WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
![]() |
![]() |
¥24,195〜 | |
![]() |
![]() |
¥29,509〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 136位
- カナル型イヤホン 69位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 89位

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 20 | 2022年2月13日 11:52 |
![]() |
19 | 20 | 2022年1月19日 12:05 |
![]() |
76 | 17 | 2022年1月13日 09:57 |
![]() |
7 | 6 | 2022年1月4日 14:26 |
![]() |
340 | 55 | 2021年12月30日 09:34 |
![]() |
66 | 11 | 2021年12月29日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
PanasonicのTH-55JZ2000というテレビなのですが、WF-1000XM3で問題なく音声を聴くことができていたので何の疑いも無くWF-1000XM4を新調して使用したところ、接続済にはなるもののテレビ、インターネット、ブルーレイ再生のいずれの音声も聴くことができませんでした。
iPadやiPhoneでの使用には問題無し。ソニーに問い合わせをして、指示通り初期化したりいろいろやってみたのですが改善なし。イヤホンに異常は無いと思われるのでテレビのメーカーに問い合わせてみてとの内容の回答。現在Panasonicからの回答を2日以上待っているところです。このまま使えないのかな。。だとしたら残念すぎる。。
0点

テレビ以外のbluetooth対応機器の
bluetooth機能はオフにしてますか?
65jz2000ですが問題なく使えてます
書込番号:24496624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックの回答内容には無理があると思います。
イヤホン側はBluetooth5.2ですが、
5.2の製品とでなければ使えないということはありません。
理論上は、下位互換と言って、
バージョンの低い製品との組み合わせでも
使用可能です。
恐らくは、回答した人の知識不足か、
さもなければ、このような回答で
逃げようと(終わりにしようと)している
のではないかと、
私個人としては思います。
使えない理由としては、
いわゆる相性問題が発生したと
考えるのが妥当だと思います。
下位互換というのも理論上の話ですし、
バージョンに関わらず、すべての組み合わせで、
使用可能とは限りません。
特定の機器との間で、
何故か(想定外に)上手く動作しない
というのもありえます。
世の中に存在するすべての機器と
動作確認、検証することは、
メーカーとしても無理だと思います。
書込番号:24499917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以下パナソニックからの回答です。
パナソニックお客様ご相談センターの○○と申します。
平素は弊社商品をご愛顧賜りまして、誠にありがとうございます。
また、このたびはTH-55JZ2000でお手数をおかけしております。
お問い合わせの件につきまして、ご連絡が遅くなり恐縮ですが、
下記のとおりご回答申し上げます。
TH-55JZ2000は、Bluetooth準拠規格5.0対応のため、お申し出の製品に
ついては、あいにくご使用いただけない状況と存じます。
また、現時点、設定やアップデートなどで、Bluetooth準拠規格5.2に
対応予定との情報もございません。
せっかくお問い合わせいただきましたのに、ご期待に添えず
申し訳ございません。
このたび頂戴しましたご意見、ご要望については、○○様のお気持ちと
あわせて、関連部門に報告させていただきます。
簡単ではございますが、お問い合わせのご回答とさせていただきます。
今後とも弊社商品をご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。
書込番号:24500170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Panasonicのサポートも弱気通り越して嘘つきだすとは(^_^;)
以下はイヤホンとスマホアプリ等のメーカーのラディウスの説明
https://www.radius.co.jp/blog/bluetooth-version/
書込番号:24500278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません
私が勘違いしてました
wf-1000xM4で試しましたが
私のも接続はします、テレビのスピーカーからの
音もなくなりますが、本機から音は出ないです
私の勘違いでした
WH-1000XM4ではちゃんと音が出ます
WF-1000XM4はスレ主様と同じ症状です
そのほか
ゼンハイザー、シュア、オーディオテクニカなど
たくさんワイヤレス持ってますが
すべて接続も音も問題ありません
WHと勘違いしていました
訂正させていただきます
書込番号:24501716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>調べてから来てくださるさん
情報共有していただきありがとうございます。
Panasonicからの回答を踏まえて再度ソニー使い方相談窓口に問い合わせをしたところです。
まさか最新(?)のPanasonicのテレビとソニーのイヤホンが繋がらないとは考えもしませんでした。
互換性があるかないかを確認して買えばよかったと後悔しておりますが、だとしてもどうすれば確認できたというのか?
相性が合わなかったようです、全ての機器との接続は保証しません、で済まされてよいものなのでしょうか。
ソニーからの回答待ちです。
書込番号:24501938
0点

>相性が合わなかったようです、全ての機器との接続は保証しません、で済まされてよいものなのでしょうか
済まされてしまうというのが現実ですよ。
先に書いたことの繰返しになりますけれど、
数多ある機器との間で、すべての組み合わせで、
動作を確認するというのはほぼ不可能だからです。
メーカーにすべての組み合わせで(他社製品含む)
動作確認しろというのは、いわゆる無茶振りです。
そんなことをメーカーが受け入れたとしたら
開発費用が増えることになり、
結果として価格に反映されると思います。
特に民生機においては、この辺が緩いかわりに、
比較的低価格で提供できるという面が
あると思います。
業務用機器(法人向け機器)においては、
動作確認を徹底し、互換性や安定性が高く、
またサポートも手厚い代わりに、
民生機とは比べ物にならない高価格のもの
が多いですから。
動作しなかった組み合わせを
メーカーサポートに伝えて、
アップデート等による対策をお願いする
というのが現実的です。
メーカーが対応するかどうか、
技術的に対策可能かどうかは分かりません。
動作しない組み合わせとして、
メーカーが情報を発信する場合もありますが、
これもメーカー次第ですね。
余談ですが、
「相性が合わない」という表現には、
違和感があります。
相性は「良くない」「悪い」と表現するもの
だと私は思います
(合わないと言うのを耳にすることがありますが、
調べてみると、間違いだろうとの説明が見つかります)
書込番号:24502389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餅粉ちゃんさん
自分もPanasonicのテレビTH-55JZ2000とSONYのイヤホンWF-1000XM4を所有しています。
Bluetooth接続するとテレビスピーカーの音声は消え、イヤホンから音声が出ています。
問題なく使えています。
ただテレビの音量は小さく、Bluetooth音量の最大値100でも聴けてしまうくらい。
音質もあまり良く感じません。Youtubeやブルーレイの音声は問題ありません。
このテレビ、購入後にブルーレイやサブウーファーといった外部機器を接続後に
音声が全く出ないといった現象がありました。
その時は、ヘルプの中の映像と音声のテストの実施で一度は直り、
もう一回はテレビの電源コードをコンセントから5秒以上抜くということで直りました。
どうか一度試してみてください。
あとイヤホンWF-1000XM4を一度登録削除し、再登録するのも良いかと思います。
書込番号:24504766
1点

>ハッシー32さん
情報共有していただきありがとうございます。
教えていただいた方法を試してみましたが、やはり接続済みにはなりテレビのスピーカーの音声は消えますがイヤホンからはBluetooth音量を100に上げても音が聴こえませんでした。。
書込番号:24505213
0点

ソニーから回答が来ました!
一旦諦めようと思います。。
ソニー使い方相談窓口 メール担当: でございます。
日頃から、ソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせ番号は000です。
パナソニックからの返答をご提供いただき、誠にありがとうございました。
お客様のおっしゃる通り、弊社のWF-1000XM4は
Panasonic TH-55JZ2000などにも対応することができれば
ソニー製品をより便利に活用いただけると、当方も感じます。
つきましては、お客様からご提供いただきました内容は
今後の商品開発へ活かし、お客様方々の
ご期待にお応えできるよう、関連部署へ申し送りいたします。
ご意見、ご要望を早期に実現することは難しい面もございますが、
継続して製品品質、及びサービスの向上に努めてまいりますので
今後ともソニー製品をご愛顧賜りますよう、
何とぞ、よろしくお願い申し上げます。
また、ご不明な点がございましたら、件名を変更せずに
本メールまでご返信ください。
何とぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:24505217
1点

もう、諦めましたか?
この場合、テレビのボリュームとイヤホンのボリュームが存在します。
まず、イヤホンのタップ操作で音量が変更出来るようにして下さい。スマホのアプリで変更出来ます。
テレビに接続して、イヤホンのタップ操作で音量を上げます。
自分は、テレビ20イヤホンMAXで使用してます。
音量のバランスは別の機器の音量に合わせて下さい。
爆音になるかも知れません。
書込番号:24526413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でこにいいさん
ありがとうございます。
試しましたが、同じ音がしません。
今日新しいバージョンに更新したので、
期待しましたが、相変わらずに音がしません、、、、、
書込番号:24539022
0点

ちなみにテレビは65JZ2000
イヤホンは100までに設定したが、音がしません。
イヤホンのタッチ機能で音声コントロールに変えたが、
効果音はするが、テレビの音は一切しません。
登録しなおしなども試しましたが、、、、
書込番号:24539027
0点

ダメでしたか。
スマホに接続してタップ操作で音量の上下は出来ますか?
スマホの場合音量の上下が連動して目に見えますが、テレビの場合リモコンの音量上下が数字(0から100)で見えて、タップ操作の音量上下(30段階位)は目に見えません。
自分は、テレビが100の場合タップ操作は10から15くらいで聴こえます。
ちなみにテレビはTH-43HX850なので、また違う原因があるかも知れません。
くれぐれも爆音に注意して下さい。
書込番号:24539898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でこにいいさん
ありがとうございます。
試してみましたがダメでした。。
。・゜・(ノД`)・゜・。
書込番号:24540583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餅粉ちゃんさん
先にコメントした通り、自分は普通に聴けています。
何故聴けるのか疑問に思い、アプリHeadhonesの設定を色々変えてみました。するとある事が分かりました。
アプリHeadphonesのサウンドのBluetooth接続品質が音質優先の時は普通に使え、接続優先にするとイヤホンから音が出なくなりました。
1度試してみてください。
書込番号:24558385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハッシー32さん
助かりました。
音量調整と関係なく音質優先設定ですね
設定を変更して普通に聴けました。
ありがとうございます。
>餅粉ちゃんさん
ぜひ試してください。
書込番号:24562235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハッシー32さん
>ブランカWさん
早速アプリの設定をやってみたところ、音が聴こえました!!
音量もアプリで調節できますね。
情報を共有していただきありがとうございました!
書込番号:24587946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートで使えるようになったんですかね?
私の65インチも使えるようになりました。
書込番号:24596947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
ノイキャンを全く体感できません。初期不良かなと思い取り替えてもらったのですがそれでも同じでした。
イヤーピースどれを試しても変わらず。自分の耳には合わなかったのかな。(泣)
10点

>いなかっぺ係長さん
どもどもはじめましてm(__)m
今の時期、ノイキャンを体感しやすいのは空調の送風音、換気扇のモーター音などです。
自分の個体だと殆ど無音になる位の効果があります。
勘違いされてる方が多いのは人の声。特に乳幼児や小さなお子様の甲高い声には殆ど効果がないです。
効果が体感しやすいエアコンの送風音で先ずは試して下さい。
当然イヤーピースがキッチリとフィットしている事が前提になります。
書込番号:24546830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Uehara課長さん
空調音や車の騒音等が全く消えないんです。オフの状態と全く変わらずです。
書込番号:24546847
0点

>いなかっぺ係長さん
どもども御世話になりますm(__)m
>空調音や車の騒音等が全く消えないんです。オフの状態と全く変わらずです。
となると、考えられるのは.....
イヤーピースはキチンとフィッティング出来てますか?
専用アプリの機能でイヤーピースのフィッティング診断が出来た筈ですが、正常にフィットしてますか?
外音取り込み、イヤホンの位置情報等、その他の機能は正常に設定されてますか?
アプリの設定をもう一度ご確認下さい。
もし出来るのなら購入店舗に持ち込んで店員と一緒に確認しましょう。
書込番号:24546912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Uehara課長さん
お世話になります。
そこなんです。イヤーピース判定でどうやっても密閉にならないんです。全てのサイズ試しましたがダメでした。泣
ちなみに今はLサイズを装着しています。
書込番号:24546942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご家族とか、他の方にも試してもらってはいかがでしょうか?
それでだめなら取り替えたやつもおかしいということでしょうし。
書込番号:24547095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いなかっぺ係長さん
私もイヤーピースのフィッティングには大変苦労しました。
純正のイヤピースでは合うものがなく、いろいろ試して探しました。
それでも、装着の仕方でうまく密閉できない場合もあって気を使いますが
最近やっと慣れてきました。
私の場合は、「SednaEarfit XELASTEC for AirPods Proの傘部だけ(左はS、右はSS)」という
ちょっとトリッキーな使い方がベストマッチでした。
使用後の形状を見ると私の耳穴はかなり縦長に歪んでいて枝豆とか小豆みたいな断面らしく
フォームタイプでは空間を埋めきれないようです。
ちゃんと密閉されるとANCだけでなく、低音が非常に気持ちよく聴けるので
いろいろトライされるといいのではないかと思います。
書込番号:24547133
0点

>PC8001mk2さん
アドバイスありがとうございます。
友人に試してもらいます。
書込番号:24547203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
サードパーティでLLがあるんですかね?
探してみます。
書込番号:24547211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東紀州さん
貴重なご意見ありがとうございます。
サードパーティ含め試してみたいと思います。
書込番号:24547214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このクラスのノイズキャンセリングでイヤーピースが合わなかったからって、「全く」効果がわからないていうことがありますかね?
友人にも試してもらうということなので、その結果次第か、量販店で購入しているなら店員に聴いてもらうとか。
書込番号:24547467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドン・ポセイドンさん
私もそこが疑問でして。
ただ一回交換してもらってるので2個も初期不良があるとも思えず。
何人かの友人に試してもらって、ダメなら販売店へ相談してみます。
書込番号:24547489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今友人に試してもらったらちゃんと効いたようです。
私は相変わらずダメですが。
私の耳の問題のようです。
失礼しました。
書込番号:24547508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONY
https://www.sony.jp/headphone/products/EP-EX11/
final Eタイプ
https://final-inc.com/products/eartip-e-jp
SpinFit
https://www.amazon.co.jp/dp/B0834HX5R9
これより大きいのだと、オーダーメイド試してみるのも良いかもしれません。
書込番号:24547588
0点

>いなかっぺ係長さん
どもども御世話になりますm(__)m
>今友人に試してもらったらちゃんと効いたようです。
取りあえずイヤホン側に何かしらの問題等が無くて良かったです。
>私は相変わらずダメですが。
私の耳の問題のようです。
諦めず暫くの期間使ってみましょう。
ある日、突然みたいな感覚でノイキャン効果を感じる事もあります。
人間の感覚(五感)なんて曖昧かつ思い込みみたいな処が多いですから。
もしどうにも効果を感じないなら、ノイキャンや外音取り込みの無い機種もありますから、それを検討してみましょう。
書込番号:24547608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もLでも密閉出来ず。
アマゾンで購入したサードパーティーに変更したら密閉出来ました。
この商品、密閉出来ないと、まったくノイズキャンセルなどが機能しない印象ですね。
BOSEの時はMサイズで全く問題なかったので、SONYのイヤーピースは私にはフィットしないのだと諦めました。
一方、息子に試してもらった結果はSサイズで密閉出来ました。
密閉出来てからは、ノイキャン性能含め、素晴らしさを実感しています。
書込番号:24547636
0点

静かな場所だと、効果がないと感じる可能性が高いと思います。
騒がしい喫茶(スタバなど)や、電車、バスの中で試してみましたか?
書込番号:24547714
0点

可能性の一つとして、イヤホン本体を上下逆に付けている。という事はないでしょうか。
かく言う私も、最初感覚的に上下逆に耳に付けていて、こんなものかと思っていましたが、
ちゃんと到着したら別次元のノイズキャンセリング能力でした(^^;
また装着時、私の場合は上下逆の状態から後ろ回し(左耳であれば時計回し)で装着すると
しっかり耳の奥まで装着されました。
書込番号:24550984
1点

コンプライのTs-200のLサイズは如何でしょうか?
私も耳穴がデカイですがコレで満足しています。
書込番号:24552241
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
資源節約だの地球に優しくだのは良いですが、
ユーザーの所有する喜びだったり、
使う前から、おっ!良さげ!と全く
思わせないのが凄い。
石鹸でも入ってるんですかね?100円くらいの。
と言いたくなる。
まぁソニーの場合は化粧箱に金をかけないのは
昨日今日の話ではないですが、今回のは特にヤバい。
製品としての良し悪しとは全く別の話です。
書込番号:24206219 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>灯里アリアさん
本当に分かります。
熨斗外したら下半分自由落下していきヤバさしか感じませんでした。
マジで乗っけてるだけなのでまだ弁当箱の方がマシ感あります。
本体についてはまぁ良いと思いますが....。
書込番号:24206248
4点

個人的には、蓋を閉める仕組みがないのが残念でした。
輪ゴムでも使わないと、綺麗に片付けておくことができません。
書込番号:24206305
5点

そうなんですよね。
まさか蓋にすらなってなくて乗せてるだけという
(笑)
書込番号:24206309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

開封時のワクワク感それなりにありましたけどねえ
あと私は売る時のこと考えると元箱捨てられないタチなのでコンパクト化は大歓迎です
もっというと元箱などなくても一向に構わない、というかそっちの方が清々します
書込番号:24206326 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

いやあ本当に何を考えているんでしょうね。
美しくなく実用性もないという最低の作りです。
我が家もゴム輪でまとめています。
捨ててしまいたいんですがイアピースやUSBケーブルがあるのでそうも行かないし。
書込番号:24206715
2点

基本、高額な製品は箱の中に保証書等を入れておく人なんですが、今回は紛失補償とかの用紙が箱に入らない!!(笑)
ちなみに、私が購入したシルバーのイヤホン本体やケースの触感が箱と同じで一瞬イヤホンもダンボール製なのかと思いました…。
1時間ぐらい経ったら慣れてきましたが。
書込番号:24206737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに安っぽさはありますが、
外箱なんて開封して数分も経てば見なくなるんだし、フリマで売る時以外には何の価値もないですよ。外箱を実用的に使う方がむしろ難しい。
これで地球ての負荷が減るのであればむしろ喜ばしいことです。
書込番号:24209303 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ジャットさん
一回出したら見ないとか使わないとか、そういう話じゃないんですけどね。
満足度の一つの指標としてって話です。
なので気にしない人はそれで良いと思います。
書込番号:24210330
3点

>灯里アリアさん
昔的な表現?で言うと「激しく同意」です。
せめて購入伝票類や保証書などを入れて管理しやすいよう保管しておけるくらいのパッケージは欲しいところ。
あえて言えばその程度なんですけどね。
金をかけていないと言えばよいのですが、じつはあまり安くないような気も。
今までソニーは箱が豪華すぎと思っていましたのでパッケージを簡素化するのは大賛成ですが、
今回はちょっと方向が違う気がしました。
書込番号:24212371
1点

こちらのスレッドで
開封後、輪ゴムで止めているという書き込みを見て、
容器の周りを取り巻いている厚紙を回転させつつ、
フックに掛ける為のべろ(舌)?から外して
切らずに開封出来ました。
ちょっとしたパズルの様でした。
おかげで輪ゴムの出番はなしです。
書込番号:24212445
1点

>バッハの平均律さん
やりますね。
私はそこまでのテクは無く(時すでに遅く)、輪ゴムのお世話になります。
「ソニー独自の環境パッケージの取り組み」ってありますが、
このパッケージ、普通の厚紙に比べてあんまり安くない気がするんですけどね。
紙のストローのように。どうなんでしょ?
書込番号:24212462
1点

そうですね
単なる環境に優しいアピールでしょうね
本当に地球が云々いうなら箱なしでいいですよ私は
保証書などは封筒にでもいれとけばいいので
書込番号:24214211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体の機能には全く関係のない使わない箱に経費かけるよりその分だけでも少しでも安くしてくれてるんだから感謝的なものだと思うけど……
書込番号:24540239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>津軽ふじさん
私も同じです。外なんてどうでもいい、大切なのは中身と性能です。
豪華な箱中身はゴミとかマジで不要。
書込番号:24540354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>津軽ふじさん
>ペカルさん
その分安くしてるかどうかは購入側からすればわからない部分なので、感謝とかそういう話ではないかと。
ソニーもかつてはHDR-TG1など、外箱を開けるときからワクワクするような商品を出してましたが
そういうことを随分前から軽視。今回の外箱はその極みみたいなところまで至ったと感じました。
(別に同意は求めてません。気にしない人は気にしないんでしょうし)
ちなみに、未だにこの体験について妥協してないのはアップルだと思っています。
iphoneにしてもPCにしてもこの辺りの一貫性があるなと感じます。
書込番号:24540458
0点

>その分安くしてるかどうかは購入側からすればわからない
私なら反対に考えますね。
外箱にコストかけて豪華にして、
その分、価格をが上げたとしたら、
どうでしょうか?
価格が高くなっても、外箱が豪華なら、
納得して買うのですか?
ちょっと気になったので。
書込番号:24540624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ekimadさん
外箱を意識することなんて普通は無いと思いますよ。
コレは外箱があまりにも酷いので話題になっただけで。
買った後に、何この箱?!となるか、豪華だな〜となるかの違い。
実際、店で試したときに外箱まで見る人がどれだけいると??
>外箱にコストかけて豪華にして、その分、価格をが上げた
だから、逆も然りですが、そこまで穿った見方しないです。
値上げした要素は機能強化かもしれないし製品コスト増かもしれない。普通はそう考えるのでは?
外箱にかけるコストが上がったからってどこまで影響あると。
中身のみのユーザ体験を提供するか、惹かれるような化粧箱や外観で使う前から
良い思いを出来るかってだけでしょ。そこにコストがかかってるだのなんだのは気にしません。
1点気に入らないのは、当時3万超えのワイヤれるイヤホンにしては高価格帯商品なのに、
「環境配慮」とかの謳い文句で、石鹸箱に入れただけの製品出してきたので、うわぁ・・と思っただけです。
書込番号:24541858
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
表題の通りです。
イヤホンのリセットや初期化も試してみましたがダメでした。
一応両方のイヤホンに5秒間タッチしてみましたが反応はありませんでした。
ケースからイヤホンを取り出したときに「バッテリー約100%」とアナウンスが流れるので電源は入っているのだと思いますが。。。(本来はペアリング待ちのアナウンスなどあるのでしょうか)
▼試してみたデバイス(iPhone, Mac共に認識できず)
・iPhone X
・Mac(Big Sur 11.2.1)
3点

butterthonさん
もしかしたら最初にペアリング操作はされていますでしょうか?
Bluetooth機能を使うには、接続する互いの機器を登録しておく必要がございます。
操作方法法は以下のURLをご参照ください。
<ペアリング方法>
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000237553.html
<ペアリング済みのiPhoneと接続する>
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000237554.html
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24525498
0点

ありがとうございます!
イヤホン側でのペアリング操作自体ができないといったところです。
取扱説明書を見たところ、初回はイヤホンを取り出した段階で機器登録モードになるようですが、なっていないっぽいです。
なので初期化(出荷状態に戻す)してから再度試してみたのですが、変わらずといった状況です。
本日までサポートが臨時休業みたいなので明日連絡するつもりです。
書込番号:24525524
1点

butterthonさん
初期不良っぽい感じですね。
メーカーへの問い合わせですと初期不良の場合は販売店に問い合わせて下さいとなると思いますので、
まずは販売店に問い合わせてみてください。実店舗であればすぐに新品と交換となると思います。
早く解決するとよいですね。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24525569
2点

>butterthonさん
初期状態で、電源 ON でペリングモードになる場合、
最初にバッテリーxx% のアナウンスがあって、
しばらく待っていると、ペアリングモードのアナウンスが流れます。
書込番号:24525590
0点

返信ありがとうございます!
再度初期化後、イヤホンを装着しバッテリーのアナウンスを聞いてから5分待ってみたのですが、ペアリングモードのアナウンスは流れませんでした。。。
書込番号:24525603
0点

本日購入した店へイヤホンを持っていったところ、初期不良とのことで交換していただきました。
返信してくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:24526965
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
ソニーはGUIのソフト開発能力が低い。
写真は当方が所有する
Sony WF-1000XM4 (1,2枚目)
Edifier NeoBuds Pro (3,4枚目)
のスマホアプリの写真。
見てわかるようにSonyの方は、ほとんどグラフィカルなインターフェースになっていない。
Edifierのアイコンを使ったGUIは直感的で使いやすい。
4点

>Model 9さん
だったら本機使わなくて良いです。
他の気に入ったの使ってください。
ネガキャンしつこい!
書込番号:24510854 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>Model 9さん
どもども、お世話になりますm(__)m
スレ主様がこの製品に対して良い印象を持ってない事は今迄の書き込みで良く分かるのですが、何故クチコミの板に書き込みされるのでしょうか?
この製品を愛用されている方々も沢山ここには居ますし、自分も半月後程前に購入しましたが、ソフトもハードもスレ主様が書き込みされる程悪いとも思えません。当然全てが完璧とも思えませんが。
勿論スレ主様の意見全てを否定する訳ではありませんし、かといって全面的に肯定する事もないです。
こういった公共性の高い掲示板では、全面的に悪い所ばかり書いてしまうと反感を買ったり良く思われない方々は少なくないと思いますよ。
こういったネガティブな事を書き込みされるなら、製品レビューに書き込みする方が
皆さんの心象を悪くすることも少なくて、自身の意見はきちんと聞いて貰えると思うのですが如何でしょう。
多分ワタクシ如き若輩ものよりは色々経験も積まれてると思いますし、音に対する知識も深いと思われますが、此のような書き込みばかりでは、折角の経験や知識が生かせないと思います。
一度よく御考え下さい(^-^)
書込番号:24511893 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Uehara課長さん
基本的にユーザーレビューを書き換えるのは、ファームウエアのアップデートがあった場合とか新たに実験した場合とかだけです。
それ以外はクチコミにしています。
「悲」というカテゴリがあるのですから、ネガティブな評価をクチコミに書き込むことは何もルールに違反していませんよ。
気に入らなければ無視すればいいのではないでしょうか?
書込番号:24511995
4点

GUI の話ではなく、「アイコン」の話ですね。
好みの問題だと思います。
書込番号:24512270
13点

「悲」ってカテゴリーは、
情報共有の目的で使うものだと思います。
例えば、製品に欠陥があることをみつけたとか、
メーカーの説明と製品が異なるとか、
明らかな(客観的な)問題点があって、
多くの人が悲しい思いをする可能性がある場合に、
情報共有することによって、
悲しい気持ちになる人を減らせる可能性がある、
そういった時に使うべきだと思います。
個人の感想、個人の評価、でしかないことは、
口コミではなく、レビューに書くべきだと思います。
今回の、UIがどうのというのは、
人によって感じ方が変わることですし、
悲しいと感じる人ばかりではありません。
一個人の考え、感想でしかないですし、
態々スレを立てて書いても、
自己満足でしかないと思います。
単に感想として悲しい時に、
「悲」のカテゴリーを使ってスレを立て、
書き込む事は、
良いことと思いません(思えません)。
書込番号:24512604 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>気に入らなければ無視すればいいのではないでしょうか?
一体何を思ってこのようなスレを立てるのでしょう?
全く解せません。
気に入らなければ、とか
無視すれば、とか
このようなことを言うくらいなら、
書き込まなければ良いという思います。
気に入らない人(不快と思う人)がいる、
というのは理解(認識)しているということ
なのでしょうか?
その認識が本当にあるなら、
どうしてスレ立て書き込みができるのか、
全く理解し難い。
書込番号:24512673 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

いくら言っても無駄でしょうし、
こういった書き込み(をする人)は、
完全無視(誰も返信しない)というのが
一番良いと思います。
いわゆる「かまってちゃん」の側面が
少なからずあると思います。
批判的な意見であれ何であれ、
返信があることは、
かまってもらったということで、
一定の満足感に繋がってしまいます。
だれも返信しなければ、
つまらないと思って、
以後、このようなスレ立てを
やめる可能生はあるのではないでしょうか?
私も意見を書き込みましたが、
すでに返信がついていたからです。
だれも返信していなければ、
私も無視します。
書込番号:24512680 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

一行で済む主張を複数の投稿で連続することに合理性はありませんね。
もちろん情報共有が目的ですよ。
購入して使い始めるまでアプリの出来はわかりませんので、このようなネガティヴな情報の発信は非常に有用で重要です。
全く役に立たないポジキャンを批判されてはどうなんですか?
書込番号:24512906
2点

ソニーのサイト内で
アプリでできることを説明しているから、
買う前でもアプリの使い勝手をある程度は、
把握できますよ。
ましてや、ここにスレ主が書き込んだ程度のことは、
ソニーのサイトの説明でわかる範囲内のこと
でしかありません。
有用な情報ではないと思いますし、
ここで共有するに値する内容でなないと思います。
書込番号:24512991 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

言いたいこと(伝えたいこと)が複数あったので、
分けて複数回書き込んでいます。
分ける意味がないとは思いません。
それぞれ、内容(趣旨)が異なります。
書込番号:24512994 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初めてワイヤレスイヤフォンを購入しようとする人も多いんですよ。
当方の比較批評はそういう人にとても有用ですよ。
自分が有用だと思わないクチコミに長々と反応する貴方の書き込みって意味あるの?笑
そのエネルギーをポジキャン批判に注いでください。
書込番号:24513009
1点

>Model 9さん
一応ネガキャンにマジレスしますけど、
写真は 何で ステータスとシステムの所だけしか撮って無いのでしょう?
初心者(知らない人)の為という事でしたら全部出さないと評価として駄目なんじゃないですかね?
初心者として冷静に写真を見比べても、表示されてない画面があるから何が悪いのかが全く判らないです。
また、あれだけ、色々ネタを探して批判されたのに 何で今更思い出したかの様に悪い評価を出されるのかも
当てつけにしか思えないんですよね。
アップグレードか何かで突然インターフェースが悪くなったという事でも無いですよね?
結局全てにおいて ○○ だから 悪い という その言葉に結び付けたいだけの独りよがりなコメントにしか見えないんですよね。
見た目が悪い という事でしたらせめて 写真くらいは全ての画面を出すべきだったと思います。
それに見た目が悪い というのは 使ってたら大半は慣れの問題だし、それよりも 操作性とかどの位 設定で音を自由に変えられるのか?の方が余程気になります。
また、皆がどう思っているかは ナイスの数を見れば一目瞭然ではないですかね?
誰に何を伝えたいのか? よりも 単に 悪い と言いたいだけのコメントにしか思えないです。
書込番号:24513118
19点

>CBA01さん
1回の投稿で写真は4枚までしか載せられないんですよ。
もっと写真を見たい希望があれば、いくらでも載せて書き込みますよ。
そのために返信ができるんですから。
Sonyの方はスクロールしないとそのページに載っていることを総覧できないです。
これだけでもユーザーインターフェースとして最低です。
だから「すべて」を写真にして載せるのは、非現実的です。
見たい操作画面の写真を指定していただければ、返答します。
書込番号:24513176
2点

初心者なので、何が悪いのかが判らないです。
例えば、ノイズキャンセリングのon off 切り替えだけで 画面をいくつも経由するとか
アプリの立ち上がりが異常に遅いとか
充電量の表示がオカシイとか
実際使ってみてどんな不満があったか?とかなら
初心者の人でも それは不便かもなぁ とか思えるかも知れませんが
ぶっちゃけ イヤホンの設定画面って そんなに頻繁にいじるモノなの? 位しか思ってないのもあるけど
スクロールしないといけないから単に 悪い って言われても 今迄の経緯を含めて 「あぁまたか」としか思えないので 何にも響かなかったですね。
(個人的な勝手な予測だけど)
一画面に入らないっていうのは 設定項目が多くて入らないとか そういう事なんじゃないのかな?
それなら SONYっぽい。w
まぁ 多分 スレ主さんが伝えたいらしい 初心者には(実体験が無いから)何も伝わって無いと思いますよ。
レスは読ませて貰いますけど お返事しませんので、無視して貰っても構いません。
書込番号:24513202
13点

それから、
ファームウェアやアプリはソフトウエアなので、バージョンアップ可能なんです。
ここや、ソニーに直接苦情や要望を書くことによって、将来改善される可能性があります。
年末で多少暇ができたので、まだ指摘していなかったネガ評価を書き込んだわけです。
書込番号:24513203
1点

>初めてワイヤレスイヤフォンを購入しようとする人も多いんですよ。
だからなんだろう?
>当方の比較批評はそういう人にとても有用ですよ。
有用だとする理由や根拠になっていませんね。
初めて買う人が多かったとして、
そんなに人たちにとって有用な情報だと思うなら、
なぜそう思うのか、その理由を、
筋の通るろうに、合理的な説明をすれば良いと思う。
そうすれば、私含む読みてが納得するかもしれないし、
納得すれば批判的な書き込みも
きっと減りますよ。
私は有用とは思えません。
ソニーのサイトで分かることであり、
今どきメーカーサイトすら見ない人が
いるとも思えませんから。
もしも、そんな人がいたとしたら、
恐らくは、ここも見ないでしょうから。
ここを見るような人なら、
メーカーサイトくらいは見るでしょうね。
態々スレを立てて、
メーカーサイトで分かることを書き込むことが、
有用だと思っているだなんて…
書込番号:24513213 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>そのエネルギーをポジキャン批判に注いでください
ネガキャンだろうが、ポジキャンだろうが、
内容次第だね。
不要なこと、無意味なこと、
あるいは、間違ったことなら、
批判的な考えになるでしょう。
ただし、実際に批判的な意見を述べるどうか、
ということにおいては、
相手次第、状況次第ですね。
無視するのも選択肢ですからね。
なぜ、ここに批判的意見を書き込むのか、
その意図や意味を考えた方がよろしいのでは?
(考えたところで、理解できるのかどうか
という問題もあるでしょうが)
書込番号:24513222 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

読み返して、
もう一つ言っておきたいことが、
あったので。
>ここや、ソニーに直接苦情や要望を書くことによって、将来改善される可能性があります。
要望としてソニーに直接言うのは構わないと思います。
直接言ったほうが確実に伝わりますから、
そのほうが、ずっと効率的で合理的です。
ここをソニーの人が見ているかどうか、
参考とするかどうかなんて、
全く分かりませんし、
メーカーへの要望をここに書く必要は
ないと思います。
そして、あえて言いますが、
UIに関して、私個人の意見にはなりますが、
特段使いにくいとは思いません。
むしろ変更すると操作性や使い勝手が
変わってしまいます。
私含め、今のUIを使い慣れた人、
変えないでほしいと思う人も、
居るだろうと思います。
また、改良する場合においては、
開発費の増加に繋がり、
結果として、
今後の製品価格に影響するなんてことも、
あるかもしれません。
もしそうなったどしたら…
費用対効果とでも言えばよいでしょうか。
開発費用をかけて行なう必用のあることと、
費用をかけてもあまり意味のないことが
あると思います。
書込番号:24514047 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Sonyにはすでに3点ほど問い合わせをしています。
その時に、この価格.comを見る様に書きましたので、見ている可能性は高いです。
本件のアプリのユーザーインターフェースについても直接苦情を書く予定ですが、すでに書き送った一番重要な質問のやり取りが済んでいないので、返答を待っているところです。
書込番号:24514234
1点

>Sonyにはすでに3点ほど問い合わせをしています
そうですか。だから何?
>この価格.comを見る様に書きましたので
問い合わせの際に、そのように書いたとして、
見ているかどうかは分かりませんね。
「見ました」と返事があったならともかく、
そうでないなら、見ていない(見ない)可能性も、
決して低くはない可能性でしょうね。
見るまでもないとか、
見る価値なんてないと考えるかもしれないよね?
伝えたから見ているだろうだなんて…
>ユーザーインターフェースについても直接苦情を書く予定ですが
ソニーに送ろうと思っているということでしょうか?
態々ここに書く必要があるのだろうか?
(必要ないと思いますが)
>一番重要な質問のやり取りが済んでいないので
ソニーのサポートも大変だな(ただの感想ですけども)
今のやり取りが終わったとしても、
また、批判的なこと(ほぼ苦情でしかないこと)を
言われるわけだから。
正当な、真っ当な、意見や提案、要望ならともかく…
きっと、担当者は…
(…の部分は、あえて言いません)
ソニーに直接言うほうが合理的とは言いましたが、
限度というものがあります。
すでに3点、そしてさらに… 気が知れない。
書込番号:24514285 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

実質価格24000円も出していますので、当然気づいた苦情は書き送ります。
昔に比べると、ソニーはネット上の情報を参考にしていますよ。
Yahoo知恵袋やTwitterでは公式アカウントで質問に答えています。
書込番号:24514316
1点

> 実質価格24000円も出していますので
だから何?製品を買っているだけだろ。
気に入るもの、納得できるものを買えば良いだけだ。
自分自身で選んで買っている。
選んでおいて、気に入らないとか言ったっところで…
不具合があるとか、商品説明と異なるとかなら、
メーカ責任で対応する必要があるだろうが、
仕様や機能に関して気に入らないとか、
使いにくいとか、そんなことに、
メーカが対応する必要(責任)は無いね。
>昔に比べると、ソニーはネット上の情報を参考にしていますよ。
>Yahoo知恵袋やTwitterでは公式アカウントで質問に答えています。
見てほしいと言われたからという理由で、
見るかどうかは、また別のことだと思うが。
問い合わせがあったとしても、
取るに足らない内容だと判断することも
あり得ると思うし、そう判断したなら、
まともに取り合わない可能性もあるよね?
そんな場合には、見てほしいとか言われたとしても、
態々見たりせずに、
適当に返信して終わりにしようとする、
なんてことも、無いとは言い切ないよね。
メーカーに何かしらの要望をするというのは、
あくまでも、お願いしているということだからね。
何度も苦情や要望を言えは、メーカーに、
自分の気持ちや都合ばかり優先する、
迷惑な客と思われてしまうかもしれないね。
いわゆる、ク○○マー。
結局は、メーカーが、
貴重で有益な意見ととるか、
ただの、ク○○ム(ク○○マー)と判断するか。
もしかしてすでに、ク…
書込番号:24514418 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

的外れなことを長々と書き連ねてログ落としかね?
お金もらってるのかな??
責任?
発想がお役人的だね。笑
基本的にメーカーにあるのは利益を得るという動機だけ。
製品をより売れる様に良くするためには、欠点を減らすことが必要。
ユーザーはメーカーに欠点を修正してもらって、より使いやすい環境になる。
だからWInWinの関係。
君がいくら書き連ねても当方はネガ評価のクチコミへの投稿とメーカーへの直接要望はやめないよ。
返信が増えるほどこのスレッドは目立つようになるのにね。笑
書込番号:24515557
1点

>ユーザーはメーカーに欠点を修正してもらって、より使いやすい環境になる。
だからWInWinの関係。
完全に勘違いだね。
一人のユーザーが使いにくいだの、
欠点だから修正しろだのと、
いくら言ったところで、
それは一個人の独りよがりな感想。
(ただの文句ともいえるね)
そんなものを製品に反映して意味あるのかな。
同じような意見(要望)がたくさんあるなら、
製品開発の参考にはするだろうが。
とりあえずは、現状でも使えてるし、
特に使いにくいとは思わない人もいる。
態々変更する意味(価値)があるかどうか。
そして、意味ない(無駄な)変更は
修正ではないよ。
ここが使いにくいだの、
こうした方が良くなるだの、
しつこく、いくつも言われて、
メーカーも迷惑だろうなってこと。
メーカーに不満をぶつけるのではなく、
満足できるもの(気に入るもの)を買うほうが、
よほど簡単だよね。
もしも気にいるものがなければ、
それが現状の製品ラインナップだから、
諦めたら?
あんたがやっていることは、
メーカに不満をぶつけて、
自分好みのものを作ってもらおうってことでしよ。
間違ってると思うよ。
書込番号:24515766 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Model 9さん
SONYのGUIデザインが悪いと書かれていますが、
スピーカーのGUIはEdifier NeoBuds Proの様に、
視覚的に直感で操作できる感じだったと思います。
イヤホンのインターフェースも
その様になればよいと言う感じなのでしょうか?
書込番号:24515931
3点

長引いてますが、
コレだけ売れて、アプリにケチを付けるスレを立てる人が今迄居なかったし、
コメントで、「実は私も思ってました。」みたいな発言してくれる人も居ないし、
そもそも、 スクロールしないと全体が見渡せないのが気に食わない。 という話しか出て来てなくて、
何をメーカーに問い合わせているのかも判らない。
1日に何回メニューを出すのかまでは知りませんが、覚えたら終わりレベルにしか受け取れないのですが
そんなに大変ですか?
〇〇をしようと思ったらアプリの立ち上げに何秒かかって、画面を3回は切り替えてようやくメニューに辿り着く
他のヤツなら3秒あれば出来るのに、こんな事を1日に5回も10回もさせられるのは気に食わない。
とか書いてあれば、初心者でも実感が持てるんですがね。
一体どれだけの話をされているのですか?
良かったらこの段落の質問だけは、ちゃんと教えて貰えませんか?
言い合いするな という話ではなくて、
これから商品を購入しようとする初心者の為だったんですかね?
誰に 何を伝えたいのでしょう?
「悪い」というイメージだけを一人歩きさせたいだけではないのですかね?
冷静に文章を読んでますが、何にも伝わってきません。
どう見ても中身が無さ過ぎませんか?
だから、ネガキャン(印象操作)って皆がいうのだと思いますよ。
最初から2番目のコメント そして スレ主さんのコメント そして>ekimadさん
のコメントの ナイスの数 確認してみませんか?
答え出てるんじゃないですかね?
書込番号:24515934
9点

>返信が増えるほどこのスレッドは目立つようになるのにね
だから何?
もしかして、
書き込み(返信)することによって、
スレを目立たせて逆効果だよ
とか思っているのかな?
あえて言うけれど、今となっては、
目立っだ方が、好都合かもね。
ネガキャンばかりする人が居る、
またこんなスレを立てている、
ということが広まるということだからね。
目立ったとしたら、
こんなにも批判されている、
というのも含めてだしさ、
所詮は、いわゆる悪目立ちというやつだろね。
可能性としては、
(あくまでも可能性に過ぎないけれど)
目にする人が増え、それに伴い、
このスレの内容に対して、
批判的な考えや意見を持つ人が増える
ということではないかな。
読んだ人が、スレ主の書き込みに対して、
どのような考えや意見を持つだろうか?
その辺も考えたほうが良いのでは?
書込番号:24515968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

★例えばこれでも読んでGUIの基本を理解してください。
https://goodpatch.com/blog/icon-design-user-interface
IT初心者にはGUI全盛の世の中なのに、文字と文ばっかりのSonyのアプリ表示とインターフェースに何も違和感を持たないの?
ユーザーインターフェースの評価というのは、「原理的にできるできない」の評価ではなく感性の問題なので、もちろん人によって違うが、初心者には文字・文よりもアイコンを使ったインターフェースがいいというのはソフトウェア業界の常識ですよ。
当方は、ある企業の「ヒューマンインタフェース研究所」で働いていたことがあるので、なおさらWF-1000XM4のアプリの出来は最低と評価します。
SonyTWS先代機種からの「伝統」なのかな?
WF-1000XM3でも同じ感じなのか、ご存じでしたら教えてください。
書込番号:24516180
1点

スレ主さんの意見は
誰が お客様になるのか? という視点が全くなくて 自分本位ですね。
OSやアプリのバージョンが変わる度に今迄と操作方法が違っていて困る事とかありませんか?
XM4は XM3までとか 他のSONY製品を使っていた人も使うでしょう?
初心者にはとっつきにくいインターフェースですね。
という感想とか意見は判りましたがスレ主さんは初心者では無いですよね?
で? このインターフェースのままだと どの位 大きな問題なのでしょうか?
ちなみに 私はワイヤレスイヤホンは(通話専用の安いヤツを使ったダケ)初心者なので どちらの画面も直感的には判らないので どちらでも構いません。
昔の人なのでむしろ文章の多い方が判り易そうで安心かなぁと(判らないなりにでも 文章を読めば少しは理解出来るから)
思います。
スレ主さんは (イヤホンのアプリでは無いが)下手な絵だけ並べられて操作が全く判らずに使うのを諦めた事とか無いですかね?
絵で判らない時って調べようも無くて何も進められず本当にイライラするんですけどね。
絵を見て機能が連想出来るなら初心者では無いと思いますがね。
でも、自分の意見が絶対だとは思いません。
判り易さなんてその程度のもんです。
このアプリの事は知りませんが、
アプリは権利関係もあるので何でも他がやってて便利そうだから真似出来るとも限らないですよ。
操作性が劣っているから何とかしろとクレームを入れても対応出来ない場合も十分に考えられるんじゃないですかね?
そういった要素も考えた上で このクレームならば私の言っている事は場違いという事になりますけどね。
これを大問題みたいな文章にして変えられないのは企業の努力不足という風に書くのであればその位の話は確認が無いとなぁって思います。
ナイスの数も 賛同者の意見も無いみたいですし、
Sonyにコチラを見て下さいとクレームまで入れているというのに クレームの内容も判らないですし、
何にもない所に 印象操作の為に 悪い という言葉だけ並べたいだけにしか見えないんですよね。
私が最初に思ったのは で? ここを読んで 何をして欲しかったの? って感じです。
私がメーカーの人だったら この板を参考にしたら ナイスが少ない意見ですし賛同者も現れないし、どちらかというとクレー〇ー気味に扱われているし むしろ少数意見として 今迄の操作性で良いんだろうな
と再確認する事になると思います。
こちらの板を見て 何を参考にして どう変えて欲しいのでしょうか?
経験として何があって どの様に困っているか?
どの位困っているか? という要素が全くなく 限りなく内容が薄すぎます。
音が気に食わなくて、今迄の鬱憤が貯まってて アプリのちょっとした事にイライラしているだけなんじゃないですかね?
ここのクレームを読んでも
インターフェースを真似しろ という事かな?としか理解出来ないですがね。
何度も書きますが、 具体的にはどの様に困ってるんですか?
本当に 初心者全体の意見なんですかね?
で、私の意見なんですけど、内容が薄くて読むのが嫌だし、
>ekimadさん や 他の方も書いていますが
嫌なら見るな で済む回数でも無いみたいなので変なキャンペーン止めて貰えませんかね?
書込番号:24516306
5点

>CBA01さん
何か勘違いされていたようですが、私は、オーディオもソフトウェアも初心者ではないです。
どちらも玄人に近いです。
ここに書き込んだりソニーに書き送っているのは、私が使用しての問題や感想なんですが、ソニーの製品に対する玄人の評価だと思ってください。
ソニーに質問して最終回答がまだないのは、周波数特性に関する質問です。
おそらく返答は次のファームウェア更新の時にあると期待しています。
今まで行った質問に対するソニーの対応は悪くないです。
やたら時間がかかっていることを除けば。
書込番号:24516385
1点

>KEURONさん
お返事が遅くなりました。
>イヤホンのインターフェースも
>その様になればよいと言う感じなのでしょうか?
そうですね。Sonyは製品によってソフトの出来具合や仕様の格差が大きすぎます。
異なる製品間のソフトの統一性もほとんどないですね。
基本がハードウェアのメーカーなので仕方がないのかも知れませんが、かなり年少者も使うスマホのアプリで文字ばっかりは、さすがにまずいと思いますね。
GUIとアイコンの使用は、ユーザーインターフェースのトレンドになって久しいのに、そのレベルにも達しないのは、かなりみっともないと思います。
はっきり言えばダサいです。
書込番号:24516478
1点

>どちらも玄人に近いです
>玄人の評価だと思ってください
????
何を言ってんの?
恥ずかしげもなく、こんなこと言えるなんて、
全く気がしれないね。
大丈夫かい?(大丈夫なわけないね)
詳しいつもり、分かっているつもり、
十分な知識を持っていると勘違い、
そんなところだろう。
独りよがりの偏った味方をする人の評価、
そんなもの価値ないと思うよ。
自身の評価や意見が賛同を得ていないこと、
いい加減、目を向けてみたら?
賛同する書き込みよりも、
批判の方が明らかに多いんだから。
一般人(素人)、特に初心者の意見や評価の方が、
余程まともで、参考にする価値があるね。
中途半端に知識があると、
変な思い込みや勘違いをしちゃうことも少なくない。
↑まさにスレ主のこと
初心者だからこそ、なんの先入観もなく、
純粋に分かり易いから、使いやすいか
評価できるからね。
中途半端に知識がある者が、
初心者には分かりにくいだろうとか、
余計なお世話だってんだ。
書込番号:24516507 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

訂正
純粋に分かり易いから、使いやすいか
↓
純粋に分かり易いか、使いやすいか
書込番号:24516517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Model 9さん
いえいえ、何も勘違いしてませんよ。
玄人を自称されているのは知っていますから、
やんわりと 玄人さんが素人の何を判ってコメントされているのかな?
みたいな話をしているつもりだったのですが、直接的な文章にしないと判って頂けなかったでしょうか?
私は初心者として 自分なりの経験から考えてこのインターフェースの何がそんなに大騒ぎされる事なのかが全く判断しようもありませんとコメントさせて貰っています。
具体的に経験談を頂けませんか?
少なくともメーカーにクレームを出した上でこの板を見る様にお願いされたのでしたら、
その位は有るべきだと思いますよ。
私がメーカーならまずそこを確認したいと思うんですが、これは素人考えでしょうか?
クレームから改良が生まれるとか判った様な事を言われていますが、悪いって言うだけで内容がありませんよね?
また、どうみても クレー〇ー 扱いの言い争いになってる板を見て メーカーって動いてくれるでしょうか?
私がメーカーなら 相手にしないでしょうね。
素人の為とか言われてますが、全然違う方向に話が転がってて全く内容も意味も無く回数だけ重ねて不快をバラまいているだけ
なので議論(コメント)にならないのでしたら止めて貰えませんか?という話をさせて頂いています。
私の質問に対して 答えらしきものがあったのは 画面をスクロールさせないと全体が見えないのは不便だ。
という 一文だけです。
ぜーんぶ 無視されているだけに見えるのですが?
読ませたいだけのコメントでしたら、こんなに長文で何が言いたいのかも判らない文章を続けなくても良いのではありませんか?
ここまでの主張を纏めると 写真だけ並べて、確認するのにわざわざスクロール使わないといけないのが気に食わない。
という一文で納まりますよ?
悪い という言葉を並べたいだけで 他人の話を聞かないのは ネガキャン(印象操作)ではありませんかね?
書込番号:24516626
9点

>CBA01さん
本件は故障や不具合とは違い、デザインと感性評価の問題です。
したがって、文字ばかりでアイコンが無い現状をあなたに「感じて」もらうしか「説明」の方法はありません。
写真を見てSonyの文字ばかりでアイコンが無い現状を感じてください。
アイコンを使わないユーザーインターフェースは、一般人向けには前時代的なんですよ。
Sonyに書くときは故障・不具合ではなく苦情・要望になります。
なお学問的にこれを行うには心理学の実験で統計を取らないといけません。
書込番号:24516921
1点

★GUIとCUI
https://www.kumikomi.jp/what-is-the-difference-between-gui-and-cui/
WF-1000XM4のアプリはキーボード使わないので厳密にはCUIではありませんが、コンピューター業界ではこのような使い分けが行われています。
書込番号:24516955
1点

>アイコンを使わないユーザーインターフェースは、一般人向けには前時代的なんですよ。
ソニーのアプリにも部分的だが、
アイコンが使われている箇所がある。
必ずしもアイコンが必要とは言いきれないし、
アイコンにすることで、
かえって分かりにくくなることも。
文字で説明するしかない
(あるいは、文字にしたほうが良い)
という場合も少なくない。
android端末にせよ、iPhoneにせよ、
設定画面を見たら分かるよね。
結局は項目ごとに
文字で項目の名称または説明を書いている。
先頭にアイコンはあるけれど、
必ずアイコンがあるわけではない。
(アイコンがない項目も)
アイコンを見て操作する箇所を判断している
なんてこともない。
文字を読んで操作しているはず。
前時代的だとか、
そんな考え方自体が、前時代的。
古くても良いものはある。
新しいこと(新しいやり方)が
常に良いとは限らない。
言葉(文字)で伝えるのが、最も確実な方法。
何の為に文字があるのか?
書込番号:24516985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キーボード使わないので厳密にはCUIではありませんが
GUIの作りを問題にしていたのでは??
GUIの話に何故CUIが出てくる??
CUIは、あくまでも文字入力による操作。
文字入力を必要としない操作だから、
厳密にも何も全くCUIの要素はない。
画面上に表示されたものを、
直接的に操作するのがGUI。
画面に表示されるものが、
テキスト(文字)だろうが
アイコンだろうが、GUI。
書込番号:24516986 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

質問に答えて貰えませんか?
どの様に、どの位、困ってるんですか?
メーカーにクレームまでしてここを読めって言ったのに スクロールするのが気に食わないっていうコメントだけで終わりですか?
クレームってアナタが言われる様にそこそこの重さで受け取られるのは間違いないでしょう。
それを知っててやっている割にはとてーも 浅い文章にしか見えないです。
「アイコンが少なく、いちいちスクロールするのが私の好みに合いません、出来れば変えて下さい。」って文章をこんなに長文のクレーム入れて読ませたかったんですかね?
操作性については 他社がやってて便利だから真似しろ というクレームを入れてもねぇという話もしてみましたけどね。
対応出来なさそうな理由(権利の問題)、対応して欲しくない理由(変えられると覚えなおすのが面倒)
私だったら簡単に変えて欲しくないので(この板で統計データ取ったという気もないですけど、)
多数でもない意見参考にして コロコロインターフェース変えて欲しく無いですね。
文面を見ていると
最初は、こんな事も出来ないなんておかしいんじゃないの? みたいな話だったのが
大分 ズレて来てる気がしますがね。
こういう時の文章はアナタの理論で行くと 受け手側の印象で一方的に指摘しても良いでしょうか?
また、書くけどさ ナイスの数 誰にいくつ入っているのか数えて貰えませんか?
好意的なコメントの数も確認して貰えませんか?
何度も書いてますが、独りよがりで 誰にも響いてないんですよ。
音のクレームもさ 1人の自称玄人に嫌われてても 多数の素人が良いって言うならそれで何が悪いの?
私なら(この金額なら特に絶対に)多数の素人に合わせた商品を作ります。
大企業なら薄利多売じゃないとやっていけない。
そもそも価格考えたらどうかな?
2万4千円は 自称オーディオ玄人が手を出す金額では無いんじゃないですかね?
この金額は私の知る限りではケーブル代としても怪しいレベルだと思いますがね。
百万円単位の設備使ってる割に自称オーディオ玄人の金銭感覚ズレてません?
操作系のクレームとかも 自称玄人の方が指摘するのは良いですが、権利の問題の話とかしても返答も頂けないし、
(どの位の割合か知らんけど)操作系をコロコロ変えられると困る人の意見とか考えて無いし、
たかが個人の印象レベルの話で 全体の意見代表みたいにしていつまでやってるの?
って言うのがさ 価格の感覚に対する錯誤も含めて 全く玄人の視点に見えないんですけどね?
これまで何度も書いた事について いつまでも質問に答えないのはマナー的にどうなんでしょう?
このインターフェースで どの様に、どの位、困ってるんですか?
自身も認めている様ですが個人の印象レベルの話しか出来ないなら ずーーーーっと1人でネガティブな長文を並べるのを止めて貰えませんか?
私が知ってるだけでも(イチイチ数えてないけど)この商品に対して5回はネガティブな印象のスレ作ってますよね?
イヤホン・ヘッドホンのこの板でそんな事をしている人はアナタ1人じゃないですかね?
内容が無い、大した問題でも無い事を手を変え品を変えてダラダラやるから ネガキャン(印象操作)って言われるんですよ。
書込番号:24517006
6点

>CBA01さん
えーと、当方自身が「困っている」わけではないんですよ。
CUIでプログラミングしてきましたのでCUIでも操作はできますし、当方は玄人もどきですから。
専門家もどきからの製品評価だと思ってください。
年少の初心者が多く使用するイヤフォンという機器でCUIもどきを採用するの非常識なんです。
参考文献にあるようにCUIは開発コストは低くできますが、GUIはデザインに開発コストとノウハウが必要です。
初めに「ソニーはGUIのソフト開発能力が低い。」と書いたのはそのためです。
書込番号:24517134
1点

当方のクチコミ投稿はどれも短く簡潔ですよ。
長ったらしい返信をしているのは、当方の書き込みをやめさせたい人たちであることは一目瞭然。
>ソニーはGUIのソフト開発能力が低い。
>写真は当方が所有する
>Sony WF-1000XM4 (1,2枚目)
>Edifier NeoBuds Pro (3,4枚目)
>のスマホアプリの写真。
>見てわかるようにSonyの方は、ほとんどグラフィカルなインターフェースになっていない。
>Edifierのアイコンを使ったGUIは直感的で使いやすい。
これが当方の最初の投稿ですが、どこが「長ったらしい」んでしょうかね?笑
書込番号:24517144
1点

>短く簡潔ですよ
どこが簡潔だよ
文字数こそ、あまり多くはないが、
内容的には、全く簡潔ではないよ。
>ほとんどグラフィカルなインターフェースになっていない
なっていないとは?
GUIを何だと思ってるのかな?
文字入力での操作(コマンド操作)がCUI。
画面に表示されたものを
直接的に操作するのがGUIだと言っいるのだが…
GUIは、マウスなどのポインティングデバイス、
又はタッチパネルを用い、
画面上に表示されているものを、
クリックやドラッグ
またはタップして操作するもの。
画面に表示されたものを操作する。
ユーザーが文字入力をすることなく操作ができる、
そのためのUIが、GUIなんだよ。
アイコンが無かろうが、文字ばかりだろうが、
GUIなんだよ。
グラフィカルって言葉に惑わされてないかい?
ツッコミどころ満載なんだよ。
的外れというか、批判されるようなことばかりというか。
だからこそ…
書込番号:24517246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

また、縦に長い投稿で「ログ沈め」だね。
こんな姑息な手段でしか対応できないわけだ。笑
誰が雇って工作員させているのか知りたいね。笑
現在のGUIはアイコン必須ですよ。
これは間違いありません。
書込番号:24517294
1点

相変わらず、問いかけている部分を
完全に無視してますね。
何か問いかけられても、都合が悪いわるければ、
答えない人なんだね。
(答えを期待していないし、別に構わないけどね)
>現在のGUIはアイコン必須ですよ。
は?また、訳のわからないことを。
いい加減、こんなの冗談だろって…
何を根拠に必須だとか?
必須だとか、誰がそんなことを?
絶対的に正しいこと?普遍的なこと?
(そんなことはないからね)
>縦に長い投稿
は?内容に関わりのない所でしか言い返せないの?
一応、言っておくと、適当なところで改行しないと、
読みにくいでしょ?
スクロールしないと総覧できないとか、
そんなこと言ってる人は、
縦に長いのと、スクロール増えて不満なのかな?
改行を減らしたりして、むりやり画面内に収めても、
そのせいで、読み難い、見づらい
ってことになったら駄目でしょ?
見る側の画面の大きさ(解像度)も、
それぞれの環境で違うしね。
今どきは、WEBサイトをスマホがで見る人も、
多くいるだろうし、縦に長いことに関しては、
あまり不都合では無いと思うが。
(横幅があって収まらない、
途中で改行されるのは不都合だろう)
書込番号:24517359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ソニーはGUIのソフト開発能力が低い。
と最初に書いたように古い意味でGUIではないとは言えないことは初めからわかっている。
言葉の定義は時代によって変遷するんだよ。
現在はGUIと言ったらアイコンが必須です。
定義というより実情です。
言葉の定義で縦長ログ沈めで突っつくことしかできないの?
終わってるな。笑
書込番号:24517379
1点

>現在はGUIと言ったらアイコンが必須です
答えになってないね。
今現在は必須だと言うなら、
いつからか、そして、
本当に必須になったのか、
というのが重要な部分でしょう。
必須だとする考え方(認識)の
根拠は書いてない。
>言葉の定義で縦長ログ沈めで突っつくことしかできないの?
言葉の意味、定義が曖昧では、
話の内容の理解や解釈が変ってしまうよ。
相手が言葉をどのように認識しているか
というのは、重要なことだよ。
そして、GUIという言葉は、
CUIと対比する表現として、
そのように呼ぶということだからね。
仮に(本当に)アイコン必須になったとしても、
GUIという言葉の意味や定義が
変わるわけではないよね。
アイコン必須になったとしても、
「GUI=アイコンあり」だとか、
「アイコンなし≒GUI」だとか、
そんなことにはならないよ。
書込番号:24517433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Edifierのアイコンを使ったGUIは直感的で使いやすい
いやいや酷すぎでしょこれ。
ノイキャンや外音取り込み機能が全部意味不明なヒヨコマーク?アイコンって誰がこんなの理解できんのw
結局下に書かれている文字読まないと誰一人理解できないようなGUIなら採用しない方がマシだわ。
書込番号:24517561 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Model 9さん
>> えーと、当方自身が「困っている」わけではないんですよ。
悲 というマークを入れ タイトル「スマホアプリのデザインと使い勝手が非常に悪い」
そして
今迄の経緯、そして文章の流れからみて これはクレームであり 対応しない 対応が遅いSONYは犯罪的に駄目な会社である
と主張されている様にしか見えないのですが、私の国語能力は猿並という事でしょうか?
2番目の方のコメントに ナイスが一番多いので テッキリ私と同じ意見の方が多いのだろうと思っていましたがね。
これを (ネガキャン)印象操作と言わないで 何を印象操作と言うのですかね?
個人的見解のレベルだから嘘つき という気はありませんが、
個人的見解のレベルでいくつスレ立てていつまでやってるんですかね?
って本当に思いますね。
個人的見解ですが
いつの間にか 玄人で俺様が絶対的基準と言いたげな文章から 専門家もどきの提案 みたいにフェードアウトされてますね。
Sonyにメールしてここを読んでくれとまで言った割に 何なんですかね。
しかも、こちらが建設的に 冷静に文章を見ても 何も拾える情報も無く、
そもそも クチコミって 買わないと判らない事とか役立つ情報を伝えたいからやってたんじゃないんですかね?
初心者の為に言ってます。
という 素敵な主張はどこに行ったのでしょうか?
私は、そもそも初心者の事判ってますか?から始まって権利の話とか反論を一つ一つ丁寧に並べているつもりなんですがね?
何を言ってもスルー連発
やっと一つだけ 答えが返って来たかと思えば「べつに、困っている訳ではない。」
で、長文 読ませて、主張は アイコンが少なく スクロールしないと全部が見渡せないのは時代遅れ。 一つだけ
私も >生クルミ1kgさん も書いていますが、この絵を見ても そんなに直感的には判りません。
これで判るなら初心者では無いんじゃないですかね?
下らない絵を並べられるなら文章が書いてある方が私は助かります。
と言っているのに若い人だけの話をだして 言い逃れされるのはどうなのでしょう?
いつから このイヤホンは20歳以下限定販売になったのですか?
自称玄人さんは市場を理解していますかね?
イヤホンに2万4千円だすのは皆学生なんですかね?
或る時はオーディオマニアから見て全く駄目。
或る時は初心者から見てオカシイ
或る時は年少者の事を考えたら オカシイ
どこに統一性があるんですかね?
だから、 ネガキャンしたいだけなんでしょ? って言ってるんですよ。
この3枚舌をどう説明するんですかね?
これだけ理論だてて話をしているのですから 無視するの止めて貰えませんか?
2万4千円で万人が文句のつけようもない5つ星ホテル並みのサービスでも期待されているのでしょうか?
で、マトモな答えを用意しないまま 別の方との 言い争いに逃げてしまいますね。
何も誤魔化せてませんよ?
縦長の反論 乙 みたいな下らない文章は Sonyに読んでもらいたかったんですかね?
どう読もうが、単なるイタ電と変わらないレベルにしか見えないので 止めて貰えませんかね?
書込番号:24517745
3点

>CBA01さん
>悲 というマークを入れ タイトル「スマホアプリのデザインと使い勝手が非常に悪い」
なんでココを突かないのか疑問に思っていました。笑
これは当方の主張の仕方で、一種の演技なんですよ。
年少の初心者になったつもりで書いたということ。
現在は玄人もどきだと言ってますが、本来当方はこれをあまり表には出したくないのです。
「能ある鷹は…」の様なものです。
執拗なログ沈めに対応するためにこうした次第です。
当方の流儀なのでそう理解してください。
>生クルミ1kgさん
当方が挙げた参考文献をよく読んでください。
GUIにも欠点があり、Edifierは短い単語列を併記して、それを補っているわけです。
書込番号:24518003
1点

>GUIにも欠点があり、Edifierは短い単語列を併記して、それを補っているわけです。
あらあら、墓穴を掘っちゃってるね。
この書き込みが意味するところは
・アイコンだけでは分からない(成り立たない)
・文字表記がなければ分からない
「アイコン必須」などと言っていた人が、
こんなことを言い出すなんて、完全に矛盾だね。
(相反することを言っているね。)
結局はアイコンが有ろうが無かろうが、
文字表記が必要なんだよ。
しかも、デカデカとアイコンを置いたせいで、
文字は単語程度の短いものしか入れられないし、
文字も小さくて読みづらいし、
一体何のためのアイコンだろう?
いっそのこと、アイコンなんて無くして、
文字だけで表記するほうが、
余程、読みやすいくて分かりやすいのでは?
書込番号:24518226 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Edifierのアイコンメインの(アイコン優先の)UIは、
文字表記が見にくいなど欠点な点がある。
ソニーのUIにも欠点は有るし完璧ではない。
どちらが優れているかを
客観的に評価するのは難しい。
どちらにも一長一短あるとしか言いようがない。
文字中心のUIは成り立つ。
(アイコンが有ろうが無かろうが成り立つ)
一方で、アイコンだけでは成り立たない。
(アイコンだけで成り立つように、
アイコンをデザインするのは、
ほぼ不可能(現実的ではない))
アイコンが無い文字だけのUIは可能であり、
アイコンを置くことにはデメリットがある。
だから、アイコンがある方が良いとは言えない。
アイコン必須なんてことは無い。
書込番号:24518263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欠点な点がある
↓
欠点がある
訂正。失礼しました。
書込番号:24518265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Model 9さん
ログ沈めとか他の人に言って、私の質問を沈めないで頂けませんか?
印象操作にしか見えないのですが? と尋ねた所
タイトルで釣って
演技でネガティブに見える様にしています。これが私の流儀なのですが何が悪いのでしょうか?
と答えているだけにしか見えないのですが?
今迄の私のコメントに否定が無いのでしたら、2万4千円で万人向けに万能なサービスを要求するという
一種のモンスターなお客様であるという事を認められているという事でしょうか?
私の認識に間違いがあるという事でしたら、その間違いについて是非ご教授を頂きたいものです。
繰り返しますが、無視やログ沈めをしないで 一つくらいは私の質問に答えて頂けませんか?
2021/12/29 16:06 [24517745]
で既にコメントした内容なので詳しくはそちらを見て貰うとして
私は次の様に書いております。
或る時はオーディオマニアから見て全く駄目。
或る時は初心者から見てオカシイ
或る時は年少者の事を考えたら オカシイ
どこに統一性があるんですかね?
しかも、2万4千円のイヤホンって オーディオマニアが好んで選ぶとも思えない。
初心者がイキナリ買うには少し敷居が高い気がする。
イヤホンに2万4千円出せるのは年少な方にそんなに居ますかね?
私はどちらかと言えば大学又は社会人の方が多いかなと思いましたけどね。
私の個人的見解では 市場語る割には 誰にアピールしようとしてるの? って感じですね。
立ち位置を自由に変えてよいならどんな商品でも否定は出来るでしょう。
それとも他のメーカーにはこれらの全てを満たせるものが多数存在していてこの製品だけが明らかな欠陥をひけらかしているのでしょうか?
私はそんな素敵な商品に出会った事がないのでネガキャンしたいだけなんでしょ? って言ってるんですが?
この3枚舌にしか見えない状態について どうご説明頂けるのでしょうか?
これだけ理論だてて話をしているのですから 無視するの止めて貰えませんか?
2万4千円で万人が文句のつけようもない5つ星ホテル並みのサービスを要求されていますよね?
是非、他のメーカーで全ての矛盾を万人に対して解消できている素晴らしい製品が御座いましたら
玄人様に ご指南頂きたいと思います。
ちなみに、お手本として最初に挙げられている写真のインターフェースでは 少なくとも私と 生クルミ1sさんは満足していませんよ。
また、以前指摘させて頂いた好意的なコメントの数は数えて頂けたでしょうか?
私の認識に問題がなければ ここまでで 0件です。
何の信念に動かされているのかは判りませんが、スレ汚してるだけじゃないですかね?
大分前から放置されている質問なんですが、こういうアプリの操作系やアイコンのデザインは権利で保護されていないのですかね?
スマホのゲームの話がこういったアプリに引っかかるのかさえ知らないですが
私が作る側なら新しいアプリに近い操作系とか何が引っかかるか判らないので怖くて真似出来ないですね。
恐らく スレ主さまは 経験者で玄人でいらっしゃるので この程度の事はそれなりの知識を有した上で
アプリについて この程度も出来ないのか? 最低な会社だな。 とご指摘をされていると思われますので
良かったら権利関係の話も含めながら今後SONYが参考にすべきとご自身の考える現在の最高なアプリケーションについて 具体例を頂けると 後学の為に助かります。
これまでの色々な反論をほぼスルーされているのですが
私程度の質問に四苦八苦して放置する事しか出来ないのでしたら、
素人の個人的見解レベルでいつまでも ネガキャンしてないで 退出して貰えませんか?
書込番号:24518557
4点

★★
クチコミの投稿をやめろ
クチコミから退出しろ
このような発言は明白にルール違反です。
ネガティヴな評価もクチコミの重要な情報であり、その価値は読者が決めることです。
ネガキャンと呼んで、発言を封じ込めるやり方は卑怯そのものです。
当方は写真まで掲載して評価と改善希望を投稿しているのです。
当方はルール違反の主張には決して従わないし、そのような主張をされる人には基本返答はしないのが価格.comからのアドバイスです。
>ソニーはGUIのソフト開発能力が低い。
>写真は当方が所有する
>Sony WF-1000XM4 (1,2枚目)
>Edifier NeoBuds Pro (3,4枚目)
>のスマホアプリの写真。
>見てわかるようにSonyの方は、ほとんどグラフィカルなインターフェースになっていない。
>Edifierのアイコンを使ったGUIは直感的で使いやすい。
これが本クチコミのテーマーです。
書込番号:24518691
1点

イタズラに 中身の無い 同じ様な主張を繰り返して
質問に答えないのも ルール違反だと思いますけど?
まぁ、いいですよ。
これだけ書いても何の反論も出来なかったという解釈をして去ろうと思います。
Sonyさんもこんなスレ読めとか言われて時間無駄にさせられて可哀想ですね。
後は、読む人が決める事なので さようなら。
書込番号:24518767
9点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
はじめまして、私の持っていXM4は普通何も入れてない状態で、3時間30分くらいしか持たない、まだ、買って1か月たつか、たたないかで、しかたないので、ソニーの修理センターに、修理だしたら、以上ないから、治すのなら、費用かかるかもといわれました、買ってまだ、まがないのに初期不良じゃないですか!!
プログを見ていると、XM3では、よくある話見たいですが、まさかXM4でなるとは、ついてない、修理代金がいくらかかるか怖いです。誰か、アドバイスください、宜しくお願いします。
書込番号:24381419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ijiekeiji2さん
異常ないのに直すとはどういう意味ですか?
日本語の文章として句点など滅茶苦茶です。冷静に整理されては如何でしょう。
書込番号:24381453
18点

>ijiekeiji2さん
お使いの設定と見比べてください。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000237542.html
書込番号:24381467 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>zippo1932さん
こちらを見るとかなりバッテリーは持たないんですね。通勤時に使って、会社に着いたら本体にしまってるのでそこまでバッテリーがもたないとは感じませんでした。
書込番号:24381631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ijiekeiji2さん
全てに最大と付いていますから
それを下回るのは普通では無いですか?
充電池は半分を下回ると減りが、さらに速くなりますしね
書込番号:24381681
5点

>ijiekeiji2さん
私なら修理などしないでメルカリに出品しますね
ついでに「何も入れてないのに(?)3時間半しか持たない」って書くと2万円くらいでしか売れないと思いますが、私なら正直に書いて出します
書込番号:24381708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ijiekeiji2さん
「何も異常ない。修理する場合は有料」
っことですが(本当だとすると)SONYの言ってることもメチャクチャですね
というか今のSONYなら想定の範囲内なので驚きもしませんが
書込番号:24381721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

設定次第では、最大3.5時間だからね。
最大3.5時間となる条件で使っていたのなら、3.5時間しか持たないのは当然だろうし、ソニーが異常は無いと言うのも、もっともな話ですよね。
商品説明(商品紹介)には、8時間と書かれているけれど、注釈があり、AACでDSEEとイコライザーはオフでその他の設定初が期値の場合と説明してる。
註釈まで読んだなら、必ずしも8時間ではないことが分かる。AAC以外(LDACとか)の場合や、DSEE使う場合などに時間が変わってくことが分かるよ 。
例え3.5時間しか持たなくても、カタログと違うことにはならない。隅まで読んで、理解するかどうかだろう。
書込番号:24381933 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

前も、同じ話が出てたけど、
電波の状況が悪いとかだと 余計に電力を使うとかそういう話があるのでメーカーも最大でしか書けない。
設定を表で確認してもあくまで参考でしかないらしいです。
最大としか書いてないでしょ?
環境によって時間が短くなることがあります。
としか書いて無くて、何割も言ってる時間より短いのはどうなの?って
って私も思うんですけどね。
他のメーカーについても バッテリーの持続時間の話を少し聞いたけど
公称から2割程度短いのは普通にあるみたいです。
それ以上短かったとしても
メーカーが対応してくれるかどうかは判らないので気に食わないならもう、売ってしまって今後は買わないとかそういう話しかないかもですね。
書込番号:24381956
5点

>kockysさん
証拠がある訳でもないのに文章にケチつけなくても
可能性として
どうしても不満なら 有償で良ければ交換で対応しますけど? っていう事くらいありえるんじゃないですかね?
書込番号:24382011
3点

ソニーに電話して問い合わせたら、ソニーの返答の書き方が悪かった見たいです、無料で、修理してくれるらしいです、ホッとしました。みなさん、おさがわせしました。みなさん、いろいろアドバイスくださり、有難うございました。
書込番号:24383689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONYは再生時間の長さをアピールしたいんですよ、すべての機能をオンにしたら3.5時間しか持たない、しかしそうすると再生時間が短すぎるのでレビュー評価が下がる、それを恐れて機能を制限したカタログ再生時間を押し出して、文句を言われないように公式ページにだけ細かい再生時間を載せてるんです。
故障ではなく仕様なのでこれからもSONYを生暖かい目で見守ってあげてください。
書込番号:24516846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





