WF-1000XM4 のクチコミ掲示板

2021年 6月25日 発売

WF-1000XM4

  • ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
  • 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
  • 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
最安価格(税込):

¥24,380 プラチナシルバー[プラチナシルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥25,599 プラチナシルバー[プラチナシルバー]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥24,380¥39,600 (7店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WF-1000XM4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WF-1000XM4の価格比較
  • WF-1000XM4のスペック・仕様
  • WF-1000XM4のレビュー
  • WF-1000XM4のクチコミ
  • WF-1000XM4の画像・動画
  • WF-1000XM4のピックアップリスト
  • WF-1000XM4のオークション

WF-1000XM4SONY

最安価格(税込):¥24,380 [プラチナシルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2021年 6月25日

  • WF-1000XM4の価格比較
  • WF-1000XM4のスペック・仕様
  • WF-1000XM4のレビュー
  • WF-1000XM4のクチコミ
  • WF-1000XM4の画像・動画
  • WF-1000XM4のピックアップリスト
  • WF-1000XM4のオークション

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WF-1000XM4」のクチコミ掲示板に
WF-1000XM4を新規書き込みWF-1000XM4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信47

お気に入りに追加

標準

アップデートきましたね

2021/07/27 14:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:5件

アップデート、来たようですね。
まだ、試してませんが。

書込番号:24260724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:5件

2021/07/27 14:24(1年以上前)

皆様の不具合が修正されると良いですね。

書込番号:24260727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/07/27 15:19(1年以上前)

>Jailbreaker01さん
情報ありがとうございます。
メーカーHPにアップデート内容が載っていたので記載します。
NCやアンビエントが途切れる問題が解決するといいですね。


https://www.sony.jp/headphone/update/

アップデート内容
[1] Bluetooth接続の安定性を改善しました。
[2]特定の条件でノイズキャンセリングや外音取り込みの効果が瞬間的に切れる事象を改善しました。
[3]その他の機能を改善しました。

アップデート後のソフトウェアバージョン
1.2.6

書込番号:24260795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2021/07/27 15:20(1年以上前)

あと少しでアップデート終わります。楽しみです。

書込番号:24260797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/27 15:34(1年以上前)

アップデート完了しました。

少し使った感じでは途切れは解消されたように思いますが、もう少し使い込んでみてからですね。

これでアダプティブノイズコントロールを使っても途切れなくなれば使ってみたいのですが。

タッチコントロールの自由度もアップデートで改善されるといいんですが。

書込番号:24260813

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:38件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度3

2021/07/27 16:13(1年以上前)

最近A105で使ってるapplemusicもアップデートでハイレゾが落とせるようになりましたが、
applemusicアプリを使ってLDAC接続でハイレゾ再生するとかなり音途切れが出るのでどうしたもんか(接続は音質優先)と
思ってましたが、これで少しでも安定してほしいなと。

書込番号:24260878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/07/27 17:23(1年以上前)

アプデ完了しました。
ノイキャンが「ブォン」と途切れることはなくなった気がします。
また以前から言われているアプデするとノイキャン性能が下がるという現象も私の耳では感じ取れませんでした。
取り急ぎ個人的感想です。

書込番号:24260978

ナイスクチコミ!3


Model 9さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/07/27 17:36(1年以上前)

>Jailbreaker01さん
アップデート中。

書込番号:24260998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2021/07/27 17:59(1年以上前)

Twitterなどで検索してみても、今回のアップデートはなかなかの高評価のようですね。
私は仕事中なので帰宅後にアップデートしてみたいと思います。

書込番号:24261039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/07/27 18:06(1年以上前)

新規曲再生や次の曲に切り替わる瞬間にNCが切れてしまう事象は確実に直った感じですね。
在宅勤務なので電車内で使用しているときに経験したその他ちょいちょい気になった点が直ってるかはまだわかりませんが。

とりあえずホッとしました。

書込番号:24261046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/27 19:05(1年以上前)

アップデート後の感想ですが、イコライザーオフ時のこもったような音質がかなり改善され薄皮一枚ぐらいまでになったように感じました。WHとかのイコライザーオフ時と同じようなレベルになったといった感じですかね。これなら普通に聴けます。ま、イコライザーオンにした方がクリアになるので基本はイコライザーオンですけど。あくまで個人の感想です。

書込番号:24261118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/07/27 20:09(1年以上前)

質問です。
iPhone12とXperia10Uで繋いでます。
アップデートは両方ともしないといけないのですか?

書込番号:24261225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/27 20:18(1年以上前)

>恋タンパパさん
???
イヤホンのファームウェア(イヤホン本体内のソフトウェア)のアップデートですよ。

書込番号:24261232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/07/27 20:48(1年以上前)

はいそうです。
どちらかのスマホからアップデートすれば良いのですか?

書込番号:24261280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2021/07/27 21:55(1年以上前)

どっちでも大丈夫。Headphonesのアプリを立ち上げると、アップデートがあると通知が出ます。

書込番号:24261393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Intelistさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/07/27 22:04(1年以上前)

>スニュム2さん
まだ発売されて一月なんで、しばらくは大丈夫でしょう。
来年のGW開けあたりからは警戒したほうがいいと思います。

書込番号:24261411

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/27 22:12(1年以上前)

片方のスマホでアップデートしたら、その時点でイヤホンに最新のファームウェアが入るんですよ。
だから、そのイヤホンを他方のスマホに接続したとしたら、最新のファームウェアが入っているイヤホンが接続された状態ですよ。
すでに最新のファームウェアが入っているイヤホンに、再び最新のファームウェアを入れる必要なんてないですよね。

書込番号:24261421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/07/27 22:23(1年以上前)

>ekimadさん
>およよーんさん
ありがとうございます。
週末お休みの日にやってみます

書込番号:24261432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hrht5884さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/27 22:44(1年以上前)

今回のアップデートはイヤフォン本体のファームウェアが対象です。
どちらかで1度行えば適用されます。

書込番号:24261471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/28 08:27(1年以上前)

ちょいと指摘を。
>hrht5884さん
あなたの書き込みは、私が説明したことと同じことだと思いますけど…

書込番号:24261887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:52件

2021/07/28 12:02(1年以上前)

Wi-Fi環境でのアップデートでしたが1時間くらい掛かりました。
掛かりすぎですよね。

書込番号:24262115

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/28 12:24(1年以上前)

アップデート画面の説明に、最大60分かかるって書いてあったと思いますけど。
60分はさすがに長いとは思いますけど。
私は、60分もかかってなかったと思います(40分くらいだったかな。測ってないから正確ではないけど)
Bluetoothって、元々あまり速くないし、周りの電波の影響でさらに遅くなるし。仕方ないのかも。

書込番号:24262151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/07/28 18:31(1年以上前)

さっそくアップデートしました。
昨日までの不安定な接続状況が改善されて大満足です。
まだ1日使っての感想ですが、私は早くアップデートして良かったと思っています。

書込番号:24262582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Intelistさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/08/03 17:52(1年以上前)

>あと二日さん
Wi-Fiは関係ないですよ。
Bluetooth接続を使ってスマートフォン→イヤフォンのデータ転送です。
Bluetoothはもともと転送できるデータ量が大きくないので、ファームウェアアップデートのように大きめのデータを転送するのには時間がかかるのです。
さらにソニーの場合、転送中の音楽再生が可能なので、ファームウェアアップデートのために使っているデータ転送のビットレートが相当低いのでしょうね。

書込番号:24271125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/08/03 21:48(1年以上前)

>Intelistさん
>Wi-Fiは関係ないですよ。

普通は、関係するよ。

まずスマホにダウンロードして、その後にイヤホンに転送になるけど、
その最初のダウンロードが遅かった。

一般にWiFi って事だと、ルーターのインターネット側は光とか、
安定した速度が期待できる。
モバイル通信は、↑の WiFi より遅いことが一般的な気が・・・。

自分も自宅の WiFi でけっこうダウンロードに時間がかかったので、
多分、サーバー側のボトルネックが遅さの原因。

と言うことで、偶々今回は、モバイルデータ通信でもWiFi でも、
どちらでも遅そうで、関係無さそうだったけどね。

書込番号:24271482

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/03 23:49(1年以上前)

サーバーからのダウンロードに時間がかかれば、アップデート完了までの全体としては長くなるだろうし、ダウンロード時の回線速度が影響する面はある。
けれど、今回のアップデートに限定して言えば、スマホからイヤホンへの転送(Bluetooth)の速度の影響の方が大きい。
サーバからのダウンロードにはあまり時間がかからず、イヤホンへの転送を開始してからがとても長かったですから。

あと二日さんの「Wi-Fi環境でのアップデートでしたが」の発言は、十分なな回線速度の環境でも時間がかかることを伝えたかったのだと思います。そして恐らくは、私同様に、ダウンロードではなくて、イヤホンへの転送で時間がかかったのだろうと思います。

一方で、Intelistさんの「Wi-Fiは関係ないですよ。」の発言については、ダウンロード速度が影響する可能性がある点を理解されていないです可能性があるかな、と感じます。
けれど、今回のアップデートに関しては、ダウンロードよりも、イヤホンへの転送で時間がかかっているので、Wi-Fiは関係ないとの発言は、必ずしも間違いとは言切れない面があると思います。

引きこもり2号さんの「最初のダウンロードが遅かった。」これは、恐らく事実だろうとは思いますが、たまたま混雑していたと考えるのが妥当だと思います。
「自分も自宅の WiFi でけっこうダウンロードに時間がかかったので、多分、サーバー側のボトルネックが遅さの原因。」
これは、勘違いしていると思います。この方は、おっしゃるように、ダウンロードで時間がかかったと思いますが、恐らくは、ダウンロードが終わった後のイヤホンへの転送でも長い時間がかかっただろうと推測します。
回線やサーバの一時的な混雑などで、ダウンロードに時間が掛かる場合はあるでしょうが、時間がかかる主な理由は、スマホからイヤホンへの転送の遅さであると考えるのが、状況的に妥当だと思いますし、そう考えるほうが筋の通る説明ができると思います。
元々Bluetoothはあまり速くない上、Intelistさんが言っているように、音楽を再生しながら、同時に転送することができるので、ファームウェアの転送に使える帯域はかなり細くなり、時間がかかる原因になっているのでしょう。

そして最後に、私個人としては、音楽を聴きながら転送できるのは、ありがたいと思います。そのために時間がかかるのだとしても、聴きながらなら、あまり気になりません。
聴けない状態で待つとなると、長く感じてしまうと思います。

書込番号:24271667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/08/04 03:48(1年以上前)

>ekimadさん
>恐らくは、ダウンロードが終わった後のイヤホンへの転送でも長い時間がかかっただろうと推測します。

ちゃんと計っていたわけではないので、100% 勘違いではないと言えないけど、
イヤホンへの転送の以降の方が、1/2より遙かに短時間だったっと思う。

たった約 2224kB のダウンロードなら、
スマホへのダウンロードはほぼ一瞬のはず。
そのつもりでスマホの画面を見てたけど、全然終わらず、
結局、別のことをしながら、時々画面見てた。
軽く10分以上掛かったと思う。

その後は、体感上、せいぜい5分程度だったような・・・。

ちなみに、家ではスピーカー(Bluetooth 未使用)で音楽聴くので、
アップデート作業中、本機では音楽を聴いてないし、
本機とスマホの Bluetooth 接続も、安定していたと思う。

ところで、Bluetooth の転送速度、
データ転送だとかなり遅いみたい。
理論値で、スループットが

V4.1 28,8kbps
V4.2 267,7kbps
>最大スループット | IoT技術情報サイトのTechWebIoT
https://techweb.rohm.co.jp/iot/knowledge/iot02/s-iot02/03-s-iot02/2486

V5 では、上記のようなスループットを見つけられなかった。
速度2倍だけを加味し、実効値は1/2とすると、約 250kbps.。
約 2224kB の転送に,、約70秒といったところ。

で、転送が終われば、

>更新中の画面です。約3分かかります。
https://www.sony.jp/headphone/update/20210727_WF-1000XM4_ios.html

5分以内でも良さげな気がする。
購入直後のバージョンアップも、特に時間が掛かった記憶が無い。

>音楽を再生しながら、同時に転送することができるので、ファームウェアの転送に使える帯域はかなり細くなり、時間がかかる原因になっているのでしょう。

Bluetooth 5.x の、理論値 2Mbps(LE)で、
LDAC で音楽聴きながらだと、確かに時間が掛かりそうな気がする。

Headphones Connect のデフォルトは自動ダウンロード。
特にアップデートデータが公開された直後は、
想像を絶するアクセス集中があったとしてもおかしくないかと。
こればかりは、本当にどうなのかは判らない。

なお、ekimadさんは、以前に自分の発言に対する返信で、
それだけ見ても修正部分が分からない様に、
ekimadさんが勘違いだと判断した部分を修正して引用し(直接的な引用じゃ無いけど)、
あとから、修正後が、書いた本人の自覚していない、
本当に言いたかった事と断言するような人。
自分のことを勘違いの塊という見方をするのは、まぁねぇ・・・。

書込番号:24271777

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/04 14:58(1年以上前)

私の書き込みは、あくまで推測ですから、間違っている可能性はあると思います。
「このように考えるのが最もすじが通るだろう」という仮説みたいなものです。

引きこもり2号さんが勘違いをされているのではないかというのも、そのように考えるのが最も無理なく説明できる、筋の通る説明ができると、考えたに過ぎません。
違っていたなら、申し訳ないです。

ソニーは「最大60分」と説明しています。
たかだかイヤホンのファームウェア程度の大きさのダウンロードに何十分もかかるなんてことは、昨今のネット速度を考えると、通常はあり得ない(可能性は低い)思います。
一方、Bluetooth側の転送速度が遅いことに起因してなら、数十分かかることも、あり得ると思います。

>軽く10分以上掛かったと思う。

>その後は、体感上、せいぜい5分程度だったような・・・

まず、ダウンロードに10分以上に関しては、アップデート開始間もない頃なら、一時的にサーバーへのアクセス集中によって、一時的にダウンロード速度が著しく低下することもあり得る(考えられること)と思うので、おかしなことでは無いと思います。
但し、ソニーの説明は、通常の(常識的な)ダウンロード速度での説明だろうと、私は予想します。
(一時的な障害まで想定しているとは考えにくいから)
一方で、イヤホンへの転送で5分程度に関しては、若干の疑念があります。
転送中に音楽を聴いていなかったとのことですから、Bluetoothの帯域をほぼフルに使うことが出来た可能性があると思います。ファームウェアの容量が引きこもり2号さんの言う通りの2224KBだったとしたら、5分もかからない可能性があると思います(計算すればわかること)
だから、5分は少々不自然に思います。容量が間違っているか、時間が間違っているのか…??
ただし、電波状況(環境)が悪かったならあり得るとは思いますが。
(ファームの容量を私は確認していませんから、分かりません)

一旦、話は変わりますが、LDACコーデックを発表して間もない頃の、開発者へのインタビュー記事で、LDACについて、以下のようなことが書かれていました。(要点を掻い摘んで)
Bluetoothは理論値2Mbps、実測最大1.4Mbps程度、余裕を持たせて1Mbps以下にする必用があり、最大で990kbpsになった。

この話から考えても、音楽などをLDACで再生しながらの転送では、転送速度がかなり遅くなることが推定できますし、Bluetoothが原因で、数十分間という長い時間を要する場合があると考えれば、説明がつくと思います。

書込番号:24272409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/04 15:21(1年以上前)

容量については、ソニーのサイトの説明に書いてありましたね、見落としていました。申し訳ない。

だとすると、イヤホンへの転送に5分(再生なし)は、かかり過ぎに思いますが…
電波状況良くなかったのでしょうか?それしか、考えられませんね。

書込番号:24272440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/04 15:38(1年以上前)

ソニーの説明には、「転送時間は、約60分です。」とありますね。更に「電波環境などの条件によっては、60分以上かかる場合があります。」とも書かれていますね。

実際にアップデートを行った時の記憶をもとに、「最大60分かかるって書いてあった」と書いたのですが、間違い、記憶違いだったようです。
申し訳無い。

それはそうと、改めて読んでいて気がついたのですが、ソニーの説明には、「ソフトウェアのダウンロードと転送が開始されます。転送時間は、約60分です。」とあるので、ダウンロード完了後、イヤホンへの転送に60分かかると読みとれますね。ダウンロードと転送を合わせて60分ではないみたいですね。

書込番号:24272452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/08/04 17:01(1年以上前)

>ekimadさん
>引きこもり2号さんが勘違いをされているのではないかというのも、そのように考えるのが最も無理なく説明できる、筋の通る説明ができると、考えたに過ぎません。

あと二日さんと自分、2人が共に勘違いねぇ・・・。

ダウンロード・データ転送中も使えると書いてあったけど、

・使用中にアップデート出来るって事を知らない。
・「約2224kBです」とあるのを見て、短時間なら使用しないでアップデートする。
・スマホでない DAP 使用者

↑の可能性、思い付かない?

ちなみに、自分は NW-A55(Android でないウォークマン)の利用者。
どうがんばっても、アップデート中には使えない。
本機は、マルチポイント(同時接続)じゃないので。

>イヤホンへの転送に5分(再生なし)は、かかり過ぎに思いますが…

自分が書いたのは、

>その後は、体感上、せいぜい5分程度だったような・・・。
   ・
   ・
   ・
>約 2224kB の転送に,、約70秒といったところ。
>で、転送が終われば、
>>更新中の画面です。約3分かかります。
>5分以内でも良さげな気がする。

『その後には』は、実際の更新も含んでる。
↑から、そうとれないかなぁ?
最初の部分だけだと、確かに誤解しそうだけど。

それと、インターネットからのダウンロードが、
10kbps 以下の事も偶に経験してる。
珍しいけど、驚くことの程では無いレベルで。

なので、自分にとって、 WiFi で 約 2MB のダウンロードが1時間は、
まぁ、あり得る事だよ。

>ソニーは「最大60分」と説明しています。

音楽聴きながらと、そうでない場合の2パターンの転送時間を示しておけば、
こんな誤解が生まれないのに・・・。

これは、ekimadさんあてじゃないけど、気になったので ^^; 。

>注意5) WF-1000XM4を装着しない状態でアップデートする際は、「Sony | Headphones Connect」の“自動電源オフ"機能(非装着による電源オフ機能)を“オフしない"にしてください。
https://www.sony.jp/headphone/update/20210727_WF-1000XM4_android.html

↑、まぎらわしい。
この文章を最初に見たときは、逆に解釈したよ。
自動電源オフ機能を「オフ」しない = 自動電源オフ機能を「オン」にするって・・・ ^^; 。

書込番号:24272535

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/04 18:42(1年以上前)

>↑の可能性、思い付かない?

その可能性も有るだろうけれど、可能性は低そう。
というか、もしも、そうだったらと仮定して組み立てると、ちょっと無理があるって思うから。
転送中に聴かないってことになるだろうけど、そうだとして、それでも長い時間かかっている(あと二日さんの「1時間くらい掛かりました」)ことに説明がつかない。
まさか、ダウンロードで何十分も?って。流石に不自然と私は思いますよ。たとえ、公開直後で混んでたとしても、いくらなんでも酷すぎじゃないかな?って思うよ。
数MBで10分くらいなら、場合によっては、あり得なくもないかなって感じ。(経験的なこと)
実際に、引きこもり2号さんの10分くらいの例があるし。

>なので、自分にとって、 WiFi で 約 2MB のダウンロードが1時間は、
>まぁ、あり得る事だよ。

あえて「あり得るかどうか」に言及するなら、その通り(あり得る)だろうけど、昨今のネット回線を考えたら、不自然で考えにくいこと。滅多にないこと。とくに、今回のアップデートに時間がかかる原因がこれだなんて、「あり得ない」と考えて差し支えないかなと。

ソニーが転送で60分かかる、環境次第でもっとかかるかも、って内容の説明してることからも、
イヤホンへの転送に時間がかかることは間違いなだろうし、ネット速度、サーバー側の通信環境に原因があるとは考えにくい。

>『その後には』は、実際の更新も含んでる。
>↑から、そうとれないかなぁ?

読み返してみたら、そう取れなくもないですね。
「約 2224kB の転送に,、約70秒といったところ。」を、仮の話、計算上は、みたいに言っていると勘違いでした。実際にその時間で転送終わって、転送とその後の内部で書換してるとおぼしき部分の、トータルで5分なら納得。転送中に再生していないなら、普通にあり得る範囲だと思う。

>↑、まぎらわしい。
>この文章を最初に見たときは、逆に解釈したよ。

確かに紛らわしいとは思うけれど…
“オフしない"にして
ダブルクォーテーションで囲ってるからなぁ
そして、アップデート中に自動的ににオフになったら失敗する。自動的にオフになる設定状態でないとダメだなんて、不自然だから…
(人の文章の意味を勘違いしていた私には言う資格いけれど)

書込番号:24272633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/08/05 00:56(1年以上前)

>ekimadさん
>その可能性も有るだろうけれど、可能性は低そう。

DAP ってそこまでマイナー・・・ orz 。

出来るだけ早く新しいフォームウェアを試したい人なら、
転送時間短縮のため、音楽再生を止めることは、考えられると思うけど。

音楽だけですら、転送が間に合わず音飛びすることがあるのに、
それよりプライオリティが低いデータ転送が、まともな速度になるわけがない。
ちょっと判る人なら、判ることだと思う。

自分は始めから、そんなこと考えるまでも無く、だったけど・・・。

>昨今のネット回線を考えたら、不自然で考えにくいこと。滅多にないこと。

ファイルサイズを考えると、確かに、そうそう無いと思う。

でも、時々数 GB の ISO ファイルで、数時間のダウンロードとかがあるので、
長時間ダウンロードになれていたからね。
このスレの最初の返信時は、ファイルサイズ知らなかったので、特に疑問に思わなかった。

書込番号:24273229

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/05 04:29(1年以上前)

引きこもり2号さんは、私の話を勘違いしているか、理解していない可能性がある。ほぼ間違いないだろうと思いました。

>出来るだけ早く新しいフォームウェアを試したい人なら、
転送時間短縮のため、音楽再生を止めることは、考えられると思うけど。

あと二日さんの話に説明がつかなくなる。
仮に、あと二日さんが、転送中に聴いていなかったとしたら、1時間もかからないでしょう。
転送中に聴いていなかったなら、引きこもり2号さんと同じくらいの時間で完了できただろうと、私は思います。
そう考えるのが妥当でしょう。

>それよりプライオリティが低いデータ転送が、まともな速度になるわけがない。

聴きながら転送した場合は、転送に使える帯域が細くなるから、転送に時間がかかる、と言っている(説明している)けど…
理解していない?理解できない?

-------------------------
ファームウェアの転送に使える帯域はかなり細くなり、時間がかかる原因になっているのでしょう。
書込番号:24271667
-------------------------
この話から考えても、音楽などをLDACで再生しながらの転送では、転送速度がかなり遅くなることが推定できますし、Bluetoothが原因で、数十分間という長い時間を要する場合があると考えれば、説明がつくと思います。
書込番号:24272409
-------------------------


今までまの話をまとめると…
ソニーは転送に60分かかると説明。
聞きながらの転送は、かなり時間がかかる。
聴きながらという前提(想定)なら、ソニーの説明に納得できる。説明がつくと。
60分もかかることに、ダウンロード速度は関係ない。
あと二日さんは、聴きながら転送していたと考えるのが妥当。(そう考えないと、1時間もかかったことに、説明がつかない)

書込番号:24273290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/08/05 12:35(1年以上前)

>ekimadさん
>今までまの話をまとめると…

全然違う。

1.ダウンロード時間に1時間かかることがあるか否か。
2.ソニーは転送に60分かかると説明してることを、盲目的に信じるか否か。

↑の観点が抜けてる。まぁ、入れたくないだろうけど・・・。

新ファームのダウンロード要求が集中すると、それは DDoS 攻撃となりうる。
そのため、サーバー側で、一定以上の新規リクエストは、受け付けない事があり得る。
Headphones Connect が、その場合、一定時間待ってから再度リクエストをするとしたら?
そして、ユーザーにはそのリトライを知らせていないとしたら?

これでもダウンロードに1時間はあり得ない?

あと二日さんのプレーヤーがスマホで、音楽聴きながら転送したとなぜ判る?
DAP ユーザーかも知れないし、
スマホでも、高音質の有線接続も出来る環境かも知れない。
60分の転送速度の理由に気付ける程度の、頭の良さがあったかも知れない。

それはないか・・・。
なにもかも見通せるらしい、ekimadさんが無いと言っているんだから。

書込番号:24273729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/08/05 13:27(1年以上前)

↑、事実がどうかではなくて、
可能性を無視して良いか否か、を議論しているつもりなので、念のため。

書込番号:24273791

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/05 13:44(1年以上前)

>新ファームのダウンロード要求が集中すると、それは DDoS 攻撃となりうる。
>そのため、サーバー側で、一定以上の新規リクエストは、受け付けない事があり得る。

>これでもダウンロードに1時間はあり得ない?

こんなことを本気で言っているのだろうか?
あり得るかどうかに言及するなら、「あり得ること」だけれど、重要なことは、どの程度の可能性が有るか。
こんなことが起こっていたと考えるより、イヤホンへの転送に時間を要したと考えるほうが、よほど現実的。

極めて可能性が低いことを持ち出して、「可能性が有る」と言っているにすぎないと思います。
はっきり言って、ナンセンスですし、やいちゃもんと考えて差し支えないレベルの話だと、私は思います。
(補足:あと二日さんが転送中に聴いていたかどうかについて、断言はしていません。断定できることではないです。あくまで、可能性が高いのはどちらか?という話)

>あと二日さんのプレーヤーがスマホで、音楽聴きながら転送したとなぜ判る?

分からない。
けれど、状況的に(分かっているとから考えると)聴きながら行った可能性が高いと思う。
こう考えるのが妥当だと思っている。

>DAP ユーザーかも知れないし、
>スマホでも、高音質の有線接続も出来る環境かも知れない。
>60分の転送速度の理由に気付ける程度の、頭の良さがあったかも知れない。

かもしれないですね。可能性はある。
しかし、実際に1時間もかかっている(あと二日さんは、そう言っている)

書込番号:24273818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/05 13:49(1年以上前)

>可能性を無視して良いか否か、を議論しているつもりなので、念のため。

可能性を無視はしてないですよ。
最も可能性が高いことを書いているだけです。
「可能性を無視して良いか否か、を議論」
そんな議論をするつもりは、こちらには、無いです。
そんなつもりだったなんて、知りませんでした。

書込番号:24273824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/08/05 14:51(1年以上前)

>ekimadさん
>イヤホンへの転送に時間を要したと考えるほうが、よほど現実的。

実際に、1-2分程度で転送できたらしい、
DAP ユーザーの自分にそう言われても・・・。
(自分が存在しないと考えた方が、ekimadさんには有益な事は肯定する)

ここでも、判断基準の違いは埋めようがないみたいだね。
これ以上水掛け論を続けても無意味なので、
余程のことがない限り、ここまでにするよ。

書込番号:24273881

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/05 15:53(1年以上前)

一応、指摘(ツッコミ)を。

>実際に、1-2分程度で転送できたらしい、

誰の話ですか?
これだけでは分からないですよ。

>DAP ユーザーの自分にそう言われても・・・。

意味がわからないです。

あなたは、転送中に聴いていなかったのですよね?
その条件で、イヤホンへの転送が70秒だったと書いていましたよね?
-------------------------
約 2224kB の転送に,、約70秒といったところ。
書込番号:24271777
-------------------------
転送中に聴かないなら短時間で転送を終えることが可能ということですよね?

一方で、あと二日さんが1時間もかかっている。
-------------------------
Wi-Fi環境でのアップデートでしたが1時間くらい掛かりました。
書込番号:24262115
-------------------------
これは、どの段階で時間を要したかについては、書いていないから分からない。
けれど、筋の通る説明、合理的な説明をするなら、「イヤホンへの転送に時間を要した」になるということ。
「あと二日さんはダウンロードに長い時間を要した」とは考えにくい。この可能性は低い。
あと二日さんはイヤホンへの転送中に聴いていたから時間を要したのだろう(推定)

書込番号:24273956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/08/05 16:39(1年以上前)

他人が肯定した前提を否定して、
その否定を前提とした話をして、
そこに矛盾がないって何?

インターネットからのダウンロードに、

(1) 自分は、1時間はありうる
(2) ekimadさんは、1時間はない

↑の水掛け論しておいて、
勝手に結論が出てる気になって、
その前提で人の話を否定する。

そりゃ、絶対に、自分が間違ってるし、
ekimadさんが正しい事になるに決まってるでしょ。
はい、ekimadさんが正しいと認めたんだから、これでお終い。

書込番号:24274010

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/05 18:11(1年以上前)

>他人が肯定した前提を否定して、
>その否定を前提とした話をして、
>そこに矛盾がないって何?

意味がわかりません。
「他人が肯定した前提を否定」とはどういうこと?
「その否定を前提とした話」とはなんですか?
「そこに矛盾がない」そうなんですか?「何?」と問いかけられても…

私は、否定などしていません。
「無視していい程の低い可能性」という、
私なりの見解を述べているだけです。

私の書き込みの意味や意図を理解していただけなかったことだけは、伝わってきました。

-------------------------
>なので、自分にとって、 WiFi で 約 2MB のダウンロードが1時間は、
>まぁ、あり得る事だよ。

あえて「あり得るかどうか」に言及するなら、その通り(あり得る)だろうけど、昨今のネット回線を考えたら、不自然で考えにくいこと。滅多にないこと。とくに、今回のアップデートに時間がかかる原因がこれだなんて、「あり得ない」と考えて差し支えないかなと。

書込番号:24272633
-------------------------
>これでもダウンロードに1時間はあり得ない?

こんなことを本気で言っているのだろうか?
あり得るかどうかに言及するなら、「あり得ること」だけれど、重要なことは、どの程度の可能性が有るか。
こんなことが起こっていたと考えるより、イヤホンへの転送に時間を要したと考えるほうが、よほど現実的。

書込番号:24273818
-------------------------

あくまで、私なりの見解ですし、推定で述べていることですから、間違っている可能性は多分にあります。

書込番号:24274107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/05 18:33(1年以上前)

補足

断定できるほどの十分な根拠はないので、間違っている可能性がある(間違っていないとは言い切れない)ということです。
私としては、現状で分かっていることから導き出す、最も合理的で筋の通る考え(説明)だと思っています。

書込番号:24274129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/08/05 18:42(1年以上前)

>ekimadさん
>私は、否定などしていません。

おや、そうですか?

>「無視していい程の低い可能性」という、

自分は↑を、「近似値としての否定」または「実質的否定」と理解します。

ああ、確かに、「否定」の前に修飾があるから、「否定」じゃないですね。

書込番号:24274139

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/05 18:57(1年以上前)

>「否定」の前に修飾があるから、「否定」じゃない

何を言いたいのだしょう?
その可能性は無いと言い切ることが否定することだと思います。

書込番号:24274157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/08/05 21:29(1年以上前)

>ekimadさん
>その可能性は無いと言い切ることが否定することだと思います。

AとBの事象があって、
「Aは無視していい程の低い可能性」、の場合、

1.Aのみに関して、Aの存在を議論している場合、Aの存在は肯定? 否定?
2.Aを前提にBを議論する場合、Aの存在は肯定? 否定?

今回は2.と同様な議論だったと、自分は認識している。
で、ekimadさんは、Bの議論でAはない前提の書き方だったと認識しているけど、
「ないと言い切ってない」から肯定?

書込番号:24274398

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/06 01:44(1年以上前)

相変わらず何を言いたいのか?
「Aのみに関して、Aの存在を議論」とは?
「Aを前提にBを議論する」とは?
わからない、意味不明としか言いようがないね。

少なくとも私に言えるのは、「否定しない」と「肯定する」は違うってこと。
否定はしない(否定は出来ない)けれど、積極的に肯定もしない(肯定も出来ない)ということがある(あり得るよね?)

ダウンロードに1時間かかる可能性を考えることについては、
・可能性が全くないとは言えない(完全な否定は出来ない)
・決して高い可能性ではない(肯定できない)

余談:引きこもり2号さんって、味に関して、美味しいか不味いかのどちらかに、必ず分けられると思っていませんか?
私は、「美味しくないけれど、不味くもない」ってことがあると思っている。
否定も肯定もしない(出来ない)ってこと。

書込番号:24274676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度3

2021/09/15 21:26(1年以上前)

アップデート後ですが、音が小さくなったり、音楽アプリが停止したりしてませんか?

この機種を本日購入してアップデートしてから音楽を視聴したところ音が小さくなったり、途切れたりしました。
いろいろ調べてみたところHeadphones Connect が関係してる様です。

このHeadphones Connect 内にある、【行動の検出】と言うのが再検出を繰り返すたびに音が小さくなったり、音楽アプリが停止になったりします。
現在はソニーへ問い合わせをしていますが、アダプティブサウンド機能をOFFにすると小さくなったり途切れが治りました。

書込番号:24344130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:30件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

こんな記事を発見しました。

https://mupon.net/wf-1000xm4-anc-defect/

ファームウエアの改善で治るとすれば朗報ですね。
ハードの問題では無くて、良かった(^ ^)

書込番号:24256022

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:30件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/07/27 13:58(1年以上前)

2021年7月27日
ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット
「WF-1000XM4」本体ソフトウェアアップデートのお知らせ

本日解禁となりましたね!
これで接続環境が改善すれば、まずまずですね(^ ^)

書込番号:24260702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/07/30 22:38(1年以上前)

これまで聴いておりますが、今のところ音切れも劇的に改善し、満足のいくアップデートでした。
SONYのソフトウエア開発陣には、これからもガ頑張って欲しいところです。

書込番号:24265680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信57

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:30件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

標題の通りです。
実働稼働限界は、4時間位な気がします。
やはり、チップが高負荷で稼働しているのでしょうか?

もう少し、頑張ってくれたら嬉しいところです。
【空港まで移動する時間】+【航空会社ラウンジでの滞在時間】+【実際のフライト】では
国内線でも足りなかったです。

途中で急速充電すれば解決となりますが、ここはSONYさんに頑張って欲しいところです。
我々消費者が頑張りたくは、ありません。
SONYの商品に対価を支払っているのです。
カタログに近い電池性能を発揮して欲しいところです。

書込番号:24254468

ナイスクチコミ!4


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2021/07/23 18:47(1年以上前)

SONYの人にSPEC上の話は聞いたことがあります。
NC+DSEEだと、6時間との回答でした。
実質4時間でも、M3よりだいぶましになりましたね。
M3は、1〜2時間と言われていましたから。
ぎりぎり使えるかなと思います。

書込番号:24254477

ナイスクチコミ!3


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/23 20:09(1年以上前)

https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000237542.html

知らないのかな?

書込番号:24254609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/23 20:18(1年以上前)

ソニーが公開している情報通りの時間持っているなら、そういう製品ですとしか言いようがないね。

>カタログに近い電池性能を発揮して欲しい
???
ANCオンで最大8時間は間違いではない。
設定条件次第ではANCオンで8時間位もつから。

書込番号:24254619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/07/23 21:49(1年以上前)

>【青い薔薇】さん
>実働稼働限界は、4時間位な気がします。

コーデックは、LDAC でなく AAC ですよね?
それなら、最大6時間持のはず。4時間はおかしいかな?
最大だからそれより短くても、字面からすればおかしくないけど・・・。

ちゃんと 100% まで充電していなかっただけでは?

ちなみに、LDAC だと、最大 3.5 時間なんて数値が・・・。
すでに↓で書いてるけど。

>「外出時も安心なロングバッテリーライフ」と言われても・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24244336/#tab

書込番号:24254781

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/23 22:06(1年以上前)

>【青い薔薇】さん
私も近しい不満を感じています。

バッテリーの持続時間と車の燃費は
現実ではありえ無さそうな とーっても長持ちする使用環境でどの位持ちましたってカタログに出来るだけ大きな数字を書いている
のだと思うけど、(たまにウソをついてるのがバレる。)

ぶっちゃけ 6時間保つっていうなら6時間鳴らしている映像を公開して欲しい。
試験してるハズなんで映像をノーカットで公開する位手間でも何でもないはず。
どんな設定でもどんな音量でも構わないから
どうやって6時間保たせてるのか知りたいし、知らせる事を義務にすべきだと思う。

現実的ではない環境で使っているからカタログ通りに保たないのが当たり前で
消費者側がそれを何となく納得しているのをいい事に

メーカー側は消費者に対して キチンと知らせる努力を怠っていると思う。

あと、バッテリーの耐久性。
何回充電出来ますとか80%位の容量で最低限保障する回数位教えて欲しいが
それも使用する環境に寄りますとか言って揚げ足を取られない様にするパターンばっかり。
こういうのも耐久試験してるハズで、こういう環境で使ったら何回持ちましたとかデータとして出すべきだと思う。
ネットに動画と資料上げるだけなんだからそんなに手間かからんでしょ?

どこもやってないからって 甘えすぎてると思います。

書込番号:24254811

ナイスクチコミ!5


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/23 22:17(1年以上前)

↑リンク先のスレ見たけど、上に私が貼ったリングと同じリンク貼ってるだけじゃん。何がしたいの?

>コーデックは、LDAC でなく AAC ですよね?

何でそんなことがわかるの?少なくともこのスレには、コーデックについて書いてないじゃん。
過去のスレで友人に借りてLDACで聞いて見たけど…見たいなこと書いていたから?そかからAACではないかってことかな?

>それなら、最大6時間持のはず。4時間はおかしいかな?

スレ主が言っているのは「4時間位な気がします」だから…
そんな気がするだけで、測ってないでだろうから、細かいこと言っても仕方ないと思う。

このスレ主の過去の書き込みを見れば、矛盾することを言っているし、発言内容の信憑性を疑わざる得ないから、話半分適度に受け取った方が良いかなって、私個人としてはは思いますよ。
再生時間の話も、コーデックについても、分からないよ。

(確か、予約して買ったとか言った後で、検討してますとか言っていたよ。時系列に並べたら、変なんだよ)

書込番号:24254829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/07/23 23:29(1年以上前)

>ekimadさん
>↑リンク先のスレ見たけど、上に私が貼ったリングと同じリンク貼ってるだけじゃん。何がしたいの?

過去スレに、類似内容の投稿があるという指摘って NG ?

>そかからAACではないかってことかな?

そんなところです。↓と書いていて、すぐに LDAC 対応機器を買うとは思えないので。

>これなら、iPhoneでも、大満足です(^ ^)
書込番号:24243594

ちなみに、自分の場合、こちらもちゃんと計った訳では無いですが、
LDAC、諸々 OFF で約6時間でした。取説通り。
音量は結構小さめで、DAP は胸ポケットと至近距離の好条件。
あまりの短さに、以後は SBC(最大11時間)のため、
電源 OFF になるまで使ってません。

書込番号:24254920

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/24 00:31(1年以上前)

>類似内容の投稿があるという指摘って NG ?

その類似内容の投稿もソニーのサイトのリンクを貼って説明しているでしょ?だから、ここにソニーのサイトのリンクを貼るのも、内容的にはほぼ同じことだと思うんだけどな。
私がソニーのリンクを貼った後で、類似内容の過去スレのリンクを貼ってるから、なんの為に?って。
類似の過去スレを引用するとか、指摘することに対しては、別にNGじゃないと思うけど。

書込番号:24254966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/24 00:53(1年以上前)

>LDAC、諸々 OFF で約6時間でした。取説通り

そうですよね。ほぼソニーの情報通りですよね。
それなら問題ないですね。

AACで使っているかどうかは、定かでないと私は思ってます。
過去の書き込みが事実なら普段AACで使っていることになるだろうけど、書き込み内容が事実かどうか怪しいと思っているので。
iPhoneで問題ないとか言っておきながら、実はLDAC対応機器使うようになった(した)とかありそう。そういうことしていても、もはや驚かないというか…そんな感じですね。

書込番号:24254983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2021/07/24 06:47(1年以上前)

>【青い薔薇】さん
ヘルプガイドには以下の記載があります。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000432573.html
試しに全部offして何時間持つか試しては如何でしょうか?

書込番号:24255119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/24 10:45(1年以上前)

>zippo1932さん

私もヘルプガイドのその説明見たことあるけれど、色々な機能がついてる製品なんだし、色々オンにすればバッテリー減りが早くなるのって、当たり前のことだと思いました。

ソニーが丁寧に説明してくれているのに、スレ主が知らなかったのだとしたら、情報収集不足だと思うし、それで短いとか不満(ほぼ文句と捉えて良いかも)を言うとか…
色々オンにしてて、それで持たないとか言っているなら、お粗末だなって思いますね。(私個人としてはね。)

書込番号:24255396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/24 12:25(1年以上前)

>zippo1932さん
の紹介されているページ見ましたけど色々な機能を使ったら短くなりますよとしか書いてないので全然参考にならないですよね?

XM3の時もそうだったけど 機能を使ったらいきなり時間が半減して コメントしてる人沢山いましたよね。
今回は少しマシにはなってるんだろうけどこれを情報収集が悪いだけで片付けるのはどうかなと

むしろ、色々使えるだけ使ったら 何時間しか持ちませんという最短記録を教えて貰った方が参考になるかも。

書込番号:24255534

ナイスクチコミ!1


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2021/07/24 13:15(1年以上前)

>CBA01さん
長い時間使いたいというから、機能削れば良いという提案しただけです。
まめに充電すれば良いだけ、気に入ったものがどのくらい使えるか頭に入れて使うのは当然だと思います。
気に入らなければ使わなくて良いだけです。

書込番号:24255597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/24 13:38(1年以上前)

>CBA01さん

色々な機能を使えば、エネルギー(電力)が多く必要になることくらい、想像できませんかね?当たり前のことだと、私は思います。

ソニーが態々説明してくれているのに見ていないとか、公式に発信される情報をどう思っていのでしょう?
わからないこと、気になることがあったら、まずはメーカーサイト(公式情報)くらいは参照したほうが良いと思いますよ。それすらしていないなら、情報収集不足と言っても過言ではないと、私は思いますよ。

そして、最低時間を公表するとか、ほぼ不可能だと思いますよ。使用環境(特に周りの電波の有無)で変わりますから。
最悪は電波干渉で、まともに使うことすら難しい場合もあります。ぎりぎり使えるという、絶妙の環境を用意して動作時間を計測するとか、そうでもしなければ、最低時間はわからないでしょう。そこまでのことをメーカーに要求するのは、度が過ぎてきると思うし、メーカは、こそまでのことをする責任は無いと思いますが。

書込番号:24255625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/24 13:49(1年以上前)

補足

自動風ノイズ低減
スピーク・トゥ・チャット
音声でボイスアシスタントを起動させる機能(ウェイクワード)

これらは、どのくらいの回数(頻度で)使われるか分からないですね(予測不可能ですね)
ユーザーの使い方次第です。
この点からも、全て有効にして使う場合の時間(最低の時間)は分からないですね。

書込番号:24255650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/07/24 15:24(1年以上前)

>ekimadさん
>その類似内容の投稿もソニーのサイトのリンクを貼って説明しているでしょ?

完全に同内容の投稿と言うことで申し訳ありません。謝罪します。

(リンク先のソニーのサイトが主旨って訳じゃなかったけど、インパクトの大きさでそうなるか・・・。)

>iPhoneで問題ないとか言っておきながら、実はLDAC対応機器使うようになった(した)とかありそう。

それなら、その LDAC対応機器の口コミで、どや顔で
「AAC は NG! これからは LDAC だ。」
とか書いてそうな気が・・・。

>色々な機能を使えば、エネルギー(電力)が多く必要になることくらい、想像できませんかね?当たり前のことだと、私は思います。

だとしても、本機の最大の売りは、ノイキャン、ハイレゾワイヤレス(LDAC、DSEE Extreme)。
メーカー製品情報ページで、真っ先に↑を説明している。
でもって、バッテリー寿命の宣伝の所では、
LDAC でなはくて AAC で、DSEE Extreme 無し前提って、それで良いの?

最長のバッテリー寿命になる条件を宣伝文句にすることに異議はないけど、
売りの機能を使った場合の寿命は「取説見てね」って、ずるいと思うな。

書込番号:24255781

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/24 16:50(1年以上前)

>謝罪します。

そんなことはしなくても…
ただ、「何でかな?」ってことであって…

>AAC は NG! これからは LDAC だ。」
>とか書いてそうな気が・・・。

確かにそんな気はします。けれど、言っていなくても、今もAACだとは言い切れないし、結局ののところ、「分からない」としか言えないことだと思いますが。

>最長のバッテリー寿命になる条件を宣伝文句にすることに異議はないけど、
>売りの機能を使った場合の寿命は「取説見てね」って、ずるいと思うな。

「異議はない」と言いつつ一方で「ずるい」とは?
ずるいと思うなら、それって異議ありってことにならないですかね?
「そんなずるいことはするな」って異議をとなえていることにならないですか?
・最長のバッテリー寿命になる条件を宣伝文句にする
これと、
・売りの機能を使った場合の寿命は「取説見てね」って
これは、ほぼ同じことですよね?
宣伝(商品紹介)では、最長の条件での時間しか書かれていない。だから、売りの機能(DSEEなど)を使う場合の時間は説明書(ヘルプガイド)を見なければ分からない。ってことですから。
メーカの宣伝なんて、そんなものだと思います。事実誤認、優良誤認とかになるならマズイでしょうけど、そうではないと思いますから、「そんなもんでしょう」って思います。

書込番号:24255909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/24 17:56(1年以上前)

ソニーのサイトの最長時間とか言われても普通の環境で使ってたらその時間にならないじゃない?
差も大きいしさっていうのが スレ主さんの話なのでは?

電波の状況が変われば時間が変わるから時間を示しようがないにしても、
「機能を使うと時間が短くなります。」という説明だけで、イキナリ時間が半分になって そうだよね。って納得する人ばっかりでもないよね。
というのは
前作のコメント見てて思いましたけどね。

いずれにしても、私はコレを持ってないし、私なりに日頃思っていた不満は書かせて貰ったし。
後は同じ話しか出来ないし、このイヤホンだけの問題でも無いので 今後のコメントはしない事にします。

私自身は、時間が短くても音質が良く出来るなら十分に価値があると思ってますよ。
程度問題なのかな。
ある程度目安があれば誤解されにくくて良いだろうなという話だけです。

書込番号:24255996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/07/24 18:11(1年以上前)

皆さん、議論が白熱してますね!(^ ^)
色々な意見があるのは当然のことであり、また思考する事は好ましい事です。

Man is but a reed、the most feeble thing in nature;but he is a thinking reed.
【人間は考える葦である】

これだけの白熱した議論の元を生むというのが、この商品が人気がある証左ですね!
活発な意見の交換は、好ましい状況です。
色々な意見があって結構です。
脳細胞の活性化に繋がりますよ!

書込番号:24256018

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/24 18:54(1年以上前)

スレ主は何を考えているのやら??
ここは、質問したり、製品に関する情報を発信する場であって、議論のテーマを提起する場ではないと思うが。
自身の言動が批判されている認識すらないようですね。

書込番号:24256070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/07/24 19:03(1年以上前)

>ekimadさん
>「異議はない」と言いつつ一方で「ずるい」とは?

最長のバッテリー寿命 【だけでなく】、
売りの機能を使った場合の寿命 【も】書けってこと。

ノイキャンを1番、ハイレゾワイヤレスを2番目に特長として宣伝しておいて、
バッテリーでは、ノイキャンは大きく明記されてるけど、
ハイレゾワイヤレスは注釈で未使用であることを目立たないように書く。
Web サイトはまだ良いとして、紙(or PDF)のカタログ、かなり小さな文字では?
ちゃんと読まない人に、
ハイレゾワイヤレス時のバッテリー寿命と勘違いする事を期待しているような・・・ ^^; 。


>CBA01さん
>私自身は、時間が短くても音質が良く出来るなら十分に価値があると思ってますよ。

自分と真逆ですね。

音質を求めるなら有線のヘッドホンを使用します、自分は。
MDR-1A のイヤーパッドが経年劣化でボロボロになってきてるのが・・・ TT 。

TWS は基本はながら聞き。BGM 的に聞くので、音質よりはバッテリー寿命を優先したい。
で、今は SBC で、諸々 OFF にして、本機を使ってます。

書込番号:24256083

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/24 19:09(1年以上前)

>ソニーのサイトの最長時間とか言われても普通の環境で使ってたらその時間にならないじゃない?
>差も大きいしさっていうのが スレ主さんの話なのでは?

ソニーの公表している最長の時間に近いところまで、実際に持ちますから。設定や機能の使用状況、使用環境次第ですが。

「LDAC、諸々 OFF で約6時間でした。取説通り」
このように言っている人もいるんですよ。
だから、スレ主の言うことって??


書込番号:24256088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/24 19:16(1年以上前)

>小さな文字では?
>ちゃんと読まない人に、
>ハイレゾワイヤレス時のバッテリー寿命と勘違いする事を期待しているような・・・ ^^; 。

書いてあるだけマシってところですね。
書いてなかったら、優良誤認を誘発させるからダメだけど。
あまり都合の良くないことだけれど、書かないわけにも行かないっって場合に、小さく書くのは、多くのメーカーで行われていることだと思いますよ。

書込番号:24256097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/24 19:26(1年以上前)

>最長のバッテリー寿命になる条件を宣伝文句にすることに異議はないけど、

このように言ったあとで、

>最長のバッテリー寿命 【だけでなく】、
>売りの機能を使った場合の寿命 【も】書けってこと。

完全な異論を唱えていますね。
結局の所、ソニーの宣伝文句に対して異論があるのですね。

書込番号:24256109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/24 19:27(1年以上前)

異論ではなく異議でしたね。失礼。

書込番号:24256112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/07/25 14:19(1年以上前)

>ekimadさん
>あまり都合の良くないことだけれど、書かないわけにも行かないっって場合に、小さく書くのは、多くのメーカーで行われていることだと思いますよ。

実際にはその通りだけど、消費者保護が推進されている現状、いつまでもそれで良いとは思えない。
あまりにメーカーサイドの、都合の良い考えだと思う。

実際、悪意を持って解釈すると、バッテリー駆動時間は、
注意深く読まない人に優良誤認させる書き方を、意図的に選んでいるとも考えられる。

メーカーとしては、ユーザーがそんな使い方はまずしなかったとしても、
最高のパフォーマンスとなる値を示したい。

ユーザーは、実際に使用した際に即した値を知りたい。

このイヤホンを買うような人なら、iPhone 等以外の人なら、ほぼ LDAC だろう。
iPhone 等なら、AAC だけど、バッテリーが許すなら DSEE を使いたいと考えそう。
高音質が許される状況で、あえて低音質そうな設定で使う人、いないよね?

↑の考え方、間違ってるかな?

で、ソニーが出したのは、 AAC で、音質を犠牲にしてバッテリー寿命を取った場合の値。
これって、誰得?

クレーマーになるのは NG だけど、メーカーにユーザーの意見を伝えるのは大事だと思う。
本当はソニーに直接伝えるべきだろうけど、ここに書くことだって、
多少は伝わる可能性があるだろうから・・・ ^^; 。

書込番号:24257369

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/25 17:08(1年以上前)

>消費者保護が推進されている現状、いつまでもそれで良いとは思えない。

消費者保護が推進されているかどうかはともかく、メーカーの都合(権利)もある程度は認められているし、認めるべき(認めざるを得ない)部分もあると思います。

>実際、悪意を持って解釈すると、バッテリー駆動時間は、
>注意深く読まない人に優良誤認させる書き方を、意図的に選んでいるとも考えられる。

悪意を持って解釈する必要があるでしょうか?
全く書かれていないなら、優良誤認させていることになるだろうけれど、小さかろうと書いてある以上は、隅々まで読まないことに原因があると判断するものだと思います。
(メーカーを擁護するつもりは、全くありません。あくまでも、一般論として。)

>メーカーとしては、ユーザーがそんな使い方はまずしなかったとしても、
>最高のパフォーマンスとなる値を示したい。

そういうものでしょう。許される(認められている)範囲で、メーカーにとって都合の良い宣伝をするでしょう。

>考え方、間違ってるかな?

間違っているかどうかではなくて、あなたは、そのように考える(思う)のですねって感じです。
私とは違うみたいですね。

書込番号:24257662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/07/25 18:05(1年以上前)

>ekimadさん
>悪意を持って解釈する必要があるでしょうか?

必要無いかも知れないけど・・・、
その解釈を聞かされた人がそれを否定できない場合、
そう解釈した人を白い目で見るだけで終わりますか?
自分なら、そのメーカーの 【信用も低下】 します。

>許される(認められている)範囲で、メーカーにとって都合の良い宣伝をするでしょう。

実使用状態に即さない、【机上の空論的な数値だけしか出さない】 所に、
【メーカーとしての良心】 は存在しますか?

>私とは違うみたいですね。

では。どう違っているのか、具体的に示してください。
「違う」と言うだけでは、あまり参考にならないので。

書込番号:24257773

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/25 18:54(1年以上前)

>必要無いかも知れないけど・・・、
その解釈を聞かされた人がそれを否定できない場合、
そう解釈した人を白い目で見るだけで終わりますか?

小さいとはいえ書いてあるのに、それを読まず勝手な解釈をしているとも言えるのでは?

>自分なら、そのメーカーの 【信用も低下】 します。

あなたは、このようなメーカーは信用できないと考えるってことでしょうか?
それは、あなた個人の価値観や考え方ですら、ご自由にどうぞ。
この程度のことで信用できないと考えるかどうかは、人にとって変わると思います。
私は信用できないだとか、信用が低下するとか、こんなことは思いませんね。

>【メーカーとしての良心】 は存在しますか?

存在するのか問われれば、「無い」と答えるけど…
メーカーは営利企業であり、利益の為に、売るために、できることをするでしょう。
慈善団体、慈善事業ではないから、ある程度は仕方ないと思いますが。

>どう違っているのか、具体的に示してください。

あえて言えば、全体的にですかね。
具体的には、説明してると思うけれど、
付け加えるなら…

>このイヤホンを買うような人なら、iPhone 等以外の人なら、ほぼ LDAC だろう。
>iPhone 等なら、AAC だけど、バッテリーが許すなら DSEE を使いたいと考えそう。
>高音質が許される状況で、あえて低音質そうな設定で使う人、いないよね?

ユーザーの立場で考えるなら、その通りかもしれないけれど、メーカーの立場でも考える必要があると思います。
一方の立場でしか考えない発言(一方的な考え)は、通用しないのでは?

書込番号:24257863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/07/26 02:24(1年以上前)

>ekimadさん

うん、まったくわかり合えないだろうと言うことが判りました。

>>【メーカーとしての良心】 は存在しますか?
>存在するのか問われれば、「無い」と答えるけど…

それって、メーカーのイメージ戦略として、凄くまずい事だと自分は思う・・・。

>メーカーは営利企業であり、利益の為に、売るために、できることをするでしょう。

そのための手段として、『良心的なメーカーを演じる】 事も必要だと思う。
そのバランスをどうとるか、けっこう難しいと思うけど。

>メーカーの立場でも考える必要があると思います。

さすがに、それはないなぁ・・・。
工作員でもそんなこと書かないのでは?

だいたい、社外秘のメーカーの製品戦略や、研究・開発状況も判らずに、
正しく、「メーカーの立場でも考える」ことが出来る?

ある製品で、ライバル機がサポートしてる機能が無かったとして、
メーカーの立場を考えて、無くて良い理由を述べて弁護したら、
翌日にはファームアップで対応するようになる可能性だって、無い訳じゃない。

>一方の立場でしか考えない発言(一方的な考え)は、通用しないのでは?

あくまでもクレーマーにならない範囲でってことだけど、
ユーザーのわがままな要望をメーカーにぶつけることは、意味があると思う。
だって、ユーザーの一方的な意見を聞かずに、
ユーザーの要望を満たした製品をメーカーが作ることは難しいでしょ。
そういう玉石混交の情報を、どう利用するかはメーカー次第。
メーカーにとって役立たない情報と判断したなら、無視すれば良いだけなのだから。

書込番号:24258470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/07/26 03:13(1年以上前)

↑、ちょっと修正。

誤:あくまでもクレーマーにならない範囲でってことだけど、
正:あくまでもクレーマーにならない 【常識的な】 範囲でってことだけど、

書込番号:24258485

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/26 11:45(1年以上前)

>メーカーのイメージ戦略として

イメージ戦略だけでなく、製品の宣伝も必要ですよね。

>そのバランスをどうとるか、けっこう難しいと思うけど。

難しいでしょうね。メーカーのイメージも大事だろうけれど、それだけではなく、良い製品(買うに値する製品)だと感じてもらうことも必要で、そのための宣伝や商品紹介でしょうから。
良い商品であるかのように宣伝して(無論、優良誤認にならない範囲でですが)、そして、メーカーイメージとしてはマイナス。逆に、ユーザー本位に包み隠さず言えば(小さい文字にしたりはしない)、メーカーイメージは良くなるかもしれないけれど、その程度の製品なんだって思われてしまったとしたら… さあ、どうしましょうね。

>さすがに、それはないなぁ・・・。

ただ、メーカーの立場や都合もある程度は、理解しておかないとってことを言っているだけなんですけど…

>そういう玉石混交の情報を、どう利用するかはメーカー次第。
>メーカーにとって役立たない情報と判断したなら、無視すれば良いだけなのだから。

ユーザー本位の一方的な意見を言うこと対して、別に悪いとは思っていませんし、そんなことは言ってきませんよ。人それぞれだと思います。
メーカーの都合もわかったうえで、それでも言いたい、言うべきだと思うたら、声を上げたらよろいでしょう。
私としては、メーカーの都合もあるわけだし、今回のことくらいは、許容範囲内(認められて良いこと)だと思うし、特に不満に思うことでもなく、改善してほしいとか、そういうことを言おうとは思わないのです。言いたいのは、そいうことですから。

書込番号:24258924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/26 11:58(1年以上前)

付け加えますが…

この程度のことで、メーカーのイメージが極端に悪くなることは無い(考えにくい)と思っています。
私自身は、この程度では、悪いイメージ(印象)を持ちません。
あくまでも、良心的かどうかを問えば、そうでは言えない、悪いイメージを持ってしまう人も居るだろう、ってことを言っているだけですから。

書込番号:24258944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/26 12:02(1年以上前)

訂正

声を上げたらよろいでしょう

声を上げたらよろしいでしょう

書込番号:24258949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/26 12:16(1年以上前)

>だいたい、社外秘のメーカーの製品戦略や、研究・開発状況も判らずに、
>正しく、「メーカーの立場でも考える」ことが出来る?

>ある製品で、ライバル機がサポートしてる機能が無かったとして、
>メーカーの立場を考えて、無くて良い理由を述べて弁護したら、
>翌日にはファームアップで対応するようになる可能性だって、無い訳じゃない。

何が言いたいのでしょうか?何を考えているのか、よくわかりません。
私が言いたいのは、メーカーは、利益を上げたければならない立場であって、ユーザーの都合に合われることが出来ない場合もあるでしょうってことであり、研究開発状況がどうのと言うのは、あまり関係の無いことだと思いますが。
そして、弁護する必要もないでしょうし、対応したら(機能が追加されたとしたら)、ユーザーにとって喜ばしい事だと思いますがし、悪いことでは無いでしょうけど…
やはり、何が言いたいのか、何を意図してこのようなことを言っているのか?解せませんね。

書込番号:24258971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/26 15:16(1年以上前)

長引いてるので お二人の話を読ませて頂いたのですが

>ekimadさん の話を見ててかなり判らないです。


>それなら、最大6時間持のはず。4時間はおかしいかな?

スレ主が言っているのは「4時間位な気がします」だから…
そんな気がするだけで、測ってないでだろうから、細かいこと言っても仕方ないと思う。

このスレ主の過去の書き込みを見れば、矛盾することを言っているし、発言内容の信憑性を疑わざる得ないから、話半分適度に受け取った方が良いかなって、私個人としてはは思いますよ。
再生時間の話も、コーデックについても、分からないよ。

(確か、予約して買ったとか言った後で、検討してますとか言っていたよ。時系列に並べたら、変なんだよ)

〜〜〜〜〜〜〜〜 以上 ekimadさんの発言 〜〜〜〜〜〜〜〜

いきなり、この人の発言おかしいんじゃない? って憶測から入ってるのも困ります。

スレ主さんは
いや、4時間位と感覚でも比較されています。
メーカーが図っている状況と環境が違うから強くは言えないにしても3割以上短いんだけど?
って思ったら ワザワザ 図らないですね。
いやこれ 相当に短いでしょ? って思うだけですよ私も。
それこそお持ちなら 測ってから反論されれば良いでは無いですか?

〜〜〜〜〜〜〜〜 別の話へ 〜〜〜〜〜〜〜〜

>AAC は NG! これからは LDAC だ。」
>とか書いてそうな気が・・・。

確かにそんな気はします。けれど、言っていなくても、今もAACだとは言い切れないし、結局ののところ、「分からない」としか言えないことだと思いますが。

〜〜〜〜〜〜〜〜 以上 ekimadさんの発言 〜〜〜〜〜〜〜〜

いや、消費者がそれを簡単には見通せない というのがここでの議論の大事な所でしょ?
情報収集が甘いでしょ? とまでおっしゃられているなら そこは簡単に見えないと駄目だと思いますよ。

〜〜〜〜〜〜〜〜 別の話へ 〜〜〜〜〜〜〜〜

>CBA01さん

色々な機能を使えば、エネルギー(電力)が多く必要になることくらい、想像できませんかね?当たり前のことだと、私は思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜 以上 ekimadさんのコメント 〜〜〜〜〜〜〜〜

消費者が想像しなくて良い様に判り易く示すのが当たり前だと思うのですが?
少なくとも前作ではイキナリ時間が半減したから相当な書き込みがここでもされてた訳で皆さんが時間半減に疑問を持たないとはとても思えないですね。

〜〜〜〜〜〜〜〜 別の話へ 〜〜〜〜〜〜〜〜

・最長のバッテリー寿命になる条件を宣伝文句にする
これと、
・売りの機能を使った場合の寿命は「取説見てね」って
これは、ほぼ同じことですよね?

〜〜〜〜〜〜〜〜 以上 ekimadさんの発言 〜〜〜〜〜〜〜〜

これも独断で同じ事にされては困ります。
大げさに書けば保険の辞典みたいな約款を渡しておいて 隅まで読んでないアナタが悪いという話にしか聞こえませんよね。
説明書をダウンロードして読むかどうかは消費者側に強制されないはずです。
少なくとも私は 持ってないからHPの説明は読みましたけど へぇ、説明書まで読めば書いてあったのか と思いましたよ。
HPで大々的に 時間の事が書いてあったら 説明書にそれ以上の事が書いてあるとは普通思わないんじゃないですかね。
もう一歩踏み込んで発言しますけど、ソフトのアップデートとかで持続時間が変わったりするので、なんで簡単に書き換えられない説明書なんかでそんな説明するんだ? と盲点だったなと思いました。

メーカーにも寄りますが、説明書に書ききれない事をHPで書いている所はあっても、逆はあまり知らないです。
操作方法とか 買う前の人が詳しく知っても仕方ないから HPでは詳しく載せないでしょうけど
逆に説明書で 相性問題について一生懸命語られても 買った後に教えるなよ って思います。
私の勝手な都合なら 説明書は買った後に知らないと困る事が書いてある事だと判断してますよ。
HPは買う前に知りたい事を書いてくれているのだと思っています。

〜〜〜〜〜〜〜〜 別の話へ 〜〜〜〜〜〜〜〜

>自分なら、そのメーカーの 【信用も低下】 します。

あなたは、このようなメーカーは信用できないと考えるってことでしょうか?
それは、あなた個人の価値観や考え方ですら、ご自由にどうぞ。
この程度のことで信用できないと考えるかどうかは、人にとって変わると思います。
私は信用できないだとか、信用が低下するとか、こんなことは思いませんね。

>【メーカーとしての良心】 は存在しますか?

存在するのか問われれば、「無い」と答えるけど…
メーカーは営利企業であり、利益の為に、売るために、できることをするでしょう。
慈善団体、慈善事業ではないから、ある程度は仕方ないと思いますが。

〜〜〜〜〜〜〜〜 以上 ekimadさんのコメント 〜〜〜〜〜〜〜〜

メーカーは都合の悪い点については噓と言われない程度判り難くする事は当然だが、
それがユーザーに透けて見えてしまっても メーカーの信用が落ちませんと 個人的に断言されている様にしか
見えないのですが?

少なくとも 消費電力は上がるが音質を上げる努力をされているのは判りますが、時間の減少を覆い隠している様にしか見えない。
他のメーカーよりも公称値より大幅に減ってるハズなのでその点の注意として目安だけでも示した方が良いのではないか?
という主旨で私も書かせて頂きました。
要するに私は こういうのは 嫌だと感じる方です。
だからと言って買わないとまでは言いませんが、同レベルの選択肢があってそちらでは丁寧な説明があるならそちらを選ぶだろうなとは思いますよ。

その点では 引きこもり2号さんの側ではあります。
でも贔屓目を無くしても ekimadさんの話は話そのモノの中に矛盾を感じます。

書込番号:24259267

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/26 21:36(1年以上前)

正直な感想を言います。
理解できていない(勝手な解釈をして、思いこみ)、そして、反論にもならない、取るにならないとを。
こう言ってしまっても過言でないと思います。

全部(一つ一つ)説明するのは、面倒くさいから、
特に気になるところだけ。

>情報収集が甘いでしょ? とまでおっしゃられているなら そこは簡単に見えないと駄目だと思いますよ。

何を言っているの?意味不明。
スレ主が、今現在(正確にはこのスレを立てた時点)において、スレ主がとのコーデックで使っているかもなんて、分からない(特定出来ない)でしょ?
過去スレでは、AACで使っているように言っていたけれど、今もそうなのか?分からないよねってことを行っているんですよ?わかってますか??

>消費者が想像しなくて良い様に判り易く示すのが当たり前だと思うのですが?

何があたりまえでしょうか?想像するまでもない、一般常識を態々示す(説明する)のが当たり前なのでしょうか?
機器が動作するには、エネルギーが必要です。
色々な機能を同時に使えば、必要なエネルギー量は増加します。こんなことは、常識だと思いますが。
態々示すまでもない一般常識的な事だと思いますし、メーカーとしても、恐らくは同じ考えだと思います。説明するまでもないと判断し、書いていないのだろうと推測します。

>これも独断で同じ事にされては困ります。

そうですか?困りますか?あなたが困ろうが、どう捉えようが、同じこと(ほぼ同じ意味)であるという事実は変わりませんよ。
商品紹介では、宣伝文句として、最大の時間(ANC以外はオフかつAACの場合の時間)しか書いていません。
それ以外の条件での時間は、書いていない以上は、知りたければ、説明書を見るしかないですよね。
そして、商品紹介で、全ての条件での、それぞれの時間(ヘルプガイドにある表の内容)を載せなければならない、なんてことはないですよ。

>HPで大々的に 時間の事が書いてあったら 説明書にそれ以上の事が書いてあるとは普通思わないんじゃないですかね。

HPの商品紹介に書かれているのは、あくまでも「最大」ですよね?
ということは、必ずしもその時間になるとは限らないと読み取れます。どんな場合に最大にならないのか?知りたければ調べたら良いのではないでしょうか?調べる人もいるでしょう。調べようと思ったなら(調べたら)すぐにヘルプガイドにたどり着けることでしょう。
説明書(ヘルプガイド)に書いてあり、公開していますよ。何か問題ありますか?
商品紹介に全てを書くなんてありえないですよ。

きりがないので、この辺で。

書込番号:24259846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/26 21:38(1年以上前)

取るにならないとを→取るに足らないことを

訂正します。失礼。

書込番号:24259851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/26 22:09(1年以上前)

根本的に言葉が通じない様なので諦めます。
全面的に諦めます。

ただ、全部自分が代表されているみたいなコメントしか見えなかったので反対の意志だけ伝われば良いです。
ただ他の会社よりも公称値よりは時間がもたないのを 機能を使ったら短くなりますよだけで片付けている様にしか見えなかったのは
不親切だと思っただけですから。
それ以上は伝わらないみたいなので諦めます。

私は 引きこもり2号さんに賛成です。
それだけです。 コメントを返されてももう返さないので お返事も期待しない事とします。

書込番号:24259900

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/26 22:43(1年以上前)

>ただ他の会社よりも公称値よりは時間がもたないのを 機能を使ったら短くなりますよだけで片付けている様にしか見えなかったのは
>不親切だと思っただけですから。

そもそも、ソニーにしかない機能ですよ。
機能の無い他社製品と比較するなら、機能をオフ(他社と同じ条件)で比較して当然なのでは?
むしろ、同じ条件での時間を書かないと(色々な機能をオンの場合を書くと)、同じ条件下で負けてる(短い)製品だと思われてしまう。つまり、マイナスの誤解をする可能性もあるのでは?って思う。
メーカーが、他社製品より負けてる(劣っている)ように見える条件で宣伝文句を書くと思いますか?

書込番号:24259952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/07/27 03:01(1年以上前)

馬鹿馬鹿しくなったので、もうレスしないつもりだったけど・・・

>ekimadさん
>機能の無い他社製品と比較するなら、機能をオフ(他社と同じ条件)で比較して当然なのでは?

音質評価も、その基準でお願いします ^^; 。

書込番号:24260175

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/27 06:11(1年以上前)

>音質評価も、その基準でお願いします ^^; 。

なぜ急に音質のことを?
もしも、音質を評価、比較するのであれば、製品ごとの最も高音質となる条件で比較すれば良いと思うけど。
音質を比較する場合も、時間を比較する場合も、それぞれ最大の条件で比較して良いと思う。音質と時間は両立しないことだからこそ、音質、時間、それぞれ最大ここまで行けますよってことで。
あえて言えば、音質を取るのか、時間を取るのか、それはユーザー次第であり、選べば良いことだからね。
都合良すぎるって思う人も居るだろうけど、ある程度は妥協しないと。そんなもんでしょって思う。私は。
より高音質で聴ける機能があるけれど、電力消費増えてしまうから、時間を優先したいなら、音質を諦らめる(妥協)するしかないという、現実を受け入れるしかない。
高音質かつ長時間(他社よりも)を実現する技術力があったら…今のところは無いのでしょうね。

書込番号:24260226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/07/27 10:07(1年以上前)

読むの疲れた・・・

面接とかで自分を売り込むときに、聞かれてもないのに自分の短所を言ったりしませんよね?

引きこもり2号さんや、CBA01さんの気持ちは分かるけど
ekimadさんの言われるように、宣伝なんてそんなものかと・・・

書込番号:24260414

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/27 10:24(1年以上前)

>Musa47さん

お疲れ様です。ありがとうございます。
長くなってしまいましたが、 端的にまとめると、そう言うことだと思います。

書込番号:24260440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/07/27 14:34(1年以上前)

>ekimadさん
>なぜ急に音質のことを?

ここでの議論に「(他社と同じ条件)で比較」を、安易に使う愚を示すため。
「自社が勝てる条件だけで比較する」って書けば良いのに。

>Musa47さん
>面接とかで自分を売り込むときに、聞かれてもないのに自分の短所を言ったりしませんよね?

場合によりけりでは?

下手すると、仕事内容とのミスマッチにより、
短期で自己都合退職の可能性を考えると・・・。
まぁ、採用されなけりゃ、そんな心配は要らないけどね。

1.買う前に、「この製品は駄目だ、後継製品に期待」
2.買った後で、「欺された。この会社の製品は2度と買わない」
3.買った後で、「自分が馬鹿だった。こんな馬鹿、生きる価値も無い (;_;)」・・・^^;

1.となるのを防ぐ事を優先するか、2.を防ぐ事を優先するか、
この考え方の違いを、ここでいくら議論しても結論は出せないかと。

書込番号:24260741

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/27 20:49(1年以上前)

>ここでの議論に「(他社と同じ条件)で比較」を、安易に使う愚を示すため。
>「自社が勝てる条件だけで比較する」って書けば良いのに。

他社製品にはLDACやDSEEなんてないですよね?
そんな他社製品と時間を比較するなら(比較するのだから)、AACかつDSEEオフ(つまり他製品と同じ条件)での比較で良いでしょうってことを言っているのですが…理解しています?
LDACとかDSEEとか時間的に不利になる条件ではなく、同じ条件で比較することによって、(その条件ならという前提になるけれど)勝っていると言えるから、同じ条件で比較するのでしょう。つまり、時間の比較に関しては、「他社と同じ条件」が、あなたの言う「勝てる条件」なんですよ。
同じことであり、意味的な差異はないから、どちらの言い方(表現)でも構わないと思いますけど…

書込番号:24261283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/27 21:06(1年以上前)

>2.買った後で、「欺された。この会社の製品は2度と買わない」

これって、勝手に思い込んでいただけなのに、だまされたと文句を言っている場合もありますね。
宣伝内容を正しく理解できていかどうかって部分が影響します。少なくとも、今回の件では、だましたりしていないと思います。

実質的に、あり得るのは、1と3。
そして、理解した上で、それで良いと思って買う人、満足している人が居るとを忘れてはならないと思います。

書込番号:24261313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/07/27 22:50(1年以上前)

>ekimadさん
>そんな他社製品と時間を比較するなら(比較するのだから)、AACかつDSEEオフ(つまり他製品と同じ条件)での比較で良いでしょうってことを言っているのですが…理解しています?

「自社が勝そうな条件」だけど、全然公平でない条件です。

LDACやDSEEなんてない製品なら、それを前提に、バッテリー寿命等を設計する。
逆に、あるなら、それを使う事前提で設計する。
だって。ユーザーがその機能使う事が前提だから。
そして、机上の空論でないユーザーの使用状況に即した比較なら・・・。

ekimadさんはユーザーの使用所帯に即した比較は不要って考えでしたね。
机上の空論で問題無いという・・・。

>実質的に、あり得るのは、1と3。

普通、そこは 3.ではなく、2.になると自分は思うけど・・・。
うん、やっぱりわかり合うのは不可能。

書込番号:24261483

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/28 00:18(1年以上前)

2は自分勝手にだまされたと言っているだけですよね?
買ったあとで、製品に対して不満に思ったとしたら、良く理解せずに(よく知らずに)買った自分のおろかさに気がついて、3になると思います(2のようには考えないと思います)
だましてないですよ。だましてないのだから、2のように考えるのは間違いですよ。
そして、怒らく3の人も以後買わなくなるでしょう。
だから、2のような考え方の人の存在を考えても仕方ないって思いますし、実質的に1か3、そして理解して買う人の3種類だと考えて良いと思います。
(3の後半は、度が過ぎてるし、そこまでではないと思うけれど。)

>LDACやDSEEなんてない製品なら、それを前提に、バッテリー寿命等を設計する。
>逆に、あるなら、それを使う事前提で設計する。
>だって。ユーザーがその機能使う事が前提だから。

それらの機能を使って、それでもバッテリーが長時間持つ製品を作ることができるなら、そうするでしょうけど、現実は、大きさなどの制約もあって無理だったのでしょうね。
そして、それらの機能について、時間が短くなったとしても、それでもいいから使いたいと思う人はいますから。私も。このように考える人に向けた機能だと思います。
さらには、機能を使うかどうかはユーザーに委ねられていますし、時間を優先するなら使わなければ良いのです。使わない選択をする人もいるでしょうから、機能を使う前提で設計するとか、言い過ぎだと(おかしいと)思います。
機能とバッテリー(時間)と大きさなどのバランスをメーカーなりに考えた結果だと思います。

書込番号:24261614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/28 00:25(1年以上前)

>「自社が勝そうな条件」だけど、全然公平でない条件です。

同じ条件で比較することが、最も公平な比較だと思いますが。理解不能としか言いようがありません。

書込番号:24261619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/28 14:21(1年以上前)

>机上の空論でないユーザーの使用状況に即した比較なら・・・。

机上の空論の意味をわかっていますか?
ユーザーの使用状況に則さない条件で比較しても、机上の空論ではないと思います。
比較条件通りの使い方においては、示された通りになるのですから。
仮にメーカーが示す通にはならず、メーカーが実際には確認していなかったことが発覚したとか、メーカーが「理論上はそうなるはずなんですけど…」とか言ったなら、メーカーが示した情報は机上の空論だったことになりますね。

>ユーザーの使用所帯に即した比較は不要って考えでしたね。

そんなこと言いましたか?言ってないと思いますが。
私が言いたのは、
・メーカーはメーカーにとって都合の良い条件で比較することがある
・ユーザーの使用状況に即した比較をしてくれるとは限らない
・都合の良い条件での比較結果を商品紹介や宣伝に使うかことがある
こんなところです。
そして、これらは許容範囲だと思うってこと。
許容範囲と考えるのは、嘘や偽りではないし、また、優良誤認を引き起こすことでもないからです。条件を示しているのだから、優良誤認を引き起こすことは無いと考えて良いですよね。示された条件においては、示された通りになるのですから。

書込番号:24262302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/07/28 19:58(1年以上前)

>ekimadさん
>それらの機能を使って、それでもバッテリーが長時間持つ製品を作ることができるなら、そうするでしょうけど、現実は、大きさなどの制約もあって無理だったのでしょうね。

LDAC 諸々 ON の 最大3.5時間だって、そんなに悪い値とは限らないよ。偶々目に付いた↓だって、「最大4時間」なんだから。

>B&W PI7
https://kakaku.com/item/J0000036078/spec/#tab

>机上の空論の意味をわかっていますか?

>机上の空論とは - コトバンク
>机の上で考えただけの、実際には役に立たない意見。実地に適用できないむだな議論。
https://kotobank.jp/word/%E6%9C%BA%E4%B8%8A%E3%81%AE%E7%A9%BA%E8%AB%96-473791

>ekimadさん
>>このイヤホンを買うような人なら、iPhone 等以外の人なら、ほぼ LDAC だろう。
>>iPhone 等なら、AAC だけど、バッテリーが許すなら DSEE を使いたいと考えそう。
>>高音質が許される状況で、あえて低音質そうな設定で使う人、いないよね?

>ユーザーの立場で考えるなら、その通りかもしれないけれど、
書込番号:24257863

ユーザーの立場で考えて、使用しない可能性が高い設定の議論を、
「机上の空論」と言うのは、間違い?

ekimadさんが「使われない設定の議論も意味がある」と思ったとしても、
自分にとっては、それは無意味。
ekimadさんにとっては「机上の空論」ではないと言うだけ・・・。

書込番号:24262691

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/28 21:36(1年以上前)

>最大3.5時間だって、そんなに悪い値とは限らないよ。

そうですか。そう思うなら、話は終わっていまいますよ。
私も、DSEEオンやLDACで短くなることに対して、不満ないですし、別に悪くないと思っています。
悪くない値だと考えるなら、私と同じ考えですね。
突然、考え変えたんですか?

話の前提(始まり)が、DSEEなどを使うと時間が極端に短くなること、そのことに不満に思う人がいることだったはずだが…?商品紹介で最大8時間と言書いてあるのに、DSEEで半分以下になることが不満なのでは?3.5時間に対して悪い値ではないと思うなら、書いてなかったとしても、書いてないことに不満に思ったりしはしないですよね?書いてなくても構わないですよね?
突然、今までと違うことを言う(考えをかえる)なんて…どうしました?

>ユーザーの立場で考えて、使用しない可能性が高い設定の議論を、
>「机上の空論」と言うのは、間違い?

本当に使わない設定について議論するなら、机上の空論と言っても差し支えないと思うけれど、実際は使う可能性があるから机上の空論ではないと思う。

ユーザーは高音質で使いたいと考えるだろう。
しかし、高音質となる設定はバッテリー持続時間が短くなってしまう。
時間を優先して音質を妥協する人もいる。
音質よりも時間に重きを置く人もいる。
必ずしも高音質となる設定で使うとは限らない(言い切れない)

私が「ユーザーの立場で考えるなら、その通りかもしれない」と言ったのは、あくまでも、高音質で使いたいと思うだろう、という点について。
「バッテリーが許すなら」を忘るではならない。バッテリー持ちが悪くなることがないという前提ならば、高音質で使いたいと思うだろう、ということ。

書込番号:24262845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/07/29 01:21(1年以上前)

>ekimadさん
>突然、考え変えたんですか?

変えてないよ。元々、言いたかったのは、

>最長のバッテリー寿命 【だけでなく】、
>売りの機能を使った場合の寿命 【も】書けってこと。
書込番号:24256083

広告に書いている最長のバッテリー寿命に対して、
売りの機能を使った場合の寿命が短すぎるので、
それでバッテリー寿命自体に不満を持ってると思われたかも・・・。

>本当に使わない設定について議論するなら、机上の空論と言っても差し支えないと思うけれど、実際は使う可能性があるから机上の空論ではないと思う。

使う可能性がより高い設定の議論をせずに、
可能性が少ないけど使う可能性がある設定の議論する事が、
有意義であるなら、「机上の空論」じゃないですね。
自分は有意義と思えないので、「机上の空論」と思うけど・・・。

書込番号:24263123

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/29 09:20(1年以上前)

>広告に書いている最長のバッテリー寿命に対して、
>売りの機能を使った場合の寿命が短すぎる

書いてあるのはあくまでも最長だから、必ずしもそうなるとは限らない。条件も書いてある(小さくだけれど)
売りにする機能DSEE、LDACでかなり短くなるけれど、その場合の時間も、決して悪い値ではない(と思っている)
それなら、何が不満ですか?
DSEEやLDACの時間を宣伝に書いていないことですか?
宣伝内容に満足なだけで、製品には不満なしですか?

繰り返しだけれど、宣伝内容に対しては、そんなものだと思いますけど。メーカーにとって都合の良いことしか書かないの。内容が嘘や偽りだったり、優良誤認につながるものならマズイけれど、そうではないから、宣伝内容に対して不満に思っても仕方ないよ。って言っているのに…伝わってます?

>自分は有意義と思えないので、「机上の空論」と思うけど・・・。

他社と比較するに当たり、同じ条件で比較して、その結果として長い時間使えるということ。それって無意味なこと?
多少音質の妥協が必要だけれど、ここまで長く使うことも出来ますよってこと、無意味なことですかね?
時間が短くなってでも高音質で使うことについて考えるのは有益なことで、時間を優先して音質を妥協する場合について考えるのは、無益ですか?解せませんね。
繰り返しだけれど、長く使うことを優先する人ものいるんですよ。時間を長くしたい場合もあるでしょう。だから、全く無意味なことではないと思います。

宣伝内容から読み取れることをまとめると…
DSEEやLDACで高音質にできますよ。
ただし、その場合は時間は最長にはならないですよ。
最大8時間まで持ちますが、それはAACかつDSEEオフですよ。
DSEEやLDACを使う場合の時間は、宣伝上不利になる(と思う)から書きませんよ。
こんな感じ。こんな宣伝に何か問題あります?

書込番号:24263373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/29 18:01(1年以上前)

>引きこもり2号さん
もう、時間の無駄だから止めといたらいいよ。

めんどっちいので 途中読んでないけどさ。
聞く気が無いんだから話進まないって。
これ以上はスレ荒れるだけですよ。

どうせ、この人毎度同じ事言われてるけど 人おちょくって遊んでるだけなんですよ。
都合が悪い事全部応えないんだから何を言ってもいっしょ。

SONYのHPには 「時間が短くなります。」 って書いてある。
私や引きこもり2号さんは「一般の人なら2-3割短い位は使えるだろうな。」と推測する人が多いだろうから誤解する人が多数いるハズで、それはメーカーとして不親切だろう? 前のバージョンでも時間が半減したらたくさんの人がコメントしてた って言ってるんだが、全く最初から  なんでメーカーがそんな事までする必要があるんだ?
注意書き読まない奴が悪い。
想像力が足りない。 っていう主張される。

だから、 いいじゃない それで。
後は、読む人がどう思うかだけですよ。
本当に時間の無駄だから止めときましょう。

確実に言える事は SONYさんが 時間の半減を 時間が短くなります って注意しただけでやり過ごそうとしてますよ。

ここが 皆が知っておかないといけない事で あとは それでも買うかどうかは 他の消費者が決めればいい事ですよ。

書込番号:24263925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/07/29 18:56(1年以上前)

>CBA01さん
>SONYのHPには 「時間が短くなります。」 って書いてある。

どこに書いてありました?
「メーカー製品情報ページ」のリンク先をもう一度見たけど、見つけられなかったので。

>確実に言える事は SONYさんが 時間の半減を 時間が短くなります って注意しただけでやり過ごそうとしてますよ。

別の場所だけど、その短くなった時間を明記しているだけマシですかね。
USB メモリー業界なんて、SanDisk の例だけど、

>1 GB = 10億バイト。実際のユーザーストレージ容量は若干少なくなります。
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/usb-flash-drives/sandisk-ultra-fit-usb-3-1#SDCZ430-032G-J57

と書いてあるからって、仕様の容量に 32GB と書かれている物が、 30,748,426,240 バイト
64GB が 61,484,335,104 バイト(Windows10 のエクスプローラーによるプロパティ)。
「若干すくなく」なった容量を書いてある場所、見つけられなかった。
多値化による更新回数の減少が理由で、技術的根拠は判るけど、
素直に公表仕様も更新しろと言いたい。

なお、フラッシュメモリーストレージでも、SSD 業界は大丈夫そう。
SAMSUNG の3つのブランドの TLC で 1TB 以上の SSD が、
MB単位のプラスの相違しかなかったのを確認しているし、
BUFFALO は 960GB なんて中途半端な容量の SSD 売ってるし。

書込番号:24263987

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

XM3とXM4の周波数特性比較

2021/07/22 23:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 takano_bnさん
クチコミ投稿数:3件

高音が出ない、音が篭もってるといった評価が出ているので、XM3とXM4の周波数特性比較を載せました。
crinacleのグラフはrawのため形状は違いますが、どっちでもXM3の方が高音が出ます。
普段よりフラットなイヤホンを聞き慣れた人がXM4を聞くと低評価になりやすいではないでしょうか。

ただ音質の好みは人によって違う、さらにフラット=高音質というわけではありません。
Sonyのヘッドホンは7506などのモニター以外は大抵低音をガンガン持ち上げるので、この点ではXM4はXM3よりSonyの音と言えます。
高音が苦手な方にとってXM4は間違いなく良い物だと思いますよ。

散財する前に、一度店で試聴するか、周波数特性を確認するべきではないでしょうか。

書込番号:24253204

ナイスクチコミ!18


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/23 02:07(1年以上前)

資料提供有難うございます。
グラフを見ただけの勝手な想像なのですが、

XM3もXM4も低音の方は口径が大きくないらしいので音量で強調されてもそれなりに分離感があったのかな?
と思ったんですが

XM3って高音の分離感良かったんですか?

書込番号:24253283

ナイスクチコミ!2


Model 9さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/07/23 02:22(1年以上前)

>takano_bnさん
測定結果の公表、大変いいですね。
WF-1000XM4は、「ハイレゾ」イヤフォンと謳われていますが、それにしては高音・超高音の落ち込み具合が激しすぎるとは言えませんか?
「ハイレゾ」の定義は40kHzまで再生できることですよね?
20-40kHzの周波数特性が出るならうれしいのですが…。
LDACのサンプリング周波数は最高96kHzなので、理論的には48kHzまでの音声が伝送されているはずなんですけどね。
まあ、実用上は、イコライザーで高音持上げると、(当然ですが)、ましにはなりますね。

書込番号:24253291

ナイスクチコミ!1


スレ主 takano_bnさん
クチコミ投稿数:3件

2021/07/23 08:32(1年以上前)

>CBA01さん
分離感は解像度と音場にもよります、口径が小さいドライバーは解像度を上げやすい(群遅延が小さい)ので解像度の面では有利です。
XM3は相対的に高音が聞こえやすいためか素の状態だと中・高音の分離感は個人的にはXM4より高いと思います。
EQ・DSEE・360 reality audioが入るとまた評価が変わりますが、これはソフトで工夫できるTWSならではの醍醐味ですね。

書込番号:24253466

ナイスクチコミ!3


スレ主 takano_bnさん
クチコミ投稿数:3件

2021/07/23 09:04(1年以上前)

>Model 9さん
20khz以上の超高音は測定するたびにブレるので基本どこも測りません。
音質は20hz~9khzの特性でほぼ決まりです、人間は20khz以上の音はそもそも聞こえません、30代・40代になると16khzもギリギリです。
実際数千円でも40khzまで出せる物はありますが、20khzまでの音をきちんと鳴らせていないのにハイレゾ対応しても音質はよくならないですよね。
ハイレゾ対応という宣伝は無視していいと思いますよ。

書込番号:24253528

ナイスクチコミ!7


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/23 10:20(1年以上前)

>takano_bnさん
お返事ありがとうございました。

グラフ視ただけなのでSONYの今迄の製品と合わせて何となく想像しただけだったんですが、
お話からするとXM3の高音は解像感それなりにあったみたいですね。

XM3とXM4を比較して 恐らく高音がスッキリ高く伸びる音質になった代わりに音量を下げてるみたいなので
個人的にはXM4の高音の音量を上げた感じの方が好みかもなぁとか脳内シミュレートしてました。

書込番号:24253632

ナイスクチコミ!0


Model 9さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/07/24 18:08(1年以上前)

>takano_bnさん
返信ありがとうございます。
確かに10kHz-20kHz以上は聞こえませんが、周波数特性というのは大体かまぼこ型になっているので、超高音の再生能力は、可聴帯域の高音の再生レベルに影響を与えますね?
当方、レビューで、高音がなまっていると指摘していたので、測定グラフでその裏付けが得られたので喜んでいます。
EQをTREBLE BOOSTにすると何とか聴ける音質になりますので、そうして使っています。
高音の落ち込みをファームウエアで修正可能ならば良いんですけど、ツイッターでソニーサポートに直接要望しておきますね。
しかし、このような基本的特性に問題があるとなるとオーディオファイルやオーディオマニアには受け入れられないです。
当方は違いますが、トーンコントロールやEQはすべてOFFでしか聴かない人が多いですから。

書込番号:24256015

ナイスクチコミ!2


Model 9さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/07/26 18:47(1年以上前)

その後、Twitterの@Sony_JP_Supportから問い合わせを行ない、現在、Sonyサポートと「高域の落ち込み」についてメールのやり取りをしています。結果が出ましたら、報告したいと思います。

書込番号:24259604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

ソニーストアにて予約

2021/07/20 16:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:6件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度3

7/13にソニーストアにてプラチナシルバーを予約しました。本日、出荷可能日が7/30(目安)と更新されていました。まだ目安なので、どうなるか分かりませんが…

お盆くらいかな?って思ってたので、予定通り届けば嬉しいな。

書込番号:24249511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
yaasuoさん
クチコミ投稿数:147件

2021/07/20 17:23(1年以上前)

7月2日にブラックをストアから注文しました。当初は入荷次第出荷になっていましたが、昨日にメールで28日頃(目安)と通知がありました。

書込番号:24249567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度3

2021/07/30 19:16(1年以上前)

予定通り発送されました!
到着が楽しみです(*´∇`*)

書込番号:24265363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

ソニーストア

2021/07/20 10:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 WE ARE40さん
クチコミ投稿数:7件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

7月5日にソニーストアで注文して、出荷可能日が7月28日(目安)頃届くとなってました!

予想より早くて良かったです♪

書込番号:24249121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「WF-1000XM4」のクチコミ掲示板に
WF-1000XM4を新規書き込みWF-1000XM4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WF-1000XM4
SONY

WF-1000XM4

最安価格(税込):¥24,380発売日:2021年 6月25日 価格.comの安さの理由は?

WF-1000XM4をお気に入り製品に追加する <4429

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング