WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
![]() |
![]() |
¥24,380〜 | |
![]() |
![]() |
¥29,314〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 175位
- カナル型イヤホン 84位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 108位

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2021年12月25日 00:17 |
![]() |
26 | 5 | 2021年11月24日 11:15 |
![]() |
9 | 6 | 2021年11月22日 11:41 |
![]() |
197 | 33 | 2021年11月17日 10:40 |
![]() |
5 | 6 | 2021年10月20日 17:55 |
![]() |
2 | 2 | 2021年10月20日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
このイヤホン
しまってるのに
つながってること多すぎる
持っていて蓋も開いてないのに
つながってる
何かと思ったら
中で浮いている模様
設計ミスかよ
書込番号:24495173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

付属のイヤーピース以外の物をお使いになっていませんか?
イヤーピースの大きさによってはケースにきちんと収まらず、
浮いてしまう可能性があるかもしれませんね。
もう少し小振りで耳にフィットする物をお探しになってみてはいかがでしょうか。
書込番号:24495281
1点

>snow194さん
ワタシもあります。
ポケットの中に入れて他のTWSで聴いていると音が途切れるんで、スマホを確認すると勝手に接続されています。
イヤーピースは純正品なのですが・・・
メーカーに問い合わせています。
書込番号:24495383
1点

>snow194さん
お、タイムリーな話。私もです。
メーカー保証期間中なので修理に出してみます。
書込番号:24510222
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
ソニーストアで視聴しました。
最初の装着感は、「落ちそう」「かなり不安定」「耳に入っていないような感じ」でした。
ガイドの方が状況を見て、Sサイズのイヤーピースにすぐに交換してくれました。少し改善しました。Headphone Connect アプリでイヤーチップが合っているか確認したところ、右はO.K.でしたが、左がNG。何度か試してようやく左がO.K.になりました。
[ノイズキャンセリング]オンにすると、騒音がほぼ消えます。店員の方の声は全く聞こえません。
[音質] 無線でもこんなに良いのかと思いました。最近は、XPERIA XZ3+ibasso audio 04+Michelle Limitedで聞いていますが、遜色ないと思いました。接続はAACでした。LDACに変更したところ、たまに音が切れます。ソニーストアのように同じ機種が何個もあってまたWi−Fiも強い電波だそうで、こういう特殊な環境でのLDACでの音切れはやむを得ないそうです。
[装着感] サウンドマスターなる人が出てきて、左が耳の外に出ていてフィットしてないように見えるとのこと、耳を引っ張ってうまく装着する方法を教わりました。頭を振っても落ちませんでした。Sよりも小さいイヤーピースはないとのことでした。私の耳は運動をしなければまず落ちることはないだろうとのことでした。しかし、どうも落ちそうな不安定感があります。
普段はAZLAのイヤーピースのMSを使っています。
[イヤーピース] 視聴する方が変わるたびにエタノールで消毒しているせいかもしれませんが、結構劣化していました。予備はあった方がよいかもしれません。
耳に合えば買うところでしたが、どうも不安定なので、ひとまず見送りたいと思います。耳が小さい人は一度装着して耳に合うか確かめた方が良いと思いました。
15点

>古き良き時代さん
純粋な疑問として、今回の「ポリウレタンフォーム素材」はSHUREで主流の
ソフトフォームイヤパッドみたいなものだとおもっていて、これまでの付属シリコンタイプより
装着時の違和感は減ると考えているのですが違うのでしょうか?
XM3のときはコンプライのTG200を使用していました。
あれと同じような素材だろうと考えていたんですが(ちなみにTG200の劣化は早かったです)。
書込番号:24194484
2点

>灯里アリアさん
前半で、イヤピースの動画が出てくるので材質感の参考になるかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=7ksg2QJDREo
私は、寸法知りたいです。
書込番号:24194534
4点

>灯里アリアさん
WF-1000XM4のイヤーピースは、見た目と触った感じはコンプライです。イヤーピースを潰してから耳に装着します。
>高い機材ほどむずかしいさん
寸法は、ソニーのHPでは公開されていないようですね。私も正解には分かりません。
書込番号:24196853
0点

普通、装着直後では頭を振ったくらいで落ちないと思いますけどね。直後に落ちるのはかなり合っていない証拠です。自分は装着後、数時間すると落ちるんですが、イヤホンは動いていると徐々に抜けて来るんですよね?このイヤホンも例外ではない様に思いますが、スレ主さん及び他の皆さんはどうなんでしょうか??
書込番号:24433491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普段使用していたワイヤレスイヤホンと比較したところ、耳に当たる部分の溝が浅いようです。
なので、耳にフィットしづらいのかな? と思います。
私もですが、これは耳から落ちやすいですね。
通勤時にはちょっと、使えないかも
書込番号:24461161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
約1か月前に家電量販店にて購入しました。3週間ほどで右のタッチセンサーの誤作動が頻発するようになりました。割り当てを無くしても反応音がうるさくまともに使えない状態。先日新品交換してもらいましたが1週間も経たずに同じ症状が出ています。
リセット、初期化については2種類試しても意味無かったです。
純粋に初期不良品に2回当たってしまっただけなんでしょうか?
同じような症状の方居たら教えて頂けませんか?
書込番号:24413924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ADAMUさん
はじめまして。私もタッチセンサーの不具合に悩まされていました。
装着状態で再生停止を繰り返すなど。
修理には2回出してようやくまともに使えるようになりました。
LINEのチャットから申し込みましたが、1度目は不具合が確認できないなど言われましたがセンサーの交換で1か月近くかかりました。
2度目は1週間ほどで戻ってきました。
よく不具合の報告を目にします。
納得いくまで対応してもらったほうがいいと思いますよ。
書込番号:24414082
2点

修理に出しても改善して帰ってくる訳では無いのですね…
ありがとうございます。もう一度対応お願いしてみたいと思いますm(_ _)m
書込番号:24414626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジョギング中に誤動作することは良くありました。
自分の場合はフェイスガードや髪の毛がセンサーに触れて起こっている可能性があるかな?と思い、割り当てをなくし、その後誤動作は起きていないものの、同様に反応音がうるさくて、音質云々の次元ではないですね。
自分の場合は加えて外音取込時のノイズ発生にも悩まされているので、色々と過敏な作りの製品なのかな、、、と思ったりしています。
書込番号:24445497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も9月に左用が同じ症状になりました.左用を交換して頂いたところ,今度は右用で同様の症状に.右用も交換するとしばらくは良かったのですが,11月中旬から再び左用がおかしくなっています.歩いているときに発生するので,振動と関係があるのでは無いかと疑っています.買い替えも検討中です.
書込番号:24457573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記:私は左用には機能を割り当てていないので,タッチ時のポンッという音だけ消せれば十分です.これくらいならファームウェアのアップデートで対応できそうなものなのですが.
書込番号:24457623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上述の外音取込時のノイズも走っている最中に頻発、信号待ちで小さくなるので、振動に弱いのはあるかも知れませんね。
ワイヤレスイヤホンがこんなに振動に弱かったら外で使えないじゃん、て思いますが、、、
書込番号:24457669
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
音質には好みがあるのであくまでも参考までにお願いします。
【比較対象】
Sony WF-1000XM4
Edifier NeoBuds Pro
MoonDrop Chaconne 4.4mm + FiiO LL-4.4M
Apple EarPods
【比較結果】
(低音) Chaconne > NeoBuds Pro > EarPods >> WF-1000XM4
(中音) Chaconne >> EarPods > NeoBuds Pro ≒ WF-1000XM4
(高音) Chaconne >> EarPods ≒ NeoBuds Pro > WF-1000XM4
【使用音源】 The Beatles: Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band (24bit/96kHz)
【使用機器】 Sony Xperia XZ3 (Android 10), Sony純正USB-C-3.5mm変換ケーブル
【使用ソフト】 Poweramp (ハイレゾ設定、サンプリング周波数96kHz、リサンプリング無し)
【比較方針】音の大きさや強さではなく質感を重視。自然さを評価。
【比較方法】10分程度聴いてすぐにイヤフォンを切り替え、同じ曲を聴くことを繰り返す。
2点

>Model 9さん
比較方針に記載がある「質感」と「自然さ」について説明をお願いできますでしょうか?
書込番号:24409371
3点

>Model 9さん
音質には好みがあるのであくまでも参考までにお願いします。
とありますが、
貴殿のレビューを拝見しますと、
あなたを通してのフィルターが掛かっている時点で、
結果が見えている出来レースもしくは八百長ではありませんか?
何かしらそれぞれの音質音圧の強弱を数値化して、
同じ土俵に上げて比較したのであれば参考になるかもしれませんが…
書込番号:24409390
23点

(私はSONYの音が好きです。)
SONYは前から聞いてるけど、絶対に自然な音を目指してない。(スピーカーは知らない。)(個人的見解)
明らかに加工されてるけど自然さを保つギリギリを狙っている感じを受けています。
そもそも、自然さを目指しているアプリとか何十種類も聞いて見たけど見当たらなかったですね。
テレビの方が余程自然。
高音を評価するなら PowerAMP 辞めた方がいいですよ。(個人的見解)
全体レベルから見れば高目の評価だが 決して最高では無い。
低音は好きじゃないけど 別のアプリでもっと良いと思ったアプリもあった訳で、
低音評価するなら低音も別のアプリを使った方が良いと思います。
私の印象や好みの問題ですけどね。
前提として 特定のモノに対するネガキャン張っているイメージしか湧かないのでスレ主さんの評価は良く思ってないです。
印象で書かれるなら高評価しているモノに対して更にこちらの方が良いと思いますとか もうちょっと プラスな印象になる様にして頂いた方が読む側としても読みやすいので助かります。
好きなモノを何度もけなされて面白くない人も居ますよね?
これが私の 評価に対する評価です。
書込番号:24409431
22点

>KIMI0814-METALさん
質感や自然さが高いということは「原音再生」の程度が高いということです。
長年本格的なオーディオ機器で聴いてきた音源を使っていますので、かなり確度は高いと思いますよ。
書込番号:24409965
1点

>KEURONさん
世の中にある音質レビューは、「数値化」してあるものも含めて、すべて「主観評価」です。
WF-1000XM4にネガティヴな評価結果だからといっていくら何でも八百長などとは言えないでしょう。
当方は、長年のオーディオマニアですので、かなり確信をもって評価しました。
書込番号:24409978
2点

>CBA01さん
Sonyは「原音再生」を目指していないという事なんでしょうかね。
Sonyのプロ用オーディオはかなり評価が高いんですけどね。
Powerampは、Xperia XZ3でハイレゾ再生ができるので使用しました。
LDACを評価するのにハイレゾ再生に対応していないアプリでは意味ないですから。
当方を「ネガキャン」と決めつけておられますが、「ポジキャン」に溢れかえったレビューは問題にしないんですか?
書込番号:24409996
1点

>Model 9さん
何故、自然さ を図る時に The Beatles を使われるのでしょう?
録音技術などから考えると当時のままで聞いているとはとても思えないですし、せめて実際に直接聞かれましたか?
高音質化され、アンプを通して、アプリの設定を通じてたまたまイヤホンを通じて聞いて見たら、スレ主さんの 自然というイメージに近かったダケのものなので 嘘つき とは言いませんが、絶対的真実とも言えませんよね?
自然さを語られるのでしたら、基準が歪んでます。そこだけは言い切れると思いますよ。
1度や2度なら周りの方も何もいわないのですが 私が知っているだけでも4-5回はネガティブなスレ立てて回ってますよね?
何度も何度も手を変え 品を変えて良くない、良くない って聞かされるのもどうかなぁ って思うんですよね。
万人に好かれるとか誰も思ってないです。(私はこのイヤホン持ってないんですけどね。)
だから試聴してから買うのが 基本だし。 嫌なら売るし。 って皆言ってますよ。
自然さ というなら たとえば 実際に森の中で鳥の鳴き声でも聞いてきて
この録音環境でデフォルトの設定ならば このイヤホンが一番近い音で鳴らせましたとか 書くのが精一杯かな。
と個人的には思いますがね。
まぁ、そんな自然さを求めている人はごく少数だからこそ そういった音を目指すアプリもヘッドホンも激減したんだと思いますけどね。
少なくとも よい環境にありがちな分離感の高い音は リアルでは無いと思いますね。
でも、私は分離感の高い音が好きです。
1-2回なら親切に聞こえても、繰り返していると嘘つきとは言い切られなければ 何を言っても大丈夫的な 悪意しか感じないですよ。
書込番号:24410069
13点

>Model 9さん
ポジキャン は 普通の人は何度もしませんが、余程誇張された評価とか 別のモノと比較してコチラが良いとかいった評価とかで無ければ私は問題にしません。
あぁ、この人はこのイヤホンの音を聞いて幸せになれたんだな とは思います。
隣で、〇〇楽しかったよ って話しを続けてくれる人と 隣で愚痴ばかりずーーーーーっという人が居たとして
前者を問題にしますか?
ネガキャンでも 故障した 対応が悪い といった絶対基準なら問題にしませんが、明確な基準にもならない事でグチばかりに聞こえます。
あと、現場のプロ用の機材は 原音を目指しているかも知れませんが、
消費者の手元に届く商用の端末が 原音再生を目指している事は ほぼ無いと思いますよ。
その証拠に モニター型と言われるヘッドホンでさえ 各メーカーであれだけ音が違いますよ。
原音よりも その人にとっての理想に合った音はどんなものか?と目指してメーカーの方はそれぞれに音色を決めていると思います。
ポリシーがしっかりしているメーカーなら 音を聞いたダケで機種は判らなくても結構高い確率でメーカーが分かるんじゃないですかね。
書込番号:24410087
17点

オオカミ少年のド偏見レビューなんて今更誰が参考にするのでしょう。
書込番号:24410092 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>Model 9さん
酷評をした後、再度客観的に音質評価したけど、やっぱ最低だったんですね。
プロでも、プラセボ効果無しに客観的評価なんて難しいと思うけど・・・。
どこまで本機を貶せば気が済むのやら・・・。
そんなに本機の評価が低くないことが面白くないんですか?
ちなみに、自分は原音再生の幻影を追うのは辞めました。
自分に取って、気持ちよい・好みの音を、コストパフォーマンスを考慮しながら求めてます。
書込番号:24410100
12点

>CBA01さん
当方が言っている「原音」とは、音源ファイルに入っている音そのもの(≒最高の再生環境で聴いた音)という意味で、 生演奏を聴いた時の音という意味ではありません。
生演奏をマイクが置かれる位置で聴けるチャンスはまずありえませんので、後者の「原音」を聴くことはほとんど不可能です。
The Beatlesのアルバムを使ったのは、当方が一番聴きこんだ音源だからです。
書込番号:24410114
2点

>Model 9さん
返信ありがとうございました。
評価をされたうえで分からなかったところがあるので、
質問させてください。
@聴かれた曲名は何になりますでしょうか?
クラシックなのかポップスなのかロックなのかジャンルが分かると幸いです。
A聴かれた時に使用された機種の順番はどのような順番でしょうか?
B無線の機種だとEdifier NeoBuds Proを購入し比較されていますが、
貴殿が以前にリンクを貼られていたサイトで、
比較参照されていたEarFun Air Pro 2の方が、
価格の割に評価が高い様なのですが、
こちらを選択された理由などを伺えると助かります。
以上のことが自分なりにイメージするうえで判断できなかったため、
ご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24410132
6点

>KEURONさん
>@聴かれた曲名は何になりますでしょうか?
・Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band
・With a Little Help from My Friends
・Lucy in The Sky with Diamonds
The Beatlesの曲。ロック。
2017年デジタルリミックス版。
>A聴かれた時に使用された機種の順番はどのような順番でしょうか?
最初はランダムに聴いて、順位を決定。
次に隣接する順位間で切り替えて聴き「≒」、「>」、「>>」を決定。
トータルで3時間くらいかかった。
>B無線の機種だとEdifier NeoBuds Proを購入し比較されていますが、…
LDAC搭載しているから。
なお、当方が自宅で音質評価のリファレンスとしている再生環境は、
PC + RME ADI-2 DAC + beyerdynamic DT 770 Pro 250 Ohm
です。
書込番号:24410335
1点

>Model 9さん
ご回答いただき、ありがとうございます。
「原音再生」と仰るなら、生演奏が基準だと思ってました。
私もこの商品は「原音再生」を目指してしるように思ってません。
もし「原音再生」を目指して開発したのなら、イヤーモニターと名乗ったと思います。
>長年本格的なオーディオ機器
何を何年使ってきているのでしょうか?
あと、水月雨 CHACONNEが最高なのであれば、そちらのレビューやクチコミに書き込めば良いと思うのですが、何故それをしないのでしょうか?
書込番号:24410382 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私ならビートルズを比較用音源には使わないですね。笑
書込番号:24410403 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Model 9さん
これ以上は色々書いても仕方ないんですが、
一般消費者への販売用はどこの会社も原音を目指してないと思うし、(不思議と売り文句にしている所はあるけど)
測定する側にしても
アプリは独断で決めているし アプリで全然音違いますよね。
ハイレゾだからというのが理由ではちょっと 余りに大雑把かなと。
それだとハイレゾ対応のアプリは全部同じ音がして貰わないと困りますね。
アプリ固定で原音に忠実かどうか一方的に 抽象的に決めているし、感想が具体的に書かれてないし、
で、今迄の 言葉を総合してしまうと 単に 特定のモノが最下位ですよって安心して情報公開してるだけに見えてしまうんですよね。
メーカーが本気でそこを終点にして目指している事もないだろうなと思うテーマだし、
万人に好まれる音が無い事は皆理解していますよ。
絶対的基準が存在しない所で 余りに何度も頑張ってるから 悪意に見えますよと言いたかっただけです。
まぁ、他に書き込みしている人も否定的だから書き込みしているという面はあるんでしょうけど。
私も、なんだかなぁ と 買った後でそこまで恨まれるなら 試聴くらいしてから買えばいいのにと思っただけです。
これ以上は平行線だと思うので ここのクチコミへの書き込みは最後にしたいと思います。返事もしないのでレスは不要です。
私も ポジティブキャンペーンしたい訳でもないのでここまでにします。
後は読んだ方が決めて貰えれば良いと思うのでどうぞご自由にお願いします。
書込番号:24410405
12点

主観的なことを、さも客観的な、普遍的なことであるかのように語られること、不快でしかありません。
>当方が言っている「原音」とは、音源ファイルに入っている音そのもの(≒最高の再生環境で聴いた音)という意味で、 生演奏を聴いた時の音という意味ではありません。
原音とはいったい何なのでしょう?
原音と言えば一般的には元の音(つまりは生の音)のことだと思いますが。
言葉の本来の意味からはズレていると思います。
>音源ファイルに入っている音そのもの(≒最高の再生環境で聴いた音)
最高の再生環境とはどのような環境でしょう?
どんなに高級な機器を用いようとも機器固有の特性がありますし、
「最高の環境」自体が確かなものではありません。
単に、スレ主さんが最高だと思う(そう信じている)環境であり、
その環境で再生した場合の音に近いかどうかを評価しているにすぎません。
仮に、音声データに含まれる音を完全に(完璧に)に再現できる再生環境(再生機器)が存在するのであれば、
その環境での再生音と聞き比べることによって、
あなたの言うところの「音源ファイルに入っている音そのもの」の再現がどの程度できているか(近いかどうか)を
評価することが出来るかもしれません。
現実的には、「音源ファイルに入っている音そのもの」に近いかどうかを評価すること自体が不可能です。
音源ファイルに入っている音そのもの≒最高の再生環境で聴いた音
このように考えること自体が不適切だと思います。
繰り返しますが、
あなたの言う「最高の再生環境」は、あなたが最高だと思う環境にすぎませんし、
その環境での再生音は「音源ファイルに入っている音そのもの」ではないです。
書込番号:24412666
5点

みなさん、
音質には好みがあるのであくまでも参考までにお願いします。(再掲)
人間が判断するんですから主観でない音質評価なんてありえませんよ。
「オーディオマニアの評価」として確度と普遍性は高いと当方は自負しています。
「ワイヤレスイヤフォンマニアの評価」では高評価でも「オーディオマニアの評価」では低評価です。
書込番号:24412927
1点

>KIMI0814-METALさん
>何を何年使ってきているのでしょうか?
本格的(総計50万円程度)なオーディオ(もちろんスピーカー再生の据置)で聴きはじめたのが1987年頃。
現在は総額300万円程度の据置オーディオで聴いてます。
ヘッドフォンは最高でスタジオモニター程度ですが有線イヤフォンは18万円のAndromedaを使っています。
書込番号:24412948
1点

Model 9さんの心意気には私は敬意を表します。私は12,000kHzまでしか聞こえないので、高音のレビューはもうできません。A Day In The Lifeのエンディングの高音は私にはただの無音ですから。
ただ、私は低価格機器のユーザーですから、できればもう少し具体的にレビューいただけると助かります。Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Bandなら、イントロの各楽器の分離はどうとか、サビでの声の張りと伸びはどうとか、間奏の分解能と拡がりはどうとか。
でもせっかくレビューされるのなら、KIMI0814-METALさんと同意見ですが、水月雨 CHACONNEのレビューのうほうがうれしいですね。できれば、専用プレーヤーでの評価に興味があります。私はShanling M6でも買い渋っていますが、恐らくModel 9さんの使用されているアクセサリー代にも満たないであろう価格だと思うので。
書込番号:24413123
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
ジョギング時に外音取込にして使用することが多いのですが、時折「バリバリ」というか「ガリガリ」というかって感じのノイズが音楽と同レベルの音量で数十秒から数分間に渡って発生します。
その間走って移動していますし、発生場所も不特定、ジョギングコースは主に川沿いで他にノイズを発生させそうな機器や人も見当たりませんし、ソニーのサポートに相談したら初期不良扱いで一度交換してくれたのですが、交換後も残念ながら同様な状況です。
はじめは右側での発生が多い気がしていましたが、徐々に頻度も上がってきているかも?な感じで左側でも発生します。
同じような症状を経験なさっている方がいないか、軽く検索してみましたが見つからず。
エシカル消費の観点からは、数少ない非チャイナ製のこちらを使用し続けたいのですが、他に同様な症状を経験なさった方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:24398619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>noturboさん
このXM4のスレ検索で「異音」でも結構出て来ます。
数が多いからか不具合の多い当たりハズレの多いイヤホンです。
https://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%88%D9%89%B9&bbstabno=2&topcategorycd=15&categorycd=9999&prdkey=J0000035983&act=input&sact=
書込番号:24398696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとうございます。
感じ方の違いなのか音を文字に変換する際の表現の違いなのか、なかなか自分に聞こえているノイズに近そうな投稿はないと思っていたのですが、強いて言えばこちらの投稿が近いでしょうか。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24276112/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%88%d9%89%b9
ただ自分の場合は交換後も全く同じ音質のノイズが発生しているので、確率的には個体差というより仕様から来る不具合なのかなと思ったのですが、それにしては報告件数が少ないなと。
こういう機種だから、そもそも外音取込を多用する人が少ないのかな?と思ったりはするのですが。。。
書込番号:24398966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>noturboさん
ノイキャンの製品は自分との相性があるようで。
そのような類いかもしれません。
ソニーサポートに問い合わせしているならDAPとイヤフォンに関する初期化や再インストール等は実施済みと思います。
再度ソニーサポートに相談するしか無いでしょうかと思います。
前の機種はSony に調査依頼して回答をもらったのでしょうか?
WH-1000XM3 のとき調子悪くて3回交換して、Sony で調査して報告もらいましたが再現されないと言われ諦めました。内容としては冬に温度差が25度ぐらいあるところで使っているとフリーズして使えなくなるでした。どうしようもなく、そのまま使ってます。その都度リセットして使ってます。
北海道なのでこの様な使い方になってしまうんです。
我慢出来なければ他製品に乗り換えしか無いですね。
書込番号:24399558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zippo1932さん
ありがとうございます。
自分が使っているときの発生頻度の高さに対して、他の報告事例の少なさ、この件だけサイレントコンプレイナーが多いとも考えにくいので、確かに自分の使い方との相性というのもあるかも知れませんね、小さめのトリプルコンフォートにイヤピ交換してるし。
調査依頼ですか。
前回は交換してもらえるならいいか。。。と思ってあまり追究しませんでした。
段々発生頻度と時間が増してきている感じもあるので、依頼してみようかな?
あまり自分の時間を取られることにならなければ良いのですが、、、
書込番号:24399777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>noturboさん
こんにちは
確認ですがFWは現時点での最新でしょうか?
私は発売日に買いましたが初期FWは曲の切り替わり接続時などにボォってノイズが良く鳴りました。
その後数回アップデートでその症状は直りました。
接続安定性はまだ直っていませんが、ノイズに関しては皆無の状況です。
後、ジョギングでは使っていませんので分かりませんが
ジョギングで風の音が、NC演算をミスって逆にノイズになっているなどの不具合があるのかも知れません。
確か風音対策として外側マイクをOFFにする機能があったかと思います。それを試されてみてはどうでしょうか?
最もそれですと強風で徒歩でも起きるとは思いますので、SONYでも検証済みだと思いますので、
そのようなソフト不具合はあり得ないとは思いますが。
書込番号:24405034
0点

>スタックオーバーフローさん
ありがとうございます。
7/27のupdateは適用済です。
外音取込をやめて走るのは危なかったり不快だったりするので試していないものの、それ以外の設定は風切音対策含め色々変えてみていますが、今のところ当該ノイズの発生しない設定は見つけることができていない状況です。
書込番号:24405094
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
以前こちらで音の定位が変わると質問しましたが、今度はヴゥゥンという音とともに接続がきれました。大変気に入っていただけに少しの期間でも修理に手放すのが惜しいです。
みなさまはこのようなバグ起きたことありますか?
書込番号:24402902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のは接続が勝手に切れる事はなく、特に問題もなく快調です。
仰る通りハズレ個体をひいたのかもしれませんね。
問題が発生する頻度は高いのでしょうか?
書込番号:24403821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左耳だけ切れることが多発します。今日修理に出しましたわ...
書込番号:24404288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





