932さん
返信ありがとうございます。
当方は一般人の認識について書きました。
再確認しましたが多くの著名なレビュー記事がWF-1000XM4を「フラグシップ」と呼んでいます。
ということは、普通の人は「フラグシップ」だと思って買っていることになりますね。
SonyがWF-1000XM4をフラグシップと位置付けていないということは、フラグシップ機は現在開発中か計画中であることを暗示しているようで、当方は嬉しいです。
過去に高級機そのものを否定する意見を別の人から頂いた事があったので、気になっていました。

書込番号:24286623

ナイスクチコミ!3


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/13 05:49(1年以上前)

>「ネガキャン」
商品に否定的なことを複数書き続けると「ネガキャン」といい、肯定的なことを書き続けても何も言わないのは、評価が主目的の本サイトでは不適切だと思いますがいかがでしょうか?
あと、「ネガキャン」(ネガティヴ・キャンペーン)の意味わかっていますか?
元は選挙で、敵を徹底的に批判・中傷することによって、自陣営を有利に持ってゆくことです。
当方は、商品とSonyを良い方向に向かわせるために発言していますので、全くの誤用ですね。

書込番号:24286633

ナイスクチコミ!4


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/13 06:07(1年以上前)

>ほりふらぼんさん
>初めてワイヤレスでLDAC聴いた時は、もう有線である必要はほぼ無いと私は思いました。
当方も、SonyのBlu-rayプレイヤーからLDACで送信し、Cayin N3ProというDAPで受信して、有線イヤフォンで聴いていて、LDACの音が良いのは分かっていました。
だからこそ、LDAC初搭載のWF-1000XM4に期待して、試聴もせずに買ってしまったのです。
結果として、大失敗でした。
アンプとドライバーが貧弱なWF-1000XM4では、音質悪すぎです。

書込番号:24286644

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/13 07:30(1年以上前)

>Model 9さん

フラグシップと思って買って良いと思います。何か問題ありますか?
その上でソニーがコストダウンも入れたモデル。フラグシップとしての作りを入れてない。
実際はフラグシップでは無いと言いたいだけです。
この違いを理解しないとコストも掛けられないのに。。デザインの趣味は別にしても材質が・・安っぽい〜となる訳です。
販売価格20万程度で売る事を考えれば品質は上げられるでしょう。
フラグシップという言葉に含まれる意味を考えるべきでは?

書込番号:24286693

ナイスクチコミ!5


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2021/08/13 07:49(1年以上前)

>Model 9さん
当方は、商品とSonyを良い方向に向かわせるために発言しています

そうならばここではありません、ソニーに言ってください。

書込番号:24286710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:18件

2021/08/13 08:56(1年以上前)

どうでもいいけど「フラッグシップ」というのはもともと「艦隊」の「旗艦」という意味を考えれば
同ジャンル下位モデル(Panasonicだけど)が複数あってのTechnics AZ70みたいな製品を指すと思うんですが。
SONYのTWSは別ジャンルの機種が並立してるだけなのでフラッグシップでも最上位機種でもないでしょう
XM4はノイキャンが付いてたりするから例えばH800より高いだけで

書込番号:24286785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度3

2021/08/13 09:32(1年以上前)

とらえ方 考え方は 色々あるんだなぁ と、感じながら読ませていただきました。

私はWF−1000XM4はTWイヤホンというグループの中ではSONYの最高峰ではありますので、TWイヤホンのフラグシップという位置づけで良いと思います。

音楽再生機器という括りでは当然違いますが。

多分見た目の高級感は人それぞれですよね。私はスレ主様が添付された写真の物よりWF−1000XM4のほうがマット感があって高級感はあると思いますよ。

TWイヤホンはまだまだこれから進化していくものでサイクルが短いので、WF−1000XM4のコストと品質のバランスはとても良いと思いますよ。

これでもっと高価な素材使って その代わり5万といわれても私なら買いません!

スレ主様は単純にapplewatchのようにアルミだけでなく、ステンレスやチタンみたいなラインナップが欲しかったのかな?

書込番号:24286837

ナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/13 12:24(1年以上前)

>familycomputerさん

私も、こういうジャンル、つまりワイヤレスイヤホンというジャンル、一般向けにはフラグシップという
位置付けで良いと思います。
但し、このフラグシップという言葉から造りが・・・という事を付け加えるならばフラグシップでは無いと考えるべきでしょう。
言葉遊びのつもりはありません。造りも含めてしまうとフラグシップでは無い。価格から明らかです。

このスレ中にもあるようにソニー自体もフラグシップとは思って作ってないのです。フラグシップラインナップに存在していない。
これは一般的にどう思われていようと関係ありません。
と、、このスレ中で他の方含めてコメントがついてる訳ですが。
一般的には・・・という書き込みでスレ主は結局理解されてないように思えます。

書込番号:24287106

ナイスクチコミ!4


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/13 13:27(1年以上前)

>kockysさん
>但し、このフラグシップという言葉から造りが・・・という事を付け加えるならばフラグシップでは無いと考えるべきでしょう。
これはあまりにも自己都合的だと思いますよ。
WF-1000XM4よりも若干高価ですが、例えばD&MのMW08は、本体がセラミック、ドライバーにベリリウム、ケースにステンレススチールが使われています。
これと比較しても総プラスチックのWF-1000XM4は造りがあまりに安っぽいと思います。
プラスチックの表面処理で見た目には取り繕っている感じがします。

>zippo1932さん
Sonyにも言っていますよ。世論でも主張するのは当然でしょう。

>familycomputerさん
>スレ主様は単純にapplewatchのようにアルミだけでなく、ステンレスやチタンみたいなラインナップが欲しかったのかな?
そうですね、D&MのMW08みたいだといいかも知れません。
これは4万円ちょっとですが。
総プラスチックのWF-1000XM4は論外です。

書込番号:24287196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/13 14:56(1年以上前)

製品の情報を求めてここに来ているのに、評価にもなり得ない文句を延々と垂れるあなたの投稿が目に入るのが非常に不快です。
文句と評価/レビューは異なります。批評と批判は異なります。吟味と粗探しは異なります。
愚痴を垂れて他者の注意を引きたいのならばTwitterでやってください。

書込番号:24287308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/13 16:50(1年以上前)

>Model 9さん

>>但し、このフラグシップという言葉から造りが・・・という事を付け加えるならばフラグシップでは無いと考えるべきでしょう。
>これはあまりにも自己都合的だと思いますよ。
>WF-1000XM4よりも若干高価ですが、例えばD&MのMW08は、本体がセラミック、ドライバーにベリリウム、ケースにステンレススチールが>使われています。

自己都合的では無いです。客観的な事実として書いてます。
○事実とは?
・一般的にはではフラグシップと扱われている。(ワイヤレスイヤホン SONY製品TOP)(スレ主情報)
・SONYはフラグシップラインにHPに上げていない。(事実)

○その他
D&MのMW08は外装が良い。
上記がSONYの販売戦略、売価にどういう関係性があるのか?=>不明。
⇒フラグシップには何の関係も無い。と推定できる。
仮にD&Mの製品が外装がSONYより良い。コストを掛けても外装が良い方が売れる。一般受けする。
というマーケティング結果が出ればSONYも販売価格に上乗せしてでも外装がよい製品を出すでしょう。

当たり前の市場論理を書いているつもりです。自己都合のつもりはありません。
工業製品である以上はマーケティングの上で製品仕様が決まります。

何か間違ったこと言ってますか?

書込番号:24287461

ナイスクチコミ!15


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/13 17:40(1年以上前)

>kockysさん
もちろん2つの事実があることは理解していますよ。
問題は、その時の自己都合の良い方に切り替えてしまうあなたの議論のやり方です。

>当たり前の市場論理
ではD&MのMW08やSonyのIER-Z1Rは、少ししか売れないのになぜ市場に存在するのですか?
これらもマーケティングの結果ですよね。
たくさん売れることだけがマーケティングの目的ではないですよ。
利益とか会社の技術力やイメージ誇示もその目的になります。
当方はTWSの高級機は開発中でそのうち出てくると思います。
価格が3万円でも「それなりの」造りでできているべきだというのが当方の意見です。
D&Mの例を書いたのはそのためです。
一般人にフラグシップと認識される製品で総プラスチックはいただけません。

書込番号:24287547

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2021/08/13 17:44(1年以上前)

>Model 9さん
フラッグシップの意味調べたことありますか?
ググればすぐ出てきますが、
 「同じ種類の中で最高のもの」
という意味です。(言葉の定義上)

どこにも「高級」という意味は入っていません。

XM4は、SONYの出している完全ワイヤレスの中で最高のものなので、
フラッグシップで間違いないと思います。

ノイキャンの強くなって、LDACにも対応していて、DSEEもある、電池持ちもいい、
最高じゃないですか。(笑)

書込番号:24287550

ナイスクチコミ!8


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2021/08/13 17:51(1年以上前)

何をもって最高かは、個人ごとに感性・価値観が違うということで、この議論は終わりです。

書込番号:24287559

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/13 18:12(1年以上前)

>Model 9さん

私は実質ソニーのフラグシップではないという主張で一貫しています。
ここを誤解なきようにお願いします。

言葉の裏には前提というものがあることは理解しましょう。

書込番号:24287598

ナイスクチコミ!6


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/13 18:29(1年以上前)

すでに他の方も仰ってあるように、何に、どんなものに、高級感があると思うか、それは個人の感性によるところであり、ひとりひとり異なることだと思います。
そして、見た目に高級感のあるものを求める人ばかりではないと思います。かわいい方が良いとか、普段使いするものに高級感は要らないとか、むしろ高級感あるのもを敬遠するとか、色々だと思います。
更には、見た目、外観、質感にコストをかけるより、音質や機能に直結する部分にコストをかけるほうが良いと思う人もいるでしょう。

結局のところ、色々な感性、価値観があり、議論にならないと思います。一個人の考えを述べることしか出来ないと思います。
私は…僕は…と言い合ったところで意味が無いと思います。

自分の感性や価値観に合わないのであれば、買わなければ良いだけのことではないでしょうか。フラッグシップだからとか、そんなことも、重要なことではないと思います。
(あくまでも、個人的な見解)

書込番号:24287625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:102件

2021/08/13 22:27(1年以上前)

>Model 9さん
もう他の回答者の方から同じような返信があったかもしれません。
TWSイヤホンはBluetoothをやり取りする都合上、金属だと電波を通しづらいらしくプラスティックが良いそうです。

性能を考えるとこちらのイヤホンは3万円ちょっとの割に良く出来てると思います。物事を悪いほうに捉えるばかりでなく、良い方に考えるようにしても良いのかと思います。

書込番号:24288026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SIMN0803さん
クチコミ投稿数:1件

2021/08/13 22:51(1年以上前)

樹脂と金属とプラスチックのメリットデメリット知ってる?そもそもプラやったらなんであかんの?
見た目の質感だけで言うてるんならただのクレーマーおやじやで。やばいで。自覚してる?してないわな。

書込番号:24288074

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:19件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/08/13 22:53(1年以上前)

最低限の見掛けは必要ではありますが、中身というか音質および操作性は一番重要と思っています。
ホームオーディオは見掛けが振動抑制やシールドとかに直結する部分が確かにありますが、
そもそも軽量であることが重要なイヤホンとしては中身の重要性に比率が高そうです。
最終的に選ぶか選ばないかはもう人に聞く話でもないのかな、と思います。
あくまで情報収集ということで最大限に聞き回るということではそうするのですが。
私個人的には前型が良かったので結果、選択には余り躊躇しませんでした。
実物を見て一見して「こりゃダメだ」と思ったら買わないまでです。
それから、フラッグシップかどうかの議論がありますが、そこは気持ちの問題だと思っています。
フラッグシップ機だから買うとか買わないとか言う話は私は考えたことがないので。
音が好みでなくてもフラッグシップなら買うんですか?音が良くて気に入ってもフラッグシップじゃないから買わないのか?
意味がない気がします。
今回のXM4でちょっと驚いたのは「箱」ですが、これは時流であって即スルーしました(笑)

書込番号:24288080

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/08/13 23:38(1年以上前)

>Model 9さん
ネガキャンの意味判ってますか?
といわれても

ご自身が掛かれているスレの タイトル全部並べてみたらいかがでしょうか?

フラグシップなのに造りが安っぽいというレビューが散見されます
ケースのヒンジの耐久性は大丈夫か?
WF-1000XM3やAirPodsProと比較して高評価多数ですが...
最大音量が足らない/他製品も同じ?
ダイナミック6mmドライバー一基ってショボいですよね?

という板を作られているのを見ました。
1つ2つなら判りますが、これ私にはキャンペーンにしか見えません。

板のタイトルって中身で多人数がどんなに反論しても結局 知らない人は タイトルを一番に見ますし
何となくイメージを刷り込まれるモノです。

本人がどんなに SONYに良くして貰いたいという要望としての意見だったとしても
ネガティブなイメージを拡散させようとしているとしか 思えない。
この 思えないという 所が重要です。
この板に書き込みされている方も 複数の方は同様の意見を持たれていると思いますよ。

そうでない、という事であれば、要望は要望として判るタイトルにするべきだと思います。

今回の件にしても
「個人的にはプラスチックより金属製が好みなのですが、皆さんはどうお考えですか?」
とか書いて、
最近は他のメーカーもプラスチックが多いし仕方ないですかねー とか書いてあれば
同じ事が書いてあっても悪意は見えません。
3-4万円のモノ を フラグシップなのにこの質はどうなの? って書いたら完全にSONYが悪者です。
とても要望には見えません。


比較対象もおかしいです。
音質の時は 今の機種今の機種と連呼されてたのに なんで 大昔の機種を出されたのでしょう?
環境も物価も全然違うのですから 比較対象にならないでしょう?

そのタイトルが印象操作にならないなら
「え? チロルチョコって品質が同じなのに急に値段を2倍にしたんだね オカシイよね絶対反対。」
ってタイトルつけても 間違いでは無いですよね?

でも、読む人は タイトルだけ見て へー チロルってそんな事をするんだ?って印象を受けます。
これらをネガキャンと思われないのでしたら、余程気を付けられた方が良いと思いますよ。
客観的データや体験などを書いてのネガキャンでしたらご自由にと 思いますが印象操作ばかりで全然、自分の体験も比較している様な客観的データもないではないですか?

書くものの価値は 受け手が決めるものです。
書いて満足されるのは メモ書きです。
掲示するものでは無いと思います。

ぶっちゃけ、買った後にそんなに文句を言うなら試聴しましょう。
悪い言い方をさせて貰いますと 文句言いたいためだけに買われたのか?としか思えません。


もう、今後はアナタの板に書き込みはしませんし、反論も読まない事にします。

書込番号:24288145

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:19件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/08/14 00:06(1年以上前)

>Model 9さん
寝るときに使うなら適度にナローレンジでスローな音の方が良いのではないですか?
あまり刺激的な音(大音量、高音質を含む)だと寝れないのでは?
そっちの方が心配になりました。

書込番号:24288175

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/14 00:44(1年以上前)

>Model 9さん

>価格が3万円でも「それなりの」造りでできているべきだというのが当方の意見です。
3万円の範疇で「それなり」の作りで出来てます。

「それなりの」・・・そこそこ、相応、問題や不満がない訳ではないが、ある程度の満足が得られる。
何度も書いてますが万人向けに「それなり」の出来で作られているモデルです。

>利益とか会社の技術力やイメージ誇示もその目的になります。
>当方はTWSの高級機は開発中でそのうち出てくると思います。
おっしゃる通りです。このモデルにもその目的を担ってます。

>D&MのMW08やSonyのIER-Z1Rは、少ししか売れないのになぜ市場に存在するのですか?
Sonyの場合にはフラグシップとして出したかったのでしょう。結果的にあの値段です。
万人がフラグシップと認める。SONYもフラグシップというモデルです。

一方、本機はSonyはフラグシップのラインナップに含めてないです。
一般人が広く認めているつまり、万人向けモデルという事です。
逆に、フラグシップモデルは万人が実は知らなかったりします。

この書き込み見て思った事。
フラグシップ・・・但し一般向けの。。Sonyがそう定義していない。
にも関わらず。一般向けでもフラグシップならもっと高級感出せ。・・・
自分のフラグシップという言葉の印象を無理やり押し付けているだけです。

そのうち出てくる高級機を待っては?20万円程度ならば有線と同レベルのモデルが出るか?
個人的には充電池、音質等を考えると有線で作らないと厳しそうです。




書込番号:24288212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2021/08/14 00:49(1年以上前)

まぁこのスレ主さんはあからさまな煽りがしたいだけなので、私も内容には同意はしないんですけど

それにしても価値観や感想は人それぞれだとか顔真っ赤にして仰ってる方は
本当にそう思うのであれば価値観の合わないおかしな人にここまで食いついてスレを伸ばす必要があるんでしょうかね笑
批判的なスレで少しおかしい人が出ただけでスルーも出来ずにここまでの過敏な反応ってところが
よっぽど多くの人が気にしていた何かを刺激してしまったのかなぁと少し意地悪な見方をしてしまいたくもなりました ハハハ

書込番号:24288215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:19件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/08/14 01:06(1年以上前)

>ドムマニアさん
ソニーファンが多いからでは?
もっとも、ここで書き込んでいる方は現物持っていて、それを安っぽいの何だのと貶されているのを
見ていられないからでしょう。
まるで買った自分を否定されているような気分になるからですね。
その意味ではスレ主は琴線に触れてしまったということです。
まあ、無理もないでしょう。平静を装って書いてる私も良い気はしませんから。

書込番号:24288227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2021/08/14 01:10(1年以上前)

>audiomania1さん

まー気分が良くないってのはわからないでもないんですけど
私はソニー製品好きですし持ってますけど、批判的な感想にいちいちそこまで気にしないですね
自分が否定されてるって程思い込むほど繊細ならこういうとこ逆に向いてないんじゃないですかね笑

書込番号:24288230

ナイスクチコミ!3


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/14 02:56(1年以上前)

>ekimadさん
貴重な情報ありがとうございます。

>音導管の中のスポンジ状のものは、異物の侵入防止と、音響調整部材としての役割があるなだそうです。
それは分かりますが、
昔からソニー製品では電池ケースとかにスポンジが用いられていたのですが、4,5年で溶けてベタベタになってしまうことがほとんどでした。
そのため、スポンジには非常に悪いイメージを持っています。

書込番号:24288271

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/14 03:08(1年以上前)

4、5年もつなら十分だと私は思いますけどね。
そして、電池ケースとかのスポンジと、イヤホンの音響調整用の素材が同一とは限らないから(おそらく違うから)、比較しても仕方ないし、どうでもいいですよ。

書込番号:24288272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/14 03:17(1年以上前)

>maruboriさん
>「フラッグシップで造りも高級なTWS」には非常に興味があります。
私も知りたいです。
D&MとかB&Oとかありますが、それらは通信技術的に古いので、当方は興味ないです。
LDAC搭載で高級な造りのTWSが今後数年間で次々出てくると予想しています。
それが出そろうまでは、我慢するしかないと思いますね。

書込番号:24288276

ナイスクチコミ!2


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/14 03:19(1年以上前)

気に入って使っていれば、貶されようが、いちいち腹を立ることなんて無いです。
気に入っている者からしたら、良さが分からない人だと思うだけです。

こういったネガティブなスレに対して返信を書き込むのは、恐らくは、自分なりの考えや意見を言いたいか、あるいは、このようなスレを立てるスレ主を批判したいかのどちらかだと思います。

書込番号:24288277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/14 03:30(1年以上前)

まぁ正直な話、価格に比べ作りがチープなのは事実だと思う。笑
本当に的外れな意見なら無視されるが、これだけ反応があるのは…
ある意味、心の中でその指摘を認めるからだろう。

ワイヤレスイヤホンは、今最も激しい動きがある商品だ。
注目度も高く、ヒットすればかなりの数をさばける。

ただ動きが激しいだけに陳腐化も速い。
メーカーとしてはそうなる前にできるだけ大きく回収しなければならない。
儲けなければ次のビジネスにはつながらない。
コスト管理は重要な命題でもある。

今後は、市場の大きさや成熟度をみて「高級ライン」の投入もあるでしょう。
それが気に入らなければ買わねばよいのです。

書込番号:24288282

ナイスクチコミ!1


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/14 03:38(1年以上前)

>CBA01さん
当方のタイトルのつけ方がアピール効果がありすぎるというご指摘だと解釈いたします。
当方は物書きの一種なので、短く制限されたタイトル名に適切で最大の情報を入れ込むように教育されてきました。
そのせいです。

書込番号:24288286

ナイスクチコミ!2


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/14 04:00(1年以上前)

分解写真が出てきましたね。
https://iphone-mania.jp/news-380946/
3万円の価値があるとは…。
製造原価はいくらくらいですかね?

書込番号:24288293

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/14 04:57(1年以上前)

スレ主は相変わらず場違い勘違いなコメントを。
ネガティブキャンペーン的スレやめませんか?

スレ主は安っぽいと感じたようですが、そんなことは、どうでもいいですから。
安っぽいとか、製品に対する一個人の評価ですから、書きたければ、口コミにではなく、レビーに書かべきことだと思います。

チープだという返信もありますが、それも個人の感じ方ですから、どうでもいいです。

少なくとも、私は安っぽいとは思いません。
価格相応だと思っていますし、
見た目、質感を含めて気に入っています。
あくまで製品に対する、私個人の評価にすぎないですから、どうでもいいことかもしれませんが、安っぽい(チープ)と感じる人ばかりではないということです。
人それぞれだということです。

態々スレを立てて、製品に対してネガティブなこと批判的なことを書く必要があるでしょうか?どんな意味があるのでしょうか?このようなスレを立てる目的、意図は何なのでしょうか?
このようなスレを立てれば、反対の意見、批判的な意見が出てくることを予測できないのでしょうか?

書込番号:24288298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/14 05:13(1年以上前)

>スレ主は相変わらず場違い勘違いなコメントを。
>ネガティブキャンペーン的スレやめませんか?

別に問題があるとは思えないスレです。
あなたがレスしなければ良いのですよ。

書込番号:24288301

ナイスクチコミ!5


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/14 05:32(1年以上前)

>ekimadさん
他の製品も含めて比較しながら購入検討している人には、ポジティヴな情報だけでなくネガティヴな情報も同じくらい必要ですよね?
ネガティヴな情報しか書かない人が居ても、何か問題があるとは思えません。
ポジティヴなことしか書かない人もたくさん居ますよね。
でも当方は、ポジティヴな情報しか発信しない人に発言やめろとかスレ作るなとか罵ったりしたことは一度もありません。
価格.comは、製品に対する評価を募って載せているのですから、ネガティヴな情報の発信も必要です。
何のために1〜5までの☆を付けさせているんでしょうか?
ネガティヴな点が多いのに4とか5とか付けたら、意味ないでしょう?
例えばファームウエアの改善で改良されても、評価を上げることができなくなってしまいます。
当方も、もし次回のファームウエアで音質等が改善されたらすぐに再評価しますよ。

書込番号:24288306

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/08/14 06:04(1年以上前)

 このスレ ある意味反面教師として参考になります。
 ずぶの素人ユーザーがどのへんにコストがかかっていると思っているのか

 筐体の質感であったり、デザインであったり、ドライバがシングルかマルチか
 たしかに 目に見えるものは即物的で判断しやすいですね

 SONYさんとは縁もゆかりも無いですが....分解写真見たところ いちばんコストがかかっているのが、まちがいなくカスタムチップです。
 この手の高性能で低消費電力なカスタムチップの開発は、デバイス自体の開発と、ノイキャン、通信プロコトル、オーディオCODEC、開発環境や支援ソフト開発やライセンス取得に億〜数十億単位の開発コストがかかっています。試作してバグがあって再試作する場合にも億単位のコストがかかります。
 開発費を回収するためには、数を売る必要があって商品企画としては LDAC、ノイキャン、完全ワイヤレス、DSEEも、電池の持ち 等の機能が必要なユーザに そこそこの価格で提供する落とし所として XM4が出来たんだと思います。
 音質上げようとしたらマルチドライバをマルチアンプで駆動してアンプの質も上げれば出来るでしょうが電池をガンガン食うので電池増量して大きく重くなる。質感を上げようとしたら外装材質変えたり、多層コーディング等をすれば質感が良くなりますが、単にコストアップ  そうして大きくて、重くて高額なバランスの悪い商品になり、欲しがるユーザー層は少なくて売り物にならない
 まずは、XM4で販売実勢機を作って 上方展開製品として商品企画する。それと 要求の低い機能を削除して低価格化した下方展開するっていうのがセオリーだと思います。
 でも、おそらく XM5の方が先でしょうけど...

書込番号:24288320

ナイスクチコミ!12


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/08/14 06:18(1年以上前)

 カスタムチップとは Mediatek MT2822S です。
 Mediatek を見たら 汎用のBluetooth 対応製品が無く、M2M対応製品に MT2xxxの型番があったので おそらくMT2822Sは SONYがMediatekに生産委託しているカスタム製品だと思われます。

書込番号:24288325

ナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/14 08:01(1年以上前)

>Model 9さん

製造原価1割程度では無いでしょうか?多分、原材料費の意味で使ってますよね?
開発費(企画、設計、販促、人件費含む)まで含めると5割程度までには抑えたい。
感覚的にはこう思います。つまり、原材料費は3000円程度に開発費入れて15000ー18000円を原価として利益を載せたいです。



書込番号:24288382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/08/14 10:34(1年以上前)

チープなコメントですな。

書込番号:24288564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


a/styleさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/14 10:47(1年以上前)

完全にネガキャンですね。
中身の見た目で売値の文句は普通は言えないですよ。
多分そこそこな年齢の方だとお見受けしますが、もうちょっと開発コストの想像ができた方がいいと思います。

書込番号:24288579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/14 11:19(1年以上前)

スレ主は相変わらず勘違いしているようですね。
私が言いたいこと、言っていることを理解しているのでしょうか?(理解しいるとは思えない発言をしている)

製品に対して満足出来ない人、不満に思う人、批判的な考えを持つ人が居て当然ですし、不満や批判的な考えを発信することを否定(批判)しているのではありません。一向に構わないと思います。
ただし、レビーと口コミがあるのだから、感想や評価は、レビーに書くべきことだと、言っているのです。
スレ主の「安っぽく感じられます」は、一個人の感想、評価です。

ネガティブなこと、批判的なことでも、客観的で多くの人が共感(理解、納得)できること、多くの人にとって有益な情報であるなら、口コミに書き込んで情報共有するということはあり得るでしょう。
しかし、スレ主の「安っぽく感じられます」は、感想や評価であり、客観的なことではありません。情報としは「このように感じた人が居る」ということに過ぎません。
レビューに書かいてあれば、読む人(読んだ人)は「そう思う(感じる)人もいるんだな」って受け取るでしょう。それで十分だと思います。

口コミで共有するに値する情報ではないと私は思いますし、態々スレを立てて書き込むことに対して、いわゆるネガキャンを展開しているようにしか思えません。

書込番号:24288637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/08/14 12:56(1年以上前)

試作段階でも金型代金 高くてコスト管理で泣いてました。(T_T)

書込番号:24288825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/14 13:14(1年以上前)

指摘するかどうか、悩んだのですが…

「安っぽく感じられます」は表現が不自然だと思います。
「感じます」「感じました」とすべきではないでしょうか。

「感じます」なら、自分自身がそのように感じていることを表します。
一方「感じられます」は受け身、あるいは、感じることができる、といった意味です。
一般的には「感じられます」の場合、多くの人がそのように感じる(ことができる)であろうということ、対象となる物がそのように感じられる(受け身)といことであり、つまりは感じさせる物だということです。

この製品に対して、スレ主が安っぽいと感じることはあり得ることですが、この製品が多くの人に安っぽいと感じさせるものかどうか、多くの人が安っぽいと感じるかどうか、それはスレ主には分からないことだと、思います。
安っぽいと感じさせる物だとする、客観的な普遍的な理由は無いと思います。
だから、「感じます」「感じました」はあっても、「感じられます」とはならないと思います。

(スレ主が、客観的な根拠なしに一方的に安っぽいと感じさせる物だとど決めつけて、そして、「感じられます」と言っている可能性はありますね)

自称、物書きとのことですが、
言葉の意味を分かっていないないのか、
あるいは、客観的では無い(ほぼ決めつけ)発言をしているか、
いずれにしても、それで、よくも物書きを自称出来るなと。

書込番号:24288844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2021/08/14 17:07(1年以上前)

スレタイで『フラグシップなのに造りが安っぽいというレビューが散見されます』とか言ってますが
別に散見されませんけど...? 外箱に文句言うなら分かりますが。

少なくともここでそんなこと言ってるのは>Model 9さんだけじゃないですか??


あと皆さんスレ主が描かれたWF1000XM4のレビュー読まれましたか?
まだ読んで無い方はリンク張っときます→https://review.kakaku.com/review/K0001360689/ReviewCD=1471191/#tab

この中で『ノイズキャンセリング機能は一度もONにしていませんのでわかりません。』とか
『NC、外音取込、DSEEなどの音楽を聴くためでない機能は、すべてOFFにしています。』とか書かれてますが
一体なんのためにこの製品を買ったんですか?という感じです。

そりゃ売りのノイキャンもDSEEも使わないなら高く感じるでしょうよ...。
この商品はノイキャンやDSEE、LDACやワイヤレス充電など色々な機能が揃ってこの値段なんです。

というか皆さんも書かれてますが別に安っぽいという感じは全くしないし...。


個人的にはシンプルに商品の趣旨と>Model 9さんのニーズが合致してないだけじゃないですか?
この商品を選んだこと自体がそもそも間違ってる気がします。


自分のニーズを理解しないで間違った商品を選んだのに延々とそれにグチグチ文句垂れてるって
ヤバイ行為だからみんな反論してるんだと思います。

それに音質とかに文句言うならまだ分かりますが、見た目の部分についてはいくらでも
事前に確認することが出来たでしょ...動画見るとか試聴に行くとか...。


あと『高級感』への価値観も古いし、金色の絵の具買って塗ってみたらどうですか?(笑)

書込番号:24289275

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度3

2021/08/14 18:20(1年以上前)

またこいつ騒いでんのか。

そもそも完全ワイヤレスイヤホンと有線イヤホンを比較するような奴なんだから
相手にせずにスルーが正解。
比較にもなってない、買う前の人の参考にもなりえない。文句だけ(笑)

ま、外箱がどうこう言うのは少しでもネットで検索できればすぐにわかるんだけどね。
自分の無知をメーカーに転嫁してるだけ。

書込番号:24289426

ナイスクチコミ!16


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/14 18:27(1年以上前)

自分の書き込みはを読み返してみたら…
「レビュー」が「レビー」となっている箇所を複数発見。
恥ずかしい限りです。
今更ですが、レビューです。訂正しておきます。

書込番号:24289442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/14 18:28(1年以上前)

>ekimadさん
客観的な根拠がない「単なる」感想と決めつけていますが、
音導管のスポンジ、ケースの安っぽさ(これには同意した人も居らっしゃました)、外装の材質等、具体的な事実を挙げましたが、それらは見ないのでしょうか?
ポジティヴな意見で、「凄くいい」とか単なる感想はたくさんありますが、貴方はそれらを批判してますか?
長々反論はしませんが、再評価の回数と文字数は限られており、評価で述べられなかったことをクチコミ「悲」等で発言して何が悪いのか当方はさっぱり分かりません。(「悲」なんてカテゴリは単なる感想を募っているとも言えますね。)

書込番号:24289444

ナイスクチコミ!3


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/14 18:59(1年以上前)

同意する人が居たとしても、感想や評価であることは変わりません。同様の感想を持つ人、同様の評価をする人も居るということに過ぎません。
同意する人がどのどの程度いるのか全くかわかりませんし
「安っぽく感じられます」などと言える客観的な理由もないでしょう。
製品の造りや質感などは、買う前に確認する方法は存在しますから、いまさら、悲しむのは不自然なことです。
買ってから初めて知ること(わかること)や、使っていて発生した現象に関して、悲しい気持ちを書き込むなら理解できますし、あり得ると思います。

書込番号:24289505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/14 19:15(1年以上前)

>再評価の回数と文字数は限られており、評価で述べられなかったこと

仮に、買う前に造りや質感などを確認することができなかったとしても、購入して開封すれば直ぐにわかることですから、述べられなかったという説明は不自然です。
文字数に収まらないなら、優先したいことを書けば良いと思いますし、レビューに入れなかったということなら、さして重要ではないと判断して入れなったのだと思います。
その「さして重要ではない」と判断したことを、態々口コミに書く必要があるのでしょうか。

>「凄くいい」とか単なる感想はたくさんありますが、貴方はそれらを批判してますか?

口コミに書かれた感想に対して(内容によらず)、
なぜレビューでなく、口コミに書くのかと、突っ込んだことが何回かありますよ。
内容がどうであれ、感想や評価はレビューに書くべきと思っています。

書込番号:24289533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/14 20:59(1年以上前)

レビューに文字数制限があるのは、簡潔にまとめる必要があるからだと思います。と言っても2500文字ですから、結構たくさん書けます。
スレ主のレビューを再確認しましたが、長々色々と書かれています。簡潔にまとめれば、このスレの最初の書き込みの内容くらい、入れるのは、難しく無いと思います。
文字数制限や再レビューの回数制限なのを、レビューに書くことが出来出来ない理由、口コミに書く理由とするのは、不自然だと感じます。
私の「感想や評価はレビューに書くべき」との指摘に対して、後付で言い訳をしているように感じてしまいました。

そして、口コミに書くほうが多くの人に見てもらえる、目に付きやすいなどと思ってのことではないかと、考えてしまいます。(邪推かもしれませんが)
何度もスレを立てて、批判的なことやネガテイブなことを書き込むのですから、ネガティブな評価や評判を増やそうとしている、増えることを期待している、いわゆるネガキャンに思えてならないのです。

書込番号:24289749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/14 22:04(1年以上前)

>BOWSさん
>分解写真見たところ
解説ありがとうございます。
非常に勉強になります。

書込番号:24289903

ナイスクチコミ!1


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/14 22:19(1年以上前)

>「ネガキャン」
完全に誤った使い方がされていますね。
単に「ネガティヴ」なことを「書き続ける」奴が個人的に気に食わないからそう呼んでいるとしか思えません。
このスレッドを膨らませて目立たさせているのはどういう傾向の返信かお読みになっている人は分かっていますよ。笑


(以下再掲)
商品に否定的なことを複数書き続けると「ネガキャン」といい、肯定的なことを書き続けても何も言わないのは、評価が主目的の本サイトでは不適切だと思いますがいかがでしょうか?
あと、「ネガキャン」(ネガティヴ・キャンペーン)の意味わかっていますか?
元は選挙で、敵を徹底的に批判・中傷することによって、自陣営を有利に持ってゆくことです。
当方は、商品とSonyを良い方向に向かわせるために発言していますので、全くの誤用ですね。

書込番号:24289937

ナイスクチコミ!2


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/14 22:38(1年以上前)

この製品やソニーの評判を貶めるため、
自分が気に入っている製品やそのメーカの評判を良くするためであるなら、それは立派なネガキャンです。

ネガキャンとしか思えない(思われない)言動を繰り返しておきながら、今になって、この商品やソニーを良い方に向かわせるために発言しているなどと言われても、信じません。信じられません。
ネガキャンと受取られて当然の言動だと思います。

書込番号:24289985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/14 22:55(1年以上前)

レビューにおいて、イマイチに感じた点や残念に思ったな点を書くのであれば、一個人の感想や評価であり、全く問題ないと思います。

一方、口コミにおいて、何度もスレを立てて批判的なことやネガティブなことを繰り返し書き込むという言動は、製品やメーカの評判を貶めようとしていると受け取られて当然だと思います。このように受け取ること、このように受け取る者が居ることは、ごく自然で普通のことだと思います。

書込番号:24290017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2021/08/14 23:20(1年以上前)

トヨタで例えますが、レクサスのLSやセンチュリーなどがフラッグシップだ。

カローラやカムリなどがフラッグシップだ。

人それぞれとなるかもしれませんが、どちらが一般的な考え方でしょう。

書込番号:24290068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/15 02:20(1年以上前)

>すいらむおさん
https://www.weblio.jp/content/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97
レクサスのLSやセンチュリーですね。

書込番号:24290252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/15 06:52(1年以上前)

>アノネマス002さん
貴方の言われている通りです。

ついでに言わせていただくとこのスレ主は、以前からこの様なスレを立てている自称オーディオファイルに新たに物書きも加わった迷惑な人です。
SONYが良い方向に向かわせるためにとか言い訳していますが違います。あくまで自分の好みの物にしたいだけの自己中心的な考えの方なのです。
皆さんがスレに反応するから自分の考えは正しいとか勘違いして、次々とスレを立てているのです。
誰も反応しなければ、延々とマスターベーションを繰り返すだけで、そのうち消えていくと思います。運営からの注意書きもあるようにこの様な方は相手にしないのがいいので、皆さんでスルーするのが1番良い対処方法だと思います。
運営が削除してくれるのが1番早いんですけどね。

書込番号:24290355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/15 07:30(1年以上前)

>audiomania1さん
>フラッグシップ機だから買うとか買わないとか言う話は私は考えたことがないので。
当方はフラグシップ機ばかり買っているわけではありません。
でも今回は、LDAC搭載のTWSで唯一の物だから他に選びようがなかったのです。
当方は過去にSony製品を多数所有して使ってきていて、Sonyのイヤフォンやヘッドフォンには信頼があったので、発表日から3日後に予約して、発売日に入手したのです。

>SIMN0803さん
>そもそもプラやったらなんであかんの?
総プラスチックの製品は、生産コストが安いから、フラグシップ機には普通はありませんよ。
当方が使っている1万円のDAPでさえ、ケースはアルミ合金製です。
TWS自体は1000円からある商品ジャンルですので、3万円の商品は高級機であることは明らかでは?

>smilepleaseさん
>TWSイヤホンはBluetoothをやり取りする都合上、金属だと電波を通しづらいらしくプラスティックが良いそうです。
それは分かりますが、本体がセラミック外装のTWSも4万円弱でありますので、プラスチックでないといけないことはないです。
スマホもBluetooth電波を扱いますが、筐体は金属ですよね?

書込番号:24290383

ナイスクチコミ!1


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/15 07:53(1年以上前)

>辛口たまに甘口さん
>皆さんでスルーするのが1番良い対処方法だと思います。
その通りですね。スレの話題に関係ない中傷しか書き込まない人はスルーしてください。笑

(以下、再掲)
フラグシップなのに造りが安っぽいというレビューが散見されます
高級感が薄い/低いというのは、当方も感じます。
音導管?に入っているスポンジとかケースの造りが特に安っぽく感じられます。
値段を考えるともっとデザインや材質に拘っていてもいいと思うんですけど。
昔はこんな事なかったんですけどね。
最近Sony製品をほとんど買っていないのですが、他のフラグシップ製品も同様なんでしょうかね?
最近のSonyの全体的な傾向ですかね?

書込番号:24290412

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/15 08:05(1年以上前)

>Model 9さん

TWSが1000円からラインナップされている。
この事実と3万円が高級機である事が明らかだという論理展開。。無茶苦茶ですね。
何度も言いますが一般向けの汎用品です。

こればかりではアレなので。
この手の製品で音質重視で無線化したい場合どうするか?
・SONY IER-Z1R
・ZENNHEISER IE900
・FINAL A8000
このレベルの製品に3万円程度でワイヤレスアダプターをつけると思います。この辺りは高級品で良いと思います。
ちなみになぜ IER-Z1Rでは駄目なんですか?

書込番号:24290427

ナイスクチコミ!5


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/15 09:05(1年以上前)

>自分の好みの物にしたいだけの自己中心的な考え

その可能性もありますね。
(私には、製品やソニーを貶めるネガキャンに見えたのですが…)

考えてみると、こういう人は、どんな製品が出ても、なんだかんだと不満や文句を言い続けるだろうな。(勝手な想像ですけども)
気にいるものは褒め称え、気に入らないものは批判し貶す。れだけなら、勝手にどうぞって感じですが、何度も繰り返し、スレ立てて書き込むからたちが悪い。

一個人の希望や理想に完全に一致する製品なんて…
(あえて言いませんが、わかりますよね)

書込番号:24290495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2021/08/15 20:17(1年以上前)

>レクサスのLSやセンチュリーですね。

という事を理解されているなら、


>WF-1000XM4はフラグシップ機じゃないというご意見が複数ありますが、ネットのレビューを見ると「フラグシップ」「フラッグシップ」という特徴付けが広範に行われていますので、一般人の認識ではフラグシップで間違いないと思いますよ。

といった複数の意見に対し疑問を綴る方が良いのでは?

書込番号:24291677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/16 20:24(1年以上前)

>kockysさん

>このレベルの製品に3万円程度でワイヤレスアダプターをつける
当方、約2年前に20万円の予算で高級有線イヤフォンが欲しくなり、IER-Z1Rを購入しようとしていました。
しかし、結局、7BAのAndromeda SE Goldを購入して、現在も使っています。
耳掛けタイプのBluetooth-MMCXアダプタにはLDAC対応の製品は存在しないと認識していますが違いますか?

>ちなみになぜ IER-Z1Rでは駄目なんですか?
IER-Z1RのコネクタはMMCXを原型としたものですが、MMCXではありませんので、純正以外のケーブルやアダプタを取り付けるのはやめた方が良いそうです。

書込番号:24293402

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/17 08:47(1年以上前)

>Model 9さん

https://www.makkyon.com/2020/04/19/fiio-lc-bt2/
https://www.amazon.co.jp/DP/B07CZMN5VJ
こういう製品群でしょうか?

IER-Z1Rも購入検討されたことあったのですね?
ちなみにこちらの質感は如何でした?

書込番号:24294023

ナイスクチコミ!1


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/17 10:39(1年以上前)

>kockysさん
情報ありがとうございます。

>こういう製品群でしょうか?
ネックバンド型アダプタならLDAC対応あったんですね!
知りませんでした。

>ちなみにこちらの質感は如何でした?
IER-Z1Rは、質感は大変いいのですが、傷がつきやすいという欠点があります。

書込番号:24294181

ナイスクチコミ!1


BABELS777さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/20 02:34(1年以上前)

IER-Z1Rを2年間使ってますが傷つきませんよ(結構雑に扱ってますが) 憶測で欠点にするのは良くないと思います。
また、WF-1000XM4も所持していますが、さすがにZ1Rと比べると音質は良くはありませんが、音楽が聴けないレベルではなく
あれだけ色々な機能をつけて3万であのレベルの音質に持っていった開発の方々に頭が下がります。
また、Z1Rのような金属でワイヤレスは重くてヤですね、絶対に落とします。
総合的にバランスの取れた製品だとおもいますよXM4は

書込番号:24298584

ナイスクチコミ!2


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/20 02:59(1年以上前)

>BABELS777さん
憶測じゃないですよ。
(1) あるBBSで、質問したところ、所有者から傷が付きやすいという回答がありました。
硬度は非常に硬いのですが、左右のイヤフォンの接触で傷かつくそうですね。
(2) あるショップの中古品の陳列(複数)で傷が目立っていました。
(3)e-earphoneのweb shopでも中古品に傷が見られます。

書込番号:24298593

ナイスクチコミ!1


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/20 03:27(1年以上前)

>BABELS777さん
>あれだけ色々な機能をつけて3万であのレベルの音質に持っていった開発の方々に頭が下がります。
でもね、はっきり言って中国のEdifierに負けてます。
WF-1000XM4は、世界初のハイレゾ対応完全ワイヤレスイヤフォンではありません。
Edifier NeoBuds Proは、たった1万円でこの性能です。
https://www.makuake.com/project/edifier/
ドライバーは10mmダイナミック+BAです。
多くのYouTuberも先行レビューしていますので、見てみてください。

書込番号:24298597

ナイスクチコミ!1


BABELS777さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/21 03:50(1年以上前)

>>「WF-1000XM4は、世界初のハイレゾ対応完全ワイヤレスイヤフォンではありません。」
Edifier NeoBuds ProはWF-1000XM4より先に発売されてたのですか?それだったら申し訳ないんですが、見る限りまだのような

あと、スレ主さんの返答って他の人が言ってたからが多いですね 笑
WFー1000XM4は購入されたのかも知れませんが、私の場合は実際にIER-Z1Rを購入し2年使用しての感想です。
あと矛盾してますよ、フラグシップは簡体は金属でなければならないのでは無かったのですか?
金属でぶつかり合えば傷つく欠点があるのでダメならマットな材質のプラスチックの方が傷つきませんよ

まぁ何を言っても自分が正しいと思っている人に言ってもしょうがないので私もこれでここへの投稿はやめます。

書込番号:24300148

ナイスクチコミ!8


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/21 08:29(1年以上前)

こちらが世界で初めて市販されたハイレゾ完全ワイヤレスです。
Edifierはハイレゾワイヤレスの認定を取得したタイミングがこちらよりも早かったとの情報がありますね。

つまり、何をもって世界初とするかです。
世界初の認定?世界初の販売?

ただ、ソニーは品薄ですし、需要予測を誤ったか、あるいは、世界初(販売開始)にこだわって、十分な数を生産できないまま発売に踏み切ったか…

書込番号:24300305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/21 10:40(1年以上前)

>BABELS777さん
>ekimadさん

NeoBuds Proは、5月末に中国で最初に発売、WF-1000XM4は6月9日に米国で最初に発売。
日本オーディオ協会からの認可もNeoBuds Proが先ですね。
僅差ではあるが、世界初ハイレゾ完全ワイヤレスイヤフォンはEdifierです。
ハイレゾってソニーが大々的に宣伝始めたんですが、中国企業に追いつかれちゃいましたね。

書込番号:24300494

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/21 14:54(1年以上前)

中国にて5月末から先行販売されユーザーテスト中との情報なら、ネット上で見つけました。
この「先行販売」という言葉の意味がはっきりしないのですが、「ユーザーテスト」とのことですから、通常の販売開始(市販)ではないのかなと。
(テスト参加者限定での発売とか?あくまで予想ですが)

そうだとすれば、こちらの製品が、通常の販売開始、市販化としては初かもしれません。

個人的には、どちらが先だろうが、あまり意味のないことだと思っていますし、こちらが初だと主張する意図はありませんので誤解なく。

書込番号:24300910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/21 15:47(1年以上前)

>ekimadさん

引用は正確にしてください。

https://www.makuake.com/project/edifier/communication/
「NeoBuds Proは今年5月末より中国にて先行的に発売されて以降、LDACのユーザテストを行っておりましたが、テスト経過は極めて良好。今回、日本のMakuake支援者さまに合わせて、プロジェクト終了後の【9月15日前後】には対応予定」

NeoBuds Proのハイレゾ対応コーデックは当初はLHDCだけであってLDACではありません。
日本オーディオ協会のハイレゾ認定もLHDCに対するものです。

また、写真の通り、Sony自身が「世界初」とは主張せず「ソニー初」としています。

以上などから、NeoBuds Proが、世界初のハイレゾ対応(注:LHDCだが)完全ワイヤレスイヤフォンであることは間違いないと思いますよ。

書込番号:24300984

ナイスクチコミ!2


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/21 16:32(1年以上前)

何が言いたいのでしょう。全く意味不明です。

私は、中国での「先行販売」について、市販化ではなくテスト目的の限定的な販売の可能性もあるのではないか?との推測、可能性を述べたまでです。
私個人の勝手な推測ですから、正しいとは限りません。

そして、見つけた情報を掻い摘んで説明しただけで、引用ではありません。このような情報もある、ということを書いたに過ぎません。
仮に、他のサイトなどから引用するなら、引用して良いか確認したうえで、引用元を明らかにして、一言一句変えずに書きます。

書込番号:24301079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/21 16:47(1年以上前)

ついでに言っておきますと、
ソニーが世界初と主張していないことを理由に、世界初ではないと考えるのは不自然で無理のあることだと思います。
世界初なら必ず世界初と主張する、とは決まっていませんから。

書込番号:24301109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/26 15:54(1年以上前)

>ekimadさん
>ついでに言っておきますと、
「世界初」ならば「ソニー初」ですが、「ソニー初」であっても「世界初」とは限りません。
したがって、実際に世界初なのに、「ソニー初」という宣伝をすることは無いですよ。
例: https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200710/07-1001/
文章表現の裏ロジックを読まなければ、本当のことは分からないです。

その後知ったのですが、Hiby WH2という完全ワイヤレスイヤフォンもLDAC対応の様ですね。
ノイキャンは付いていないみたいですが。

書込番号:24308861

ナイスクチコミ!2


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/26 16:08(1年以上前)

Hiby WH2
https://store.hiby.com/pages/hiby-wh2
World's First TWS Bluetooth Earbuds with LDAC supportとうたわれていますので、世界初LDAC搭載のTWSはこれの様です。
日本のハイレゾ認定はまだ受けていない様です。

書込番号:24308877

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/27 09:45(1年以上前)

相変わらずですね。

>「世界初」ならば「ソニー初」ですが、「ソニー初」であっても「世界初」とは限りません。

言葉の意味としては、その通りだけど…
だから何なのでしょうか?こんなことを、言う意味や意図がまったくわからない。

>したがって、実際に世界初なのに、「ソニー初」という宣伝をすることは無いですよ。

文章の意味的には、「したがって」で繋がる関係性ではないですね。
世界初ならば、必ず「世界初」と言うのでしょうか?そのように決まっていませんね。
過去の宣伝を持ち出しても無意味なこと。
あくまでも、過去には、そのような宣伝を行ったことがあるということ。ただそれだけのこと。

またしても、個人的な予想や推測ですが…
今回SONYが「世界初」とは言わなかったことに対しては、何をもって世界初とするのかによって変わるから「世界初」とは断言できない、「世界初」の表現は避けた、あるいは「世界初」と言うことをやめた(宣伝の方針を変えた)などなど、色々な可能性が考えられます。

結局は、「ソニー初」の表現や「世界初」と言っていないことを根拠として、「世界初ではない」と結論づけることはできないと、私は考えます。

書込番号:24309813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2799件Goodアンサー獲得:102件

2021/08/27 10:08(1年以上前)

>Model 9さん
>EQがOFFの状態で高音が出にくい症状(高音が落ち込む周波数特性)についてのSonyサポートへの問い合わせに関してですが、
7/28に受け取った最後のメールから一週間経ちますが、まだ返答がないです。
当然測定機器とかは揃っているはずなので、確認に時間がかかるとは思えないので、症状確認後対応に苦慮?しているのではないかと想像しています。
返答が来ましたら、新スレッド立ち上げて報告いたします。


さて、上記の顛末記ですが一体全体どうなりましたか?有言実行ではなかったのですか?

書込番号:24309839

ナイスクチコミ!0


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/27 22:07(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>上記の顛末記ですが一体全体どうなりましたか?
あれからずっと返答が無いんですよ。
「迷惑メール」に入っていないかも確認しましたがありません。
今まで、SonyにWF-1000XM4に関して3件の問い合わせをしましたが、2件はすぐに回答がありました。
しかし、EQがOFF時の高域減衰周波数特性に関する問い合わせには約1ヶ月間返答がありません。
Sony側から要請されて追加実験を行いその結果も送りましたので、忘れられたということは無いと思います。
すぐに返答が無いということは、鋭意ファームウエアの修正中ではないかと予想しています。
明日でちょうど1ヶ月なので、督促メールを出してみようかとも思っています。
返答がありましたら、結果はどうあれ新スレ立ち上げますので、ご期待ください。

書込番号:24310792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2799件Goodアンサー獲得:102件

2021/08/29 17:07(1年以上前)

>Model 9さん
>Hiby WH2
https://store.hiby.com/pages/hiby-wh2
World's First TWS Bluetooth Earbuds with LDAC supportとうたわれていますので、世界初LDAC搭載のTWSはこれの様です。
日本のハイレゾ認定はまだ受けていない様です。


Hiby WH2 に対する HEADFONICS における評価は良さそうですね。
https://headfonics.com/hiby-wh2-review/
これならば満足して使えそうですね。

ついでに、Hiby のその他の製品の HEADFONICS 評点も出ていますね。
https://headfonics.com/?s=hiby
その中から、安価な USB DAC/HPA Dongle でも試しに購入して見ることとしましょうか。

書込番号:24313689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2799件Goodアンサー獲得:102件

2021/08/30 00:26(1年以上前)

Hiby WH2

Hiby Crystal 6 (wired)

Hiby WH2 と Hiby Cristal 6 (wired) との比較のために画像として添付しました。
Sound Quality のみに絞ればこれらはいい勝負でしょうか。
しかし、価格を考慮すれば前者の勝利であるとも判断出来ます。
ということは、Hiby WH2 はもしかしたら掘り出し物かも知れませんね。

書込番号:24314503

ナイスクチコミ!2


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/31 16:56(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
EQがOFF時の高域減衰周波数特性に関するSonyサポートへの問い合わせに関してですが、督促メールを出したところ、
「本件につきましては、8/31 現在も、関連部署にて確認中でございます。」
との返事が返ってきました。
さらにお待ち願いたいとの事でした。
難儀している模様ですね。苦笑
根本的解決ができると、ユーザーにとってメリット大きいんですけどね。

書込番号:24316825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2799件Goodアンサー獲得:102件

2021/08/31 18:51(1年以上前)

>Model 9さん
>「本件につきましては、8/31 現在も、関連部署にて確認中でございます。」

早速の御連絡ありがとうございます。
天下の SONY ですから素敵な回答を膨大な期待を持ってしばらく待つことにします。
関連部署というのは R&D のことなのでしょう、多分。

Hiby WH2 ですが、それに使用されている drivers の個数によって 2種類ありますね。
それら2種類の WH2 の A/B 比較試聴なども面白そうですね。
Hiby 社あてに WH2 2種類の周波数特性表(グラフ)を請求するメールを後日送る予定でいます。

書込番号:24316995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2799件Goodアンサー獲得:102件

2021/09/05 16:05(1年以上前)

>Model 9さん
>EQがOFF時の高域減衰周波数特性に関するSonyサポートへの問い合わせに関してですが、督促メールを出したところ、
「本件につきましては、8/31 現在も、関連部署にて確認中でございます。」
との返事が返ってきました。
さらにお待ち願いたいとの事でした。
難儀している模様ですね。苦笑
根本的解決ができると、ユーザーにとってメリット大きいんですけどね。


開発者インタービュー:
2019年に発売され、優れたノイズキャンセリング性能や高音質で、音にこだわるファンからも高い評価を集めた完全ワイヤレスヘッドホン『WF-1000XM3』。その後継モデル『WF-1000XM4』は、これまでソニーに寄せられた多くの声や社会情勢の変化を踏まえて生み出された、新時代のための製品です。ここでは、『WF-1000XM4』の開発に携わった7名の開発担当者たちが、どのような声や想いを受けて製品を作りあげていったのかを前編・後編の2回に分けてたっぷりと語ります。
https://www.sony.jp/feature/products/210609/
https://www.sony.jp/feature/products/210609/index2.html

「神田:音質のチューニングをかなり念入りに行っています。バランスの取れた音、自然な聞こえ方を目指して、かなり細かい調整を繰り返しました。その上で、ノイズキャンセリング性能向上のところでお話しした、プロセッサーとドライバーユニットの機能向上が音質向上にも寄与しています。統合プロセッサーV1は処理速度向上だけでなく、A/Dコンバーター、D/AコンバーターのS/N比も改善されており、これによって音の解像感が向上しました。また、ドライバーユニットの再生能力向上によって低域の質感についても改善されています。さらにマグネット大型化による駆動力の向上で小型ながらダイナミックな音を再生できるようになりました。その上で、高域の音質向上についてはソフトウェアによる改善が大きいですね。」

ということは、「音質のチューニングをかなり念入りに行っています。バランスの取れた音、自然な聞こえ方を目指して、かなり細かい調整を繰り返しました。」 という結果、EQがOFF時の高域減衰周波数特性がそのようになりました。
ということではないのでしょうか。
ともかく、回答に1か月間以上の時間を要するというのは一企業としていかがなものでしょうか。
ほどほど呆れますね。

書込番号:24325685

ナイスクチコミ!0


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/09/11 02:01(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
Edifier NeoBuds Pro注文しちゃいました。
Soundcore Liberty Air 2 ProもファームウエアアップデートでLDACに対応したそうです。
どちらも1万円台前半ですので、WF-1000XM4の値段は高すぎると思います。

書込番号:24335084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2799件Goodアンサー獲得:102件

2021/09/11 05:32(1年以上前)

>Model 9さん
Edifier NeoBuds Pro 楽しみですね。
是非、それに対するご感想をお聞かせ下さいますと幸いです。

書込番号:24335163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2799件Goodアンサー獲得:102件

2021/09/30 15:47(1年以上前)

>Model 9さん
>Edifier NeoBuds Pro注文しちゃいました。

結果的にこのお買い物は大正解ではないかと思います。
Edifier NeoBuds Pro の音質もバッチリであるという声が多数聞こえてきていますし。

さて、SONY への質問状に対する回答は未だ無いのでしょうね。
もしそうであれば SONY という企業に対する信頼度はどうなのでしょうか。

書込番号:24371413

ナイスクチコミ!0


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/10/01 16:50(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
Edifier NeoBuds Proの発送連絡が来ました。
香港からの発送で、10日までには届くそうです。

WF-1000XM4の音質に関するSonyへの問い合わせの件は、まだ回答ありません。
このままだと、現状のままNeoBuds Proと音質比較することになるので、Sonyのボロ負けはほとんど確定ですね。笑

書込番号:24373380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2799件Goodアンサー獲得:102件

2021/10/02 01:06(1年以上前)

>Model 9さん

DORKIN Digital Store on AliExpress, Customer Reviews (41)
https://www.aliexpress.com/item/1005003060042130.html?spm=a2g0o.store_pc_allProduct.8148356.1.2fc6212baNZkrU
特に、アメリカの購入者からの feedback によりますと彼らも既に LDAC 装備のものを入手した様子です。

書込番号:24374280

ナイスクチコミ!0


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/10/02 13:18(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
Edifier NeoBuds Pro届きました。

書込番号:24374947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2799件Goodアンサー獲得:102件

2021/10/02 15:42(1年以上前)

>Model 9さん

良い噂をすれば何々ですね。大変洗練されたフォルムですね。
それでは、比較試聴の結果を楽しみにしております。

書込番号:24375140

ナイスクチコミ!1


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/10/02 18:13(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
結論から言うと、
MoonDrop Chaconne >> Edifier NeoBuds Pro >> Sony WF-1000XM4
って感じですね。
聴きなれた曲をこの順に聴きました。
NeoBuds Proを聴いたときは、これは失敗だったかと思いました。笑
しかし、WF-1000XM4は、ほんとにボロボロでおもちゃの音です。
全然有線にはかないませんが、Sonyに比較するととてもいいです。
詳しくは、近日中に書き込もうと思います。
本当は、WF-1000XM4に音質改善のファームウエア更新が来てからにしたいのですがね。笑

書込番号:24375398

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

iOS15にしたら。。。

2021/09/21 17:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:92件

iPhone12で使用しています。
けさ、iOS15にアップデートしたら、途切れまくるようになりました。。。
アップルさん、ソニーさん、改善をお願いします!

書込番号:24354765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:17件

2021/09/21 18:26(1年以上前)

一切根拠がなく恐縮ですが、一度、iPhoneから登録を解除し、登録からやり直してみたらいかがでしょうか?

書込番号:24354850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2021/09/21 18:59(1年以上前)

接続はBluetoothですよね。
解除と再登録。

時として相性が発生する時が有ります。
相性としたのならバージョンアップに期待するしかないですね。

書込番号:24354889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/21 19:52(1年以上前)

既にアップルとソニーには連絡してあるんですよね?
ここに書き込んでも対応してもらえないですよ。

書込番号:24354986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Rick2さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度1

2021/09/22 11:03(1年以上前)

iOS15で利用していますが、問題ありませんよ。
15は、ベータ版から利用していますので長く使っています。。

書込番号:24355886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件

2021/09/24 14:00(1年以上前)

iPhone13Proに機種変更したら、
直りました。

書込番号:24359936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2021/09/24 14:07(1年以上前)

今朝、iPhone12 を iOS15 にアップデートし、XM4 を3時間ほど使いましたが
まったく途切れはありませんでした。
とりあえず、ご報告まで。

書込番号:24359945

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2021/09/24 14:08(1年以上前)

機種変でなおったってことは、スレ主さんの iPhone12 個体の問題だったという
ことですかね。 

書込番号:24359947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

360 Reality Audio

2021/09/21 11:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 bucho-samaさん
クチコミ投稿数:21件

360 Reality AudioをAmazon Music HDで早く聴けるようにして欲しいですね。

書込番号:24354349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ37

返信6

お気に入りに追加

標準

たしかにいい音だが

2021/09/15 07:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 snow194さん
クチコミ投稿数:22件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度3

SBC、AAC、LDACだけなんだよね。
aptX何でフォローしてないのか?

いみかんねー
大体の人がSBCか AACだろう

書込番号:24342947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/09/15 09:21(1年以上前)

何が言いたいのか、ところどころ意味が…

なぜaptXに対応していないのか?
aptXに対応していないことに不満ってことですか?

確かaptXはQualcommのチップを搭載しないと対応できなかったかと。
こちらは独自チップ(ベースはMeduaTek製らしい)だからではないかと。

書込番号:24343059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/09/15 09:44(1年以上前)

>snow194さん

>>大体の人がSBCか AACだろう

だからでは!

書込番号:24343088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/09/15 10:20(1年以上前)

まず訂正
MeduaTek→MediaTek

WindowsならSBCかaptXだし、
aptXに対応しないよりは、していたほうが良いと思う人はいるかも。
ソニーがMediaTekのチップを使うようになってから非対応だから、チップが理由(原因)と考えてほぼ間違いないかと。

書込番号:24343143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2021/09/15 18:35(1年以上前)

WHのほうもaptxはなくなりましたね。
Androidスマホや、Walkman は LDACでいけるし、iPhone はAACでいけるし、
PCはそもそも音が悪いのでSBCで十分だし、何も問題は感じませんけどね。

書込番号:24343834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2021/09/15 18:46(1年以上前)

>mt_papaさん
>PCはそもそも音が悪いのでSBCで十分だし、何も問題は感じませんけどね。

バッテリー稼働時間が気になる人には、問題あるよ。

音質的には、AAC も SBC も、後ろに何も付かない aptX なら大差なさそうに思う。
ただ、SBC と AAC では、AAC の方がバッテリー稼働時間が長い。
多分、圧縮率の差が、稼働時間の差になって良そうな気がする。
だとすると、AAC と同様に aptXサポートしたら、AAC と同程度の時間になりそうな気が・・・。

書込番号:24343848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度3

2021/09/16 10:07(1年以上前)

>snow194さん
SONYは今でこそ割とスタンダードな規格に準拠したけど、元々独自規格大好き会社。

それこそ昔はmp3すら採用せずにATRACなどの独自規格を貫いて惨敗。
どうしようもなくなったので渋々mp3に対応。時すでに遅く、アップルに勝てず。

イヤホンやヘッドホンで少し盛り返したので独自規格としてLDAC採用。
自社製品の囲い込みも可能になってきたので汎用規格より独自規格での高音質を謳う。
ただしSBCやAACのようなデファクトスタンダードな規格はフォロー。
やり方が正しいかはともかく、やらんとしてることは全く不思議じゃない。

意味わかんねーじゃなくて、なんでそうなってるかを考える気が無いだけだろ。

書込番号:24344819

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ117

返信19

お気に入りに追加

標準

途切れやすいと思います

2021/06/23 17:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 Z34Ver.Tさん
クチコミ投稿数:8件

本日、SONYストア大阪で試聴しました。ZX507と接続しましたが、試聴開始すぐに音が途切れました。ZX507は展示用テーブルの上で自分は立った状態、イヤホンとの距離は1メートル以内です。店員さんに相談したところ、接続優先にしましょうとのこと(LDAC無しではハイレゾが。。)確かに途切れなくはなりましたが。試聴予約の時間になり、今度は座った状態、音切れは簡単に再現し、お店のZX507でも再現することを確認し試聴終了。調査した結果を連絡頂くようお願いしました。途切れるせいで肝心の音質確認はほぼできませんでしたが、WH-1000XM3に近いものを感じたので非常に残念です。初期ロットを手にした皆さんは不具合あればお店に伝えてあげてください。ZX507を手で持ち、腰の後ろあたりに位置付けると再現します。全然途切れないと言ってたユーチューバーさん、もうあなたのコメントは信用出来ません。

書込番号:24202848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
幸村123さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/06/23 17:43(1年以上前)

先日、ヨドバシ梅田にて試聴してきましたが、音途切れはありませんでした。
当方、GALAXYs20+
コーデックを見落とすという失敗をしましたが、デフォルト状態のコーデックかと思います。
初期ロットの個体差などあるかもしれませんね。

書込番号:24202858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Intelistさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/06/23 17:45(1年以上前)

不具合でしょうね。
自分も新宿のヨドバシで視聴しましたが、電波が入り乱れているフロアの中でも、5mくらい離れてもLDACで途切れませんでしたよ。
ちなみにXPERIAです。

書込番号:24202860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


mruasakiさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/23 18:04(1年以上前)

Bluetoothで接続である以上、その場所の電波状態や端末によっても差異が出るので
途切れるという人もいれば途切れないという人もいて当然なのではと思います。

たまたまそのyoutuberが電波状態の良い環境に居て途切れなかっただけかもしれないですし。

また同様にZX507だけで発生する不具合かもしれないし、他端末で再現性確認しないと
一概に「途切れやすい製品である」と断定はできないと思います。


ただyoutuberの発言は全く当てにならないと思うのは同感です。(特に音質面でのレビュー)

書込番号:24202892

ナイスクチコミ!21


スレ主 Z34Ver.Tさん
クチコミ投稿数:8件

2021/06/23 19:58(1年以上前)

自分のZX507とソニーストア大阪にあったZX507では途切れやすく音質の確認ができなかったと補足させて戴きます。購入するかどうかの判断のために自前のウォークマンを持参したので、試聴した意味は間違いなくあったということですね。LDACでZX507と接続して使えないのは残念です。ZX300も持っていけばよかったと後悔しています。

書込番号:24203080

ナイスクチコミ!0


Intelistさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/06/23 20:26(1年以上前)

>Z34Ver.Tさん
どうせ今買ってもすぐに届くわけではないので、時間があるときに試聴しに行かれるのがよろしいかと。

書込番号:24203124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BABELS777さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/23 21:28(1年以上前)

ヨドバシの店舗にて自分のZX507とLDAC接続して試聴した際には途切れがなく感動し即予約しました。
というのも自分のWH-1000XM4では、このヨドバシ店舗の環境ではブチブチ切れまくりだったものですから
個体差やその時の周囲の電波環境に左右されている可能性もあるんじゃないでしょうか?

書込番号:24203235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:9件

2021/06/24 00:58(1年以上前)

LDAC接続優先で繋ぎましたか?

私は、新宿ヨドバシで、ZX300と音質優先で接続したところブチブチ切れたので、接続優先に切り替えたところ、嘘のように安定しました。

書込番号:24203529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z34Ver.Tさん
クチコミ投稿数:8件

2021/06/24 06:55(1年以上前)

接続優先だとLDACオフになるとストアでも説明ありました。自分の場合はLDAC無しなら検討対象外なのです。

書込番号:24203640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mruasakiさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/24 10:28(1年以上前)

>Z34Ver.Tさん

ZX507を2台で動作確認という意味ではなくZX507以外の機種で動作確認しなければZX507という機種で
発生する不具合か、もしくはその場所の電波環境の影響か判別は出来ないということです。

はたまたZ34Ver.Tさんが使われたWF1000XM4に個体差があっただけかもしれないですし。

他端末で動作確認はされたのでしょうか?

もししてないなら「この機種は途切れやすい」と断定は出来ませんので
あくまで感想を述べてるだけになり、Z34Ver.Tさんがdisってるyoutuberと
同じ信ぴょう性の無いレビューをされているということになってしまいます。

書込番号:24203873

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2021/06/24 17:56(1年以上前)

Z34Ver.Tさん、こんにちは。

>接続優先だとLDACオフになるとストアでも説明ありました。自分の場合はLDAC無しなら検討対象外なのです。

そもそも 「なにを以ってLDACと称するか」 を理解している人はほとんどいないと思いますよ。

私はXPERIAを使用していますが、LDACの再生品質を 「音質重視/バランス/接続重視」 と切り替えることが可能です。測定してみると、高域の上限がそれぞれ 「42kHz超/30kHz/17.5kHz」 程度です。しかし「接続重視」でも -100dBFS の微小音が伝送可能ですし(16bitのSBC等では不可能)、少なくともXPERIAの当該箇所を設計した人は 「接続重視も LDAC」 と認識していたわけでしょう。

そういうわけで、ストアの人が 「なにを以ってLDACと称するか」 を正確に理解しているとは思えないです。つまり、Z34Ver.Tさんがたとえば 「高域上限17.5kHzでもLDAC」 とお考えになれるかどうか、だと思います。

書込番号:24204431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度3

2021/06/25 10:16(1年以上前)

大半の人(自分も含めて)はLDACの定義や詳細まで把握している人はいなくて、
何となくLDAC接続だと音が良いんでしょ?くらいの認識だと思います。

その為、スレ主の言う「LDACがオフになるならいらない」というのも一理あるかなと。


この辺りはソニーが啓蒙する必要があると思いますけどね。
ソニー自体も「LDAC使えるから音が今までのより良いよ!」に終始しそうですけど。

書込番号:24205428

ナイスクチコミ!2


スレ主 Z34Ver.Tさん
クチコミ投稿数:8件

2021/06/27 16:37(1年以上前)

ソニーストアから調査結果の連絡が入りました。なんとBRAVIAの近くだと途切れやすかったとのこと。ZX507以外にA100シリーズでも再現したとのことです。BRAVIAはリモコンとBluetooth接続しているそうで、さきほど”BRAVIA Bluetooth リモコン”で検索すると、「リモコンの特定のボタンが効かない」という記事があり、以下のような記述がありました。
”他のBluetooth機器を使用していたり、外付けUSBハードディスク (HDD)を使用している場合、干渉して認識しづらくなることがあります。”
今回は逆にBRAVIAのBluetoothがウォークマンとイヤホンの接続に悪影響を与えていたのでしょう。XperiaはスマホだからBRAVIAの近くで使うことも想定範囲内で対策してあるのでしょう。気を取り直して、もう一度視聴しにいこうと思います。うちにはBluetoothを常に使う機械は今のところないし、ワイヤレスイヤホンを使うのは外出時が多いですし。お騒がせしました。みなさん色々とコメントありがとうございました。

書込番号:24209704

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2021/06/27 23:59(1年以上前)

LDAC接続優先(緑)は40kHz超まで伸びますが、iPad(赤)は20kHzまでです。

1kHzパイロットトーン。iPad(赤)は圧縮ノイズが目立ちます。

Z34Ver.Tさん、みなさま、こんばんは。

先の投稿で誤解を招きやすい内容があったので補足します。「XPERIAでLDACの接続品質を三段階に切り替えることが可能」と書きましたが、これは、ふつういじることがないであろう「開発者向けオプション」の奥の方のメニューをいじった場合の話です。

一般的にはアプリのメニューから「音質優先」か「接続優先」の二択だと思いますが、後者にするとただちに接続品質が低下する、というわけではなく、電波の環境が良ければ、音質優先と同等の品質になるようです。

掲載した図は、XPERIAからCAS-1に、LDACの「接続優先」で接続した場合(緑)と、iPadから接続した場合(赤)のアナログ音声出力を測定したものです。聴き分けできるかどうかはさておき、LDACは接続優先であってもかなり優れていることは確認できます。

なお、LDACは「96kHz24bit相当」などと言われますが、96kHzというのはサンプリング周波数のことで、この場合の出力信号の高域上限はその半分弱になります。先の投稿で 「42kHz超/30kHz/17.5kHz」 と書いたのは出力信号の高域上限のことです。

「96kHz24bit相当」でつなぐにはどうしても帯域が必要なので、相対的に途切れやすいのはしかたないですね。

書込番号:24210499

ナイスクチコミ!3


大画神さん
クチコミ投稿数:5件

2021/06/28 14:13(1年以上前)

発売日に納品され、すぐにアップデートを実行しました。自宅では特に問題なく接続は良好でした。ただ、特に満員でもない地下鉄(都内を走る銀座線および東西線)では3分の楽曲に2,3回の接続切れが発生しました。また秋葉原駅周辺を20分ほど歩いた感じでもほぼ正常な鑑賞に値しないほど1分間に何度も接続切れを起こしました・・・。ほぼ室外では通常利用には困難だと判断しています。
音質には非常に満足しているだけに残念でしかたないです。。。次のアップデートはいつか分かりませんが期待しています。
※環境:NW-WM1A  LDAC接続 音質優先

書込番号:24211291

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2021/07/19 07:52(1年以上前)

スレ主さん、私も昨年12月に購入してから今現在このヘッドホンの音切れに悩んでいます。
LDACとか、接続優先とか、音域とか、そんなの関係なく普通に繋がってほしい。ってか聴くためにそんな繊細な状況を整えないとダメな製品はユーザーを無視した駄作でしかない。
プロでも素人でも関係なく音源に接続出来たらちゃんと聴くことが出来る、それがあってこそその先の音質やら快適性やらの話だと思います。
難しく考えずに使えない汎用機なんだったら逆にその旨を伝えて販売していただきたい、
4万円もするヘッドホンが快適に聴くことが出来ないなんておかしいと思います。
ちなみに、音切れと着用時の熱の籠りに悩みその後
ゼンハイザーのmomentum true wireless2を購入しましたが、何も難しく考える事なく
着用、接続、再生できてます、というかコレが当たり前でしょと思います。
メーカーさんにはもっと素直に不備を認めて
対応して欲しいものです。

書込番号:24247412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2021/07/19 07:58(1年以上前)

ごめんなさい、ヘッドホンと勘違いして返信してしまいました。
けど、注目のイヤホンタイプのこの機種でも同じく音切れするんですね。
その不快感、お察しいたします。

失礼しました。

書込番号:24247422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z34Ver.Tさん
クチコミ投稿数:8件

2021/07/22 15:19(1年以上前)

その後、ソニーストアを再度訪問し、BRAVIAから相当離れた店舗外(お店の方を同伴して)で視聴しました。本体は前回同様にZX507です。さすがに途切れる頻度は減りましたが15分ほどの視聴中に数回途切れました(一瞬音が聞こえなくなる)。ノイズキャンセルの効き具合と音質的には手持ちのWH-1000XM3にずいぶん近づいたなという印象でした。途切れの件がなければ購入するつもりだったのですが、見送りました。で、結局WI-1000XM2を手に入れて愛用しています。ソニーストアの方には丁寧に対応頂き感謝しています。

書込番号:24252441

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/22 18:30(1年以上前)

>Z34Ver.Tさん
今更ではありますが、Youtuberさんでも ハッキリダメって言う人とメーカーに気を使って 褒める事しかしない人がいます。
後者の意見を聞いても無駄ですし、そもそもヘッドホン・イヤホンに関しては 聴いた時の感想とか 全く個人の好みの問題ですから
聞いても無駄だと思いますよ。

せめて自分の好みと他機種と比較とかしてどんな感想を持ったとか教えてくれないと 単に良いです、悪いですって言われても全然伝わらないなぁって不満ありましたね。

たまに、100種類以上は聴いて論評している人とか 空気録音して音楽を提供してくれる人とかいますのでそういうのは参考になるかなぁと

こういう人
https://www.youtube.com/watch?v=MHlzyyF7FmI
高級機から普通の機種まで色々聞かせてくれるので参考に色々聞かせて貰ったりしましたね。

昔の記憶だからアテにならんけど多分この人 ゼンハイザーが好きで上流整えたのかな?とか思った記憶があるので
その事は頭の片隅に置いて聞いて貰えると良いかもしれません。

書込番号:24252728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度3

2021/09/15 19:42(1年以上前)

>Z34Ver.Tさん

Headphones Connectの中にある
アダプティブサウンドコントロール機能をOFFにしても同じでしょうか?

この中の行動の検出というのがありますが、時々何度も検出する事があり音楽の音量が小さくなったり途切れたりします。
まだ購入したばかりで、設定が完了しても自動検出が再検出を繰り返して、その度に音量が小さくなったり、Spotifyが一時停止したりします。
ソニーの方へ不具合なのか仕様なのかの確認中です。

とりあえずアダプティブサウンドコントロール機能をOFFにする事で途切れはなくなりました。

私には違う問題が発生していてそれも踏まえてソニーへ連絡メールをしています。
違う問題とは、イヤホンのLRバッテリーの減り方が偏ってしまってる
L=86% R92% の状況で1時間後にHeadphones Connectを起動してみるとL=79% R=74%になっており
R側が異常的に減りが早かったので、問題があるのかないのかを一緒にソニーへ問い合わせしました。

返信はまだありませんが、購入したばかりなので少し不安です。
音質は良いと思います。

書込番号:24343950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

商品は良かったけど…右側が…

2021/09/11 16:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:5件

静寂感を感じさせる商品ですが、時々右側からキーといった高い周波数のノイズが聞こえますね。初期不良なんかな…

書込番号:24336188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2021/09/11 18:01(1年以上前)

>12120202021212さん
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24245955/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%82%8E%FC%94g
こちらの書き込みと同じと思いますがどうでしょう。
人によってこの事象がでる様です。

書込番号:24336366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WF-1000XM4」のクチコミ掲示板に
WF-1000XM4を新規書き込みWF-1000XM4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WF-1000XM4
SONY

WF-1000XM4

最安価格(税込):¥24,369発売日:2021年 6月25日 価格.comの安さの理由は?

WF-1000XM4をお気に入り製品に追加する <4424

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング