WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
![]() |
![]() |
¥24,380〜 | |
![]() |
![]() |
¥29,495〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 219位
- カナル型イヤホン 100位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 121位

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2021年8月21日 14:32 |
![]() |
53 | 11 | 2021年8月31日 01:24 |
![]() |
10 | 4 | 2021年8月28日 21:59 |
![]() |
3 | 0 | 2021年8月4日 17:23 |
![]() |
114 | 22 | 2021年8月20日 11:51 |
![]() |
9 | 7 | 2021年7月31日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
勘違いしてる人がいるみたいですが、SONYは WF-1000XM4を世界初ハイレゾ音質完全ワイヤレスなどと謳っていません。あくまでSONY初ハイレゾ音質完全ワイヤレスです。ネガキャンしたいだけの妄想家の言う事を真に受けませんように。
書込番号:24300811 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>SONYは WF-1000XM4を世界初ハイレゾ音質完全ワイヤレスなどと謳っていません
確かにそうですが…
だから何なのでしょう?
>ネガキャンしたいだけの妄想家の言う事
この製品は世界初ではないとの書き込みを見ますけど、それが、この製品に対するネガキャンになるのでしょうか?
それとも、他の発言のことを言っているのでしょうか?
本当に初でないなら、世界初ではないとの書き込みは、事実を述べているだけですし、その書き込みが製品のイメージを悪くするとは思えないので、ネガキャンになるとは思えないのですが。
書込番号:24300998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足
世界初でなければイメージや評価が下がる、なんてことは無いと思います。
世界初であろうが、そうでなかろうが、良いものは、良いものとして評価されると思います。
書込番号:24301007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LDACとしては世界初とSONYは言っていたはずですがね
書込番号:24302014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>辛口たまに甘口さん
世界初の96kHzハイレゾ対応完全ワイヤレスイヤフォンは、中国Edifier社のNeoBuds Proです。
ただし、これのハイレゾ対応コーデックはLHDCです。
価格が1万円台前半なので、凄いコスパですが、ドライバーは10mmダイナミック+BAでバイアンプ仕様です。
まもなくLDACにも対応予定で、10月には日本でも発売開始されるのでモロに競合しそうですね。
当方は、これも購入予定ですので、しっかり音質比較実験ができますね。笑
楽しみです。
書込番号:24302083
2点


スレ主さんが言っているのは、ソニーは世界初とは言っていない、ということ。
世界初がどれであろうが、どうでもいいことだと思うし、
これが世界初だとか、スレの趣旨から外れていると思うから、いちいち言わなくて良いことだと思う。
書込番号:24309905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>辛口たまに甘口さん
>ekimadさん
「ソニー初」なんてちょっと考えれば非常に情けない自己満足だけだと分かるうたい文句はみっともないからやめて欲しいです。
「世界初」が無意味なら「ソニー初」はその100倍無意味です。
製品開発が企業間の競争である以上、「世界初」は、ソニーの様な企業にとって重要なメルクマールです。
それが崩れてきているのだから、信者は危機感を持つべきだと思うんですが、違うんですね。笑
当方は信者ではないですが、過去にソニー製品を愛用していた者として大変残念に思います。
書込番号:24315333
3点

>「世界初」が無意味なら「ソニー初」はその100倍無意味です。
こんなのは、あなた個人の見解です。
>違うんですね
はい、多分違うと思います。
世界初であろうが、そうでなかろうが、良い製品は評価されると思うし、売れると思います。
世界初でなければ評価されない、売れない、なんてことはないと思います。
本当にソニー製品の良さ分かる人(分かっている人)にとっては、世界初かどうかなんて、大して重要ではないと思いますし、そんな宣伝文句があろうが、なかろうが、あまり変わらないのでは?
私個人としては、危機感を持つ必要があるとは思えません。
>大変残念に思います。
そうですか。そう思うなら、どうぞ残念がってください。ご自由にどうぞ。
私は残念だなんて思っていません。
以上、すべて、態々言わなくてもいいこと、無意味でどうでもいいことですね。
書込番号:24315390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ekimadさん
>こんなのは、あなた個人の見解です。
見解じゃないです。単なる感想です。(あなたお得意の決まり文句)
「世界初」は、この分野の世界的な先進企業として、企業イメージとして非常に意味が有るということを言いたいのです。
>私は残念だなんて思っていません。
なるほど自分をソニー信者だと認めたことになりますね。
企業のメルクマールというのは、貴方がどう思うかには無関係ですので、これこそどうでもよい。
たくさん売れることは重要ですが、それだけでは先進的企業にはなりません。
技術的優位性を誇示して売れることこそ先進性をしめしたことにんります。
書込番号:24315699
2点

感想も個人の見解も大差ないのては?
信者だと認めた?なぜそうなる?
仮に信者だとしたら??
先進性を示す必要がある?
必要があるとしたら何のために?
売るため?
結局、売れればいいのでは?
売れる(評価される)ものを作れば良いのでは?
書込番号:24316001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「世界初」は、ソニーの様な企業にとって重要なメルクマールです。
そうだろうか?
その企業の人間ではない一般人が気にして意味あるのか?
>それだけでは先進的企業にはなりません。
なれなかったら?
ユーザーにとって重要なことは、製品が、魅力的 なものか、買うに値するものか、だと思うが。
>技術的優位性を誇示して売れることこそ先進性をしめしたことにんります。
???
売るために、宣伝として、優位性をアピールすることはあるだろうが…
そして、他にない先進的なものなら、魅力的だらうが…
先進的で魅力的なもの、あるいは他より優位性のあるものなら、売れるだろが…
書込番号:24316047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
ビックカメラで予約入荷待ちです。
楽しみです。
AmazonMusicHDが実質無料で聴けるようになったので、購入を決めました。
現在は安価な「aviot te-d01gv」を使用しています。
書込番号:24282716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

音も形状もお耳にあうといいですね!LDAC接続で聞くと本当にかわるし、スマートフォンでどれだけ出力できるかでもまた変わってくる趣のあるイヤフォンです。
自分はこのイヤフォンのためにスマホをiPhoneからXperiaにしましたw
型落ち品でもほかのスマホよりよく鳴らしてくれる...とプラシーボ効果を感じています。実際はあまりわかりません...w
書込番号:24283923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天ビックカメラで7月下旬入荷予定で入荷せず。問い合わせたら9月中旬以降の入荷とのこと。そしたらいきなり先日納品されました。入荷が未定で適当に回答したのかキャンセルでも出たのか、製造ペースが回復してきたのか、何れにしても予定日はあてしない方がいいかもしれません。
書込番号:24285119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日、ヨドバシに寄ったら緊急入荷の張り紙があって在庫ありになってました
少し前は9月入荷予定の張り紙だったんですけどね
ちょこちょこ入荷してるんじゃないですか?
書込番号:24300720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
ヨドバシでWF-1000XM4を視聴してきた。
airpods proとcx400btを所有してるので比較及び個人的な感想です。
高音
WF-1000XM4>cx400bt>airpods pro
WF-1000XM4が1番出てました。
結構キレイな感じでした。
低音
cx400bt>WF-1000XM4>airpods pro
cx400btの方が文句なしに出ますね。
値段を考えるとcx400btが音のバランスを考えると個人的には良いと思います。
但し、NCや高音が好きな方はWF-1000XM4を試す価値はあるのではないでしょうか?
まだ発売したばかりですので、気に入らなかったら直ぐに売れば金銭的なダメージは最小限に抑えられますからね。
正直airpods proのNCがupdateで当初の良さが消えてしまったので試したかったんですが、やはりイヤピースが合わず断念、もう少し低音が良ければ購入したかったが今回は見送ります。
iPhoneを使ってるんでテレワーク等ではairpods proが1番話しやすい。
結局無線も一長一短ですね。
正直ETYMOTICのER-4のキノコが最高なんですが、無線で同等品が出ないかと思う今日この頃。
書込番号:24272558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
M3よりも高音側の減衰がアップした代わりに低音側の減衰が少なくなった感じです。
具体的には人の話し声や新聞紙を捲る音、ビニール袋のガサガサ音はかなり減衰されてますが、電車の走行音はあまり減衰されずに聞こえてきます。
まあ、1万円ぐらいのに比べたら走行音もましですけど。
低音側は、パッシブに頼り過ぎでイヤーピース変えると効果がかなり下がるので、V1チップの性能はあまり良いとは思えませんね。
この辺は後継機での改良に期待です。
SONYのTWSは、M5で完成の域に達するのではないかと思っています。
どうでもいい事ですがM4の発表会見るまでは自分も知らなかったのですが、
商品名は、ダブリュエフ ワンサウザンドエックス マークフォーと発音するそうで、ヘッドホンも含めて皆さんエックスエムって思ってませんでしたか。
書込番号:24271893 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>辛口たまに甘口さん
おはようございます。
スマホのミュージックデータも大容量ストレージでハイレゾ基準に成りつつ有るので
Bluetooth規格の見直しが進んでワイヤレスイヤホン・ヘッドホンも、いよいよこれからって気がしています。
他社共通規格のLDAC接続以上の規格に期待です!
書込番号:24271907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>辛口たまに甘口さん
XM4がXシリーズのマーク4だろうが知ったこっちゃないですね
いや事実として知ってはいますがXM4って書く方が通りがいいです
(WHがあって紛らわしいですが文脈でだいたいわかります)
それとも今後はX-M4って書きますか? (M4だけじゃ頼りないですよね)
書込番号:24272531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕の場合比較対象がwi-1000x,同xm2となりますが,ncの傾向について 辛口たまに甘口さん と同じような印象を持ってます.
wf-1000xm4を買って満足していますし一番使用頻度は高いのですが,wiと完全に置き換えるには至っていません.
書込番号:24272677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MF6さん
自分も直近までWI-1000xm2を使用していたのですが、M4の資金の為に手放しましたので、比較対象はWI-1000xm2になります。
朝の早い時間の通勤なので、マナーを守らないお喋りや新聞紙バサバサやってる人が多いので高音が低減されるのは有り難いのですが、もう少し低音も低減してもらえたら良かったかなという感じです。
WI-1000xm2の後継機にV1チップ積んで改良してくれるのを待ち望んでいたいと思います。
書込番号:24272738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>辛口たまに甘口さん
>SONYのTWSは、M5で完成の域に達するのではないかと思っています。
ノイキャンは完成するかもしれませんが、オーディオはそんな簡単に完成しません。
ソニーも、次は普及機と高級機に2分化して、高級機で音質を本気で追求しないとしないと勝てませんよ。
B&W Pi7
D&M MW08
Edifier NeoBuds Pro
等出てきています。
当方、今、有線の7BA Andromeda SE Goldで聴いていますが、WF-1000XM4とはホントに雲泥の差です。
書込番号:24273096
2点

>Model 9さん
このTWSシリーズは、ノイキャンがメインなので基本その効果が第一です。音質なんか個人の好みが無限にあるので有線でも完成などありはしません。そんな普通のオーディオユーザーでも理解してる当たり前の事を言われても困りますね。
それに聴き比べてもいない機種を並べられても説得力の欠片もありません。せめてご自分で視聴されてからどうぞ。
有線とはそもそも作りが違い小さい筐体に数々のテクノロジーを詰め込んでいるので同じレベルにはなかなかならないでしょうし、もしなったら有線の存在意義が無くなるので、あえて突き詰めないと思います。
そもそもフェアじゃないとか言いながら有線と比べてる時点で貴方の主張は問題外ですし。
TWSは、まず利便性を求める人が買い求めるもので、音質含めその他の機能は各社の味付け次第ですし、同じメーカーでも値段による差をどこに設けるのかも自由です。TWSは、基本的に外での視聴を想定して作られているので、いくらノイキャン搭載した所で有線と同等の音質は宝の持ち腐れになり不必要ですし、音質向上の為に筐体が大きく重くなったりすれば本末転倒です。
今はイヤホンやヘッドホンもTPOに応じた使い分けをする時代なのです。M4が気に入らなければ売って別の好みに合ったものを買えばいいだけです。普通のオーディオユーザーでもその程度の事はしますよ。
貴方が有線とは雲泥の差とか言ってるのは、ゲーミングPCと普通のノートPCで性能が全然違う!
と言ってるようなものです。カテゴリーが違うものは、比べても仕方ないのです。
書込番号:24273183 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>辛口たまに甘口さん
ずいぶん苦しそうですね。笑
「TWS=ノイキャン」というのはあなたの仮説ですよね?
「静寂は、圧倒的な音質を求めた。業界最高クラスノイキャンに、ハイレゾ音質完全ワイヤレス」
ていうのがSonyのうたい文句なんですけど…。
Sonyが音質を追求しても意味ないなら、なんでLDAC載せたんでしょうか?
Sonyが音質をこれ以上突き詰めないなら、他社の高級機に負けるだけですよ。
だから、当方は普及機と高級機に2分化すべきだと言っているんです。
今回は、価格設定も中間的で微妙な感じですよね?
昔は、イヤフォンというのは音質の悪いモノラルの製品しか無かったんです。
オーディオ用には製品は有りませんでした。
オーディオ用にはヘッドフォンが使われていました。
Sonyは、インナーイヤーのステレオイヤフォンを新開発して、カセットウォークマンと組み合わせたのです。
これは爆発的なヒットになりました。
現在の有線イヤフォンとTWSの関係は、当時のヘッドフォンとステレオイヤフォンの関係に近いです。
TWSで音質を追求しても意味がないというあなたの主張は滑稽なだけです。
Sonyは昔ほどではないが進んだ会社ですので、音質を重視したTWSも開発中だと思いますよ。
なお、音質というのは、カテゴリーの違う再生装置間で比較しても意味があるんです。
音を受け入れるのは同じ耳ですから。
書込番号:24273268
3点

>Model 9さん
何が苦しいんだろう?
このTWSと書いていてTWS全般の事は言ってませんけど、読解力の無い貴方には細かく書かないと理解出来ないようですね。
このTWSとはWF-1000XMシリーズの事です。
このシリーズは、ノイキャン最強をコンセプトに作られたものです。それにこの商品を買われる大多数の方は、ノイキャンの性能を求めて買われています。もちろんSONYのTWSとしてはフラッグシップ機なのでTWSとしてコストやその他の事も考慮した上でのバランスをとった音質は可能な限り最上は目指していますよ。
ですが貴方を含めた一部オーディオマニアの方々の為に有線と同じレベルにするのは開発費やコストその他を考慮するとメーカーとしてのメリットがありません。
LDACに対応したのは、規格を広めたいのとユーザーからの要望があったのと省電力化が進んだからです。
他社の高級機に負ける?
音質に振った機種には負けるでしょうね。その代わりその機種は他の部分が劣化する事になります。もちろん価格を考慮しなければ両方兼ね備えた物を作れるかもしれませんけど、発展途上のTWSでは相当な価格になって商売にならないでしょう。
ご存知ないようですが、SONYは他にも多数普及価格帯のTWSを発売してます。
当然、価格に合わせてノイキャンのレベルは下げてますがその分他の機能をWF-1000XMシリーズより上げたりしての差別化をはかっています。
貴方達のような一部オーディオマニアの為に採算の合わない高級機は今のSONYは出さないでしょう。(開発はしてるかもしれませんけど。)
今のTWSのランキングを見れば分かると思いますが、
ニーズは、ノイキャン搭載のSONY・Apple・BOSEの三大メーカーと手頃な価格の物です。
air pods proなんか発売時から他メーカーより音質は、良くないですが未だに売れています。利便性とノイキャンのレベルが優先されてるのが今のTWSのニーズなのです。
技術が進歩すればコストも下がり音質も勝手に上がっていくのがオーディオというものです。
有線とTWSの音質を比較するのは自由ですが、
一部オーディオマニア以外は、ちゃんと分けて考えてますから現状TWSの音質が有線(高級機)と同レベルになるとか思っていないので、比較されても参考程度にしかなりません。有線並みじゃないからといってTWSを買わない人も一部オーディオマニア以外はいません。
貴方のようなオーディオマニア気取りは、カテゴリー毎のメリットなどを思考出来ないようなので今後貴方には関わらない事にします。あしからず。
書込番号:24273410 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>辛口たまに甘口さん
この写真は、このTWS、WF-1000XM4のうたい文句ですよ。
このTWSは、現在、ソニーのフラグシップTWSですけど、ドライバーが6mmダイナミック一本と非常にショボいです。
昔は、当方も使っていたフラグシップのイヤフォンMDR-E282は、定価7000円しかしなかったんです。
でも現在は、20万円のIER-Z1R発売してますよね。
それと同様に、高級機が出てくるのは時間の問題でしょう。
あと、当方がアンフェアだという比較対象の主張を誤解されているようなのですが、WF-1000XM3やAirPods Proとの比較がマジョリティになって、満足度平均値を釣り上げている実態のことを問題にしています。
この比較をするなと言っているわけではないです。
書込番号:24273450
2点

>辛口たまに甘口さん
相手にしないという選択
書込番号:24273536 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>辛口たまに甘口さん
もうこの>Model 9さんは相手にしないで良いですよ。
過去のコメント見て頂いて貰えればわかると思います。
ここはレスバをする場所じゃないですし
書込番号:24273540 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ワイヤレスイヤホンには、線が無いことの利便性があります。そのことを無視した音質だけの比較は、製品に対する対等な評価ではないと思います。
価格差も加味して評価する必要があると思います。
高級な有線イヤホンとTWSを比較すると以下のような考え方ができると思います
・有線の高級イヤホンは、音質は素晴らしいけれど、価格が高すぎる上に、ケーブルの煩わしさを解決できない
・TWSは音質では有線の高級イヤホンよりは劣るけれど、ケーブルの煩わしさから開放され、なおかつ価格が有線の高級なものより安い
価格や線がない利便性を優先する人はいるでしょう。そんな人に対して、有線の、しかも高級なものと、音質だけの比較を述べても、意味のない話だと思います。
この製品は、ANCやその他の豊富な機能を有します。
だから、他社のTWSと比較するなら、音質だけではない総合的な評価で比較する必要があると思います。音質だけなら、こちらよりも優れるものもある(かもしらません)けれど、音質だけで勝負する製品ではないと思います思います。
誰かさんが言うような2分化はやめたほうが良いだろと、私は思います。
そんなことをしたら、下位モデルは安かろう悪かろう(いまいち)でなり売れず、上位モデルは高すぎて売れない、なんてことになりかねないと思います。
この製品はバランスを取った(間にした)のだと思います。
手の届く価格で、無線の利便性と機能(ANCなど)と、そして無線であることや価格・機能などを考えれば、十分な音質。というのを狙っているのだと思います。
ソニーのTWSの最上位機種ではあるけれど、音質だけに全振りしたモデルではない。
TWSを選ぶ人の多くは、利便性に重きを置いて、有線ではなくTWSを選ぶだろうから、音質に全振りしたモデルを作っても、あまり人気手間なさそうと私は思います。ましてや、これよりも高い価格なら、機能も音質も優秀だったとしても、高すぎて、多くの人は手が出ないと思います。
ノイズキャンセリングの性能(能力)というのは、いわゆるパッシブ(物理的遮音)とANC(逆位相の音で打ち消す)の総合的な力で決まるものです。
この製品は、遮音性が高いイヤーピースが付属しますから、その前提でANCをチューニングしていると思います。
イヤーピースで遮音できる帯域(音程)については、あえて逆位相の音を強く出さないことによって、再生音への影響を抑えているのだと思います。
私は、適切に(上手く)チューニングされていると思いますし、V1チップのANC性能が低いとは思いません。
書込番号:24273683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみませんがついでの機会だから私論の開陳を
有線の高級イヤホン(と言われる物)ってただでさえ煩わしいケーブルが無駄に大袈裟でごわついたやつなので私にすればその一点だけでゴメンなさい使いたくありません、ですね。
ケーブルによる音の違いなんて心理的要素のほうが強い(だけ?)なんだからiPhoneの付属イヤホンみたいなやつでいいのにと思って十何年経ちます
書込番号:24273708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

缶詰バー 缶詰居酒屋というのがある。
世界中の缶詰を集め、お客のリクエストで提供する。
缶詰は料理を缶に入れて滅菌処理をしているため、賞味期限が長く、何時でも、便利に、気軽な値段でいろいろな食材を食することができるので 忙しくて可処分所得の少ない庶民に人気がある。購入して自宅で食べることも出来る。手軽にいろいろな料理が食える便利さと、コストパフォーマンスの良さが缶詰の長所である。
人気の缶詰バーに
「ワシは普段は銀座の老舗寿司店やA5牛ステーキ食する超グルメである。美味いという評判を聞き付けて来てやった。ありがたく思え」
「何だ このカニは、水っぽくてボソボソじゃないか いつも山陰で食っている最高級の松葉ガニと比べてダメダメじゃないか」
「何だ、この牛シチューは、いつも食っているA5牛のシチューと天地の違いだ」
「こんなものを美味いと広告出している店主もこの店に喜んで来ている客も みな味音痴だ!」
と 暴言吐いて去っていった。
店主は「たまに変なのが来る」と塩を撒いた。
客は 「とんだ場違いの勘違い野郎だ」と呆れ顔である。
書込番号:24273723
12点

>ekimadさん
貴方の意見にほぼ同意です。
個人的に高級機の音が良いのは当たり前なので、手の届く価格帯でいかにバランスの良い商品を出してくるかがメーカーの技術だと思います。
が、結局は個人個人が音楽を文字通り楽しみながら聴けるなら付属のイヤホンでも何でも良いんじゃないかと思います。合わなければ合うものを探していくのも楽しみの一つではないでしょうか。
ANCは、確かにそういうチューニングみたいですね。
ただ、この新しいイヤーチップは、割と合う合わないがあるので、イヤーチップに頼らないV1の性能も味わってみたいなと思ってます。
まあ、未だにイヤーチップは毎日取っ替え引っ替えして色々試してるので感想も変わってくるかもしれません。
書込番号:24273735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>浮浪鳥さん
>人気の缶詰バーに
「ワシは普段は銀座の老舗寿司店やA5牛ステーキ食する超グルメである。美味いという評判を聞き付けて来てやった。ありがたく思え」
「何だ このカニは、水っぽくてボソボソじゃないか いつも山陰で食っている最高級の松葉ガニと比べてダメダメじゃないか」
「何だ、この牛シチューは、いつも食っているA5牛のシチューと天地の違いだ」
「こんなものを美味いと広告出している店主もこの店に喜んで来ている客も みな味音痴だ!」
と 暴言吐いて去っていった。
あちらこちらで問題となっている Marantz Model 9 氏ですが、彼による価格コム Reviews on McIntosh C2300 (2020/10/18) における添付画像を見れば、彼の Marantz Model 9 Monoblocks が棚の上部に平然と鎮座しています。これでオーディオファイルとは泣かせますね。超グルメの例えは間違っています。それを言うなら自身を超グルメと信じて疑わない単なる変な人(料理評論家のたぐい)です。
さて、その Marantz Model 9 氏が Sony Support Centre に対して SONY WF-1000XM4 の周波数特性に関して頓珍漢な問い合わせをしたそうですね。天下の SONY もこのような困った取扱要注意者に対して極めて慎重な対応を課せられていることでしょう。COVID-19 のさなかSONY にとってはえらい迷惑ですね。
書込番号:24273883
9点

>辛口たまに甘口さん
確かにM3よりも純正のイヤーピースの遮音性を前提としてノイキャンをチューニングしていると感じましたね。
僕の場合は低音よりも音の遅延が少ない中高音の方が純正のイヤーピースじゃないとM3よりも音の減衰が弱いと感じてしまいました。
V1チップの処理性能というよりもバッテリー持続時間を優先して純正イヤーピースによるパッシブの遮音性に頼ってノイキャンを弱めているんでしょうか。
他のイヤーピースを使ってもM3ではあまり問題を感じなかったのでイヤーピースの種類によってノイキャンの効き具合を選択できる機能がFWアプデで来ないかなって思ってしまいました。
書込番号:24277643
2点

相手にするだけ無駄です(^o^)
この人、他のサイトでもオーディオマニアぶって色々書いてますが、既にご承知の通り仕組みにも詳しくなく他人の価値観を受け入れられない人です。
無視しましょ♪
書込番号:24277730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


また、 批判的、ネガティブな書き込みを繰り返している人がいますね。
何時まで続けるのでしょう?
恥ずかしげもなく、繰り返せること、全く理解し難い。
言動に対する批判はこのくらいにしておいて…
動画を見ましたけれど、紹介している製品のデータしか公開していないので、比較とは言えません。
データを示すのであれば、比較対象を決め、比較対象のデータも合わせて公開した上で、比較や評価を行わなければ、客観的で対等な比較には成りません。
アクティブノイズキャンセリングのある製品でも○○db程度などと言っていますが、どの製品のことなのか、どの音域(周波数)における値か、全く不明なのであり、参考にはなりません。
動画内で公開されているデータを見て分かること、読み取れることは、その製品のパッシブノイズキャンセリング(遮音性)が高いことと、帯域(音程、周波数)によって遮音性が大きく異なるということです。
特に低音域においては、遮音性が低くなっていることが分かります。
あくまでも可能性ですが、アクティブノイズキャンセリングを搭載する製品において、低音域のキャンセリング性能が上回る可能性はあるでしょう。
また、アクティブノイズキャンセリング(ANC)を使うことで再生音が歪んでしまうことは、原理的に完全には避けられないと思いますし、実際に使っていて、歪みを感じることがあります。
しかしながら、ANCには、ノイズを消すという効果(利点)があるのですから、利点と歪む欠点の双方を評価する必要があります。
たとえ歪んだとしても、ノイズを消すことによるメリットが上回るなら、十分に価値があると評価できます。
少なくとも私は、こちらの製品を実際に使っていて、多少の歪みよりも、ANCの利点の方がはるかに大きいと感じています。
書込番号:24297313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
各店、在庫が無いところが多いようですが、探している方は各携帯キャリアのオンラインショップを覗いてみると良いかもしれません。私もそうして手に入れることができました。ご参考までに。
書込番号:24261837 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mckenjiさん
ソフトバンクは確認していませんが、
auとドコモのオンラインショップに
在庫がありました。
ドコモユーザーなので、ドコモオンラインショップではで購入しました。
書込番号:24262509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お役に立てて何よりです。
きっと今頃良い買い物をしたと感じていらっしゃると思います。
書込番号:24262953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お昼にソニーストアで注文しちゃった。
ドコモオンラインショップ見たら、たしかに在庫ありました。
9月上旬まで待つしかなさそうです、残念。
書込番号:24262972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色に拘らなかったらPayPayフリマで新品未開封のがありますよ。良かったら覗いてみて下さい。
自分もシルバーが欲しかったんですけど、取引がダメでブラックを31600で購入しました。
まっ、来月になったら価格も下がるとは思いますけど。
書込番号:24263282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう。ドコモショップで、買えました。
書込番号:24263634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はソニーストアでシルバーを7月18日注文で30日発送とのことでした。
予定よりも大幅に納期が短縮されているようです。
書込番号:24264356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7月8日にブラックをソニーストアで予約し、7月30日に届きました。予想していたより納期が短かったです。
書込番号:24266364
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





